X



xxx 将国のアルタイル 第9州 xxx カトウコトノ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/09/26(火) 21:34:13.54ID:8isi2faJ
月刊少年シリウスで連載中の
『将国のアルタイル』を語りましょう。
現在1〜19巻発売中。

次スレは>>980が立ててください。

公式の作品紹介ページ。
ttp://kc.kodansha.co.jp/content/top.php/1000003600
将国のアルタイル - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%86%E5%9B%BD%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB

関連スレ
月刊少年シリウス 26等星
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1375402916/

※前スレ
xxx 将国のアルタイル 第8州 xxx カトウコトノ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1500804736/
0009作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/09/26(火) 21:46:10.41ID:O9Qoyym6
乙です
保守
0010作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/09/26(火) 21:46:25.81ID:8isi2faJ
原作20巻は10月発売予定だったけど今月休載だしページ数が明らかに足りないから多分延期しそうだよ
0011作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/09/26(火) 21:47:39.56ID:3wU0TiNO
>>1
乙ニキア

最近はスレの進行も早めだからスバルのことは次スレに託そう
嵬伝嶌国のスバルについてもこちらでどうぞ
1〜2巻が発売中
みたいな感じで>>1に入れればいいかな
0013作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/09/26(火) 21:49:27.23ID:3wU0TiNO
アニメ公式サイトの次回あらすじが「奇岩会議」になってるのが地味に気になる
今更なに話すんじゃw
0026作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/09/27(水) 21:23:42.04ID:YtYJwY3O
皇子は日薙奪還に全てを賭けて生きてきたわけだし勝ってもらわにゃ読者的にもすっきりしないけど
陶は母国に戻る場所ないんだよな むしろ太秦に戻って下剋上?
ワン老師が卒倒しそうだが
0027作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/09/27(水) 22:28:17.11ID:lI99dBtk
でも皇子は本当は皇子じゃないから皇子側も積んでるのも確かなんだよな
陶を引き込むとか?
0028作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/09/28(木) 19:41:43.49ID:mya34BrX
大将国展行ってきた。
アニメ参入単行本のみ組なので、替えカバーとか本誌の表紙とか
カラーページとか初めて見る物ばかりで楽しかった。
思ったより小さい所だったけれど目の保養してきた。

15巻発売時のサイン会のチラシ?が可愛かった。
12年前っとことでマフ5歳、カリル56歳、ザガノス14歳っての。
単行本に載せてくれないかな。


面白かったのが質問コーナーで
マフムートはどの武器を使って戦うのが得意なんですか?
に対しての答え。
イスカンダル!
二番目がシャムシール

イスカンダルの今後の活躍が楽しみだw
0029作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/09/28(木) 20:16:31.36ID:xfmOYAJZ
>>28
今度発売になる画集の説明に
>触れる機会が限られる店舗・期間限定の書店POPやサイン会ペーパー、ニューイヤーカードまでも完全網羅。
とあるので画集の方に収録されるのではないかな

前期展示の年賀状でひつじ年に和んだ
ザガノスとカリル将軍のやつ
9巻の燈油借りに行く話も好きだなぁ
0032作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/09/28(木) 22:17:40.30ID:mya34BrX
>>29
そうなの? それは嬉しい。
出るの来週末だっけ。楽しみにしてる。

さすがに噂の本の帯、エキゾチックあおりは載ってないだろうなぁ。
0033作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/09/29(金) 01:16:38.90ID:L9WvQcVe
>>28
大将国展レポdクス
こっちもアニメ参入組・単行本派なので見所ありそうで楽しみ(前期展示には行ってきた)

本編外とはいえ、15巻発売時点で過去ノスさんが既出だったとは意外
あとマフ君のメインウェポン=イスカンダルに笑ったw
まあ16巻の南領軍追撃戦の陰の功労者だからなw
0034作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/09/29(金) 06:22:16.94ID:Pwn0kPMD
マフ君が痩せているのは、ぎりぎりイスカンダルが支えられる体重を保っているせいなのかな。

>>29>>33
前期展には面白い質問回答とかなかったですか?
0035作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/09/29(金) 06:48:10.61ID:lpD5E5kS
>>34
個人的に疑問が解消されたのはカリル将軍の家はマフ君以外にも孤児が引き取られててカリルさんが直接マフを育てたわけじゃないってのがあったな
一巻冒頭でこんな風に話すのは初めてだねー的なこと言ってたの納得した
0036作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/09/29(金) 12:05:48.39ID:QTLW9COe
カリル将軍のお家が小さい孤児院みたいなところだったのかな
使用人に教育任せてカリル将軍のお家の一部貸すような形の

1巻の会話は『マフムートが将軍になってから政治に関わる話は初めて』と認識していた
全然違っていたのか
0037作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/09/29(金) 12:10:58.81ID:b0f6tyCr
マフ君がカリル将軍の養い子とよく言われていたけど、
実はお仲間がいっぱい居たのか。
将軍を目指したのがマフ君だけだったんだろうけど。

マフ君も戦争が終わったら孤児を育て…なくても救済に力入れるんだろうな。
0038作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/09/29(金) 19:33:59.88ID:W8v03f3Z
>>35
確かにその回答驚いた
祖父と孫みたいな感じで育てられたのかと思ってたけどどっちかと言うと孤児院の方が近い印象を受けた
将来の民を育てることも含めて『大都市』のカリル将軍だったんだなぁと

一問一答は一応全部写真撮ってきたけど
今後単行本とかで再掲されるのかな
新潟会場では前期後期分合わせて掲示してくれそうだ
0039作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/09/29(金) 21:58:10.92ID:bhzt8nJx
本当に惜しい人を亡くしたんだな。
私財投入して再建したり孤児の面倒見たり。
しかしマフムート兄弟一杯みたいな境遇だったのに人使うの下手だったのな
0040作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/09/29(金) 22:11:12.61ID:9bIwKEpG
孤児はたくさんいても村丸々焼かれた生き残りなんてのはマフ君ぐらいで序盤の訓練中の描写みたいに浮いてたのかもね
ゼキが先生って呼んで養い子のマフ君をライバル視してたあたり後進の教育にも力入れてたんだろうし
民間人も含めれば国中に影響受けた人がいるかもね
0041作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/09/30(土) 03:41:44.59ID:omvXW+Yl
アニメ最新話は結構頑張っていたと思う(ムズラク兄弟とか)
が地味に楽しみだったマフ君の「一兵も逃がすな」がないのは何故だ!
深夜アニメとはいえ主人公が敵兵の首を飛ばすのはマズイのか!?
でも次回は原作だと馬を駆りながら生首ぶん回してるぞこの主人公!

次回はトルキエ側の追撃〜ファトマの処刑〜将軍復帰までか
外事局長就任と「幸せに死ねる人間」はギリギリ入るかどうか?
0042作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/09/30(土) 08:15:39.71ID:1Ek2hIP9
人を育てることを含めて大都市のカリル……かっこよすぎでは
マフ君の財力で殴るスタイルはカリルの経済振興と商業国としての実績・信頼作りがあってのものだよなぁとつくづく思う

>>40
たしかにトゥグリル村以外に戦禍にあった村が出てきてないもんね、他に孤児がいても境遇がだいぶ違いそうだ
ましてマフ君はトゥグリル村のことを背負えるのは世界に自分1人しかいないと思って気負ってただろうからなぁ
スレイマンが生きててくれてよかった
0043作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/09/30(土) 10:43:44.78ID:SPWwbE27
アニメはマフの理想主義者としての面を強調したいのかな
変な改変を入れるより本編の補完的な話を挿入してくれた方がうれしい
0044作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/09/30(土) 12:25:11.99ID:GerkYYy+
理想主義者でありつつシビアな戦略家ってとこが最大の魅力だと思うんだがアニスタ勘違いしてるっぽいよな
0045作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/09/30(土) 12:52:29.08ID:9nGEl2Y4
スタッフが考えてると思われるマフムート像に沿わない原作の部分をガンガン変えていっているな…という印象
アニメが先で原作が後になっている
自分はスタッフのマフムート像と全然違うみたいで今回は(も?)見てて辛かった

バラバンとバヤジットは良かったと思ってるけど
0048作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/09/30(土) 15:54:11.59ID:3pblr9eG
>>44
ドージェにもその現実を見失わない点を評価されてたのにな
高い理想とシビアな戦略眼を両方もってるって将官として最高だよね
アメリカのコリン・パウエルが好例
0049作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/09/30(土) 16:27:50.42ID:1Ek2hIP9
考えてみればバラバン戦って火薬兵器の騎兵に対する有効性を国外に漏らさずに確かめられる最高の舞台だったんだな、ムズラクは良馬の産地なわけだし
この作品の序盤はたしかに甘いけど、それでも無駄になってないところがいい
火薬兵器の(大)トルキエ騎兵にとっての諸刃の刃ぶりがすごい好きだから本編の今後も気になるな
ほんとうまく使わないとドージェに君たちの最盛期はいま終わったんだってニッコリされる
0052作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/09/30(土) 20:01:57.11ID:N4hQf6qz
>>50
現実の反日政治屋どもは水/門さんどころじゃないファンタジー脳の集団だから一応は愛国者だった水/門さんが話題にすらならないのは当然
蓮舫とか辻元とかみずぽとかぽっぽとかなんでとっとと外患誘致で処刑しないのか全く理解できない
0054作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/09/30(土) 23:21:15.23ID:55hairXV
改めて原作見直したら、出陣の所 アイシェに
そなたの判断悪くないぞ、と言われる上のコマ
マフ君が少しきょどっているように見える。
大軍率いての戦闘これが初めてかな?
0055作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/01(日) 02:12:21.82ID:42jHbG2O
>>54
将軍になってから初めての出陣だし、今までトルキエには大規模な戦闘はなかった筈だから、訓練以外では初めてじゃね?
0057作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/01(日) 13:07:25.18ID:xzeVZrvk
てかクルトさんだけは前回の大戦にも出陣しただろうけど
他の将軍はみんな今回が初陣だよね?
そりゃ幸運たん震えもするわ
0059作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/01(日) 14:07:35.33ID:CgcvZyNM
でもチェロまでやらないと俺たちの戦いはこれからだ感が強いんだよなぁ

海戦すっ飛ばして、チェロがトルキエ領土になるところまでで終わり
万が一2期があれば海戦からスタートでどう?
0060作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/01(日) 14:23:58.89ID:8LoXLq7c
たしかにペース的にはチェロくらいかもね
首ラグビーはどうなるかな
できたらそのまま見たいけど描写的にも後味的にもやむをえないか
0061作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/01(日) 14:43:02.17ID:tEt9Ae57
講談社だけに、チェロ以降のルメリアナ大戦の本戦は1エピソードずつ単行本付きの円盤で……とかになったりして?
ネギま!はTVシリーズより単行本付きのOAVの方が出来良かったし。
0062作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/01(日) 14:59:53.64ID:NBU8yK7g
来週マフがバラバンの首振り回してきたら生首ラグビーも期待できるな
あそこは首そのものより見てるカサンドラさんの様子が後味悪い
0064作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/01(日) 18:15:56.93ID:ewp9Oc65
つまりわれらが狼兄貴の勇姿もハイスペックGちゃんオットー陛下の活躍も拝める可能性が・・・?
0066作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/01(日) 19:34:59.59ID:T0yrXry0
>>51
あそこは上手く説得力盛ってくれて良かったと思った
マフムートの決断が遅いのが玉に瑕
優しいんですよ〜って強調したいのかもしれないが結果としてマフムートの決断力描写を殺してると思う
「一兵も逃がすな」と「あなたなど初めから相手にしていない!」は是非入れてほしかった

タウロ市でアビリガの南壁無双は描かれますかね
0067作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/02(月) 04:01:39.89ID:Wzxqs4CZ
アニメから入って四将国編見てから既刊一気買いした人間です
結果的には5日で19巻全部読めるほど面白かった
正直今アニメでやってる部分までからは想像つかないレベルの面白さでした
アニメで十分ここまででも面白かったけど並のアニメくらいのつもりだったので原作読んでびっくりした

個人的に、事前知識なしに原作一気読みした身からすると段階的にどんどん面白くなっていったと思ったのでアニメで改変やカット入っているのは新規ファンの獲得という意味ではかなりの良手に思えるところ
ただそうやって新規で入った身だとあまり言えないけど結構キャラクターの印象や行動理念に致命的に関わる部分がカットや改変されている気がするので原作をずっと読んでる人の評判は悪いのでは?と想像しています
自分自身はスピード感込みで原作買う気になったのでアニメから原作に入るパターンはほぼ初だったけどアニメで改変される作品の理由が少しわかって複雑
0068作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/02(月) 07:46:13.97ID:kSqkG+qg
>>67
原作ファンからの評判が悪いのは正に言ってる通りのところ。
序盤は寧ろ何とかもっと短く出来なかったのかなって言ってたくらい。
スタートダッシュ遅いから、今の短いアニメに慣れた層には受け悪いんじゃないかと言われてた。
ただマフムートやドーチェの言動がやけにお花畑寄りになってるし、明らかに説明しなきゃ駄目なシーン(砦の町のイスカンダル餌入れ投下とか)削ってたりと、カットシーンの選択、改変は本当に良くない。
テンポの面での改変、原作で説明不足だったシーンでの追加で評価されてる部分もあるにはあるけど。
0070作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/02(月) 08:09:17.13ID:BtZW4ozL
自分はイブラヒムがきっかけでアニメ不信になり四将国序盤のカット祭りでもう無理だと思って以降見てない
0071作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/02(月) 13:38:25.61ID:77IrvfVx
砦の町、ポイニキアでのキュロスとのやり取りも相当あれだったけど、一番は海の都編だと思う。
ルチオというキャラクターの魅力を悉く潰していくスタイル
0072作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/02(月) 14:59:30.12ID:Wzxqs4CZ
>>68
なるほど、ありがとう

ちなみにこのカット、改変はアニメからのファンにとっても致命的ではと思ったのは
・盗賊の話と内乱前の舞台の話の相互関係
(舞台が市民にとってかなり大きな存在ということがわからないので「???」となる)
・ルチオのセリフ
の2つだった。
他は原作が好きだからこそ許せない改変という感じで、もちろん原作を蔑ろにするわけではないけどアニメ化というのは原作を好きでいてくれた人への恩返しより新規獲得やグッズ展開が配分多いときくので仕方ないかなと。

アニメ参入組でかつ「アニメも十分面白いけど原作読むとアニメの駄目さがわかる」がアニメの評価の自分の感想はアニメの改変部分は年齢層を下げるためにやっているのでは、でした。
ヒサールの反乱での改変、ルチオの改変は特にそういう面(何も考えずぼーっと見ていてわかるように改変されている)が強い。
深夜アニメだということを考えると矛盾しているからスタッフの意図がそうであるのかはわからないけど。
0074作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/02(月) 15:56:12.23ID:vegUdrKZ
年齢層を下げる意図がなくても紙媒体→映像でとにかく分かりやすくは必須だよ
読み返さない、手を止めてじっくり見ない状態でも理解できるレベルに落とさないと駄目なやつ
なおかつ週を空けると伏線も匂わす程度のは忘れられるから人間関係なんかもとにかくその場その場で強調していく
漫画なら表情で語るところも作画崩れたらどうしようもないから台詞に出す

そのへんやり過ぎつつ必要なところ端折りすぎた結果が海の都だな
0075作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/02(月) 16:00:34.41ID:iRd+zTp/
それなりに原作付きアニメを見慣れている層は改悪なんて日常茶飯事だし
逆に「アニメではここんところおかしかったけど原作ではどうだったんだろう」と単行本を手に取らせるのが狙いとかw
0077作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/02(月) 16:31:37.24ID:hALdKx6p
>>74
本当にわかりやすくするためならしょうがないけど、思想の改変はもう作ってる人の趣味でしょ。
実際オルハン回のカットやら、プロパガンダ舞台の描写はここでもそんなに受け悪くなかったし。
あの回脚本が違ったんだって話あったけどどうなんだろう。
0078作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/02(月) 17:18:31.47ID:82D41QE4
>>76
演劇にしなかったのは多分制作の都合
動く人間とか生き物を出すとチョイ役でもその分の設定画とか必要になって工数が増える
だからこの前の演劇回でもシャラ以外は完全に止め絵の背景扱いになってる
0079作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/02(月) 17:52:03.65ID:Wzxqs4CZ
カットと言えば、イスマイルの「今まで通り弓矢と剣だけの戦場ならこれで十分名将」みたいな台詞こそカットすればよかったなぁ。
バラバンの舐めプ自体は三国志とかを読み慣れているとさもありなんだけど。
0081作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/02(月) 20:42:11.51ID:xhzdcRja
アニメのなにがいやって原作愛というか他人の作品を扱ってる意識に欠けてるところ
改変するなとは言わんよ、媒体が違う以上必要な手順だし
手抜き作画だって決めるとこ決めてくれれば文句ないよ、全部神作画なんて無茶は言わない
でもそれらはきちんと原作理解したうえで許容されることであって原作の舞台やデザインを使っただけの人形劇を見せられても不愉快でしかない

要約すると監督のオ○ニーやめろ
0082作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/02(月) 20:49:52.56ID:qaqv8z+n
>>77
スレイマン登場の4話までと海の都編・ムズラク編(8・9話)の脚本はシリーズ構成の高木登って人だったけど
最近の10〜12話の脚本は谷村大四郎って人だね
燈台の都編(5〜7話)はまた違う人で吉永亜矢って人だそうな
正直な話、シリーズ構成の人が担当する回の方がストレス強い

上でアニメは分かり易さ重視って話が出てたけど
アポロドロスの刺青追加とか、水塔石の見分け方が反射光の大きさ→煌めきの差になってたのも
そういう理由だったんだろうか なんか釈然としないけど
0083作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/02(月) 21:32:04.59ID:kSqkG+qg
>>82
谷村さんの脚本が今のところ一番良いね。でも誰が書いても大なり小なり花畑改変入ってるってことは、花畑路線は監督指示なんだろうなぁ
0084作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/02(月) 21:35:47.45ID:Wzxqs4CZ
四将王ってやっぱり死ぬのかね
クルチュだけレレデリク軍の通り道じゃないからオルハン(とアイシェ弟)だけ生き残るかもしれないが
0085作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/02(月) 22:04:04.84ID:fR3SY40C
マフくんが24時間走破してイスカンダルジャンプで駆けつけるからヘーキヘーキ
というのは冗談としてもウラド騎兵が追いすがってきたりはしないかね
0086作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/02(月) 22:12:41.14ID:Wzxqs4CZ
>>85
ジグモンドがアイシェを匿える位置にはいるんだけど、キャラクター的に死にそうなバヤジットと単独で死亡フラグ立てているイスマイルは戦記物のセオリーで行くと100%死ぬ……
ケマル残して4人全滅が王道だけど他のこの手の作品より味方が死なない漫画だから正直わからない
0087作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/02(月) 22:42:58.93ID:kSqkG+qg
アイシェ死なないでー!オルハン泣いちゃうから!

冗談抜きであの四人死んでほしくないなぁ。バヤジットはまあ兄上のところに行っちゃいそうな雰囲気あるけど
0088作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/02(月) 22:51:35.82ID:fR3SY40C
みんな後継ぎがいないのがな
後継げそうなのが出てきたら完全に死亡フラグだけど
イスマイルは兄弟みんな生きてるのかな
イスマイル自身に隠し子の一人や二人いそうではある
0090作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/02(月) 22:59:06.78ID:qaqv8z+n
イスマイル今18歳だっけか
ブチャクはイスマイルの76人の兄弟丸々残ってそうなんで跡継ぎは無問題っぽい所が怖い…
0092作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/03(火) 01:25:33.04ID:CQATKTYS
>>88
誰か1人でも死ぬ場合は生き残りは1人だけにして四将国合併
1人死んだ時点で他少なくとも2人死んでこのパターンになると思っていい
ただアルタイルは戦記物にしては味方が死なないからわから(ry
0094作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/03(火) 04:24:27.85ID:CQATKTYS
>>93
ケマルがいなければそのパターン(仮面のオルハンはともかくw)が本線なんだけどケマルがいるから死にそうで


アルタイルって雰囲気や形から入りやすいから戦記物が特別好きじゃない人も読みやすくて良いね
キングダムとかだと三国志みたいなの好きじゃない人だとそもそも読まないけど、アルタイルはそういうの好きで読んでいる人とそうじゃない人2通りの反応があってすごく好き
0095作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/03(火) 05:37:40.28ID:cEhHWmcC
軍記ものの王道とか知らないけどそもそも作者自体が四将国を悲劇担当としている節はあるよね……
内乱の結末自体がマフムートの考えるベストではなかった(肉親が肉親を直接殺しちゃった)とか
アニメで該当部分見たばっかだからそう思うんだろうけど作中で味方の死者少ないこと自体は四将国に関しては例外になってもおかしくなさそうorz
0097作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/03(火) 08:08:14.09ID:JwxTqYsO
マフムートの思い通りじゃないけどバヤジット以外は悲劇どころか当初の予定より上手くいってるじゃないか
母親暗殺せずに済んだバルタ、ぼんくら後継者の自覚を促せたクルチェ、
最初から殺すのにためらいなくてうまく兄弟出し抜けたイスマイルとだいたい何もしないよりましになってる
0098作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/03(火) 08:17:33.88ID:CQATKTYS
ぼんくら後継者に笑ってしまったw
成長してないと父親殺害時の悪夢でも見ちゃいそうなメンタルだったよね
0099作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/03(火) 08:18:34.49ID:CQATKTYS
ただイスマイルは兄弟の暗殺フラグっぽくある
0100作者の都合により名無しです
垢版 |
2017/10/03(火) 08:18:38.59ID:CQATKTYS
ただイスマイルは兄弟の暗殺フラグっぽくある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況