X



連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう69
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 36bc-nWeZ [121.85.255.249 [上級国民]])
垢版 |
2022/05/22(日) 14:35:41.95ID:kKqG3J1D0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

連邦軍の代表「GM」について大いに語ろう
ワキ役だなんてとんでもない。連邦軍を勝利に導いたGMについて語りましょう。
GMII、ネモ、ネロ、ジェガン、ジャベリン、ザニーなど、GM系と言える連中もどうぞ。装備や生産数などの細かい設定も、よろしくお願いします。
荒らし対策のため、sage進行でお願いします。

【前スレ】
連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう68
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1594505213/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0064通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sraf-iZqJ [126.253.251.121])
垢版 |
2022/12/07(水) 18:27:42.41ID:V//NEMt7r
そもそもさあ
ジェガンのガンってなんなの?
ジェガン、ヘビーガン、ハーディガン、ジェムズガン
みんな共通して〇〇ガンだけど
このガンって何?
ガンダムのガンなの?
ギルギルガンとかヴェグナガンとかアストラナガンとかいるけど、〇〇ガン業界みたいな組合とかあるの?
0068通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 0fbb-wRwa [139.101.231.3])
垢版 |
2022/12/08(木) 10:12:57.50ID:xYBH8AqX0
兵器という意味でガンを使ってるのでは
ガンシップみたいな感じ
0069通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa47-N2oy [106.130.194.18])
垢版 |
2022/12/09(金) 06:55:20.25ID:HuYOg3Qya
連邦正紀軍がジェガンまでチタン合金セラミック複合材で
ジェスタでやっとそれにガンダリウム少し混ぜて
少数生産のグスタフカールでようやく全部ガンダリウムにできて
大量生産型が完全にガンダリウムになるのはヘビーガンの時代になってようやくだったのに
エゥーゴとティターンズはあんなに潤沢にガンダリウム使ってたんだ?
0070通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ c31a-RX5i [220.152.111.16])
垢版 |
2022/12/09(金) 12:02:36.50ID:fVP5IinT0
GM3も一部とはいえガンダリウム合金使ってるぞ>連邦正規軍
グリプス戦争でガンダリウム合金が多用されたのは流行りだったからじゃない?
現実でも第二次大戦の後の朝鮮戦争でジェット戦闘機が多種運用されたみたいに可変機構やガンダリウムも「取りあえず使ってみよう」で使われた感じで
新技術ってそう言う面もあるでしょ

0072通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 0fbb-wRwa [139.101.231.3])
垢版 |
2022/12/09(金) 16:00:32.08ID:aQ0vUAMM0
ガンダリウムを加工できる工場が少ないんだろ
量産機に使えるようになったのは加工用の工具や技術が普及したから
0073通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Saef-OgrX [106.133.42.58])
垢版 |
2022/12/09(金) 17:37:01.78ID:zV3GjoSba
あとはまあ、戦争中の機体と安定期(のつもり)の機体ではコストと性能のバランスの取り方が変わるというのもあるかもしれない
グリプス戦役期はコストより性能重視に舵をきってたが、安定期を見越したジェガンはコスト重視に戻ったとか
0074通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa57-wRwa [106.180.7.86])
垢版 |
2022/12/09(金) 20:14:58.73ID:MsKx9q0ja
ガンダリウムは量産機であってもミノフスキー融合炉やムーバルフレームには使われてたはず
0081通常の名無しさんの3倍 (アウアウウーT Safd-3y/o [106.154.1.204])
垢版 |
2022/12/11(日) 00:07:33.37ID:FJH3ssWna
>>80
武器とか盾って規格品でしょう?
戦闘機のカラーリングに合せてミサイル塗るか?って例えてみる
ライトニングに積もうがイーグルに積もうが
ミサイルの色は「ミサイルメーカーの利益」の為に統一される・・んじゃないかなぁ

稼働実数がVがUを超えたタイミングで供給盾すべてがV色になる
Vが新鋭機の時期はU色の盾を持ち、
旧式落ちしたUが実戦参加して盾を消耗すれば
補充される盾はV色になりそう
0083通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0989-3TNT [14.13.138.33])
垢版 |
2022/12/11(日) 20:04:29.10ID:3TKXN3n80
メタい話をすると、ユニコーンの場合は「リアリティを持たせてるんだぜー」という作り手のポーズ臭が
プンプンしてるのがちょっとなあ

設定上はGMⅡが1万機以上作られていて、量産機としても圧倒的に多い。ハイローミックスのロー部分を
担っている形になってることもあって、GMⅢが多少増えようが、GMⅡ用の盾は増産されているだろうと
思われるので、辺境なんかだとGMⅢが盾をロストした場合に「GMⅡ用しか在庫ねーです」と言われる
可能性は結構高いかも知れず

もちろんその1万機も最終的には辺境からも消えていくので、そうなるとGMⅡ用の盾も作られなくなって
いくのだろうが
0086通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 391a-u86g [220.152.111.16])
垢版 |
2022/12/12(月) 01:46:49.62ID:y3u5NeI/0
消耗品として扱っているなら盾は使い捨てなんじゃないかね?
GM3の盾の材質が変わっているなら新しい物が配備された時点で古い規格のは廃棄されるものだと思うけど
ビームライフルもデザイン同じで装弾数とかの能力だけ上がっているのもあるんだし古いのはどんどん処分されてるんだと思うわ
0088通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Safd-Eu4q [106.180.6.209])
垢版 |
2022/12/13(火) 07:49:21.37ID:HbCYYmV8a
ネモはビームライフルはGM2と共用なのに、シールドはオリジナルなんだよな
0092通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 93bb-+fUx [139.101.231.3])
垢版 |
2022/12/16(金) 09:42:55.93ID:P86lEoB50
ネモはGM2との置き換え需要を狙って作られたMSなので、武器はGM2と共用出来る
サーベルやシールドもGM2の使えるのでは
0094通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 391a-u86g [220.152.111.19])
垢版 |
2022/12/16(金) 10:36:01.35ID:S5ALIBLo0
それ以前に連邦の共通規格品だから機体は選ばないんじゃない?
わざわざ性能の落ちる旧来のを使う必要もないと言うだけの話で
現用機だってわざわざ専用のミサイルを使う機体よりは同じ規格で使える汎用性の高いミサイルをバージョンアップして使う事が多いのだし
0100通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMc7-eH4E [220.156.14.198])
垢版 |
2023/01/05(木) 10:37:04.14ID:hqxFWNh/M
ルナ2あたりで製造されて全く手をつけられなかったGMがGM2に改装され、結局手をつけられずGM3に改装され、アクシズに飛びついて爆散

夢がある
0102通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0202-TwI4 [125.103.179.74])
垢版 |
2023/01/05(木) 11:57:51.15ID:VurfPfDh0
>>101
当たりロットは出撃有無問わずそうやってGM3まで使われ続けたかもね
物持ちいいなぁと思ったけど、実兵器でもB-52とかA-10とか余裕で半世紀以上改修しながら動いてるし、
後継のジェガンも複数タイプあるけどもしかしたらAからRまで同一機体の改修機があるかもしれない…
0107闇の仕置人 (ワッチョイ 8724-NkhD [60.113.201.238])
垢版 |
2023/01/05(木) 22:27:09.97ID:Okz9fajV0
>>2 プラモデルだと胴体部だけをあり合わせのガンダムの物と
交換しただけのように見えたが、
0110通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW eabb-SUQS [139.101.231.3])
垢版 |
2023/01/07(土) 15:53:00.22ID:jRWfTQ3K0
見た目はF15イーグルと一緒だけど、新造されて中身もほぼ別物のF15EXイーグル2みたいなもの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況