連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう69

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

連邦軍の代表「GM」について大いに語ろう
ワキ役だなんてとんでもない。連邦軍を勝利に導いたGMについて語りましょう。
GMII、ネモ、ネロ、ジェガン、ジャベリン、ザニーなど、GM系と言える連中もどうぞ。装備や生産数などの細かい設定も、よろしくお願いします。
荒らし対策のため、sage進行でお願いします。

【前スレ】
連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう68
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1594505213/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2018年~2019年頃におんなじ疑問を持った人がいたとグーグル先生が教えてくれた

次の方どうぞ

>>61
あえて逆をつけるってやつじゃないか?重戦車のマウスとか、某ゲームで丸いロボットにキューブと付けたり

そもそもさあ
ジェガンのガンってなんなの?
ジェガン、ヘビーガン、ハーディガン、ジェムズガン
みんな共通して〇〇ガンだけど
このガンって何?
ガンダムのガンなの?
ギルギルガンとかヴェグナガンとかアストラナガンとかいるけど、〇〇ガン業界みたいな組合とかあるの?

ガンバロンのガンじゃね
男の子なら正しく強くと願いを込めてんだよ

マラサイ「ガンってなんだ」
バーザム「しらね」
ギャプラン「そもそもMSのネーミングなんざテキトーよテキトー」

スーパーヅガン

0068通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 0fbb-wRwa [139.101.231.3])2022/12/08(木) 10:12:57.50ID:xYBH8AqX0
兵器という意味でガンを使ってるのでは
ガンシップみたいな感じ

連邦正紀軍がジェガンまでチタン合金セラミック複合材で
ジェスタでやっとそれにガンダリウム少し混ぜて
少数生産のグスタフカールでようやく全部ガンダリウムにできて
大量生産型が完全にガンダリウムになるのはヘビーガンの時代になってようやくだったのに
エゥーゴとティターンズはあんなに潤沢にガンダリウム使ってたんだ?

GM3も一部とはいえガンダリウム合金使ってるぞ>連邦正規軍
グリプス戦争でガンダリウム合金が多用されたのは流行りだったからじゃない?
現実でも第二次大戦の後の朝鮮戦争でジェット戦闘機が多種運用されたみたいに可変機構やガンダリウムも「取りあえず使ってみよう」で使われた感じで
新技術ってそう言う面もあるでしょ


エゥーゴもティターンズも連邦軍全体から見れば
小規模集団だし
連邦軍全体の量産機に導入する量に比べたら
大した事ないんだろ

0072通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 0fbb-wRwa [139.101.231.3])2022/12/09(金) 16:00:32.08ID:aQ0vUAMM0
ガンダリウムを加工できる工場が少ないんだろ
量産機に使えるようになったのは加工用の工具や技術が普及したから

あとはまあ、戦争中の機体と安定期(のつもり)の機体ではコストと性能のバランスの取り方が変わるというのもあるかもしれない
グリプス戦役期はコストより性能重視に舵をきってたが、安定期を見越したジェガンはコスト重視に戻ったとか

0074通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa57-wRwa [106.180.7.86])2022/12/09(金) 20:14:58.73ID:MsKx9q0ja
ガンダリウムは量産機であってもミノフスキー融合炉やムーバルフレームには使われてたはず

ジェガン:ネモ・ライトアーマーだろ

GMの本体色と盾枠の色は違うけど
GMUやGMVはどうなんだろ

GMの盾は基本的にガンダム用に開発したものの転用なので弱緑じゃないけど、
GMⅡやGMⅢは本体と同時開発になったのか本体と同色になってる

ジム改の星無し弱緑枠の盾が好き

>>77
サンキュー。やっぱそうか。

・・・と思う反面、実在する兵器だと妄想した場合
MS本体とカラーコーディネートなんてするかなぁ?とも思う

>>79 色を減らせばコストも減る。大量生産機なら尚更だ。連邦軍財務官僚的には、最初から新規開発するならなるべく低コストに持ってくだろう。

>>80
武器とか盾って規格品でしょう?
戦闘機のカラーリングに合せてミサイル塗るか?って例えてみる
ライトニングに積もうがイーグルに積もうが
ミサイルの色は「ミサイルメーカーの利益」の為に統一される・・んじゃないかなぁ

稼働実数がVがUを超えたタイミングで供給盾すべてがV色になる
Vが新鋭機の時期はU色の盾を持ち、
旧式落ちしたUが実戦参加して盾を消耗すれば
補充される盾はV色になりそう

盾は消耗品だから時勢でも変わってるんじゃない?
ユニコーンの時代にはGM3がジェガンの盾使ってたりするし
規格品のはずなのに連邦規格から外れてるハイザックなんてのもいるけど

メタい話をすると、ユニコーンの場合は「リアリティを持たせてるんだぜー」という作り手のポーズ臭が
プンプンしてるのがちょっとなあ

設定上はGMⅡが1万機以上作られていて、量産機としても圧倒的に多い。ハイローミックスのロー部分を
担っている形になってることもあって、GMⅢが多少増えようが、GMⅡ用の盾は増産されているだろうと
思われるので、辺境なんかだとGMⅢが盾をロストした場合に「GMⅡ用しか在庫ねーです」と言われる
可能性は結構高いかも知れず

もちろんその1万機も最終的には辺境からも消えていくので、そうなるとGMⅡ用の盾も作られなくなって
いくのだろうが

盾もライフルもサーベルもいちいち更新しなくていいだろ

武器商人「新しいの作って売り込まな儲かりませんやろ」

消耗品として扱っているなら盾は使い捨てなんじゃないかね?
GM3の盾の材質が変わっているなら新しい物が配備された時点で古い規格のは廃棄されるものだと思うけど
ビームライフルもデザイン同じで装弾数とかの能力だけ上がっているのもあるんだし古いのはどんどん処分されてるんだと思うわ

実体盾って宇宙戦だとあんま役に立ってない印象なんだよな
盾としての機能よりも武器庫として機能している機体もあるし

0088通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Safd-Eu4q [106.180.6.209])2022/12/13(火) 07:49:21.37ID:HbCYYmV8a
ネモはビームライフルはGM2と共用なのに、シールドはオリジナルなんだよな

サーベルはリックディアスと共用だしな
寄せ集め感ハンパない

それがいい

だってネモって「誰でもない」って意味だし...あまり個性が立ったら名前詐欺だし...

0092通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 93bb-+fUx [139.101.231.3])2022/12/16(金) 09:42:55.93ID:P86lEoB50
ネモはGM2との置き換え需要を狙って作られたMSなので、武器はGM2と共用出来る
サーベルやシールドもGM2の使えるのでは

シールド間に合わなくてジムII用で対応してる機体なかったっけ?

それ以前に連邦の共通規格品だから機体は選ばないんじゃない?
わざわざ性能の落ちる旧来のを使う必要もないと言うだけの話で
現用機だってわざわざ専用のミサイルを使う機体よりは同じ規格で使える汎用性の高いミサイルをバージョンアップして使う事が多いのだし

共用のがリアルぽくて
専用はスパロボぽい

ネモ3はジム3以上ジェガン未満くらいの性能?

何故かキャノン装備でIIIにしてしまったから、消去法でキャノン無し汎用機がIIになってるんだよなw < ネモ

ジムコマンド系列のコクピットってプラモ全般なんで今あんなことになってんの?
下の蓋だろ?本来
撃つなラリーと位置合わなくなるじゃん
つーかあれ出入り窮屈過ぎだろ

MGなら可動ギミックの都合で移動していたはず
素ジムはガンダムありきだから設定通り腹だが

0100通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMc7-eH4E [220.156.14.198])2023/01/05(木) 10:37:04.14ID:hqxFWNh/M
ルナ2あたりで製造されて全く手をつけられなかったGMがGM2に改装され、結局手をつけられずGM3に改装され、アクシズに飛びついて爆散

夢がある

>>100
一年戦争から(書類上は)一度も修理歴が無いので、幸運の機体とか
言われてるかも知れないなw

もちろん出撃記録も無いが、聞かれるまでは黙っていれば(ひでぇw

>>101
当たりロットは出撃有無問わずそうやってGM3まで使われ続けたかもね
物持ちいいなぁと思ったけど、実兵器でもB-52とかA-10とか余裕で半世紀以上改修しながら動いてるし、
後継のジェガンも複数タイプあるけどもしかしたらAからRまで同一機体の改修機があるかもしれない…

ジェガンで戦没機は少なそうまともな戦闘行動ってシャアの動乱とユニコーン関連の事件とF91くらいのはずだし

>>102
ジェガン何々型って一応マイナーチェンジの新型じゃないの?
エンジンも違うし

>>104
あー、一個前の機体の改修はしてないか…

ジェガンの近代化改修は設定されてないからなぁ
有るとも無いとも言い切れない

0107闇の仕置人 (ワッチョイ 8724-NkhD [60.113.201.238])2023/01/05(木) 22:27:09.97ID:Okz9fajV0
>>2 プラモデルだと胴体部だけをあり合わせのガンダムの物と
交換しただけのように見えたが、

>>106
ノーマルタイプ(J型)は改修による部品交換で作れるが
Aタイプ(R型)Bタイプ(M型)は新造機、みたいなことなのかもしれないね

>>108
J、M、Rは110年頃から運用開始と、年数も揃っているからJも新造っぽい
次世代型として鳴り物入りで導入されたのかも
Jを基本としてAタイプ、Bタイプと派生しているんだと思う

0110通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW eabb-SUQS [139.101.231.3])2023/01/07(土) 15:53:00.22ID:jRWfTQ3K0
見た目はF15イーグルと一緒だけど、新造されて中身もほぼ別物のF15EXイーグル2みたいなもの

ヌーベルGMⅢはネロとの整合性を取るためにリデザインしただけっぽいけど、
共存させるとなると、セカンドロットガンダムみたいに、本来と別のラインで作られたGM系列って思えばいいのかな?

それが従来のGMVが改修機、ヌーベルが新規製造と言う設定なんでしょ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています