X



U.C.の艦船について語る総合スレ82

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ c34c-yXVd [101.142.32.153])
垢版 |
2020/03/31(火) 18:16:13.39ID:M8eM6D/h0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
昨今、MSなどの機動兵器にばかり注目しがちな世間ですが、ここらで一つ艦船について深く語りませんか?
MSや航空機、MAですら皆艦船なしではただの人形だと言う事実を踏まえて語れると幸いです。

艦船は宇宙だけでなく地上や水中も有りとします。また補給艦も含みます。
ベクトラ級やドロス級など空母クラスも含むことにします。
自分の好きな艦船について語ってくださると助かります。
疑問のある艦船運用法などがありましたらみんなで意見を出し合ってくださると助かります。
宇宙世紀中の艦船と言われる物なら全て結構です。

                                   ___  ,、|乍i゙ __
    .'∵`           r-,,_,j≡            `i三二━ロ=〔=Ei] >≫
                 l,ヨl乍゙i≡             ′ ̄ """''''''''''''"" ̄
-=i;,______,, _,,..-ーj, l  jiニiァ=                  .... ........
≡゙iヽヽヽヽヽヽヾl,_..-ーj  j i i  ̄i`[ニiァ━,,,,,、  .'∵`
--=== _,,..-‐ー─----=_ニiァ= ` ─--l;;;;;゙i
゙i,;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;i‐'''l‐''"~ニニ!!;;;;;;;!::〉=[ニiァ━.‐'゙゙‐'               .'∵`
 ゙̄ ̄ ゙̄ ̄ """""""'''''''''''''''''''''''''''"""
                  .'∵`

【要注意人物】
童帝/ヌケサク
サラミスは棄民船とか、ガンダムで千機の量産機に勝てるとか、
グリプス戦役が一年戦争を上回る大戦争とか、アニメ映像中に映った機体だけで参戦機体数は全てだとか、
プルガーギレンガーコーシキガーとワケの分からない事を喚き散らしコピペを貼りまくる荒らしです。
頭のかわいそうな子なので餌をあげないでください。
概要については下記URLをご参照ください。
またこの対策としてスレ立て時、本文一行目に“!extend:on:vvvvvv:1000:512”と入れ、ワッチョイを有効化してください。

【前スレ】
U.C.の艦船について語る総合スレ81
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1579539675/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0309通常の名無しさんの3倍 (スップ Sd73-NkCI [1.75.3.163])
垢版 |
2020/04/20(月) 12:45:03.49ID:H5eyrsJ9d
艦艇にも載ってて戦闘時に通信妨害のためにNジャマー使うらしい
ミノフスキー粒子みたいな使い方だが、ナノマシンぽくは無いな
地球全土を覆うナノマシンって質量どんなことになるんだろう
0312通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1956-kbCT [114.161.171.88])
垢版 |
2020/04/20(月) 14:37:27.56ID:DqcQ4Rhn0
ナノマシンなら完全に封印したら問題なさそう
NJキャンセラーって密封容器だったりしてw

電波的な物と考えても
NJキャンセラー積んでても
核爆発起こした瞬間に壊れて効果消えるからそれ以上の連鎖反応起こらないはずなんだけど
しっかり核爆発起こしてるんだよな
0321通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW a9d7-QyrS [58.0.243.234])
垢版 |
2020/04/21(火) 01:19:36.06ID:nACveYyn0
オービターは耐熱タイルが剥がれると
即爆発する可能性のある欠陥設計だったから
シャトルという種類そのものが悪い訳ではない。

宇宙世紀のシャトルはマスドライバーで
追加ロケット無しで打ち上げられるから
コストも段違いだろうし
0322通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1956-kbCT [114.161.171.88])
垢版 |
2020/04/21(火) 07:41:53.79ID:injVqavN0
いろいろ考えると
ガルダ級が糞高い言われてるけど
ペガサス級はそれ以上の金がかかってそうだよな

ミノフスキーエフェクトによる大気圏降下
ミノフスキークラフトによる大気圏内無限航行
大気圏離脱できるハイブリッド大出力エンジン
0326通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW e1ef-HfWf [180.35.89.158])
垢版 |
2020/04/21(火) 08:55:27.55ID:hAAwCBxS0
ペガサス級が建造費もランニングコストも優秀なら戦後運送屋が使ってそうだよな
0329通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW e1ef-HfWf [180.35.89.158])
垢版 |
2020/04/21(火) 09:20:22.17ID:hAAwCBxS0
マスドライバーは貨物はよくても人はダメじゃなかったったけ?
掛かるGが大きすぎるとかなんとかで
どこで見たかは思い出せん
0333通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd73-Prop [1.79.84.117])
垢版 |
2020/04/21(火) 14:36:27.16ID:jxhlXiAsd
>>328
ブースター無しはVに出て来たアーティジブラルタルのマスドライバーから発進する宇宙引越公社のシャトル
CCAの香港航空公司のシャトル天鹿はカタパルト→巨大親亀ロケット→ブースターの3段式
Zで百式とシャア、カツを打ち上げたブースター式シャトルは博物館管理の旧式

>>329
Vの宇宙引越公社のは数kmに及ぶ長大なマスドライバーで徐々に加速するのでシャトルには旅客キャビンもある

Gセイバーに出て来た大きく弧を描くマスドライバーから発進する軍用シャトルもブースター無し
コイツは大気圏の出入りで死ななければいいとう程度雑なシートと猛加速で同乗した民間人達は失神しかけている
0339通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d7ef-7wbc [118.9.198.191])
垢版 |
2020/04/22(水) 09:14:53.16ID:wbSJoYzm0
一番ありえないと感じるのは
地球の地下で宇宙軍艦を建造して地上から宇宙に打ち上げるという設定だ、
穴掘って地下で造ることもキチガイじみてるし、地上から打ち上げるコストやエネルギーを
考えるとやっぱりキチガイだ、誰があの設定を考えたのか?
安彦か・・
0343通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3756-gd3w [114.161.171.88])
垢版 |
2020/04/22(水) 10:57:56.44ID:hHzgwop80
キチガイじみてるだろ
沈んでた大和の下に工場を作って中くりぬきながら(外壊さないように)新造戦艦作ってるんだぞ

新しい方はわざわざ沈没船のガワを作ってその中で戦艦作ってる
どうせ周り壊して発進するなら地中でよかった気がする
地中都市を数年で作ってるのにたかだか300mの船作るスペース確保出来なかったのかと
0371通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3756-gd3w [114.161.171.88])
垢版 |
2020/04/23(木) 10:03:04.19ID:Qm+5qfCY0
掘ったとしても超技術
既存空洞使ったとしても超技術
掘っても掘っても水が出るって事だろ、アマゾン流域

艦艇に付いてる超ポンプ(空気抜いたり入れたり)使えばいけるかな?
良く考えたら宇宙世紀の艦艇ってどこかに超大型空気ボンベが付いてるんだよな
0381通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1fd7-B/PN [119.240.24.109])
垢版 |
2020/04/23(木) 21:55:43.60ID:cQMtLClh0
地上のアマゾン川・熱帯雨林と地下空間の間には天然の水を通さない地層があるか
もしくは人工池の作り方のように土中にコンクリか何かの層を張って水を通さない防水工事してるとか?
そうでもないと地上のアマゾン川そのままで地下に水が浸透して来ない説明が付かない
0383通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b74c-R0M4 [101.142.32.153])
垢版 |
2020/04/24(金) 00:56:48.22ID:1VcczBZT0
地層ったって均一じゃない 水の流れで削れたのが鍾乳洞
でもってあの辺りは(先述の通り)高低差がほとんどないので冠水するとあの流域はほぼ全部水浸しになるんだよ
喩えるなら水槽に水をいっぱい入れてその後ソイルが水面にでるまで投入した状態

この前提で地下空間に生活環境を構築するとなると水圧にまけないぐらい強くて完全な
耐圧・密閉構造がどうしても必要になる
宇宙世紀には現代では考えられないぐらいに高度な土木技術がある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況