X



連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ bfa6-RNS1)
垢版 |
2018/05/22(火) 19:48:57.16ID:Vo9hzwdt0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

連邦軍の代表「GM」について大いに語ろう
ワキ役だなんてとんでもない。連邦軍を勝利に導いたGMについて語りましょう。
GMII、ネモ、ネロ、ジェガン、ジャベリン、ザニーなど、GM系と言える連中もどうぞ。装備や生産数などの細かい設定も、よろしくお願いします。
荒らし対策のため、sage進行でお願いします。

前スレ
連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう50
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1524667810/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0700通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM0f-3yZQ)
垢版 |
2018/06/24(日) 12:34:13.19ID:om1Z0Tn6M
小型化でジェガン時代よりさらに装甲が弱くなり歩兵の携帯火器でも簡単に撃破されるようになったので、
強力な対人制圧火器が必要になったのかもしれん

Vガンのカミオン隊とかウーイッグのレジスタンスとか、重機関銃で普通に対MS戦闘してたからね
当てて撃墜したところは見たこと無いけど
0704通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 7f28-Gz+d)
垢版 |
2018/06/24(日) 14:56:13.92ID:7IX1TPja0
四連マシンキャノンは何故かWikipediaには対人用って書いてるけど
コロニー内部戦闘でコロニーを傷付けない目的で威力を抑えた実弾になっただけで
MS戦の火力支援に使う立派な対MS火器だって聞いてたんだけどね

対人用といえばクゥエルも対人武装なんてオーバーキルの60mmバルカンしかないのに暴動鎮圧に駆り出されてる
対人任務に使うなら陸ガンや種の虐殺ダガーみたいな小口径機銃は付けて欲しいね
0713通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9f4c-sx5v)
垢版 |
2018/06/24(日) 17:10:43.47ID:vtLIaf130
陸ガンみたいなガチガチ対人兵器は「前線で敵兵士を殺傷する」のが本来の用途だから装備を認められてるんだよ
暴動鎮圧用装備を備えた最新鋭MSなんて保有したら市民が黙ってないだろうし当然市民の支持を失いたくない議会は承認しない

クゥエルやGキャノンも建前上は「敵MSの駆逐」を主目的として予算計上されてるはず
0720通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK43-0mIp)
垢版 |
2018/06/24(日) 17:40:01.90ID:jiQNw3dSK
>>715
クゥエルは地上だとジオン残党鎮圧か都市施設防衛が主任務でしょ

まあ、残党以外に地元の反政府ゲリラ狩りやってたかも知れんが、暴徒はマンハンターやMP任せでしょ
暴徒っても、一応有権者で納税者な訳だし
0742通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srf3-SeUO)
垢版 |
2018/06/25(月) 18:27:26.44ID:tOPBJ54zr
>>740
それこそHLVにしがみついて撃つとか時間稼ぎするのが得策だろ
あと陸戦型だったのなら空冷にしてるから宇宙での稼働は無理じゃないのか?
宇宙での機動プログラムの入れ替えにそんなに時間かかるのか?ってのも疑問だし
0744通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9fc8-qn6i)
垢版 |
2018/06/25(月) 18:52:19.02ID:p/Vr4/nC0
AMBACはあくまでも推進剤を「節約」するだけのものだし、解説ではとても大きな動きをしているけれども
実際はもっと小さい動きでも(小さな)効果があるので映像では気づかない…と解釈してみた

つーかさ、AMBACにしてもMY型核融合炉にしても「作品を成立させるための嘘」だってのは明白なんだから、
そこで「いやこれは嘘だから!」ってツッコミ入れる奴は、ガンダム見るのに向いてないんじゃね?
「作中の嘘にうまく騙されてあげる」のも、SF作品を楽しむためのコツだと思うんだがな。
0751通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK8f-tehz)
垢版 |
2018/06/25(月) 20:13:31.58ID:lTFcan2qK
やたらプロトタイプの性能が量産機より良い風潮が長年おかしいと指摘され続けてきたけど
案外半導体や各種パーツの歩留まりで説明出来なくはないのではと最近思った
各パーツ、ガンダムとしての良品率が恐ろしく低いのに量産が要求されるから
量産が可能な程度に各パーツに対する要求水準を下げた上で全体のバランス取ったことで生まれたのがGM…とか
0753通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1f78-23v5)
垢版 |
2018/06/25(月) 20:54:04.01ID:K6Hoahda0
ガンダムをプロトタイプ・試作機と捉えるのと、量産可能な高性能機と捉えるのとでぜんぜん違うからね
プロトタイプガンダムを経て量産機として完成したが、あまりに高くて歩留まり悪いから量産見送られただけ
0754通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ff2a-E6HK)
垢版 |
2018/06/25(月) 20:56:16.01ID:w0yef9U/0
プロトタイプ=ワンオフ
量産型=ワンオフの劣化・数打ち版

というとこまでひっくるめてガンダム界の用語だからな
現実の原型機とか生産タイプとかいう言葉とは無関係
0755通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7f28-E6HK)
垢版 |
2018/06/25(月) 21:02:59.53ID:tZT+NupP0
不採用パーツのでっち上げ品の少数生産という陸ガンの出自設定は言うほどガノタ怒り心頭のものでもないよね
陸ガンの数が足りないから結局ガラパゴス規格で量産しちゃったとかいう陸ジムの方が後付けとしてはヤバい
0756通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srf3-SeUO)
垢版 |
2018/06/25(月) 21:05:56.75ID:tOPBJ54zr
>>749
いくらボールのキャノン砲が威力あってもHLV一撃で吹っ飛ぶのは変だろ
装甲大したことないのはあるが大きさそのものがデカいしわざわざ爆発物大量に積んでるとかなのか?
0757通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 9faf-Q6TA)
垢版 |
2018/06/25(月) 21:11:26.63ID:CfyUbOnZ0
>>756
変と言われてもあのシーンではそうなんだからどうしようもない。
一撃喰らえば大爆発。それどころかHLV同士でぶつかっても即木っ端微塵。

まずそういう状況である!てのはとりあえずあのシーン語る上では動かしようがないので、あれについてはそれ前提で語る他ないの。
0758通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srf3-SeUO)
垢版 |
2018/06/25(月) 21:23:22.05ID:tOPBJ54zr
なら出ていっても意味無いだろ
HLV吹っ飛ばされたらその爆風と破片で結局お陀仏に変わりはない
そもそも予め迎えの艦隊配備してなかったのが悪すぎるという話で終わり
0761通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7fa6-GwbS)
垢版 |
2018/06/25(月) 21:40:48.88ID:RWU/oijD0
そらまあ当時の連邦にとっては、開発にしろ運用にしろ
モビルスーツなる新兵器については全くの手探り状態だったからね
色々と試行錯誤して最適解を見つけ出してる途中だから
とにかく各部署で好き勝手に開発が進められたんだろう
ジオンに対して国力の勝る連邦にはそれができるだけの余裕がある
0765通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9f4c-GwbS)
垢版 |
2018/06/25(月) 22:34:02.91ID:PvIi+Bbt0
言うて180mmの無反動砲食らって無傷なものってそんなにあるか?
ザクマシンガンでもサラミスの装甲抜けるんだからHLVに1.5倍の弾頭ぶちこんだらそりゃ撃沈されるでしょ
0768通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 9faf-Q6TA)
垢版 |
2018/06/25(月) 23:11:56.39ID:CfyUbOnZ0
>>767
元々MS自体の試作がV作戦だったはず。MSとは何ぞや?からの「どこまでやれるのか」を試すのがガンダム。

その成果を元に再設計した量産型がGMで、直接ガンダムがGMを量産するための試作機だったわけじゃない。
GM作るならGMそのものの試作機が必要。
0769通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 7ff6-Wp8d)
垢版 |
2018/06/25(月) 23:52:26.42ID:A+tAxzcq0
ティターンズにマラサイが回ったのは政治工作が理由となってるけど、それがなかったら
ネモがティターンズの主力量産機になってたんだろうか

ネモとハイザックはカラーリング的に似てなくも無いし、ジム・クゥエルのおかげで
ティターンズがGM系列機を使ってても違和感を感じさせない下地は出来てるし
0773通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9f4c-Nhrq)
垢版 |
2018/06/26(火) 00:53:30.68ID:/sfmVhQA0
試作1号機=プロトタイプガンダム
試作2号機=ガンダム

量産化のためのプラン1案=プロトタイプジム?
採用された量産化プラン=素ジム?

ところで、連邦MSの愛称ってどこから付いてるんだろ
アメリカなんかを見習ったら、ライトニングだのなんだの付けそうなもんなのに
GUNDAMなんて普通は付けんだろ……なんかの頭文字でもない限りSEED
まあジオンのセンスも大概だけどな
0775通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7fa6-GwbS)
垢版 |
2018/06/26(火) 01:15:56.22ID:KKwEI2Yv0
1stまではガンダムだのザクだのと言った「造語」だったのに
ケンプファーだのイフリートだのと神話・伝承から名前を取るのは統一感無いなぁ…

…と思ったけどよく考えてみれば
Ζの時点でパラスアテネだのキュベレイだのと付けていた罠
0777名無し転がし (アウアウカー Sa93-dreT)
垢版 |
2018/06/26(火) 02:03:33.15ID:E/1D1JFea
それにしても不思議なのは、作品世界内でも現実の大河原氏やカトキ氏の後付け設定MSVでも、連邦軍がホバー走行のMSを開発しようとしてない点だよね
Ζにもハイドッムとか出てこないし
GMなんかトレーナーやライトアーマーの設定まであるのに 
0778通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7f28-E6HK)
垢版 |
2018/06/26(火) 02:05:57.45ID:AD90BQjn0
素ジムにもMS-14ゲルググにおけるYMS-14みたいに
正式量産の直前に最終確認するためのテスト建造機くらいあったかもね
今後の後付けでそういうのが出たら真のプロトタイプジムだ
もちろんガンダム・陸ガン陸ジム・ルナツー[E]ジムのデータ集積のおかげで
先行生産機を作っての最終確認をすっ飛ばしてそのまま正式量産が出来た、って設定でもいいけど
>>773
白兵戦用MS「フリーダム」にガンタンク・ガンキャノンからの伝統の「ガン」を付けて「ガンフリーダム」
略してガンダム
0779通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7f28-E6HK)
垢版 |
2018/06/26(火) 02:11:33.88ID:AD90BQjn0
>>777
連邦初のホバー移動MSとして装甲強化型ジムがある
「連邦にもドムポジションの重装甲ホバーMS出したい」というゲーム上の都合で生まれた機体なんだけどね
あと寒ジム含めたD型ジムは対ドム用に高速出すため推力強化したモデルだとかいう説も
ただしどちらもホバー移動に特化した設計じゃないから速度や航続距離でドムに劣ると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況