X



機動戦士ガンダム 【ファースト/1st/初代】 vol.44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/30(火) 14:16:54.29ID:wr+nAmee0
1979年に製作された、通称「ファーストガンダム」こと
機動戦士ガンダム について語るスレです。
テレビ版、劇場版、両方満遍なく語りましょう。

機動戦士ガンダム | GUNDAM.INFO | 公式ガンダム情報ポータルサイト
http://www.gundam.info/content/468

【前スレ】
機動戦士ガンダム 【ファースト/1st/初代】 vol.43
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1512476025/
0321通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/13(火) 11:25:50.86ID:jAu9y6Wj0
フィクションの設定は揺らぐから絶対という事は無いが核融合がどんなものかは定説をそうそう覆せるものではない。
そもそもガンダムのミノフスキー炉は20メートル弱の核融合炉をロボットサイズに縮める為に捻出された「文芸」なんだから
現実の融合炉とは全く違うものなんて説明を公式がする訳がないと思わないか?
ゲッター線やらムートロンの様な謎エネルギーにしなかったのがキモなんだよ?
0322通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/13(火) 11:52:17.80ID:QSVLva7E0
>>320
誰が何処に「ヘリウム3と重水素を必要としないなんて」なんて書いてるんだ?
必死で妄想に噛み付くのは自分の脳内だけでやってくれ

例えば、最近は「MSのエンジンは爆発しません」なんて喚く馬鹿は居なくなったが
現実に研究されている核融合炉が理論に爆発しないと言われようと
あの世界のミノ炉は核爆発を起こすシロモノであって、
空想の産物を相手に現実はこうだからと言っても詮無い話なんだよ
0324通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/13(火) 12:24:38.96ID:f9qsl7Zo0
シャリアブルの扱いは、オリジンの方がマシだった気が。あと、マクベもオリジンの方がよかったかな。トータルでは1st三部作のほうがいいのは当然だが。
0325通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/13(火) 12:32:54.01ID:PWCjEKkN0
そうか?TVだとシャリアブルは高潔でああいう最後だったから悲劇的だったが
オリジンだとバカバカしくなってきた。
おそらくTVではシャリアブルは数話戦う予定だったからオリジンみたいな感じだったかもしれんが。
0327通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/13(火) 12:48:31.87ID:DqhO4AxB0
NT用MAのブラウ・ブロによるオールレンジ攻撃に対処するのにマグネットコーティングが!てんなら分かるけど、
たかがシャアゲル相手にマグネットコーティングが必要になるって流れはいただけなかった。

シャゲルさんはアッサリやられてこそ、アムロの化け物的な急成長と、もはやシャアでは相手にならなくなってる事を示せたのに。
0328通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/13(火) 14:17:20.62ID:T8OgjWW10
前にも書いたけど1巻の構成はTV版1話の補完が上手くされててリメイクした価値あったなと思ったらよ
地上に降りてからはあんまり感心しねぇけど
0329通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/13(火) 16:03:35.91ID:jAu9y6Wj0
>>322
「立方格子のゆらぎから直接エネルギーを取り出せる」というのが「融合炉が生み出した核反応エネルギーを」という意味なら納得した。
それなら>>302で言った事と大筋で変わらないし何の問題も無いじゃない。
エネルギー取り出しの効率とヘリウム3重水素核融合でいいわけじゃないか。
理解力が無かった俺も悪いがそう言ってくれたら無駄に時間を取ってもらう必要はなかったよ。
0331通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/13(火) 22:00:57.59ID:+ujFesqv0
ガンダムエースの看板タイトルだからちょうどいい長さで連載終了なんて出来ない
ジャンプのドラゴンボールみたいなもん
安彦自身連載持ちかけられたとき5年で終わりゃあいいけどつってたしな
0332通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/13(火) 23:43:16.26ID:GUrTT89f0
テキサスコロニーのガンタンクスレッガーさん無双は好きだ。思わずSTRICT-GのMA-1を買いそうになった。
0333通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/14(水) 05:42:36.18ID:lwg8FPhV0
>>217
キッカがミライの物まねをしたから
0334通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/14(水) 07:10:32.94ID:xwYC9/BM0
オリジンの方が良い点なんて塵の一つすらもない、全てが戯画化されてて滑稽極まりない
0335通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/14(水) 07:49:03.77ID:ms2OhdFd0
アムロがシャアを小馬鹿にするような態度とっなのには驚いたし違うなぁと思ったわ。
あなたはララァに感じるようなものは感じないとか。
多少自分は異能者になったっていう奢りが見えたような気がしてなぁ。
0337通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/14(水) 08:54:43.80ID:CCNpWVwE0
>>336
それ解るわw
マチルダから中尉に昇進したと知らされた時のブライトなんて
完全にトニー漫画だったからな
0339通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/14(水) 09:16:04.42ID:uN/cxu460
かといって、ファーストをコミカライズして上手く出来そうな作家が思いつかんよ。
0343通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/14(水) 12:08:33.34ID:POOlDH030
オリジンの良いところが微塵もないとは思わんが後半は酷い
マッシュがやられたあたりからかな?
こんな出来ならもうやめてくれと思うようになったのは
0344通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/14(水) 12:33:05.48ID:UIPkMQgR0
原作読んでないおれはマッシュ戦死がどれだけ酷かったか気になる

とりあえず過去編のOVAは今のとこ全部見てる
OVA3話辺りから、いかにもシャアが1年戦争の発端を作ったみたいなスーパーマンぷりやWBクルーがみんな同級生とかかなり疑問を感じてる
期待してるだけに残念感が強い
0345通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/14(水) 12:36:35.44ID:HZrdlC9d0
折角のオリジナルでショルダーキャノンとかあったのに
いつの間にか元の通りのデザインに戻ったビームライフルとか、勿体無いわ…
最初のデザインのライフルがカッコいいかは別だがな
0346通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/14(水) 12:43:55.37ID:CCNpWVwE0
コアファイターをオミットしておいて
最後に使う事を思い出したのか追加するとかアホの所業だしw
0347通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/14(水) 13:50:53.89ID:6P9tOrY30
>>330
月刊化がトドメ刺したんじゃねぇかと思った時期もあったけど、わざわざ地球一周してジャブローにたどり着くTV版の構成が安彦さんの気に入らなかったんだとしたらオリジンの劣化はなるべくしてなったようにも思えるけどね
0348通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/14(水) 14:10:46.58ID:HZrdlC9d0
>>347
地球一周する意味があるのか?とガキの時には思ったけどな…
そのまま南米に南下すりゃえぇじゃねの?とな
0349通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/14(水) 14:25:18.24ID:6P9tOrY30
>>348
言われてみりゃその通りなんだけど、お話としてのバランスが良すぎて変えると違和感がある
TVでは太平洋渡ってた時期とか全然気にしてなかったw 大西洋は血に染めてんのにw
0350通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/14(水) 20:22:04.30ID:jN1D1UWF0
>>349
TV版だと10話「ガルマ散る」がシアトル、11話「イセリナ恋のあと」はカリフルニア半島の付け根あたり、
12話「ジオンんの驚異」は太平洋に出てラル隊との遭遇戦は赤道に近い南太平洋の島
13話「再開母よ」は日本の山陰地方、15話「ククルス・ドアンの島」は五島列島で
15話「セイラ出撃」では大陸に渡って中央アジアに着いている
0351通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/14(水) 21:40:40.36ID:6P9tOrY30
>>350
8話の戦場は荒野はカナダ辺り? 11話と12話の間に北米突破を諦めて太平洋を渡る決断するエピソードが必要だけどなんかあったっけ? 命令書だとかその類
地球一周するしっかりした理由さえ有れば、ジャブローは地上編の終わりのままが1番しっくり来るんだけどな
0352通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/14(水) 21:57:34.73ID:r9p2u7b40
>>351
「ガルマ出撃す」の時点で南下を諦める台詞がある
>戦場は荒野
サントアンジェ→
「サン」フランシスコ+ロス「アンジェ」ルス
0353通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/14(水) 22:09:08.85ID:rUvKCbVH0
>>344
セイラとミライがニアミスしてたとかな サービスのつもりか知らんが世界がすげえ狭くなってる
0354通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/14(水) 22:33:50.30ID:6P9tOrY30
>>352
おお、サンキュ
なんかユーラシア大陸の真ん中辺りで大きな補給か整備受けられるポイントが有れば、地球一周も無茶じゃない感じだな
ベルファストまでマチルダ隊の補給と現場修理のみでやり過ごしてるんだよね、WB
0355通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/14(水) 22:41:54.46ID:ms2OhdFd0
>>353
そうそう。ほんとくだらないと思ったわ。
安彦の作品は本当につまらない。
絵は物凄く素晴らしいのにな。本当に演出の才能がない。
0357通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/14(水) 23:04:14.59ID:kPeHIoQt0
軍事物資を積載した補給部隊がろくな護衛なしでジオン勢力圏内まで来て
補給物資引き渡したら、がんばってねとか言って自分たちだけジオン勢力圏外へ引きあげていく。

赤十字マークつけた純粋な衛生部隊ならまあそういう紳士的な対応があってもいいかなと思えなくもないが、補給部隊だからなマチルダ隊は。

WBはなんで補給に来たマチルダ隊と一緒にジオン勢力圏外へ出なかったんだ。
0358通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/14(水) 23:33:03.24ID:uq6qlvCI0
>>357
まあね。ツッコミどこだけど、それ以前に補給というものを描いていたのは画期的たったよな。ガデムとか。
0359通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/14(水) 23:40:46.66ID:6P9tOrY30
マチルダ隊に関してはレーダーが使えないから人口過疎地域を縫っていけばジオンの薄い防空圏を飛び回るのも可能なんだろう
という脳内補完を提唱するが、どうか?
0366通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/15(木) 03:01:38.30ID:8k9uEuGw0
>>357
データ収集が目的だからついてくるなと言った、レビル将軍が居なければ死刑になっていたと強迫してるw
0367通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/15(木) 04:09:24.32ID:xG8sfK/t0
たしかに他の描写や展開は人により有りや無しな感想はあるだろうけど
シャアのソックリな顔でしかも同い年の人がかくまい先にいて
反戦で反ジオンの中に育ったのに、うまい具合にそいつだけジオンの軍人になりたがっていたり
入れ替わっていても誰も気づかないほどソックリなイケメンの他人が偶然身近にいました自体もうね
0368通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/15(木) 04:58:35.80ID:l+YTsXdM0
オリジンはドラえもんのノリなんだよなぁ
手法が古臭いんだよ
バンダイのガンプラが溢れる時代にクローバーのおもちゃを持ち出してドヤ顔されてもなぁって感じ
0369通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/15(木) 05:13:21.64ID:FIyeLCK70
その喩えはよくわからんw けど
世界観の陳腐化とかメアリースーに近いと思う
シナリオだけじゃなくってMSの設定も従来の作品を無視してんだよね
そのくせデザインは他の後発の外伝作品から引っ張ってきて
正直他作品に嫉妬している図にしか見えないっていう・・・

話の乗っかっておいて言うのもなんだけどオリジンの話は余所でしない?
需要が見込めるなら旧にアンチスレ立てるし
0370通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/15(木) 06:05:16.03ID:l+YTsXdM0
まぁ、オリジンスレがあるからね
ここに書かれてたことは、散々そこでも書かれてた
0379通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/15(木) 09:00:18.91ID:2WWesMrg0
野球ドームに隠された
ホワイトベースに住んでいる
超能力少年、アムロ二世
0382通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/15(木) 10:01:26.59ID:Q3CBYrUj0
えっマジで?
あんなに腐るほど再放送してたデビルマンとバビル二世はオレらの二大ヒーローだったのだが
その懐かし記憶の共有話ももう45歳以降限定になりつつあるのか
40代前半はもはや若者時代なのね
0384通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/15(木) 10:20:23.69ID:l+YTsXdM0
>>381
デビルマンもそうらしいね

>>382
確かに再放送はよくやってたね
あとボルテスVやらダイターン3やら
見てたは見てたけど、子供ながらにどれも同じ様な印象でテレビ付けたらやってるから見た程度でストーリーを追うほど興味を持たなかったんだろうなぁ

次回放送を楽しみに見たアニメってロボットアニメだとガンダムとマクロスくらいだね
後は北斗の拳とかドラゴンボールとか原作ジャンプになっちゃう
0385通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/15(木) 10:24:53.31ID:l+YTsXdM0
ああ、ダンバインも楽しみに見てたな
あとボトムズ
Zも最初は毎週楽しみに見てた気がする
でも途中からストーリーを追うほど興味を持たなくなった気がする
ZZにいたってはバビル二世やデビルマン程度まで興味がなくなってその後アニメ自体を見なくなった気がする
0386通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/15(木) 10:40:55.59ID:eCWmD3zS0
自分は小学校低学年でマジンガーZ、高学年でルパン三世、ヤマト、銀鉄999にはまった。
そんで小6で噂のガンダムなるものはヤマトや銀鉄が子供向けになるようなリアリティがあると
知っていぶかしく思った
なんでいまさらロボットものがヤマトや銀鉄を超えるんだ?と。
田舎だったんで80年4月から放映となり試しに観てみた。そしてら完全にやられたね。
それから熱病にうなされるようにガンダムにはまりその後のサンライズアニメは続けて観た。

そして夢から覚めたのはZ。いちおうZZとふたつ、それからCCAも一応みた。
20歳になって興味はもう別のところにいってしまいアニメはみなくなった。
Vやるというので観てみたが、ははは、富野はまだこんなことやってるんだと苦笑いしてしまった。

ところが子供が生まれ36歳ころに子供と一緒にまた1STからみることとなり、長男は立派な
18歳のガノタになったとさ。おしまい。
0390通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/15(木) 14:02:43.40ID:GJvmlWrT0
>>386
パターンだよな。うちは18の娘がゾック?あー、あの前後ろが同じMS?とさらっと言って、周りの大人たちをドン引きさせたそうだw
0392通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/15(木) 16:22:15.08ID:6Y5oqVLd0
ファーストはハマったなー
自分はガキの頃から背伸びしたリアル描写至上主義だったからな
その小学生低学年のガキの目からしたら999やヤマトやゴジラ程度のリアル描写では全然物足りなかったな
今の目でみたらガンダムのリアル描写もガバガバだろうが当時は悶絶するほどリアルだったよなー
待ちに待ったリアルな描写をいっぱい詰め込んだガンダムは最高のマンガだったな
朝から晩までずっとずっとガンダムガンダムでガンプラガンプラで量産型量産型で

ガンダムごっこもよくしたなあー
ザクとかジムとかヤラレ役が華で
喜んでガンダムの役になってくれるガキをいつも探してたなー
何度も出撃して何度も撃墜されるのを競ってた
0393通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/15(木) 17:50:17.05ID:jrVHuT6m0
ガンプラもまだ無い本放送当時 同級生で器用な奴がミクロマン改造してザク作ってたなあ
俺も真似してチャレンジしたけど間接に瞬着流しておしゃかだったよ・・・
0394通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/15(木) 19:05:48.77ID:l+YTsXdM0
ガンプラ作りながら見てたから、おれが見たのは再放送なんだろうなぁ
半透明で中身が見えてるシャアザクが欲しかったけど高くて手がでなかった
0395通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/15(木) 19:22:43.40ID:jwOXTI990
ヤマトよ永遠にを観に連れてってもらった後におもちゃ屋で1/100ガンダムみつけて
ガンダムを観たことないのにピンときて買ったっけ。
地方だから一年遅れで放映中も、部活で観てなかったがこれがガンダムかと。
プラモの横に量産型ザクとシャア専用ザクの絵があってこれは今までのアニメと違うことはわかった。
しかしプラモはさすがバンダイらしく、小1で作ったゼンマイ車輪付きのヤマトを
思い出した前時代的なものだったw
0397通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/15(木) 21:17:54.52ID:U6yWlblq0
でもそれをベースに「リアルタイプ」だしなあ
あのシリーズはガンダムだけ浮いちゃってるよね
他のはベースの1/100がいい出来揃ってるからさ

スレチのガンプラ話を無理くりガンダムに絡めるなら
めぐりあいの新カットにしばしば注意書きされたMSや脱出ポッドがあるのはガンプラトレンドの逆輸入だよね
0398通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/15(木) 21:46:34.02ID:jwOXTI990
>>396
や、でもね、1980年の8月だったと思うけどもまだガンプラブームなる直前だったし、
店には1/100と1/144のガンダム、ザク、シャア専用ザクしかなくて、せっかく
県庁所在地に来たんだからと奮発したのだよ。でもまさかこんなんだとはw
で、秋くらいになったらもうブームで全く買えなくなった。
それでも年明けにはWBとGアーマー買ったが、Gアーマーの1/144のガンダムは
コアブロックシステムで感動したわ。
0399通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/15(木) 23:10:15.40ID:wKPEX6F50
マクロスを見た時ガンダムを超えたと思ったなあ。
劇場版マクロスは最高だった。
0400通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/15(木) 23:14:04.70ID:U6yWlblq0
バルキリーが剣的な武器を持ってないのを見た時はガンダムのさらに次(上じゃないよ)に行った気がした
0402通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/16(金) 03:52:42.40ID:34Im28FA0
やっぱガウォークだよなあ
ヒコーキに手足が生えてるてw
カッコ良すぎてその後の定番になったね

あとエースパイロットが主人公じゃなく先輩!とおもいきや最強はイケメンの後輩!って!
読み解けば読み解くほど型破りがいっぱい詰まってたねマクロス
なんといっても真のヒロインがオバ
ゲフン ゲフン
0403通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/16(金) 04:59:32.48ID:kxcQhPzi0
バルキリーに機体性能差がなくて頭とカラーリングの違いだけってのも良かった
あと主人公が作中で軍隊に入隊して訓練から始まるのも大隊列機から小隊長、大隊長と昇進してくのも新鮮だったなぁ
0406通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/16(金) 06:26:59.65ID:Ief8SBjy0
しかしガンダムが無ければマクロスもエヴァも無かったわけで
もっともヤマトが無ければガンダムmp無かったわけだが
0408通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/16(金) 06:53:42.12ID:4p4M4IhP0
マクロスは当時一応抑えてたが、メカや戦闘描写はガンダム超えてたのは確かだが、
肝心の作品の中身がまるでない80年代を集約したようなものだったからなぁ。
正直、同時期のボトムズダンバインのが面白かった。
興味深いのはエヴァが社会現象になった時にアニメ以外のメディアがヤマトガンダムに続いてサードインパクト!みたいな
紹介をしてて、あれほど売れたマクロスが完全に忘れさられててやっぱりなーと思ったよ。
またマクロスは同年にナウシカやったから戦争で遊んでるという批判が大きかった。
0409通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/16(金) 06:55:49.27ID:i+lQZJFY0
>>407
映画版の方は実はそうでも無かったんだけど。むしろ可哀想だった。
しかしオリジナルのテレビ版がビッチだったからなぁ。

ガンダムでビッチと言えばアムロ母くらいか。ミハルはあっても生活の為だし。
0410通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/16(金) 07:05:19.86ID:4p4M4IhP0
当時のアニメ誌のは投稿をみるとマクロスが戦争を娯楽にしてることと、あの文化が軽薄すぎると
批判が多かったが、でも批判してる連中はちゃんと観てるわけで嫌いなら観なきゃいいだろと思ったもんだw
そういうはわけでマクロスはなんだか不思議な人気のある作品だったな。
0413通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/16(金) 07:31:53.72ID:0ga0W1eq0
殆ど素人のスタッフが自主制作アニメのノリで4クールの商業アニメを作ったんだから現場は滅茶苦茶、作画も滅茶苦茶
11話とか、ある意味伝説だな
0416通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/16(金) 07:38:49.06ID:kzqXDymc0
マクロスはバルキリーにビームサーベルもビームライフルもないのが良かったなあ
0417通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/16(金) 07:48:45.10ID:4p4M4IhP0
>>413
マクロスもエヴァも同人誌的ノリから一般世間まで巻き込んだから凄いわな。

しかしマクロスは一般では今ではほとんど語られなくなってしまった。
0418通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/16(金) 08:04:32.04ID:kxcQhPzi0
アイドルとか言うその時代のその世代にしか通用しない物をメインに置いちゃったから、1stみたいに世代を超えて親しまれるのは難しいよね

作画崩壊は3話ですでに・・・
0419通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/16(金) 08:08:42.93ID:UAbY+9ny0
>>384
デビルマンは読んでおくべき名作。
ちょうど永井豪のアニバーサリーでデビルマン関連本や原作マンガが色々なバージョンで出てるが改訂版や豪華版と掲げてるのには気を付けた方がいい。

今手に入るバージョンではデジタル書籍版がKCコミック版に近い。
これがお勧め。
0420通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/16(金) 08:17:51.99ID:0ga0W1eq0
デビルマンと言えば小学校低学年の頃に1人で床屋へ行って待ち時間に読んだススム君の回が未だにトラウマw
散髪が終わってすっかり暗くなって家に帰るのが凄く怖かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況