【ジョー樋口】昭和の全日本プロレス106【和田京平】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001お前名無しだろ (ワッチョイ 7e15-C7Xb)
垢版 |
2021/05/11(火) 09:28:19.76ID:r9FiOKfz0
【馬場】昭和の全日本プロレス【鶴田】
【ブッチャー】昭和の全日本プロレスPart2【ファンクス】
【カマタ】昭和の全日本プロレスPart3【ロビンソン】
【外人天国】昭和の全日本プロレス4 【土曜夕方】
【コックス】昭和の全日本プロレス5【Jオーツ】
【蔵前国技館】昭和の全日本プロレス6【日大講堂】
【黄桜酒造】昭和の全日本プロレス7【井関農機】
【山田竹内】昭和の全日本プロレス8【田鶴浜】
【史上最強】昭和の全日本プロレス9【超獣コンビ】
【ボルコフ】昭和の全日本プロレス 10【ロン・バス】
【横浜ゴム】昭和の全日本プロレス【大塚製薬】(実質11)
【アベンジャー】昭和の全日本プロレス11【バラクーダ】
【ジョーの】昭和の全日本プロレス13【失神芸】
【NWA認可】昭和の全日本プロレス14【PWF認定】
【AWA】昭和の全日本プロレス15【鶴田戴冠】
【ミラノ】昭和の全日本プロレス16【死んじゃった】
【パンクロチオン】昭和の全日本プロレス17【スターウォーズ】
【アゴの先端に】昭和の全日本プロレス18【ヒィッツ!】
【両者反則】昭和の全日本プロレス19【無効試合】
【倉持流血】昭和の全日本プロレス20【ディンク吐血】
【阿修羅原】昭和の全日本プロレス21【永遠なれ】
【ボクにも】昭和の全日本プロレス22【弾けた】
【喧嘩番長】昭和の全日本プロレス23【南海の黒豹】
【ボクにも】昭和の全日本プロレス22【被らせて】 (実質24スレ)
【暴走戦士】昭和の全日本プロレス25【人間魚雷】
【世界王座】昭和の全日本プロレス26【争覇戦】
【メフィスト】昭和の全日本プロレス27【マーシャルボーグ】
【桜田】昭和の全日本プロレス28【轡田】
【駿府会館】昭和の全日本プロレス30【九電体育館】(実質29スレ)
【三沢タイガー】昭和の全日本プロレス31【川田大笑い】
【PWF杯争奪】昭和の全日本プロレス32【タッグトーナメント】
【テリーが行った】昭和の全日本プロレス33【左のパンチ】
【インター】昭和の全日本プロレス34【PWF UN】
【あ!スタンハンセンだ!】昭和の全日本プロレス35【ハンセンですよ】
0854お前名無しだろ (ワッチョイW 2789-9BUk)
垢版 |
2021/05/26(水) 22:14:48.03ID:CTet8Lws0
>>852
そういえば日本人同士のPWFって馬場vs木村
だけかな
0856お前名無しだろ (ワッチョイW 8a01-lQiX)
垢版 |
2021/05/26(水) 23:32:04.14ID:Opl7/ovC0
>>854
大木を除くならそうだね。
長州もやっていそうでやってない。
0857お前名無しだろ (スップ Sd5a-iUW1)
垢版 |
2021/05/27(木) 02:58:56.67ID:/I4KrqZad
浜口は「ブロックバスター!」って叫んでからやってた事がある。

フリップは「放り投げる」「ひっくり返す」等の意味があるから、大仁田がやってたのはバックフリップホールドの方が正しい気がする。
0859お前名無しだろ (オッペケ Srbb-xBy7)
垢版 |
2021/05/27(木) 05:33:13.79ID:oOggCYusr
>>837
でも風車式は、タイガーマスクがマスクドハリケーンを仕留めた一発は最高に痛そうだったぞw
まあ、元々悪くてあれを最後に引退したくらいだからそれは効いただろうけど。
0860お前名無しだろ (アウアウウー Sac7-/tY4)
垢版 |
2021/05/27(木) 06:08:30.55ID:qyZqUWaNa
>>837
ロビンソンのワンハンドバックブリーカーはバックドロップみたいな態勢から相手を浮かせて水平になった相手の身体を片手で自分の膝の上にたたきつけるから
0862お前名無しだろ (ワッチョイ 7689-/uMT)
垢版 |
2021/05/27(木) 08:12:37.85ID:N6eDGBOl0
ワイは
シュミット式バックブリーカーではなく
シュミット流バックブリーカーって習った
0863お前名無しだろ (ワッチョイ 6324-Q7kn)
垢版 |
2021/05/27(木) 08:43:18.83ID:tcBx5Fdu0
フライング・ボディアタックを「アバランシュ・ホールド」と呼ぶ場合もあるからな。ゴングはよくその用語法がみられたが、規準がまるでわからん。
0865お前名無しだろ (ワッチョイ 9a24-7S+s)
垢版 |
2021/05/27(木) 09:06:13.12ID:NVYSy2cV0
>>832
険悪な関係の二人が対戦する可能性があるのでチャンカーには揃って来日させなかった。
かって二人が勝敗を度外視して殴リ合う姿を見てただならぬモノを感じた馬場の判断だった
がタッグを組むのはOKだったらしくその後、総当たりリーグ戦では無いシリーズで一度
だけ実現している。
ブッチャー流のビジネスと割りきって渋々、組んだんだろうね。
>>860
高く持ち上げてバックドロップと思わせる所は坂口のアトミックドロップと似ている。
そのまま投げた方が相手にダメージを与えそうだけど・・・
0868お前名無しだろ (ワッチョイW cb12-yqn0)
垢版 |
2021/05/27(木) 10:05:07.29ID:4fFjbXGc0
ブッチャー&マードック組はオープン選手権で馬場がドリーに敗れた鈴鹿大会で実現
60分1本勝負タッグマッチ
デストロイヤー&R木村(1-0)ブッチャー&マードック
木村(13分21秒体固め)マードック

ジ・アウトローズで来日した75年ジャイアントシリーズ2では
馬場&高千穂vsブッチャー&ローデスという珍しい組み合わせもあった
0869お前名無しだろ (アウアウウー Sac7-lQiX)
垢版 |
2021/05/27(木) 10:17:22.39ID:fUeCbuDMa
>>865
どこかで聞いたような文をそのまま
引っ張ってきているけど、
ブッチャーとマードックが対戦したのは
下にもあるように80年ジャイアントシリーズ
の2回だけ。
それ以外は日プロ時代を含めても対戦は無い。
オープン選手権ではタッグは組んだが対戦は
していない。
日プロ〜全日本創成期に「勝敗を度外視して殴り合った」なんてシーンは無いよ。
0870お前名無しだろ (ワッチョイW 5bbd-uFNa)
垢版 |
2021/05/27(木) 10:51:17.89ID:IyCOEdH80
31.10.1980 All Japan Pro Wrestling Abdullah The Butcher & Killer Tor Kamata vs.
Dick Murdoch & Terry Funk - Double Count Out (15:55)
29.10.1980 All Japan Pro Wrestling Best Two Out Of Three Falls: Dick Murdoch,
Jumbo Tsuruta & Terry Funk defeat Abdullah The Butcher, Killer Tor Kamata &
The Asteroid [2:1] (24:23)
28.10.1980 All Japan Pro Wrestling : Abdullah The Butcher & Killer Tor Kamata
vs. Dick Murdoch & Terry Funk - Double Count Out (18:33)
0871お前名無しだろ (ワッチョイW 3735-6QoP)
垢版 |
2021/05/27(木) 10:55:10.38ID:qdnXJVd+0
小学校の時
シュミット式はパワーがないと無理だった。
が、ペンジュラムはラクだった。
0872お前名無しだろ (ワッチョイW 3735-6QoP)
垢版 |
2021/05/27(木) 10:56:06.98ID:qdnXJVd+0
走り高跳び用のマットで
ジャーマン決めるのが最高に楽しかった。
0873お前名無しだろ (ワッチョイW 974b-07X5)
垢版 |
2021/05/27(木) 11:03:56.78ID:PoSYS0wU0
>>860
リンクは貼れないけどレス・ソントンがキャリアの晩年にWWFに出た試合など
海外の動画を見た人が、実況アナウンスで「ペンジュラム」と「ワンハンド」が
日本と逆の呼ばれ方をしている例が多いと紹介してくれたのがきっかけだった
https://youtu.be/D765tlYrOeg

まああちらも適当みたいだけど
弧を描いて投げるブレンバスターはみんな「スープレックス!」だし
https://youtu.be/ebkuBgtKlfc
0874お前名無しだろ (ワッチョイW cb12-yqn0)
垢版 |
2021/05/27(木) 11:04:54.98ID:4fFjbXGc0
>>865
仲が悪いと言ってもマードックが一方的にブッチャーを嫌ってた感じかな?
BSのブッチャー特集では、Wリーグに揃って来日した時に、控室での差別扱いが酷くて
ブッチャー一人が孤立したみたいな事が語られていたと思うんだけど
タッグ・シングル問わず、組まれればお互い一流のプロだから試合を成立させると思う
いくら黒人嫌いのマードックでも、プロモーターが組んだカードを台無しにはしないよ。
新日ではアレンとも組んだしね…

ただ、大阪府立で実現した二人のシングルマッチは、一歩間違えれば危険な雰囲気があった
0875お前名無しだろ (スプッッ Sd92-spR7)
垢版 |
2021/05/27(木) 11:21:53.40ID:YaxUCU8Kd
三沢タイガーが英語でインタビューに答えてたがアメリカ人なら理解出来るレベルの文章になってたんだろうか

ギブミーチョコレート!ハラキリ!みたいな関係ない単語を羅列しただけだったりして
0876お前名無しだろ (スップ Sd5a-iUW1)
垢版 |
2021/05/27(木) 11:31:10.47ID:/I4KrqZad
若林アナがベンジュラムバックブリーカーをワンハンドと実況して、すぐに「あ、ベンジュラムでしたか」って訂正したのに、解説の竹内氏と山田氏が同時に「ワンハンドですね」って言っていて若林アナが気の毒だった
0877お前名無しだろ (ワッチョイW 974b-07X5)
垢版 |
2021/05/27(木) 11:58:21.63ID:PoSYS0wU0
>>871
レス・ソントンのカウンターペンジュラムバックブリーカー、タイガーとかの
やられる相手がまるで重力がなくなったようにフワリと浮くので昔は不思議で
仕方がなかったんだが、あれはやられる側がソントンの腕にしがみついて
鉄棒の逆上がりの要領で下半身を引き上げていたんだな

マットを蹴ってジャンプする勢いで跳ね上がるのとは違う不思議な浮き方で
疑問だったのだけど、確かにずんぐりむっくりのソントンは「軸」「土台」としては
実に安定していたんだなあ
0878お前名無しだろ (アウアウウー Sac7-bXkj)
垢版 |
2021/05/27(木) 12:48:29.03ID:+YAHdsIua
>>866
上田のUN挑戦時にタイトルマッチ宣言を読んだのが、鈴木宗男なんだよな
0879お前名無しだろ (ワッチョイ 765d-lZiV)
垢版 |
2021/05/27(木) 13:31:17.31ID:rTavtLNr0
ショルダーバスターは1984年頃だったか?
天龍がフィニッシュホールドとして定着(試行錯誤?)させようとしてたよね
時期の前後は忘れたが、ジャンピングDDTというか、顔面砕きも試してた覚えがある
さすがに延髄や卍ばかりがフィニッシュでは良くないと思ってたのかな…

同時期に鶴田もレッグラリアットなるイマイチなのも試してたね
あれは炸裂感が皆無で、ジャンプしながら膝や足首を押して当ててるだけに見えてイマイチだったね
まだ木村健のレッグラリアットの方が説得力があったように思う。

この頃は新日ファンの友達に
「天龍の延髄卍は猪木のマネ」
「冬木のニールキックは前田のマネ」
「石川のサソリは長州のマネ」とか言われてたなあ…
0881お前名無しだろ (アウアウウー Sac7-lQiX)
垢版 |
2021/05/27(木) 15:12:12.50ID:cttHqn7qa
延髄斬りじゃなかったっけ?

前田は太腿を当てる形にさせられて可愛そうだったけど
前田は下手で怪我させたからしょうがない
藤波への蹴りでの流血も藤波が下手くそに避けたからって言い分だから
藤波ってエースなのに大人だよな
なのにMr.高橋にはボロカスにいわれる
0882お前名無しだろ (スップ Sd5a-iUW1)
垢版 |
2021/05/27(木) 16:09:55.35ID:/I4KrqZad
前田は若手時代にニールキックで平田の歯を折ったり、凱旋後もR木村の顔面にカカト当てたりでむちゃくちゃだったね
0883お前名無しだろ (ワッチョイW 6324-lQiX)
垢版 |
2021/05/27(木) 16:12:39.89ID:D2gK+0nN0
>>879
木村健悟のは説得力があったわけでなく、あぁレッグでラリアットしてるからレッグアリアットなんだという納得感ですよ。
鶴田のも木村健悟のも首を刈ってないからラリアットと言っていいのか疑問は残るが。
0884お前名無しだろ (ワッチョイ 97e0-bqWA)
垢版 |
2021/05/27(木) 16:28:25.23ID:jngdz5zW0
風車式バックブリーカーといえばデビル雅美もなかなかの使い手。
アバランシュホールドって猪木ベイダーの初対戦のときの決まり手のイメージだが違うかな
0885お前名無しだろ (アウアウウー Sac7-lQiX)
垢版 |
2021/05/27(木) 16:31:47.26ID:fUeCbuDMa
>>879
冬木はニールキックじゃなくて
小林邦の真似のスピンキックだと思う。
0886お前名無しだろ (スップ Sd5a-iUW1)
垢版 |
2021/05/27(木) 17:03:50.72ID:/I4KrqZad
古舘伊知郎の実況では、オクラホマスタンピードもアバランシュホールドも一緒で「出た出たアバランシュホールド!雪崩落とし!!」だった
0888お前名無しだろ (アウアウエー Sa52-lQiX)
垢版 |
2021/05/27(木) 17:28:30.43ID:91nSoQKwa
>>882
鶴田が仲野に顔面にドロップキックを食らって怒ったけど
前田はシュートで制裁されても突然のやつなんだな
ラッシャー木村が本気出したら一撃だと思う
0893お前名無しだろ (スププ Sdba-efN1)
垢版 |
2021/05/27(木) 18:15:27.86ID:AIM+CnaCd
小橋もムーンサルトプレスやローリングクレイドルなど先輩レスラーの技ばかり使っていたので「オリジナルホールドを開発しろ」と言われていたのに結局ラリアット一本槍に。
0894お前名無しだろ (ワッチョイ 765d-lZiV)
垢版 |
2021/05/27(木) 18:29:19.15ID:rTavtLNr0
>>893
でもあれはオリジナルに近いと思うよ
@ハンセン、ロープに振り本家定番の打ち方
➁長州、自らがロープに走り加速をつけて打つ
B小橋、相手を起こしてブン殴るように打つ
0896お前名無しだろ (ワッチョイW 3735-6QoP)
垢版 |
2021/05/27(木) 18:45:12.72ID:qdnXJVd+0
鶴田のレッグラリアットは木村式は危険だから
やむを得なかったんだろな。
普通にジャンピングハイキックをラリアットみたいに入れたら
とんでもないことになる
0897お前名無しだろ (スップ Sd5a-Ykio)
垢版 |
2021/05/27(木) 19:10:28.72ID:pDzzXtv0d
レッグラリアートの理想はキン肉マンで出てきたモンゴルマン式だな
鶴田式レッグラリアートはダメ技だったけどアレンジ技のゼロ戦キックは会場受け良かった
あの型は小型レスラーがスピーディーに決めた方が見栄えが良いのかも
0898お前名無しだろ (ワッチョイ 4e83-lZiV)
垢版 |
2021/05/27(木) 19:42:12.58ID:eTPuUYQw0
オレンジクラッシュとかバーニングハンマーとか、派手な大技に頼るのでなく
シンプルなラリアットを必殺技にした方が小橋らしいと思うがな
0899お前名無しだろ (スッップ Sdba-73u3)
垢版 |
2021/05/27(木) 19:42:44.54ID:A5FtbhLXd
>>879
天龍の卍固めは、ロビンソンとインタータッグに挑戦することになった時二人で特訓をやり、その時にロビンソンから伝授されたと当時天龍が語っていた。あの技はヨーロッパにあったのをゴッチが猪木に教えたとされていたから、ロビンソン→天龍も当然有りだと思っていた。
0903お前名無しだろ (ワッチョイW 3735-6QoP)
垢版 |
2021/05/27(木) 19:53:44.98ID:qdnXJVd+0
>>895
ダブルアームDDTはバックランドが鶴田にやってる
0904お前名無しだろ (ワッチョイ 763f-7S+s)
垢版 |
2021/05/27(木) 20:07:45.75ID:gKjl9DW80
>>879
鶴田とのUN戦でドクがショルダーバスターで一本奪ったことがあったけど、
その後あまり使わなかったな
ドクぐらい大型だと見栄えがいいから必殺技として定着させりゃよかったのに

>>892
天龍がパワーボムをフィニッシュにしたのってジャパン抗争時の前半くらいだっけ?
6人タッグで栗栖から奪ったのが最初だったような

>>893
小橋がいつだったかなんかの取材でいってたが、映画やマンガに出てきたプロレス技を
何十種類も片っ端から試してみて、実際に使えたのは5種類くらいだったらしい
ハーフネルソンとかバーニングハンマーがそれなのでは?
0905お前名無しだろ (ワッチョイ 763f-7S+s)
垢版 |
2021/05/27(木) 20:09:55.97ID:gKjl9DW80
連レススマソ
85年の最強タッグで鶴龍と長州谷津が対戦した時、
時間切れ寸前に長州が天龍にパワーボムを仕掛けたら
アナが掟破りみたいなこと言ってたから、この頃にはすでに
天龍=パワーボムがある程度定着してたはず
0906お前名無しだろ (ワッチョイ 6324-Q7kn)
垢版 |
2021/05/27(木) 20:19:34.48ID:tcBx5Fdu0
>>904
 80年5月にレイスとのNWA戦では、ショルダーバスターで一本取ってる。
0907お前名無しだろ (ワッチョイ 765d-lZiV)
垢版 |
2021/05/27(木) 20:31:13.51ID:rTavtLNr0
あくまで自分の中でだけど
1985年6月の武道館のシングル、長州の首を壊したやつが印象深い
ファン的に認知度がガーっと広がったのは
翌1986年の東京体育館、インタータッグで谷津からピンフォールしてからかな。
あと谷津のジャーマンの認知度アップは東京体育館の翌週、札幌で天龍をフォールした時からの印象。
0908お前名無しだろ (ワッチョイW 5bad-UO+c)
垢版 |
2021/05/27(木) 21:26:48.74ID:/k3rwmZS0
パワーボムと似た形のショルダーバスターはバックランドも使ってたね。猪木にかけたとき危ない角度で落ちたような記憶がある。

ロビンソンが鶴田にツームストンかけたとき倉持アナがショルダーバスターと誤って実況してたな。
0909お前名無しだろ (オッペケ Srbb-xBy7)
垢版 |
2021/05/27(木) 22:25:58.22ID:a+nvscoXr
天龍稲妻落としって技もあったな
0910お前名無しだろ (JP 0Hcb-f5pr)
垢版 |
2021/05/28(金) 01:34:01.03ID:UQZyq290H
>>879
当時は何とも思ってなかったけど
今見ると天龍の延髄は、的確に当たっててホント痛そう
猪木と川田のはジャンピングハイキックで高く飛ぶけどスカも多かった

ジャンボのレッグラリアートはジャンピングニーと比べると説得力なかったな
健吾は他になかったから稲妻が定着しただけ
0911お前名無しだろ (ワッチョイW 51bd-l3nQ)
垢版 |
2021/05/28(金) 01:42:08.09ID:4LiQYmhf0
鶴田の場合は本当に当てるのならジャンピング二ーの方が威力あるもんな。
わざわざ効かないようにデチューンした技だから浸透しないのも当然だわな。
0913お前名無しだろ (ワッチョイW b13c-Movf)
垢版 |
2021/05/28(金) 04:46:17.84ID:dZxk3q7n0
平成でスマンがWAR の後楽園で
天龍vs折原のシングルマッチがあり、件のパワーボムと見せかけショルダーバスターやってた。
当時見たことなかったから、天龍は思い付いたイジメ技を折原にやって小バカにしてるんだな〜って今まで思ってた。
昔開発した技だったんだね。
まぁその折原に見舞ったやつは背中に膝立ててバックブリーカーみたいになってた記憶。
0914お前名無しだろ (アウアウウー Sac5-DcZV)
垢版 |
2021/05/28(金) 04:47:23.62ID:XJqzOPzea
>>911
ちゅうか、ジャンピングニーとレッグラリアットの区別がつかんかった。
0915お前名無しだろ (アウアウウー Sac5-DcZV)
垢版 |
2021/05/28(金) 04:48:50.82ID:XJqzOPzea
>>907
長州の首を壊したのは、一番最初の大阪城での一発だろ。
0918お前名無しだろ (ワッチョイW 9935-DlL1)
垢版 |
2021/05/28(金) 07:28:10.83ID:oF+70UPd0
>>907
そうなんだ。自分的には谷津ののジャーマンは
天龍が、「後ろに回られるとゾーーーっとする」中継で
倉持が言ってたことと、ホークをジャーマンでピンしそうになって
ポール・エラリングが物凄いスピードでサードロープくぐって
血相変えてカットしたシーンだな。あれはガチでピン取れたよ。
0919お前名無しだろ (ワッチョイ 9324-950J)
垢版 |
2021/05/28(金) 08:45:36.37ID:oQup48hN0
>>899
国内では遠慮して使わなかった"延髄蹴り"を「ガンガン使え!ただロープに振れ!攻め
まくれ、後はオレに任せろ!」と言うロビンソンのアドバイスを天龍は後年まで
感謝している。
0923お前名無しだろ (ワッチョイW 7112-2wl1)
垢版 |
2021/05/28(金) 10:01:03.11ID:NaTI28pj0
ロビンソンは馬場との初戦でアリキックをやったな
(猪木アリ戦の1ヵ月後)
0929お前名無しだろ (ワッチョイ 51ad-vEq5)
垢版 |
2021/05/28(金) 12:20:56.65ID:NT7+SIJr0
新日は高橋が負傷とかすると解説席の小鉄が急遽レフェリーやる流れがあったが
全日は樋口が失神すると基本放ったらかしだったよな
0933お前名無しだろ (ワッチョイ 49ef-Yjyo)
垢版 |
2021/05/28(金) 13:01:03.20ID:1vlGpteX0
天龍の延髄斬りは
相手をロープに飛ばし、帰って来るところを
後ろから蹴るから威力が半減するなぁ。
あれなら、まだ棒立ちの相手の方が効果的だろ?
と思ったものだ。
0934お前名無しだろ (JPW 0H23-CZ2j)
垢版 |
2021/05/28(金) 13:11:55.30ID:PE6eWn7zH
ついさっきまで失神しえたくせに判定に文句言う大仁田の頭を全力でぶっ叩くジョー樋口が大好き
0935お前名無しだろ (アウアウウー Sac5-cpin)
垢版 |
2021/05/28(金) 13:15:40.40ID:VHBvC5F6a
>>934
ジョーさんは失神から回復したあと、
意外と暴行を加えた相手を厳しく叱責しているね。
回復後はダメージも見せず軽快に動き回る事が多い。
0936お前名無しだろ (アウアウウー Sac5-ISaL)
垢版 |
2021/05/28(金) 13:22:21.66ID:KvXsTFHya
>>930
小鉄は場外カウントをマイクを使って数えるけど、大声は出せないのか。そう言えば坂口のレフリーも見たかったな。
0937お前名無しだろ (アウアウエー Sa23-cpin)
垢版 |
2021/05/28(金) 13:28:01.22ID:Z5Ce9J+Na
あれは木村と組んだ馬場がハンセンと天龍に襲われて
十分は場外で伸びてたのが気に入らない
なんぼなんでもそれなら救急車呼ぶよな
0939お前名無しだろ (ワッチョイW 51bd-l3nQ)
垢版 |
2021/05/28(金) 14:09:11.63ID:4LiQYmhf0
>>933
猪木もやってたけど威力はともかくとして、当たるタイミングで蹴られるのは
立派だよな。相手が走るスピードよりも遅い蹴りだと当たるタイミングが非常に
狭くなる。
0940お前名無しだろ (ワッチョイW 9935-bSm0)
垢版 |
2021/05/28(金) 16:08:02.94ID:oF+70UPd0
>>929
小鉄はTシャツ脱いで肉体アピールするのが嫌だった。
0941お前名無しだろ (ワッチョイW 9935-bSm0)
垢版 |
2021/05/28(金) 16:09:06.66ID:oF+70UPd0
樋口は元プロレスラーだから、ちょっとぶつかった程度で失神するわけないんだよな。
0943お前名無しだろ (アウアウウー Sac5-DcZV)
垢版 |
2021/05/28(金) 16:17:55.80ID:ee7Rcycea
>>934
樋口が大仁田の頭叩いたの?
んなことせんやろ。
0944お前名無しだろ (ワッチョイ db5d-83tl)
垢版 |
2021/05/28(金) 16:22:45.99ID:CEraSdJ+0
>>914
>ジャンピングニーとレッグラリアットの区別がつかんかった。

自分も実はそう、雑誌の写真で「こういう風に当たってるのか…」と認知した
テレビ中継でも倉持さんが「あ!今のはレッグラリアットですよね!山田さんっ?」
と言ってるのを聞いて「そうだったんか?…よくわからんかったなあ…」だった。
いちいちビデオで巻き戻して見るほどの衝動も起きなかったし…
0945お前名無しだろ (ワッチョイ 2bef-Yjyo)
垢版 |
2021/05/28(金) 16:27:28.05ID:CNjWrypi0
>>941
それも、よく失神した1970年代後半〜80年代前半よりも
年齢を取った90年頃の方がタフになっていた。(苦笑)
0949お前名無しだろ (JPW 0H23-CZ2j)
垢版 |
2021/05/28(金) 17:41:46.33ID:PE6eWn7zH
ジャンボラリアットTV初公開は84年10月大阪のマーテル戦かな
エプロンからリング内のマーテルへ平行に走って決めた一発
VS超世代軍ばりにフルスイングで今見ると迫力がある
0950お前名無しだろ (ワッチョイ db5d-83tl)
垢版 |
2021/05/28(金) 17:58:39.45ID:CEraSdJ+0
>>949
数週前に維新軍が新日を離脱、新日興行入りを発表
提携した全日マット上陸か?と言われてた時期だけに
鶴田のラリアットは長州を意識した?とか微妙に記事になってた一撃だっけ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況