X



【ジョー樋口】昭和の全日本プロレス106【和田京平】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お前名無しだろ (ワッチョイ 7e15-C7Xb)
垢版 |
2021/05/11(火) 09:28:19.76ID:r9FiOKfz0
【馬場】昭和の全日本プロレス【鶴田】
【ブッチャー】昭和の全日本プロレスPart2【ファンクス】
【カマタ】昭和の全日本プロレスPart3【ロビンソン】
【外人天国】昭和の全日本プロレス4 【土曜夕方】
【コックス】昭和の全日本プロレス5【Jオーツ】
【蔵前国技館】昭和の全日本プロレス6【日大講堂】
【黄桜酒造】昭和の全日本プロレス7【井関農機】
【山田竹内】昭和の全日本プロレス8【田鶴浜】
【史上最強】昭和の全日本プロレス9【超獣コンビ】
【ボルコフ】昭和の全日本プロレス 10【ロン・バス】
【横浜ゴム】昭和の全日本プロレス【大塚製薬】(実質11)
【アベンジャー】昭和の全日本プロレス11【バラクーダ】
【ジョーの】昭和の全日本プロレス13【失神芸】
【NWA認可】昭和の全日本プロレス14【PWF認定】
【AWA】昭和の全日本プロレス15【鶴田戴冠】
【ミラノ】昭和の全日本プロレス16【死んじゃった】
【パンクロチオン】昭和の全日本プロレス17【スターウォーズ】
【アゴの先端に】昭和の全日本プロレス18【ヒィッツ!】
【両者反則】昭和の全日本プロレス19【無効試合】
【倉持流血】昭和の全日本プロレス20【ディンク吐血】
【阿修羅原】昭和の全日本プロレス21【永遠なれ】
【ボクにも】昭和の全日本プロレス22【弾けた】
【喧嘩番長】昭和の全日本プロレス23【南海の黒豹】
【ボクにも】昭和の全日本プロレス22【被らせて】 (実質24スレ)
【暴走戦士】昭和の全日本プロレス25【人間魚雷】
【世界王座】昭和の全日本プロレス26【争覇戦】
【メフィスト】昭和の全日本プロレス27【マーシャルボーグ】
【桜田】昭和の全日本プロレス28【轡田】
【駿府会館】昭和の全日本プロレス30【九電体育館】(実質29スレ)
【三沢タイガー】昭和の全日本プロレス31【川田大笑い】
【PWF杯争奪】昭和の全日本プロレス32【タッグトーナメント】
【テリーが行った】昭和の全日本プロレス33【左のパンチ】
【インター】昭和の全日本プロレス34【PWF UN】
【あ!スタンハンセンだ!】昭和の全日本プロレス35【ハンセンですよ】
0002お前名無しだろ (ワッチョイ 7e15-C7Xb)
垢版 |
2021/05/11(火) 09:28:50.05ID:r9FiOKfz0
【夏の主役】昭和の全日本プロレス36【ミルマスカラス】
【国際血盟軍】昭和の全日本プロレス37【C・ハリケーンズ】
【B・テラー】昭和の全日本プロレス38【M・アサシン】
【M・ルーイン】昭和の全日本プロレス39【K・イヤウケア】
【百田義浩】昭和の全日本プロレス40【原軍治仲田龍】
【プロレス観戦の記念に】昭和の全日本プロレス41【ご家庭へのお土産に】
【ジム・デュラン】昭和の全日本プロレス42【バック・ロブレイ】
【アラビアの怪人】昭和の全日本プロレス43【インドの狂える猛虎】
【リングの中ジャイアント馬場です】昭和の全日本プロレス44【控え室ジャイアント馬場です】
【豪華な花束】昭和の全日本プロレス45【興奮のるつぼ】
【凱旋帰国】昭和の全日本プロレス46【善戦マン】
【チャンピオン】昭和の全日本プロレス47【カーニバル】
【マシンガン】昭和の全日本プロレス48【チャイニーズカンフー】
【バーンガニア】昭和の全日本プロレス49【ハーリーレイス】
【新春】昭和の全日本プロレス50【バトルロイヤル】
【ボブ・ガイゲル】昭和の全日本プロレス51【ジム・バーネット】
【ジ・アステロイド】昭和の全日本プロレス52【ジ・アベンジャー】
【ウルトラセブン】昭和の全日本プロレス53【マジックドラゴン】
【ナショナル レスリングアライアンス】昭和の全日本プロレス54【パシフィック レスリングフェデレーション】
【スーパースター】昭和の全日本プロレス55【カリフォルニアハッスル】
【ローリング・ドリーマー】昭和の全日本プロレス56【J】
【オリンピア】昭和の全日本プロレス57【カクトウギのテーマ】
【福ノ島】昭和の全日本プロレス58【琴天山】
【キャピトル東急】昭和の全日本プロレス59【オリガミ】
【六本木インターナショナルビル】昭和の全日本プロレス60【世田谷砧道場】
【馬場元子】昭和の全日本プロレス61【ジャイアント・サービス】
【オープン選手権】昭和の全日本プロレス62【世界オープンタッグ選手権】
【輪島大士】昭和の全日本プロレス63【ディックスレーター】
【松根社長】昭和の全日本プロレス64【佐藤昭雄】
【デビッドフォンエリック】昭和の全日本プロレス65【ジェイヤングブラッド】
【サンライズ】昭和の全日本プロレス66【移民の歌】
【昨日付で解雇しました】昭和の全日本プロレス67【いい選手ではあったけども】
0003お前名無しだろ (ワッチョイ 7e15-C7Xb)
垢版 |
2021/05/11(火) 09:29:05.49ID:r9FiOKfz0
【ロッキー羽田】昭和の全日本プロレス68【ミスター林】
【ザ・デストロイヤー】昭和の全日本プロレス69【覆面10番勝負】
【大熊元司】昭和の全日本プロレス70【グレート小鹿】
【PWF会長ロードブレアース】昭和の全日本プロレス71【ドウモアリガトウゴザイマシタ】
【あーやめてもらいたいこれは!】昭和の全日本プロレス72【アイドルがやられます!】
【ダブルアーム フロント】昭和の全日本プロレス73【サイド ジャーマン】
【ニックボックウインクル】昭和の全日本プロレス74【ジャックブリスコ】
【ジャイアント馬場くんを】昭和の全日本プロレス75【ますますテレさすスレ】
【スーパーアイドル】昭和の全日本プロレス76【ブラックパワー】
【スピニングトーホールド】昭和の全日本プロレス77【ローリングクレイドル】
【ファンク一家】昭和の全日本プロレス78【テッド・デビアス】
【吹けよ風】昭和の全日本プロレス79【呼べよ嵐】
【世界最強タッグ】昭和の全日本プロレス80【決定リーグ戦】
【新春ジャイアント】昭和の全日本プロレス81【シリーズ】
【馬場の頑張り】昭和の全日本プロレス82【本当に涙が出ます!】
【エキサイトシリーズ】昭和の全日本プロレス83【EXCITE SERIES】
【東洋の巨人】昭和の全日本プロレス84【若大将】
【風雲昇り龍】昭和の全日本プロレス85【流浪のヒットマン】
【グランド】昭和の全日本プロレス86【チャンピオンカーニバル】
【竹山祐一】昭和の全日本プロレス87【読売テレビ実況アナ】
【脳天唐竹割り】昭和の全日本プロレス87【河津落とし】 (実質88)
【スーパーパワーシリーズ】昭和の全日本プロレス89【SUPER POWER SERIES】
【世界最強タッグ決定リーグ戦リマッチ】昭和の全日本プロレス90【賞金$100,000争奪戦】
【サマーアクションシリーズ】昭和の全日本プロレス91【SUMMER ACTION SERIES】
【若手三羽烏】昭和の全日本プロレス92【渕正信 大仁田厚 園田一治】
【日プロ崩壊 合流組】昭和の全日本プロレス93【松岡巌鉄 ミツ・ヒライ 伊藤正男 他6名】
【サマーアクション】昭和の全日本プロレス94【シリーズ2】
【国際崩壊即合流】昭和の全日本プロレス95【マイティ井上 米村天心 菅原伸義 冬木弘道】
【馬場対上田】昭和の全日本プロレス96【二人の採点をしたら62対57で馬場選手なんです】
0004お前名無しだろ (ワッチョイ 7e15-C7Xb)
垢版 |
2021/05/11(火) 09:29:24.93ID:r9FiOKfz0
【創立〇周年記念】昭和の全日本プロレス97【ジャイアントシリーズ】
【まだわかりません!】昭和の全日本プロレス98【まだどっちが強いのかわかりません!】
【ブルーアイドソウル】昭和の全日本プロレス99【プロレスインハワイ】
【世界最強タッグ決定リーグ戦】昭和の全日本プロレス100【夢の対決】
【74新春NWAチャンピオンシリーズ】昭和の全日本プロレス101【75沖縄国際海洋博覧会協賛新春シリーズ】
【ラジャ・ライオン】昭和の全日本プロレス102【トムマギー】
【いいものをいいサービスで】昭和の全日本プロレス103【第一家庭電器】
【ルー・テーズ杯争奪リーグ戦】昭和の全日本プロレス104【決勝 越中詩郎対三沢光晴】
前スレ
【輪島 天龍 大ノ海】昭和の全日本プロレス105【玉麒麟 卓越山 後藤】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1618773086

ジョー樋口
http://geta88kitty.cocolog-nifty.com/blog/images/2018/05/28/photo.jpg

https://miruhon.net/www/wp-content/uploads/2017/11/171121wf112FritzVonErich-Hi.jpg

http://2.bp.blogspot.com/-8TDNHwYbEYQ/U6BARX1IRTI/AAAAAAAAd-0/KR3IfnrxNw8/s1600/20140617aj3.jpg

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fc-0f/bs1998ch/folder/1286073/76/62332976/img_4?1292332966

和田京平
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_sigghP5YkOZ2o3EQvqXP25mnxQ---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/ans-388134851

https://livedoor.blogimg.jp/jabura9136/imgs/1/e/1e7959a3.jpg

https://i.daily.jp/ring/2017/01/03/Images/09799836.jpg
0005お前名無しだろ (ワッチョイW 2324-WQBc)
垢版 |
2021/05/11(火) 09:33:52.28ID:57RLJc0p0
335 朝から啓蒙 懐古系全日本ダさヲタクホイホイ(⌒‐⌒) (ワッチョイW df24-jdY3) 2021/04/15 07:16:28
>>333 理由↓プヲタ社会的に無価値になったから
592 お前名無しだろ (オッペケ Sr5f-A0sD) 2021/04/10 12:40:04
>>591
80〜90年代のプロレス雑誌も絶賛暴落中だな
http://imepic.jp/20210509/612750/Pqsg

週プロ、週ゴンが39〜50冊まとめ売りでナンと一円w
一冊当たり2銭=通過単位0.02円也ww
他ジャンルじゃあり得ないたたき売り落札w
今読めば下らん駄文満載の活字ナンタラの経済的暴落はまさに底が丸見えの底無し沼だねぇww
十数年前なら、資料用に未読誌集めてるライターや物好きなんかには需要があってそれなりの値が付いたけど
今や回顧(懐古)本も全〜〜然売れないから二束三文いや、 50冊1円という惨状w

609 お前名無しだろ (ワッチョイW df24-A0sD) 2021/04/11 00:54:44
>>592
ついでだけど、かのNさんが言ってたけど
AWAのオフィシャルニューズレターやってたジェームズ・メルビーと生前に「これまでに活字詐欺で何人の『伝説の強豪』をデッチ上げてきたかなw」って談笑したとかw
80〜90年代のサブカル馬鹿ヲタクはそのもの頃一円落札物件なんかでよく使ってた「伝説の強豪」って言い回しにコロッと騙されてたと
あの世代交代のプロレス好きは致命的に基礎学力ないから
形而上・形而下どちらでも実証できないネタでもちょっとした語感やイメージでカッコ良さげなフレーズ見るとすぐ乗っちゃうから簡単に騙されると
今も昔のインチキ情報をろくに検証もしないでまんま自慢気にツイッターやらネットに書き込んでる基礎学力も怪しげなバカが結構いるとw
懐古ネタのウンチクひけらかしが如何に間抜けで愚鈍な所業かを悟ったからね
ネットで浅ましく卑しい承認欲求満たすような愚行は金輪際やらないな、俺はねww
0006お前名無しだろ (ワッチョイW 2324-WQBc)
垢版 |
2021/05/11(火) 09:35:07.20ID:57RLJc0p0
451 お前名無しだろ (ワッチョイW 1724-WfiA) 2021/04/17 23:47:05
>>374
活字ナンタラの元凶、山本のツイッターは最高に笑えるな
http://imepic.jp/20210509/609530/sOkS
昔は「ぷろれすについて哲学することだった」だトカw
http://imepic.jp/20210509/610010/Ezbq
それ受けたバカレスがこりゃまた
「最近のプロレスの進化? アミューズメント 化? は仮面ライダーで言うと、 昭和ライダ ーと平成ライダーの違いとよく似てるんじ 無いですか?
昭和ライダーを見ていた世代からすると、 平成ライダーは受け入れがたい印象で、もはや仮面ライダーじゃなくていいでしょ! って感じ。」

仮面ライダー哲学とかぁw幼稚なサブカルバカ丸出しw
それに輪をかけてバカの上塗りするように…
「ライダーの例えが秀逸です。」だと
さらにさらに
「戦いはデメリットがあるから哲学する必要 があるけど」
とか、もう意味不明の極致w
プロレス雑誌の駄文はいいから、一度ショーペンハウアーでも読めよなw

>>335 にあるように
語感やイメージでカッコ良さげなフレーズ見るとすぐ乗っちゃうから簡単に騙されるとw
なんだけど、昔ながらの活字ナンタラヲタってカッコ良さげの基準が致命的にダサいんだよな
こぉりゃ、残念ですけど今や50冊一円の価値しかないよw

487 お前名無しだろ (オッペケ Sr8b-WfiA) 2021/04/18 23:00:08
>>451
山本も下手に哲学とか迂闊にツイートすると馬鹿な懐古系ヲタが昭和の仮面ライダーだのハンセンだのアンドレだのとアホ丸出しな食い付きするから、とんだ藪蛇だわなww
イマドキのファンに昔の活字プロレスがいかに陳腐なシロモノだったかw
懐古経験に輪をかけて全日本系ヲタになると単に活字コンプレックスの塊だったとか、馬鹿っぷり晒すだけだもんな

682 お前名無しだろ (オッペケ Sr39-4i8b) 2021/04/24 20:32:47
>>451
その哲学っての、とある一般女子が「余所事ながら、こっ恥ずかしい」って思いっきり笑ってたな
昔なら哲学とか書かれて深く考えずに「満更でもないなw」って選手もいたかも知れんが
今なら当事者の選手も腹抱えて笑うだろうねw
0007お前名無しだろ (ワッチョイW 2324-WQBc)
垢版 |
2021/05/11(火) 09:35:24.09ID:57RLJc0p0
374 お前名無しだろ (オッペケ Sr8b-FCJ0) 2021/04/16 07:15:22
>>335
当時の専門誌が50冊束になって最低通貨単位の一円でオークション落札されたのはそりゃ、その時代ひっくるめたジャンルそのものが「無価値になった」証拠だよな
活字プロレスとかさあ、浅薄で幼稚な子供騙しの言葉遊びに嵌まった奴等で未だにそれ引き摺ってる連中のアノ人達は今?w
がSNSとかで確認できるけど、プヲタブログなんか見ると活字プロレスに騙されて以来、他人の不幸探しまくって見つけては嬉々とするとかね
精神的には貧しくなって思いっきり悲惨な30年を送ってきたってのを晒してるだけだからなあ
0008お前名無しだろ (ワッチョイW 2324-WQBc)
垢版 |
2021/05/11(火) 09:36:11.17ID:57RLJc0p0
558 お前名無しだろ (ワッチョイW 1724-ueAK) 2021/04/22 12:40:19
>>549
懐古プロレス好き全日本ヲタは底の浅さがバレてツイッターでも相手にされなくなったなw
懐古プロレスの価値自体が大暴落してるという事実が衆目一致した見解になりつつあるからかも
実際、こういうネタで商売してた奴らも各方向からオファーが激減してるし

この後、この年代の出品・落札履歴なんかも殆んどナシw
数年前は一札3000円位で落札されてたのに昭和レトロプロレスアイテムの超大暴落っぷり見てると馬場だの猪木だのってこの辺は「本当に」オワコンだなw
市場は正直だからな
数年前は一札3000円位で落札されてたのに昭和レトロプロレスアイテムの超大暴落っぷり見てると馬場だの猪木だのってこの辺は「本当に」オワコンだなw
市場は正直だからな お前名無しだろ (ワッチョイW 8324-yKFi) 2020/10/05 12:02:42
>>503 のソース拓取ったから啓蒙ついでに貼っとこう
http://imepic.jp/20210509/613840/SV56
0011お前名無しだろ (スプッッ Sd8a-5xeF)
垢版 |
2021/05/11(火) 13:49:19.29ID:LsysnjUld
荒らされちゃったけどこのまま行くしかないかね。。



樋口は外人レスラーに厳しくどなってレスラーも言うことを聞くとはよく言われてるね
0013お前名無しだろ (ワッチョイ 265d-gUNg)
垢版 |
2021/05/11(火) 19:24:31.80ID:j+dM7QRo0
昨夜のクラシック再放送
ハンセン初来日やってたけど、対デスト戦の蔵前はメインが馬場vs大木だよね?
それで放送内で倉持さんや山田さんがやたら「超満員」「立錐の余地もない」「券は完売」
そんな事をやたら強調してたんだけど、それほど連呼するという事は本当に入ったんだろうと思う。

それで1975年当時の全日の人気も含めて疑問なのは、
前年に猪木に完敗した大木が馬場とのシングルでメイン、セミがデストvs無名のハンセン
これで本当に蔵前が札止めになるほど興味あるカードというか、ムードだったの?
日プロ時代の兄弟弟子対決とか、ノスタルジックを求めるファンだけで埋まるとは思えないし。
大木を中心軸として猪木と馬場の力量などを知りたい心理とかあったのかな…。
0014お前名無しだろ (ワッチョイ 738d-7ir8)
垢版 |
2021/05/11(火) 19:52:15.60ID:4mR127tc0
>>13
その日はブッチャーvs鶴田が名目上のメイン
もちろん当日の客の目当ては馬場対大木だった
満員をやたら強調していたのは
それまでが主催者発表位ほどには集客してなかったという事だろう
創立1周年やヘーシンクデビュー戦よりも入ってたんじゃないかな
それくらい馬場の対日本人は関心を集めた
ただしあの試合の内容がその後の集客には繋がらず
猪木との関係を逆転させることもなく
馬場のシングル路線は以降は
ファンの興味を大きく集めて興行につなげられる価値尾失っていったことも事実
0016お前名無しだろ (ワッチョイ 263f-dxvU)
垢版 |
2021/05/11(火) 20:15:08.41ID:srhjf6M50
>>14
>それくらい馬場の対日本人は関心を集めた
>ただしあの試合の内容がその後の集客には繋がらず
「宿命の対決」とか煽ってた割に、馬場VS大木戦は
大して盛り上がりもせずにすぐ終わっちゃったからな。
あれじゃ次への期待感が膨らまないよ。
猪木を意識し過ぎた馬場が短時間決着にこだわったことに加え、
フィニッシュのネックブリーカーが説得力に欠けたのが原因だろう。
体が硬い上に倒れ方の下手な大木相手からは、違う技で3カウント
奪うべきだったな。
0017お前名無しだろ (ワッチョイ a615-7fsT)
垢版 |
2021/05/11(火) 20:15:41.98ID:VQb/dkKf0
>>13
渕が書いてたが、元子が国技館の人から「猪木vs小林戦より入った」って言われるほどの入りだったらしい。
東スポも煽ってたし、馬場の対日本人(大木は日本人じゃないから同門対決)へのファンの興味の大きさなんだろうな。
カーニバルもこの時点ではまだトーナメント制で日本人対決やってないし、
鶴田とのシングル戦もこの年暮のオープン選手権からだし。
0018お前名無しだろ (ワッチョイ 6a65-M9cj)
垢版 |
2021/05/11(火) 20:56:58.30ID:ZCfSYfyU0
当時のプロレスは、長時間が好試合みたいな風潮がまだ残ってたからな。
馬場が大木を6分、ロビンソンを21分で料理した試合は後年の感覚で見ると
「内容が凝縮された好勝負」となるんだがなw
0020お前名無しだろ (ワッチョイ 263f-dxvU)
垢版 |
2021/05/11(火) 21:50:58.82ID:srhjf6M50
>>19
日付がわからんけど、猪木の初修行目前の時期ってことは力道山が亡くなって間もない頃か
鈴木はもう影も形もないね。
にしても、大木は馬場より8歳、猪木より13歳も上なんだから三銃士ってのは無理あるね。
実年齢明らかになったのはだいぶ後だと思うけど、いくつサバ読んでたんだろう。
002213 (ワッチョイ 265d-gUNg)
垢版 |
2021/05/11(火) 23:07:57.16ID:o1azk8tn0
皆さんありがとう、事情がよくわかったよ
馬場大木戦が大入りになった理由を読んで思い出したのが
馬場ハンセンの初戦の大入り、猪木に何度もやられてるハンセンだけど
そういう点とは別に「ハンセンとやったらどうなるか?」という日常風景とは異なる興味は大きい
大木戦も似たような異風景を当時のファンの方々は感じたのかな?

そういえばジャパンや長州が完全に離脱した後の武道館
かなりガラガラになるかと思ったら、予想外で7割ぐらいは入ってたように見えた
ウォリアーズがいたとはいえ、大健闘の入りだと思った
たぶん馬場の異種格闘技が大きかったと思う(天龍と原が革命開始直後もあるか?)

しかし…大木は外敵としてはすごく有能だったんだね
エースとしては団体を持たせられなかったのに、猪木と馬場の相手として連年で蔵前を埋めるとは。
自分がエースだと団体不振だけど外敵としては動員力がある大木は
後のWARの天龍が新日のビッグマッチの主役だったのと似てる気がする。
0023お前名無しだろ (ワッチョイW 0bad-5EZ4)
垢版 |
2021/05/11(火) 23:44:42.51ID:k9vxBgIv0
YouTubeに大量に76,77年のチャンピオンカーニバルが投稿されてるが、なかなか面白いな

小鹿vs高千穂とか大熊vsクツワダとかなんでテレビマッチにしたんだってのも多いけど意外と面白い

つかよみうりの竹山アナ、この頃の方がマシな実況してるw
キャリアを積むごとに下手になっていったからなぁ
0024お前名無しだろ (ワッチョイ 2a24-jjtP)
垢版 |
2021/05/12(水) 00:00:39.20ID:PVKr5Iew0
>>17
>>渕が書いてたが、元子が国技館の人から「猪木vs小林戦より入った」って言われるほどの入りだったらしい。
国技館の人→元子→淵の伝言ゲームとはいえあの(入りが伝説の)猪木小林より入ったとは信じられないなぁ
大木のあっちの関係者を大動員したのかな
0026お前名無しだろ (ガラプー KKb6-LZYD)
垢版 |
2021/05/12(水) 00:53:12.07ID:8Qt9admTK
>>14
ブッチャー対鶴田はUS王座を懸ける事でノンタイトルの馬場対大木よりも後になる体裁を取ったんだよな
ともあれ鶴田にとっては蔵前での初のシングルメインでありブッチャーにとっては唯一となる
0027お前名無しだろ (ワッチョイ 7e10-TkC+)
垢版 |
2021/05/12(水) 03:37:17.26ID:tlVM4y5s0
>>20
大木は4歳サバ読んでいたらしいよ
よって初のアメリカ行きが表向きでも30歳という事になるから
あまり若手というイメージは持たれていなかったのかも
0029お前名無しだろ (アウアウウー Sa1f-mPPW)
垢版 |
2021/05/12(水) 05:33:44.79ID:uvtkJKyma
>>13
そりゃ大木のネームバリューは大きかったろう。
日プロでプロレスが国民的娯楽だった時代に、毎週ゴールデンに出てたんだから、知名度は想像もつかないくらいだと思うぞ。

大体、ビッグマッチのメインなんて、後から見たら「ショボ〜っ」て思うものが少なくない。
新日のドームなんてほとんどがそう。よくこれでドーム埋められたなあって思うカードがほとんど。
0030お前名無しだろ (アウアウウー Sa1f-mPPW)
垢版 |
2021/05/12(水) 05:35:21.80ID:uvtkJKyma
>>19
デビューが早いから三羽烏ではない、の意味がわからん。
0031お前名無しだろ (アウアウウー Sa1f-mPPW)
垢版 |
2021/05/12(水) 05:37:38.36ID:uvtkJKyma
>>22
大木と天龍を一緒にすんなよ。
エースで団体不振なんて、長州や武藤もそうだろうが。
あまりにも比較が短絡的すぎる。
0032お前名無しだろ (オッペケ Sr33-ndYl)
垢版 |
2021/05/12(水) 06:11:34.52ID:p0nOfkWlr
>>30
同期なのが三羽烏、と思ってるんじゃないかな?
0033お前名無しだろ (ワッチョイ 6a24-dxvU)
垢版 |
2021/05/12(水) 08:00:12.61ID:ljIqlM/H0
>>22
全日創立以来、最高の観客動員だった。
興業不振の打開として^木戦で商品価値の上がり新日のワールドリーグ戦を盛り上げた
大木の引き抜きを画策した馬場は小鹿を密使として接触させて新日とは「シリーズ毎の
契約」と確認して韓国遠征に行った馬場を大木が待ち受けて挑戦を迫りそれをゴングが
撮ると言うストーリーで全日らしからぬ劇的な展開で盛り上がった中で行われた因縁の
対決だった。ただ大木の体調不良と馬場も一週間前にブッチャーに受けた頭部の怪我で
万全で無く長い時間は試合ができなかった。試合時間は短かったが試合前からスリルが
あり好試合だった。引き抜かれた新日は坂口を守るためには大木は自分から離脱して
くれて幸運だったので騒ぎ立てなかった。オープン選手権をぶち上げたりその挨拶で
国プロ勢を登場させたり「守りの馬場」らしからぬ「攻めの馬場」だった・・・
0034お前名無しだろ (ワッチョイ 2e02-N1iE)
垢版 |
2021/05/12(水) 08:25:03.23ID:BF01I5fQ0
>>18
80年代に出された複数のプロレス名勝負本でも馬場対大木は短時間だが馬場の試合
としては例外的なほど殺気に満ちた忘れられない試合と絶賛されてた
どうも大木戦、勝つには勝ったが16文キャッチされてドロップキックされたり酷い目に合わされた
ロビンソン戦に関しては見てもいないやつの知ったか発言が目立つ
0035お前名無しだろ (ワッチョイ 2e02-N1iE)
垢版 |
2021/05/12(水) 08:28:04.85ID:BF01I5fQ0
まあ内容に比べてフィニッシュがしまらないのは猪木対大木と馬場対大木
の共通点だなw
後ろ向きのうっちゃりみたいなバックドロップに前にもあった置物が倒れる
ようなフライングネックブリーカー
大木の受けの下手さのせい
0037お前名無しだろ (ワッチョイ 263f-dxvU)
垢版 |
2021/05/12(水) 09:14:39.09ID:C257x5HU0
全日での大木は、馬場との宿命の対決より
ブッチャーとの石頭世界一決定戦の方が盛り上がった気が。
大木との絡みで、誰とでも因縁を作れるブッチャーの価値が一段と上がったな。
まだメインにいたブラジルにもぜひ絡んでほしかった。
0038お前名無しだろ (ワッチョイ 7e10-TkC+)
垢版 |
2021/05/12(水) 09:45:46.03ID:tlVM4y5s0
三銃士と三羽烏ではイメージが違ってくるけどな
元ネタの小説三銃士ではダルタニアンとアトスの年齢差は10歳近くあったから馬場・猪木・大木に使われても何ら違和感はない
三羽烏は他スポーツでは同期や年が離れていても2〜3歳以内で使われるケースがほとんど
0042お前名無しだろ (ワッチョイ 263f-dxvU)
垢版 |
2021/05/12(水) 13:12:59.33ID:C257x5HU0
>>33
>韓国遠征に行った馬場を大木が待ち受けて挑戦を迫りそれをゴングが撮ると言うストーリー
その記事読んだが、血相変えて「俺の挑戦を受けろ」と迫る大木に、馬場が「受けてもいいが、
新日本との契約は大丈夫か。トラブルは困るぞ」と冷静に切り返しているのが印象的だった。
契約クリアしていることを承知のうえで一芝居売っていたのか、それとも本当に
トラブルになることを心配していたのか。

>>38
プロ野球だと長嶋、杉浦、本屋敷の3人が立教三羽烏って呼ばれてたな
同級生だから全員同じ歳
芸能界だと、仲代、平幹、加藤剛の3人が俳優座三羽烏だったっけ
仲代と加藤は5歳差だったからまあ許容範囲か。
そう考えると、闘魂三銃士も三羽烏のほうがよかったかもね。
0043お前名無しだろ (ワッチョイ 2e02-N1iE)
垢版 |
2021/05/12(水) 13:23:10.67ID:BF01I5fQ0
その手の数字グループの年齢差で有名なのは徳川四天王
年齢でだけでなく立場も、家康より年上で累代の重臣の酒井と
小身の旗本から家康直々に取り立てた本多、榊原、井伊が色々違いすぎといわれてる
0044お前名無しだろ (アウアウウー Sa1f-mPPW)
垢版 |
2021/05/12(水) 13:25:33.21ID:uvtkJKyma
>>38
使われるケースがほとんど、って言うても別にそんな決まりはなかろう。
実際に力道山道場の三羽烏として使われてるんだから。
0045お前名無しだろ (アウアウウー Sa1f-mPPW)
垢版 |
2021/05/12(水) 13:27:00.92ID:uvtkJKyma
>>37
ブラジルと大木が世界一決定戦と個人的には思っていたが、大木が頭突き食らってフラフラしてたなあ。ブラジルが一番なんだと思った。
0046お前名無しだろ (ワッチョイ 2e02-N1iE)
垢版 |
2021/05/12(水) 13:30:43.76ID:BF01I5fQ0
ブラジル対大木は末期日プロでやっちゃったのがプレミアム感を損なわせたのかもね
馬場もいったんはそれをなかったことにしてブラジルをエース外人として招聘したけど
もう一方の当事者の大木まで全日に来てしまった
0047お前名無しだろ (ワッチョイW 6312-SJ/Z)
垢版 |
2021/05/12(水) 13:42:18.68ID:4ds59SMP0
>>45
クラシックの馬場・大木vsブラジル・マルコフで頭突き合戦があったね
大木がフラついていた様子を見てブラジルがそれ以上追わなかった
日本での大木の立場を察したブラジルの暗黙の優しさ?というか、
そのぶん頭突きの標的が馬場に向けられたけどw
0048お前名無しだろ (ワッチョイ 7e10-TkC+)
垢版 |
2021/05/12(水) 13:57:07.15ID:tlVM4y5s0
>>44
同年代の有望株3人を表す形容詞に三羽烏を使うケースが多いって事実をただ述べただけで
そんな決まりやルールがあるなんてただの一言も言っていないが?
0049お前名無しだろ (ワッチョイ 263f-dxvU)
垢版 |
2021/05/12(水) 14:19:49.20ID:C257x5HU0
>>46
>ブラジル対大木は末期日プロでやっちゃったのがプレミアム感を損なわせたのかもね
さすがに見たことはないのだが、馬場が抜けて日プロのエースに繰り上がった大木は
エースらしいファイトを意識したのか、頭突きを封印してオールラウンドファイターになった
と誰かの本だ読んだ記憶があるが
0050お前名無しだろ (ワッチョイW 6312-SJ/Z)
垢版 |
2021/05/12(水) 14:32:00.25ID:4ds59SMP0
>>49
大木の定番は「頭突き」「足4の字」「ブレーンバスター」「キーロック」だが
猪木が抜けたら"卍固め"やったりしてたな
0054お前名無しだろ (ワッチョイW bb24-nFSz)
垢版 |
2021/05/12(水) 18:23:54.45ID:B5s1/drx0
>>51
ミスタークエスチョン。国籍はインド。
大木金太郎がマスクを被ってふざけてるホテルの部屋を強襲。
頭突きで応戦しようとするも自分と対戦する前に使うと正体もバレる上、自分の頭突きの威力までわからせてしまうのはいかんとして、頭突きを封印して応戦した。

こんなところでよろしいか?アジアリーグの結果など詳しくは漫画・アニメでどうぞ。
0055お前名無しだろ (ワッチョイW bb24-nFSz)
垢版 |
2021/05/12(水) 18:26:01.73ID:B5s1/drx0
by 梶原一騎
0056お前名無しだろ (ワッチョイW bb24-nFSz)
垢版 |
2021/05/12(水) 18:29:05.75ID:B5s1/drx0
なんか微妙に間違えてるでござる
0057お前名無しだろ (ワッチョイW bb24-nFSz)
垢版 |
2021/05/12(水) 18:30:48.53ID:B5s1/drx0
ので、漫画・アニメで理解していただきたい。まったくもってすみません。
0058お前名無しだろ (ワッチョイ 263f-dxvU)
垢版 |
2021/05/12(水) 19:35:27.94ID:C257x5HU0
実際その状態で試合をしているところは見たことないのだが、
大木が白タイツ履いて首にチョーカーつけてる写真見たことがある。
あれも日プロ末期の繰り上げエース時代のものだったんだろうか。
0059お前名無しだろ (ワッチョイ 7e23-C7Xb)
垢版 |
2021/05/12(水) 19:49:29.77ID:nKF+67YU0
蔵前の一騎打ちから1〜2年ぐらいなのに馬場と大木が黒磯で、馬場とロビンソンが
小樽ではねえ。
0063お前名無しだろ (スプッッ Sd2a-5xeF)
垢版 |
2021/05/13(木) 00:40:40.65ID:5C5jNP+Qd
格のあるレスラーが団体をクロスすると最初は集客があるからね、最初は

1年経ったらしいらないよ、試合で魅せたり順々なわけでもないし
0066お前名無しだろ (ワッチョイ be2c-dxvU)
垢版 |
2021/05/13(木) 02:12:46.85ID:XJq61fh+0
>>33
長い試合ができなかったんじゃなくて
馬場は猪木より短い時間で大木に勝ちたかったというのを見たことある
0067お前名無しだろ (オッペケ Sr33-ndYl)
垢版 |
2021/05/13(木) 04:38:15.91ID:z2p85rO1r
>>63
順々なわけって?
0069お前名無しだろ (ワッチョイ 2324-fceI)
垢版 |
2021/05/13(木) 07:58:32.95ID:kRIpD6mN0
75年の4月まで新日に出ていて10月に馬場VS大木
ロビンソン戦やハンセン戦もそうだが馬場は意外と「鉄は熱いうちに打て」でさっさとやるね
ロビンソン戦も猪木戦から7か月しか空いていない
0070お前名無しだろ (ワッチョイ 7e4c-dxvU)
垢版 |
2021/05/13(木) 08:09:26.85ID:KjzRwQLa0
>>69
シン戦は鉄が冷え切ってからだったな
0072お前名無しだろ (ワッチョイW 6312-efx1)
垢版 |
2021/05/13(木) 08:41:32.29ID:XgHfpsKE0
75〜76年に日本プロレスが活動してたとし、UN王者猪木vsロビンソン(ドロー)、
インター王者馬場vsロビンソン(馬場の完勝)
同じような結果になっていたと思うな
0073お前名無しだろ (ワッチョイW bb24-sp/3)
垢版 |
2021/05/13(木) 09:29:54.50ID:nbhJgG9x0
>>10
>樋口がマスカラスにキレたエピソードはよ

プライベートな時間は衆目に晒されないという契約込みで招聘されてるんだよ
フェリーで一般客に混じって雑魚寝させられて違約金も出さない
このエピソードは全日の恥なのに樋口はさすが輩だな
0074お前名無しだろ (ワッチョイ 263f-7ir8)
垢版 |
2021/05/13(木) 09:36:06.60ID:23ol6xIZ0
>>69
>ロビンソン戦やハンセン戦もそうだが馬場は意外と「鉄は熱いうちに打て」でさっさとやるね
ハンセンはともかく、ロビンソンに関しては明らかに「こいつとはあまり絡みたくない。
さっさと決着つけて、あとはジャンボに相手してもらおう」って感じだったね

>>70
猪木vsブッチャー戦にぶつけたのが馬場vsハンセン戦だったからな
本来ならシン戦をもってくるべきところなのに
まあブッチャーとシンの商品価値が落ちた3年後にはその流れが実現したけど
0076お前名無しだろ (ワッチョイ 265d-gUNg)
垢版 |
2021/05/13(木) 10:35:31.56ID:BRPfphNz0
「大木戦やロビンソン戦は勝負論にこだわり、相手はこの2人だが
実は猪木との間接的な対決であり、それが「猪木より速いタイムで始末する」だった。

よくこう論評されてるけど、大木もロビンソンも1975年で対決、つまNWA王者になった翌年…
逆にいえばブリスコからNWAを奪っただけでは世論というか、新日や猪木の猛攻や
プロレス界での評価は覆いつくす事はできなかった、だから間接的に大木やロビンソンを利用した、って感じで合ってる?
リアルタイムでの雰囲気は知らないから。
0077お前名無しだろ (ブーイモ MMd6-73Ax)
垢版 |
2021/05/13(木) 12:00:48.85ID:u8vi48wVM
test
0079お前名無しだろ (ワッチョイ 2324-fceI)
垢版 |
2021/05/13(木) 12:15:53.87ID:kRIpD6mN0
馬場VSシンって今思い返しても全然ファンから待望されてなかったな
「どうせ不透明決着しかならない」と思われていたのか
ブッチャーもシンも当時すでに出がらしだったという事なのか
0081お前名無しだろ (スプッッ Sd43-5xeF)
垢版 |
2021/05/13(木) 12:39:32.43ID:suZv4vYzd
ジャパン時代の試合だから猪木関係ないんじゃない?ランニングネックブリーカーをシンがキチンと受けるのが出来なかったか拒否したか

単純な技だが身長が低い相手だと相手がジャンプしないと奇麗に決まらない、シンは身長あるけど
0082お前名無しだろ (アウアウウー Sa1f-nFSz)
垢版 |
2021/05/13(木) 12:57:20.05ID:J+noh1yOa
>>73
アホか。
マスカラスはツアーの移動中に何度も
ファンの写真撮影に応じているが、
あれは自ら契約を破ったのか?

それともそのファンがドスを監禁・人質に取られてやむなく応じたとでも?

そんな非現実的な契約なんてあるはずないだろ。
0084お前名無しだろ (ワッチョイW fbef-je1H)
垢版 |
2021/05/13(木) 15:36:13.98ID:zE0wIk1/0
マスカラスが沖縄だか奄美を回るツアーで漁船に乗せられてジョーさんにグチグチ言ったのは日本プロレス時代の話だな。
ジジイファンなら当たり前に知っている話なのに、なぜ全日の話として捏造するのか不思議。
0085お前名無しだろ (ワッチョイW 43bd-xTZP)
垢版 |
2021/05/13(木) 17:28:14.58ID:faSJ9yIq0
マスクマンも1人で素顔になりたい時もあるだろうに、マスカラスはスターだしね。
機嫌が良い時にファンサービスするのは良いけどフェリーだか漁船に乗ってる間中
ファンにちょっかいかけられるのも疲れるやんな。

全否定する程の話でもなかろうて、日プロか全日かについては今さら大した違いでは
ないだろ(´^∀^`)
0086お前名無しだろ (ワッチョイ 2324-fceI)
垢版 |
2021/05/13(木) 17:46:05.53ID:kRIpD6mN0
日本プロレスの「ビッグ・ファイト・シリーズ」だね
マスカラスは世界中どこに行っても「私はスターだから最高の待遇を用意しろ」で
はっきり言って嫌われ者だったからマスカラスが控室に入ると
和気藹々としていたのがシーンとしてしまったりした
それでも「私の様なスターがジェラシーを受けるのは当然の事だ」と平然としていた
「ああいう人だからメキシカンが差別されるアメリカでもトップスターになれたんですよ」とも言われる。

----------------------

4日の徳之島町魚津闘牛場特設リング大会は、徳之島初のプロレス大会ということもあり6000人が観戦した
(当時の観衆発表より)。 

 そして5日に離島するのだが、ひとりマスカラスが「この船にグリーン席はないのか? 
俺はグリーンに乗りたい」とゴネた。

 同行取材していた記者が述懐する。「あの温厚なジョー(=樋口レフェリー、外国人係も兼ねていた)さんが
日本語で怒ってたもんな。NY(シリーズに参加していたジート&ベポのザ・モンゴルズのこと)だって
文句言わず乗ってるのに、何様のつもりだ!って。マスカラスは格好つけたかったんだよね。追っかけがいたから」

仮面貴族≠ヘわがままだったようだ。
0089お前名無しだろ (スプッッ Sd22-5xeF)
垢版 |
2021/05/13(木) 19:32:09.87ID:eIRsEQZEd
離島フェリーは長崎港初と石垣島しか経験ないが徳之島って短時間なんでしょ?

関係者もそれくらい我慢しろよって感じだろうな
0090お前名無しだろ (ワッチョイW 43bd-xTZP)
垢版 |
2021/05/13(木) 19:36:27.69ID:faSJ9yIq0
>>87
元の記事はマスカラスの人間性があまり良くないって感じのだろ。
それからジョー樋口はあのマスカラスに対しても強硬で強気って感じで拡散してた。
団体がどこだなんて大した論点ではなかったわな。
事実は事実だからおさえておくべきではあるけどね。
0091お前名無しだろ (ワッチョイ 9f89-DjaX)
垢版 |
2021/05/13(木) 19:52:31.43ID:PDvEoJSJ0
全日の恥と言っといて日プロだと指摘されると大した違いじゃないという。こんな酷い言い訳初めて見たわ。

マスカラスは波しぶきがかからないようにと船の一番奥にスーツケースをしまったが、浸水してマスカラスのスーツケースだけ水に浸ってた。
結構船が揺れて大変だったが海の上なら何でも余裕の吉村に、自分は船酔いしないと余裕の馬場。馬場は船長にラーメン作って貰ってご機嫌。、
ところが自分の乗った船だけがものすごく傾いているのに気が付き、リングと一緒の船に乗っているのを知らされその後は無言になった。
0092お前名無しだろ (ワッチョイ 263f-7ir8)
垢版 |
2021/05/13(木) 20:00:11.44ID:23ol6xIZ0
>>86
調べてみたら「サマービッグシリーズ」だね。「ビッグファイトシリーズ」は新日のシリーズ名みたい。
>ひとりマスカラスが「この船にグリーン席はないのか?俺はグリーンに乗りたい」とゴネた。
グリーンって一等船室のこと? 船でグリーン席があったのはかつての青函連絡船ぐらいしか知らんけど。
そういや、Gスピのマスカラス特集で50年前の初来日で特急に乗ってるマスカラスの写真が載っていたが
グリーン車だったな。当然か。

>>89
>徳之島って短時間なんでしょ?
これも調べてみたら、徳之島大会は72年の8月4日。翌日は移動日で、次は6日の
宮崎・延岡大会だから、船の行き先は鹿児島と思われるけど、徳之島ー鹿児島間は
今就航しているフェリーでも15時間ぐらいかかる。当時の船の性能ならもっとかかったはず。
そんな長時間の船旅だったら、マスカラスでなくても文句言いたくなるよ。


今就航しているフェリーでも、18:00に鹿児島出発したら
途中1回よそに寄港して、翌朝の9:00くらいまでと半日以上かかる
https://www.aline-ferry.com/kagoshima/time/
0093お前名無しだろ (アウアウカー Sa7b-dLUc)
垢版 |
2021/05/13(木) 20:06:15.31ID:y/kxqhfBa
奄美群島は表航路、裏航路があって表に比べたら裏航路は小さめ
こちらに乗り合わせたらならぶーぶーいいたくなるかも
マルエーフェリーの鹿児島航路が表
奄美海運の奄美航路が裏
0094お前名無しだろ (ワッチョイ 6310-DjaX)
垢版 |
2021/05/13(木) 20:20:57.78ID:EbAMrKxl0
ジョーの本か何だったか、台風で飛行機が飛ばない
そのため漁船で移動になったが「俺は飛行機で行かせろ」って駄々こねた
それで、ジョーが「飛べねえだろ!」と怒ったってのを読んだ記憶がある

門馬はマスカラス嫌ってたな
四六時中、待遇に対して文句言ってたと
0095お前名無しだろ (ワッチョイ 738d-7ir8)
垢版 |
2021/05/13(木) 20:26:17.13ID:SGBwzPzh0
>>72
69年の時点で
馬場(インター王者)猪木(無冠)だったが
NWA世界王者ドリー相手に両方引き分けだったから
それはないだろうな
0096お前名無しだろ (ワッチョイ be83-gUNg)
垢版 |
2021/05/13(木) 20:43:27.17ID:73uqdmoQ0
https://twitter.com/Kazu362401654/status/1260424104890511360
https://pbs.twimg.com/media/EYHvPzdU4AE5F8O?format=jpg&;name=large
最強タッグの超獣コンビとマスカラス兄弟との試合も不穏だったがこの掴み合いも中々に不穏。
移籍したてで注目の的だったハンセンにマスカラスがムカついたのだろうか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0097お前名無しだろ (ワンミングク MMda-3g/z)
垢版 |
2021/05/13(木) 20:44:18.01ID:8AagtlahM
79年夏のマスカラス来日時の映像で、空港で樋口に巨大な段ボール箱をポーンと渡してるシーンが印象的
マスク越しのマスカラスも樋口も良い顔してた(^^)
0099お前名無しだろ (アウアウウー Sa1f-mPPW)
垢版 |
2021/05/13(木) 21:20:20.85ID:T0gBYfsYa
>>73
アホか。当時そんな契約あるかい!
それに交通手段もそんなにたくさんある時代じゃないだろ。もっと想像力働かせろよ。
0100お前名無しだろ (ワッチョイW 43bd-xTZP)
垢版 |
2021/05/13(木) 21:27:24.73ID:faSJ9yIq0
>>91
全日というのは俺が書いた訳ではないから言い訳じゃないわな。
むしろ、そういう契約だって言うのはあるかもしれんねって思ったね。
マスカラスだってどんな巡業方法なのか全て把握して契約したんじゃないから
クレームくらい付けるだろ。当たり前の事だわな、団体におもねった妙な記事。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況