X



【ドラゴン体操】昭和の新日本プロレス12【らしくもないぜ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お前名無しだろ (ワッチョイ edc9-7p+E)
垢版 |
2019/08/05(月) 17:52:03.35ID:oiKSObnX0
前スレ
【新間寿】昭和の新日本プロレス11【大塚直樹】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1560186148/

過去スレ
昭和の新日本プロレス
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1483464152/
昭和の新日本プロレス2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1499227417/
【ヒギンズ】昭和の新日本プロレス3【ジム・ドゥガン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1518186997/
【アファ】昭和の新日本プロレス4【シカ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1522389099/
【エベレット・エディ】昭和の新日本プロレス5【レフトフック・デイトン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1528114374/
【スタッド】昭和の新日本プロレス6【クイン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1536029986/
【ローラン・ボック】昭和の新日本プロレス7【オットー・ワンツ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1540974515/
【桜井康雄】昭和の新日本プロレス8【富家ドクター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1545142573/
【闘いの】昭和の新日本プロレス9【ワンダーランド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1549352140/
【ストコバ】昭和の新日本プロレス10【コバクニ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1555595984/
0008お前名無しだろ (ワッチョイ 4be1-dUq1)
垢版 |
2019/08/05(月) 20:17:55.05ID:WiJpa3xA0
まずは>>1

前スレ
>>970 
http://jump.5ch.net/?https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0503/users/ec9b8c3b1a84c35b58c7423fd989252bbbe1997f/i-img1200x1200-1551597441mbic2w984344.jpg
もうこの時期は完全にWWFルートは閉ざされてたからアンドレ、ブロディの対峙は永遠に見ることが
出来なくなったな。。
0009お前名無しだろ (ワッチョイ 85e0-AMgB)
垢版 |
2019/08/05(月) 20:38:39.63ID:WkF4/kvN0
藤波は人の技のまねっこばかりやってないでドラゴンスリーパーみたいな独自の技をもっと早く開発すべきだった
サソリ弓矢固め? そういやそんな技もありましたね、実用度ほぼ皆無だったけど
0010お前名無しだろ (スップ Sd43-WqYi)
垢版 |
2019/08/05(月) 22:35:09.54ID:1BiHiBDBd
藤波にはドラゴンバックブリーカーもあった…これで終わっちゃうんだ的な空気が漂ってたけど…
0011お前名無しだろ (ワッチョイ 45d0-7p+E)
垢版 |
2019/08/06(火) 02:45:29.39ID:gTUKJVVw0
>>6
初公開?の藤波戦やIWGP開幕戦でのカーンに決めた頃は
一応曲げた腕(肘)を相手の顔面や顎に叩き付ける“風”には意識的にやってたよね
そのうち単に腕を曲げ気味のラリアートになり
更には腕を曲げるというオリジナル技としてのアイデンティティ自体がうやむやになったけどw
0012お前名無しだろ (ワッチョイW 3589-JYYp)
垢版 |
2019/08/06(火) 02:49:25.14ID:881gmU190
テレビでの初公開は藤波戦だが、その数日前のタイガー戸口戦が正確には最初らしい
0016お前名無しだろ (ワッチョイ ab02-rfTI)
垢版 |
2019/08/06(火) 11:23:40.97ID:opfUKnMy0
>>2
ジュニア時代から
どう見てもウェートオーバーだったスティーブ・トラビス相手の
たぶん最後のWWFジュニア防衛戦がブレーンバスターフィニッシュだった記憶
0020お前名無しだろ (ワッチョイ ab02-rfTI)
垢版 |
2019/08/06(火) 12:21:14.00ID:opfUKnMy0
それ以外でも新日の盛衰の激しさは異常だからな
タイガーブームからほんの数年でドン底になり
90年代の大人気からあっという間にゼロ年代の暗黒期だもん
0021お前名無しだろ (ワッチョイ ed15-AMgB)
垢版 |
2019/08/06(火) 15:59:40.94ID:yycx/W9J0
>>19
結局加藤も吉本に居続けて社長になるのかな
0022お前名無しだろ (ワッチョイ 45d0-7p+E)
垢版 |
2019/08/06(火) 16:28:54.39ID:gTUKJVVw0
>>14
>>18
まあでも一番の理由はホーガンの日本における一撃必殺のフィニッシュとして
アックスボンバーとそれに至る一連のムーブが「記号化」するほど認知されたんで
ディテールについては“どうでもよくなった”のが大きいかとw
0023お前名無しだろ (ワッチョイ 9b89-yCK9)
垢版 |
2019/08/06(火) 19:57:51.80ID:/62yTyxT0
>>14
肘の内側のグリグリに当たると自分が痛いからなw
0024お前名無しだろ (ワッチョイWW e321-8iId)
垢版 |
2019/08/06(火) 22:17:31.24ID:70AyEdtq0
>>6
マシーン軍団と試合後乱闘になったときおもいっきり肘を立ててぶつける(風)ように
やったことあったな
あれ受けたのバンプ的に平田だったかなぁ…
0025お前名無しだろ (ワッチョイ 2324-7p+E)
垢版 |
2019/08/06(火) 22:49:20.10ID:VgN8RbMD0
落ち込んだ時はマッチョドラゴンをYoutubeで見なさい
0029お前名無しだろ (プチプチ MM7e-g3kv)
垢版 |
2019/08/08(木) 20:30:17.31ID:Pn+VvQBvM0808
第4回MSGシリーズに来日したときは、ホーガンハンマーで煽って、飛龍十番勝負の藤波戦でも、ホーガンの新兵器の話題ばかりだった気がする
0030お前名無しだろ (プチプチ Sdda-RcoL)
垢版 |
2019/08/08(木) 20:33:58.02ID:fmQGtvPZd0808
>>29
後楽園ホールで猪木対カーン、藤波対ホーガン、タイガーマスク対ブラックマンやったんだよね…めちゃくちゃ豪華だ
0035お前名無しだろ (スプッッ Sdda-RcoL)
垢版 |
2019/08/08(木) 22:12:56.18ID:GrRU31MTd
>>31
ほかは
0036お前名無しだろ (スプッッ Sdda-RcoL)
垢版 |
2019/08/08(木) 22:15:21.21ID:GrRU31MTd
>>35
>>31
間違えました…
他はラッシャー木村対戸口、谷津対マードック、坂口、木村健吾対スーパースター、ムラコなど
0037お前名無しだろ (アークセーT Sx75-X5Lh)
垢版 |
2019/08/08(木) 23:00:26.09ID:z6pNVjYXx
>>32
鹿児島は3週目のテレビマッチだったけど、ひょっとしてアンドレのスケジュールは
優勝戦の蔵前以外全部公式戦が組まれてたのか?
まあ長州が途中で棄権してるから、その分はタッグに変わっただろうけど。
0039お前名無しだろ (ガラプー KKfe-pXCH)
垢版 |
2019/08/10(土) 08:13:29.18ID:wOz28rBpK
コノコロハマダシンニチモゴウカガイジンロセンダッタナ。
82ネンハシントハンセンガシンニチヲサッタ。
シカシシンニチニンキハオトロエルドコロカサラニジョウショウシタ。
マダチョウシュウダイブレイクノハントシマエ。
コノコロハカーンガウリダサレテイタナ。
アンドレノアシヲオッタトイウショウゴウヲエテ。
カーンハアンドレンフォールシソウナイキオイダッタ。
デモコノトシノアキノチョウシュウカクメイデカゲニカクレテシマッタンヨ。
0041お前名無しだろ (ガラプー KKfe-pXCH)
垢版 |
2019/08/11(日) 15:34:30.54ID:+KtPXIRDK
>>40
ローデスハシンニチニイッタダロ。
ソレトモサイショカラシンニチニ、ッテイミカ?
0042お前名無しだろ (ワッチョイ 053b-qJEr)
垢版 |
2019/08/11(日) 20:24:04.57ID:5VoKWrHf0
プロレス界の柴田善臣こと木村健悟さん
0043お前名無しだろ (ワッチョイ b6e1-y1ph)
垢版 |
2019/08/11(日) 20:49:07.51ID:RUegUw+V0
>>29
第4回MSGは81年なので、そのカードは翌年(82年第5回)かな?
ちなみに第4回の後楽園大会はハンセンVSホーガン戦。ノーTVで全国ファンからは総すかんでしたw
0045お前名無しだろ (ワッチョイ da24-JGwf)
垢版 |
2019/08/12(月) 07:41:30.65ID:tBy4bfAc0
>>43
列伝では「TV放映できない危険な試合になるから!」と言う猪木の説明だったw
ホーガンの腕が場外に柵にからまってのリング負けと言う終わり方だったけど
実際の映像を見たら首折り弾が場外炸裂でホーガンは力負けでまだまだ不沈艦の敵
では無かった・・・
0046お前名無しだろ (ガラプー KK1d-isGB)
垢版 |
2019/08/12(月) 11:18:29.79ID:4/aRIP9fK
スーパースター列伝なつかしいw
タッグリーグの決勝ではハンセンがそっぽ向いてホーガンを見殺しにしていたよね。
0047お前名無しだろ (アウアウウー Sa39-K1xY)
垢版 |
2019/08/12(月) 14:09:46.80ID:gG9xjHY7a
今夏のG1、と言うよりいつも
誰も傷つかないように
星取りの調節上手くやるよね
かえって胡散臭い

昭和プロレスの白星配給を見習え
0048お前名無しだろ (ガラプー KKfe-pXCH)
垢版 |
2019/08/12(月) 14:40:57.31ID:Ih11QqqLK
ヘイセイイコウハジーワンダガ、ショウワナラエムエスジー、アイダブリュジーピーだな。
0049お前名無しだろ (ワッチョイ 75d0-iNuD)
垢版 |
2019/08/12(月) 16:11:20.31ID:tBeMd3h70
>>46
列伝は漫画的いうと
そういう主人公側が味方に裏切りっぽくされたり
卑怯な相手から想像を越えた汚いことされた際に
必ず主人公の「!?」みたいな表情のアップと
「な、なぜ・・・」みたいな心中を全部説明する独白のコマが入るのが
ベタだけどいい味なんだよねえw
0050お前名無しだろ (ガラプー KKfe-pXCH)
垢版 |
2019/08/12(月) 21:48:14.81ID:Ih11QqqLK
レツデンデノシークハコアクトウテキナエガカレカタダッタナ。
0051お前名無しだろ (ガラプー KKfe-pXCH)
垢版 |
2019/08/12(月) 21:49:52.51ID:Ih11QqqLK
>>47
オマエハヨクワカッテルナ。
エライ、エライ。
オマエノアタマヲヒッパタキナガラホメテヤリタイワ。
0052お前名無しだろ (ワッチョイ 4610-8amm)
垢版 |
2019/08/12(月) 21:56:01.13ID:WJY1KL8B0
列伝のタイガーマスク編なかなか面白かったけど、当時ですら「少し違くね?」と思うことが結構あったね。
例えばキッド戦を前にしたタイガーへの刺客として送られてきたカネック。
あれはタッグリーグ戦の特別試合で組まれただけで英墨連合みたいな背景はなかったし。
しかし佐山が香港のサミー・リーと名乗ってイギリスで試合してたことも絡め、
イギリスとメキシコで苦悩するストーリーを描くなんて作者の才能には改めて感心だわ。
0053お前名無しだろ (ワッチョイ 7dbc-z0DO)
垢版 |
2019/08/12(月) 21:58:05.40ID:h99aQDpX0
あの漫画は完全な嘘じゃなくて本当の話も盛り込んでくるから真実味が増すんだよな〜
1から10まで全部フィクションだとそうはならない
0054お前名無しだろ (ワッチョイ da3f-aqzO)
垢版 |
2019/08/12(月) 22:19:32.45ID:wdZ26RZJ0
>>46
■列伝
ホーガン「打倒、アントニオ・猪木!」
ハンセン「坊や、口にチャックしな」
ホーガン「ス・・・スタン・ハンセン!」

■現実
前年79年のジョージアから既に知り合いで、ホーガン初来日の初日に2人で仲良く食事に出かける。
また、ハンセンが自宅に招いた数少ない親しいレスラー(他はブロディ、ピート・ロバーツのみ)

https://i.pinimg.com/736x/af/2e/02/af2e02135fadc9d03e2aaef62df473eb.jpg
0056お前名無しだろ (ワッチョイWW eead-UN4U)
垢版 |
2019/08/13(火) 19:14:00.95ID:j/OBL10F0
>>55
1980-83年の間にやってた漫画だから、50半ばなら高校生くらい?
漫画を卒業してた頃なのかもしれんね
0057お前名無しだろ (ワッチョイ 6edb-y1ph)
垢版 |
2019/08/13(火) 19:49:51.55ID:GF/GxM2q0
>>56
そだね、中から高校だよ。だから80年代前半の昭和親日のピークの時期なんかはもう結構、
訳知りって程でもないが、子供目線な見方はもうなかったね。。
0058お前名無しだろ (ワッチョイ 7683-y1ph)
垢版 |
2019/08/13(火) 21:27:25.80ID:8CB23Mne0
昭和新日は猪木が絶対的エースだから外人同士の試合は評価されないって聞いたけど
流石にハンセンとホーガンと対戦をノーテレビってのは迂闊過ぎると思う
当時のホーガンの新日での序列が猪木とハンセンより一段落ちるのは事実だが
ニューヨークマットでアンドレをボディスラムで投げてすで注目されていたし
シングルのリーグ戦でアメリカでは序列がはるかに上だったスローターとダンカンに
ホーガンが完全勝ちしてるって事はこれから売り出す気満々だって事
それなのにハンセンとのシングル戦を映像に残さないとかバカだろ
0060お前名無しだろ (ワッチョイ 9524-y1ph)
垢版 |
2019/08/13(火) 23:33:20.04ID:0Li2fdct0
>>58
列伝を読んでいないのか?
あまりにも危険なケンカ試合。
猪木の鶴の一声で、ノーテレビ、最小限の観客での
試合になったんだぞ!
0061お前名無しだろ (ワッチョイ 7d8d-y1ph)
垢版 |
2019/08/13(火) 23:42:26.87ID:2J9qmPA50
>>59
当時のハンセンとホーガンの格の差を考えたら
負けた方の商品価値の低下を考えなきゃならんほどではないからなあ
ハンセンとシンならわかるけど
0063お前名無しだろ (ワッチョイ 75d0-+P8T)
垢版 |
2019/08/14(水) 02:33:02.22ID:crrknXx10
>>58
ハンセン全日転出前のホーガンって
実は日本ではそんなに人気あるわけじゃなかった
ハンセンの一段格落ちっていうより
タッグのパートナーでパワーはあるが不器用で隙のある弟分的なかんじで
ハッキリと最初から格落ちなのは当然、前提ってかんじだった
シン(ブッチャー)、ハンセン、アンドレといてそこにさらにプラスしてもう一人
単独でシリーズの外人エースが必要ってかんじでも無かったから

藤波の飛龍十番勝負って何かとってつけたような唐突さがよく言われるけど
実はあれで藤波と対戦する際のホーガンの
それまでの来日時と違ったスーパースター、外人側最強エース扱いの
唐突ぶりも当時の日本マットだけをみているとなかなか極端だった
0065お前名無しだろ (スプッッ Sdda-rGFv)
垢版 |
2019/08/14(水) 07:55:49.50ID:KjiG4nC9d
ハンセン×ホーガンは自分も気になって当時月間ゴングだかを貪り読んだよ。

しかし当時の新日も勢いあったけど、来る外人が段々デカくなって猪木藤波あたりだと体格が全く大人と子供だからねぇ。
なにかリング上の狂騒とは裏腹に闘いというか、技の説得力というか「?」となる場面が多かったよ。
それ程名勝負(かみ合う試合)も無かったし。
あの辺の人選は猪木の趣味か知らんが、もう少し考慮すればとは思う。まあ結果論だけど
0067お前名無しだろ (ワッチョイ da24-JGwf)
垢版 |
2019/08/14(水) 08:16:18.43ID:tuwZGsuj0
>>58
ハンセンが全日へ転出した理由のひとつに「外人レスラーは猪木を引き立てる"商品"
でしかない・・・」と自伝で書いていた。
0068お前名無しだろ (アウアウウー Sa39-UN4U)
垢版 |
2019/08/14(水) 08:29:55.38ID:/dY3Qawqa
>>66
それこそ80.11vs猪木(NWF、ブレーンバスター)、80.12vs猪木&バックランド(MSGタッグ、逆さ押さえ込み)、81.12vs猪木(卍固め)の3回しかフォール、ギブアップ負けってないんじゃないかな?

抜けてたらすまん
0069お前名無しだろ (ワッチョイ 0d24-H67Y)
垢版 |
2019/08/14(水) 08:31:26.33ID:vAg0M5vA0
>>67
当たり前だと思うけど。
0070お前名無しだろ (ワッチョイ 7683-y1ph)
垢版 |
2019/08/14(水) 10:10:50.53ID:vgRAPUgX0
WWWFはそれこそ「世界王座挑戦者はブルーノを引き立てるだけの道具」でしかなかったからな
まぁハンセンは引き立てるどころか大ケガさせてしまった訳だが
0071お前名無しだろ (ワッチョイWW dabf-fuM6)
垢版 |
2019/08/14(水) 10:19:38.44ID:yyRcWQoq0
プロレスはもちろんボクシングやアメフト、ベースボールすらも野蛮だと見ていないような上級層にもブルーノサンマルチノとハルクホーガンの名前だけは知られていたらしい
0072お前名無しだろ (ワッチョイW cd12-/cGa)
垢版 |
2019/08/14(水) 11:15:47.62ID:+gjb5tUu0
>>71
上級層にも知られてたし、ブルーノはイタリア系移民が多い東海岸NYの
ホーガンはアメリカ労働者階級(ブルーカラー)の英雄だったよね
0073お前名無しだろ (ワッチョイ 7683-y1ph)
垢版 |
2019/08/14(水) 12:13:17.10ID:vgRAPUgX0
一時期、ホーガンの事を「アメリカン・ドリーム」と揶揄する奴がいてムカついた
それはダスティ・ローデスの称号だろ勝手に取るなって
ハーリー・レイスの称号「ミスター・プロレス」でさえ天龍と小橋に付けたがるバカまで出る始末
ゴツゴツした不器用なプロレスしか出来ない奴にミスター名乗らせるなんて正気かよって
カッコいいから何となくつけようする低脳が多すぎる
0074お前名無しだろ (ワッチョイ 75d0-+P8T)
垢版 |
2019/08/14(水) 12:35:58.74ID:crrknXx10
>>72
サンマルチノはNYでは下層イタリア移民中心のヒーローだけど
知識層やアッパーミドル階層以上には名前は知られてるが
プロレスラーって時点で当時はその層の「ヒーロー」とはなり難い
一方でピッツバーグでは裕福で社会奉仕活動や慈善活動にも精を出す
人気スターというよりはもはや地元の名士
ピッツバーグが大工業都市ということもあってここでは本当に工場労働者達のヒーロー

ホーガンはワーキングクラスヒーローというより
漫画や映画音楽なんかの世界のアメリカンヒーローをカリカチュアライズしたタイプのスター
80年代のアメリカというのは長年の不況を経てレーガンの強いアメリカが支持された時代
B・スプリングスティーンやJ・クーガー・メレンキャンプが自分の意図に反して
従来で言うワーキングクラスヒーローをアメリカンヒーローにすり替えられることでウケた成功モデルを
謂わば意図的にやったみたいなかんじ
0075お前名無しだろ (ワッチョイW cd12-/cGa)
垢版 |
2019/08/14(水) 13:32:42.51ID:+gjb5tUu0
ホーガンの時代は日本車をハンマーでブッ壊すシーンがテレビで流れてたなー
その頃流行ってのはボスのボーン・イン・ザ・USA♪
ジョン・クーガーもファーム・エイドやったり労働者の応援歌だよね。
日本はバブル前夜でイケイケの時代だった‥
0076お前名無しだろ (ワッチョイ 6edb-y1ph)
垢版 |
2019/08/14(水) 15:05:01.03ID:xFUYkufq0
まあオカマだのナチだの怪しいギミックや、流血およびデスマッチ・・。
さらに女子やミゼットと普通に「見世物」だよ、プロレスって。
そこにドラマや人間性みたいなのを見出す日本のファンと違って、アメリカなんかは
単純にショーを楽しんでるな。。
0077お前名無しだろ (ワッチョイ 76c9-zncX)
垢版 |
2019/08/14(水) 15:11:24.62ID:onM0m6LT0
>>73
君はまず揶揄の意味から覚えよう
称号の件に関しては同感
0078お前名無しだろ (ワッチョイ da24-iNuD)
垢版 |
2019/08/14(水) 15:20:14.71ID:PUIhGOlj0
レイスのミスタープロレスの方が違和感大ありだった
0079お前名無しだろ (ワッチョイW cd12-/cGa)
垢版 |
2019/08/14(水) 15:47:24.08ID:+gjb5tUu0
>>78
俺はルー・テーズこそ唯一無二のミスタープロレスだと思ってる。
0080お前名無しだろ (ワッチョイ 4610-8amm)
垢版 |
2019/08/14(水) 17:04:48.72ID:l2Mc5I570
ハンセンって、俺の最初の記憶では「猪木・坂口VSシン・ハンセン」で、
あまりいいところなくハンセンが負けてるんだな。
北米タッグで坂口・小林がシン・上田に敗れ、
小林が負傷して長期欠場に追い込まれたシリーズのこと。

あれからまもなくして強豪外人になって来日した時は違和感ありまくった。
0081お前名無しだろ (ワッチョイ 0d24-H67Y)
垢版 |
2019/08/14(水) 19:04:13.45ID:NuO4WMqJ0
新日はマイティ井上に負けてIWAを転落後にWWWF王者になったビリー・グラハムへの挑戦を猪木ではなく坂口にした。
ハンセン、バックランドはファンクスルートで初来日が全日で、ほぼ全敗だったのに、
新日はトップで使うことに抵抗感はなかったのかな?
馬場、鶴田>バックランド=猪木みたいな感じになった。
0082お前名無しだろ (ワッチョイW cd12-/cGa)
垢版 |
2019/08/14(水) 20:26:08.66ID:+gjb5tUu0
>>81
ハンセンは全日初来日だけどまだ無名の存在で、素質を買われた。
バックランドは王者になってたし、グラハムと違いストロングスタイルで猪木と手が合う存在として扱った。

外国人エース枠に余裕が出来てたらブッチャーの様に扱われてたかもね
ブロディは楯突いて、最後まで我を貫いたけど
0083お前名無しだろ (スップ Sdda-QmbW)
垢版 |
2019/08/14(水) 20:29:58.05ID:yYehHq0kd
82年1月来日時のビリーグラハムは過去の実績が嘘だったかのように存在感がなかったな…
0086お前名無しだろ (ワッチョイ 7683-y1ph)
垢版 |
2019/08/14(水) 21:01:02.14ID:vgRAPUgX0
その辺が国際と圧倒的に違う所、海外で大した実績もない猪木だが
たとえどんな世界チャンピオンでも負けブック飲まない
吉原は世界の権威に下賜づいてしまって小林も木村も
AWA王者に負けさせまくった、そんなんで客が来るかっての
0087お前名無しだろ (ワッチョイ 9515-+P8T)
垢版 |
2019/08/14(水) 21:18:36.40ID:tpK/6o0X0
>>86
小林vsガニアのAWA戦は1勝(反則)2敗1分
木村はニックに1反則勝ち

負けさせまくったってほどではないが
73年IWA連続防衛中の小林がバックドロップで負けたの失敗だな
スリーパーかけられて反則勝ちも印象的には負けだし
ガニアは集客にも大した貢献してないと思うし
0088お前名無しだろ (ワッチョイWW facb-DAfW)
垢版 |
2019/08/14(水) 23:16:58.33ID:bLKntQFu0
アメリカのテレビマッチで馬場に秒殺負けしたのに、シリーズエースとして扱われたキングコング・バンディ
全日では1,5流ポジションだったリック・ルードがG1準優勝
0089お前名無しだろ (ワッチョイW aa01-S4A2)
垢版 |
2019/08/14(水) 23:23:21.62ID:T4xlYtu+0
>>83
一時は死亡説が流れたくらいステロイドの悪影響で身体を壊してたからね。

流氏の本では「呆れた新日サイドはグラハムをメインでは一切使わなかった」と書いてあるんだけど、これは例によって思い込みで書いたもので、仇敵ワフーとのタッグで6人タッグでは
何試合かメインに出場している。
0090お前名無しだろ (ワッチョイW c912-VO0G)
垢版 |
2019/08/15(木) 07:06:00.61ID:Cw65w9jO0
>>89
グラハムとワフーって新日に一緒に来日してたの?

グラハムは実力的には?だけど、絵になるレスラーだった
国際のリングでは遠藤光男とアームレスリング対決やってたね。
0091お前名無しだろ (ワッチョイ 1324-lxcD)
垢版 |
2019/08/15(木) 07:54:00.82ID:eYJeLzGP0
>>80
でもこのシリーズに参加して「コイツは育てればモノになる!」と判断してその後の
シリーズ参戦に繋がったと大塚氏が述べていた。
0092お前名無しだろ (ワッチョイ 1324-lxcD)
垢版 |
2019/08/15(木) 08:07:05.06ID:eYJeLzGP0
>>69
「その点、ババは自由にやらせてくれる!」とも書いていた・・・
0093お前名無しだろ (ガラプー KK8b-PQFQ)
垢版 |
2019/08/15(木) 09:26:52.38ID:C4Lv390lK
はんせんはたしかにいがいだったよな。
はいしょはだめでのちのちにあれだけたいせいしたがいじんはほかにいない。
りょうきょくたんすぎるわ。
ほかのれすらーはさいしょからあるていどひょうかされていたし。
0094お前名無しだろ (ガラプー KK8b-PQFQ)
垢版 |
2019/08/15(木) 09:28:21.77ID:C4Lv390lK
しん、ぶっちゃー、あんどれ、ぶろでぃ、ますからす
ふぁんくすにしてもさいしょからきたいされたたちばだった。
さいしょからだめでよばれなくなったのもたくさんいるし。
0095お前名無しだろ (ガラプー KK8b-PQFQ)
垢版 |
2019/08/15(木) 09:29:24.96ID:C4Lv390lK
ほーがんもさいしょからきたいされていた。
ほーがんははんせんがいなくなってからあれだけだいぶれいくしたわけだが。
0096お前名無しだろ (ワッチョイWW fbad-qnpc)
垢版 |
2019/08/15(木) 10:16:34.50ID:Amjryd2y0
もうネタ切れなんだな。そして相変わらず薄いことをさらに薄くして書いてるだけだ。

つかどうせここ覗いてるんだから何か書いていけよwww


93 お前名無しだろ (ガラプー KK8b-PQFQ)[] 2019/08/15(木) 09:26:52.38 ID:C4Lv390lK
はんせんはたしかにいがいだったよな。
はいしょはだめでのちのちにあれだけたいせいしたがいじんはほかにいない。
りょうきょくたんすぎるわ。
ほかのれすらーはさいしょからあるていどひょうかされていたし。

94 お前名無しだろ (ガラプー KK8b-PQFQ)[] 2019/08/15(木) 09:28:21.77 ID:C4Lv390lK
しん、ぶっちゃー、あんどれ、ぶろでぃ、ますからす
ふぁんくすにしてもさいしょからきたいされたたちばだった。
さいしょからだめでよばれなくなったのもたくさんいるし。

95 お前名無しだろ (ガラプー KK8b-PQFQ)[] 2019/08/15(木) 09:29:24.96 ID:C4Lv390lK
ほーがんもさいしょからきたいされていた。
ほーがんははんせんがいなくなってからあれだけだいぶれいくしたわけだが。
0098お前名無しだろ (ワッチョイ 5988-EAzb)
垢版 |
2019/08/15(木) 11:42:28.09ID:9TqCmceZ0
>>75
『ボーン・イン・ザ・USA』といえば、
「スティーブ ”ドクター・デス” ウィリアムス!!!」というジム・ロスの叫び声が聞こえてくるなw

>>76
90年の『日米レスリングサミット』の名称を決めるときに、ビンスが『スーパーショー』と
アメリカらしいネーミングを提案したら、馬場が『”ショー”とは何事だ!』と反対して
『レスリングサミット』に落ち着いたんだよな。これも文化の違いか。
0099お前名無しだろ (ワッチョイ 1324-5lTj)
垢版 |
2019/08/15(木) 12:09:03.07ID:QKMQ7OeW0
公演だもん、WWEは
0100お前名無しだろ (ワッチョイW c912-VO0G)
垢版 |
2019/08/15(木) 12:15:17.42ID:Cw65w9jO0
>>98
スティーブ・ウィリアムスはテリー・ゴディとのテーマ曲KISSの
“アイ・ラブ・イット・ラウド”の方がしっくりくるな。
ハンセンのテーマ曲も新日本版より“サンライズ”の方がいい。
0101お前名無しだろ (ワッチョイ 2b10-kta0)
垢版 |
2019/08/15(木) 12:39:40.52ID:HTwKJGCb0
>>91
なるほど
ハンセンは新日本プロレスで素質を見出されてたってのもあながち間違いではないんだね。
ホーガンもしかりだ。
他にも外人勢をもっともっと発掘してほしかったなぁ。
Mスーパースターは欲がなさ過ぎたのか初登場からだんだんトーンダウンしたのが残念だった。
0102お前名無しだろ (ガラプー KK8b-PQFQ)
垢版 |
2019/08/15(木) 12:54:59.40ID:C4Lv390lK
あれんやすーぱーすたーをもっとうりだしてほしかった。
このふたりがしんみたいなよくがあればなあ。
しん、はんせん、べいだー、このへんはいいいみでよくがあった。
だからたいせいした。
0103お前名無しだろ (ワッチョイ fbdb-QMAU)
垢版 |
2019/08/15(木) 14:12:27.94ID:KRAadbch0
>>90
82年新春黄金シリーズだな。
ワフーが新日転出後の初参戦、グラハムは3年ぶりの来日で、スキンヘッドに下だけの空手着姿で
マーシャルアーツ風を取り入れた試合スタイルだったな。やっぱ筋肉は萎んでたね。。
0104お前名無しだろ (ワッチョイW c912-VO0G)
垢版 |
2019/08/15(木) 15:25:19.86ID:Cw65w9jO0
>>103
血縁関係のないグラハム4兄弟(ジェリー、エディ、ルーク)の末弟でデビュー
したんだよね。
エディはNWA会長、ビリーはWWWF王者になって存命なら76歳か
ステロイドの啓発やキリスト教の布教活動やってたのかな?
アルティメット・ウォリアーやランディ・サベージのマッチョ系の先駆者だね

このグラハム兄弟とバリアント兄弟がいつもゴッチャになってややこしいww
0105お前名無しだろ (ワッチョイW 29ad-VG08)
垢版 |
2019/08/15(木) 17:37:33.54ID:qTPDGtSR0
>>100
ウィリアムスはマイアミヴァイスのテーマ使ってたこともあったよね。
全日本に移籍当初はスキッドロウの「Piece of me」を使ってたけどすぐ変えたね。KISSにして正解だった。
0106お前名無しだろ (ワッチョイW 0b15-VG08)
垢版 |
2019/08/16(金) 09:53:01.53ID:O86ODAVf0
おれはウィリアムと言えば「ボーン・イン・ザ・USA」だな
全日じゃバリーウィンダムが使ってたような…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況