X



全日・超世代軍(90〜92)を今さら語ってみるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お前名無しだろ (ワッチョイ a915-s4yl)
垢版 |
2019/04/18(木) 15:56:35.88ID:M4gHWzeX0
超世代軍
ハンセン、カーニバル連覇
殺人魚雷、最強タッグ連覇
ジャンボの勝ち
0045お前名無しだろ (ワッチョイ 5e71-8I1V)
垢版 |
2019/04/21(日) 14:08:22.80ID:8V+h+0zm0
札幌と宮城は首都圏の客からみても羨ましい時があった
0046お前名無しだろ (スッップ Sdb2-M3YI)
垢版 |
2019/04/21(日) 14:11:31.67ID:ku+dkCkJd
>>43
泉田純のデビュー戦もあったね
0047お前名無しだろ (ワッチョイ 5e71-8I1V)
垢版 |
2019/04/21(日) 16:22:52.51ID:8V+h+0zm0
>>46
泉田も地元みたいなもんなんだな
0048お前名無しだろ (ワッチョイW a915-t6rz)
垢版 |
2019/04/21(日) 17:22:15.30ID:6rQ0yF7B0
パトリ、イーグル、カンナムは
もっと評価されていい
0049お前名無しだろ (ワッチョイW b1a2-zRtc)
垢版 |
2019/04/21(日) 18:42:07.14ID:+IrBX9V/0
カンナムは88年ぐらいまでの馬場の価値観だったら
あそこまでブレイクしてなかったと思う
0050お前名無しだろ (ワッチョイ 6e02-p6V6)
垢版 |
2019/04/21(日) 21:23:41.92ID:V5IeWh+/0
>>43
94年最強タッグの盛り上がりぶりも凄い
前年からのハンセン・馬場vs三沢・小橋で自分的にはあれがベストバウト
0051お前名無しだろ (ワッチョイW a924-wlzz)
垢版 |
2019/04/21(日) 21:28:37.99ID:Nj8JD7x10
>>004
92スーパーパワーシリーズとサマーアクションシリーズは満員マークが続出したらしいけど他のシリーズも盛況だっただろうね。
93年5月から始まった四天王プロレスは激しくても俺は好きじゃない。危険な技を耐え合うだけで選手寿命を縮めただけ。
0052お前名無しだろ (ワッチョイ 6e02-p6V6)
垢版 |
2019/04/21(日) 21:30:21.04ID:V5IeWh+/0
横浜文体は80年のブッチャー・テリーのUN戦が記録的な大入りで以後重要な拠点に
0053お前名無しだろ (スッップ Sdb2-M3YI)
垢版 |
2019/04/21(日) 21:49:17.35ID:ku+dkCkJd
92年7月後楽園で三沢が肩を脱迫して片手を吊ったまま試合したことあったな…
0055お前名無しだろ (スップ Sdb2-M3YI)
垢版 |
2019/04/21(日) 22:22:27.53ID:VA7sgyXcd
>>54
マスターブラスターとデビッドアイズリーがいけなかったのかな…
0057お前名無しだろ (ワッチョイW a915-t6rz)
垢版 |
2019/04/21(日) 22:30:38.47ID:6rQ0yF7B0
ここの住人は三沢小橋はナシだろうな
三沢川田くらいまでならすげえだろうが
0060お前名無しだろ (ワッチョイW a924-wlzz)
垢版 |
2019/04/22(月) 00:55:48.67ID:sySezvCD0
>>58
サブミッションを売りにし始めたり、武道館の秋山&馳vsスミス&人生。それ以前のスミスも今の時代なら評価されたと思う。
ジョバーは絶対に必要。マッチメーカーにとって使い勝手の良いスミスは現代なら高く評価されたんじゃないか。
強さを競うだけがプロレスではない。「ムーブメントの仕事師」なんてあだ名をつけられたが、スミスは別の意味の仕事ができる選手。
0062お前名無しだろ (ガラプー KKc6-3z1y)
垢版 |
2019/04/22(月) 21:41:46.97ID:G71YUjRHK
この頃の全日本人気は、
トップ同士が当たってもしっかり決着を付ける様になったのも大きな要因だと思う。
団体創設〜長州やウォリアーズの頃迄は、
トップ同士の試合だと両リン・反則・ノーコンテストばかりで本当に客を馬鹿にしてたからな。
0063お前名無しだろ (ワッチョイ 6e02-p6V6)
垢版 |
2019/04/22(月) 23:27:08.10ID:QJsMlQzE0
>>57
一応は鶴田最後の武道館メインでの世界タッグかな
小橋にとっては初の武道館メインでもあるし
0065お前名無しだろ (スププ Sdb2-wAwl)
垢版 |
2019/04/23(火) 03:05:02.15ID:tR5eKDADd
鼻骨骨折しながら試合に出た三沢
この試合菊池の方が悲惨なほどボコボコにされてるな
ジャンボキックとジャンボラリアットやばすぎた
そしてナンチャンはスパイビーに無視される
0066お前名無しだろ (ワッチョイW adef-wlzz)
垢版 |
2019/04/23(火) 03:05:52.29ID:vUOzJJhM0
>>62
三冠統一戦も統一するまで何ヶ月もかかったよね。あれはファンを舐めてるよ。両リンとかレフェリー暴行の反則裁定とか酷かったね。
0067お前名無しだろ (ワッチョイ 5157-EdlJ)
垢版 |
2019/04/23(火) 04:56:36.22ID:2cCH9rRW0
どちらにも傷を付けたくない試合も多かったんだろうけどね。
あまりにも多かったのは確かだ。
最後に全日でリングアウト決着だったのは91年4月の●川田vs田上○だったかね。
両者リングアウトだと90年のハンセン&スパイビーvsブッチャー&キマラUだったような。
0070お前名無しだろ (ワッチョイW a924-wlzz)
垢版 |
2019/04/23(火) 07:29:02.05ID:H13CCc8Y0
>>67
92チャンピオンカーニバルで渕がキマラ2にリングアウト勝ちだったような気がする。
0071お前名無しだろ (スッップ Sdb2-j+xJ)
垢版 |
2019/04/23(火) 09:12:04.94ID:uwxMg4Qpd
>>60
パトリオットは初参戦のときは、スミスと組んでいたんだよな。
次期シリーズはビーチ
そのあと小橋
暮れの最強タッグでイーグル。

個人的には、スミスとのタッグ好きだったな。

仙台での対三沢&川田とかここの人たち絶賛するような試合だったし。
残念なのは、直前に福沢アナウンサー絶賛のアジアタッグがあり、直後に鶴田がピンをとられた6人タッグがあって、忘れ去られているけど。
アジアタッグは、動画上がっているけど、三沢&川田vsパトリオット&スミスって動画上がって無いよね。
0072お前名無しだろ (スッップ Sdb2-j+xJ)
垢版 |
2019/04/23(火) 09:31:55.66ID:uwxMg4Qpd
>>57
93のチャンピオンカーニバルの三沢vs小橋なら無問題

93チャンピオンカーニバル大阪
三沢vs小橋
川田vs田上
ゴディvsウィリアムス

すげえな。
0073お前名無しだろ (ブーイモ MMd5-YRKD)
垢版 |
2019/04/23(火) 11:54:59.09ID:V1rwr0h7M
>>72
ただこの大阪大会満員とならなかったんだよね。月曜開催にUインター、全女との連戦だったので。
0075お前名無しだろ (ワッチョイ b515-JNgg)
垢版 |
2019/04/23(火) 19:57:39.05ID:LOpqKdZf0
92ジャイアントS、最強タッグ、93新春ジャイアントS、1シリーズ空いてチャンピオンカーニバル
半年で大阪府立4回はやりすぎだろ
田上vs小橋なんてガラガラだった
0076お前名無しだろ (スプッッ Sd12-HeaO)
垢版 |
2019/04/23(火) 20:19:35.75ID:QOo2yj1ed
全日・大阪府立
90年11月 6200人(超満員)
91年 4月 6400人(超満員)
91年11月 6400人(超満員)
92年 1月 6250人(超満員)
92年 4月 6400人(超満員)
92年10月 5500人(満員)
92年12月 5150人(満員)
0078お前名無しだろ (ワッチョイW a915-t6rz)
垢版 |
2019/04/23(火) 22:21:05.95ID:4XUoYdmw0
おお。。。!
大阪で全日超満員はすげえ
0079お前名無しだろ (ワッチョイW a924-wlzz)
垢版 |
2019/04/23(火) 22:24:39.50ID:H13CCc8Y0
>>78
91年4月の三沢vsハンセン、鶴田vs川田の時って凄かったんでしょ?警察から入場を早める要請が3度。パンフ売り切れ。
0083お前名無しだろ (ワッチョイW b1a2-zRtc)
垢版 |
2019/04/24(水) 14:54:53.77ID:imZ4f2Bc0
>>79
この時の鶴田対川田はこのカードのベストバウトだなぁ
0084お前名無しだろ (ササクッテロレ Sp79-wlzz)
垢版 |
2019/04/24(水) 15:00:06.69ID:0GQgXzuNp
>>83
確か珍しく鶴田がバックドロップを2発出したんじゃなかったか。体格で劣るのに川田が鶴田によく火をつけたね。
0087お前名無しだろ (ワッチョイW b1a2-zRtc)
垢版 |
2019/04/24(水) 15:42:19.81ID:imZ4f2Bc0
>>84
鶴田のパワーボムを返してバックドロップ2連発だったかな。
これがセミでまだメインが残ってるのに満足しちゃうは疲れ果てるはで、やけに印象深い。
川田のテーマ曲もバリバリ伝説のサントラなのも良い。
0088お前名無しだろ (ワッチョイW a924-wlzz)
垢版 |
2019/04/24(水) 16:45:55.99ID:+ZT5ddOz0
>>87
天龍がいなくなった後の川田は鶴田やハンセンみたいなでかい選手と当たっても正面からぶつかって、四天王プロレスが始まると三沢、小橋とも何度も激闘を繰り広げて本当に凄い選手。
不器用を装っているけど実際は器用だと思う。
0089お前名無しだろ (ワッチョイW a924-wlzz)
垢版 |
2019/04/24(水) 16:50:27.29ID:+ZT5ddOz0
ただでかいだけだった田上とけしかけて抗争して田上を引っ張り上げた川田の功績は大きい。
それでタッグを組むと「俺がサポートに徹した方が良い結果が出る」と自覚して。
我が強いと思われるけど自分は取らずに田上に取らせて川田って賢明な選手だな。田上を活かすことで自分の評価も上げたのでは。
四天王プロレス時代の話ですまん。
0090お前名無しだろ (ワッチョイW b1a2-zRtc)
垢版 |
2019/04/24(水) 16:59:54.54ID:imZ4f2Bc0
>>88
なんだかんだで海外でやってきたのと冬木と組んでたのは大きいと思う。
もちろん本人の資質があってこそだけど。
三沢も結果タイガーになったとしてももう少し海外でやれてたらなぁと感じる。
0093お前名無しだろ (ガラプー KKc6-3z1y)
垢版 |
2019/04/24(水) 19:39:55.52ID:jKotHdm3K
鶴田の拷問技・主な被害者

キッチンシンク→三沢 川田 小橋 (特に川田のイメージ)

膝攻め
場外では鉄柵や本部席の机へのニークラッシャー、
リング内では俯せ状態で片足を持たれ、
その片足の膝裏に鶴田が片足を乗せてのマットへの踏み付け→主に小橋

相手を高々と抱え上げ最高点で一旦静止、
アトミックドロップに行くの?と思いきや、そのまま前方に放り投げ→菊地
(実質2.5Mの高さから放り投げられてる)
0094お前名無しだろ (スプッッ Sd12-M3YI)
垢版 |
2019/04/24(水) 21:30:03.22ID:4fG8RtMJd
91年秋頃のI田の菊地への攻撃はえげつなかった…菊地も何故か坊主頭で新人みたいな雰囲気出してたから余計に可愛がりが酷く見えた
0097お前名無しだろ (ワッチョイ 6e02-p6V6)
垢版 |
2019/04/24(水) 23:38:18.74ID:LHnKJHOk0
>>79
キッドがアジアタッグ奪取
0098お前名無しだろ (ワッチョイ 1557-1tMQ)
垢版 |
2019/04/25(木) 05:32:43.45ID:dzR39gss0
>>93
ギロチンスロー(トップロープに喉を打ちつけるやつ)は
主として田上が使っていたんだっけ。

>>97
予定通り小橋&エースvsキッド&Jスミスだったら
結果はどうなっていただろうか。
0099お前名無しだろ (ワッチョイW e524-MJkV)
垢版 |
2019/04/25(木) 06:39:06.74ID:WvkJ6SLM0
>>98
キッド&スミスが勝ったと思う。小橋&エースは後にディートン&ブラック相手にベルト落としたくらいだからね。
それを考えたらキッド&スミス戴冠だと思う。
0103お前名無しだろ (ワッチョイW e515-nw0y)
垢版 |
2019/04/25(木) 21:57:34.61ID:J3zkyZBV0
あと、田植えはブレーンバスターホイップて
面白い技も使ってたな
0104お前名無しだろ (ワッチョイ 2b02-gqZK)
垢版 |
2019/04/26(金) 00:12:54.60ID:vRSWb6kk0
>>99
そしてカンナムに陥落
実はアジアタッグで初の外人対決
0105お前名無しだろ (ワッチョイW e524-MJkV)
垢版 |
2019/04/26(金) 02:04:54.48ID:Wj4Km95/0
>>104
91年4月、後楽園のカンナムvsキッド&スミスを皮切りに外国人同士のアジアタッグ戦が多かったね。
7月、横須賀でカンナムvsファンタ。
松戸でディートン&ブラックvsカンナム。
9月、武道館でカンナムvsブラックハーツ。
10月、盛岡でカンナムvsディートン&ブラック。
92年3月、平塚でカンナムvsステイトポリス。
5月、後楽園でカンナムvsフルトン兄弟。
こんなにあったんだね。後にカンナムvsパトリ&イーグルもアジアタッグを巡るライバル同士だったね。
0106お前名無しだろ (ワッチョイ 4b71-KI0z)
垢版 |
2019/04/26(金) 10:04:47.97ID:H9geB74Z0
89年にあったカンナム対キッドDBスミスの五番勝負から外人タッグ屋対決も
一つの定番になったね(マレンコ兄弟対ブルドッグスが嚆矢だが)
ファーナスが馬場に企画書を提出したのが実現のきっかけと聞いてファーナスの
見た目に反したインテリぶりに驚いた
0107お前名無しだろ (ワッチョイW b524-MJkV)
垢版 |
2019/04/26(金) 11:11:28.70ID:WONuW4O70
テレビ局からの放映料も大きかったのか外国人もたくさん来たよね。マレンコとかファンタとかヤングブラッズとか。
ステイトポリス、ブラックハーツみたいなキャラが濃いタッグチームもね。それはそれで面白かった。
0108お前名無しだろ (ワッチョイ 4b71-KI0z)
垢版 |
2019/04/26(金) 11:52:36.70ID:H9geB74Z0
SWS騒動でレスラー減った時もマークスカルパとかレンジャーロスとかの
イロモノ系外国人選手がさり気なく穴を埋めてたよな
0109お前名無しだろ (ワッチョイWW 6502-ZQWL)
垢版 |
2019/04/26(金) 21:55:24.18ID:GIV5J5wL0
91年最強タッグ、うちの地元まさかの三沢欠場でどえらくガッカリしたけどまさかの馬場さんフォール負けが見れた。
0110お前名無しだろ (スップ Sd43-lbZQ)
垢版 |
2019/04/26(金) 23:21:57.27ID:p3/51Fbjd
三沢が川田に殴られて、最強タッグ欠場したのっていつの話だっけ?
0111お前名無しだろ (ワッチョイWW 6502-ZQWL)
垢版 |
2019/04/26(金) 23:33:01.91ID:GIV5J5wL0
>>110
91年だよ。
当日は三沢の分も川田が頑張ってくれてる…と感動したもんだが実際は……
0112お前名無しだろ (ワッチョイ 2b02-gqZK)
垢版 |
2019/04/26(金) 23:37:29.86ID:vRSWb6kk0
>>105
横須賀では外人同士、武道館では日本人同士の世界タッグ戦もやってたんだよな
0113お前名無しだろ (アウアウオー Sa93-EY4K)
垢版 |
2019/04/27(土) 01:41:29.58ID:ZcpmisDLa
>>95
カンナムの二人も菊地をかなりオモチャにしてたな
クロファットのコブラクラッチ揺さぶりとか、ファーナスのコの字逆エビやリフトアップから場外投げ捨てとか

特に、菊地が前方回転エビに行こうとする所を重力に逆らうかのように自分がエビ反りになりつつ菊地を強引に上へ持ち上げて、
それに連動してトップコーナー登って待ち構えていたクロファットがラリアットするアレはなかなか凄かった
ファーナスみたいに力がある選手でないと多分なかなかやれないだろう

ファーナスが大回転ジャーマンを菊地にやった時におそらくそれを始めて見たと思われる馬場がビックリしてたね
確かあの技でスパイビーエース組に勝って一回だけ世界タッグ挑戦したんだよな
その世界タッグでの川田田上との試合も通常よりかなり粘ってて悪くはなかったのだが最初から思い出試合として作られたのだろうなあ
その直後からタイトル戦線あっさり離脱して秋山ら若手たちを格上げする壁ジョバーに戻っちゃったし
もうその頃はWWFやECW行くの決まってたのかな
0114お前名無しだろ (アウアウオー Sa93-EY4K)
垢版 |
2019/04/27(土) 01:45:41.50ID:ZcpmisDLa
>>107
ファンタはアジア取れなかったのはともかく、ジュニアは渕がずっと持ってた頃は層薄かったからトミーロジャース辺りに一回とらせても面白かったと思うんだかなあ

クロファットなら渕に勝っても納得だとしても体格はジュニアとしてはギリギリで微妙っていう人もいたしさ
トミーなら体も小さいし動きも悪くないと思ったんだけどね、決定的な必殺技がないとか何かが足りなかったか
0115お前名無しだろ (ワッチョイW 1def-MJkV)
垢版 |
2019/04/27(土) 02:54:53.36ID:GmX8kn9x0
>>109
米子の馬場アンドレvs殺人魚雷かな?
大阪の次の大会は三沢だけでなく川田も欠場になって、馬場さんが喧嘩両成敗的に三沢と川田の2人を欠場にしたのかと思ったけど、小橋&菊地組は公式戦があったから川田のカードが組めなくなって仕方なく川田まで休ませたことに後から気づいたよw
0116お前名無しだろ (ワッチョイW 1def-MJkV)
垢版 |
2019/04/27(土) 03:01:58.81ID:GmX8kn9x0
>>114
渕の連続防衛は13だっけ?ベルト落とすならジョー・マレンコが適任だったと思うな。
クロファットだとジュニアって感じがしなくてね。
0117お前名無しだろ (ササクッテロ Sp01-ZQWL)
垢版 |
2019/04/27(土) 10:10:33.58ID:2Rxl4I7+p
>>115
そうそれ。地元ながらなんであんな田舎でこのカード組んだんだろ?て思った。
川田もその後休んだっけ?
0118お前名無しだろ (ワッチョイW e524-MJkV)
垢版 |
2019/04/27(土) 12:48:21.37ID:EypsO2dB0
>>117
川田も足の状態が思わしくないという理由で1試合欠場。次の大会では小橋&菊地の公式戦が無かったため川田&小橋&菊地vs鶴田軍のシックスメン。三沢のみ2大会続けて欠場。
0119お前名無しだろ (ワッチョイW 55a2-psZZ)
垢版 |
2019/04/27(土) 13:17:10.37ID:aJ1M/qka0
その時は何が原因で三沢と川田が揉めたんだろ。
0120お前名無しだろ (スップ Sd43-lbZQ)
垢版 |
2019/04/27(土) 13:20:15.68ID:EPqAlks0d
きっとその川田の欠場も、足の怪我は関係ないんだろうね。鶴田が92年に足首の怪我で欠場した時も、実は重篤な内臓疾患だったっていう…。
0122お前名無しだろ (ワッチョイWW cb15-ZQWL)
垢版 |
2019/04/27(土) 13:36:27.53ID:BGrqW1FM0
その頃ってフィニッシャーじゃない意外な決まり手結構多くなかった?SDDのダブルタックルとか
0123お前名無しだろ (ワッチョイW e524-MJkV)
垢版 |
2019/04/27(土) 16:38:10.86ID:EypsO2dB0
>>120
そう>>115に書いたけど川田にシングルマッチやらせるわけにもいかない、妥当な相手もいないからたぶん「カード組めないからお前も休めよ」程度で欠場にしたのだと思う。
0124お前名無しだろ (アウアウオー Sa93-EY4K)
垢版 |
2019/04/27(土) 16:57:38.45ID:ZcpmisDLa
馬場アンドレ対殺人魚雷と言えば、馬場のランニングネックブリーカーであの時のゴディが寝た事に驚いたわw

解説してた竹内さんも、まさかって驚きながら「入りましたよ!」って感じだったからなあw
0125お前名無しだろ (ワッチョイW e524-MJkV)
垢版 |
2019/04/27(土) 19:20:20.26ID:EypsO2dB0
>>122
すぐに思い出せるのは91年7月の横須賀の世界タッグかな。ゴディがスパイビーに後方回転足折り固めもどきのやつ。
パワーボムでいいのにね。何であんな見栄えの悪いフィニッシュにしたんだろ。
0127お前名無しだろ (ワッチョイ 1557-1tMQ)
垢版 |
2019/04/27(土) 19:41:51.80ID:edYVa6ei0
>>126
鶴田がハンセンに勝った試合では一番まともな部類のフィニッシュだったような。
フォール勝ちでも丸め込みとかが多かったからね。
結局バックドロップで勝ったことは一度もないまま終わった。
0128お前名無しだろ (ササクッテロ Sp01-ZQWL)
垢版 |
2019/04/27(土) 19:51:12.80ID:2Rxl4I7+p
>>127
格を落とさないようにするか、純粋にバックドロップがお互いに無理があったのか、どっちだろね
0129お前名無しだろ (ササクッテロ Sp01-ZQWL)
垢版 |
2019/04/27(土) 19:52:58.10ID:2Rxl4I7+p
三沢がハンセンに回転エビはブック変更かね?
0130お前名無しだろ (ワッチョイW e524-MJkV)
垢版 |
2019/04/27(土) 20:08:54.22ID:EypsO2dB0
>>128
ハンセンがジャーマンを食らったのは一度も見たことがない。BDも同様では。
0132お前名無しだろ (スップ Sd03-akca)
垢版 |
2019/04/27(土) 20:29:07.35ID:nQlMeZnXd
菊地はやられっぷりで光ってしまったので浅子が使われ出したら陰が薄くなっていってしまったね…
0134お前名無しだろ (アウアウオー Sa93-EY4K)
垢版 |
2019/04/27(土) 21:05:10.79ID:ZcpmisDLa
>>128
格落とさないと言えば、最強タッグ優勝戦の殺人魚雷vsハンセンスパイビーで
最後明らかに時間切れ引き分けのゴングが先に鳴ってるのにジョー樋口のあのクッソ遅いカウントで
ハンセンがウイリアムスにフォール負けにされたのはなんか露骨だったなあw

ってか、殺人魚雷を優勝させるなら普通にスパイビーが寝ればいいのにどうしてあんな風にしてまでハンセンが寝たんだろ、意外性を狙ったのか
0135お前名無しだろ (ワッチョイ 8d15-MRXB)
垢版 |
2019/04/27(土) 21:12:10.24ID:lSFelxym0
>>134
90年ウイリアムスはハンセンにシングルで2連敗だからな
ハンセンvsゴディは1勝1敗だがゴディが勝ったときはウィリアムスがプチ介入
タッグながら最後に勝たせてハンセン≧ゴディ≧ウィリアムス的なバランスを取ったんだろうな
0136お前名無しだろ (アウアウオー Sa93-EY4K)
垢版 |
2019/04/27(土) 21:16:22.04ID:ZcpmisDLa
まあ試合後の乱闘は全日ではシン辺りが来日しなくなった後はほとんどやる選手居なかったし(ブッチャーすらベビー気味になってたし)、ほとんどハンセンによる風物詩のようなもんだった感w

この回の三沢小橋vsハンセンエースの試合後とか、この頃の全日にしては珍しく他の外人選手たちも含めてみんな止めに入って珍しい光景だったね
(この前の試合で川田とかなりいい試合してグロッキーになってたクロファット以外はみんな乱入してるね)
ttps://youtu.be/bTYXQGyK1v8
小橋が格落とさないようにハンセンがラリアットしてフォールだけエースがするっていうなんともなブックだったせいもあるかな

新日ではこういうの日常茶飯事なのに、全日ではハンセンくらいしかやらなかったしw
まあ多分馬場がこういうのあんまり許可しなかったんだろうけど
0139お前名無しだろ (ワッチョイW e515-nw0y)
垢版 |
2019/04/27(土) 23:17:57.31ID:t9NYYIIX0
時期はズレるが
武道館の小橋vs医師は凄まじかったな
でも、断崖技もないし
危険技は最後の殺人バックドロップだけかと
大好きな試合だわ
0140お前名無しだろ (ガラプー KKab-4bk2)
垢版 |
2019/04/27(土) 23:38:52.60ID:Eo6ADeVBK
>>139
81年MSGタッグでハンセンは藤波のバックドロップを食らった
雑誌に『藤波のバックドロップがハンセンに決まる』
『今の藤波は正に猪木二世』
これを覚えてる

あと猪木もハンセンにバックドロップを何度も決めたはず
0142お前名無しだろ (アウアウウー Sae9-zXaJ)
垢版 |
2019/04/28(日) 01:39:04.06ID:MDZEqd/3a
鶴田とハンセンのシングルってお互いに気を使ってるような遠慮しあってるようななんともユルい感じの凡戦ばかりな印象
鶴田対ブロディとかハンセン対天龍は面白かったのにね
0143お前名無しだろ (ワッチョイW 1def-MJkV)
垢版 |
2019/04/28(日) 02:39:51.83ID:XHnQJAP70
人生の先輩ばかりだなwこのスレ。記憶を共有できて嬉しいよ。
三冠戦のフィニッシュがDDTなのは斬新。90年6月の鶴田vsゴディ。
0144お前名無しだろ (ワッチョイW 1def-MJkV)
垢版 |
2019/04/28(日) 02:43:23.37ID:XHnQJAP70
憶えている人いるかな?90年サマーアクションシリーズ開幕戦、大宮の鶴田&谷津vs三沢&川田の試合後。
エプロンに手を着く三沢の背中に客席から椅子が投げられて、百田が気づいてそっちの方向に行く。三沢は無反応。
投げられたのはもちろん鶴田でも谷津でもセコンドでもなさそう。あれは何だったのか未だに不明。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況