X



【サンライズ】昭和の全日本プロレス66【移民の歌】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001お前名無しだろ (ニククエW 0122-6k/N)
垢版 |
2018/12/29(土) 18:42:30.37ID:B9XyvABK0NIKU
過去スレ
【馬場】昭和の全日本プロレス【鶴田】
【ブッチャー】昭和の全日本プロレスPart2【ファンクス】
【カマタ】昭和の全日本プロレスPart3【ロビンソン】
【外人天国】昭和の全日本プロレス4 【土曜夕方】
【コックス】昭和の全日本プロレス5【Jオーツ】
【蔵前国技館】昭和の全日本プロレス6【日大講堂】
【黄桜酒造】昭和の全日本プロレス7【井関農機】
【山田竹内】昭和の全日本プロレス8【田鶴浜】
【史上最強】昭和の全日本プロレス9【超獣コンビ】
【ボルコフ】昭和の全日本プロレス 10【ロン・バス】
【横浜ゴム】昭和の全日本プロレス【大塚製薬】(実質11)
【アベンジャー】昭和の全日本プロレス11【バラクーダ】
【ジョーの】昭和の全日本プロレス13【失神芸】
【NWA認可】昭和の全日本プロレス14【PWF認定】
【AWA】昭和の全日本プロレス15【鶴田戴冠】
【ミラノ】昭和の全日本プロレス16【死んじゃった】
【パンクロチオン】昭和の全日本プロレス17【スターウォーズ】
【アゴの先端に】昭和の全日本プロレス18【ヒィッツ!】
【両者反則】昭和の全日本プロレス19【無効試合】
【倉持流血】昭和の全日本プロレス20【ディンク吐血】
【阿修羅原】昭和の全日本プロレス21【永遠なれ】
【ボクにも】昭和の全日本プロレス22【弾けた】
【喧嘩番長】昭和の全日本プロレス23【南海の黒豹】
【ボクにも】昭和の全日本プロレス22【被らせて】 (実質24スレ)
【暴走戦士】昭和の全日本プロレス25【人間魚雷】
0002お前名無しだろ (ニククエWW 0122-ecy0)
垢版 |
2018/12/29(土) 18:42:53.27ID:B9XyvABK0NIKU
【世界王座】昭和の全日本プロレス26【争覇戦】
【メフィスト】昭和の全日本プロレス27【マーシャルボーグ】
【桜田】昭和の全日本プロレス28【轡田】
【駿府会館】昭和の全日本プロレス30【九電体育館】(実質29スレ)
【三沢タイガー】昭和の全日本プロレス31【川田大笑い】
【PWF杯争奪】昭和の全日本プロレス32【タッグトーナメント】
【テリーが行った】昭和の全日本プロレス33【左のパンチ】
【インター】昭和の全日本プロレス34【PWF UN】
【あ!スタンハンセンだ!】昭和の全日本プロレス35【ハンセンですよ】
【夏の主役】昭和の全日本プロレス36【ミルマスカラス】
【国際血盟軍】昭和の全日本プロレス37【C・ハリケーンズ】
【B・テラー】昭和の全日本プロレス38【M・アサシン】
【M・ルーイン】昭和の全日本プロレス39【K・イヤウケア】
【百田義浩】昭和の全日本プロレス40【原軍治仲田龍】
【プロレス観戦の記念に】昭和の全日本プロレス41【ご家庭へのお土産に】
【ジム・デュラン】昭和の全日本プロレス42【バック・ロブレイ】
【アラビアの怪人】昭和の全日本プロレス43【インドの狂える猛虎】
【リングの中ジャイアント馬場です】昭和の全日本プロレス44【控え室ジャイアント馬場です】
【豪華な花束】昭和の全日本プロレス45【興奮のるつぼ】
【凱旋帰国】昭和の全日本プロレス46【善戦マン】
【チャンピオン】昭和の全日本プロレス47【カーニバル】
【マシンガン】昭和の全日本プロレス48【チャイニーズカンフー】
【バーンガニア】昭和の全日本プロレス49【ハーリーレイス】
【新春】昭和の全日本プロレス50【バトルロイヤル】
【ボブ・ガイゲル】昭和の全日本プロレス51【ジム・バーネット】
【ジ・アステロイド】昭和の全日本プロレス52【ジ・アベンジャー】
【ウルトラセブン】昭和の全日本プロレス53【マジックドラゴン】
【ナショナル レスリングアライアンス】昭和の全日本プロレス54【パシフィック レスリングフェデレーション】
【スーパースター】昭和の全日本プロレス55【カリフォルニアハッスル】
【ローリング・ドリーマー】昭和の全日本プロレス56【J】
0003お前名無しだろ (ニククエWW 0122-ecy0)
垢版 |
2018/12/29(土) 18:44:38.75ID:B9XyvABK0NIKU
【オリンピア】昭和の全日本プロレス57【カクトウギのテーマ】
【福ノ島】昭和の全日本プロレス58【琴天山】
【キャピトル東急】昭和の全日本プロレス59【オリガミ】
【六本木インターナショナルビル】昭和の全日本プロレス60【世田谷砧道場】
【馬場元子】昭和の全日本プロレス61【ジャイアント・サービス】
【オープン選手権】昭和の全日本プロレス62【世界オープンタッグ選手権】
【輪島大士】昭和の全日本プロレス63【ディックスレーター】
【松根社長】昭和の全日本プロレス64【佐藤昭雄】
※前スレ
【デビッドフォンエリック】昭和の全日本プロレス65【ジェイヤングブラッド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wres/1544517681/
0004お前名無しだろ (スプッッ Sdda-sSm7)
垢版 |
2018/12/30(日) 08:41:45.15ID:f3ZiZ5n/d
本日のガラケー爺の表の顔

【全日・国際】熱戦譜スレ16【新日・UWF】
42:お前名無しだろ (ニククエ KKfe-okJb)[]:2018/12/29(土) 14:51:37.45 ID:OhfakjAeKNIKU
>>41
この時期は新日も外人が充実していた。
だから地方でも普通にそういうカードを組んでいた。

猪木 バックランド ローデスVSハンセン ホーガン ダンカンとかも。

バックランド ローデスのタッグを組んだり。

MSGタッグ等でも同様に。

日本人と外国人の混成タッグを語れ!
154:お前名無しだろ (ニククエ KKfe-okJb)[]:2018/12/29(土) 16:56:32.17 ID:OhfakjAeKNIKU
29年前の年末にモスクアで《猪木&シビリ×斎藤&レイガンズ》があった。
猪木&シビリは戦いを通じて友情が芽生えた友情タッグと言われ。
斎藤&レイガンズは急造タッグだが、斎藤は便利屋だから違和感なかった。

【全日・国際】熱戦譜スレ16【新日・UWF】
47:お前名無しだろ (ニククエ KKfe-okJb)[]:2018/12/29(土) 18:33:11.92 ID:OhfakjAeKNIKU
この第四回MSGシリーズと前年の第一回MSGタッグは本当に豪華だった。
アンドレ シン ハンセン バックランド ローデス
横綱級が一同に介して。

だからこそ地方でも連日ドリームマッチが普通に組まれて。

【全日・国際】熱戦譜スレ16【新日・UWF】
48:お前名無しだろ (ニククエ KKfe-okJb)[]:2018/12/29(土) 18:53:42.05 ID:OhfakjAeKNIKU
6月3日の名古屋大会
例のノーテレのシンVSハンセン。
バックランドVSホーガンのタイトルマッチが放送されたのは幸いだった。
メインが猪木 藤波VSダンカン スローターってのも。
シンVSハンセンが放送されたら違ったが。
あの試合は短時間だったから両者の入場から放送できただろうから。
メインのタッグは途中からでもいいし。
0005お前名無しだろ (ワッチョイ dac9-rDRb)
垢版 |
2018/12/30(日) 09:05:39.94ID:dNsl7wkn0
けっこう豪華なメンバーが参加するのね

故ブルーザー・ブロディ記念大会にハンセンら参加
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181228-00430855-nksports-fight

盟友スタン・ハンセン(69)も特別ゲストで来場するという。大会は1月25日(日本時間26日)、
米フィラデルフィアで開催され、メインではブロディ杯争奪戦が行われる。

ブロディと日・米でタッグを結成したハンセンに、ブロディの宿命のライバルだった
アブドーラ・ザ・ブッチャー(77)。
また、ブロディのマネジャーを務めた悪徳のジム・デュラン(76)とWWE殿堂入りを果たし、
ブロディにゆかりの豪華大物がこの大会に花を添える。

他にも往年のレスラー、キングコング・バンディ、サンドマン、マーティン・ジャネッティらもゲストで来場。
新日本に参戦のサミ・キャラハン、来日経験のあるトミー・ドリーマーらがブロディ杯に参加する。
0009お前名無しだろ (ワッチョイ da24-rDRb)
垢版 |
2018/12/30(日) 17:42:05.59ID:dNsl7wkn0
>>8
遠い日本の出来事じゃ聞かれる見込みは薄いな
どっちかと言うとAWAでロビンソンと揉めた話の方を聞かれるかもしれん
フレアー自伝に書いてある話だし
0014お前名無しだろ (アウアウカー Sa4d-DMqa)
垢版 |
2018/12/30(日) 23:47:01.93ID:qUcfThKKa
【寝台特急】サンライズ瀬戸は要らないから、代わりにサンライズ紀伊を連結したらいいじゃない
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1543152605/
0015お前名無しだろ (ワッチョイ 8959-4IaR)
垢版 |
2018/12/31(月) 08:07:30.06ID:9eV2LhQ10
>>7
今聴くとアレンジ、音は軽いがいい曲
不沈艦以前のブレーキの壊れたダンプカー時代のハンセンには合ってた
ジャイアント・プレスやサーベルタイガーとかあのアルバムは結構イメージ捉えた良曲あり
0017お前名無しだろ (ワッチョイWW facb-aiB7)
垢版 |
2018/12/31(月) 09:00:25.08ID:qSGnIoq00
スレでも書きたい
新日本プロレススーパーファイターのテーマ
1は会場使用曲が多くて満足
2は中堅どころのテーマと変なアレンジ、未使用曲も
3レスラーの曲は未使用曲ばかり。新間や審判団の謎のテーマ。小学生にこの出費は痛かった😢
0020お前名無しだろ (ワッチョイ eed0-7cId)
垢版 |
2018/12/31(月) 10:24:14.77ID:n19XcbJP0
>>18
新間のテーマって試合前にリングに上がって挨拶
するときに流れたりしかなったのかな。
0021お前名無しだろ (ワッチョイ 6189-NHNr)
垢版 |
2018/12/31(月) 10:25:48.25ID:wsKKPWi/0
21二位だが
0022お前名無しだろ (ワッチョイ ee5d-ZBiJ)
垢版 |
2018/12/31(月) 11:44:35.78ID:/pSmQtxY0
前スレ後半のレスラーの親と子の継承の話をぶり返すようだけど
シニアがドリーに帯同して来日し、セコンドについてる過去映像や雑誌の写真などを見ると
「いくら親子とはいえ、よく似てるなあ…」と思った事があったが
後にテリーが晩年になるにしたがって、ドリーどころかテリーの方がはるかにシニアそっくりになったね
特に全日のプレ旗上げ戦の写真のシニアと、50代くらい時期のテリーなんて瓜二つ
もちろん風貌だけでなく、ファイトスタイルや気性もテリーの方がシニアに近いみたいね
0023お前名無しだろ (ワッチョイ 5588-AIgs)
垢版 |
2018/12/31(月) 11:45:34.54ID:0OdQb8Jx0
>>11
確か1982年頃だったと思う。
ブロディがフロリダで“ハックソウ”ブッチ・リードとボディスラムマッチをやった時にJJが付いていた動画を見たことがある。
リードがブロディを投げることができたら、次にビッグ・ジョン・スタッドと対戦することになっていた。

「お前が以前、オレやドリー・ファンクを投げたのは知っている。だが、スタン・ハンセン、ハルク・ホーガンと
いったスーパーヘビー級を投げたことがあるか?いきなりスタッドは危険すぎる。まずはブロディを投げられるか?」

とリードを煽っていたよ。
0024お前名無しだろ (ワッチョイ da24-rDRb)
垢版 |
2018/12/31(月) 11:51:10.82ID:+07VlnKW0
>>22
馬場は「ファンク道場の練習は厳しかった
だがシニアがレスラーを強引に一つの型にははめなかったことは
ドリーとテリーを見ればお分かりだろう」と書いてたね
確かに兄弟なのに全然タイプが違うもんね
0025お前名無しだろ (ワッチョイ ee5d-ZBiJ)
垢版 |
2018/12/31(月) 12:32:15.90ID:6gelFRS/0
>>25
雑誌の記事や投稿欄で、テリー引退直前に「ポスト・ファンクス」が話題になった事があった
エリック兄弟やリッキー・ジェイ等の候補とか色々と名前が挙がってたが
やはり皆が思ってたのは「ファンクスの代わりはいない」という事
兄弟つながりでエリック、というのはあまりに安易だし、ファンクスほど明確な兄弟のタイプの差を感じない
リッキーは悪くないが、どうにも微妙にバタ臭くて(あくまでオレの主観だけど)感情移入しにくい
やはり「冷静なお兄さん、やんちゃな弟」という定番ではあるけど、日本人にとって1番受け入れやすいキャラだったと思う
まあ、後年になって偉そうに理屈つけるのもなんだけど、要はあの田舎臭さが自分にとっては応援したくなるキャラだった
テリーのファイトがあってドリーが引き立つ、ドリーのファイトがあってテリーが引き立つ
でもあの兄弟が凄いのは、シングルでもタッグに負けない魅力があった事
テリーvsハンセン
ドリーvsブロディ
これはこれで熱かった…
0028お前名無しだろ (ワッチョイ b64c-ZwQs)
垢版 |
2018/12/31(月) 17:27:44.43ID:oaWmYH+V0
84全日海外中継(グリーンベイ)のニック・レイスvsブラックジャックスを見たがマリガンの動けなさは酷過ぎるw
あれで熱狂するグリーンベイのファンもどうかと思うがマリガンに付き合うニックとレイスも可哀想やw
でもマリガンは鶴田のAWAに挑戦してんだなwノーテレビだったがどんな試合だったんだろw
0029お前名無しだろ (ワッチョイ 7df9-gy0Q)
垢版 |
2018/12/31(月) 17:36:07.15ID:gMCk09H70
やっぱりマリガンの全盛期は国際参戦時で終わってたのかねぇ
最近亡くなったへニングとのタッグで日本人勢蹴散らしたとの事だが
0030お前名無しだろ (ワッチョイW 956d-PVfi)
垢版 |
2018/12/31(月) 17:58:27.98ID:92ZVCLFK0
>>29
新日本に来たとき猪木をかなり追い込んだ試合があった気がする。
でも同じシリーズに来てた後輩のハンセンに外国人トップの座を譲ってたんだよね。ハンセンはそれにすごい感謝してるらしい。
その後ブランク経てひさびさに新日本来て元日興行で猪木とやってたよな。
0033お前名無しだろ (ワッチョイ ee5d-ZBiJ)
垢版 |
2018/12/31(月) 20:27:30.35ID:YvbXQJK40
マリガンは「ケンカ最強は誰?」的な話では
ハク、スタッドと並んでよく名前が挙がってたね
0034お前名無しだろ (ワッチョイ da24-rDRb)
垢版 |
2018/12/31(月) 21:34:38.92ID:+07VlnKW0
菊池孝か竹内が書いた本で
新人のボブ・ウィンダムを見た時はこれからのプロレス界を支える才能だと思ったが
後のB・マリガンは鈍くさい中年レスラーと化していたとか書かれていた記憶がある
0036お前名無しだろ (スプッッ Sdc2-ak21)
垢版 |
2018/12/31(月) 23:51:24.30ID:uT4dsqxkd
今年亡くなったレスラー関係者

ジョニー・バリアント 馬場元子 ブルーノ・サンマルチノ ボール・ジョーンズ 渡辺えりか
ウニベルソ・ドスミル アルカンヘル・デ・ラ・ムエルテ ベイダー マット・カポテリ マサ斎藤 ラヨ・デ・ハリスコ
ニコライ・ボルコフ ブリックハウス・ブラウン ブライアン・クリストファー ジム・ナイトハード イアン・ディーン
ビジャノ3号 クリス・チャンピオン 亜利弥 Ray ネイト・ヘイトリッド イ・ワンピョ フランク・アンダーソン
輪島大士 ドン・レオ・ジョナサン ディック・スレーター ホセ・ロザリオ ダイナマイト・キッド ラリー・ヘニング
0040お前名無しだろ (ワッチョイ da24-h5Ay)
垢版 |
2019/01/01(火) 09:58:18.70ID:lr/KWnyR0
>>27
カナダでWWEのハウスショーを見た時に試合後に出待ちするファンを横目に疲れて
そうなケインw等のスーパースターズが帰る中でわざわざ寄ってきてサインや写真撮影に
応じたのが当時、ロードマネジャーを務めていたジェリーだった。凄く人が良さそうだった。
0042お前名無しだろ (ワッチョイ 6189-NHNr)
垢版 |
2019/01/01(火) 11:52:57.83ID:FK3E4UKo0
42死にだが
0043お前名無しだろ (ワッチョイ 7df9-gy0Q)
垢版 |
2019/01/01(火) 12:30:21.56ID:XQm+6rK60
昭和の全日本プロレスのスレ荒らすのやめてください

死ねよお前
0044お前名無しだろ (ワッチョイ ee5d-ZBiJ)
垢版 |
2019/01/01(火) 13:31:13.43ID:eYQBjKep0
マリガンの息子、ウインダムは2000年の最強タッグに弟と一緒に参加してたのか、全く印象がなかった…
元タッグパートナーのマイク・ロトンドはウイリアムスと組んで優勝したから印象深いんだが。
WIKi見たら2004年にもIWAジャパンに来日してたらしい…
自分の記憶では天龍離脱前ぐらいに、鶴田と武道館でシングルやったのと
新日でのG1のトーナメントで武藤とシングルやって敗退した頃、そのあたりで止まってる
0046お前名無しだろ (スップ Sdda-ypRu)
垢版 |
2019/01/01(火) 15:21:54.87ID:sBtKect3d
バリーは来日頻度やタイミングが良くなかったな。
初来日以降、年一くらいで来ていれば日本のスタイルも掴めてジャンボのちゃんとしたライバルになれたんじゃないか?
0047お前名無しだろ (ワッチョイ dad9-GF7e)
垢版 |
2019/01/01(火) 15:25:46.28ID:8GOVhjp50
全日本の元日興行はジャパン主催の86年だけだったか
0049お前名無しだろ (ワッチョイW dae0-pQXY)
垢版 |
2019/01/01(火) 15:38:45.88ID:Fyj5UTYH0
必殺技がないとその時代は厳しいよな。
0050お前名無しだろ (ワッチョイ dad9-GF7e)
垢版 |
2019/01/01(火) 15:44:27.72ID:8GOVhjp50
>>34
国際でラリー・ヘニングとIWA世界タッグを取った時かな
あの時のリターンマッチは草津のベストバウトとも呼ばれてるらしいが
0051お前名無しだろ (アウアウウー Sa39-3dS8)
垢版 |
2019/01/01(火) 19:09:11.64ID:wbWLZQbva
芸能スレでブロディのスレが立ったが
今ではブロディ好きってほとんどいないのな
当時の週刊プロレスがブロディを神格化し、それを信じたのが凄いよな
全日はブロディを受け入れなかった方が筋が通ってたと思うな
ブッチャー、ブロディがいたら扱いにくいやろ
0055お前名無しだろ (アウアウウー Sa39-3dS8)
垢版 |
2019/01/01(火) 19:52:19.71ID:wbWLZQbva
早く大人になろうねw
馬鹿晒しあげ
0057お前名無しだろ (ワッチョイ 6189-NHNr)
垢版 |
2019/01/01(火) 21:16:12.20ID:FK3E4UKo0
57粉だが
0058お前名無しだろ (アウアウカー Sa4d-70uf)
垢版 |
2019/01/01(火) 21:34:35.98ID:o+3osgOea
>>51
またお前か。
いつも最後は尻尾巻いて逃げるクセに。
0059お前名無しだろ (ワッチョイ ee5d-ZBiJ)
垢版 |
2019/01/01(火) 21:45:43.31ID:Di3cbyRC0
>>46
特に86年にロトンドとのチームで来日した時は運が悪かったと思う
まだまだジャパンとの日本人抗争がメインな上に
筋肉マン系もブームだったから、会場人気でもラシアンズの方が上という…
ジャパンが去った後の最強タッグあたりだったら全然違ったと思う
当時の雑誌でも「USエクスプレスですら大人気にならないんだから、もう外人で客を呼ぶ時代は終わった」とも書かれていた
0060お前名無しだろ (ワッチョイ 8959-4IaR)
垢版 |
2019/01/01(火) 22:50:34.42ID:KIRRvXdK0
>>46 >>59
バリー・ウインダムって誰も期待してない時に参戦すると何故かけっこういい働きをするんだよな
あと外見はスター性がありそうなんだけど試合運びがよく言えばまともなんだが正直地味で華が無い
0062お前名無しだろ (アウアウカー Sa4d-70uf)
垢版 |
2019/01/02(水) 00:31:18.89ID:Q3uJRfsIa
>>59
USエキスプレスはもう旬が少しズレてた感があったし、
代役で事前煽りもなく来たから、
仕方がないところもあったなあ。
0063お前名無しだろ (ワッチョイ 91cc-AIgs)
垢版 |
2019/01/02(水) 00:44:09.13ID:7l9CoPQu0
しかし芸能人の七光り2世と比べてw、外人レスラーは2世も達者になってるの多いな。。
ニック、ファンクスからエリック、ガニア、バレンタイン、マリガン。。
毛並みがいいってことか。後継ぎちゃんと育てる環境とかさ。
0064お前名無しだろ (ワッチョイW dae0-pQXY)
垢版 |
2019/01/02(水) 03:36:14.25ID:gQTMZMng0
芸能人は親の金で生きてるからな。
あるいは親が子供に稼がせて大金持ち狙いがジャニーズや
安室、宮沢とかだろ。
プロレスラーはどさ回り帯同でファイトやプロモーターとの駆け引きも経験出来る。
0065お前名無しだろ (ワッチョイW dae0-pQXY)
垢版 |
2019/01/02(水) 03:40:03.34ID:gQTMZMng0
巨人の桑田ますみは、親父がDQNで金持ちでワルで
小学校の先生に、うちの子に勉強しなくていいと言ってくれと頼みに行った
と自白してる。んで野球。
暴露本には巨人一位密約とますみくんが中牧に漏らしてる。
0066お前名無しだろ (ワッチョイW 7d50-K+Qo)
垢版 |
2019/01/02(水) 04:36:48.73ID:3n4j+roB0
>>64
芸能人は発達障害ぁウジャウジャいるからな。
子供にも遺伝する可能性が高い。
更にその子供は愛情をたっぷり捧げられた幼少期を過ごしてないから尚のこと性格がひんまがる。
もうかなり早い段階で普通の会社勤めは出来ないような性格になっていると思うね、

同情はしないけど。
0067お前名無しだろ (ワッチョイ da24-h5Ay)
垢版 |
2019/01/02(水) 08:45:11.98ID:/c4dd2ot0
>>61
「フライングラリアット」が必殺技と宣伝されて日本で披露されるのを期待していたら
その機会が無く其の事を問われると「アップアップなパートナーをサポートするのが
必死でそれどこじゃなかった・・・・」と弁解していた。
0068お前名無しだろ (ワッチョイ da24-rDRb)
垢版 |
2019/01/02(水) 08:49:25.28ID:sK37VoJu0
野球でもアメリカだとK・グリフィー・ジュニア、ブレッド・ブーン、プリンス・フィルダー等
一流の二世メジャーリーガーってのがけっこういるんだが
日本の二世はロクなのがいない
プロレス界でも日本の二世レスラーはアレだな
二世最大の大物は黒田博樹なんだが父親がそんなに有名じゃなかったんであまり知られていない
0069お前名無しだろ (ワッチョイ ee5d-ZBiJ)
垢版 |
2019/01/02(水) 08:59:05.73ID:dtIfXE9E0
これはスレ違いだし、二世の話でもないが
ちょっと前のGスピのマサ斉藤の追悼号に
若手時代の海外サーキットの話の詳細が載ってた
いいとこのお坊ちゃんでオリンピック出場のエリートが
業界最大手の日プロに入ったつもりが、すぐにインデイーの東京プロへ
案の定つぶれて海外マットの流浪を決意、この時でまだ20代の半ばぐらい
それから20年間も各地でトップクラス、それもプロモーター間の談合で「ヒールが欲しいからサイトーをこっちに呼んでくれ」
それまでは「米国で1番成功したのが馬場、カーン、カブキ、ナガサキ、最近では武藤」みたいな扱いだったが
トップを長年キープしたのは圧倒的に斉藤じゃないの?キンジ渋谷とかミスターフジあたりのポジションは知らないけど…
精神的な凄さもそうだが、サラリーの日プロと違い、斉藤は海外の稼ぎとかもの凄そうだ
二世レスラーの努力も色んな意味で大変だろうけど、やはり無名の日本人が地位を作り続けるのも半端じゃ無さそうだ
0070お前名無しだろ (ワッチョイW 0557-LeAo)
垢版 |
2019/01/02(水) 09:04:21.33ID:xQhjyjM10
うんこ美味い(^¬^)
0071お前名無しだろ (ワッチョイ dad9-GF7e)
垢版 |
2019/01/02(水) 09:39:12.38ID:UTHqFlQw0
カート・ヘニングはミスター・パーフェクトでようやく父の影を脱した感じだったな
0072お前名無しだろ (ワッチョイWW b64c-CU4y)
垢版 |
2019/01/02(水) 10:01:13.42ID:8MbMZSqj0
あれ、どこがパーフェクトなのかわからんかったけど。
あの決め技も日本的には二流的なイメージあったし、実際に難易度それほど
高くなさそうだったし。
0074お前名無しだろ (ワッチョイ 6189-NHNr)
垢版 |
2019/01/02(水) 10:31:36.10ID:qJKt1QXD0
74無しだが
0076お前名無しだろ (アウアウカー Sa4d-Cdb9)
垢版 |
2019/01/02(水) 10:43:37.49ID:12ZIBFTla
ヘニングって飲みの場でシンの眉毛を剃るイタズラをしようとしたけど、さすがにそれはマズイと仲野信市に止められ、替わりにヒロ斉藤の眉毛を剃ったらしい(´・ω・`)
0077お前名無しだろ (ワッチョイ 91cc-AIgs)
垢版 |
2019/01/02(水) 10:45:46.33ID:7l9CoPQu0
ケリーキニスキー、デビッドサンマルチノつう全く芽が出なかったのもいるな。。
親は馬場とは生涯のライバルだったが。。
0078お前名無しだろ (ワッチョイ b64c-ZwQs)
垢版 |
2019/01/02(水) 11:54:18.91ID:PVXt9zD20
>>77
デビッドサンマルチノはハンセンのAWAに挑戦したり
ラリーズビスコとの抗争とか海外では少しは活躍したけどw
0079お前名無しだろ (ガラプー KKfe-okJb)
垢版 |
2019/01/02(水) 12:20:26.08ID:22URQu6BK
>>76
それをやればシンにボコられてただろうな。
そうなればシンの武勇伝になっていたかも。
むしろヘニング側の武勇伝になっていたか。
0081お前名無しだろ (ワッチョイW 5af4-70uf)
垢版 |
2019/01/02(水) 12:40:54.36ID:qgStxYjD0
>>77
デビッドはともかく、
ケリーキニスキーは良さそうだったのに惜しい。
来日したとき、スティーブオルソノスキーではなく、ケリーキニスキーにタイトル挑戦させたかった。
0083お前名無しだろ (ワッチョイWW 959c-/OVV)
垢版 |
2019/01/02(水) 13:24:27.45ID:SrSOi2RQ0
確かに陰湿な荒らしだわな
0084お前名無しだろ (ワッチョイ dad9-GF7e)
垢版 |
2019/01/02(水) 13:31:08.74ID:UTHqFlQw0
>>72
大技に頼らなくても試合を組み立てられるので定評があったらしいな
あの時期はガッシリとした身体も作っていたし
元子ドームへの参戦など全日本分裂の時期にはフリーだったらしいもし分裂していなかったら三沢と再戦して欲しかった
そうすればあるいは三沢も新境地が開けたかもだったし
0085お前名無しだろ (ワッチョイ 1a24-7cId)
垢版 |
2019/01/02(水) 14:09:46.38ID:my1kSXJ20
それ考えると二世が親より出世した貴ノ花って凄いよな。
それも下手すりゃ自分の子じゃないのに。
0086お前名無しだろ (アウアウカー Sa4d-Cdb9)
垢版 |
2019/01/02(水) 14:32:23.24ID:68+Hzasla
>>79
止めた理由が「シンは毎週テレビマッチに出ていたから」だとか
0088お前名無しだろ (ワッチョイ 7df9-gy0Q)
垢版 |
2019/01/02(水) 15:45:58.51ID:s1fsDX3d0
外人レスラーは二世どころか三世でも一流レスラーに開花したの多いけど
日本人レスラーはロクなのいないな、光雄にしろ大地にしろ玲於奈にしろ
高杉の息子にしろ…まぁ高杉は親も大したこと無いが…柴田くらいかな?
0089お前名無しだろ (スッップ Sdfa-sSm7)
垢版 |
2019/01/02(水) 15:56:56.27ID:Nvea3Tred
ソチ?
0090お前名無しだろ (ワッチョイ 6189-NHNr)
垢版 |
2019/01/02(水) 16:05:13.92ID:qJKt1QXD0
90呉だが
0093お前名無しだろ (ワッチョイ 91cc-AIgs)
垢版 |
2019/01/02(水) 17:33:54.14ID:7l9CoPQu0
>>88 ちょい反則?だが浜口父娘。

まあでも日本の場合、会社組織でそこの社員という感じでレスラー生活を営む訳で、
普通の家庭で置き換えればわかるが、子供もライバル会社に就職はしないだろうし、
親と一緒に仕事する場合も、序列的にポジション越すわけにもいかない。
「安定」という部分が逆に成長の足かせにもなるんだろうかね・・。
0094お前名無しだろ (ワッチョイ dad9-GF7e)
垢版 |
2019/01/02(水) 17:36:25.31ID:UTHqFlQw0
離脱劇こそむしろ活性化のチャンスになるというのも皮肉
0095お前名無しだろ (ワッチョイ 6189-NHNr)
垢版 |
2019/01/02(水) 18:35:25.64ID:qJKt1QXD0
95久胡だが
0097お前名無しだろ (スップ Sdda-sSm7)
垢版 |
2019/01/02(水) 19:24:25.41ID:CjQGV3H/d
ホンモノだからって何もいいことないけどな
0098お前名無しだろ (ワッチョイ b64c-ZwQs)
垢版 |
2019/01/02(水) 20:40:04.52ID:PVXt9zD20
AWA世界戦鶴田vsグレッグガニア、グレッグのテーマ曲はSurvivorのAmerican Heartbeatだった。
これはハイフライヤーズの時も流れたからハイフライヤーズのテーマ曲かな。
リックマーテル同様現地のテーマ曲をそのまま使ったようだな。
グレッグガニアは線が細すぎるしオーラも無いがテクニックだけは一流と認めるわw
0099お前名無しだろ (ワッチョイW 0557-LeAo)
垢版 |
2019/01/02(水) 20:41:59.35ID:xQhjyjM10
【長生きだけが人生だ】ターザン山本!237【サラ金残り3社、112万円】
0100お前名無しだろ (ワッチョイ da24-rDRb)
垢版 |
2019/01/02(水) 20:48:22.29ID:sK37VoJu0
誰も覚えていないであろうアーノルド・スコーランの息子のジョージ・スコーラン
アーノルドもマネージャーが本業でレスラーとしては二流だった
0105お前名無しだろ (ワッチョイ 13d9-R8Dm)
垢版 |
2019/01/03(木) 00:03:08.80ID:Yy7RfhFM0
>>100
格闘技の祭典でブッチャーのパートナーを務めたんだよな
0106お前名無しだろ (ワッチョイ fb5d-H+1U)
垢版 |
2019/01/03(木) 00:56:13.51ID:h1gzWM7M0
>>103
どうでもいい事だけど
この時代でも深夜に番組放送やってたんだ…
夜中の1時から映画放送とか、3〜4時まで放送はやってたわけだ
本当にガキだったからテレビは24時くらいで終わるのかと思ってたw
0107お前名無しだろ (ワッチョイW 13e0-0wW5)
垢版 |
2019/01/03(木) 02:54:41.49ID:aNpDoeuk0
大人の深夜映画といったら西部劇の時代。
ゴールデン洋画劇場にもなっていない。
土曜ワイドもない。
馬場 マークルーイン
仮面ライダーストロンガー。
0108お前名無しだろ (ワッチョイ 9324-mHCk)
垢版 |
2019/01/03(木) 03:04:01.11ID:1zMU0E4q0
サンライズと言えば、スペクトラムは聖飢魔Uなんかビジュアル系の
元祖と思われてる節もあるが当時からダサいと思ってた。
0111お前名無しだろ (ワッチョイ d9d0-xhm2)
垢版 |
2019/01/03(木) 05:48:55.08ID:Y6bT/kvW0
>>49
>>59
> 必殺技がないとその時代は厳しいよな。

あの時代くらいからそうなったよね
レスラーのキャラ化が進んだのと
「××スープレックス」とか「テーズ式のへそ投げバックドロップ」とか
それまではそこまで話題になるわけでもなかったマードックの「垂直落下式ブレーンバスター」とかの
既存の技やその変形でも何かしら付加価値の付いた“キツい技”“拷問技”じゃないと
フィニッシュとして受け入れられなくなった
普通に余分な肩書き無しでブレーンバスターだのフライング二―ドロップだの四の字だのが
決め技として認められてたのは日本ではフレアーあたりまで
0112お前名無しだろ (アウアウウー Sa9d-Jcdw)
垢版 |
2019/01/03(木) 05:50:48.37ID:vaYcELYoa
乗り遅れたけど 2世レスラーでもリック・フレアーのところみたいに明暗分けたパターンもある デビッドはレスラーとして成功とは言いにくく リードはこれからって時にあんな結果になった と思えばシャーロットは格違いのトップに登りつめた
0113お前名無しだろ (ワッチョイ d9d0-xhm2)
垢版 |
2019/01/03(木) 05:51:19.97ID:Y6bT/kvW0
>>108
> スペクトラムは聖飢魔Uなんかビジュアル系の元祖と思われてる節もあるが

そんなこと思ってるのはたぶんあなただけでしょ
スペクトラムも聖飢魔Uも好きだがそんなの一度として聞いたことないわ
0114お前名無しだろ (ワッチョイ d9d0-xhm2)
垢版 |
2019/01/03(木) 06:09:41.34ID:Y6bT/kvW0
>>112
フレアーのところは結果的には
一番センスのある子が娘でよかった

息子二人は多少マシでも現在のWWE1強時代のマット界で
とても大成功できるとは思えないが
シャーロットは本人の適性はちろん
時代も単に女子プロレスという枠の中のことだけでなく
アメリカ社会全体で男女平等の圧力がメディアや企業に対して強まる中で
ディーバ自体をそれまでの悪い言い方すると興行の添え物から独立した一ジャンルとして
男子と(少なくとも建前上は)出来るだけ同じように扱わなくてはいけなくなってきた時代だったのが
ちょうどハマったかんじ

逆に今だと初期のエリザベスのような女性マネはちょっと登場させるのに気を遣っちゃうだろうな
どこまで男に従順で頼りきってるか弱い女性をやらせられるかの加減が五月蠅そう
0115お前名無しだろ (ワッチョイ f189-Bk9+)
垢版 |
2019/01/03(木) 06:15:02.25ID:DZ1mzMKL0
115いい子だが、聖飢魔Uはバーンで0点喰らったんだよなあ。
0117お前名無しだろ (ワッチョイ 51cc-ikDe)
垢版 |
2019/01/03(木) 07:12:04.26ID:WSL/h/JD0
そーいや聖飢魔Uとロードウォリアーズってだいたい同期で出てきたんだよな。85年ころ。
女子プロもダンプとか極悪同盟もそのころだった。顔面ペイントを広めた功績は評価するw
それ以前ロックだと元祖のKISSとか、国際に来た時のジェイクロバーツがマイクボイエッティと白塗りやってたが
広まらなかったし。
0118お前名無しだろ (ワッチョイ 1324-PFih)
垢版 |
2019/01/03(木) 08:08:05.92ID:BPwZ8D+n0
>>78
デビットは親父とズビヒコとの師弟抗争を引き継いで二世代に渡る抗争劇と言う
凄いストーリー展開で一時的に話題になった。
テンタがプロレス入りを噂された時に「ジンキニスキーの息子と友達!」とコメント
していた。
0120お前名無しだろ (ワッチョイ d9d0-xhm2)
垢版 |
2019/01/03(木) 08:25:50.81ID:Y6bT/kvW0
プロレスはともかくロックの世界では元々グラムロックなどで女装など奇矯なメイクをする文化はあったし
KISS以外でもA・クーパー、ダムドとかもいた
70年代後半〜80年代初頭に入ってからは主にメタルやハードコアパンクではわりと普通
且つロックの世界では連綿と続いていたファッション文化<コープス・ペイント&レザーに鋲ファッション
聖飢魔Uも直接的にはKISS及び当時だとW.A.S.P.の影響(パロディ)であって
プロレス界のペイント流行の影響とはさすがに無関係
※ロバ―ツやボイエッティのはわかりやすくKISSの流行便乗
 その後80年代半ばのルーインやサリバンのアーミーオブダークネス、ジアンダーテイカーは
 前述のA・クーパーに端を発するコープス・ペイントが元ネタ
0121お前名無しだろ (アウアウカー Sa55-t4eB)
垢版 |
2019/01/03(木) 08:30:48.93ID:3hhV4eU0a
>>117
ペイントに関して言えば、
極悪とウォリアーズはなんの関係もない。

どっちも元をたどればカブキだろ。

脳内で勝手に盛り上がるなよ。
0123お前名無しだろ (ワッチョイ fb5d-H+1U)
垢版 |
2019/01/03(木) 09:14:19.26ID:ONnEKMLZ0
>>122
そういえば漫画の「北斗の拳」の世界観やコスチュームもマッドマックスに似てるなあ…と思った事がある
マッドマックス1はそうでもないけど、2の方にはそっくり
まあ荒廃した未来世界を舞台にした映画や漫画は沢山ありそうだから、単なる偶然かもしれないけど
0124お前名無しだろ (ワッチョイ 51cc-ikDe)
垢版 |
2019/01/03(木) 09:33:09.40ID:WSL/h/JD0
>>120 >>121
まあ考えてみるとやっぱプロレスとロックって世界観が似てるんだよな。
仰々しさとか予定調和(もう反体制じゃないのもアレだが)、トランスフォームつうかトランスジェンダーかな(性的倒錯)。
0125お前名無しだろ (ワッチョイWW a989-pi+t)
垢版 |
2019/01/03(木) 09:34:16.24ID:SCXB4MGv0
マッドマックス2で正解
二匹目のドジョウでデモリッション

ちな、北斗の拳等の世界観もマッドマックス2に影響受けている。
0126お前名無しだろ (ワッチョイ fb89-RIWA)
垢版 |
2019/01/03(木) 09:35:33.50ID:+nsZdMVA0
初期ウォリアーズはマッドマックス1の方がモチーフ
0127お前名無しだろ (ワッチョイ 1324-Mx/A)
垢版 |
2019/01/03(木) 09:37:22.14ID:QZaryEwW0
マッドマックス2をアメリカで公開した時の題名はロード・ウォリアーズ
だからぶっちゃけ丸パクリなんだよ
マイナーなレスラーでモロにロード・ヒューマンガスってのもいたはず
ペイントレスラーはエイドリアン・ストリートとカブキが先駆だって言われてるな
0128お前名無しだろ (スップ Sd73-P9t5)
垢版 |
2019/01/03(木) 09:45:11.14ID:WbbWkh1nd
ゴレンジャー第1話放送日、歴史的な日だ。
2019年の今でも続いてるからなあ。
仮面ライダーもだが、戦隊の方は空白期間なしに続いている。凄い。
0129お前名無しだろ (ワッチョイ c159-1QBa)
垢版 |
2019/01/03(木) 09:51:27.13ID:cl7gOcsS0
国際のロバーツとボイエッティのときは当時の雑誌の投書欄に
「アイツらはふざけている」と非難轟々だったなあ
まあ当時の投書欄って「プロレスが市民権を得られるにはどうすれば」みたいな
熱い意見がお約束でシン上田やブッチャーシークの反則、凶器攻撃と見て見ぬふりのレフェリーにも
「あんな事をやっているからプロレスが馬鹿にされるんだ」みたいな論調がけっこうあったけど
0130お前名無しだろ (ワッチョイ 1324-Mx/A)
垢版 |
2019/01/03(木) 09:52:19.16ID:QZaryEwW0
>戦隊の方は空白期間なしに続いている。凄い。

空白期間があるよ
ジャッカー電撃隊は失敗でその後のバトルフィーバーJ開始まで空白期間があった
ジャッカー電撃隊は視聴率が低かったので途中から宮内洋(ビッグ・ワン)が加入して
主役を奪ってしまった
0131お前名無しだろ (ワッチョイ fb5d-H+1U)
垢版 |
2019/01/03(木) 09:56:18.41ID:h1gzWM7M0
マッドマックス2のヒューマンガス役の人の素顔が出てるサイトを見た事があるが
凄いイケメンでびっくりした
例えていえばトム・マギーみたいな感じ、髪型も含めて
まあ、トムマギーがイケメンかどうかは主観によるだろうけど、映画とのギャップがすごすぎてねw
0132お前名無しだろ (ワッチョイ 1324-Mx/A)
垢版 |
2019/01/03(木) 10:06:37.49ID:QZaryEwW0
>>131
あの人は「悪役をやるには顔が可愛すぎる」って事でホッケーマスクをかぶらされたらしい
ウェズやトーカッターはいかにも悪党って顏だからな
0134お前名無しだろ (ワッチョイ 1948-mHCk)
垢版 |
2019/01/03(木) 10:17:27.49ID:WK+NGi9M0
遅レスになるが
月曜ロードショー(TBS)
水曜ロードショー(日テレ)
木曜洋画劇場(12ch)
ゴールデン洋画劇場(フジ)
土曜洋画劇場(NET)
日曜洋画劇場(NET)
というのが、昭和のテレビ映画劇場。
0135お前名無しだろ (ワッチョイ fb5d-H+1U)
垢版 |
2019/01/03(木) 10:19:52.58ID:h1gzWM7M0
>>132
なるほど、ちなみに筋肉の凄さもマギーみたいだった
あとトーカッターの普段の姿の晩年も見たこと事があるが
温厚の好々爺って感じですごい良い人そうだったw
晩年のジョージ・ゴーディエンコみたいな感じだったかなあ…
0136お前名無しだろ (ガラプー KK8d-qhql)
垢版 |
2019/01/03(木) 10:27:12.67ID:QYoAZvLnK
>>106
80年代前半までテレビの深夜枠はほぼ金曜土曜限定で大抵は映画か邦ドラ洋ドラの再放送だったね

>>112 >>114
デヴィッド・フレアーはもっと後にデビューする筈だったのが
親父のWCW内でのポジション確保と話題造りの為に半ば無理矢理引っ張り出される形でリングに上げられたのが不運だった

>>125
北斗の拳は「聖マッスル」からもプロットや世界観をパクッてる

>>126
マッドマックスの1じゃなくて
ウォルター・ヒル監督のその物ズバリ「ウォリアーズ」という映画が元ネタじゃないかな初期のウォリアーズは
0139お前名無しだろ (ワッチョイ d9d0-xhm2)
垢版 |
2019/01/03(木) 10:44:22.54ID:Y6bT/kvW0
まあ映画でもドラマでも漫画でも
あまりにもはまり過ぎててスゴイ表現ってのは
もうパクリだ何だという以前に
以降の作品だのなんだのに影響を及ぼすっていい例だな<マッドマックス

スターウォーズ以降、SFやファンタジー世界における剣ってのは
皆ライトセーバーに倣ってビーム状の刃が柄の部分から伸びるモノだらけになったし
(あれアイデアは無理だったらしいけど剣を振るう際の“ブーン”って音はスピルバーグがわざわざ権利抑えてるらしい
だからガンダムでも刃が出るシーンでは音がしてもチャンバラシーンではブーンって音しないらしい)
空中から実体のない“気”のエネルギーを掌に集めて球状にして相手に浴びせるなんて表現は
ドラゴンボールのかめはめ波以降、みんな普通に使っているし
そのドラゴンボールはじめとしてそういう“気”のエネルギーをぶつけた相手が
岩肌や壁に叩き付けられて半球状にひび割れと共にめり込んでいくって表現は
大友の童夢から今や世界中に広がっている
0141お前名無しだろ (ワッチョイW 13e0-0wW5)
垢版 |
2019/01/03(木) 11:29:13.07ID:aNpDoeuk0
>>139
ギャラクティカマグナムが最初じゃねえの?
0143お前名無しだろ (ワッチョイWW 1310-u12O)
垢版 |
2019/01/03(木) 12:22:33.09ID:fPaQWrnW0
70年代末に「ウォリアーズ」って映画があるけど
これはロードウォリアーズには何の影響も与えてないね
ちなみに隠れた名作映画です
0144お前名無しだろ (ワッチョイ 51cc-ikDe)
垢版 |
2019/01/03(木) 14:19:16.36ID:WSL/h/JD0
>>142
クイズダービーは翌76年からだったな。
頭の体操はアコーディオンの横森さん、月の家円鏡さんなんかが記憶にある。
土曜の全日中継は放送開始時間が野球や特番?なんかでコロコロ変わるので
当時からよく見逃してたなw まあ全員集合も好きだったし。
0149お前名無しだろ (ワッチョイW 81e8-t4eB)
垢版 |
2019/01/03(木) 17:03:04.15ID:69Zvn7jg0
>>122
ファッションはともかく、
ペイントは関係ないだろ。
0150お前名無しだろ (ワッチョイW 6950-sxLP)
垢版 |
2019/01/03(木) 17:17:57.37ID:ZXIkQeA20
ドリフも全日も好きだった俺は
前半シーンだけドリフ見て、ちょっと
誰る歌とか中盤シーンはプロレスに
変えてた。
45分過ぎに場外乱闘とかになると
見切りをつけてドリフに戻してたw
0151お前名無しだろ (スップ Sd73-exbx)
垢版 |
2019/01/03(木) 17:44:40.63ID:W1WV9TvQd
>>148
元々あまり好きじゃなかったからなぁ。
それにクラスでも同類が何人かいたから疎外感はなかった。
でも当時のドリフギャグとかは覚えてるんでペナントレース中は全員集合を見ていたのかな?記憶は曖昧。
0152お前名無しだろ (スッップ Sd33-rTGs)
垢版 |
2019/01/03(木) 17:59:32.13ID:EqChkQX4d
>>104
欽ドンとドリフが相手かよ
無理ゲーだな
0154お前名無しだろ (ワッチョイW 13e0-0wW5)
垢版 |
2019/01/03(木) 18:05:59.96ID:aNpDoeuk0
俺は白バイ野郎ジョン&パンチ前半見て
全日見る、地方深夜放送。
0157お前名無しだろ (マクドW FFd5-q+km)
垢版 |
2019/01/03(木) 18:50:32.59ID:a9389fQZF
うちは祖父が出たばかりのラテカセ(テレビ、ラジオ、カセットの一体型)を買って、使うのは夏祭りと年末年始だけでそれ以外の時期は貸してくれてた
電波の入りが悪いは小さい画面で観にくかったけど親が観せてくれなかったから仕方なく
0158お前名無しだろ (アウアウカー Sa55-/p3+)
垢版 |
2019/01/03(木) 19:01:00.32ID:WSuvx6/sa
>>144
第二次ゴールデンはそのクイズダービーがライバルに
0159お前名無しだろ (スップ Sd73-P9t5)
垢版 |
2019/01/03(木) 19:17:56.64ID:KGt819oVd
はらたいらに負けたんか
0160お前名無しだろ (ワッチョイ 0b4c-6SQQ)
垢版 |
2019/01/03(木) 19:39:03.73ID:9JrpF9Pd0
85最強タッグ札幌中島、例年なら超満員が当たり前なのに1・2階共空席があったな
倉持もいつもの台詞の超満員とは言わず満員と言ってたw
0161お前名無しだろ (ワッチョイ fb5d-H+1U)
垢版 |
2019/01/03(木) 19:44:54.98ID:tRa79wQr0
>>154
「白バイ野郎ジョン&パンチ」ってそんな古い番組だったのか…
自分の年齢でなんか覚えてる、という事は後年の昼間あたりに再放送やってたのかな?

あと、ドリフといえば「飛べ孫悟空!」の再放送が全日中継の夕方とダブってなかったかな?
記憶に自信がないが、ガキの頃にとても迷ったような気がするんだが…
0162お前名無しだろ (ワッチョイ fb5d-H+1U)
垢版 |
2019/01/03(木) 19:49:38.70ID:7F9qL2y+0
>>160
このスレでも何度か回想されてるけど、1985最強タッグはおおむね皆の記憶の評判が良くないね
札幌どころか、横浜文化、特に最終戦の武道館の入りは歴代ワーストに近いかもしれない
長州の最強タッグ初出場のうえ、宣伝効果バツグンのゴールデン進出から1ヶ月あたりでこの結果は誤算だったろうね。
0163お前名無しだろ (ワッチョイW c115-X3V6)
垢版 |
2019/01/03(木) 20:08:56.32ID:MTtl5JaL0
しんにちは金曜八時を早い段階でキープできたのは幸いだった。
当時のドリフの裏では新日ですら勝ち目がなかったし。
当然ながら馬場としても本来は金曜八時にしたかったみたいで。
0164お前名無しだろ (アウアウカー Sa55-IhBs)
垢版 |
2019/01/03(木) 20:13:42.81ID:zuAxbMFsa
全日本プロレスに前田と高田が参戦していたらどんな試合になっていたのか?
Uスタイルを貫いても噛み合う相手がいたのか?
0165お前名無しだろ (ワッチョイ 698d-6YBr)
垢版 |
2019/01/03(木) 20:14:29.48ID:06KmoJZw0
まあ、どうしようもないわな
金曜8時を自ら捨てたのが日テレだから
0166お前名無しだろ (ワッチョイ fb5d-H+1U)
垢版 |
2019/01/03(木) 20:26:13.02ID:CFOSaolN0
>>165
全日プロ的には残念ではあるけど
日テレ的に、いや全テレビドラマ界的には
不朽の名作「太陽にほえろ!」が製作されたからなあ…
また、新日でも対ドリフなら分が悪い、は同意だが
太陽にほえろ、金八先生シリーズ、家族ゲームシリーズの向こうを張ってたのは十分凄いと思う
逆に当時の全日が、金八や家族ゲームに対抗してゴールデンを死守できただろうか?
0168お前名無しだろ (ワッチョイWW 1915-Z+zg)
垢版 |
2019/01/03(木) 20:47:50.39ID:VeCfPmKI0
当時のことは知らないからググったが

1969/7/2 NETと日本テレビのダブル放送開始(NETは水曜21時)
1972/4/3 NETの中継に馬場を出す
1972/5/12 怒った日本テレビが放送打ちきり
1972/7/21 日本テレビ金曜20時に太陽にほえろがスタート
1972/7/28 NETがプロレス中継を金曜20時に移行
1972/10/7 全日本プロレス中継が土曜20時でスタート
1973/4/6 NETのプロレス中継が日プロから新日本プロレスに変更

これは目まぐるしいわ、ドリフの裏にぶつけたのもゴールデンの枠がそこしかなかったのか?と思うし。でも当時は大河ドラマが人気あったから日曜20時の方が嫌だったかも
0169お前名無しだろ (ワッチョイ 1115-xhm2)
垢版 |
2019/01/03(木) 20:56:48.68ID:/F2asYAE0
NETが金曜20時に移行というか週2回日プロ放送開始
月曜日がワールドプロレスリング(変わらず)、金曜日が日本プロレスリング中継
2ヶ月ほどでワールドプロレスリングの方を打ち切り
0171お前名無しだろ (ワッチョイ 51cc-ikDe)
垢版 |
2019/01/03(木) 21:22:47.60ID:WSL/h/JD0
でもNETに関しては、少なくとも馬場が全日旗上げした72年10月時点で
馬場も猪木もいない日プロの中継なんかしたくもなかったろうし、
そろそろテレビの欲しかった猪木の思惑とも合致という、結局持ちつ持たれつなんだよなw
そういう経緯の上でNETと猪木(親日)の関係って、日テレと馬場(全日)に劣らない
繋がりはあるんだろう。親日黄金時代の視聴率20%維持ってのはそれが花開いたという感じだな。
0172お前名無しだろ (ワッチョイ 1324-Mx/A)
垢版 |
2019/01/03(木) 21:32:51.01ID:QZaryEwW0
馬場は「金曜夜8時のプロレス」を失うし
日本テレビの要請で無用の長物の日プロの残党を受け入れなきゃならなくなったし
この時期は貧乏クジを引いた感がある
0173お前名無しだろ (ワッチョイWW 1915-Z+zg)
垢版 |
2019/01/03(木) 21:34:06.21ID:VeCfPmKI0
金曜8時(20時)と言うのも大きいと思う。ことの発端はNETの日本プロレス中継参入とはいえ金曜8時にぶつけたわけじゃなくて日本テレビが撤退した後に入ったのだから文句が言えない

せっかく力道山一家、日本テレビ、三菱電機、来日外人を引き継いだのに金曜8時の伝統継承が出来ずドリフの裏だったのは勿体ない
0174お前名無しだろ (スッップ Sd33-/lEG)
垢版 |
2019/01/03(木) 21:41:24.86ID:TXsnWsW3d
>>164
別の視点からの話だけど、
馬場が前田、高田しかいらないって言うんなら二人で遠慮なく行けば良かったと思う。
プロとして馬場に評価されるような存在になり得ていなかったのは本人の責任だし、
存在価値が本当にあれば他の団体に居場所が見つけられるはずだし。
0175お前名無しだろ (ワッチョイ 0b15-NARc)
垢版 |
2019/01/03(木) 23:31:59.48ID:i9NixONd0
日本プロレス時代、日テレはプロレス中継を優先して金曜日は巨人戦のナイター中継をしなかった。
(後番組の太陽にほえろも同様。唯一の例外は王選手の756号がかかった試合)
0176お前名無しだろ (ワッチョイW 6950-sxLP)
垢版 |
2019/01/03(木) 23:52:58.29ID:ZXIkQeA20
>>175
うっすらと巨人戦が23時頃の深夜枠に
載ってるテレビ番組表を見た事あるんだが、
それだったのかな?

土曜8時より日曜8時のが良かったかもね。
あの頃は巨人も日曜はデーゲームが多かったし。
0181お前名無しだろ (ガラプー KK8b-hRyn)
垢版 |
2019/01/04(金) 00:54:17.07ID:i30LQVgcK
>>179

♪どこからみてもスーパーマンじゃない♪ってカラオケでたまに歌う(笑)
0183お前名無しだろ (ガラプー KK8b-1KoE)
垢版 |
2019/01/04(金) 01:38:04.65ID:JpjlpI+sK
全日側はゴールデン移行できて新日側より視聴率で勝てる。
そう踏んだらしい。
この頃の新日は崩壊寸前?の冬の時代だったし。
でも総体的に勝てなかった。
0184お前名無しだろ (ワッチョイ 698d-6YBr)
垢版 |
2019/01/04(金) 01:58:35.60ID:WyhtQf5C0
当時は
落ち目の新日が12%前後で
満を辞してゴールデン進出したはずの全日が10%前後だったな
いつもそうだとは言わないが
新日は一応はっきりとした決着をシリーズ毎に付けるけど
全日は決着をはっきり付けさせないのが期待感に差に出てると思う
NWA、AWAダブル戦とかトリプルタイトルマッチとか
カード発表の段階で「これは絶対不透明決着だなw」と思わせてしまうところがあった
0185お前名無しだろ (ワッチョイ 13b7-04QD)
垢版 |
2019/01/04(金) 02:01:16.55ID:hLRuJtPu0
またどうせ荒らし行為をするんだろ?割とマジで気付かれていないと
思っていそうだな。ものすごく不快な書き込み連発しておいてキチガイめ!
0186お前名無しだろ (ワッチョイ 1324-PFih)
垢版 |
2019/01/04(金) 07:23:34.56ID:DMBrjndx0
<<166
「太陽にほえろ!」は萩原健一主役、石原裕次郎はTVレギュラー初出演を売りにした
日テレ期待の番組で準備中だったのが日テレ中継の打ち切りで三か月も放映を繰り
上げなればならなくなって大変だったと太陽のPが話していた。TV出演に乗り気でない
石原は低視聴率なら三か月での出演撤退を約束させていた。
>>168>>173
日テレ・原Pも「放映枠がそこしかなく金曜八時を逃したのは大きかった・・・」と
述べている。日テレ・松根スポーツ運動部長が日プロ幹部へのバカ負け発言をするも
日テレもさすがにキラーコンテンツを打ち切りを躊躇するも年末から続くスキャンダルに
呆れ果てて「プロレス中継をやめたい・・・」と申し入れてきたのは三菱電機だった。
日テレとは当時、単なるスポンサーではなく共同で電波塔・正力タワーまで建設を計画
する強力なビジネスパートナーだった。
>>184>>164
長州一派が来ても馬場の期待どうりではなく試合数が増えて喜んだのは全日選手だったw
これがの後の馬場の長州一本釣りとジャパン崩壊につながる・・・
0188お前名無しだろ (ガラプー KK8b-1KoE)
垢版 |
2019/01/04(金) 07:35:46.95ID:JpjlpI+sK
79 80 と金八っつぁん1 2は大人気だった。
それを相手にした新日も凄い。
金八っつぁんは10月〜3月の放送。
新日だと秋のシリーズから春のシリーズまで。

この時期はオールスター戦を経て新日も豪華外人を呼び始めてきた。
0189お前名無しだろ (アウアウカー Sa55-1Ix9)
垢版 |
2019/01/04(金) 07:43:08.29ID:KJhADk/Ba
吉本コメディから全日だった。81年から見始めた。
関西では多かったかな?裏番組があばれはっちゃく
料理天国、そしてタカラヅカ。
0190お前名無しだろ (アウアウカー Sa55-1Ix9)
垢版 |
2019/01/04(金) 07:52:53.37ID:KJhADk/Ba
金八やってた頃生徒役だった出演者は新日を
見てたらしい。特に男子は。鶴見辰吾は新日
見てたと明言してた。
0191お前名無しだろ (スプッッ Sd73-Gnxp)
垢版 |
2019/01/04(金) 08:53:42.99ID:nDxOg5hrd
>>186
太陽がワンクールで撤退しててもネットが金曜8時に入ってきてたから無理だろうね、
俺が全日本しか見なかった最大の理由は太陽にほえろだし裕次郎はライバル潰しの味方って感じだわ
0192お前名無しだろ (ワッチョイ fb5d-H+1U)
垢版 |
2019/01/04(金) 09:48:19.80ID:7TYC2c0X0
土曜の17時半放送(関東圏)は
「野球中継に影響されないし、子供のファンが育ちやすい」という見方もあったかもしれないが
このスレで語られる時代ってちょうど学習塾ブーム?が始まって土曜の夕方から夜は不在の子供が多かったかもね。
つーか、自分がそうだったし…毎週ではないけど、月二回の土曜は塾に通わされてたから全日は半分しか見れなかった…

最大の痛恨事は、最強タッグハンセン乱入の放送を見れなかった事
月曜に友達から聞いてビックリした、当時の小学生なんて東スポなんて買わないから全然知らなかったし…
むしろ金曜夜に遊んでる子供なんていないんだから、やはり新日の方が子供ファンは育ちやすかったと思う。
0193お前名無しだろ (ワッチョイWW 53cb-uCC2)
垢版 |
2019/01/04(金) 10:31:55.60ID:VCtIuobq0
関東での土曜の夕方は、奇しくもテレ朝のサンライズロボット➡戦隊シリーズと食い合いになった
両方見て全日を見ない奴、プロレス好きでもサンライズロボは見て全日は6時からにする奴など
当時前田の入場曲はダンバインだと言われても、見てなかったので分からなかった
0197お前名無しだろ (ワッチョイ 0b15-NARc)
垢版 |
2019/01/04(金) 13:28:40.13ID:R4SCCEXL0
>>175
王選手の756号は結局、翌土曜日に持ち越しになった。
その結果、「王選手おめでとう」特番が割り込んだせいで、
全日本プロレス中継は更に深夜にずれこんだ。
0198お前名無しだろ (ワッチョイ d9d0-xhm2)
垢版 |
2019/01/04(金) 13:43:19.82ID:MjuLpUjt0
>>166
プロレスをゴールデンの夜8時からの一時間番組とすると
(夜7時はまだ子供向け番組の時間なので)
70年代はさすがにテレビ黄金時代だけあって
ゴールデンには各曜日高視聴率&長寿シリーズの強力な番組が
各曜日に一つや二つはあるんだよな

(月)水戸黄門/大岡越前
(火)
(水)銭形平次
(木)ありがとう(平岩×石井ドラマシリーズ)
(金)太陽にほえろ!
(土)全員集合/欽ドン
(日)大河ドラマ

う〜ん、火曜だけパッと思い浮かばないんだけど何があった?
火曜か…
週の前半ってあんまりプロレス観てって感じでもない気もするけど
まあ当時だと4〜9月はいずれにしろ巨人戦に差替えか裏でぶつかるわけだが

ワープロの金曜ってプロレスファンにとってはいわゆる「金曜夜8時」で馴染みあること以外にも
あの頃ってナイター中継が原則月曜以外にも金曜も休みが多かったのも
(巨人に関してはそもそも当初から金曜はスケジュール上移動日になってることが多かった)
視聴層的に有利だっただろうね

>>192
それより土曜17時半だと時間帯的に番組スポンサーが付いてこないんで
視聴率は時間帯としては良くてもスポットCM廻すことになって
局としても営業上の旨味が少ないしそれだと当然地方の系列局がネットしたがらないんだよ
結局土曜8時時代の日鐵サッシや井関農機、黄桜酒造といった
元々馬場の贔屓筋だから付いていた番組スポンサーが無くなる形になったから
0199お前名無しだろ (スップ Sd73-P9t5)
垢版 |
2019/01/04(金) 14:06:34.43ID:0WJgMl67d
>>197
その、756号を王が打った19時10分にはまだ野球中継はスタートしておらず、
日テレはのんびりと「そっくりショー」をやっていた(野球は19時30分から)
その日は「ビューティーペア大会」。
「なんで女プロレスごときがワンちゃんの歴史に泥を塗るんだ!後追い録画では感動も何もない!」
と日本中から抗議が殺到した。
プロレスはこんな形で野球中継に一矢むくいていた。
0200お前名無しだろ (ワッチョイW 8924-ltid)
垢版 |
2019/01/04(金) 14:12:51.85ID:kAkb0jOB0
1985年1月4日 後楽園ホール(18時30分開始)

メイン・鶴田 天龍 カブキvs長州 カーン 浜口
セミ ・馬場 石川vsシン R木村
セミ前・谷津 小林vsキッド スミス
0203お前名無しだろ (ワッチョイ 51cc-ikDe)
垢版 |
2019/01/04(金) 18:51:12.64ID:cs9KPQd/0
>>198
野球の日程て月曜移動(オフ)で火曜から2連戦、3連戦とかで今もあるパターン。
その連戦の週の初日で火曜が良くプロ野球中継だったような。
で、>>201さんの火曜ワイド枠がシーズン中は中継が殆どだったと思う。70年代後半80年代辺りの話。

ところで75年の第3回CCはGキニスキーやコワルスキー、ルーイン、特参のブルーザーといったレジェンド級の外人と
若手のオートン、スティーブカーン、マイクジョージと新旧はっきり別れた顔ぶれとなった。
若手組はその後も成長し各地区でメインイベンターになってるから、まさに「日本帰りは出世する」を証明したわけだ。
0204お前名無しだろ (アウアウカー Sa55-/p3+)
垢版 |
2019/01/04(金) 19:25:41.68ID:VRW33QtLa
>>198
途中で曜日が変わったと思うけど、ザ・チャンスとか印象に残ってるかな
確か収録を全員集合もよく使ってた日本青年館でやってたのかな
0205お前名無しだろ (ワッチョイ 0b4c-ikDe)
垢版 |
2019/01/04(金) 20:37:47.67ID:9rQkXXxm0
セントポールのAWA世界戦鶴田vsマーテル
AWAを去る予定のマーテルがガニアに呼ばれて鶴田の世界王座に緊急挑戦した話をマーテルがしてたが
大宮スケートセンターのブランゼル戦の実況で倉持がマーテルの話題をしてミネアポリスでニックと挑戦者決定戦で勝ったので
鶴田に挑戦する話をしてたのでマーテルの話は出鱈目と分かったww
マーテルは鶴田がAWA王者に相応しくない言い方をしてたが確かにセントポールでは盛り上がりに欠けてたが
シカゴではヒール人気も凄かったので鶴田は地区によって全然関心が違うんだなww
セントポールなんかガニアの影響でレスリングが出来る奴が人気あるのかと思ったがそうではないんだなww
0206お前名無しだろ (ワッチョイ 1924-ikDe)
垢版 |
2019/01/04(金) 20:53:52.64ID:GCUwTaki0
>>205
倉持の話の方がデタラメ臭いが
0207お前名無しだろ (ワッチョイ 0b4c-ikDe)
垢版 |
2019/01/04(金) 21:16:09.18ID:9rQkXXxm0
>>206
大宮のブランゼル戦はセントポールのマーテル戦の3週間前になるけど
マーテルの話が事実なら倉持はマーテルの話なんかしないだろww
0209お前名無しだろ (スフッ Sd33-vNdG)
垢版 |
2019/01/04(金) 23:44:21.51ID:fJ3kjQsYd
>>182
このスレではとかく評判悪いけど、フレアーvsマーテルのダブルタイトル戦、そこまで悪い試合だったかなあ?

確かに両者リングアウトはきゅうさ
0210お前名無しだろ (スフッ Sd33-vNdG)
垢版 |
2019/01/04(金) 23:52:58.39ID:b8/0wqwgd
>>182
このスレではとかく評判悪いけど、フレアーvsマーテルのダブルタイトル戦、そこまで悪い試合だったかなあ?

確かに両者リングアウトは興醒めだったけど、試合展開そのものは悪くなかったと思うし
当時テレビで見てて凄く興奮したけど。まあ自分は当時主流だった日本人対決より
昔ながらの日本人対外人、外人対外人の方が好きだったってのもあるけど。
0211お前名無しだろ (ワッチョイ 698d-6YBr)
垢版 |
2019/01/05(土) 01:43:39.54ID:AvtEfPtm0
いやいや、面白い試合ではあるよ
毎回あんな調子の試合を見せられるのは困るけど
実現させたことに意義がある試合だと思う
0212お前名無しだろ (ガラプー KK8b-1KoE)
垢版 |
2019/01/05(土) 01:56:24.28ID:+vNqQ47xK
実現させた事が意義深いから内容は二の次だったのかも。
でもどうせならレイスVSニックを見たかった。
逆にフレアーとマーテルだから実現した部分はあったお思うが。
レイスとマーテル、ニックとフレアーではバランスが悪いし。
同じタイトルならまだしも。
0214お前名無しだろ (ワッチョイ f189-Bk9+)
垢版 |
2019/01/05(土) 05:08:34.16ID:h+3gySOq0
214新市だが。
0215お前名無しだろ (アウアウカー Sa55-IhBs)
垢版 |
2019/01/05(土) 06:44:26.47ID:hgttkvbfa
NWA世界ヘビー級チャンピオンになれなかったジャンボ鶴田
NWAに次ぐAWA世界ヘビー級チャンピオンになったがレスリング出身でガニア好みの鶴田がニックからマーテルへの繋ぎ役に適任だったからかな
0217お前名無しだろ (ワッチョイ d9d0-xhm2)
垢版 |
2019/01/05(土) 07:13:20.69ID:gN3XqGLn0
たぶんこんなかんじになるんだろうなあと想像

レイスvsマーテル:
レイスのスローペースにマーテルの持ち味が全く出ないしょっぱい展開の中、
マーテル見せ場のクロスボディが炸裂!
…と思ったらレイスが明らかにいったん完全に受け止めてから例のゆーっくりと大きな受け身で後方に倒れてみせたり
マーテルはマーテルで引き出し少ないから二回目のクロスボディをレイスが受けながらくるっと一回転、
逆に上になっての片エビをカウント2ではね返したり
最後はこの試合3度目!のクロスボディをレイス受け止めたまま勢いに押される形でバランス崩して後ずさり
マーテル抱えたままトップロープ越しにもつれて転落、そのまま両リン

ニックvsフレアー:
意外にも地味でオーソドックスな攻防の序盤からお互いに単なるニースタンプやジャンピングエルボーを
自爆し合って大袈裟にダメージ負った態で攻守が入替る展開
場外戦でフレアーの方が流血してブロンドを赤く染め(どの場面で流血したかは謎)
フレアーはフェイスファーストバンプ、ニックは場外で大の字といったお馴染みのシーンを挟んだ後
いよいよフィニッシュとフレアーの方が片足をフックして四の字に行くのをアピールしたところで
ニックが逃れようともう一方の足でフレアーを蹴り飛ばしたところに偶然ジョー樋口が…
その後失神したジョーさんを尻目にリング上では遂にフレアーが完璧に四の字を決めてみせる
悶絶するニック、鳴り響くゴング!
勝ち誇ってみせるフレアーによろめきながら反則負けを宣告するジョーさん
ジョーさんの胸ぐらを掴み抗議するフレアーに後ろから近寄ったニックが
AWAのバカデカいベルトで一撃を食らわせて遁走
リング上には長々とノビたフレアー、その腹の上には無造作にポンと乗せられたNWAのベルトが…


あれっ、面白くないか?
0219お前名無しだろ (アウアウカー Sa55-t4eB)
垢版 |
2019/01/05(土) 08:58:22.79ID:ckp/YB5va
フレアー対マーテルは、
マーテルの実力が評価された試合だったね。
あれ以来人気投票も上位にくるようになった。

今から考えると、フレアーの上手さでもあるわけだが。
0220お前名無しだろ (ワッチョイW 13e0-0wW5)
垢版 |
2019/01/05(土) 10:48:36.13ID:Mv9Z4RLB0
>>206
倉持が海外の情報得るのは日テレ特派員ルート。しかも具体性があるからね。
0221お前名無しだろ (ワッチョイ 1324-PFih)
垢版 |
2019/01/05(土) 11:33:38.10ID:Jy1s6fZs0
>>211>>219
攻めのマーテル、守りのフレアーと言われて試合後の専門誌の評価は好試合と高かった。
渋るガニアを馬場が説き伏せて実現した歴史的試合だったけど馬場が思っていたほど
ファンやマスコミにアピールするには遅すぎて視聴率も高くなかった。
ハンセンや長州の登場で省エネ10分の激しい戦い凝縮した試合の方がファンに受ける
ようになりWWF1984も始まりNWA&AWAもかっての輝きを失いつつあった・・・
0223お前名無しだろ (ワッチョイ 2b02-6YBr)
垢版 |
2019/01/05(土) 15:40:27.54ID:pxka+77Z0
>>212
85年のレイスとニックの公式戦対決は見たかった
0224お前名無しだろ (ワッチョイ fb5d-H+1U)
垢版 |
2019/01/05(土) 15:59:41.87ID:TwJRVWv50
85年の最強タッグの不人気さは同意だが
86年も実はマンネリ感に拍車がかかってた気がする
ファンクスのファンだったからあまり言いたくないが、最終戦の優勝戦線にカードが組まれてる事がちょっとね…
それに85年はキッドスミスや木村原など、刺激を感じるタッグがまだあったが
86年は馬場タイガーが新鮮味あるぐらいで、あとは目新しいチームはなかったし
本命のハンセンデビアスもいまいちインパクト性に欠けたし
輪島の東京デビューがあったから武道館はそこそこ入ったが、それがなければ85年の武道館ワーストを更新したかもと思う
0227お前名無しだろ (ワッチョイ 136d-RkML)
垢版 |
2019/01/05(土) 16:56:05.89ID:RfbA2Sb70
>>225
当時の週プロで山本がザッツ・レスラーで不思議な試合と評してたな
0228お前名無しだろ (ワッチョイ 133f-Q6GS)
垢版 |
2019/01/05(土) 17:20:21.57ID:vXP36gFJ0
>>226
NWA&AWAの『プロレスリングUSA』によるWWFへの対抗で、ハンセンがマーテルからAWAを奪取したのが、
MSGのすぐ近くの会場だったな。
0229お前名無しだろ (ブーイモ MM8d-0wW5)
垢版 |
2019/01/05(土) 18:30:10.87ID:j9pZwSlBM
>>221
フレアーの巧さが際立った。
0230お前名無しだろ (ワッチョイW 6950-sxLP)
垢版 |
2019/01/05(土) 18:37:19.29ID:0kYf+Tlb0
>>225
オンエアは試合中盤からだったと思うけど、すでに凡戦・時間切れ引き分けのフラグが立ってた。
鶴田がちょっとだけ攻め込むとドリーがかわして膠着状態の繰り返し。
鶴田はともかくドリーはまだ老体とまではいってない状態だったんだがなぁ。
0231お前名無しだろ (ワッチョイ 69f9-aNo7)
垢版 |
2019/01/05(土) 19:46:52.00ID:yVuN07VN0
1975年3月13日、東京・日大講堂大会の目玉は、ジャック・ブリスコとボボ・ブラジルのNWA世界ヘビー級選手権試合でした。
結果はルーファス・ジョーンズの乱入で、ジャック・ブリスコが反則勝ちしています。
マニア的にいうと、このあたりがブリスコがテーズやレイスになれなかったところです。
NWAチャンピオンの反則勝ちなんぞには、何の価値もありません。逆に自分が反則負けをしなければだめなんです。

胸を貸した相手を強く見せてやり、自分が苦し紛れに反則をしたという結末にして、
でも反則負けではタイトルは移動しないというルールでタイトルを守ってはじめて仕事をしたと言えるのです。

ジャック・ブリスコには、そのような芸当ができなかったんでしょうね。
0232お前名無しだろ (ワッチョイ f189-Bk9+)
垢版 |
2019/01/06(日) 05:54:22.62ID:58Sa5O900
232兄さん似だが
0233お前名無しだろ (ワッチョイ d9d0-xhm2)
垢版 |
2019/01/06(日) 06:44:11.87ID:h8ZkgEss0
>>224
その頃になるとファンクスの二人が(ドリーがピンの時も含めて)
長丁場のリーグ戦でいわゆる強キャラの一角として
昔と同じ調子で変わらず参加してるのが
星取や他のダークホース的チームをプッシュするのに凄く足枷になってたと思う

全日の年末といえば一番の稼ぎ頭である最強タッグ
その最強タッグといえばやっぱりファンクスがいないことには…
興行的にも話題的にもそういうことだったのはわかるんだけれど…

ファンクスって師弟組や鶴龍なんかに比べても
全盛期過ぎてからも明らかにピン負けを極力拒否してた感アリアリだったし
普通なら筋書き的にここらでひとつ反則やリングアウト絡みでいいんで
少し勝ち点落としておいた方がリーグ戦的には面白くなる時でも
例の調子で「時間切れ引分け」で傷付かないんだよな
0234お前名無しだろ (ワッチョイ 1324-PFih)
垢版 |
2019/01/06(日) 07:56:10.52ID:pmSJ/piE0
>>231
ブラジルの方が断然に強そうなのにボディへのパンチで形勢逆転させていた。
0235お前名無しだろ (ワッチョイ 1324-Mx/A)
垢版 |
2019/01/06(日) 08:48:00.10ID:+KuAEGk00
1987年は優勝戦線にこそ残ったが
最終日にファンクスの試合を組まなかったことで
「ファンクスは過去のチームである」と明示したと言われた
0236お前名無しだろ (ワッチョイ fbd0-wgGh)
垢版 |
2019/01/06(日) 09:41:15.35ID:V1kQqZWQ0
95年にドリー&渕でエントリーされた時は「このチームは両軍リングアウト、時間切れ引き分け
を狙いでリーグ戦の台風の目となる」って書かれ方されてたけど
結局2勝7敗で終わり表彰すらされないチームで終わってしまった。
さらにドリーが川田とエースからフォール取られてしまっていたし。
結局この時がドリーにとって最後の最強タッグだったんだよね。
0238お前名無しだろ (ワッチョイ d9d0-xhm2)
垢版 |
2019/01/06(日) 11:15:40.11ID:h8ZkgEss0
>>235
>>236
結局「テリーの引退」でテリーだけでなくドリーも含めて
日本でのファンクスはあの時点で実質終わってたんだと思うんだよね

自分は元々テリーのオーバーアクションとかがあまり好きではなかったので
あの一年間にわたる引退行脚興行は正直イヤ〜ンなかんじだったんだけどw
テリーの場合はさすがに現役復帰後はかなり批判もあったし
おそらくそういう声や会場の雰囲気の変化は本人も感じてたであろうに
それにも拘らず?相変わらず道化みたいな振る舞いを続けるテリーには
まあ、今となってはこれしかやれることもないだろうしなくらいの感じだったんだけど
それよりドリーがあの一年ですっかり衰えて現役感みたいなのがガクッと落ちてみえるのに
本人だけがずーっとハンセンブロディやレイス、フレアー、デビアス、ゴディなんかと
同じ並びで張り合う現役の(いやまあ確かに現役っちゃ現役ではあるんだけどさ)
大物強豪のままのつもりでやってて
まわりもなんか戸惑いながらも仕方なくそれに付き合ってるっぽいのが痛々しく見えたなあ
上手く一歩下がって見せたうえで
それでもたまにビッグマッチではまだまだ意外に巧いぞ強いぞ!って方向に行けてたらなあと
0239お前名無しだろ (ワッチョイ 698d-6YBr)
垢版 |
2019/01/06(日) 11:22:46.40ID:Oen6W7XE0
>>238
テリーは90年代に全日を離れ他団体に出るようになってから
やっとアイドル時代の呪縛から解かれたんじゃないのかな
0240お前名無しだろ (ワッチョイ fb5d-H+1U)
垢版 |
2019/01/06(日) 11:51:41.91ID:sT76nUgU0
>>239
それ、わかるわ
わかるというか、オレなりにでピント違ってたら悪いけど…
他団体に出た頃のテリーは良くも悪くも等身大で、現時点でできる事を必死にやってるのが伝わってきた
もちろん全日晩年のオーバーアクションだけが目に付く頃も、常に必死なのは変わらないんだろうけど
ただ、インディーのテリーは「力の衰えた古豪が、若い頃の因縁にケリつける」みたいなポジション
それは単純に見てるファンもわかりやすくて納得するし、感情移入しやすい

何だかんだあったけど、2001年や2011年の新日ドームでの大歓声なんかで終われたのはファンクスにとっては良かったと思うよ
それにテリー没落の相手たる長州がテリーを主役に立てて、自身は露払いの脇役に徹していたし
あのドームはテリー本人も、元テリーファンも両方救われたと思う。
救われたというのは大げさだけど、テリーもファンもいい形で終われたという意味でね。
0242お前名無しだろ (ワッチョイ fb5d-H+1U)
垢版 |
2019/01/06(日) 12:31:33.88ID:N0MsNGwO0
>>238
自分は1990年にファンクスとして参加した時かな?
ドリーの衰えが(プロレス的にも)けっこうショックだった
なんか風貌も白髪(金髪?)になってて、体もすごく細くなってて
あと開幕戦だったかな?ハンセンのラリアットであっさりフォールされて
「あれえ、ドリーってこんなに弱いの?」ってとまどった記憶が…
もちろんトップ時代も、節目節目の試合ではけっこうドリーはテリーに比べてフォール負けはあるんだけど
あの時のドリーは、あまりにも順当な雰囲気の中での負け方だったからショックだった
まあ、それでも何だかんだでドリーはコンディションを戻してさらに息が長くなるんだけど…
0243お前名無しだろ (ワッチョイ 2b02-6YBr)
垢版 |
2019/01/06(日) 12:34:03.74ID:y4VNve4C0
全日本のスミルノフと言えばとにかく鶴田のボディシサーズでやられまくっていた印象
0244お前名無しだろ (スッップ Sd33-rTGs)
垢版 |
2019/01/06(日) 12:57:38.11ID:nVOC7oPAd
>>230
ドリーってテリーの影に隠れて誤魔化してたけど80年代初頭から相当の糞レスラーだったぞ
0245お前名無しだろ (ワッチョイ 2b02-6YBr)
垢版 |
2019/01/06(日) 13:06:19.31ID:y4VNve4C0
ブロディとの抗争で久しぶりに蘇った
0246お前名無しだろ (ワッチョイ 133f-Q6GS)
垢版 |
2019/01/06(日) 13:29:33.32ID:dL7BE9c90
>>242
90年10月にファンクスが3年ぶりに来日した時、ドリーの衰えには自分もショックで「エッ・・・」と思ったよ。
当時の週プロにも「見てはいけないものを見てしまった」と書かれてたけど、確かにそんな感じだった。
レスラーとしての“殺気”みたいなものが完全に消え失せて、普通の人みたいになっていたからなあ。
開幕戦でも復帰第一線がマレンコ兄弟との試合だったけど、スピニングトーホールドも一回転もしないで
簡単に崩されてコケて尻もち。しばらくリングに上がっていないのが見え見えだった。

雑誌には「ドリーは87年最強タッグ以来3年ぶりのリング」と書いてあったけど、
実際は89年2月にカンザスのAUPにファンクスも出場したから1年8か月ぶりだった。
カンザスの時はまだ「現役感」みたいのはあったんだけどね。
それでもあんなに一気に気の抜けた状態になるのかと思った。
その後、また全日本のレギュラーになって91年後半には大分戻ってはきたけどね。
0248お前名無しだろ (スップ Sd33-P9t5)
垢版 |
2019/01/06(日) 13:49:26.65ID:2nA5pxdUd
>>247
欲しかったね
0249お前名無しだろ (ワッチョイW f977-mEcl)
垢版 |
2019/01/06(日) 14:48:28.64ID:XQSJzath0
スミルノフって全日では良い扱いされた記憶無いな。
ロン・バスみたいにインタータッグ取る事も無く。
ちょっと勿体無かったような
0251お前名無しだろ (ワッチョイ 1324-Mx/A)
垢版 |
2019/01/06(日) 15:24:39.79ID:+KuAEGk00
1981年時点では全日新日と争奪戦になったのに何故かそれほど活躍しなかった>スミルノフ
>>250
それが最後
吉原経由で新日入りしたジョー・ダイゴーのブッキング
0253お前名無しだろ (ワッチョイ 69f9-aNo7)
垢版 |
2019/01/06(日) 16:14:08.42ID:tQ2n98wg0
https://white.ap.teacup.com/corona/2114.html
これはブロディが悪いだろう。83秒で終わらすって相手への気遣いが無さ過ぎる
スミルノフが国際のエース外人だったから、ライバル団体への嫌がらせってのはあり得ない
すでに国際潰れていたし 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)
0254お前名無しだろ (ガラプー KK8b-1KoE)
垢版 |
2019/01/06(日) 16:27:01.14ID:Gsk8YEwFK
81年秋にホーガンとスミルノフ争奪戦があったね。
新日も全日も二人の参加を発表。
結果的にホーガンは新日に残り全日がスミルノフを獲得した形に。
ホーガンとスミルノフならホーガンだわな。
まだ本格ブレイク前のホーガンだったけど将来見据えたらホーガンだろ。

80年夏にスミルノフ新日参戦という企画があった。
シンと合体と。
これは引き抜きではなく一時的にスミルノフが新日に上がると。
こんときは国際外人エースのスミルノフと宣伝されて。
もし実現したら後々スミルノフの日本での評価も変わったかも。

しかし後に全日でシンとスミルノフは組んだが、全く話題にならず。
0256お前名無しだろ (ワッチョイ fb5d-H+1U)
垢版 |
2019/01/06(日) 16:43:59.37ID:41kX6tX00
スミルノフ
チョコン!と機械的に足を上げるだけのカウンターキックが印象深いね
さすがに年季の差か、馬場の16文は力感や躍動感が違った
キックが当たる瞬間の押し込み感、これも馬場の方が説得力抜群
ただしスミルノフは全日に来たときはそうでもないが、新日に行った時は大きく見えたねえ…
これはマードックやブロディの時と同じ感覚
0257お前名無しだろ (ワッチョイ 0b4c-ikDe)
垢版 |
2019/01/06(日) 16:44:37.77ID:wvsq0UnH0
>>254
しねよ
0258お前名無しだろ (ワッチョイ 1924-ikDe)
垢版 |
2019/01/06(日) 17:22:58.51ID:3MmFLMV+0
>>251
>吉原経由

風俗嬢みたいじゃないかw
0261お前名無しだろ (ワッチョイW 13b2-XP7k)
垢版 |
2019/01/06(日) 18:10:07.66ID:8Uslz3mw0
>>208
昨日行ってきた展示されてるPWFのベル
ト見てた2才位の男の子が「馬場さんのベルト、馬場さんのベルト❗」って言ってて嬉しくなった
もちろんベルト注文してきた
0262お前名無しだろ (ガラプー KK8b-1KoE)
垢版 |
2019/01/06(日) 19:05:27.17ID:Gsk8YEwFK
スミルノフは鎌の奇襲攻撃で鶴田から10数秒でフォール。
81年10月頃のUN戦。
0263お前名無しだろ (ワッチョイW 13e0-0wW5)
垢版 |
2019/01/06(日) 19:12:52.92ID:6NfEt1Ul0
>>262
3本勝負か?
0265お前名無しだろ (ガラプー KK8b-1KoE)
垢版 |
2019/01/06(日) 19:17:14.26ID:Gsk8YEwFK
>>263
そう、三本勝負。
一本目は鎌でのショボい奇襲攻撃。

シンの痛そうなサーベルの奇襲攻撃を耐えてきた鶴田が…
とは当時すら思わなかったが。

あの試合は元国際外人エースに花を持たせた場面か?
0266お前名無しだろ (ワッチョイ 0b4c-ikDe)
垢版 |
2019/01/06(日) 19:24:16.37ID:wvsq0UnH0
>>265
しねよ
0267お前名無しだろ (ワッチョイ fbd0-wgGh)
垢版 |
2019/01/06(日) 19:26:02.67ID:V1kQqZWQ0
バス&スミルノフは馬場&鶴田から勝っているんだよね。
反則でもリングアウトでもなくバスが鶴田から3カウント取った形で。
0268お前名無しだろ (ガラプー KK8b-1KoE)
垢版 |
2019/01/06(日) 19:29:30.15ID:Gsk8YEwFK
>>267
バス、スミルノフは元国際外人エースコンビだな。
0270お前名無しだろ (ワッチョイ 13b7-04QD)
垢版 |
2019/01/06(日) 20:06:24.03ID:897zNHzc0
こいつにレス返すような恥ずかしいのがいるから余計に調子に乗る
んだろうな。
0272お前名無しだろ (ガラプー KK8b-1KoE)
垢版 |
2019/01/06(日) 20:28:24.25ID:Gsk8YEwFK
271担い だが、
バス、スミルノフ、ジョー
元国際外人エース達は良くて二番手扱いだったな。
当時は新日も全日も外人は豊富だった。
二番手も仕方ないか。
0274お前名無しだろ (ガラプー KK8b-1KoE)
垢版 |
2019/01/06(日) 20:41:56.79ID:Gsk8YEwFK
274船氏だが、
国際が崩壊して主力外人は全日が引き取った感じだった。
ジョージは少し後に新日に上がったが、中堅止まり。
ジョージは全日の方がまだ良かったのではと思う。
0275お前名無しだろ (ワッチョイ 0b4c-ikDe)
垢版 |
2019/01/06(日) 20:45:45.74ID:wvsq0UnH0
>>274
しねキチガイ
0277お前名無しだろ (ワッチョイ 13b7-04QD)
垢版 |
2019/01/06(日) 20:51:58.17ID:897zNHzc0
昨日今日の駆け出しのキチガイじゃなくキチ歴も長そうだがプ知識を書き
込みたくて仕方がないのだろう。孤独なんだろうな。
だったらおかしな荒らしとかせず他の人のように普通に書き込んで語り合
えばいいのになぜ異常な行為をするのだろう?社会人としてのスキルは皆
無だろうが昭和のプロレス知識はかなりあるのにな。
0278お前名無しだろ (アウアウカー Sa55-t4eB)
垢版 |
2019/01/06(日) 21:10:48.73ID:yLa6Osgga
>>261
20万だぞ?マジか?
プロレスグッズショップでもう少し安く売ってないんかねえ。
0280お前名無しだろ (ワッチョイ 2b02-wgGh)
垢版 |
2019/01/06(日) 21:44:52.97ID:y4VNve4C0
>>268
ハンセンとスミルノフでインタータッグに挑戦した試合もあったな
いずれも二年前はまだ新日本と国際のエース外人だった時点で
0281お前名無しだろ (ワッチョイ f189-Bk9+)
垢版 |
2019/01/06(日) 21:48:25.40ID:58Sa5O900
281二敗だが
0282お前名無しだろ (アウアウカー Sa55-t4eB)
垢版 |
2019/01/06(日) 22:38:13.44ID:yLa6Osgga
>>279
昔はプロレスショップで五万くらいでNWAベルトのレプリカ売ってたね。

今回のイベントでは三冠ベルトレプリカ各20万円
三本セットなら50万円で売ってるみたいやな。
0283お前名無しだろ (ワッチョイWW 1915-Z+zg)
垢版 |
2019/01/06(日) 22:47:24.12ID:Bi12xOLR0
レプリカかwそりゃそうだわ、ベルトそのものはPWFのが古いけどインターが一番格上だから買うならインターだな、買わないけど
0284お前名無しだろ (ガラプー KK8b-1KoE)
垢版 |
2019/01/06(日) 22:51:57.50ID:Gsk8YEwFK
>>281
ワッチョイ1189いい役だが、
スミルノフが81年に新日に登場したら。
古舘が大袈裟に表現して無理矢理盛り立てただろう。

かつては国語プロレスを血の海に沈め続けた恐ろしき男!とか。
古舘節で煽ったのは容易に察しが付く。
大した事ない外人も古舘の盛り立てで凄く見えてしまうという魔性の言葉。
錯覚を起こさせるだけの説得力があった。
倉持はそういうのは皆無。
そういう面ではバスもジョーも新日なら古舘に盛り立てて貰えたはず。
0285お前名無しだろ (ワッチョイ 0b4c-aNo7)
垢版 |
2019/01/06(日) 23:11:27.46ID:wvsq0UnH0
>>277
こいつは野に放ってはいけないマジキチだろww
0287お前名無しだろ (スッップ Sd33-4x3C)
垢版 |
2019/01/06(日) 23:25:55.58ID:jlqmsWzWd
スミルノフ、84年のGCC3ではスレーターが来るまでナンバー2扱いだったね
0288お前名無しだろ (ワッチョイW 6950-sxLP)
垢版 |
2019/01/06(日) 23:39:12.09ID:id9BfXxu0
>>287
その前の来日もデビッドが急死したんでニック・リッキーかま来るまでは繰り上げナンバー2になった。
さらに言えば、その前の来日も後半戦は外人側の外国人としてはナンバー2だった。馬之助がいたけど。
0290お前名無しだろ (ガラプー KK8b-1KoE)
垢版 |
2019/01/06(日) 23:58:50.55ID:Gsk8YEwFK
マイク・ジョージの試合は意外にも新日歴代視聴率で上位だった。
83年1月新春黄金シリーズ。
会場は忘れたが、猪木、ホーガン×木村、ジョージ。
まあこの時期は長州革命直後で虎ハンター小林も活躍開始。
たまたまその放送日の視聴率が高かっただけだが。
その日にたまたまジョージはメインのテレビマッチに出場。
ジョージを見たくて視聴率が高かったわけではなく。

この頃は新日は黄金時代真っ只中だった。
春にはIWGP開催も迫っていた。
新日への期待感も高まっていたしね。
0291お前名無しだろ (ワッチョイ 69f9-aNo7)
垢版 |
2019/01/07(月) 00:07:21.56ID:Zo8H7uh+0
G+でプロレスクラシックやってた、長州谷津対カーンマシンのインタタッグ戦
実況「一番小さいマシンが不利で…」いやいやいやww
チョシュがマシンより小さいとかあり得んからww
0293お前名無しだろ (ワッチョイ d9d0-xhm2)
垢版 |
2019/01/07(月) 01:27:56.96ID:e3fB4BbK0
>>244
ドリーの場合、NWA王者として各地を転戦してて
結果クリーン決着ばかりでなくむしろドローやリングアウト反則ノーコンテスト絡みの試合を
各地区でそこのエースたちと連日繰り返していた
日本でもそのやり方を全日時代もほぼ通していたってかんじ
違うのは向こうでは田舎のカウボーイキャラは地元アマリロ以外ではほぼ無条件にヒールなのに対して
日本では大物テクニシャンの絶対的ベビーとして
試合の最後には多くの場合「勝ち」が準備されていたことくらい

この年末年始はG+でまとめて昔の全日見直せたけど…
正直ロビンソンやホフマン、ミスターレスリングとかとの試合で
「大物同士のプロレスの教科書」のような試合展開からの時間切れ引分けとか
その寸前で返し技を更に切り返してのフォール勝ち〜試合後は互いにきれいに握手
みたいな試合って最初観ると
「おおっ、二人ともさすが巧いなあ」ってかんじだけど
見直すとじゃあそれでそこまで面白いか、熱くなれるかっていうと、
正直「…。」ってかんじなんだよね
いや、これを大袈裟に
「ウ〜ン、さすが巧い、両者の一挙手一投足に固唾を飲むイイ試合だ!」と唸ってみせた方が
プロレスファン的にはカッコいいのははわかんだけどさw
0294お前名無しだろ (ワッチョイ d9d0-xhm2)
垢版 |
2019/01/07(月) 01:34:43.21ID:e3fB4BbK0
>>267
ジョーも例の空中でクルッと向き変えるフライング二―ドロップでUN戦の鶴田から一本取ってたろ

あの「クルッと向き変える」はプロレス的には当然
「空中で捻りを加えることで威力が倍加している」という解釈でイイんだよな?w
0295お前名無しだろ (ガラプー KK8b-1KoE)
垢版 |
2019/01/07(月) 01:43:54.90ID:hglE7yZcK
バス、スミルノフ、ジョーと元国際エース外人は鶴田からフォール取ってたのか。
シンや上田ですら鶴田からフォールは取ってなかったはず。
三本勝負でも。
0296お前名無しだろ (アウアウカー Sa55-t4eB)
垢版 |
2019/01/07(月) 04:20:59.37ID:nGiMwXoia
>>293
おいおい、ドリーとロビンソンの試合しか知らんが、
別に通ぶる訳でなく普通におもしろいだろ。
当時小学校低学年だったが、楽しめたぞ。
0297お前名無しだろ (ワッチョイ 0b4c-6SQQ)
垢版 |
2019/01/07(月) 06:31:18.42ID:y6VZZHsB0
>>295
しねキチガイ
0299お前名無しだろ (スップ Sd33-rTGs)
垢版 |
2019/01/07(月) 10:40:13.18ID:Cw5vwXM0d
ドリーの試合は当時は楽しんで見てたな、倉持山田の解説をじっくり聞くのが好きだったからかも

目の前の出来事以外でも妄想して見てた、腕攻め足攻めのダメージの蓄積とか海外話とか
0300お前名無しだろ (ワッチョイ f189-Bk9+)
垢版 |
2019/01/07(月) 10:41:06.38ID:uqwxJYcH0
300見れれだが
0302お前名無しだろ (ワッチョイ 51cc-ikDe)
垢版 |
2019/01/07(月) 11:08:30.42ID:4oBYeI850
70年代半ば頃か、ドリーがヒゲ伸び放題でウエスタンブーツという荒くれキャラ、
ハンセンやマリガンに近いいで立ちで米ヒール上位常連だった。
日本での試合ぶりって派手さはまるでない、オーソドックスの塊、たまにブッチャーや
シーク相手に切れるくらいで、意図的に?テリーとの相違を際立たせるスタイルだったな。
0303お前名無しだろ (ワッチョイW 1924-+LwV)
垢版 |
2019/01/07(月) 11:37:13.58ID:Hw4QV89J0
テーズだったかな。ドリーのことを
「ただのブロイラー(暴れん坊)」だかなんかで
酷評していたのは。日本でのファイトでは
そんな面分からなかったけど、ここ読んでたら
それが理解出来たわ
0304お前名無しだろ (ワッチョイ fb5d-H+1U)
垢版 |
2019/01/07(月) 12:34:35.08ID:sfqvQu0J0
年代にもよるだろうけど
自分の見た時代はドリーの好敵手はやはりブロディだなあ、定番だけど
エルボースマッシュの連打で必死に対抗する姿、切なさは子供心にも響いたし
片ヒザついてるドリーを、キックでカチ上げるブロディは本当に鬼に見えたわ
0305お前名無しだろ (ブーイモ MM33-0wW5)
垢版 |
2019/01/07(月) 12:35:32.29ID:VOg2b/KbM
NWA王者のころも荒くれヒールだったのか?
テクニシャンじゃないのか?
0306お前名無しだろ (ワッチョイ 493f-Q6GS)
垢版 |
2019/01/07(月) 12:40:51.66ID:6YJ943Z20
>>302
あの頃のドリーは「ワイルドな大型レスラー」って感じで80年代とは全く別人のイメージだ。
全身からパワーを感じたし、おそらくウェイトも125sくらいあったんじゃないかな。
ファイト紙に掲載されていたアンドレにヘッドロックかけている写真なんか良かった。
あの頃のドリーとハンセン&ブロディが対戦したらどんな感じになるのか見てみたい。
0307お前名無しだろ (アウアウカー Sa55-t4eB)
垢版 |
2019/01/07(月) 12:43:18.28ID:uS3qTcYVa
>>303
ブロイラーがなんて暴れん坊なんだよ
0310お前名無しだろ (アウウィフWW FF9d-P9t5)
垢版 |
2019/01/07(月) 14:40:11.54ID:cT8NfD7rF
天龍が、反旗を翻した荒谷に、
「ブロイラーみたいに生きてる奴に何が出来る」
と言っていた。こっちはブロイラーで正しい。
0313お前名無しだろ (ワッチョイ 493f-Q6GS)
垢版 |
2019/01/07(月) 19:07:23.97ID:6YJ943Z20
>>311
そうそう、これこれ。ありがとう。
やっぱ肩〜二の腕の辺りがすごいな。
0314お前名無しだろ (ワッチョイ 69f9-aNo7)
垢版 |
2019/01/07(月) 19:11:10.24ID:Zo8H7uh+0
ルー・テーズはドリーだけでなくレイスですら暴れん坊呼ばわりで
世界チャンピオンの器では無いと断じていたっけか
スタイルが違うだけなのに、レイスはそんな薄っぺらな低評価なのは残念だった
0315お前名無しだろ (ワッチョイ 1324-Mx/A)
垢版 |
2019/01/07(月) 19:13:59.78ID:GKbfH0ct0
テリーは自伝で
「地元のヒーローは世界チャンピオンより強いかもしれないと
思わせるのがNWA王者の仕事なのにテーズはそれを怠ることがあった」と批判している
テーズやゴッチだって悪く言われるんだから誰もが褒めるレスラーなんてほとんどいない
0316お前名無しだろ (ワッチョイ 698d-6YBr)
垢版 |
2019/01/07(月) 20:19:38.88ID:lJOM1cNO0
レイスは攻撃する時にもっと迫力があれば
もっと評価が違ったかもね
ブルクラ、エリック、キニスキー、ホーガンのようにエネルギッシュでもなければ
アンドレ、ハンセン、ブロディ、ベイダーのようにパワフルではない
0318お前名無しだろ (ワッチョイ 698d-6YBr)
垢版 |
2019/01/07(月) 20:43:00.64ID:lJOM1cNO0
別にNWAチャンピオンに限定した話はしてないよ
NWA王者はプロレスラーの中の一職種であって
最高の評価のもとでの結果というわけではないからね
0321お前名無しだろ (ワッチョイ 1324-Mx/A)
垢版 |
2019/01/07(月) 21:15:26.42ID:GKbfH0ct0
https://news.nifty.com/article/sports/agp/12104-119169/

プロレスラーに酒豪は多いが、日本人で「最強」といわれるのは、やはり天龍源一郎だろう。

「とにかく酒に強く、飲み比べをした藤原喜明もギブアップしたほど。また、全日本プロレス時代、
試合のあとは記者たちを引き連れて夜の街に繰り出しての大宴会というのが、天龍の日常でした。
多くの関係者に恐れられたのは、アイスペールにヘネシーからビール、焼酎といったお酒類はもちろん、
コショウやタバスコまで、店にあるものならなんでもぶち込んで飲ませる“天龍カクテル”。
この洗礼を浴びてヘベレケになって初めて天龍に仲間と認められるものでしたが、
いつも明るく楽しい酒で、彼の周囲には常に笑いが絶えませんでしたね」(スポーツ紙記者)

 これがシリーズ中、毎日だったという。

「お金は誰が払っていたかというと、実はほとんどが社長のジャイアント馬場でした。
天龍は、“全日本プロレス第三の男”と言われていましたが、上の2人、
馬場とジャンボ鶴田は、地方での試合のあとは食事をとったら自室にこもって読書や趣味にふけり、
記者たちを引きつれて飲み歩くようなことはほぼなかった。
そのため、こうしてマスコミとの関係を築いてくれる天龍の存在はありがたく、
非常に頼りにしていたんです。ホテルでもう寝ている馬場のもとに、
天龍の付け人から『お金が足りなくなりました』といった連絡が入っても、
馬場はお金を用意し届けさせたといいます」(前出・スポーツ紙記者)

 天龍もすごいが馬場もエラかった。
0322お前名無しだろ (ガラプー KK8d-qhql)
垢版 |
2019/01/07(月) 21:40:47.27ID:iEgneBRWK
>>303 >>314 >>316-319
田鶴浜もレイスの事を品が無い王者の風格が無いと酷評していたし
上の世代には少なからず嫌われる部分があったんだろうなレイスの試合ぶりは
そう言えばファイトのI編集長も
ドリーには悪いと思うけどNWAが本当の意味で権威があったのはキニスキーの時代までだったと何度か書いていたね
0324お前名無しだろ (ワッチョイ d9d0-xhm2)
垢版 |
2019/01/07(月) 21:46:20.66ID:e3fB4BbK0
ところで米マットでは昔から「田舎者のカウボーイ」キャラってのは
その選手の地元除いては原則ヒールなんだがあれはそもなんでなのかね?

ローデスなんかの所謂都市部の貧しい労働者階級からの成り上がりキャラは
アメリカ社会の伝統的なワーキングクラスヒーローとして
わざとやる品の無い振る舞いや訛りやスラング丸出しの発言とか
悪趣味で成り上がり丸出しなキンキラファッションとかの
本来はネガティブな要素も含めて「いかにも」的に愛され支持されるし
アメリカ人の多くが実は持ってると云われる「田舎者コンプレックス」を刺激するからかというと
田舎者キャラでもカウボーイじゃなく農民(ヒルビリー)キャラの場合は原則ベビーなんだよな

たとえば多くのアメリカ人(特に白人系)にとっては
今でもJ・ウェインはエルビスやアリやシナトラやルースなんかと同様
アメリカンヒーローでありアメリカという国の一種のアイコン的存在なんだけど
西部劇映画で悪いインディアン(!)やお尋ね者の悪漢を退治するのは良くて
それがプロレスのリング上ではヒールになるってのがよくわからんのだよね
開拓時代の悪徳保安官キャラとかならまだわかるけど
ファンクスだのワットやエリスだのに代表されるああいうのって
あくまで田舎のカウボーイ(牧場の牛追い係)キャラだよねえ




旧ソ連・東独を除いた東西冷戦時代の東側衛星国系民族なんかも
一応敵性国家だったにもかかわらず
たとえばI・プトスキーなんかに代表されるポーランド系とか
ちょっとオツムが足りないけど気は優しくて力持ちのベビーと相場が決まってる
0327お前名無しだろ (ワッチョイ d9d0-xhm2)
垢版 |
2019/01/07(月) 22:39:47.00ID:e3fB4BbK0
>>322
その辺は世代によっても元々持ってた各レスラーへの印象って随分違ってくるよね

自分は日プロ時代のキニスキーや若き王者ドリーがBIとやってた時代は
まだプロレス観てなくて全日になってから観た頃はすでに峠を越えてたキニスキーだったんで
キニスキーというとあの頃はわりと一般的に言われてた
「歳をとり衰えたテーズ相手にNWAを奪った」
「フットボール上りでレスリングが出来ない」
「ドリーの新時代のサイエンティフィックwなレスリングについていけずSTHで完敗」
というネガなイメージ勝手に持ってたな 
キニスキーさんすまんかった!

でも実際当時はまだシリーズに来ててTVで普通に試合観ているんだけど
なぜかキニスキー、コックス、エリック、ブルクラ、Jバレンタイン、オコーナーあたりまでは
自分の心の整理箱の中では「歴史上の名レスラー」枠に入ってて
ドリーやブリスコやレイスあたりからは「今のトップレスラー」枠に入ってたな
なのでプロレス雑誌の海外情報コーナーで
ニック対リソワスキーのAWA戦とかって載ってると違和感あったわぁ

>>325
無頼漢かあ〜
でもそれならわざわざ一般的には「正義のカウボーイ」の姿でヒールやらなくてもいい気もするんだよなあ〜w
なんか日本でいえば「宮本武蔵」ってリングネーム付けてるのに
サーベル持って柄の部分で殴るのが得意な自称剣豪キャラの悪役みたいな…
いや、それは全然違うか…w

(テリーと一緒だと尚更)年齢のわりには見た目含めて
0328お前名無しだろ (ワッチョイ 69f9-aNo7)
垢版 |
2019/01/07(月) 23:30:35.57ID:Zo8H7uh+0
南部のレッドネックギミックもそうだが、アメリカ人は自虐的なキャラ付けがウケるのかもねぇ
WWEのロックだって当初は王様ギミックだったし
0329お前名無しだろ (ワッチョイW 196d-O44v)
垢版 |
2019/01/07(月) 23:32:27.74ID:SygfzPia0
カウボーイというかレッドネックキャラなんだろうね。
南部の乱暴で時代遅れで教育水準も高くないおバカさん的なキャラ。
アメリカでは馬鹿にされやすいキャラ。今時カウボーイとか気取ってんじょねえよと。
0330お前名無しだろ (アークセーT Sxc5-j0e7)
垢版 |
2019/01/07(月) 23:57:32.74ID:AsxnFm6ix
>>328
自虐を逆手にとったのが
ハンサム・ハリー・レイスだな
0331お前名無しだろ (アウアウカー Sa55-t4eB)
垢版 |
2019/01/08(火) 00:11:31.05ID:dhj9CRRCa
>>327
スピニングトゥホールドわSTHと略して違和感感じないような奴にプロレスを語ってほしくないわ。
0333お前名無しだろ (ワッチョイ f189-Bk9+)
垢版 |
2019/01/08(火) 00:49:43.74ID:DCuwrOH+0
333見耳だが
0334お前名無しだろ (ワッチョイ d9d0-xhm2)
垢版 |
2019/01/08(火) 02:19:12.83ID:Ij7oE44C0
>>329
そこが不思議なんだよねw
地方都市底辺労働者の倅のワーキングクラスヒーローは良くて
ある意味アメリカ史におけるイメージ体現した田舎の乱暴者だとダメっていうのが

NYやシカゴやボストンで嫌われたり馬鹿にされたりするのはまだわかるとしても
なんで地元以外の南部だの中西部だのの開拓時代に栄えたような田舎街でも
同じなんだよっていうw
0337お前名無しだろ (ガラプー KK8b-1KoE)
垢版 |
2019/01/08(火) 09:12:03.73ID:MpWrzF0EK
337サミーな、だが、
レイスはパワーはあった。
アンドレを抱え上げて『一秒でも長く抱え上げてればそれだけ写真も多く撮れる』と。
カメラマンへの配慮まで考え(られ)る余裕。
ただモッサリしとったからなあ。
ハンセンみたいな勢いあるパワーとも違った。
0338お前名無しだろ (ワッチョイ fb5d-H+1U)
垢版 |
2019/01/08(火) 09:46:42.73ID:phhGOQtY0
>>330
レイスの魅力はファイトスタイル、パワーももちろんだが
あの佇まいだろう、対角線に立って睨みを効かせてるあの雰囲気
後年でいえば、UFCや新日、PRIDEで活躍したドン・フライが通ずる感じ
0339お前名無しだろ (ワッチョイ 133f-Q6GS)
垢版 |
2019/01/08(火) 10:18:18.77ID:VqNFHCAT0
>>335
テリーはバリーのことを「あいつは“drugstore cowboy”(ドラッグストア・カウボーイ)だから、それなりの扱いをしてやるよ」と言ってるね。
これはスラングで『カウボーイの恰好はしていても、実際はカウボーイの経験がない』という意味。

https://www.youtube.com/watch?v=mtsJ7uP57eU
2:03〜
0341お前名無しだろ (ワッチョイ 9324-wgGh)
垢版 |
2019/01/08(火) 10:46:49.51ID:3flKfXeL0
侍の子孫でもないくせにサムライって称するチームとかざらにあるんだから
経験はとくに要らんだろ。
0342お前名無しだろ (ワッチョイ 133f-Q6GS)
垢版 |
2019/01/08(火) 11:02:09.85ID:VqNFHCAT0
>>340
ないね。
2008年にNHKで放送された『英語でしゃべらナイト』にハンセンが出演した時

八嶋「カウボーイスタイルをどうやって考えたのですか?テキサス・ロングホーンとか。」
ハンセン「テキサス出身でカウボーイだから自然に出てきたんだよ。ロングホーンはただテキサス州って意味だよ」

と言っていたけど、ハンセンの父親は灌漑事業経営で牧場は持っていなかった。
ただ、テキサンでありカウボーイ文化の真っただ中で育ったのは間違いないけどね。

実際カウボーイだったのは、知るところではファンクス、マードック、エリック兄弟辺りかな。
ブラックジャック・マリガンもそうだと思ったけど、バリーは違うのかね。それともテリーが単に煽ったのかな。

>>341
ジョージアでスヌーカがゴディと組んでいた時、スヌーカでさえカウボーイギミックだったしなw
0343お前名無しだろ (スプッッ Sd73-exbx)
垢版 |
2019/01/08(火) 11:05:52.37ID:es3FR0Rsd
ハンセンは親は勤め人だったし本人は普通に大学出てプロフットボーラーから教師って職歴だから農耕畜産経験は無いだろう。
0344お前名無しだろ (ワッチョイ d9d0-xhm2)
垢版 |
2019/01/08(火) 12:04:48.55ID:Ij7oE44C0
>>340
そもそもカウボーイって
それこそ西部劇のJ・ウェインとか日本でのファンクスみたいな格好いいイメージあるけど
仕事として考えたら本来は
朝、牛舎から追い出した何百とか何千頭とかの家畜の牛を
大群の一番後ろから馬乗って追ったててくそっ広い牧場まで誘導そのまま放し飼いにして
昼の間は特にこれって仕事は無いままひたすら群れのまわりを見回りして
牧場の外へ逃げ出す牛いないか、いたら戻るよう追い立ててやったり
あとはオオカミとかピューマとかジャッカルなんかが襲ってこないか監視する
で、夕方になったらまた大群の一番後ろから馬に乗ってモーモーさんたちを牛舎まで追い立てる
基本的に毎日この繰り返しだもんな

現代の感覚で考えたらなんかそれ仕事ってのもスゴイし
アメリカには現在でも田舎に行けばこういうスタイルで何人もカウボーイ雇ってる
農場主とかが普通にいるってのもいろんな意味でアメリカスゲエよw

>>342
スヌーカ、カウボーイギミックもやってたのか!
なんかインディアンやったり正反対のカウボーイやったり大変だなあw
で、成功したのはアイランダーギミックっていう
そのままのパターンだったっていうw
0345お前名無しだろ (スッップ Sd33-4x3C)
垢版 |
2019/01/08(火) 12:19:27.56ID:rFOgksWVd
ハンセンのパートナーでテキサスレッドもいたね
0347お前名無しだろ (ガラプー KK8b-1KoE)
垢版 |
2019/01/08(火) 18:11:10.99ID:MpWrzF0EK
347(お前ら俺の身元を捜して)刺しな、だが、
>>345
テキサス・レッドはザ・モンゴリアンにもなったな。
カーボーイギミックとモンゴルギミック。
全然違う。

>>346
凄い貴重な写真だね。
ゴールドダストがまだ4才くらいか。
0348お前名無しだろ (ワッチョイ 1324-Mx/A)
垢版 |
2019/01/08(火) 19:22:13.66ID:82GXsdC60
モンゴルと言えばビル・イーディみたいなコテコテの白人が
モンゴル人ギミックって向こうの人は疑問に思わないんだろうか
0349お前名無しだろ (スップ Sd33-n0xv)
垢版 |
2019/01/08(火) 19:28:27.75ID:9v0qv7SWd
日本人には考えられないけど、アメリカのレスラー達はリングで稼いで牧場か農地を買って、そこで余生を送ることなんだよ。ファンクスの父親のシニアやF・H・エリックは現役時代に牧場を持つことが出来たので、息子達はもう自然とカウボーイになっていたわけ。
0350お前名無しだろ (ワッチョイ 99e0-NR1r)
垢版 |
2019/01/08(火) 19:37:31.45ID:nxSl7KDz0
スェード・ハンセンとかバイキング・ハンセンなんてレスラーもいたように、ハンセンてのは本来北欧系のファミリーネームだけど
スタン・ハンセンのカウボーイギミックってのは向こうだと違和感持たれたりしなかったのかな
0351お前名無しだろ (ワッチョイ 0b4c-ikDe)
垢版 |
2019/01/08(火) 20:17:36.13ID:c597pgnu0
カウボーイ・ボブ・オートンjr
https://i.imgur.com/HBVc7xQ.jpg
0352お前名無しだろ (ワッチョイ fb5d-H+1U)
垢版 |
2019/01/08(火) 20:25:09.93ID:PJVWbAKJ0
マードックもカウボーイスタイルやってたよね?
そういえば、引き抜き合戦で得をしたのはハンセンはダントツだけど
マードックが次点だと思う
新日では大会場でのメインに何度も使われ、何度フォール負けしても格も落ちない、飽きられない、人気も落ちなかった
ハンセンほど息は長くなかったけど、あの年齢で移籍して実質7〜8年も第一線だったんだから大成功でしょう…
オートン、アドニス、スーパースター
パートナーを変えても質が高い、タッグプレーヤーとしても名人級
ベイダーとソ連軍、ガスパーズの登場あたりから新日での役目は終えた感じかな。
0354お前名無しだろ (アークセーT Sxc5-j0e7)
垢版 |
2019/01/08(火) 21:11:27.52ID:lZJEvheHx
>>346
その写真だと、フレアーの体格もそう見劣ってないな
0356お前名無しだろ (ワッチョイ fb5d-H+1U)
垢版 |
2019/01/08(火) 22:08:09.50ID:FoNKALIs0
何かで読んだが、フレアーがパワーファイターからB・ロジャース風のスタイルに変えたのは
飛行機事故で欠場期間中に練習できなくて、ウェートがダウンした云々とか…
もし事故がなければあのままの体型だっただろうけど、どんなファイターだったんだろうか?
身長はあまりないから、ファイトの見栄えはサンマルチノみたいな感じだったのかな…?
0357お前名無しだろ (ワッチョイ fb5d-H+1U)
垢版 |
2019/01/08(火) 22:13:22.32ID:FoNKALIs0
>>353
平成に入っても来日してたっけ?
自分が覚えてるのは昭和最後の年末、6人タッグのリーグ戦みたいなやつ
ベイダー、ビガロ、ウイリアムスの台頭で世代交代したようなイメージだね
馬場にマードック自ら復帰を願い、連絡したのはその頃なのかな?
0358お前名無しだろ (ワッチョイ 13b7-04QD)
垢版 |
2019/01/08(火) 22:21:42.26ID:BIBebr000
マードックはソ連のレスラーが来日し始めた時もまだ上がっていたはず。
ただ、シリーズの途中でWCWのスケジュールを優先するとかいう理由で
途中帰国した。
ソイヤー同様、ソ連レスラーとの絡みを期待していたのだが。あれ以来
新日に来なくなったから何か揉めたのかな。不可解な途中帰国だったから。
0359お前名無しだろ (ワッチョイ 993f-Q6GS)
垢版 |
2019/01/08(火) 22:23:43.66ID:5flkwsIi0
>>352
日本→国際→全日→新日と4団体全てでタイトルマッチを経験した外国人レスラーってマードックだけかな?
ローデスは日本プロレスは来てないよね。

マードックは全日で8年(1973年〜1981年)、新日本でも8年(1981年〜1989年)と同じ期間いたんだね。
両団体で成功した数少ない外国人レスラー。
この時代の全日・新日常連外国人トップはだいたい40代前半まで第一線で活躍した感じ。
マードック、ファンクス、アンドレ、ハンセン、ブッチャー、シン、レイス、あとブロディは結果的にそうなってしまったけど。
0361お前名無しだろ (ワッチョイ 69f9-aNo7)
垢版 |
2019/01/09(水) 00:06:56.44ID:L7Ati8ca0
キラー・カール・クラップも4団体渡り歩いたけど、全ての団体でタイトルマッチ挑戦は無いな
特に最後の全日は酷い、最強タッグ最下位で白星配給係と言う屈辱
「猪木から2度もピンフォール勝ちした事あるから、馬場の命令でチンカスな扱いになった」
という噂さえ流れた
0362お前名無しだろ (ワッチョイ fb5d-H+1U)
垢版 |
2019/01/09(水) 00:44:32.97ID:5UuHM00B0
>>361
それと真逆なのが、このスレでも何度か言われてるけどハンセンだよね
大木、ロビンソンの例から習えばクラップもそうかもしれない

ハンセンだけは全日のレスラーの方が新日(というより猪木)より弱いんでないか?と思われるような強者ぶり
そのうえ、長年の功労者&ヒーローのファンクスをボロボロにする献上っぷり
数年後に首固め等で3カウントを奪うも、ハンセンの完全フォール負けなんて平成の四天王までなかったんではないか?
猪木への相対的な扱いからすれば、ハンセンだけはなぜそこまでイメージを守ったんだろう?

あと、長州も二年のみだがフォール負けゼロだが、
ハンセンと根本的に違うのは、長州が後年に明らかにバテてるのは見えてたし、星勘定ほど強者に見えなかったこと。
0366お前名無しだろ (ワッチョイ 1324-Mx/A)
垢版 |
2019/01/09(水) 08:13:48.51ID:9yI2GRMh0
>>362
そりゃクラップやビクター・リベラみたいに
新日に呼んでもらえなくなって全日に来たのと
ハンセンみたいに大金積んで引き抜いたのじゃ違うに決まっている
ロビンソンは引き抜きではなくロビンソン側から
「支払日にギャラを値切られたのでもう新日本には行きたくない
 同じ条件でどうだろうか?」と売り込んだ
だから完敗ブックを飲まされたわけでね
ブッチャーについても新日は引き抜くにあたって
「三年間フォールしない契約」を結んでいたとユセフ・トルコが書いてた
0367お前名無しだろ (ガラプー KK8b-1KoE)
垢版 |
2019/01/09(水) 08:18:06.89ID:pO8EH4mzK
367寒な、だが、
クラップは本来なら二流だったのが人材難時代の新日ではトップに。
ラシクは大物だったがクラップは小物とのイメージが。
0369お前名無しだろ (ワッチョイ 9324-wgGh)
垢版 |
2019/01/09(水) 09:19:28.38ID:4A+MXDaX0
>>367
クラップはワールドリーグで二年連続決勝進出だからな。
特に二回目は猪木坂口小林大木を差し置いて得点トップ、この星取りは思い切っている。
全日でいえば4回CCでバラクーダが札幌で馬場に負けなかったようなもの----、かな。
0370お前名無しだろ (ワッチョイ fb5d-H+1U)
垢版 |
2019/01/09(水) 10:03:17.64ID:p8u7Yy8b0
クラップとラシクは自分が小学生だったから見分けがついたが
新日に上がってた頃のクラップとバーナードは、幼少に近い頃
ひたすら目をひんむいてクローばかり繰り返す恐ろしいオッサンチームのイメージ
よく昭和50年代初期の全日は猟奇的、という回想があるけど
新日のクラップやバーナード、あとはシンのイメージが強くて新日の方がよほど怖かった
0372お前名無しだろ (ワッチョイ f189-Bk9+)
垢版 |
2019/01/09(水) 11:09:13.39ID:0TcqGnjp0
372皆にだが
0373お前名無しだろ (ワッチョイ f189-Bk9+)
垢版 |
2019/01/09(水) 11:09:29.84ID:0TcqGnjp0
373南だが
0374お前名無しだろ (ワッチョイ 0b4c-6SQQ)
垢版 |
2019/01/09(水) 11:18:49.61ID:S826UB+F0
>>373
しねよ
0375お前名無しだろ (アウアウカー Sa55-t4eB)
垢版 |
2019/01/09(水) 11:37:05.70ID:FYn4e3L0a
>>370
俺はボリスマレンコの葉巻攻撃が怖かった。
0377お前名無しだろ (ワッチョイ b1d0-PFih)
垢版 |
2019/01/09(水) 12:34:37.62ID:4nsf29Kp0
>>368
1986/07/31 蔵前
鶴田(回転エビ固め)ハンセン
0379お前名無しだろ (ガラプー KK8b-1KoE)
垢版 |
2019/01/09(水) 13:03:57.36ID:pO8EH4mzK
379皆苦だが、
クラップ、バーナードとエンフォーサー、ベーカーの試合は強烈だな。
実現して欲しかった。

エンフォーサー、ベーカーは見た目ではシン、上田を上回る。
しかしMSGタッグではベーカーがシンのコブラクローでアッサリフォール。
クラップも最強タッグでシンにアッサリとリングアウト。

昔からブロディとベーカーの試合は見たかった。
接点はあったのかな?
動画探せば意外にもタッグ組んでたりして。
0381お前名無しだろ (ワッチョイ f910-xhm2)
垢版 |
2019/01/09(水) 14:26:09.50ID:XWKowt400
最強タッグに参加したころのクラップは既にロートルだったたし
他のメンバーと比べたらあの扱いは当たり前だっただだろ。
0382お前名無しだろ (スプッッ Sd73-4x3C)
垢版 |
2019/01/09(水) 14:53:25.46ID:n/TJkncJd
81年最強タッグでは天龍、原と小鹿、大熊とラシク、クラップが仲良く2点で終わっていた
ラシク、クラップがこの中に入っていたのは寂しかったな…
シーク、ルーインも何気に4点しか取ってなかったが…
0383お前名無しだろ (ワッチョイ fb5d-H+1U)
垢版 |
2019/01/09(水) 15:14:26.33ID:RX3RESYT0
この時代にある程度バリバリに見てた人に聞きたい
81年最強タッグって、参加メンバーが何気に平均年齢が高くない?
ひとシリーズ前の10周年の蔵前も豪華メンバー、だけど同じく年齢が…

当時は小学生だから自分はもちろんそんな見方はしてなかったんだけど、
その頃に全日の将来的な目でも見てる人は沢山いたよね?

これ、最終戦のハンセン乱入が無ければ82年以後はもっとマンネリ感、高齢感で暗雲ムードだなあ…的な心境はなかったの?
もちろんその時々でリアルタイムのリング上の戦いを楽しむ、というのが根本なんだろうけど…
それとも「外人に強い全日、馬場ルートは強固」という信頼感で外人供給は常に一流どころは大丈夫!って感じだったとか?

この時代はライバルの新日の方は
いちおう乱入前のハンセン・ホーガン・安定最強のアンドレ・そのうえ佐山タイガーの人気でジュニアの外人の充実感
なんか比較相対すると外人でも本当に全日の方が上なの?って今見ると思うんだけど…?
そりゃあNWAやAWAのチャンプは押さえてただろうけど、「フレアーやニックよりハンセンやアンドレの方が強い」的なイメージもあったよね?

当時の大人の全日ファンの心境はいかほどだったんだろうか?と思いまして…
0385お前名無しだろ (ワッチョイ f189-Bk9+)
垢版 |
2019/01/09(水) 15:46:56.26ID:0TcqGnjp0
>>374
385美也子だが
0386お前名無しだろ (ワッチョイ 9324-wgGh)
垢版 |
2019/01/09(水) 16:18:47.20ID:4A+MXDaX0
>>383
とにかく物量で来てるな、と思ったよ。
でもって、来てはいるが攻めてはないと感じた。
マッチメイクの芯になるブッチャーがいなと苦しいんだな、とも。
選手の年齢が高い(確かにそうだ)とは感じなかった。
0387お前名無しだろ (ワッチョイ f910-xhm2)
垢版 |
2019/01/09(水) 17:07:26.71ID:XWKowt400
ブロディ、スヌーカ以外の外人は全員年寄りでフレッシュさがないと思ってたよ。
全日ファンだったから「いや、でも強豪揃いだ。」と必死に言い聞かせてたけど。
尤もブロディ、スヌーカも実際にはファンクス等と大して変わらない年齢だったんだよな。
0388お前名無しだろ (ワッチョイW 6950-sxLP)
垢版 |
2019/01/09(水) 17:20:11.44ID:vBQKf0bC0
>>387
見方を変えればヒールが集結したシリーズだね。ファンクスは外す訳にはいかないけど、マスカラス兄弟、リッキー、ロビンソン、ブリスコ、スレーター、デビアスといったベビーフェイス系の選手が何故か全然参加していない。
0390お前名無しだろ (ワッチョイ fb5d-H+1U)
垢版 |
2019/01/09(水) 17:31:55.00ID:Tm2d8k500
>>386-387
ありがとうございます
ですよねー、まあ時間が経ってるからこそ客観的に見れるのかもしれないけど
自分がある程度そういう目線で見れるようになったのは、年月が少し経った頃
ちょうど1987最強タッグの時ですね、メンバーは凄いし、なおかつブッチャー・ブロディ・スヌーカのリバイバル感も。
すごくワクワクしたんだけど、同時に「このメンツが三年後にはどうなってるんだろうか…」という複雑な思いも…

鶴田天龍ハンセンが30代後半で、ブロディスヌーカや原は40歳越え、まあ若いのはゴデイのみ…という
1981年もそんな感じだったのかなあ…と思って。

ただし1987年はハンセン登場みたいなサプライズは無いし、それぞれが6歳の年齢を食ったという事実…
「このドリーム感は今だけなんだろうな…」と思ってましたわ。
それだけに翌年のスパイビー登場には期待しました、まあ実年齢を知った時は複雑でしたけど…
0391お前名無しだろ (ガラプー KK8b-1KoE)
垢版 |
2019/01/09(水) 17:38:03.34ID:pO8EH4mzK
391作井だが、
>>383
81最強タッグは“悪の華”と銘打たれた。
初登場のシン、上田 常連のシークにルーイン ヒール枠だったブロディ、スヌーカ
更にラシク、クラップもヒール枠。
ファイト紙ではラシク、クラップは大々的に宣伝されていた。

そうそうこの最強タッグは最初はシン、シークで参加予定だった。
しかしシンが『上田と組む』となり。
裏切られた形のシークは怒り心頭。
犬猿のはずのルーインをパートナーに参加。

シンとシークの遺恨が軸だった。
そして初参加のブロディに常連のファンクス。
意外にもレイスも最強タッグ初参加だった。
まあヒールが集結しただけあって連日の様に流血試合のオンパレード。
当時の雑誌に書いてあった。

ブッチャー、ハンセンがいない唯一の最強タッグ。
0392お前名無しだろ (ガラプー KK8b-1KoE)
垢版 |
2019/01/09(水) 17:39:55.75ID:pO8EH4mzK
392作治だが、
>>384
ブロディとベーカーが対戦しとる。
0394お前名無しだろ (アウアウカー Sa55-hWEu)
垢版 |
2019/01/09(水) 17:47:26.90ID:ucBHZHw2a
>>368
鶴田がジャンピングニーでフォール勝ちしてなかったっけ?
クイックなんて言葉知らなかったが、あのフィニッシュは無いわ!と当時思った。
後、三冠奪回のフィニッシュがランニングネックブリーカーだった事もあった。
0396お前名無しだろ (アウアウカー Sa55-hWEu)
垢版 |
2019/01/09(水) 17:55:40.72ID:ucBHZHw2a
>>377
ハンセンがAWA転落してるのにインターとのW王座戦強行した試合ね!
さすがにバツが悪いのか認定書のAWA会長名が別名義になってた。
ところであのAWAベルトどうやって持って来たんだろ?
銭ゲバ・ガニアにレンタル延長料は当然払ったにしても
ハンセンが欠場してニックが不戦勝した時
ちゃんとニックがベルト持ってVサインしてた。
0400お前名無しだろ (アウアウウー Sa9d-ZDcW)
垢版 |
2019/01/09(水) 19:28:41.65ID:A/17T0nya
>>399
>>361>>359へのレスで、全4団体すべてでタイトル挑戦した人はいない
ってことじゃないか?クラップは日プロ、新日、国際でタイトル挑戦したが、
最後に上がった全日だけはタイトルに挑戦していなかったって意味で。
0401お前名無しだろ (ワッチョイ 51cc-ikDe)
垢版 |
2019/01/09(水) 19:35:23.02ID:AYMbtgvd0
>>382
しかし「白星配給係」というのも冴えないネーミングだなw
でも昭和リーグ戦の中ではそれなりに重要な役割だった。しかしラシク、クラップ、ルーインといえば
かつて昭和40年代後半(70年代前半)の時代じゃ馬場、猪木、あと小林ら日本のエースとの頂上決戦を演じたのに
時の流れとは酷なものだ。
0402お前名無しだろ (アウアウウー Sa9d-ZDcW)
垢版 |
2019/01/09(水) 19:56:23.69ID:A/17T0nya
>>401
こういう落日の扱いは新日でもあったね、MSGタッグリーグのパワーズ&ベーカーとか。
白星配給係どころか途中帰国になっちゃったけど。新日と国際で一枚看板の外国人エース
まで務めた2人の、あの終わり方は寂しさと悲しさを感じてしまったな。
0404お前名無しだろ (スッップ Sd33-4x3C)
垢版 |
2019/01/09(水) 20:44:10.38ID:OM7oNvHvd
ジプシージョーも全日初登場の時点で47歳の高齢だったね…相方のジノヘルナンデスは24歳の若さだったが…
0405お前名無しだろ (スッップ Sd33-Uo+t)
垢版 |
2019/01/09(水) 21:56:08.75ID:W3JM+fQNd
オレは国際プロレスを全く知らなかった
だからジプシージョーやアレックススミルノフが国際のエース外人だったと後年知って驚いた
単なるゲテモノB級外人だと見下していた
0406お前名無しだろ (ワッチョイ fb5d-H+1U)
垢版 |
2019/01/09(水) 22:32:47.83ID:TtBa9/LL0
>>405
自分もそう、ゲテモノとは思わなかったが、B級感覚で見ていた
国際プロは知ってたが、幼少の頃の記憶でしかなく
マイティ井上が動きが派手だったんで、1番印象に残ってるぐらい

後年にテリーさよならシリーズの頃に何度か観戦したが、
ジョー、スミルノフ、ジェリーモローなどが揃って参加してた
ジョーとモローは前座、スミルノフは馬場にあっさりシングルで負けていた
要は、「このクラスがエースでは国際も大変だったんだな…」みたいな今思えば失礼な事を思ってた。
でも1981年の頃はもう少し大物感はあったと思うけど、83年の時点ではいいとこアジアタッグ要員だったね…
0407お前名無しだろ (スッップ Sd33-Uo+t)
垢版 |
2019/01/09(水) 22:49:11.76ID:W3JM+fQNd
>>406
ジプシージョーの最大の見せ場
リング下の柵あたりで対戦相手がジョーの背中にイスを数度ぶつけてイスがぶっ壊れる
しかしジプシージョーは平然としてるパターン
0408お前名無しだろ (ガラプー KK8b-1KoE)
垢版 |
2019/01/09(水) 22:52:38.14ID:pO8EH4mzK
407指令な、だが、
ジョーもスミルノフも国際ではエースで通用した。
しかし全日ではエースでは通用しなかった。
そういう観点から国際は全日(と新日)より一枚落ちる。
雑誌にはそう書いてあった。
0409お前名無しだろ (ワッチョイ 0b4c-6SQQ)
垢版 |
2019/01/09(水) 22:54:08.14ID:S826UB+F0
>>407
国際時代は金網の上からダイビングニードロップ放つのも見せ場だったな
全日は金網デスマッチやらないから無理だけどw
0410お前名無しだろ (ワッチョイ 0b4c-6SQQ)
垢版 |
2019/01/09(水) 22:55:02.95ID:S826UB+F0
>>408
しねよ
0411お前名無しだろ (ガラプー KK8b-1KoE)
垢版 |
2019/01/09(水) 22:55:10.63ID:pO8EH4mzK
408指令は?だが、
元国際のカマタやサモアンズはまだいい扱いだったな。
サモアンズも取り敢えず杜撰な扱いでもなく。
0412お前名無しだろ (ワッチョイWW 0b4c-wsau)
垢版 |
2019/01/09(水) 22:56:16.78ID:PT4xQNj70
ジプシー・ジョー vs 鶴田 なんて体格的にも無理ありすぎた。
鶴田のイス攻撃でジョーが打ちどころわるかったのか昏倒してた。
0415お前名無しだろ (ワッチョイ fb5d-H+1U)
垢版 |
2019/01/09(水) 23:20:36.59ID:fSnwFqS+0
あ、そういえばジョーは試合中も度々トップロープの上に制止して立ってたな
もちろん意味無く立ってたわけじゃなく、タッグの連係でニードロップやろうとして上ったんだけど
相手が察知して逃げたり、もしくは反撃したりしてジョーの攻撃の出番がなくなった時だけど…
でも時には30秒以上もバランス良く立ってたから年齢の割りに平衡感覚は凄いと思った。
あれは当時の佐山タイガーの入場時のコーナーに立つよりも安定してたw
0417お前名無しだろ (JP 0He9-WMSw)
垢版 |
2019/01/10(木) 15:41:50.00ID:YGQTjlfiH
先日、G+で徳光司会のプロレストーク番組見たんだけど、
ゲストのカブキがいわゆるヘソで投げるバックドロップは
本当はマサ斎藤の投げ方で、鶴田の投げ方は馬場さんが一方的に
そうだと言ってただけ。って証言はなかなか目から鱗だった。
0420お前名無しだろ (ワッチョイ ce5d-cdyD)
垢版 |
2019/01/10(木) 16:38:32.84ID:Nb9bVU0b0
マサと長州のバックドロップは似てるよね、厳密には違うけど
ひねりを加えるのは同じでも
マサは弧を描くように高速で投げ
長州は投げるというより、持ち上げてからふんわり落とす感じ
当然、スピードはマサの方が速く、角度は長州の方が大きい

鶴田のバックドロップは一見は高さはないように見えるが、高身長とブリッジを加える投げ方で
結果的にマサ並みのスピードと、長州並みの高さも兼ね備える。
この三者のバックドロップは、マットへの炸裂感は鶴田が1番かなあ…

まあそれはおいといて、マサと長州は組む前から両者ともそれぞれひねりを加える投げ方だったわけ?
それともマサが革命軍になってから、サソリを使うようになったように
長州のバックドロップはマサを意識して始めたの?
無名時代の長州ってサソリとブレーンバスターは何となく覚えてるけど、バックドロップは印象薄いもんで…
0421お前名無しだろ (ワッチョイW f9e8-FhoJ)
垢版 |
2019/01/10(木) 17:06:24.45ID:GQHLhd2y0
>>417
とは言っても、
テーズとマサのバックドロップは似てないけどな。
鶴田とテーズもだが。

大体テーズ自身は、
ヘソで投げるかどうかよりも、
タメをいかになくすかが大事だと言ってるな。

やっぱりテーズ以上の使い手はおらんな。
0422お前名無しだろ (スップ Sd7a-++8j)
垢版 |
2019/01/10(木) 17:20:19.67ID:Lw5zQ09kd
それ言っちゃったら、鶴田のアイデンティティーが…
0423お前名無しだろ (ワッチョイ 5510-VK1S)
垢版 |
2019/01/10(木) 17:42:36.04ID:cYk9DAUX0
わざわざテーズを呼んで直接指導を受けたんだからテーズ直伝は嘘ではない。
後でより見栄えがするように変えただけだろ。
カブキは鶴田への嫉妬が酷すぎる。
0426お前名無しだろ (ワッチョイ 164c-ae4N)
垢版 |
2019/01/10(木) 18:06:31.13ID:GyLvBTRy0
>>424
新日と日プロが合併したとしても間違いなくUNは取り上げられたわw
0427お前名無しだろ (ワッチョイ 7a24-03VH)
垢版 |
2019/01/10(木) 18:10:07.49ID:Ym5TKXrf0
カブキ「猪木さんは受身が取れない人、基礎ができない人」
カブキ「ゴッチはエゲツないだけでそんなに強くなかったですよ」

カブキの言葉ほど当てにならないものはない
0428お前名無しだろ (ブーイモ MM71-JCFs)
垢版 |
2019/01/10(木) 18:21:11.58ID:J9IDDjWcM
>>421
鶴田のバックドロップで33秒付近の
三沢タイガーへのノーモーションバックドロップが物凄い。
それ以外とも、 マサともテーズとも
違う。

https://youtu.be/g0je1-qHMCg
0429お前名無しだろ (ワッチョイ a1cc-RNo8)
垢版 |
2019/01/10(木) 18:50:26.13ID:8kN76MY20
ところで日本のファンのこだわりとして、真剣さ(見た感じ)、ガチってのがやっぱアピールポイントで
古来の相撲だったり、武士道に至る日本特有の精神第一主義みたいな。体育系の根性論もその派生だろうなw。
そういうフィルターで見るとゴッチやテーズのスタイルはビンゴで、彼らを崇め基準としてプロレスを語ってきた部分が大きい。
0431お前名無しだろ (ワッチョイ fae0-iW/Y)
垢版 |
2019/01/10(木) 19:32:27.71ID:M01C/xMp0
長州は伸び悩んでた頃にマサとの対戦機会が多くてバックドロップ結構食らってたから
何度も投げられてるうちに投げ方とコツを盗んだという設定のはず
要はリキラリアットと同じ
0432お前名無しだろ (ワッチョイW 7ae0-JCFs)
垢版 |
2019/01/10(木) 19:46:38.93ID:WsZP2th10
>>430
だよねえ。
でもyoutube 漁っても
この時のタメなしバックドロップが他に全然見当たらない。
受け手の受け身が難しいから封印したとしか思えん。
映像中の「えいやっ〜!!」という鶴田の掛け声も説得力満点。
0433お前名無しだろ (ワッチョイ 4df9-ae4N)
垢版 |
2019/01/10(木) 19:59:31.97ID:DIQizVtL0
ウィリアムスの殺人バックドロップは評判悪いよな
力づくで無理やり高角度に落としてダメージ与えてるだけ
相手の受け身に全部ゆだねて自分勝手な印象
0435お前名無しだろ (ワッチョイWW e515-TkSJ)
垢版 |
2019/01/10(木) 23:14:50.80ID:6xKnvkf90
つべでハンセンゴディ対ブロディスヌーカを見たらリング上に花束嬢が四人いて笑った。絶対受けとるわけないじゃん。サンライズがかかった瞬間にリング降りてるし
0436お前名無しだろ (ワッチョイW dd24-LFg1)
垢版 |
2019/01/11(金) 01:08:28.95ID:ZSXjbbV60
PWFタッグを設立して無ければ、ウォリアーズにインタータッグを
渡す事は(役1年3ヶ月保持)無かったんだろうね。
例え、あったとしてもシリーズ中に返したよね。
0437お前名無しだろ (ワッチョイ 4d8d-mV3e)
垢版 |
2019/01/11(金) 01:18:01.17ID:9SmTvvW50
鶴龍コンビはスッキリと勝った試合が少ないから
実はいい印象がない
長州、谷津にいい試合してやっとフォール勝ち防衛をしたと思ったら
次の防衛戦でベルトを明け渡して
一年もかかってやっと取り返したと思ったら
またすぐにベルトを失ってそのまま解散
0439お前名無しだろ (オッペケ Sr85-8Moc)
垢版 |
2019/01/11(金) 07:27:03.02ID:/5y5e998r
鶴龍は絶対的人気タッグというわけじゃなかったからな
ハンセン組や長州組とのバランス考えると仕方ないかと
鶴田のファイトスタイル変わる前で怪物鶴田イメージ前だし
0440お前名無しだろ (アウアウクー MM45-P53E)
垢版 |
2019/01/11(金) 07:56:22.57ID:UuMVk0oRM
馬場・ドリー組のほうが強い印象があったな。
PWF世界タッグ王座決定リーグ戦のトリは馬場・ドリー対超獣コンビ、田コロのメインも同カードだったから尚更。
対して鶴龍コンビはインタータッグ王座決定戦でもたついて歯痒かった。
0441お前名無しだろ (アウアウカー Sadd-FhoJ)
垢版 |
2019/01/11(金) 08:31:17.89ID:UzBXplt6a
>>439
鶴田は別にスタイル変えてないだろ。
0442お前名無しだろ (アウアウカー Sadd-FhoJ)
垢版 |
2019/01/11(金) 08:34:29.60ID:UzBXplt6a
>>437
良い印象ないことないけどなあ。
超獣コンビからの反則勝ち優勝も、
試合内容押してたし、
前年からの成長ぶりが見えたから、
結果は反則でもスカッとした。
0443お前名無しだろ (ワッチョイ ba24-grN4)
垢版 |
2019/01/11(金) 08:55:39.67ID:hkmrPUic0
チームがあった頃にはあまり強い印象がないね。
あとになってみて鶴田と天龍が組んでたんだ、そりゃあ凄いね。
と回顧される感じかな。
もしハンセンブロディが82年に合体してなかったら
アメリカでは昔に組んでたんだって〜と夢想するような感じかも。
0444お前名無しだろ (ワッチョイW dd24-LFg1)
垢版 |
2019/01/11(金) 09:32:37.30ID:QIxwAvig0
>>442
84年は、天龍の本格的な格上げ(UN奪取、インタータッグ奪取、最強タッグ優勝)が
行われた年だったからね。
確か、この年はハンセンブロディにフォール取られて無いよね?
フォール取られたのはUN戦盛り上げの為に前哨戦でマイケルヘイズに
取られた以外はフォール負け無いよね?
0445お前名無しだろ (ワッチョイ da2b-V+wx)
垢版 |
2019/01/11(金) 09:39:43.81ID:Jzyx93eN0
鶴龍が勝ったらストーリーが続かないからな・・・
もたもたって、一回で勝ったら終わりだし。再戦とかで儲けないと。
0446お前名無しだろ (ワッチョイW dd24-LFg1)
垢版 |
2019/01/11(金) 09:43:14.62ID:QIxwAvig0
自分は天龍革命が起きて龍原砲がイケイケだった時に
鶴龍の強さ(凄さ)を実感した。
0447お前名無しだろ (ワッチョイW dd24-LFg1)
垢版 |
2019/01/11(金) 09:44:47.66ID:QIxwAvig0
続き

龍原砲や五輪コンビより鶴龍の方が遥かに強くて完成されたチームだと思ったしね。
0448お前名無しだろ (JP 0He9-WMSw)
垢版 |
2019/01/11(金) 10:18:46.01ID:Hvhp/v31H
>>437
>鶴龍コンビはスッキリと勝った試合が少ないから
時代もあるのかなぁと思う。
鶴龍の頃は両リン、反則裁定なんかがしょっちゅうだったし。
リングアウト勝ちなんてのも、場外で相手をKOとかじゃなく、
ただ時間内に先にリングに戻っただけ(そういうゲームに勝っただけ)
みたいなの多かったし。
0449お前名無しだろ (スッップ Sd9a-cefT)
垢版 |
2019/01/11(金) 10:21:00.35ID:ar3wEH+jd
>>447
あと鶴龍は二人ともデカいんだよね
天龍も鶴田の横だからそこまで目立たなかったけど
0450お前名無しだろ (ワッチョイW dd24-LFg1)
垢版 |
2019/01/11(金) 10:30:38.53ID:QIxwAvig0
>>449
龍原砲が大型外国人チーム(ハンセン&ゴディなど)と対戦すると
原の小ささが目立つんだよな。
0451お前名無しだろ (ブーイモ MM71-JCFs)
垢版 |
2019/01/11(金) 12:34:46.65ID:omcCHoh0M
>>448
超獣コンビにピン勝ちは有り得なかった時代だよね。
ウォリアーズにも。
0452お前名無しだろ (スッップ Sd9a-uHEs)
垢版 |
2019/01/11(金) 12:37:17.63ID:GxR7W9dVd
リングアウト裁定って全日に限らずブック作動してるでしょ
いつも誰かがリングインしたら即カウント10入れてゴング要請だもの
0453お前名無しだろ (ワッチョイ 7189-kh3a)
垢版 |
2019/01/11(金) 13:17:12.12ID:sB495/fG0
453仕込みだが
0454お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/11(金) 13:18:34.60ID:V8oxLbPoK
453(このスレは)汚さん!だが、
超獣コンビやウォリアーズにフォールブック飲ませるのは大変。
超獣コンビはハンセンは割り切りそうだが。
しかしブロディが絶対に拒絶したのは間違いない。
例え自分ではなくハンセンのフォール負けでも。
0455お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/11(金) 13:21:42.75ID:V8oxLbPoK
454汚し、だが、
ウォリアーズはアニマルは妥協しそうだが、ホークが拒絶したろうな。
昔はアニマル→野蛮人 ホーク→常識人とのイメージがあった。
でも全く逆だったんだな。
超獣コンビとウォリアーズが試合したら。
ハンセンとアニマルは試合するが、ブロディとホークが壊す形に。
超獣コンビとマスカラス兄弟の試合に似た展開だろう。
ブロディとマスカラスが一切受けずに。
ウォリアーズだと更に荒れて。
でも見たかったなあ。
0457お前名無しだろ (アウアウカー Sadd-hpTz)
垢版 |
2019/01/11(金) 15:40:24.92ID:w3miLSgYa
>>311
懐かしいです。それゴングの表紙にもあったかな?
1本目アンドレがジャイアントプレスでフォール
2本目ドリーがリングアウトで取る
3本目アンドレが反則で取る
アンドレ(2-1)ドリーだったと思う
この数年後、全日本に来たドリーは、インタビューでアンドレのことを、人間離れした強さ的な表現で書かれていたな
0458お前名無しだろ (スプッッ Sd7a-dZit)
垢版 |
2019/01/11(金) 16:25:19.61ID:fU7V17vqd
流れ切って申し訳ない
週プロ今週号「あの日あの時」のコーナーに、USエキスプレス(バリー・ウィンダムと誰だかのコンビ
たてタッグが紹介されてたけど、当時バリバリの全日本派だったのに、このタッグだけは恐ろしい程全く覚えて無い・・・

ウオりアーズ、ラシアンズ、超獣コンビ等の陰に完全に隠れてたのか・・・
0459お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/11(金) 16:43:34.95ID:V8oxLbPoK
459(チ●ポを)しごく、だが、
>>458
マイク・ロトンドでは?
0461お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/11(金) 18:12:15.61ID:V8oxLbPoK
461白い、だが、
当時のウインダム、ロトンドでは日本には合わなかっただろうな。
地味っちゅうか。
0462お前名無しだろ (ワッチョイ 164c-1FXn)
垢版 |
2019/01/11(金) 18:12:57.08ID:DRrqWnWh0
>>459
死ね
0463お前名無しだろ (ワッチョイWW 164c-MXDc)
垢版 |
2019/01/11(金) 18:20:12.96ID:pvMOHqvl0
マイク・ロトンドは爽やか風で売っていたけれど、身体付きがアドニスに似ていて
気持ち悪い感じしてた。息子(ブレイ・ワイアット)見ると納得って感じだな。
0465お前名無しだろ (ワッチョイW f9e8-FhoJ)
垢版 |
2019/01/11(金) 18:34:56.49ID:4ZMJn/PI0
>>461
合わなかったこと無い。
良い試合してたわ。
0466お前名無しだろ (ワッチョイW f9e8-FhoJ)
垢版 |
2019/01/11(金) 18:36:06.12ID:4ZMJn/PI0
>>457
最強のレスラーは?って聞かれて、
アンドレは我々の範疇に入れないでくれ、あれは化け物だ、みたいに言ってたね。
0470お前名無しだろ (アウアウウー Sa89-Rgy/)
垢版 |
2019/01/11(金) 19:02:28.28ID:fiEJL6Yqa
似てない写真出して、勝利宣言して去って行くアホ。
そして戻ってきてウキー!ってなるまでが様式美。
これなら似てるのは顔だろ
0471お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/11(金) 19:19:27.36ID:V8oxLbPoK
471竹刀だが、
アドニスは晩年は160〜170だったかんな。
0473お前名無しだろ (ワッチョイWW 164c-MXDc)
垢版 |
2019/01/11(金) 19:27:12.93ID:pvMOHqvl0
>>470
アホか!
似てる、似てないは言っても水掛け論。言うお前がアホ。

細そうに装っていても体質的に太りやすそうだって言ってるんだぞ。
息子はもろに遺伝してるわ。マリガンも年取って太めではあったけど
ウィンダム兄弟は基本細かったからな、腹は太めになっていたけど。
0474お前名無しだろ (アウアウカー Sadd-hpTz)
垢版 |
2019/01/11(金) 20:14:50.87ID:snv5AQGua
>>466
確かにそんな答え方してましたね
まだ月刊誌時代じゃなかったかな?
どうもです

あと亡くなったスミルノフだが、Cカーニバル地方でのこと。バスから降りると、後ろを向きいきなりズボンを下ろし、尻を見せつけたのにはビックリ。さすがに女性ファンは居なかったが、俺らガキドモには、大受だった  
0475お前名無しだろ (アウアウカー Sadd-FhoJ)
垢版 |
2019/01/11(金) 21:08:22.75ID:un7mFRcda
>>468
似てない。
USエキスプレスの頃だろ?
似てない。
0476お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/11(金) 21:54:56.74ID:V8oxLbPoK
476ヨナム料理だが、
ウインダムはもう10年前に生まれてたら。
そうしたらアメリカンプロレスの顔になったと言われた。
0479お前名無しだろ (アークセーT Sx85-h5AB)
垢版 |
2019/01/11(金) 23:36:08.31ID:Z6dL2AwJx
目立った衣装変更って、どんなのがあったかな?

第一回オープンタッグの大阪府立体育館で
ブッチャーが、それまでの白から黒装束に変えたのは斬新だった

ミスターX(ビル・ミラー)は、黒タイツつけたり、つけなかったり

ロビンソンは、記憶が薄いけど一時タンクトップ着ていたような気がする
他にも色々いそうだが、思い出せないわ
0480お前名無しだろ (ワッチョイW 4d50-JK55)
垢版 |
2019/01/11(金) 23:48:07.21ID:cQUL0PJ+0
>>479
逆の話になるが、ハンセンは初めはブルロープではなく、おばちゃんが原付バイクの荷台につけるゴム紐みたいなものを持ってたな。

あれでも客を蹴散らしてたけどあまり痛くなさそう。
0481お前名無しだろ (ワッチョイ ce5d-cdyD)
垢版 |
2019/01/12(土) 00:53:06.48ID:zcE/u0zy0
衣装変更というのか、少しズレた話になるが
デビューしたての若手がトランクス一丁で試合してるのって、貧相というか地味というかサマになってないよね
子供の頃に前座を見ながら、それは衣装的に単調なのと体格が完成してないせいと思ってたが
猪木や藤波、昔でいえばテーズとか、全日なら淵とか
一流はトランクスのみでノーサポーターで、それでも格好いいオーラを出している
だから逆にいえば衣装を変更しても、もしくは髪を伸ばしてもダメな選手はやはりダメなんだよな…
0483お前名無しだろ (アウアウカー Sadd-FhoJ)
垢版 |
2019/01/12(土) 06:54:43.12ID:/SptrVqDa
>>479
そりゃ、一番インパクトあるのはテッドデビアスだろ。
ヒゲとカウボーイの衣装が似合っててビックリした。

あとはノーフィアーがNoah旗揚げ戦で、黒から白にタイツを変えたのは衝撃だった。やっぱり頭良いなと思った。
ただ、白タイツが秋山と被ってたからか、1試合でまた黒に戻したのが残念だった。
0484お前名無しだろ (ワッチョイW fa05-4pTq)
垢版 |
2019/01/12(土) 07:03:59.57ID:bH7IdE1P0
>>479
ロビンソンは一時期アマレスの格好で出てた
0485お前名無しだろ (アウアウウー Sa89-oDS4)
垢版 |
2019/01/12(土) 07:22:56.52ID:I1au19Mda
>>483
デビアスは素材がいいからなのか、何を着ても似合っていたよね。
賛否両論あるミリオンダラーマンも、彼だからこそサマになっていたと思うし。
0487お前名無しだろ (ワッチョイ 1959-c3Dq)
垢版 |
2019/01/12(土) 08:09:20.45ID:NOODyATL0
>>479
鶴田の赤青に星タイツ→黒タイツのインパクトが抜けてる
逆の意味で強いインパクトは改名と共に緑タイツ→赤白青三色に星に変えた戸口のイケてなさ
0488お前名無しだろ (ワッチョイ 55cb-mV3e)
垢版 |
2019/01/12(土) 08:17:16.64ID:znEZLTdR0
新日に初めて上がった時のキッドはかなりのインパクトあったな、いきなり坊主頭姿で。
国際に初来日して阿修羅と試合していた時は長髪だったし。全日の話じゃなくてスマンが。
0489お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/12(土) 08:42:39.04ID:wsof/kXNK
489予約だが、
ホーガンは初来日ではタイツが白だった。
そっから“一番”文字入りの黒。
その後は黄色が定着。
0490お前名無しだろ (ワッチョイW 7ae0-JCFs)
垢版 |
2019/01/12(土) 09:54:09.77ID:UJVgtyzq0
ジェシーバーのタイツが青にベルト部が赤なのが微妙に気になった。
0491お前名無しだろ (ワッチョイW 7ae0-JCFs)
垢版 |
2019/01/12(土) 09:55:29.17ID:UJVgtyzq0
格闘するのにマイティの花柄も??だったがジプシージョーと
同じく理由があったらしいけど。
0493お前名無しだろ (ワッチョイ 7a24-03VH)
垢版 |
2019/01/12(土) 10:07:43.80ID:BkbtP6du0
川田が黒黄タイツに替えたのは天龍の後継者って無言のメッセージになったね
あと藤波が一瞬だけ赤タイツにしたがあまりに不評だったのか
すぐに黒に戻した記憶がある
0494お前名無しだろ (ワッチョイ ba24-grN4)
垢版 |
2019/01/12(土) 10:33:51.84ID:RycG9Nfu0
>>474
>あと亡くなったスミルノフだが、Cカーニバル地方でのこと。
>バスから降りると、後ろを向きいきなりズボンを下ろし、尻を見せつけた
あぁ見えてAC/DCのファンだったとかはありえるな。

>>485
>デビアスは素材がいいからなのか、何を着ても似合っていたよね。
当時は思わなかったが身体がよすぎるよね。とくに上半身がいい。
胸から背中からやたら分厚いけど腹はまったく出ていない。
あんな身体なのに馬場には眼が小さいから王者になれない〜なんて言われるんだから
0495お前名無しだろ (ワッチョイ 7a24-03VH)
垢版 |
2019/01/12(土) 10:42:57.31ID:BkbtP6du0
>>494
>あんな身体なのに馬場には眼が小さいから王者になれない〜なんて言われるんだから

馬場が言ってたのは「目がもう少し大きかれば良かったが
顔に文句をつけても仕方がないことだ」だよ
馬場は「デビアスがNWA王者になればドリーの連続保持期間記録を抜くだろう」と
言ってた位でフレアーよりデビアスに王者になって欲しかった様だ
0496お前名無しだろ (ワッチョイ 164c-ae4N)
垢版 |
2019/01/12(土) 11:06:25.67ID:tuy/o23r0
>>489
しね
0499お前名無しだろ (ワッチョイ ba24-grN4)
垢版 |
2019/01/12(土) 11:26:33.47ID:RycG9Nfu0
>>495
すまなかった、そんなニュアンスだったな。
0502お前名無しだろ (ワッチョイ a1cc-RNo8)
垢版 |
2019/01/12(土) 12:34:35.52ID:25eixKXj0
>>486
サンマルチノはさすがにマスクとかはプライドが許さないから堂々と相手に「触るなよ!」と
お触れを出したな。。
>>497
自身の白い肌とでフランスのトリコロールを表現してた。。(憶測w)

髪型変更でインパクトはやっぱ77年オープンタッグのテリーかな。最初「誰? ひょっとして
来日できず代わりのパートナー?」とかガキながら心配してしまったわ。
0503お前名無しだろ (ワッチョイW dd24-lzyN)
垢版 |
2019/01/12(土) 12:57:05.49ID:XWsPBzoM0
フレアーの後見プロモーターはクロケットJr.
デビアスの後見プロモーターはワット
ワットはNWAに加盟してなかったからNWA世界に付けなかったのは必然
0504お前名無しだろ (ワッチョイ 7a24-03VH)
垢版 |
2019/01/12(土) 12:59:02.11ID:BkbtP6du0
髪型変更やヒゲを生やす剃るってのもイメチェンでよくあるな
上田の金髪 長州の長髪 R木村のヒゲ スヌーカがヒゲを剃った
0505お前名無しだろ (ワッチョイ 164c-ae4N)
垢版 |
2019/01/12(土) 13:09:28.02ID:tuy/o23r0
馬場のパーマ
0506お前名無しだろ (ワッチョイW 7ae0-JCFs)
垢版 |
2019/01/12(土) 13:17:03.16ID:UJVgtyzq0
長州のロン毛
0510お前名無しだろ (ワッチョイ ced0-grN4)
垢版 |
2019/01/12(土) 13:33:59.59ID:8qeRB+VY0
>>500
後にデビアスはアンドレからWWFの王者になったとき
デビアスジュニアはベルトを巻いた親父は
最高にかっこよかったとか言ってたね。
0512お前名無しだろ (ワッチョイ ce5d-cdyD)
垢版 |
2019/01/12(土) 13:51:43.49ID:sw50ItXg0
全くのスレタイ違いになるが
凱旋で別人感があったのは、グッと最近になるが
新日の後藤洋央紀
それも海外遠征期間が1年チョイで全く風貌が変わっていた
0513お前名無しだろ (ワッチョイW 7ae0-JCFs)
垢版 |
2019/01/12(土) 14:04:55.75ID:UJVgtyzq0
>>511
釣り?
0514お前名無しだろ (アークセーT Sx85-h5AB)
垢版 |
2019/01/12(土) 14:30:35.92ID:ZAoAYiYix
>>484
ありがとう
やはりロビンソン、あの格好してたんだね

ロビンソンで思い出したが、あのビリー・ライレー・ジムが
今、京都にあるらしいな。最近知った
0515お前名無しだろ (ワッチョイ a1cc-RNo8)
垢版 |
2019/01/12(土) 15:24:04.30ID:25eixKXj0
>>514
ロビンソンのアマレスコスチュームのは75年末に猪木と名勝負のあと、翌年全日に鞍替えして
馬場とPWF戦やって初黒星を喫したあの試合の時のスタイル。。昭和全日ファンならずとも
俺のような親日派にとっても印象深いw
0516お前名無しだろ (ワッチョイ 7189-kh3a)
垢版 |
2019/01/12(土) 16:28:14.26ID:/AnTX/8j0
516恋無だが
0517お前名無しだろ (ワッチョイ 164c-ae4N)
垢版 |
2019/01/12(土) 17:36:15.34ID:tuy/o23r0
>>516
しね
0518お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/12(土) 18:51:31.70ID:wsof/kXNK
恋は?だが、
馬場が生きてりゃ80だったな。
0520お前名無しだろ (スッップ Sd9a-9Kam)
垢版 |
2019/01/12(土) 20:24:19.72ID:QO1SZIOwd
アンドレだって
コーナーの最上部から飛んだ事がある
0522お前名無しだろ (ワッチョイ 513f-wV4m)
垢版 |
2019/01/12(土) 21:28:33.94ID:Ed/9wcVA0
>>480
自分のスタイルに合わせて、ロープを大きくしてカウベルも付けたと言っていた。
ブロディと組んでいた頃はそんなに迫力のないロープだったよね。
デビアスと組み始めてからカウベル付の迫力あるロープになった。
確か、デビアスがハンセンvsテリーの試合後乱入して、このタイプのロープでハンセンと2人でテリーを縛り首にしていたよね。
デビアスがファンクスと「決別」を表明したやつ。

>>507
濃紺のような青だったよね。
記憶にある限りではあのタイツは馬場との初対決時と新日本に再登場した90年6月(全日本シリーズ含む)でしか見たことない。
ハンセンの何かしらの心境からきてたのかな。
0525お前名無しだろ (ワッチョイ 7a3f-iW/Y)
垢版 |
2019/01/12(土) 22:29:43.36ID:3EBT6owz0
>>497
シンのワンショルダーもパッとしない感じだったな
0528お前名無しだろ (ワッチョイW 4d50-JK55)
垢版 |
2019/01/12(土) 23:56:27.91ID:TXd474bP0
>>522
あれは全日史に残る名シーン。
クサイと思うかもしれんが、デビアスが
ハンセンのテリー攻撃指示に一瞬ためらい
のシーンを見せるのが切ない。

ドリーの乱入タイミングもベスト。
おまけにイーデスハンソンが場外乱闘に巻き込まれて尻餅をつく。
0529お前名無しだろ (ワッチョイ 7a24-V+wx)
垢版 |
2019/01/13(日) 09:54:03.08ID:i7+7Ghn/0
>>515
あれは出てきた腹を隠すためなんて言われたw 猪木戦の頃から少し腹がでていた。
>>528
デビアスの「ファンクスとの決別」を躊躇する姿が凄く印象に深かった。いい意味で演技
がうまい。さすが後年にミリオンダラーマンでブレイクするだけある。
馬場はハンセン&デビアス組の方が超獣コンビよりスキが無い分、手強いと話していて
「ハンセン&ブロディはセオリーがない!」と批評するも記者に「でもそれがファンには
受けてますが・・・」と言われると「それもそうだが・・・」と持論に反駁されていたw
0530お前名無しだろ (ブーイモ MMbe-JCFs)
垢版 |
2019/01/13(日) 09:56:59.46ID:vMfQir5zM
>>528
場外乱闘に巻き込まれるっての大好きだな。
0531お前名無しだろ (ワッチョイ ce5d-cdyD)
垢版 |
2019/01/13(日) 10:44:14.06ID:KVzOaD/M0
>>528
>ドリーの乱入タイミングもベスト

話がそれるが、オレはスーツや正装姿での乱入や救出って好きだな
普段が裸がデフォのレスラーというのもあるが、スーツ(非戦闘モード)→破られる(戦闘モード)
その過程が戦隊物の変身シーンを想起させるからw

あとドリーみたいな優男で知性を感じる風貌のレスラーのスーツ姿はカッコいいね
さすが数年間もチャンプとしてスーツ着こなして、諸国をサーキットしただけある
ちなみにスーツ似合う個人的見解は、ドリーとフレアーがツートップかな。
もちろんテリーやマードックのTシャツにGパン姿もかっこいいし好きだよ。
0533お前名無しだろ (ワッチョイW dd24-LFg1)
垢版 |
2019/01/13(日) 12:26:52.38ID:V0zaRgB20
Dr.スランプの表紙に登場したハンセン
0534お前名無しだろ (ワッチョイW dd24-LFg1)
垢版 |
2019/01/13(日) 12:30:38.22ID:V0zaRgB20
チャボに負けた渕は、その後チャンスを与えられず
テレビマッチに登場しても負け役をやらされたので
このまま落ちぶれて行くと思ったけど
よく這い上がって来れたよな。
0535お前名無しだろ (ワッチョイ 7189-kh3a)
垢版 |
2019/01/13(日) 12:44:35.73ID:nrzz9JbW0
535ゴミ子だが
0536お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/13(日) 12:47:20.72ID:LsF4ebwzK
535誤差いつ?だが、
渕は84年頃にシンやハンセンとのタッグ対戦が掲載された。


こういう大型外人との対戦も渕には貴重な経験。
いつしか全日を背負う立場になって欲しい。


こんな事が書かれていた。
渕への期待もあったのだろう。
0538お前名無しだろ (ワッチョイ 9a21-hS41)
垢版 |
2019/01/13(日) 13:11:52.68ID:BHQf0at30
渕は這い上がったというか、タイガーがヘビー級に転向して、
単にジュニアの人材が渕しかいなかっただけだからな
対戦相手もいなくて、マレンコがくるまでずっと空気だったし
0539お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/13(日) 13:28:44.32ID:LsF4ebwzK
539誤作だが、
渕は早くにヘビーへ登用する事はできんかったもんか。
0540お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/13(日) 13:29:26.66ID:LsF4ebwzK
540御司令だが、
長州ジャパンの登場で渕は割りを食ったんだな。
0541お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/13(日) 13:30:17.45ID:LsF4ebwzK
541今宵だが、
ジャパン登場で割りを食ったレスラーはかなりぃいただろうな。
0542お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/13(日) 13:30:53.24ID:LsF4ebwzK
542腰に、だが、
ボディスラムひとつ取っても腰に、くるらしい。
0543お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/13(日) 13:31:45.69ID:LsF4ebwzK
543輿さん、だが、
後楽園ホールが1階の会場と勘違いされていたのは有名だな。
0544お前名無しだろ (ブーイモ MMbe-JCFs)
垢版 |
2019/01/13(日) 14:04:35.88ID:vMfQir5zM
やっぱ馬場、鶴田組だな。
0547お前名無しだろ (スプッッ Sd9a-cefT)
垢版 |
2019/01/13(日) 14:23:54.23ID:rCksIFTMd
新春ジャイアントシリーズは毎回外人こそショボかったが正月の特別中継をリフレッシュした気分で見るのが大好きだった
試合内容も幾分軽めに見えるのも何か良かった
0548お前名無しだろ (ワッチョイW dd24-LFg1)
垢版 |
2019/01/13(日) 14:32:26.49ID:HXTXjf790
>>547
確かしショボかったよね。
特に84年はフリーバーズが途中参加するまでは
上田、鶴見、ジョー、オルソノスキー、キニスキー、ジュニア要員のリスマルクだけで回したからね。
0549お前名無しだろ (ワッチョイ ce5d-cdyD)
垢版 |
2019/01/13(日) 14:47:19.96ID:tnVgs8LG0
まあ、正月シリーズはねえ…
秋のジャイアントシリーズと最強タッグの2シリーズは外人の経費が多大だから
ちょっとは控えなくては…というのと正月景気でお客さんも奮発してくれるし
0550お前名無しだろ (ワッチョイW dd24-LFg1)
垢版 |
2019/01/13(日) 14:50:04.88ID:HXTXjf790
その代わり、開幕戦でバトルロイヤルあるしね。
0551お前名無しだろ (アウアウカー Sadd-FhoJ)
垢版 |
2019/01/13(日) 14:56:19.64ID:nh4nU7Zea
>>540
は?
ジャパンが来たから、
渕はチャンスが出てきたんじゃないか。
知らんのか?
0552お前名無しだろ (ワッチョイ ce5d-cdyD)
垢版 |
2019/01/13(日) 15:04:42.37ID:tnVgs8LG0
>>551
オレもそう思う
本当に開花、熟成したのは渕は四天王時代の絶対Jr王者だし
石川はWARでの新日対抗戦時代だけど
土台というか、アピールできたきっかけは対ジャパンだと思う
0553お前名無しだろ (ワッチョイ a1cc-RNo8)
垢版 |
2019/01/13(日) 15:10:10.25ID:EwAmMPU40
82年の新春は豪華だったな。
全試合出場じゃないが、マスカラス兄弟、ルーイン、カマタ、ジョー、SBシュガー、
後半戦はいよいよハンセンが初出場、さらにニックやパットオコーナー。
ちなみに後楽園ホール興行、正月1日が例の親日決戦、で2日3日が全日だった。
0554お前名無しだろ (ワッチョイW dd24-LFg1)
垢版 |
2019/01/13(日) 15:24:20.07ID:La1eEatH0
>>553
83年は全日本が恒例の2日3日昼開催の後楽園で
新日本が1日2日夜開催の後楽園で、
2日は昼が全日本 夜が新日本のW開催だったんだよね。

83年以降は86年の3日が重なり
87年は2日3日が重なり、それ以降は
正月三が日の後楽園で全日本と新日本が重なる事は無くなったよね?
0555お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/13(日) 16:02:17.85ID:LsF4ebwzK
555ゴーゴーゴーだが、
>>553
あのシリーズは上田や鶴見も存在感あったかんな。
0556お前名無しだろ (ワッチョイ 164c-1FXn)
垢版 |
2019/01/13(日) 16:05:00.32ID:QKVs43Ch0
>>555
しね
0558お前名無しだろ (ワッチョイW dd24-LFg1)
垢版 |
2019/01/13(日) 16:28:46.02ID:La1eEatH0
>>557
高野が残留してたら田上のポジションに高野が着いたのかな?
0559お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/13(日) 16:30:52.62ID:LsF4ebwzK
559いつコク?だが、
高野 高木は残っても長期的には上では使えなかっただろ。
0562お前名無しだろ (ワッチョイ ce5d-cdyD)
垢版 |
2019/01/13(日) 17:09:02.89ID:BlowEtRN0
>>550
ところでバトルロイヤルといえば
「小鹿がうまくて達人」みたいな事を、倉持さんが実況でよく言ってた覚えがあるが
歴代データ的に、小鹿が最後の方まで残ってた実績率が高いとかあるのかな?
それとも海外でのバトルロイヤルで何かしら優勝経験があるとか?
当時は「マスカラスに勝った」という誇示も驚きだったし、何かしら根拠があったんだろうか
自分の観戦歴ではついぞ「さすが小鹿!」という回想はなかったんだけど…
0563お前名無しだろ (ワッチョイ c5d0-VK1S)
垢版 |
2019/01/13(日) 18:09:39.54ID:SN6GteYn0
>>396
たしかハンセンはAWA王者としてのサーキットスケジュールやらマッチメイク等で
ガニアと揉めてそれで王座陥落後も抵抗というかある意味嫌がらせでw
ベルトを持ったまますぐには返還しなかったって話だったと思う
0565お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/13(日) 18:48:28.36ID:LsF4ebwzK
565込むいつ?だが、
天龍が離脱しなければ三沢がマスク脱ぐのは遅れたかも。
0566お前名無しだろ (ワッチョイW dd24-LFg1)
垢版 |
2019/01/13(日) 19:00:05.17ID:iYPRl4Uh0
小鹿は、77年1月2日3日両日のメインで開催されたバトルロイヤルで
連続して優勝してる。
しかも記録上は2日に鶴田を3日にデストロンヤーを決勝フォールしてる。
まぁ、多分両日ともスモールパッケージや回転エビ固めを
第3者の小鹿がアシストしての優勝だと思うけど
0567お前名無しだろ (ワッチョイ c5d0-VK1S)
垢版 |
2019/01/13(日) 19:02:06.23ID:SN6GteYn0
>>401
ラシクはそれでもまだ本国では現役最晩年までAWA圏中心にメイン張ってたからいいにしても
(基本ベビーの時期の方がはるかに長いんだよな、あれで)
ルーインになるとサイコ系怪奇派のパープルヘイズ
クラップに至っては70年代後半以降はもうメインテリでのファイトは殆ど無かったはず

でも当時はプロレス誌の海外情報でしか知れなかったけど
AWAって80年代前半あたりでもガニアはまあ馬場的な立場だからとしても
バリバリ全盛のメンツってホーガン、マーテル、ウォリアーズあたりが
微妙に活躍時期重なるかずれるかくらいでいた程度で
他のメンツってニックはともかくリソワスキー、ランザ、ラシク、ワフー、ロビンソンとかの
ベテランや超ベテランが多くて
他もブラックウェルやパテラ、シーク・アドナン・アル・ケイシーとかのオッサン臭いレスラー多くて
ハイフライヤーズも実はそこまで若いってわけでもないけど
AWAでやってると“フレッシュ・ハンサムコンビ(嘘)”的なヤング寄りの扱いだったんだよな

>>420
長州は昔から決め技はサソリと捻り加えたバックドロップ
北米やMSGの予選で小林に勝って序列入替った時も決め技はバックドロップ

>>429
テーズは937連勝の鉄人でなにより自分が米遠征中に完敗した、
ゴッチはWリーグ戦で決してビッグネームでは無かったにも拘らず
キワモノのグレート・アントニオを除くと外国人側でミスターXに次ぐ
実質二番手の実力者としてダークホース扱いも実はされていたり
後年の強く妥協をしない故の不遇のガチンコ野郎イメージより
実はけっこうイイ扱いだった

この二人、特にテーズはまだしもゴッチを
当時からそういう日本人好みの求道者的強者として
日本のファンに売り込んだ力道山のセンスはすごい
0568お前名無しだろ (ワッチョイ c5d0-VK1S)
垢版 |
2019/01/13(日) 19:08:22.24ID:SN6GteYn0
>>529
基本ショートタイツで特に太ってもいなかったレスラーが
アマレスギミックに変更とかの特に意味のあるコスってわけでもなしに
ショルダータイツにしたりはだいたい腹隠しと思って間違いない
ショートタイツをロングタイツに変えるのは
下っ腹隠しのケースと足が筋肉落ちて細くなってきたの隠しのどちらか
でも一番多いのは両方ってケース
0570お前名無しだろ (アウアウカー Sadd-FhoJ)
垢版 |
2019/01/13(日) 19:39:15.11ID:fmNPpQcqa
>>564
しかし、極道やら羽田やら、中堅どころが出てた頃の方がバトルロイヤルは面白かったなあ。

トップクラスばっかりになってからはつまらん。
0571お前名無しだろ (アウアウカー Sadd-FhoJ)
垢版 |
2019/01/13(日) 19:40:33.48ID:fmNPpQcqa
>>567
長いね
0572お前名無しだろ (アウアウウー Sa89-oDS4)
垢版 |
2019/01/13(日) 20:03:58.37ID:RQ7gdwwha
>>570
ブロディが初来日のシリーズで、バトルロイヤルで5人がかりのフォールを跳ね返した。
その相手の中に羽田や大熊に混じってキムドクもいて、その他大勢みたいな扱いだった。
しかし最新戦では鶴田のUNに挑戦して時間切れ引き分け、扱いに一貫性がなさすぎたな。
0575お前名無しだろ (ワッチョイW dd24-LFg1)
垢版 |
2019/01/13(日) 20:58:35.13ID:05fQfd+q0
>>572
そのブロディか優勝したバトルロイヤルの日は、ブロディvsキムドクのシングルが組まれ
6分でブロディのフォール勝ち
0576お前名無しだろ (アウアウカー Sadd-jpMV)
垢版 |
2019/01/13(日) 22:12:34.94ID:qnahsTHJa
今さらながら名勝負と名高い1984年の天龍☓原のUN2連戦がノーテレビだったのが惜しい。
ひょっとしてビデオ化とかされてないかな?
自分が見た革命以前の天龍のシングルベストマッチはデビアス相手のUN初防衛戦。
0578お前名無しだろ (アウアウカー Sadd-FhoJ)
垢版 |
2019/01/13(日) 22:21:06.13ID:fmNPpQcqa
>>577
思い付かないなら書くなよ。
0579お前名無しだろ (ワッチョイW 4d50-JK55)
垢版 |
2019/01/13(日) 23:35:10.49ID:yGnzN2VN0
>>548
あのシリーズはボビー・イートンも来日予定だったらしい。
0580お前名無しだろ (ワッチョイW dd24-LFg1)
垢版 |
2019/01/13(日) 23:42:23.88ID:KzitVYMR0
>>579
チケットには、イートンの名前が記載されてたよね。
その代わりオルソノスキーは記載されて無かった。

パンフレットはオルソノスキーが載っていてイートンは載って無かったから
チケットが印刷された時点ではイートンが決まっていて
前売り券発売後にイートンがキャンセルで代役がオルソノスキーだったのかな?
0581お前名無しだろ (ワッチョイ ce5d-cdyD)
垢版 |
2019/01/13(日) 23:43:33.18ID:XyCbKFGX0
>>576
1年後にヒットマンとして復帰した原とシングルあったね
名勝負再来を期待したが、原のブランクが響いたのかバテてイマイチな試合だったな
復帰してしばらく経ってたがほとんど秒殺試合だったし、天龍相手だと重くてさすがにスタミナがもたなかったのかも
0582お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/13(日) 23:55:14.04ID:LsF4ebwzK
582小屋に、だが、
ヒットマン以後の原は鶴田、天龍、長州と同格四つ巴にすれば良かった。
でもワンランク下の位置付けに。
せめて最初だけでも。
そうなれば後々の龍原砲も更に貫禄付いたのに。
0583お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/14(月) 00:01:00.99ID:Dy8gaK8sK
583御破算だが、
個人的には原とマシーンを鶴田、天龍、長州と同格にして欲しかった。
原、マシーンもアジアではなくインタータッグ巻かせて。
反則裁定ありきの時代だし。
反則かリングアウトで移動とかもありだろ。
0584お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/14(月) 00:01:30.46ID:Dy8gaK8sK
584小橋だが、
0585お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/14(月) 00:02:39.26ID:Dy8gaK8sK
585小箱だが、
0586お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/14(月) 00:05:43.07ID:Dy8gaK8sK
586拒むだが、
0587お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/14(月) 00:08:47.80ID:Dy8gaK8sK
587小花だが、
0588お前名無しだろ (ワッチョイW 4d50-JK55)
垢版 |
2019/01/14(月) 00:09:51.46ID:b+03ff2L0
>>580
その辺りの事情はわからないな。
ただしオルソノスキーは2日目のバトルで
最後の3人まで残ったまではいいけど、
ジュニアのリスマルク・ドラゴンと対等に
戦ってたからコリャ大したことないなと
思った。
インター戦はまだイートンの方が新鮮な展開が見れたかも。
まああの時期はガニア接待用にシリーズに必ずAWA系の選手をねじ込んでたから、結局ガニア傘下の誰かが挑戦したとは思うけど。
0589お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/14(月) 00:10:04.83ID:Dy8gaK8sK
588木場は?だが、
0590お前名無しだろ (ワッチョイW dd24-LFg1)
垢版 |
2019/01/14(月) 02:55:32.47ID:h/YixFXj0
>>588
3日の試合では、ケリーキニスキーと組んで鶴田天龍と対戦したけど
オルソノスキーよりもキニスキーの方が胸板が厚く
ガッシリした体型だったので外見だけみると
オルソノスキーよりもキニスキーの方が強く見えたしなwww
0591お前名無しだろ (ワッチョイ 7189-kh3a)
垢版 |
2019/01/14(月) 03:37:01.54ID:unERKr0A0
591極意だが。
0592お前名無しだろ (ワッチョイ 164c-1FXn)
垢版 |
2019/01/14(月) 06:41:44.90ID:WCMKKYAH0
>>591
しね
0593お前名無しだろ (スッップ Sd9a-cefT)
垢版 |
2019/01/14(月) 08:31:10.82ID:H5fJpHELd
オルソノスキーの初来日って国際プロレスにポールエラリングと一緒だったシリーズかな…マイクミラーも来てた
0594お前名無しだろ (ワッチョイ 7a24-V+wx)
垢版 |
2019/01/14(月) 08:54:44.40ID:JSZSPTa10
>ラシクは現役最晩年までAWA圏中心にメイン張ってた.
>(基本ベビーの時期の方がはるかに長いんだよな、あれで)
往年のプロレスラーを全米に訪ねる旅のドキュメンタリー「プロレススーパースター列伝」
に登場して引退後は時折、商業施設でチャリティサイン会を開いて盛況だったのはこの
お蔭だった。奥さんがスタッフ代わり参加してアシストしていた。
>>568
晩年に足の筋肉が落ちてそれを隠すためにロングタイツになった天龍は引退試合に
備えて見栄え良く鍛えてショートタイツに戻して最後の試合に挑んだらしい。
0595お前名無しだろ (ワッチョイ ce5d-cdyD)
垢版 |
2019/01/14(月) 09:07:39.82ID:wz7paOU70
>>594
60台の半ばになって脚を鍛え直して戻すって凄いよな
そりゃ、格闘技歴ウン十年の元々のベースが違うとはいえ
それでも結果を出すのは尊敬する、たった1試合のためなのに…翌日からは試合しなくていいのに
まあ、そのたった1試合だからこそともいえるか。
どちらにしても天龍の年齢の半分のオレは恥ずかしい限り…
0596お前名無しだろ (アウアウウー Sa89-oDS4)
垢版 |
2019/01/14(月) 09:24:11.59ID:tQX+r/9Ga
>>593
来日シリーズ中のオフの日に、全日の後楽園ホール大会を観戦していたよね。
テリーが興奮したメイン後のリングに、私服で上がって必死になだめていた。
「これは国際プロレスに来日中のオルソノスキー選手ですね、珍しいケースです」
と倉持アナが実況していたのを覚えている。
0599お前名無しだろ (ワッチョイ ba24-grN4)
垢版 |
2019/01/14(月) 10:44:08.06ID:DulKh0Zd0
オルソノスキーってそういうちょっとお騒がせ野郎っていう
付加価値(?)がなかったら、インターに挑戦できるような格じゃなかったよな。
0601お前名無しだろ (ワッチョイ 7a24-03VH)
垢版 |
2019/01/14(月) 11:00:02.80ID:pRz8O5ir0
>>600
途中で全日を出て行ったキム・ドクや天龍が代表者みたいになるより
よっぽど納得が行くと思うがw
何のかんの言って全日一筋だったからな
0602お前名無しだろ (ワッチョイW 7ae0-JCFs)
垢版 |
2019/01/14(月) 11:04:41.77ID:XVa5xBky0
イチファン目線だと内部事情がわからないから
渕が生え抜きで残ってるんか、凄いってなるもんな。
0603お前名無しだろ (ワッチョイ ce5d-cdyD)
垢版 |
2019/01/14(月) 11:19:12.50ID:wz7paOU70
2000年代の新日みたいに
橋本が離脱、武藤も離脱、蝶野は反主流
結果的に健介がエースだった時期あるじゃん
それを想起させるね、まあ格的にも本来なら川田なんだろうけど本人がそういう中心的役割を嫌うからね
でも最近は冠興行を仕切ってるみたいだし、経験積めばあり得るんじゃない?
次回にそういうのあるかわからないけど。
0605お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/14(月) 12:18:15.56ID:Dy8gaK8sK
604群れよ、だが、
>>596
81Cカーニバルんときだな。
ブロディとブッチャーが共闘して乱入。
二人でチェーンでテリーをメッタ打ちにしてテリー大流血。
しかし反撃に出たテリーがチェーンでブロディをメッタ打ちに。
ブッチャーは唇をブルブルさせながら逃げて行った。
ブロディを救出する事もなく。
そんで狂った状態でリング上に持ち込んだ?ゴングをガンガン鳴らす。
そこにオルノスキーが何故か登場。

ブロディもヒール枠だったかんな。
ブロディとブッチャーのタッグでファンケスとの対戦を見たかった。
ブッチャーが移籍しなければ一度は組まれたとは思う。
0610お前名無しだろ (ワッチョイW dd24-LFg1)
垢版 |
2019/01/14(月) 14:07:19.05ID:AYsaD76s0
>>599
確かに、王者鶴田のインター挑戦者の中では最弱の部類に入るね。
インター→オルソノスキー(84年1月)
PWF→バグジーマグロー(84年3月)orカートヘニング(87年1月)
UN→フランクランカスター(87月2月?)

この面子が各タイトルの最弱挑戦者かな?
0611お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/14(月) 15:14:46.16ID:Dy8gaK8sK
611ムイィ〜だが、
セン●リをオ●ニーと呼ぶ輩はヘタレ
0612お前名無しだろ (スップ Sd7a-cefT)
垢版 |
2019/01/14(月) 15:27:37.38ID:oBsmzjNNd
>>610
オルソノスキーはタイトルマッチなのに8分ちょっとで負けてたね
カートヘニングの8分は生中継だから使用がないとしても…
0613お前名無しだろ (ワッチョイ ba24-grN4)
垢版 |
2019/01/14(月) 15:34:25.68ID:DulKh0Zd0
最弱インター挑戦者、次点はトミーリッチでいいでしょ。
タッグの方ならお馴染みカマタ&マーシャルボーグが当確。
0614お前名無しだろ (ワッチョイW dd24-LFg1)
垢版 |
2019/01/14(月) 15:39:09.79ID:zqShUGQg0
オルソノスキーは鶴田に負けた後、
馬場やカブキらの主力クラスに
フォール負けするのは仕方無いかもしれんけど
最終戦で石川にフォール負けしたのは頂けなかったね。
0615お前名無しだろ (ワッチョイ a1cc-RNo8)
垢版 |
2019/01/14(月) 16:40:10.35ID:T4S34Gvm0
エラリングとオルソノスキーはAWAで同期デビューで期待の新人的な扱いだった。
また当初はエラリングもベビーで髪も金髪じゃなかった(黒?)。
で、二人が国際に来日のときはタッグを組むようなことも予想されたが、
エラリングはヒールターンしていて、テリーラザンとのコンビでタッグ戦線を荒らしたな。
0617お前名無しだろ (ワッチョイ 164c-1FXn)
垢版 |
2019/01/14(月) 17:08:48.26ID:WCMKKYAH0
>>611
しね
0619お前名無しだろ (ササクッテロル Sp85-4Rti)
垢版 |
2019/01/14(月) 17:49:38.68ID:hhOiFROap
>>610
オックス・ベーカーは?
0621お前名無しだろ (ワッチョイ 164c-1FXn)
垢版 |
2019/01/14(月) 20:18:41.82ID:WCMKKYAH0
ブロディがワフーマクダニエルとインター防衛戦やったと倉持が実況で言ってたが
いくら海外でも当時新日に出てたワフーとインター防衛戦やるのか?
0622お前名無しだろ (アウアウカー Sadd-yJQ9)
垢版 |
2019/01/14(月) 20:24:42.44ID:7PnyhYXEa
>>616
おっ、渕さん誕生日だったな
65歳になるんだったかな
0623お前名無しだろ (ワッチョイWW e524-wNhx)
垢版 |
2019/01/14(月) 20:28:12.28ID:wMrGzoc80
>>621
ワフーの新日参戦は単発だったから問題ないでしょ。
ブリスコの時と同じような契約だったんだろう、そもそも継続参戦させるような扱いじゃなかったし。
0625お前名無しだろ (ワッチョイWW e524-wNhx)
垢版 |
2019/01/14(月) 21:05:39.25ID:wMrGzoc80
馬場はマクダニエルかスレーターを82最強タッグにスヌーカの代役で出そうと考えたがレイスとの相性を考えスレーターを選択した
0626お前名無しだろ (ワッチョイWW 7a10-/q+0)
垢版 |
2019/01/14(月) 21:08:10.62ID:dt7qmUJz0
>>553
スイートブラウンシュガーって黒いマスカラスって呼ばれた
黒人のマスクマンだよね?
雑誌で見た時期待したんだけどあまりテレビに出なかった記憶が・・・

正体は新日に来たスキップヤングだっけ?
0627お前名無しだろ (スップ Sd7a-cefT)
垢版 |
2019/01/14(月) 21:14:49.95ID:xiC3nx4Ed
82年新春ジャイアントシリーズのハンセン初登場の木更津大会のメインの馬場、鶴田対カマタ、ジョーのタッグマッチも何か好きなカードだったな
この日の木更津大会の観衆が6700人発表だったけど本当にそんなに入ったのかね…
0629お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/14(月) 21:19:50.79ID:Dy8gaK8sK
629ムッ、肉、だが、
>>622
藤波と渕は誕生日が数日違いと渕が言ってた。
藤波は去年の12月28日に65になったばかりか。
0630お前名無しだろ (ワッチョイ 164c-1FXn)
垢版 |
2019/01/14(月) 21:20:12.89ID:WCMKKYAH0
>>627
テレビ中継を観たけど相当小さな会場だぞw
実数は札止めになっても3000人は無理だろ
0631お前名無しだろ (アウアウカー Sadd-FhoJ)
垢版 |
2019/01/14(月) 21:35:31.46ID:NeUzz+NZa
>>628
スキッピー?
0632お前名無しだろ (アウアウカー Sadd-FhoJ)
垢版 |
2019/01/14(月) 21:36:14.14ID:NeUzz+NZa
>>621
海外なら別に誰と防衛戦しようが何にも問題ないだろ。
0634お前名無しだろ (ワッチョイW dd24-LFg1)
垢版 |
2019/01/14(月) 22:00:51.70ID:yYgv4lwl0
>>630
後楽園ホール→3500人、大阪府立体育館→9000人、愛知県体育館→15500人
こんな感じで水増し発表する時代だから(笑)

野球なんかでも西武球場→50000人とか発表してたし
0635お前名無しだろ (ワッチョイW e56d-yplB)
垢版 |
2019/01/14(月) 22:05:13.41ID:HHgZOjfA0
>>627
>>630
80年代から90年代、結構プロレスで使ってたけどちょっと大きめの体育館くらいの会場だよ。
実数は2000人ちょっとじゃないかな。
今フットサルのコートになってるわ。
0636お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/14(月) 22:08:08.07ID:Dy8gaK8sK
636ムサロだが、
後楽園ホールが1階会場だと誤認識されていたかんな。
0637お前名無しだろ (ワッチョイ ce5d-cdyD)
垢版 |
2019/01/14(月) 22:09:17.06ID:M98PQXCd0
そういうのは数よりも満員マークの種類である程度は判断するしかないね
全日は
(満員)と(超満員)と無表記
新日は
(満員)と(超満員)と(札止め)と無表記
こんな感じだっけ?
0638お前名無しだろ (アウアウカー Sadd-FhoJ)
垢版 |
2019/01/14(月) 22:20:31.20ID:NeUzz+NZa
>>636
何が、かんなじゃ。

お前の顔をかんなで削ってもらえ。
0640お前名無しだろ (アウアウカー Sadd-FhoJ)
垢版 |
2019/01/14(月) 22:29:56.34ID:NeUzz+NZa
>>633
にしても、レス元がスキップヤングて書いてるのに、
わざわざスキッピーに言い換える必要あるか?
知識のひけらかしは感じ悪いぞ。
0641お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/14(月) 22:30:20.02ID:Dy8gaK8sK
640むしれ、だが、
後楽園ホールが一階会場だと誤認識されていたのは真実だかんな。
0642お前名無しだろ (ワッチョイ 164c-1FXn)
垢版 |
2019/01/14(月) 22:32:28.82ID:WCMKKYAH0
>>641
しね
0643お前名無しだろ (ワッチョイ 7ab7-4MHR)
垢版 |
2019/01/14(月) 22:39:28.17ID:dfL+QEIW0
ガラケーキチガイ、他の昭和系のスレでも後楽園ホールネタで荒ら
してばかりなんだけど後楽園ホールにそこまでこだわる意味でもあ
るのだろうかキチガイなりに
0646お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/14(月) 23:16:35.87ID:Dy8gaK8sK
645無視後だが、
後楽園ホールって一階の会場と誤解されとったのは有名さ。
0647お前名無しだろ (アウアウウー Sa89-R57t)
垢版 |
2019/01/14(月) 23:18:40.28ID:l5M8aNaea
>>646みたいな50過ぎの老害にはさっきのさんま玉緒に出てたような女性プロレスファンの純粋さはもうないんだろうな
0652お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/14(月) 23:56:21.00ID:Dy8gaK8sK
652婿に、だが、
後楽園ホールは1階会場と思われとったのは常識どぇーす。
0653お前名無しだろ (ワッチョイ ce5d-cdyD)
垢版 |
2019/01/15(火) 00:08:35.41ID:HvaIlTzP0
>>651
終わってないけど、ひたすら12回分の再放送を繰り返してるように感じる
新作の収録とかやってないんだろか?
0656お前名無しだろ (アウアウウー Sa89-R57t)
垢版 |
2019/01/15(火) 00:34:01.32ID:g4eF1Ox/a
>>655
うわ、懐かしいな
それとフルネームで全部書くバカも同一だな
全日本プロレスリング、とか
0657お前名無しだろ (ワッチョイ 7ab7-4MHR)
垢版 |
2019/01/15(火) 00:49:02.73ID:oh++OJGA0
あと省略キチガイもこいつ。ジャイバとかアブチャとかディクマ
とかものすごく不愉快だった。

それ以前には熱戦譜の6人タッグとかにわざと1人だけ来日もして
いない外人入れて○猪木(逆さ抑え込み)ブラックウェル×みた
いな程度の低いインチキ試合結果を延々と嫌がらせで書き込んで
いたのがいたが、それがこのキチガイだった
0659お前名無しだろ (ワッチョイW dd24-LFg1)
垢版 |
2019/01/15(火) 01:11:35.05ID:kPRuhUJk0
キムドクは、エース級外国人に負け過ぎだよな。
これだと、ライバル扱いの鶴田の価値も堕ちるしね。
0661お前名無しだろ (ワッチョイWW 8ebc-jhyf)
垢版 |
2019/01/15(火) 01:27:56.83ID:0aIW7P/20
>>656
それやってた頃からすでに語呂合わせも混ぜてきてたなw
たまにまともに会話に入りたそうにしてるのがまた痛いし煽りに対して顔真っ赤になってたときもあったから荒らしとしてはミジンコ以下w
0662お前名無しだろ (ワッチョイ 7189-kh3a)
垢版 |
2019/01/15(火) 03:09:01.21ID:o2/vUfyI0
662室にだが
0663お前名無しだろ (ワッチョイ 7189-kh3a)
垢版 |
2019/01/15(火) 03:09:31.01ID:o2/vUfyI0
663室見だが。
0664お前名無しだろ (ワッチョイW 5557-i/+W)
垢版 |
2019/01/15(火) 05:39:44.78ID:2cdI8aKC0
人生はなるようにしかならない。
いや、何が起こるかわからない。
また、何が起こっても不思議ではない
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i   ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
0665お前名無しだろ (ワッチョイWW 9a81-jhyf)
垢版 |
2019/01/15(火) 06:34:22.67ID://zqaCiJ0
>>664
こういうのを荒らしって言うんだよ語呂合わせキチガイさんw
語呂合わせキチガイさんのは単なる意味の無い書き込みwレス乞食にさえもなってませーんw
0666お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/15(火) 07:55:27.02ID:JtB/H/fyK
666ムムムッだが、
後楽園ホールが1階の会場と思われ続けてきた事実。
0667お前名無しだろ (ワッチョイ 164c-RNo8)
垢版 |
2019/01/15(火) 08:05:18.21ID:h/FBq20G0
>>666
しね
0668お前名無しだろ (アウアウエー Sa22-sjW2)
垢版 |
2019/01/15(火) 08:09:05.79ID:j2+ISGVea
スティーブ・オルソノスキーはテリーの試合後にリングに上がっちゃう前から鶴田との対戦を期待されてたんだよな
国際に来日してるのに
0669お前名無しだろ (ワッチョイW dd24-LFg1)
垢版 |
2019/01/15(火) 11:31:12.72ID:Re/yrJ0M0
>>668
けど、オルソノスキーは国際に来日した時でも
木村のタイトルに挑戦して負けたのは仕方ないにしても
原に1敗2分け 井上に1分けで主力クラスから勝ちブック貰えなかったんだよね。

それで鶴田との対戦を期待されてもねwww
0670お前名無しだろ (ワッチョイ ba24-grN4)
垢版 |
2019/01/15(火) 14:10:06.31ID:LLnNMXSx0
>>627
数年前に同じ疑問を呈したら
あそこかなり広い会場だからそれぐらい入る
きれいな長方形の会場じゃない----
とのレスがあったので、へぇそうなんだ〜と思ったけど、どうなんだろね。
0671お前名無しだろ (スップ Sd7a-cefT)
垢版 |
2019/01/15(火) 14:19:45.50ID:wT9vNsWhd
>>669
鶴田とのタイトルマッチは室蘭市体育館だったんだね
0675お前名無しだろ (ワッチョイW 5557-i/+W)
垢版 |
2019/01/15(火) 19:03:31.97ID:2cdI8aKC0
人生はなるようにしかならない。
いや、何が起こるかわからない。
また、何が起こっても不思議ではない
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i   ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙
0676お前名無しだろ (ワッチョイ ce5d-cdyD)
垢版 |
2019/01/15(火) 22:15:19.73ID:xQctNHSi0
アリーナではなく、体育館やホール限定で
プロレスである程度の使用頻度があった会場で最大収容はどこだろ?

愛知県体育館
大阪城ホール
名古屋レインボーホール
神戸ワールド記念ホール
日本武道館

思いつくイメージだとこの五つなんだが、特に愛知県体育館は発表数がかなり多い
もちろん新日で、それもIWGPの時は15500人とかだった…
全日で愛知を埋めるのは夢に近かったが、あの体育館は実数は別にしても空間的にそんなに入るスペースあるの?
0681お前名無しだろ (ワッチョイW 4d50-JK55)
垢版 |
2019/01/15(火) 23:04:21.31ID:Ow1SIeaI0
>>679
全日の北海道大会は大阪府立より
ビッグマッチもしくはタイトル戦の
開催率が高いと思う。
0685お前名無しだろ (ワッチョイ 164c-RNo8)
垢版 |
2019/01/15(火) 23:32:30.66ID:h/FBq20G0
田園コロシアムも81年新日と84年全日で13500人と発表してるが
これも誇大すぎるだろww
0686お前名無しだろ (ワッチョイ 1914-mV3e)
垢版 |
2019/01/15(火) 23:52:36.88ID:SKjFSwyV0
苫小牧中央市場特設リング
0687お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/16(水) 00:17:41.13ID:sVvP7tuRK
687ムッ、罠だが、
後楽園ホールは一階会場と勘違いしていた輩が沢山いたぞ。
0688お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/16(水) 00:18:30.91ID:sVvP7tuRK
688ムハハッだが、
後楽園ホールを1階の会場だと誤解しとった人間はいっぱいいたよ。
0689お前名無しだろ (ワッチョイW dd24-LFg1)
垢版 |
2019/01/16(水) 00:24:41.95ID:tfeRO5G20
鶴見五郎は、一回位アジアタッグ巻かせても良かったよな
0690お前名無しだろ (ワッチョイW dd24-LFg1)
垢版 |
2019/01/16(水) 00:29:17.28ID:tfeRO5G20
一時期ジョパー役では無く度々メインに起用されたロッキー羽田は
何故アジアタッグすら巻かせて貰えなかったのだろうか?
もし、飛行機事故に巻き込まれなかったら、薗田はアジアタッグ
卷けたのかな?
0691お前名無しだろ (ワッチョイ ce5d-cdyD)
垢版 |
2019/01/16(水) 00:36:32.57ID:uKrc2A3q0
>>685
「満員で〜人」という観客数は、最初に使った、もしくは満員にした団体の発表数がベースになるんだと思う
猪木vs戸口の時に満員になった時に「13500人」と発表したから、全日が満員にした時にも同じにしたんだろうね。
あと、1981年と1984年の田コロは両団体とも大塚氏が興行を手掛けてたから同じ数というのもあったかも。

ちなみに1984年の5月と8月の田コロは両方とも見に行ったが、目算だと軽く倍以上の入りの差だった。
まあ両極端で、5月は不入りで8月は満員以上の入りだったから仕方ない
鶴田がAWA王座を転落して、若造のケリーに挑戦するカードなんて入るわけないよね…
0692お前名無しだろ (ワッチョイ 4d8d-mV3e)
垢版 |
2019/01/16(水) 00:52:25.09ID:Gnn1zhNQ0
8月だってそれほどいいカードじゃない
メインだってそれ以前に何度かやってるし
0693お前名無しだろ (ワッチョイW dd24-LFg1)
垢版 |
2019/01/16(水) 00:55:18.39ID:Ncn89/Il0
>>691
当初の発表通りAWA王者鶴田vsNWA王者フレアーのWタイトル戦だったら
ある程度は動員出来たんだろうね。
まぁ、鶴田vsケリーでも鶴田がAWAを保持してたら・・・
0694お前名無しだろ (ワッチョイW dd24-LFg1)
垢版 |
2019/01/16(水) 00:57:10.82ID:Ncn89/Il0
>>692
7月に馬場がハンセンに勝ってるから
もしかしたらという期待があったからチケットが売れたのでは?
0695お前名無しだろ (アウアウカー Sadd-FhoJ)
垢版 |
2019/01/16(水) 01:49:20.49ID:h8UcVHdNa
>>691
そうか?
鶴田の防衛戦よりも、
ケリーだったらNWA取れるかも知れないから、
そっちが楽しみだけどなあ。
0696お前名無しだろ (ワッチョイW dd24-LFg1)
垢版 |
2019/01/16(水) 01:59:52.92ID:Ncn89/Il0
>>695
NWAとAWAの統一戦が日本開催で行われ
そのうちのAWA王者が日本人レスラー(鶴田)という事に
付加価値ある!
0697お前名無しだろ (オッペケ Sr85-z1sb)
垢版 |
2019/01/16(水) 02:10:35.69ID:CQOrpas3r
何回もやってる鶴田vsフレアーに比べると、鶴田vsケリーって新鮮でよかったな。
0699お前名無しだろ (ワッチョイ 7a24-V+wx)
垢版 |
2019/01/16(水) 07:42:02.15ID:y9QVcNvd0
>>697
でも内容の無くケリーに勝てなかった鶴田にガッカリ感はかなりのモノだった。
馬場が「俺でも鶴田が勝つ!と思ったもんな・・・」と試合後にコメントしていた。
0700お前名無しだろ (ワッチョイ 164c-1FXn)
垢版 |
2019/01/16(水) 07:55:18.81ID:UIu1Bo9P0
>>691
でも準メインのレイスvsフレアーは教科書みたいなアメプロ全開で良かったわ
0701お前名無しだろ (ワッチョイ ce5d-cdyD)
垢版 |
2019/01/16(水) 09:12:25.75ID:B5Whk8r30
しかし、なぜ唐突にあの時期に全日としても7年もやってない田コロを使ったのかな?
例年通りの蔵前だったらカード云々よりも「国技館での最終戦」ってやはり高揚感があるし
何となくでも「見に行こうか」ってなるから、動員も安定すると思うんだけど…
いつの頃から申し込むか分からないけど、あの年は2月と3月で連続で使ってるから「5月末じゃ頻度が…」ってなったのかな?
あと蔵前最終年だから年間使用回数に制限もあったのかもしれない、勝手な憶測だけど。

それに野外は季節によるけど、「暑い」「寒い」があるし、季節を問わず「雨」があるし好きじゃない…

新日が何年か前のG1の決勝で西武ドームを使ってて、自分は席が違ったんで回避できたんだけど
バックネット付近のお客さんが、隙間からの雨が風の流れで直撃弾を食らってた…
あれは雨というより台風といっていいレベル、見てて可哀想だったよ。
「いちおうドームなのに、雨どころか嵐を食らうってひでえな」とか周りの人も言っていた、それも決勝戦が始まる前あたりから…
0702お前名無しだろ (ワッチョイW dd24-LFg1)
垢版 |
2019/01/16(水) 09:31:41.75ID:TkrNxAH90
>>701
当時の全日本は最終戦が国技館というのは最強タッグ位だったよ。
84年2月の蔵前はシリーズ中盤戦、3月の蔵前はシリーズ2戦目
7月の馬場PWF奪還の蔵前は最終戦の1つ前、
因みに5月の田コロはシリーズ中盤戦、8月の田コロはシリーズ前半戦に組まれてる。
翌年の両国国技館も3月はシリーズ中盤戦、6月の武道館単発興行を経て
8月の両国はシリーズ前半戦、10月の両国はシリーズ中盤戦
そして最強タッグの最終戦で武道館という日程だから
0703お前名無しだろ (ワッチョイ ce5d-cdyD)
垢版 |
2019/01/16(水) 09:39:06.91ID:PvfFLMH90
>>702
そっか…不勉強で印象論で語ってすまん…
それはそれで、最終戦以外に大会場ってどうなんだろ…
良くみれば、シリーズ通しきってないからレスラーがまだ元気ともいえるし
悪くみれば、大会場後のシリーズ消化がグダグダになりそう
まあ、スポンサーや興行主は個々だから、太客の興行は大会場じゃなくても気合入れるんだろうけど
0704お前名無しだろ (アウアウクー MM45-P53E)
垢版 |
2019/01/16(水) 09:40:27.01ID:vxLIF1I0M
8月の田コロは元々大塚氏が新日本の大会として押さえていたことが知られているが、5月の大会は全日本の手打ちだったのかな?
8月の大会は新日本興行との業務提携記念と大々的に銘打って粗品を用意するなど力を入れて臨んでいたな。
0705お前名無しだろ (ワッチョイ 7189-kh3a)
垢版 |
2019/01/16(水) 09:52:43.28ID:rqfNU7Vy0
705直子だが
0706お前名無しだろ (ワッチョイW dd24-LFg1)
垢版 |
2019/01/16(水) 09:55:23.23ID:Gz9+JUGt0
>>703
やっぱりグダグダ感や寂しさはあるだようね。
7月蔵前の馬場PWF奪還の興行は最終戦の前に行われたけど
2日後の最終戦の山形大会は、蔵前に出場した
AWA王者のリックマーテルは出場せず
そしてカードもセミファイナルにカブキvsカールフォン スタイガーが組まれたからね。
0707お前名無しだろ (ワッチョイ ba24-grN4)
垢版 |
2019/01/16(水) 10:21:58.22ID:OXA52efi0
>>697
>>699
ケリーじゃなくてデビッドだったらまた違うんだろうと思うんだけど
デビッドでもきっとその以前に天龍に蔵前で負けているはずだったろうから微妙なのかな。
0708お前名無しだろ (ワッチョイW dd24-LFg1)
垢版 |
2019/01/16(水) 10:22:35.11ID:Gz9+JUGt0
更に当時の通常興行は大概は9試合組まれたけど
山形大会は8試合だったしな。
0709お前名無しだろ (アウアウエー Sa22-sjW2)
垢版 |
2019/01/16(水) 11:51:05.80ID:hamrDfBTa
>>707
デビッド好きだったけどフリッツやフレアーが想い出補正と親バカで持ち上げすぎなだけでいいとこいってバリー・ウインダムレベルでとても長期政権を築けるような器ではなかったと思う
0711お前名無しだろ (スップ Sd7a-cefT)
垢版 |
2019/01/16(水) 14:53:50.29ID:1EQ4XROfd
85年の激震サンダーウォーズも中盤に大坂城、名古屋があり後半の高松〜古河はテレビ中継すらなかった…
地味にキッド対井上とかのタイトルマッチ入ってた気がするが…
0712お前名無しだろ (ワッチョイ ce5d-cdyD)
垢版 |
2019/01/16(水) 15:27:00.53ID:g526RzSL0
そういえば…ブロディが鶴田をピンフォールした試合
88年春のシリーズの武道館も開幕したばかりだったね
でもあのシリーズはブロディの主力との防衛ロードがテーマで
愛知県体育館や大阪府立、中規模でも仙台や川崎市体育館があった
グダグダ感どころか武道館からさらに拍車をかけて、凄く濃厚なシリーズだった気がする
ブロディがエースで1番充実したシリーズだったんじゃない?
0716お前名無しだろ (ワッチョイW f9e8-FhoJ)
垢版 |
2019/01/16(水) 19:43:50.03ID:ome6dJYS0
>>711
高松のキッドと井上戦は、ジャパンのシリーズじゃなかった?
0717お前名無しだろ (ワッチョイ 164c-1FXn)
垢版 |
2019/01/16(水) 20:29:21.93ID:UIu1Bo9P0
全日両国国技館こけら落としから花束嬢はリングに上がれるようになったんだな
でも女性団体が花束嬢の問題を言うとは思えないしw全日の自主判断か?
土俵に女性が上がる問題は太田房江大阪府知事が言い出すまで俺は全然意識してなかったしなww
0718お前名無しだろ (ワッチョイ a1cc-RNo8)
垢版 |
2019/01/16(水) 21:03:54.54ID:FrGFneB40
そーいや蔵前時代はリング下で花束渡してたんだよね。。
ちなみに77年オープンタッグ優勝戦は子供がリング上でファンクスに渡してるw
0719お前名無しだろ (アウアウウー Sa89-g1vJ)
垢版 |
2019/01/16(水) 21:23:40.43ID:8HtuXlXea
蔵前は土俵の上にリングがあったので花束嬢がリングに
上がれなかった。シークやブッチャー、極道が砂撒いてた。
両国は土俵を地下に格納できるから花束嬢がリングに
上がれたし女子プロの興行もあった。
0720お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/16(水) 21:30:53.30ID:sVvP7tuRK
720詰れ、だが、
後楽園ホールって1階の会場と誤認識されとったかんな。
0721お前名無しだろ (ガラプー KKde-9Ser)
垢版 |
2019/01/16(水) 21:43:52.95ID:sVvP7tuRK
721何ぃ〜だが、
後楽園ホールが1階の会場と思われ続けてきた現実。
0722お前名無しだろ (アウアウカー Sadd-jpMV)
垢版 |
2019/01/16(水) 22:08:09.32ID:HPtIMlZ7a
>>711
NWAインターJrが高松で井上からキッドに移動。
急遽、古河で小林との防衛戦が組まれ反則で小林が王座獲得したんだよね。
その流れで6月の武道館に繋がる。(三沢タイガーが初黒星を喫する。)
原・石川が王座決定戦でアジアタッグを獲得した試合がダイジェストでTVに流れた事があったが
高松・古河も、そんな形にして欲しかった。
0723お前名無しだろ (ワッチョイW dd24-LFg1)
垢版 |
2019/01/16(水) 22:20:07.44ID:r8AKE8fQ0
>>772
原 石川組のダイジェストは、
鶴田とブロディがノンタイトルで戦った長崎大会だね。
相手は、ジェリーモロー トーマスアイビーで
トーマスアイビーのテレビ登場は、このダイジェストのみだったかな?
0724お前名無しだろ (アークセーT Sx85-h5AB)
垢版 |
2019/01/16(水) 22:23:52.00ID:aOfa5zenx
プロレス雑誌というものを
ここ何年も、とんと読んでない
10代のころは、プロレス&ボクシングをよく買ったが
あの雑誌のおかげで
あまり興味のないボクシングについても、多少は物知りになった思い出がある

今から思うと、二つの競技を一つの雑誌って、かなり独特だったな
0725お前名無しだろ (ワッチョイ 4d8d-mV3e)
垢版 |
2019/01/16(水) 22:50:53.55ID:Gnn1zhNQ0
俺は昭和の古いプロレス雑誌(昭和40年代くらい)を古本屋で買って読むのが好きだな
当時のプロレスの群雄割拠の世界観がとても魅力的で幻想が膨らむ
0727お前名無しだろ (スッップ Sd9a-cefT)
垢版 |
2019/01/16(水) 23:15:31.53ID:x6bVdmxbd
サンダーウォーズの名古屋大会での長州対シンはいい試合だったなぁ…
前日の大坂城大会の鶴田対ゴディ戦は静まり返っていた印象だったけど…
0728お前名無しだろ (アークセーT Sx85-h5AB)
垢版 |
2019/01/16(水) 23:21:50.79ID:IRqSdQQgx
>>725
あの頃の雑誌は面白かった
ロジャース、キニスキー、サンマルチノ、フリッツらの時代だな
若手のドリーやレイスが台頭しはじめた頃でもある
0729お前名無しだろ (ワッチョイ 1b5d-zkMC)
垢版 |
2019/01/17(木) 00:17:38.82ID:w13UEBe60
>>727
メインの鶴田対ゴディの前にウォリアーズ戦があって
「セミが終わると、メインを見ずに多くの観客が帰った」とファイトの記事レポートで書かれた試合だよね?
まあ、多くというのがどれぐらいの数なのかは主観によるだろうからね。
0730お前名無しだろ (ワッチョイW c124-/FJo)
垢版 |
2019/01/17(木) 00:59:16.04ID:o+V2qexM0
>>729
1月15日の大相撲初場所3日目
結び前の稀勢の里の取り組み(結果的に引退試合)が終わったら
結びの1番に横綱鶴竜の取り組みがあるにも関わらず席を立つお客か
チラホラいて、所々に空席が出来てたね。www
0731お前名無しだろ (ワッチョイW c124-/FJo)
垢版 |
2019/01/17(木) 01:08:17.07ID:Rkr5ZeHJ0
>>729
86年5月19日新日本の後楽園
第7試合→前田vsケリーフォンエリック
第8試合→高田vs越中(IWGPJr.タイトル戦)
セミ→藤波vsサモアン(IWGP公式リーグ戦)
メイン→猪木 坂口 キムケンvsアンドレ マードック スーパースター

ケロ曰く、越中高田の試合が終わったら帰った客がそこそこ居たらしい。
後日、週プロのコラムでコメントしてた。
0732お前名無しだろ (ワッチョイW 21bd-SFX9)
垢版 |
2019/01/17(木) 01:14:57.46ID:IpUpG8zm0
その感覚わからんなあ。
一番見たい試合が終わってメインの期待度低くても、金払った以上最後まで見ないと元とった気にならんけどなあ。
0733お前名無しだろ (ワッチョイW c124-/FJo)
垢版 |
2019/01/17(木) 01:15:11.27ID:2tw9RrzL0
>>729
87年8月29日新日の後楽園(UWF主催興行)
セミに組まれた前田vs藤原が終わったら、
これ見よがしに帰るUWFのTシャツを着たグループが居たのを
覚えてる。
因みにメインは長州 藤波vsマードック オーエンハート
0734お前名無しだろ (ガラプー KKab-63Ch)
垢版 |
2019/01/17(木) 01:15:32.65ID:1p3eWDd8K
732波路だが、
後楽園ホールは一階会場と間違われていたんよ。
0735お前名無しだろ (ワッチョイW c124-/FJo)
垢版 |
2019/01/17(木) 02:04:05.15ID:erYAxwra0
>>732
ボクシングだとお目当ての試合が終わると帰る人多いよ。

例えば、メインとセミ両方の試合に日本タイトル戦が組まれた興行なんかだと
セミのタイトルマッチが終わったら、セミのタイトルマッチに出場した
チャンピオンと挑戦者の応援団が帰っちゃって、メインのタイトルマッチが
空席のブロックが目立つ状態で行われる事があるからね。
0736お前名無しだろ (ワッチョイW 9124-W+tf)
垢版 |
2019/01/17(木) 02:47:57.87ID:fnMYMcrG0
子供の頃、プロ野球を観に行って、7回裏とかで
帰る父親に「なぜ最後まで見ないのか」と憤慨していた
記憶がある。その反動か、どんなにつまらない興行でも
いまだに最後まで観ていく俺がいる。自分語りすまぬ
0738お前名無しだろ (ワッチョイ 1bd0-8pwm)
垢版 |
2019/01/17(木) 05:26:25.27ID:Fr3eJBPw0
蔵前で猪木vsウイリーウイリアムスがセミ前に組まれメイン(というか最終試合)がヤマハvsオカマコンビ
だったけど、小鉄曰く「自分たちの試合が始まる前からぞろぞろと帰りだす客がいて頭にきた。
だから序盤から場外戦で暴れて帰る客を引き留めるようにした」っていっていた。
やっぱりやる方からすれば自分の試合の前に帰られるってのは屈辱的なのかもしれない。
0740お前名無しだろ (ワッチョイW f157-Dk80)
垢版 |
2019/01/17(木) 06:36:43.95ID:NhS1rnnJ0
昭和プロレスマガジン48号絶賛予約受付中。1月25日完成予定です。豪華3大特集!古希を迎えるM井上ロングインタビュー:クツワダとTの関係、輪島を辞めさせた真犯人は?特集2はマニアックレスラー列伝、特集3はクツワダ新団体の黒幕を推理!
0741お前名無しだろ (アウアウカー Sa6d-3lS5)
垢版 |
2019/01/17(木) 07:01:22.57ID:pL1ft+sza
>>722
ベテランがタイトル奪われる試合は、
テレビで放送しないことがあるな。
マイティやら極道。
テレビ放送さらると負けイメージ強くなるから、その配慮かねえ?
0742お前名無しだろ (アウアウカー Sa6d-9+AM)
垢版 |
2019/01/17(木) 07:36:09.38ID:Anj7hUSsa
>>741
単純な馬場のJr軽視もあるのでは?
番組の構成上、レギュラーの馬場・鶴田・天龍・長州とゲストの外人勢で枠を占めてた。
Jrはタイガー絡みでしかTV放映してなかった記憶が。
実際、世界Jrの初代王座決定戦のヒロ☓ダイヤモンド戦は放映されたが
次にタイトルマッチが放映されたのは3代王者・渕の初防衛戦だった。
0743お前名無しだろ (ガラプー KKab-63Ch)
垢版 |
2019/01/17(木) 08:11:14.39ID:1p3eWDd8K
北尾デビューのドーム大会。

セミの北尾の試合が終わったらぞろぞろ帰る客がいた。
メインの猪木の試合を見ないとは罰当たりだと本気で思った。
しかしこういう人達は北尾だけを見に来たのだろう。
別にプロレスファンではなく。
0745お前名無しだろ (ワッチョイW c124-/FJo)
垢版 |
2019/01/17(木) 09:34:53.83ID:g6YA2DsM0
>>741
それ、83年の新日のタッグリーグに出た長州浜口組がそうだった。
猪木組とアンドレ組にフォール負け(2試合共浜口が取られた)した試合は
ノーテレビ。
逆に藤波前田組は猪木組とアンドレ組にフォール負け(2試合共前田が取られた)
した試合は、2試合共テレビ中継されたんだよね。
0746お前名無しだろ (ワッチョイ 4989-V0my)
垢版 |
2019/01/17(木) 09:46:46.22ID:bZ43W6ju0
746無し無だが
0747お前名無しだろ (スッップ Sd33-rkGi)
垢版 |
2019/01/17(木) 10:45:51.21ID:7YwuHEQld
83年のIWGPでの長州フォール負けの姫路、後楽園もテレビ中継無かった
0748お前名無しだろ (ワッチョイ 6b4c-qnWR)
垢版 |
2019/01/17(木) 11:01:27.04ID:HVNFlWmS0
>>746
しね
0750お前名無しだろ (スップ Sd73-9NAu)
垢版 |
2019/01/17(木) 12:20:28.17ID:YGgM0PMhd
>>747
83年のIWGPに長州は出場してないし
表向きは浜口とシリーズボイコットでテレビには出てなかったと思う
巡業には参加していたの?
0751お前名無しだろ (ワッチョイWW 1bad-Scm/)
垢版 |
2019/01/17(木) 12:26:36.50ID:tHt8xlYK0
>>750
シリーズ途中から出なくなったから
姫路でホーガン、後楽園で猪木にフォール負けだったかな、いずれもタッグで
0753お前名無しだろ (ワッチョイW c124-/FJo)
垢版 |
2019/01/17(木) 13:27:50.98ID:34LWQKMP0
長州は84年に地方大会の特設リングでバックランドに負けてるんだよな。
0755お前名無しだろ (ワッチョイWW 1bad-Scm/)
垢版 |
2019/01/17(木) 16:04:33.96ID:tHt8xlYK0
>>752
猪木、坂口組だったと思う
藤波はその時メキシコだったから
0756お前名無しだろ (ブーイモ MM45-kvno)
垢版 |
2019/01/17(木) 17:34:36.65ID:AOlrEoKnM
>>736
親父さんは何と答えてたのか?
0757お前名無しだろ (ワッチョイW f157-Dk80)
垢版 |
2019/01/17(木) 19:14:34.75ID:NhS1rnnJ0
人生はなるようにしかならない。
いや、何が起こるかわからない。
また、何が起こっても不思議ではない
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i   ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙
0759お前名無しだろ (ワッチョイ 21f9-zveU)
垢版 |
2019/01/17(木) 22:03:01.79ID:CfFpJG300
タイガーマスクがメキシコ遠征で三本勝負の一本をピン負けで取られた試合をカットしたのは有名だが
長州ごときの負け試合をノーテレビにするとは…甘やかされてたんだなぁあの長髪ドチビ
0762お前名無しだろ (ワッチョイW c124-/FJo)
垢版 |
2019/01/18(金) 09:44:23.34ID:E2i4vQbX0
>>759
けど、第2回IWGPで長州は猪木とアンドレにだけフォール負けしたけど
2試合共テレビ中継されたよ。
0763お前名無しだろ (ワッチョイW c124-/FJo)
垢版 |
2019/01/18(金) 09:46:43.22ID:E2i4vQbX0
>>759
逆に前田は負け試合2試合共テレビ中継されて、評価落としちゃったんだよな。
0764お前名無しだろ (ワッチョイW c124-/FJo)
垢版 |
2019/01/18(金) 09:51:37.74ID:E2i4vQbX0
馬場は何で長州との対戦をあからさまに避けたのかな?
長州が全日のリングに上がった役2年の間、
最強タッグのリーグ戦で合計2回対戦しただけで
地方の6人タッグでも対戦無しだったからね。
0765お前名無しだろ (ワッチョイ 1b5d-zkMC)
垢版 |
2019/01/18(金) 10:00:33.01ID:X29i8dQB0
革命後の長州が単体で初めて負けた(ギブ・3カウント・レフェリーストップ)のは
1984年4月の5vs5勝ち抜き戦、vs猪木まで無かったんじゃなかったんだ?
まあ、当時は小学生で毎週のテレビしか情報源がないし
雑誌も月1ぐらいだし、やっと週プロが出てきた頃かな?

それと、当時の印象は猪木戦で負けてからはけっこう長州は負けだしたイメージ
IWGPで猪木とアンドレにピンフォール
あと藤波にもバックドロップでピンフォール
蔵前最後の興行でvs猪木に春から三連敗
それでほどなくして離脱、当時は友だと「長州は新日だと猪木やアンドレに勝てないから逃げた」とか言ってた。
0766お前名無しだろ (ワッチョイW c124-/FJo)
垢版 |
2019/01/18(金) 12:51:11.21ID:L00mLdIc0
全日の長州効果って、短かったよね。
長州初参加の新春シリーズは、どんなカードでも満員になったから
調子こいたのか?次のシリーズの開幕戦の後楽園で
馬場 鶴田 渕vsブロディ ブルックス バラス、天龍 石川 佐藤vs長州 谷津 浜口という
地方大会並みのカードを組んだらガラガラだったんだよね。

それ以降、後楽園大会に限ってはカードを渋ると客が入らなくなった。
0767お前名無しだろ (アウアウカー Sa6d-3lS5)
垢版 |
2019/01/18(金) 13:12:08.76ID:Sc9iq0aza
>>764
戦うテーマがないわりに、期待値だけは高いカードだからな。やりにくいわ。
0768お前名無しだろ (ワッチョイ 4989-V0my)
垢版 |
2019/01/18(金) 13:32:39.91ID:tQ2HGNi80
768なろうやだが。
0769お前名無しだろ (ワッチョイ 5362-F2Ks)
垢版 |
2019/01/18(金) 13:46:05.08ID:EW0c/lw90
サソリ固め防御する馬場が見たことのない鬼の貌になっていて凄い
長州が馬場の脚力はアンドレ越えて異常な強さだったというのはこの時のことだな
馬場にラリアットは届かないから用意した秘密兵器とはなんだったのか
フレアーも三回サソリを跳ね返して脚力強いんだな
0770お前名無しだろ (ワッチョイ d32b-r1Xg)
垢版 |
2019/01/18(金) 13:52:35.92ID:GHiZr4Sd0
>>766
当時の客は目が肥えていたからね
2シリーズ目で早く長州vs鶴龍のシングルやれよ・・って感じじゃない?
オレは3年前まで弱設定の長州が、なんで鶴龍と対等なの!?って許せなかった
0771お前名無しだろ (ワッチョイ 1b5d-zkMC)
垢版 |
2019/01/18(金) 14:01:05.13ID:N2nq5CM20
>>764
>>766
心境は裏事情はともかく、ジャパンが来てからも大会場でメインを張ることあったし
東京体育館 vsシン
日本武道館 vs木村
福岡国際 vsハンセン 等々

長州の全日参戦の大義上は馬場とやらなきゃいけなかったしね
馬場にしても国際血盟やハンセンと戦ってるわけで、やはり長州とやらないのは不自然だったね
テーマというか、馬場が一線を退かない間はそれがテーマそのものだと思うし。
0772お前名無しだろ (ワッチョイW c124-/FJo)
垢版 |
2019/01/18(金) 14:57:28.05ID:L00mLdIc0
>>770
それでも懲りずに、また次のシリーズの開幕戦の後楽園で
鶴田 石川vsハンセン バス、長州vsブラウン、天龍 大熊vsカーン 谷津、馬場小鹿vs木村 鶴見
こんな感じのカード組んだしな
0774お前名無しだろ (ワッチョイ 1b5d-zkMC)
垢版 |
2019/01/18(金) 15:15:19.72ID:aPHQ3a6b0
夏ごろに
長州vsシン
テリーvsハンセン
これは逆に後楽園じゃもったいないカードを組んだな
ゴールデンなら視聴率アップ狙いという意味もあるが
0777お前名無しだろ (スッップ Sd33-YirB)
垢版 |
2019/01/18(金) 17:22:24.46ID:cjBtXsZfd
長州の「必殺ラリアット宣言」と言う本には(長州力・著なのに松浪健四郎・文)、
「それにしても天龍のヤツ、ずいぶんと甘いマスクをしている。
俺は藤波と同じように、より闘志が湧く。
俺の根っからのコンプレックスだ」
と書いてあった。鶴田の顔には触れてなかった。
0778お前名無しだろ (スップ Sd73-rkGi)
垢版 |
2019/01/18(金) 17:33:06.46ID:fv+qAUVwd
>>772
翌日のメインが長州、浜口、谷津対ハンセン、バス、ブラウンで1分59秒で両軍リングアウトだった…日本組間違ってたらすいません
0779お前名無しだろ (ワッチョイ 6b4c-/mRV)
垢版 |
2019/01/18(金) 17:53:49.94ID:J2i+wuG+0
86最強タッグ高松大会ファンクスvsハンセン・デビアス
生中継の残り時間が僅かだったので中継時間に収める為3分でテリーのリングアウト負けww
それにしても試合は全然盛り上がってないし、もうファンクスは過去の遺物になったと実感したなw
0780お前名無しだろ (ワッチョイ 1b5d-zkMC)
垢版 |
2019/01/18(金) 19:23:41.50ID:ctr4goJ00
ドリーはともかく、テリーがね…
身長があるから微妙だけど、下手すると100キロ切ってたんじゃないかな?
85年までは良かったんだけどね、むしろ引退前の数年より体格はよく見えたのに
スタローン映画の撮影とかの影響かね?そんなに拘束されるほど重要な役割でもなかったし
レッスルマニア2の頃は体重落ちてなさそうだし、推測するに86年の夏以後から急激に落ちたとしか思えない。
0781お前名無しだろ (スプッッ Sd73-rkGi)
垢版 |
2019/01/18(金) 19:41:30.34ID:Esgq1nazd
>>780
口髭が弱々しさに拍車を掛けてた
0782お前名無しだろ (ワッチョイ 29cc-qnWR)
垢版 |
2019/01/18(金) 20:21:15.83ID:ht3NeLbV0
>>764
馬場と長州って、馬場とロビンソンの関係とも似ている。
馬場にとってロビンソンとは、猪木という因果のライバルに対しての言葉は悪いが「生贄」であり、
まず対峙しても勝負はすでに決定済みの間柄なんだよね。75年猪木と名勝負を繰り広げたロビンソン、翌76年の
PWF戦ではっきり星を付けさせて以降、鶴田や天龍らと関わらせ、馬場自身は後年「ああ、そんなやつもいたなあ」と切って捨てた。。。
長州も同じ。馬場にとっては煙たい猪木の息のかかった先鋒のような見方をしていたように思う。
0783お前名無しだろ (ガラプー KKab-63Ch)
垢版 |
2019/01/18(金) 20:24:00.85ID:YuiTUfKNK
783悩みだが、
馬場と長州の試合は見たいとは思うたわい。
馬場はカーンとは何度も対戦。
しかし長州とは最強タッグ公式戦以外は対戦なし。
確かに不自然だったわ。
0784お前名無しだろ (ガラプー KKab-63Ch)
垢版 |
2019/01/18(金) 20:28:02.56ID:YuiTUfKNK
784な、橋だが、
85年にどっかで組まれたカード
天龍VS長州
鶴田VS谷津
馬場VSカーン

三人で小さい順にメイン。
逆に大きい方がセミと。
全日側は大きい順は馬場 鶴田 天龍
ジャパン側はカーン 谷津 長州

そんな事を言ってたのがいたなあ。
0785お前名無しだろ (ワッチョイW c124-IYAs)
垢版 |
2019/01/18(金) 20:33:23.41ID:2TZviuG+0
馬場にとって長州は客寄せパンダのマスカラスと同じでしょ
小さいマスカラスとはあまり対戦しなかったのと同じで小さい長州とは釣り合わないと思ってたんだろうね
0786お前名無しだろ (ワッチョイ 29cc-qnWR)
垢版 |
2019/01/18(金) 20:41:23.93ID:ht3NeLbV0
>>785
表面的というか、外から見ればそう思うだろうが、もっと突っ込めば
猪木はホウキとでも名勝負ができると評されたのに対し、馬場は自分の身の丈(まあ「格」だな)に
合わない選手とは試合できないね、という事。。
0787お前名無しだろ (アウアウカー Sa6d-3lS5)
垢版 |
2019/01/18(金) 20:49:40.13ID:PprJVdKia
>>777
「全面戦争だ!プロレス」
でも、藤波、木村健吾は俺と違ってハンサムだと書いてたな。よほど顔にコンプレックスあるんかな。
0789お前名無しだろ (ワッチョイW f157-Dk80)
垢版 |
2019/01/18(金) 20:56:33.17ID:mXwZtgNH0
より一層のサービス面での充実を図り、お客様にご満足いただけるよう努力していく所存でございます。
これまでと変わらぬご愛顧を賜りますようお願い致します。
0790お前名無しだろ (アウアウウー Sa15-NxGC)
垢版 |
2019/01/18(金) 21:25:26.52ID:KS58RqeXa
>>782
そういえば馬場とロビンソンのPWF戦って、全日初登場のあのシリーズだけかな?
ロビンソン王者時代に馬場(前々王者にもかかわらず)は挑戦していないし、
馬場が王者奪還してからはロビンソン(前々王者なのに)は挑戦していないよね?
0791お前名無しだろ (アウアウカー Sa6d-3lS5)
垢版 |
2019/01/18(金) 21:30:19.98ID:CBFloyNFa
>>782
それは違うだろ。
ロビンソンがトップで来日してる間は、
馬場も頻繁に戦ってたし、
鶴田天龍に任せるなんてことはなく、
タッグでだが、結構気前良くフォールさせてたぞ。
最後切って捨てたのは確かだが。
0792お前名無しだろ (アウアウカー Sa6d-3lS5)
垢版 |
2019/01/18(金) 21:33:09.18ID:CBFloyNFa
>>786
そういうことじゃない。
良い試合はできたろうよ。

ただ、サイズの違いがあからさまになると、
長州、マスカラスという金になる選手の
商品価値を下げることになるから
戦えないってことだろ。
0793お前名無しだろ (ワッチョイ d32b-r1Xg)
垢版 |
2019/01/18(金) 21:50:12.09ID:GHiZr4Sd0
180センチそこそこの長州、フレアー、マスカラス、リッキーなど馬場はライバルとして扱わない
0795お前名無しだろ (ワッチョイ 29cc-qnWR)
垢版 |
2019/01/18(金) 22:07:18.66ID:ht3NeLbV0
>>792
だからそこがプロレスラーとしての馬場の技量の限界なんだよ。
「小よく大を制す」とは武道の神髄だが、プロレスでもそれを表現できる土壌を馬場は作らなかった。
長州はアンドレを親日のマットで投げることで記憶に残す仕事を成し遂げている。
ただ馬場側での擁護があるとすればロビンソンのマスカラスも自分勝手というのはあるがね。。w
0797お前名無しだろ (ワッチョイW c124-/FJo)
垢版 |
2019/01/18(金) 23:33:38.89ID:nWhWmNkz0
>>773
天龍の本格的な格上げが行われたのは84年。
84年はUN戦前にタッグでマイケルヘイズに星を貸したフォール負けが1回あっただけで
ハンセン ブロディにはピン負けしてない筈
逆に83年はそこそこプッシュされてたけど、本格的な格上げ前で
テレビマッチでもハンセン ブロディとろころかゴディにもピン負けしたりしてた。
逆に長州の83年は、テレビマッチでピン負け無かった(あっても1回位)んじゃない?
0798お前名無しだろ (ワッチョイW c124-/FJo)
垢版 |
2019/01/18(金) 23:40:42.18ID:nWhWmNkz0
>>778
それで合ってるよ。
それでも咬ませ犬発言以降の長州がハンセンの初対決するという
触れ込みがあったから、前日のカードより新鮮味はあるよね。
0799お前名無しだろ (スプッッ Sd73-rkGi)
垢版 |
2019/01/19(土) 00:06:23.55ID:xD2vGIUfd
83年はUNヘビーで鶴田対スミルノフとか鶴田対ボルコフなど短時間決着のタイトルもあったね〜
あと一関で馬場対ロディパイパーのシングルがあったね
0800お前名無しだろ (オッペケ Sr1d-dVvF)
垢版 |
2019/01/19(土) 00:07:41.63ID:+fVYCo6Wr
>>753
え〜、84年の時点での長州にまさかそんな事が・・と疑って調べたら、本当にあったw
84年8月25日茨城筑波学園都市西友パチンコ店隣特設リング
セミファイナル 45分1本勝負
○ボブ・バックランド、デューク・マイヤース(1-0)長州力●、アニマル浜口
バックランド(8分22秒 回転エビ固め)長州

うーん、何かのアクシデントだろうか・・
0803お前名無しだろ (スプッッ Sd73-rkGi)
垢版 |
2019/01/19(土) 00:13:43.54ID:xD2vGIUfd
>>800
これはノーマークだった…
0805お前名無しだろ (ワッチョイW f157-Dk80)
垢版 |
2019/01/19(土) 01:21:01.41ID:pP0M9gmU0
【告知】昭和プロレスマガジン48号絶賛予約受付中。1月25日完成予定です。豪華3大特集!古希を迎えるM井上ロングインタビュー:クツワダとTの関係、輪島を辞めさせた真犯人は?特集2はマニアックレスラー列伝、特集3はクツワダ新団体の黒幕を推理!詳細は下記URLをば!
0806お前名無しだろ (アウアウカー Sa6d-9+AM)
垢版 |
2019/01/19(土) 06:36:20.51ID:F7JN0A7Pa
>>797
84年の天龍はフレアーとのNWA戦を反則絡みながら2―1で勝ったよね。
当時の東スポ報道で今後の天龍に自身を象徴する様な決め技が欲しいと書かれていたwww
0808お前名無しだろ (ワッチョイ 1324-JbcW)
垢版 |
2019/01/19(土) 07:46:12.16ID:teER76Kp0
>>796
馬場はフレアーがNWA王者になった時に「これで自分のNWA挑戦は打ち止めだ」と思った
「私に対して「イエッサー」と頭をさげていたフレアーに挑戦する気になれなかった」と言ってたが
長州に対しても似たようなもんだろうな
0809お前名無しだろ (アウアウカー Sa6d-9+AM)
垢版 |
2019/01/19(土) 07:47:10.35ID:9lljFAeua
天龍がパワーボムを初披露したのは
TV的に85オールスターウォーズで栗栖相手(長州・栗栖とのタッグマッチ)だったと記憶してるが
フィニッシュにならなかったケースだったら、それ以前にあった?
0810お前名無しだろ (アウアウカー Sa6d-3lS5)
垢版 |
2019/01/19(土) 08:05:46.18ID:Cga0Masla
>>809
もっと前からやってる
0811お前名無しだろ (ワッチョイ 1324-r1Xg)
垢版 |
2019/01/19(土) 09:52:02.91ID:OgBrBVl00
>>801
長州にはなかりの期待がかかっていて「アレ?こんなモン?」と天龍まで思っていたから
馬場のガッカリ感はかなりのモノだったはず。でも全日のレスラー達は試合給制だったの
ので大喜ぶだったw ジャパンへの提携料やカード編成での気遣い等が重荷になった馬場が
長州の一本釣りを画策する。
0812お前名無しだろ (ワッチョイ 1b5d-zkMC)
垢版 |
2019/01/19(土) 09:53:53.80ID:2CysZrCT0
>>808
同様の発言はマクマホン・ジュニアに対しても有名だよね
WWFレスミングサミットとの時の交渉で、坂口が一歩も引かない馬場に対して回想してた
「さすがだよ、話が少しでも暗雲に乗ると」「坂口、帰るぞ!と言ってジュニアが狼狽するんだから」と言ってた
馬場からすれば「あの小僧が」てな感じなんだろうな。

>>809
延髄とパワーボムとの間の時期にフィニッシュ技として
フェイスクラッシャーというか、ジャンピングDDTの元祖?っぽいの使ってたな
もちろん定着しなかったが、鶴田のレッグラリアットと同じくらいの時期だったかな?
0814お前名無しだろ (ワッチョイ 1b5d-zkMC)
垢版 |
2019/01/19(土) 10:07:40.30ID:2CysZrCT0
>>813
それは覚えてないなあ…
橋本真也が垂直落下DDTを使う前に、ジャンピングDDTがフィニッシュだったじゃん?
相手の首を片手で抱え込んでジャンプして、相手の顔面?を叩きつけるやつ
あれに近い、橋本と違うのは天龍の場合は両手で抱え込んでたと思った
大仁田のは後ろに投げる、というか抱え上げて落とすやつでしょ?多分オレが思ってるやつとは違うかな。
0815お前名無しだろ (ワッチョイW 13e0-kvno)
垢版 |
2019/01/19(土) 10:13:06.29ID:ppH/RF4o0
>>812
それは対 阿修羅・原 戦用に開発された
フロント・ネック・チャンスリー・ドロップだな。
倉持が実況してた。
0817お前名無しだろ (ワッチョイ 218d-EYnm)
垢版 |
2019/01/19(土) 11:00:29.06ID:kRIiwV5Y0
新型パワーボム・・・
0818お前名無しだろ (ワッチョイW 2150-fsJT)
垢版 |
2019/01/19(土) 11:01:07.20ID:qtFA4zpe0
>>815
84年にはショルダーバスターをフィニッシュにしようと試みてます。テレビマッチでムーンドックモレッテイという選手をこれフォールしてます。
ただインパクト的にイマイチという事でパワーボムに切り替えたようです。
入り方は似てますからね。
0819お前名無しだろ (ワッチョイ 1b5d-zkMC)
垢版 |
2019/01/19(土) 11:09:41.31ID:2CysZrCT0
皆のレスでなんか思い出してきたわ、サンクス
新技候補は二つあったんだね、天龍はやはり延髄がいつまでもフィニッシュでは…と思ってたんだろうな
フロント・ネック・チャンスリーの他にも確かにショルダーバスターやってたね
813さんの「大仁田のサンダーファイヤーみたいな」の意味がわかったわ

でも個人的には猪木の延髄よりも、天龍の方が重そうで効きそうとは思ってたけどね
橋本の延髄ハイキックや斉藤のスイクル・デスもそうだけど、物真似でも説得力があれば良いと思うけどね
0820お前名無しだろ (ワッチョイW c124-/FJo)
垢版 |
2019/01/19(土) 12:26:00.98ID:h0Wx6jf30
上田馬之助は馬場には寝たけど
鶴田天龍に対しては寝なかったよね?
世代が下の日本人に寝るのは嫌だったのかな?
0821お前名無しだろ (ワッチョイW c124-/FJo)
垢版 |
2019/01/19(土) 12:28:28.05ID:h0Wx6jf30
そして新日本に移籍したら鶴田天龍より下の世代で
ジュニアのヒロ斎藤にクイックとはいえ寝たんだよなwww
0822お前名無しだろ (ワッチョイ 51d0-fAiL)
垢版 |
2019/01/19(土) 14:01:48.35ID:6yZNnE030
馬場vsっ長州は
長州勝ちブックの場合:いわゆるハイスパートで一方的に馬場を潰し馬場衰えたりを尚更印象付けることになる
馬場勝ちブックの場合:馬場のでかさとのんびり鷹揚な試合に長州が無理に合わせることになるため長州の商品価値が暴落する

もちろん両リンや反則がらみでは客は納得しないし
長州クイック勝ち:建前上BI越えを謳っていた下の世代側がクイックで勝っても却って「せこい勝ち」の印象の方が強くなる
馬場クイック勝ち:ハンセン相手ならまだしもさすがに長州相手だとサイズ違い過ぎて不自然

結局やるとどういう結果にしてもどちらも損するのを馬場がわかってたってことでは
佐藤がGスピで言ってた「馬場さんの才能はリング上でG馬場をやる才能」っていってたのはこういうとこだと思う
どうやってもジャイアント馬場の試合にならないうえ誰も得しない試合は最初からやらないと徹底している
0823お前名無しだろ (スップ Sd73-mqDu)
垢版 |
2019/01/19(土) 14:20:52.02ID:1c8vkQvQd
馬場長州、タッグマッチならもっと当たっても良かったよな。
マサ谷津浜口小林あたりとは6人タッグでけっこうやってるのか?
0824お前名無しだろ (ワッチョイ 9324-8pwm)
垢版 |
2019/01/19(土) 14:24:17.75ID:alD7b9jP0
馬場×長州はあったら
誰かの乱入で終わるしかない。天龍でもいいしカーンでも浜口でもいいわけで。
0825お前名無しだろ (スップ Sd33-rkGi)
垢版 |
2019/01/19(土) 14:24:42.10ID:sOq0MkMdd
>>818
87年の後楽園で寺西にも決めてたね
これで終わっちゃうんだと思って見てたな〜
0826お前名無しだろ (ワッチョイ 29cc-qnWR)
垢版 |
2019/01/19(土) 14:42:55.12ID:WTGSwwWf0
>>822  >「馬場さんの才能はリング上でG馬場をやる才能」

馬場といえば無事これ名馬、金持ち喧嘩せず、慎重居士とか
何というかあまり闘志みなぎるって感じじゃないのも自分でわかってるわけだなw
0828お前名無しだろ (ワッチョイ 21f9-zveU)
垢版 |
2019/01/19(土) 15:17:20.34ID:xPzPW4vN0
ジャパンの独立興行はクソみたいに客が入らなかった
大塚の営業力はともかく、チョシュの客寄せはまったく頼りにならなかったんだよな
元新日のゴールデンタイムで戦ってたレスラーとの組み合わせが物珍しかっただけ
0830お前名無しだろ (ワッチョイ 51d0-fAiL)
垢版 |
2019/01/19(土) 16:03:14.19ID:6yZNnE030
>>823
俺もタッグならもっとやっても良かった思う派

良くあるパターンで注目の二人の絡みは実質1〜2分程度
その中で互いの得意技〜ラリアットと十六文をお互いにロープ掴んで
戻ってこないことでかわして「オーーッ…」っと場内に歓声とも溜息とも言うような声響くようなやつ
ハンセン戦とかでも試合のまだ序盤〜中盤あたりで
ハンセンがロープにしがみついて十六文すかされて
脚上げかけた馬場が「なかなかやるな、おぬし」みたいにニヤッと笑ってみせる
こういう時の馬場は本当に“ジャイアント馬場”なんだよな

たまには長州がコーナーやロープ際であまり威力は無さそうな助走無しの不意打ちラリアット決めたり
逆にコーナーに詰まった馬場にラリアット狙って突進する長州に
コーナーにもたれかかったままでのカウンターの十六文とかの
看板スター同士互いに仲良く一発ずつ決めて見得の切り合いみたいなかんじで盛り上げて
それで試合自体はパートナー同士の攻防が殆どとかでも十分絵になった気がする
0831お前名無しだろ (スップ Sd73-YirB)
垢版 |
2019/01/19(土) 16:27:15.04ID:tOaq1muod
長州は馬場と対峙して「脚の力が凄かった」と感服してたのと同時に、
「ロックアップした瞬間、もう全てが消え去ったね」と言ってるんだよね。
あまりの手応えの無さに落胆したんだと思うけど。
天龍が、
「長州があるベテラン選手と戦って控え室帰ってきて、ねえ源ちゃん、なんであんなのに付き合わなきゃいけないの?とこぼしていた」
と言っていたけど、多分馬場の事だよね。
0832お前名無しだろ (ワッチョイ 29cc-qnWR)
垢版 |
2019/01/19(土) 16:54:03.57ID:WTGSwwWf0
馬場と長州って手の合う相手以外だとまるで塩ってのが似ているねw。
また水と油というより「補色」(黄色と紫、赤と緑)のような間柄だ。混ぜるとすげえ汚いグレーになる。。
馬場から見て長州って、団体の上下関係を崩してのし上がり調和を乱す厄介ものみたいな
イメージで評価してたのでは。。
0833お前名無しだろ (スプッッ Sd33-rkGi)
垢版 |
2019/01/19(土) 16:55:17.90ID:7DuB2HXSd
長州らジャパン勢と全日勢は当時プライベートも全くの別行動だったのかねぇ…
0835お前名無しだろ (ワッチョイW 6189-qBnD)
垢版 |
2019/01/19(土) 17:56:26.47ID:Gh5PSJwb0
長州と手のあう相手って誰だ?
猪木、藤波は誰とでも会わせられるからノーカン
0836お前名無しだろ (ワッチョイWW 1310-I2vf)
垢版 |
2019/01/19(土) 18:25:09.68ID:k6yaxigF0
逆に馬場と手が合わないって誰だろう。
馬場対ハンセン、鶴田対ブロディは名勝負になるけど
相手を入れ替えると凡戦になるって説があったが、確かに
鶴田対ハンセンは凡戦になるけど、馬場対ブロディは結構面白かったと思う
0837お前名無しだろ (ワッチョイ 218d-EYnm)
垢版 |
2019/01/19(土) 18:40:04.78ID:kRIiwV5Y0
>>835
天龍と橋本
>>836
オープン選手権の時に
木村、ラシク、ホフマンとそれまでとはやや違う新顔と
続けて対戦する事があったが
全くの凡戦続きだった
0839お前名無しだろ (ワッチョイW 19e8-3lS5)
垢版 |
2019/01/19(土) 19:08:49.93ID:i9oq5bcm0
>>836
馬場のつまらない試合なんか記憶にないよなあ。
不完全燃焼試合でも、つまらなくはなかった。
0840お前名無しだろ (ブーイモ MMeb-kvno)
垢版 |
2019/01/19(土) 19:28:33.15ID:B5sqOvauM
馬場は相手の攻撃で崩れ落ちるだけで絵になるし湧く。
脳天唐竹割りでドッと歓声。
ロープに振って16文。もう観客は大喜びだ。
0842お前名無しだろ (ワッチョイ 6b4c-qnWR)
垢版 |
2019/01/19(土) 20:02:00.77ID:gkljNhxx0
鶴田とブロディは83年天竜市のインター選手権が一番良かったと思う
0844お前名無しだろ (ワッチョイW f157-Dk80)
垢版 |
2019/01/19(土) 20:19:10.09ID:pP0M9gmU0
0499 お前名無しだろ (ワッチョイW f157-Dk80) 2019/01/19 20:09:15
母さん
母さんは僕を産んだ時どう思った?
幸せだったかい?
幸せにすると誓ってくれたかい?
母さんの事だから、自分の幸せはさておき
僕を幸せにすることが生きがいになったんだと思うよ
ところが僕はその優しさに甘えているね
20歳を過ぎても33歳になっても
最近も友人に借りた金を返すからと嘘を付いて、30万円の遺産を借り数日で全部失ったんだ
母さんが断らない事を僕は知っているんだと思う
その気持ちに付け込んでいるだけ
死んだ方がマシだと思う
死んだ時は悲しむけどかける負担に比べたら
少ないと思う でも死ねない
僕はお母さんを殺していると思う
人生を奪っていると思う
母さんの人生
45歳から今までずっと殺している
自分はのうのうと生きて
気づいたらもう60歳で15年間を奪った
殺した虐待だ
共依存っていう精神状態があるけど
僕はお母さんをそれにしてしまっている
私がいないとこの子は生きていけないと思わせ
私が何とかしてあげないとと思わせている
33歳にもなって5歳児じゃあるまいし
もう手遅れかもしれない
だって15年間を奪った訳で
もう60歳な訳で
この時間は帰って来ない
例えばこれから何度も食事に連れて行ったとしても
旅行に連れて行ったとしても
必要な物を買ったとしても
もう15年は帰って来ない
しかもそれすらできていない

謝っても謝り切れない
償っても償いきれない
これからどうすればいい?
これからなにができる?
どうすれば安心させられる?
正社員就職?1人暮らし?
結婚?孫の顔を見せる?
僕にできるのか?
こうやって文にすることだって自己満足だ
文にしたところで何も起きないし、変わらない
今は、派遣の仕事に休まず行く事しかできない
これからどうするべきか考えます
0845お前名無しだろ (アークセーT Sx1d-vFb5)
垢版 |
2019/01/19(土) 20:24:08.45ID:/7vvBcmTx
>>839
>>840
倉持「馬場のココナッツクラッシュ! これが出るときは調子がいいんです!」

あれを聞くと、週末がほのぼのした
0846お前名無しだろ (アウアウカー Sa6d-F7ts)
垢版 |
2019/01/19(土) 20:42:35.94ID:SAvOR7Eja
>>845
懐かしいね。ブラジル戦で良く見た気がる。
0847お前名無しだろ (アウアウカー Sa6d-F7ts)
垢版 |
2019/01/19(土) 20:45:12.66ID:SAvOR7Eja
×気がる
○気がする
失礼しました
0849お前名無しだろ (アウアウカー Sa6d-F7ts)
垢版 |
2019/01/19(土) 21:33:05.37ID:SAvOR7Eja
おかしな奴だなw
0850お前名無しだろ (ワッチョイW 2150-fsJT)
垢版 |
2019/01/19(土) 21:54:28.83ID:qtFA4zpe0
>>837
馬場が一番手が合わないのがドリー。
一番合うのがテリーという気がする。
ただし馬場の日プロ時代は少しマシだけど。

馬場鶴田対ファンクスは色々なバージョンがあるけどテリーとの絡みはテリーが豪快な受け身を取るんで馬場の動きも若々しく見えるんだよ。
馬場とドリーの絡みは膠着状態が多いし、ドリーがすかすような受け身ばかり取るんで馬場の衰えぎ顕著に見える。
0852お前名無しだろ (ワッチョイW 6189-qBnD)
垢版 |
2019/01/19(土) 22:34:18.54ID:Gh5PSJwb0
ドリーは猪木を生涯最高のライバルとしているけど、テリーと猪木はお互い嫌い会ってるんだよな。等速嫌悪的なものか。
0853お前名無しだろ (ワッチョイW 6189-qBnD)
垢版 |
2019/01/19(土) 22:34:47.61ID:Gh5PSJwb0
等速ってなんだ、同族ね。
0854お前名無しだろ (ワッチョイW c124-/FJo)
垢版 |
2019/01/19(土) 22:36:39.54ID:m3NWnHmr0
もし、FMWの旗揚げが数年遅れてたら
ターザン後藤は伊藤正男のようにフェードアウトして
消息不明になってたのかな?
0857お前名無しだろ (オッペケ Sr1d-dVvF)
垢版 |
2019/01/19(土) 23:17:38.93ID:NTyyztpxr
あんな人で溢れた86年にどこに入り込む隙があるんだよw
0859お前名無しだろ (ワッチョイ 1394-EYnm)
垢版 |
2019/01/19(土) 23:59:12.30ID:RBPFJ/Zz0
FMWに来るちょっと前にベトナム人キャラで復帰してたんだよなターザン後藤。
ボートピープルジョーの布石だったかもしれんが。
0860お前名無しだろ (ガラプー KKab-63Ch)
垢版 |
2019/01/20(日) 00:19:28.49ID:n0e40cC6K
860(荒らしは)病むぜ、だが、
小川と大仁田は別世界の人間って感じだな。
0861お前名無しだろ (ワッチョイW c124-/FJo)
垢版 |
2019/01/20(日) 00:53:10.25ID:CicmCQ480
>>855
そのレストランに偶然 坂口と武藤が来た為
恥ずかしくて奥に隠れたんじゃなかったっけ?
0862お前名無しだろ (ワッチョイW f157-Dk80)
垢版 |
2019/01/20(日) 02:59:13.68ID:324PchdZ0
最近、見たことのない怖い夢を見て突然、夜中に飛び起きた。
時計を見ると午前3時8分。
その直後、3時9分に家が揺れた。
地震だ。すぐにテレビを付ける。
NHKもさすがにこの時間だと地震情報がワンテンポ遅れて流された。
さてその怖い夢とは・・・。
親しい友達7、8人と私は夜、宴の会をやっていた。
そこはなんだか暗くて狭い部屋だった。
ひとりだけスキンヘッドの男がいた。
しかし仲間の顔はいずれも誰だか確認できない。
歌ったり踊ったりしているわけではない。
ただそこにたむろしているだけ。
そのあと私は外に出た。ビルの非常階段か。
ほかにもうひとりいた。
しばらくした時、ヤクザ風の男が現れて私たちをおどした。
金を出せといっているのか?
それともこの建物をよこせといっているのか?
よくわからない。
そばにいた友人がお金のかわりに新聞紙の束を渡すと、
ヤクザ風の男が怒ってダイナマイトを出した。
0863お前名無しだろ (ワッチョイ 6b4c-/mRV)
垢版 |
2019/01/20(日) 07:50:56.48ID:eNx0LsPC0
>>862
66お前名無しだろ (ワッチョイW f157-Dk80)2019/01/20(日) 02:51:27.36ID:324PchdZ0
65六合だが

こいつマジで死ねよ
0865お前名無しだろ (ワッチョイ 1324-r1Xg)
垢版 |
2019/01/20(日) 08:53:02.67ID:8zUnUg5m0
>>828
全日のシリーズ終了後に行われたジャパン自主興行の1週間の短期のシリーズ
「○○フェスティバル」が興行不振の連続だったので自主興行を諦め「選手の負担が
多いから・・・」と言う理由にして全日のシリーズ内でジャパンの自主興行を増やすと
大塚氏が弁明していた。馬場もこれを機に日テレからの放映権料のうちにジャパンに
払われている提携料を10%から15%に上げてジャパンの完全な抱え込みに
成功して逆にジャパンは独立するチャンスが完全に失われた・・・
>>838
新日時代から永源は単なる中堅レスラーではなくかなりの数の新日の売り興行を行う
有力プロモーターだった。新日を離脱したのも「全日の方が売り興行の金額が安かった
から!」と言うのが最大の理由だった。
0866お前名無しだろ (スップ Sd33-rkGi)
垢版 |
2019/01/20(日) 09:03:51.38ID:6VemE3wld
ジャパンのシリーズにはキングコブラとかビッグブラックモンスターとかどこで見つけてきたんだみたいなレスラーが来日してたね…アラスカンズも怪しかったなぁ
0867お前名無しだろ (ワッチョイ 1324-JbcW)
垢版 |
2019/01/20(日) 09:09:36.27ID:3c0eKkds0
新日ファンはジャパン・プロレスにはあまりついていかなかった
これは「危機的な新日を応援しよう」という空気になったのもあるが
長州ってあんまり新日の本流って感じじゃないって理由もある
カール・ゴッチを否定してるし基本的にはアマレス至上主義者
むしろ新日ファンは海賊男やTPG等の茶番で見切ってUWFに大量に移った
0869お前名無しだろ (アークセーT Sx1d-fAiL)
垢版 |
2019/01/20(日) 09:39:22.47ID:knp66vcQx
>>867
その(第2次)UWFにも馴染めず、週プロの影響で全日に移ってきたのも多かったな。
のちに武道館が満員になったのもこの層が全日ファンに転向したから。
0870お前名無しだろ (ワッチョイ 29cc-qnWR)
垢版 |
2019/01/20(日) 09:59:03.46ID:WhUScEcP0
>>867
オレも「ギブ待て」「海賊」あたりで愛想尽きたものの、レッドブル軍団ですぐ引き返してまた離脱w
で、93年ころから天龍が親日参戦してオレも復帰、三銃士全盛、ライガー大谷金本のジュニア戦線と90年代黄金期を堪能したが
猪木引退でプロレス自体見なくなったな。。並行して見てたK1とか、プライドになった。。
今のつうかもう21世紀以降の親日はまったくと言っていいほど知識はないw
0872お前名無しだろ (ワッチョイW c124-/FJo)
垢版 |
2019/01/20(日) 10:19:40.11ID:tLup+7ze0
>>870
自分も21世紀以降の新日は(プロレスそのもの)無知だな。
今あるユニットの出来た経歴やメンバーは知らないし
オカダカズチカが新日本のエースになった経歴も知らないからね。
気が付いたら、いつのまにかオカダという知らんレスラーがトップに立ってたイメージwww
0873お前名無しだろ (ワッチョイW c124-/FJo)
垢版 |
2019/01/20(日) 10:20:48.65ID:tLup+7ze0
>>864
伊藤正男と間違えられたかもなwww
0874お前名無しだろ (ワッチョイ 51d0-fAiL)
垢版 |
2019/01/20(日) 11:23:53.29ID:WUwJSaYO0
>>865
杉山、草津、小鹿、クツワダ、永源、荒川、若松…

といったレスラーとしてというより
スポンサー、タニマチ、プロモーター、そのスジの人とかとの
調整だの面倒な雑事だのの対応に力を発揮するメンツだけを集めた
リアルセメント野郎達による画期的な新団体
社長はもちろんトルちゃん!

1回くらいならタダ券あれば観てみたい気もするけど
そもそも会場の中自体がおっかなすぎてやっぱり行けねえか…
0875お前名無しだろ (スップ Sd33-rkGi)
垢版 |
2019/01/20(日) 11:25:24.20ID:6VemE3wld
週プロでジャパンプロレスの長野大会の記事が掲載されていたが客席がスカッスカで100人くらいしか入ってなさそうな感じだった
0877お前名無しだろ (ワッチョイ 1b5d-zkMC)
垢版 |
2019/01/20(日) 11:40:59.26ID:8KwnL0Bd0
>>864
当時、その頃に細々と海外で試合してた後藤の姿を
ドキュメンタリー番組(地球発なんたら?)で見た覚えがあるけど、すごく体が小さくなってたね
コスチュームはあのワンショルダーのままなんだけど、体型的にまるでカルロス・コロンみたいに見えた。
0879お前名無しだろ (ブーイモ MM33-kvno)
垢版 |
2019/01/20(日) 11:55:09.67ID:t4LGt49hM
確かに一般人には
馬場んとこか猪木んとこかしか知らないもんな。
いちいち新日離脱とか書いてられないな。
0880お前名無しだろ (ブーイモ MM33-kvno)
垢版 |
2019/01/20(日) 11:56:34.72ID:t4LGt49hM
UWF は、場外乱闘、反則なしと書かれてたし。
0881お前名無しだろ (ワッチョイW c124-IYAs)
垢版 |
2019/01/20(日) 12:31:49.87ID:9B0l+M5w0
大塚氏のインタビュー記事で「新日時代に新日本プロレスは真剣勝負です!全日本プロレスはおちゃらけのやらせ!」とか全日を下げて営業してたのに、馬場、鶴田が出ますと営業で言えなくて売れなかったと書いてた
0882お前名無しだろ (ワッチョイ 4989-V0my)
垢版 |
2019/01/20(日) 12:43:28.31ID:Ekay3uuC0
882母にだが
0883お前名無しだろ (ワッチョイW c124-/FJo)
垢版 |
2019/01/20(日) 14:13:45.44ID:Lwl5jK1w0
>>879
あと木村んとこwww
0884お前名無しだろ (ワッチョイ 1b5d-zkMC)
垢版 |
2019/01/20(日) 14:22:18.03ID:XPSPRNNJ0
>>881
まあ確かに、同じ客層・スポンサーに去年までクサしてた商品を
真逆に商品価値最高として持ち上げなきゃいけないわけだよねw

かといって、あまり強気に推すと人間性が疑われるから信用にかかわるし難しいよな
その点では馬場の方が必要以上に他団体を貶めたりしなかったら、筋は通しやすいな
0885お前名無しだろ (スップ Sd73-rkGi)
垢版 |
2019/01/20(日) 14:29:10.70ID:zpiJ89Qxd
>>876
ビッグブラックモンスターはスティーブボラスばりに負けまくっていた印象…
0886お前名無しだろ (ワッチョイ 51d0-fAiL)
垢版 |
2019/01/20(日) 14:30:55.24ID:WUwJSaYO0
>>881
>>884
> まあ確かに、同じ客層・スポンサーに去年までクサしてた商品を
> 真逆に商品価値最高として持ち上げなきゃいけないわけだよねw

まあでも業界違っても営業で客先と折衝とかやってると
わりと似たような状況もあったりするけどねw
そういう時は相手も顔知ってるプロモーターならある程度事情もわかってるだろうから
「まぁ…そのへんはお互い立場や事情はわかってるでしょ」的に言うか
開き直って「今日からはこっち、私らが来たからには今までのようなことにはしませんしさせませんから!」的に
強気で言い張るかくらいだよねw
0888お前名無しだろ (ワッチョイW 2150-fsJT)
垢版 |
2019/01/20(日) 15:23:25.97ID:A7/Gc7DG0
>>887
記憶する限りこの選手がファイトしている画像は、寝転がって寺西か誰かに蹴られてる画像しか見たことない。
それほどでかくもないんだけど、妙「にブヨブヨした選手だった。
0890お前名無しだろ (ワッチョイ 6b4c-/mRV)
垢版 |
2019/01/20(日) 17:14:36.58ID:eNx0LsPC0
86最強タッグ武道館は12700人満員表記になってるがテレビを見ると二階席でも空席が目立ってるし
よく見えなかったけど三階席はガラガラだったんじゃないの?85年の客入りと変わらない気がw
試合は初めての2チーム同点で優勝決定戦が行われたが表彰式が行われた頃は二階席もガラガラになってたのが印象的だったww
0891お前名無しだろ (ワッチョイ 9148-F2Ks)
垢版 |
2019/01/20(日) 17:52:47.42ID:SfY77B750
88年ぐらいまでは2階席の上のほうは結構空席があったよね。寝転がって見てる人もいたし。
満席になったのを初めて感じたのは、天龍ウォーリアーズ組のときかな。
0892お前名無しだろ (ワッチョイ 29cc-qnWR)
垢版 |
2019/01/20(日) 18:15:49.83ID:WhUScEcP0
武道館2階席で6分入り程度だと総数で4500くらい? ライブとかでアリーナ席で
3000弱くらいあるらしいが。。
まあ田舎モンにはよくわからんがw、でも東京って毎月のように大試合があって
それでいつもソールドとかさすがだなあと昔は思ってたが、実際は違うんだろねえ。
0893お前名無しだろ (ワッチョイ 136d-twv+)
垢版 |
2019/01/20(日) 18:47:52.72ID:Dr6msuQm0
ビッグブラックモンスターは中身が戸口の予定だったけど
馬場に拒絶されて没ったんだよね
0895お前名無しだろ (ワッチョイ 1b5d-zkMC)
垢版 |
2019/01/20(日) 19:11:11.79ID:JFiMkEG90
>>892
そんなに少なくないと思うけど、1階が少なければ別だけど…
武道館は2階席が半分ぐらい占めてる(ように見える)から
1階席が満員、2階席が六割ぐらい埋まれば、蔵前や両国をフルハウスにできそうだけどね。
0896お前名無しだろ (ワッチョイ 1b5d-zkMC)
垢版 |
2019/01/20(日) 19:15:32.99ID:8i7Fgwfm0
>>892
>毎月のように大試合があって、それでいつもソールドとかさすがだなあと昔は思ってたが
>、実際は違うんだろねえ。

連レスすまん、その見方はあながち間違ってない
ただし、野球や大相撲だけどね…
特に野球は年間で主催で80試合ぐらいやるのに、毎回5万前後とかスケールが違うと思わされる
0897お前名無しだろ (ワッチョイ 29cc-qnWR)
垢版 |
2019/01/20(日) 19:53:23.18ID:WhUScEcP0
>>895 >武道館は2階席が半分ぐらい占めてる(ように見える)から

多分、それは2階及び3階までのことじゃないw? 自分の見方としては、>>890氏の内容を
参考にして総数書いてみたんだが・・・。
0899お前名無しだろ (ワッチョイ 1b5d-zkMC)
垢版 |
2019/01/20(日) 20:08:11.11ID:SQYGNgXq0
>>897
あ、890氏の見方だったかゴメン…
自分の見方も、アリーナと1階席と2階席しか存在しなくて
3階というのは無いんだわ、すり鉢部分の上部までの1番広いスペースをまとめて2階扱い
0900お前名無しだろ (ワッチョイ 6b4c-/mRV)
垢版 |
2019/01/20(日) 20:18:15.30ID:eNx0LsPC0
>>898
890です、なるほどね、2階席と思ってた所は実は1階席だったのかw
テレビ中継では2階席はあんまり映さないが相当広そうだな。
0901お前名無しだろ (ワッチョイ 29cc-qnWR)
垢版 |
2019/01/20(日) 20:19:23.81ID:WhUScEcP0
>>898 >>899
ググりましたw ああ、アリーナ席イコール一階じゃないんだ。。
真ん中のさあ、ちょい席の少ない中2階みたいなの、あれを一階とするのね。

という事です。。お騒がせ。
0902お前名無しだろ (ガラプー KKab-63Ch)
垢版 |
2019/01/20(日) 21:32:59.71ID:n0e40cC6K
902暮れに、だが、
後楽園ホールは一階会場だと誤認識されてたんだよねぇ〜
0903お前名無しだろ (ワッチョイ 51d0-LxSt)
垢版 |
2019/01/20(日) 21:44:30.29ID:1YJv8+c70
>>872
自分は猪木が参議院議員に当選して第一線から退いたあと
総合格闘技やK1も含めて日本マット界でどのような動きがあったのかほとんど無知
棚橋やオカダと聞いても
「棚橋?オカダ?どちらのどちらさんで?」って感じ
0904お前名無しだろ (ガラプー KKab-63Ch)
垢版 |
2019/01/20(日) 21:46:13.71ID:n0e40cC6K
904クレヨンだが、
後楽園ホールが1階の会場だと勘違いしとった輩は多い。
0905お前名無しだろ (ワッチョイ 6b4c-/mRV)
垢版 |
2019/01/20(日) 21:56:25.15ID:eNx0LsPC0
>>904
しね
0906お前名無しだろ (スップ Sd73-rkGi)
垢版 |
2019/01/20(日) 21:59:03.38ID:/ohgB75Md
81年の天龍出世試合の後楽園大会
セミが石川対ズビスコ 
セミ前が小鹿、大熊対カマタ、マーシャルボーグになってるけどテレビ中継されたのかな…
0908お前名無しだろ (ワッチョイ 1b5d-zkMC)
垢版 |
2019/01/20(日) 22:28:05.34ID:3U5OqqS30
>>906
ノーテレビじゃないの?
いや、プロレス・クラシックで入ってなかったから…
しかしメインがタイトルマッチとはいえ、出がらし感がある3カードだね…
10周年の前とはいえ、これじゃ後楽園は埋まったのか疑問を感じる
0909お前名無しだろ (ワッチョイ 6b4c-/mRV)
垢版 |
2019/01/20(日) 22:57:23.03ID:eNx0LsPC0
>>908
第22戦、7月30日東京・後楽園ホール 観衆1500人
インターナショナル・タッグ選手権 60分3本勝負
ジャイアント馬場(2-1)ビル・ロビンソン
ジャンボ鶴田      天龍源一郎
@ロビンソン(14分57秒片エビ固め)馬場
天龍が馬場へボディスラムからコーナー最上段からのエルボードロップ、続いてロビンソンがワンハンド・バックブリーカーを決めフォール。
A馬場(5分11秒片エビ固め)ロビンソン
馬場は鶴田とロビンソンへダブルキックを決めフォール。
B鶴田(6分5秒リングアウト)天龍
鶴田は天龍の突っ張りをかわして場外に落とし、天龍を助けに来たロビンソンへコーナーポストからニードロップ、馬場が天龍をパイルドライバーで倒す間に、鶴田がリングに戻り勝利。
※馬場・鶴田組がタイトル9度目の防衛に成功

45分1本勝負
石川隆士(5分11秒片エビ固め)ラリー・ズビスコ

タッグマッチ30分1本勝負
グレート小鹿(0-0)キラー・トーア・カマタ
大熊元司      グレート・マーシャルボーグ
@(12分28秒両軍リングアウト)
30分1本勝負
大木金太郎(8分25秒コブラツイスト)ビクター・リベラ
佐藤昭雄(9分48秒両者リングアウト)ルーファス・ジョーンズ
20分1本勝負
ロッキー羽田(10分20秒片エビ固め)越中詩郎
百田義浩(11分両者リングアウト)伊藤正男
百田光雄(時間切れ)ミスター林

当時の後楽園ホールは超満員3400人位で発表してるから
1500人は相当客入り悪いなww
0910お前名無しだろ (ワッチョイ 218d-EYnm)
垢版 |
2019/01/20(日) 23:03:59.42ID:thKYlYzT0
大木vs石川にしたほうが面白そう
0911お前名無しだろ (ガラプー KKab-63Ch)
垢版 |
2019/01/20(日) 23:09:02.47ID:n0e40cC6K
911同時多発テロ記念日だが、
後楽園ホールって一階の会場だと誤認識され続けてきたかんな。
0912お前名無しだろ (ワッチョイW c124-/FJo)
垢版 |
2019/01/20(日) 23:11:17.43ID:6TIgkfD/0
>>909
諸説あるけど、この試合は当初予定されてたスレーターが途中帰国したので
急遽外国人を招聘する(タイトルマッチ1試合だけ)予定だったが
小鹿か佐藤が、1試合の為だけに外国人呼ぶのは経費の無駄だから
天龍を起用したらどうですか?と、馬場に提案して受け入れられた
という逸話があるよね。
もし、天龍起用の提言をする人が居なくて予定通り外国人呼んだら
誰が来たのかな?
デビアス?ホーストホフマン?ワフーマクダニエル?他は誰が候補?
0913お前名無しだろ (ワッチョイ 218d-EYnm)
垢版 |
2019/01/20(日) 23:13:07.73ID:thKYlYzT0
>>912
もちろんワイルド・アンガス
0914お前名無しだろ (ワッチョイWW 1310-I2vf)
垢版 |
2019/01/20(日) 23:14:08.64ID:dbkEuNGW0
>>909
このシリーズってスレーターが交通事故の後遺症で途中帰国したから天龍にお鉢が回った時だよね
と、言う事はタイガージェットシンが全日初参戦のシリーズだと思うけど
シンは短期参加だったのか
0915お前名無しだろ (スップ Sd73-rkGi)
垢版 |
2019/01/20(日) 23:48:22.22ID:9pcxTQTId
シンは前半の3試合だけだった
0916お前名無しだろ (ワッチョイWW 1310-I2vf)
垢版 |
2019/01/21(月) 00:03:02.80ID:4L0717bs0
シンが電撃参戦して最初にぶつかったのがスレーターだったね
ブッチャーが新日に行ったからテリーVSブッチャーの抗争の代わりに
スレーターVSシンを新たな売りにしようとしてたと予想してたけど違ったな
0917お前名無しだろ (ガラプー KKab-63Ch)
垢版 |
2019/01/21(月) 00:29:17.37ID:Aqhuo30cK
917食いな、だが、
シンはテリーとは相性が良かった。
でもハンセンも移籍してきたからテリーのライバル枠はハンセンに。
シンはスレーターやリッキーと抗争すれば良かった。
全日がそういう展開を組んで。
0918お前名無しだろ (ガラプー KKab-63Ch)
垢版 |
2019/01/21(月) 00:31:28.65ID:Aqhuo30cK
918悔いは?だが、
でも81年〜82年の全日は外人が沢山いたな。
移籍したハンセンやシン、他にも元国際外人。
更には元からの外人。
こうなると上で使うのは限られてもうちゃる。
スミルノフやジョーもそれなりにエースは務まったはず。
0919お前名無しだろ (ガラプー KKab-63Ch)
垢版 |
2019/01/21(月) 00:33:36.53ID:Aqhuo30cK
919クイック(フォール)だが、
当時の全日は普通に日本人×外人だったかんな。
あとファンクス×ヒール側外人と。
ファンクスの相手はブッチャー、シーク、ブロディ、シン、ハンセンと。
日本人対決主流は85年に長州が来てからだし。
0921お前名無しだろ (ワッチョイ 1b5d-zkMC)
垢版 |
2019/01/21(月) 01:10:55.02ID:Bai8YE7Q0
>>909
セミ以下の日本人選手

石川隆士
グレート小鹿
大熊元司
大木金太郎
佐藤昭雄
ロッキー羽田
越中詩郎
百田義浩
伊藤正男
百田光雄
ミスター林

これ、越中と石川の2人以外は「5年後にまだ現役なの?」
と思われるメンツだね、後藤と三沢がいないけど。
この時点では全日の将来性もへったくれもない、特に前座の1〜3試合までが
羽田・越中・百田義・伊藤・百田光・林 だぜ、普通はデビューして1、2年が占めるもんじゃん。
この十年後に超世代・四天王が中心になって満員続きになったのは奇跡としか思えん…
0923お前名無しだろ (ガラプー KKab-63Ch)
垢版 |
2019/01/21(月) 02:46:00.45ID:Aqhuo30cK
923急にさ、だが、
ハクが全日マット逆上陸すれば良かったと思うな。
0924お前名無しだろ (ササクッテロラ Sp1d-/FJo)
垢版 |
2019/01/21(月) 02:48:52.27ID:2A4mLx6+p
>>922
この時点で三十路過ぎてたよ。
0925お前名無しだろ (ササクッテロラ Sp1d-/FJo)
垢版 |
2019/01/21(月) 02:51:39.85ID:2A4mLx6+p
伊藤は1948年生まれ
日本プロレスでキムケン相手にデビュー
0926お前名無しだろ (ワッチョイ 4989-V0my)
垢版 |
2019/01/21(月) 05:01:54.72ID:IG0fEQ2I0
926国無だが
0927お前名無しだろ (ワッチョイ 4989-V0my)
垢版 |
2019/01/21(月) 05:02:21.40ID:IG0fEQ2I0
927国な!だが
0928お前名無しだろ (ワッチョイ 4989-V0my)
垢版 |
2019/01/21(月) 05:02:41.96ID:IG0fEQ2I0
928国や!だが
0929お前名無しだろ (ワッチョイ 4989-V0my)
垢版 |
2019/01/21(月) 05:03:09.58ID:IG0fEQ2I0
929苦肉(の策)だが
0931お前名無しだろ (ワッチョイ 6b4c-/mRV)
垢版 |
2019/01/21(月) 07:49:36.96ID:EhTq2QED0
81サマー・アクション・シリーズ
第2戦、7月4日東京・後楽園ホール 観衆2400人
PWFヘビー級選手権 60分1本勝負
ジャイアント馬場(1-0)キラー・トーア・カマタ
@馬場(7分2秒反則勝ち)
馬場の16文キック、チョップ攻撃を受けカマタが場外へ。するとカマタのセコンドについていたマーシャルボーグが馬場の足を引き場外へ落とし、2人がかりで攻撃。制止しようとするレフリーをマーシャルボーグがはね飛ばした為、カマタの反則負け。
※馬場がタイトル8度目の防衛に成功

60分1本勝負
ディック・スレーター(1-0)タイガー・ジェット・シン
@スレーター(4分43秒反則勝ち)
スレーターがシンにスピニング・トーホールド。そこへヒーナンが乱入しようとしてスレーターともみ合いになる間にサーベルがシンに渡り、スレーターへサーベル攻撃。制止するレフリーにも攻撃を加え反則負け。

タッグマッチ30分1本勝負
ジャンボ鶴田(1-0)ラリー・ズビスコ
天龍源一郎     ボビー・ヒーナン
@鶴田(12分45秒片エビ固め)ズビスコ
タッグマッチ30分1本勝負
大木金太郎 (1-0)ビル・ロビンソン
ロッキー羽田    ビクター・リベラ
@大木(15分1秒体固め)リベラ
30分1本勝負
グレート小鹿(6分1秒両者リングアウト)グレート・マーシャルボーグ
ルーファス・ジョーンズ(11分14秒体固め)石川隆士
佐藤昭雄(12分54秒両者リングアウト)大熊元司
20分1本勝負
伊藤正男(8分1秒逆エビ固め)百田義浩
百田光雄(8分3秒回転エビ固め)越中詩郎

シリーズ前半にも後楽園ホールで試合
PWF戦やシンとスレーターの一騎打ちやっても2400人
インタータッグの1500人よりはマシだけどww
0932お前名無しだろ (ワッチョイ d32b-r1Xg)
垢版 |
2019/01/21(月) 08:10:48.63ID:Vs3bRjbR0
シン・ヒーナン・スレーターが帰国か。。
0933お前名無しだろ (ワッチョイ 1324-r1Xg)
垢版 |
2019/01/21(月) 08:38:13.35ID:KisN7mMU0
>>921
若手レスラーは付き人と雑用要員で幹部レスラーは他のアマスポーツから実績のある
人間(鶴田、天龍等)を登用するのが馬場の方針だった。
松根&佐藤改革が行われなかったらどうなったのかな?
0934お前名無しだろ (ガラプー KKab-63Ch)
垢版 |
2019/01/21(月) 08:47:55.74ID:Aqhuo30cK
934草代だが、
0935お前名無しだろ (ガラプー KKab-63Ch)
垢版 |
2019/01/21(月) 08:48:38.25ID:Aqhuo30cK
935久美子だが、
0936お前名無しだろ (ガラプー KKab-63Ch)
垢版 |
2019/01/21(月) 08:49:23.72ID:Aqhuo30cK
936旧三路だが、
0937お前名無しだろ (ガラプー KKab-63Ch)
垢版 |
2019/01/21(月) 08:49:53.54ID:Aqhuo30cK
937草な、だが、
0938お前名無しだろ (ガラプー KKab-63Ch)
垢版 |
2019/01/21(月) 08:50:59.31ID:Aqhuo30cK
938くさや、だが、
0939お前名無しだろ (ガラプー KKab-63Ch)
垢版 |
2019/01/21(月) 08:52:16.52ID:Aqhuo30cK
939旧作…いやっ旧ザクだが、
0942お前名無しだろ (ガラプー KKab-63Ch)
垢版 |
2019/01/21(月) 08:54:28.03ID:Aqhuo30cK
942(荒らしは)苦死に、だが、
0945お前名無しだろ (ワッチョイ 1b5d-zkMC)
垢版 |
2019/01/21(月) 09:07:30.49ID:C028yOYu0
>>933
909の時は大仁田や淵も海外に行っていて、タイミングもあるだろうけど
本当にスカスカの日本陣容だね。
当時は子供すぎて会場に行ってないけど、越中がベテラン連中に老獪にいたぶられる構図が目に浮かぶ

三沢がこの年に入門して、翌年が川田、間にジュニアの小川
あと田上や小橋が5〜6年後に入門
この1981年から5年間が、結果的に全日の運命を握ってた生命線だったんだね
秋山だって超世代軍の頃に入門だし、その頃に川田や田上や小橋がリング上でベテランにヒイヒイいわされてる風景なら入門も怪しかったろうし…

特にその松根&佐藤改革が断行される前の小川とか、道場に一人で将来への絶望感は半端なかっただろうね。
0946お前名無しだろ (ワッチョイ 1b5d-zkMC)
垢版 |
2019/01/21(月) 09:17:08.46ID:C028yOYu0
続けてレスすまん
小川が入門した頃は松根&佐藤改革が断行された後かな?
ただ、当時の週プロかゴングに全日と新日の道場風景の記事が載ってて
新日は若手を中心に10人近くいるのに、全日は道場住まいが小川だけ…というのを見た覚えがある
記憶に自信がないが、1985最強タッグの頃だった気がする
まあ、どちらにしてもその改革が身を結んだんだから良かった
川田なんて下手すると、あのネチネチしたファイトで前座の若手イジメのベテランになってたかもしれない。
0947お前名無しだろ (スップ Sd73-rkGi)
垢版 |
2019/01/21(月) 09:28:45.44ID:+Co06WXvd
>>931
マーシャルボーグはヘイスタックみたいに小鹿に締められずに済んだのかな
0948お前名無しだろ (スッップ Sd33-c7AS)
垢版 |
2019/01/21(月) 09:56:31.43ID:brPNSgx1d
>>947
最終戦までそれなりの試合順で使われたんでそれはなかったんでない?
ヘイスタックの場合はキッドにけしかけられてカタイ攻撃をしてシメられたわけで、ユルい木偶の坊はそれなりに流してしまうとか?
0949お前名無しだろ (ワッチョイW f157-Dk80)
垢版 |
2019/01/21(月) 11:36:13.68ID:EWj0toWA0
35KaBvRUZXFBZCzFJdFuASuJTMsYmxaACg
0950お前名無しだろ (スッップ Sd33-rkGi)
垢版 |
2019/01/21(月) 12:10:11.58ID:Kmh0XBb2d
この時代は豪華なカードが発表されると素直に喜びつつ心の中でどうせ両リンか反則だろって思う自分がいた…
0951お前名無しだろ (ワッチョイ 9324-8pwm)
垢版 |
2019/01/21(月) 13:35:11.97ID:hh4nReSP0
>>950
うん、よくわかる。
でも両リンや両者反則とかで心の中の嘆きで「あーぁ」はいいんだけど
「えぇ? また」みたいな意味で「あーぁ」なブーイングは不遜な感じがしてやりすぎだと思ってた。
ブーイングはいけない、と言ってるんじゃないんだが……。

黙って結果を受け入れろと言うのでもないが、全試合決着すれば透明、というのも
なんか違うだろう、と思ってたよ。
わかってくれるかもしれんが複雑なんだよね。
0952お前名無しだろ (ワッチョイ 5362-F2Ks)
垢版 |
2019/01/21(月) 15:38:01.53ID:Hjxgys3F0
>>831
> > 「ロックアップした瞬間、もう全てが消え去ったね」と言ってるんだよね。
>

天龍は馬場と組み合うと上から体重かけられ身動きできなくなるが
こっちは力が斜め上にすっぽ抜けてしまうと話している
天龍より背の低い長州なら尚更でしょ
百八十センチ以下がいくら厚みと幅をつけても
二メートル越えには敵わないものがあるよ
0953お前名無しだろ (アウアウカー Sa6d-3lS5)
垢版 |
2019/01/21(月) 15:47:12.24ID:GQd0NAPHa
>>951
何が不遜なんだ?
なんで客が気を遣う必要があるのか。
別に妨害してるわけでもないのに。
アホか。
0954お前名無しだろ (アウアウカー Sa6d-3lS5)
垢版 |
2019/01/21(月) 15:49:05.89ID:GQd0NAPHa
>>831
全日はの偏見が消え去ったって意味にとらえたけどねえ。俺は。
藤原だって、そういうこと言ってたしな。
その後の馬場への敬意を考えると、落胆したってこたあないだろう。
0956お前名無しだろ (スッップ Sd33-rkGi)
垢版 |
2019/01/21(月) 16:58:27.19ID:8U4PGQDDd
>>921
この顔触れを見るとつくづく天龍が化けてくれて良かったと思うね
天龍がダメだったら3番手は石川とかプリンストンガになってたのかな〜
0957お前名無しだろ (ワッチョイW f157-Dk80)
垢版 |
2019/01/21(月) 18:02:41.18ID:EWj0toWA0
35KaBvRUZXFBZCzFJdFuASuJTMsYmxaACg
0958お前名無しだろ (ワッチョイ 1b5d-zkMC)
垢版 |
2019/01/21(月) 20:17:12.67ID:kAZgqxqY0
馬場と後年に戦った新日系および他団体のレスラーが口を揃えて言うのが
「脳天チョップがメチャ痛い」という事
多分、骨の甲がすごく固くて太いんだろうね ある意味では鈍器で殴られたような衝撃なんでは、合法的な凶器攻撃だよねw
まあ、馬場は肉は落ちちゃったけど、体格というかすごく骨太だからね
ある意味ではパワーで押す選手より、骨格が大きい方が晩年は有利なのかも。
0959お前名無しだろ (アウアウカー Sa6d-3lS5)
垢版 |
2019/01/21(月) 20:27:43.56ID:fMhf8vrIa
>>958
骨の甲ってなんやねん
0960お前名無しだろ (アウアウクー MM9d-ItbU)
垢版 |
2019/01/21(月) 20:33:50.64ID:O/lAS/KYM
>>958
馬場自叙伝に、力道山から「おまえは空手チョップを武器にしろ!」とガラス製の大きな灰皿で手の甲をガンガン叩かれて、手が水膨れになり破裂と硬直を繰り返して石のようになったという。
だから脳天チョップは石器で殴られているのと同じなのだ。
0961お前名無しだろ (ワッチョイW 1335-kvno)
垢版 |
2019/01/21(月) 21:18:53.20ID:xUC8JKuK0
ハンセン乱入事件の馬場のチョップで流血はガチだな。
0964お前名無しだろ (アウアウウー Sa15-NxGC)
垢版 |
2019/01/21(月) 21:27:43.52ID:kNeyif85a
年始に馬場対ラッシャーのオープン選手権の試合を放送していたが、ブッチャーが木村を
鉄柱にぶつけただけで倉持が「ラッシャー木村の額が割れます」とか実況していたよな。
当時のリアルタイムでは、誰も不思議に思っていなかったんだろうね。
0965お前名無しだろ (アウアウクー MM9d-ItbU)
垢版 |
2019/01/21(月) 21:28:57.40ID:O9xO2cNfM
>>963
それよく言われているけど、あの早い動きでセルフカットしたら切り過ぎてしまうんじゃないか?
少なくともハンセンはカミソリを持ってはいないし、仕込んでいるようにも見えないけどね。
0966お前名無しだろ (ガラプー KKab-63Ch)
垢版 |
2019/01/21(月) 21:29:46.78ID:Aqhuo30cK
964黒字だが、
後楽園ホールは1階会場と誤認識され続けてきたんよ。
0967お前名無しだろ (ワッチョイ 6b4c-/mRV)
垢版 |
2019/01/21(月) 21:30:42.52ID:EhTq2QED0
>>966
早くしね
0968お前名無しだろ (ワッチョイW 1335-kvno)
垢版 |
2019/01/21(月) 21:32:35.58ID:xUC8JKuK0
>>963
不自然には見えないけどな。
0970お前名無しだろ (アウアウカー Sa6d-3lS5)
垢版 |
2019/01/21(月) 21:37:32.56ID:fMhf8vrIa
>>965
お前の目は節穴。
不自然に人差し指と親指が離れてないだろ。
0971お前名無しだろ (アウアウカー Sa6d-3lS5)
垢版 |
2019/01/21(月) 21:39:50.85ID:fMhf8vrIa
>>960
チョップと手の甲は何の関係もないだろ。
殴られたのは手刀の部分だ。
0976お前名無しだろ (ワッチョイW 1335-kvno)
垢版 |
2019/01/21(月) 22:21:13.06ID:xUC8JKuK0
じゃあボクシングのバッテングでも割れないよな。

馬場の手刀は硬いよ。
0982お前名無しだろ (ガラプー KKab-63Ch)
垢版 |
2019/01/21(月) 23:04:44.29ID:Aqhuo30cK
982鍬に、だが、
後楽園ホールは一階会場と誤認識されとったんだよね。
0983お前名無しだろ (ワッチョイ 6b4c-/mRV)
垢版 |
2019/01/21(月) 23:05:08.61ID:EhTq2QED0
>>982
しね
0984お前名無しだろ (ガラプー KKab-63Ch)
垢版 |
2019/01/21(月) 23:06:29.14ID:Aqhuo30cK
983桑さんだが、
後楽園ホールって1階会場だと間違われてきたかんな。
0985お前名無しだろ (ワッチョイWW 136d-iINj)
垢版 |
2019/01/21(月) 23:07:26.79ID:qtzWNSpa0
日テレジータス
■2019.02.16放送 BI砲(1)
 運命の合体前夜
  1967.08.14 大阪府立体育会館
    ジャイアント馬場 vs ジン・キニスキー
  1967.12.06 東京体育会館
    大木金太郎 vs ニック・コザック
    アントニオ猪木&吉村道明
     vs ビクター・リベラ&バロン・シクルナ
  1969.02.26 大阪府立体育会館
    ジャイアント馬場&アントニオ猪木
     vs ザ・デストロイヤー&ブル・ラモス
(?)1969.03.01 愛知県体育館(?)
    アントニオ猪木&キム・イル
     vs ネルソン・ロイヤル&ポール・ジョーンズ
■2019.02.17放送 BI砲(2)
 第11回ワールド大リーグ戦
  1969.04.05 蔵前国技館
    吉村道明&坂口征二 vs メディコ2号&3号
    ワールド大リーグ戦公式戦
    ジャイアント馬場 vs ゴリラ・モンスーン
    アントニオ猪木 vs ボボ・ブラジル
  1969.04.16 大阪府立体育会館
    ワールド大リーグ戦公式戦
    アントニオ猪木 vs ゴリラ・モンスーン
  1969.05.16 東京体育館
    ワールド大リーグ戦優勝決定トーナメント
    ジャイアント馬場 vs ボボ・ブラジル
    アントニオ猪木 vs クリス・マルコフ
0987お前名無しだろ (ガラプー KKab-63Ch)
垢版 |
2019/01/21(月) 23:37:16.65ID:Aqhuo30cK
987桑名だが、
後楽園ホールが1階の会場と誤認識され続けてきたのは常識。
0988お前名無しだろ (ガラプー KKab-63Ch)
垢版 |
2019/01/21(月) 23:37:45.04ID:Aqhuo30cK
988クパァパァだが、
0989お前名無しだろ (ワッチョイ 6b4c-/mRV)
垢版 |
2019/01/21(月) 23:49:15.29ID:EhTq2QED0
>>988
早よしねや
0990お前名無しだろ (アークセーT Sx1d-vFb5)
垢版 |
2019/01/22(火) 00:33:48.85ID:AVLBAJ2Px
乱入して暴れ回っている間は額は何ともなく
馬場のチョップ一発だけでドバッ
そんな微妙なさじ加減の仕込みが可能かというと、うーんだな
0991お前名無しだろ (ワッチョイ 4989-V0my)
垢版 |
2019/01/22(火) 01:21:21.71ID:OCyv8v3X0
991救急医だが
0993お前名無しだろ (アウアウカー Sa6d-3lS5)
垢版 |
2019/01/22(火) 05:37:46.96ID:CHNoUiPQa
>>984
だからお前の顔をかんなで削れって。
0994お前名無しだろ (ワッチョイ 51d0-fAiL)
垢版 |
2019/01/22(火) 06:18:26.49ID:JpK/aSXr0
>>896
野球ってか昭和の巨人戦だよな
あれはホントになんでどこからってくらい人いたな
大相撲もほんとによく人入ってた

昔は地方の人なんかは東京旅行ではとバス乗って
国会議事堂や皇居や浅草の観光して
新宿西口の高層ビル街(都庁はまだ無くてNSビルや三井ビルなんか)や
霞が関ビル見上げて東京タワーに登って
それでいつもはTVで観ている後楽園球場で巨人戦“生で”観たとか
国技館のマス席で本場所観てきたなんていったら
そりゃ職場や学校町内じゃちょっとしたもんだった

一時期UWFあたりから首都圏のファンが地方まで足伸ばすのを
「密航」なんていってたけど
昔はむしろCCや最強タッグの決勝とか
馬場や猪木と小林や大木やロビンソンみたいな時は
地方のコアなファンが全国から東京に集結してたんだよな
中にはチケット無いまま「九州から観に来たんだ!北海道からこのために来たんだ!」とかの
チケット買えずに入場できなかったりダフ屋にがっつりカモられる客もいたりしてね
0995お前名無しだろ (ワッチョイ 51d0-fAiL)
垢版 |
2019/01/22(火) 06:46:28.13ID:JpK/aSXr0
>>921
そもそもこの頃まではTVでよく観るトップレスラーで
年齢のため体力の限界ではっきりと引退した日本人レスラーって
吉村くらいしかいなかったんじゃないかな?

あとは豊登や杉山のように一般人からすると
いつの間にかフェードアウトしてたり
故障理由に長期欠場のうちいつの間にかとか
前座や中堅クラスでそもそもあまり一般には知られてないし
正直いなくなったからって…的な人たちばかりで
引退というより廃業って言い方の方があってたケースが殆ど

逆に言うと当時のプロレス=八百長論争で
八百派に「プロ野球選手もプロボクサーも相撲取りも柔道のメダリストも
皆、三十過ぎると衰えてきてだんだん勝てなくなって引退するのに
何で馬場や猪木は四十前、四十過ぎてもチャンピオンなんだよ?」って言われると
「プロレスってのは体力だけじゃなく経験やインサイドワークが大きい、それだけ奥深いんだよ!」
って反論しつつ内心
「たしかに(反論としても)苦しいよなあ、そう言われりゃそうだよなあ…」っていうのが
あの頃のまだ無垢なファンにはあったな
0996お前名無しだろ (ワッチョイ 6b4c-qnWR)
垢版 |
2019/01/22(火) 07:24:52.70ID:2ECw3OQq0
>>991
しね
0997お前名無しだろ (ワッチョイ 6b4c-qnWR)
垢版 |
2019/01/22(火) 07:25:52.11ID:2ECw3OQq0
>>987
しね
0998お前名無しだろ (ガラプー KKab-63Ch)
垢版 |
2019/01/22(火) 08:52:52.44ID:/ax+mtxrK
998くっ、鍬だが、
後楽園ホールって1階の会場だとずっと思われてたかんな。
0999お前名無しだろ (ガラプー KKab-63Ch)
垢版 |
2019/01/22(火) 08:53:34.81ID:/ax+mtxrK
999苦苦苦だが、
後楽園ホールが一階会場だと勘違いされとったんは有名だぞ。
1000お前名無しだろ (ガラプー KKab-63Ch)
垢版 |
2019/01/22(火) 08:54:36.26ID:/ax+mtxrK
1000入れれれ、だが、
後楽園ホールを1階会場だと思い込んでいた人達は多い。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 14時間 12分 6秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況