X



全日時代の三沢川田小橋田上を語るスレ Part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0043お前名無しだろ (スップ Sdea-grLN)
垢版 |
2018/01/12(金) 23:30:49.24ID:WCO4pVDbd
98年って四天王時代の終盤なのにもう20年も経つのか…
あの年の三沢対小橋は小橋が三冠防衛すると思ってたけど、左右のエルボーの速さが凄かった
99年1月の三沢対川田の三冠も壮絶な試合だったし
0044お前名無しだろ (ワッチョイW 66bb-XK89)
垢版 |
2018/01/13(土) 08:30:34.74ID:PRp7s9Sb0
>>38
東京ドームで小橋&エースにも負けてるからな
最強タッグではハンセン&ベイダー優勝でも良かった

少数派かも知れんが個人的には決勝ハンセン&ベイダー対川田&田上で川田&田上の最強タッグ3連覇が見たかった
世界タッグ王者だったのに良いトコ無く終わってなんか可哀想だった
0045お前名無しだろ (スップ Sd0a-XrHp)
垢版 |
2018/01/13(土) 19:29:23.66ID:Ke2Xaxmad
ドームでのハンセンの負けが一番ワケ分からない
小橋に花を持たせたいにしても丸め込みという大会場らしくないフィニッシュだし
0047お前名無しだろ (ワッチョイWW b5c9-AjmX)
垢版 |
2018/01/13(土) 20:46:52.69ID:LqNCow+Z0
あれは普通にエースの負けで良かったと思うけどどうなんだろ?
タッグでもベイダー初参戦でいきなり勝たせるわけに行かないし、どうしても小橋を勝たせたかったのかね?
0048お前名無しだろ (ササクッテロ Spbd-4ma0)
垢版 |
2018/01/13(土) 22:16:19.61ID:B+y9fyC/p
下ネタ嫌いの俺は
三沢が死んだときホッとした

しかしファイプロでは三沢使いであるw
0049お前名無しだろ (ワッチョイWW c590-NKNU)
垢版 |
2018/01/13(土) 23:33:06.91ID:G2aoErvu0
>>44
川田と田上は繋ぎのトップ扱い(三沢を休ませる専用)、良く言えばヒールのポジションだったからなぁ
象徴的だったのは夢のカードで三沢&小橋には負けたのに対して、94年最強タッグで川田&田上には勝った事で
馬場の中では4本柱でも裏エースみたいな扱いだったからな
0050お前名無しだろ (ワッチョイ b6b9-J8Na)
垢版 |
2018/01/14(日) 00:04:26.38ID:LorYLJ0P0
但し世界タッグ戦では川田・田上が勝る印象

93年の最初の対戦に95年のベストバウト戦とか
0051お前名無しだろ (スップ Sd0a-lUP8)
垢版 |
2018/01/14(日) 00:05:44.38ID:dkGEVdW4d
川田田上組は長すぎたね
三沢、小橋側がパートナー代えたり最強タッグなかなか優勝出来なかったりと原因はあったけど
でも川田と田上は戦った方が噛み合うんだよな
馬場の考えるスパンって長すぎ
三沢の三冠政権も長すぎだったし
0052お前名無しだろ (ワッチョイ b6b9-J8Na)
垢版 |
2018/01/14(日) 00:35:36.52ID:LorYLJ0P0
最強タッグの連続出場は馬場・鶴田以上だったか
それらに匹敵するのはNOAHにも続いた三沢・小川くらいで
0053お前名無しだろ (スプッッ Sdea-AjmX)
垢版 |
2018/01/14(日) 00:49:37.37ID:/2RB+3Y2d
ノアと四天王全日を比べちゃダメでしょ
ノアは外から選手を呼んでそれなりの話題は作れるようになった
四天王全日は鎖国、基本的に同じ顔ぶれで対決なんだから
0054お前名無しだろ (ササクッテロ Spbd-4ma0)
垢版 |
2018/01/14(日) 02:14:07.50ID:YEA281c7p
レフリーが目立ちすぎ
0055お前名無しだろ (ワッチョイ 396b-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 09:55:32.46ID:AxxLPz6p0
>>51
96年に再編の流れがあって武道館で三沢、秋山vs川田、オブライトの特別試合が組まれたけど
「俺は渕さん、田上と離れるつもりはないよ」「オブライトとは組むより戦ったほうがいい」」
川田が拒否したんだよ。どこまで本人の意思か分からんけど。
0056お前名無しだろ (ワッチョイ b6b9-J8Na)
垢版 |
2018/01/14(日) 13:48:15.78ID:LorYLJ0P0
後の分裂時に渕は残ったが田上は去った
最後のカードを見るにその時点での田上の去就はまだ微妙だったみたいだが
0058お前名無しだろ (ワッチョイW ea24-euJe)
垢版 |
2018/01/14(日) 15:27:57.65ID:AbUGsES10
>>57
ハヤブサ人生にアジア巻かせたのは良かったんだから、世界ジュニアも誰かに渡せば良かったのに
どうせどうでもいい扱いだったんだから
センス皆無だよ
0059お前名無しだろ (ワッチョイW 7dc9-6iFf)
垢版 |
2018/01/14(日) 15:57:00.72ID:5V+A/2p80
>>014
この時は引き分けでも良かったんだけど、この2ヶ月後のカーニバルからやたらと30分ドローが多くなった。
個人的に時間切れ引き分けってつまらないと思う。
0060お前名無しだろ (ワッチョイW 7dc9-6iFf)
垢版 |
2018/01/14(日) 16:00:25.89ID:5V+A/2p80
>>58
そうだね。アジアタッグは流出したのにね。

98年のサマー2でデルフィンが「小川。俺の挑戦を受けるのはまだか!?」「小川さんもいい加減、腰を上げて欲しい」と挑戦をアピールしていたのにね。
三沢もジュニアの扱いが悪いとその時から週プロに言っていた。
浪花を挑戦させて、浪花が負けたら親分のデルフィンが挑戦する。それでいいのにね。
新日だってデルフィンにスーパージュニアで準優勝させるくらい有効に使っていたのに。
0061お前名無しだろ (ワッチョイW ea24-euJe)
垢版 |
2018/01/14(日) 16:38:33.81ID:AbUGsES10
>>60
ジュニア戦線が停滞したのは誰のせい?馬場?渕?
菊地も本当に勿体無かったわ
0062お前名無しだろ (ワッチョイW 7dc9-6iFf)
垢版 |
2018/01/14(日) 17:30:21.29ID:5V+A/2p80
>>61
俺も知りたかった。菊地は世界ジュニアを9度目の挑戦で獲ったんだっけ?
ヘビー級だけど大森の扱いも酷かったな。同い年で同じ大卒の秋山や、同世代の小島、中西らは上の方でやってんのに大森はいつまでも中堅扱いでしょ、酷いよね。
大森は体もマスクも良くてスター候補だったのに。
0063お前名無しだろ (ワッチョイW 7dc9-6iFf)
垢版 |
2018/01/14(日) 17:35:34.07ID:5V+A/2p80
>>30
外から来た奴って一発目は勝たせるものだけどね。
最強タッグがすぐ後に迫っている事情もあったけど、とりあえず大森、本田あたりをぶつけておいて最終的に川田が出てくるなんて流れにしたら良かったと思う。
0064お前名無しだろ (スッップ Sd0a-AjmX)
垢版 |
2018/01/14(日) 18:35:00.35ID:+UtUR4TRd
そもそもアジアをハヤブサ人生に獲らせたのって馬場没後でしょ
三沢が社長になった頃にはデルフィンもう来てなかったし
馬場のジュニア軽視は異常だったね
0065お前名無しだろ (ワッチョイW ea24-euJe)
垢版 |
2018/01/14(日) 18:43:24.87ID:AbUGsES10
サスケがIWGPタッグのベルトを持ち込んでもノーリアクション
0066お前名無しだろ (ワッチョイ 9e55-2oHk)
垢版 |
2018/01/14(日) 19:34:05.74ID:v3oOUC860
菊池はあのバックドロップ連発の時に取らせなかった時点で終わってたよね
0067お前名無しだろ (ワッチョイW 7dc9-6iFf)
垢版 |
2018/01/14(日) 19:38:24.65ID:5V+A/2p80
>>065
三沢いわく「会社内でクレームがついた」
どうせ元子さんだろうなw

>>066
ターザンいわく「あの渕との世界ジュニア戦で負けたことが尾を引いちゃった」
酷い扱いだよね。90年に選手が大量に離脱した時、人材不足で菊地は鶴田に毎日のようにボロボロにされたのにな。
0068お前名無しだろ (ワッチョイW 7dc9-6iFf)
垢版 |
2018/01/14(日) 19:43:35.73ID:5V+A/2p80
>>064
そうそう、ハヤブサ&人生がアジアに挑戦、2度目で戴冠。
99年6月、仙台の小川vs志賀の世界ジュニア戦がセミ。
これは三沢の力だよね。三沢はデルフィン&浪花が参戦しても「観客は何で参戦してんの?って感じ」とか「第3試合くらいで組んでもやる気がしないよね」という主旨のコメントもあった。
三沢はジュニアの地位を変えようとしていた。
0069お前名無しだろ (スッップ Sd0a-AjmX)
垢版 |
2018/01/14(日) 20:38:22.43ID:+UtUR4TRd
菊地は火の玉小僧っていうスタイルが災いしたかな
ガンガン行ってもヘビー級には倍返しされるし、小川みたいなスタイルの方が秋山に勝っても納得行くし
渕にもクロファットにもボコボコにされてたもんなぁ菊地は
0070お前名無しだろ (ワッチョイWW c590-NKNU)
垢版 |
2018/01/14(日) 21:04:39.51ID:3Viy8DwP0
ダイナマイト・キッドリスペクトは良かったんだが、玉砕芸から延々抜け出す事無くて
馬場から芸が無いって扱いになってったからな
0071お前名無しだろ (ガラプー KKa5-G4GN)
垢版 |
2018/01/14(日) 21:21:53.33ID:+kmzQzzEK
それでも菊地はみんなに覚えてもらえてるだけマシ
たとえ思い出されるのはやられてる姿だとしても
浅子なんてどんな試合してたか誰も覚えてない
0072お前名無しだろ (ワッチョイW 7dc9-6iFf)
垢版 |
2018/01/14(日) 21:27:40.58ID:5V+A/2p80
>>070
その通りなんだよなあ。行き詰まったらキッカーになったり、ジュニアじゃないけどジョニー・スミスみたいに腕攻めを極めて客に受けたりするものだけど、菊地はそれができなかったよね。
新日だったらヒールに転向という手段も使えたかもしれないが、菊地にヒール適性があるかは不明だ。
0073お前名無しだろ (ワッチョイW 7dc9-6iFf)
垢版 |
2018/01/14(日) 21:35:09.44ID:5V+A/2p80
>>070
志賀も同じだよね。玉砕ファイトが受けるのは若手だけなんだよなあ。
志賀はノアではパンチパーマで変なキャラやっていたけど、もうそういう特殊なキャラクターに転身するしかないんだよね。
0074お前名無しだろ (ワッチョイW 7dc9-6iFf)
垢版 |
2018/01/14(日) 21:39:20.44ID:5V+A/2p80
>>071
浅子で俺が憶えているのはラマヒストラルと雪崩式フランケンを全日で初めて使い出したレスラーということくらい。
浅子の場合は90年のSWSの時に「人がいないから入りなさい」と言われて入門したくらいだから印象に残らないのも無理はないかな。
0075お前名無しだろ (ワッチョイ 3ac8-0PCX)
垢版 |
2018/01/14(日) 21:55:46.86ID:LEH7YHpR0
菊地は新日行って馳に鍛えられてレスリング仕込のスープレックス系のレスラーになってれば
IWGPジュニアも狙えた

かもしれん
0076お前名無しだろ (ガラプー KKa5-Ijzu)
垢版 |
2018/01/14(日) 22:39:07.97ID:I2h9oBMkK
その馳にもシングルで当たった時、グラウンドでオモチャにされてたしなぁ。

超世代に行く前の若手の頃は、週プロにアマレスの吊りパンを
身につけアマレススタイルを売りにするのもいい、というような事も書かれてた。

何れにしろ、ジュニア軽視の馬場では余程の才能がないとチャンスが無かったろうな。
ノアに行った時点では遅かったし、ただ新日との対抗戦ではいい試合してた。
0077お前名無しだろ (ワッチョイWW 6af3-AQuU)
垢版 |
2018/01/14(日) 23:47:05.28ID:TGENFn/d0
渕や小川みたいな飛べない選手がダラダラとした退屈なタイトルマッチを当時の新日ジュニアファンが見てたら、はっきり言って
『なんだコレ…(-_-)』 だったんだろうな
0078お前名無しだろ (スッップ Sd0a-NKNU)
垢版 |
2018/01/15(月) 00:14:26.91ID:icXdY2XYd
渕vsライガーで渕のサイズがjrじゃない事に改めて気付かされたなぁ
川田と組んでヘビーに混じって居ても何ら違和感無いし、全然ジュニアじゃない
0079お前名無しだろ (スップ Sdea-AjmX)
垢版 |
2018/01/15(月) 00:17:32.17ID:PL8yGXIyd
馳は「負ける代わりに試合は好き勝手やらせてもらうよ」みたいな感じがあまり好きじゃなかった
小橋が受けすぎて損したのを見て、ドームでは一方的にやらせなかったと秋山が言ってたけど流石だったね
0080お前名無しだろ (ワッチョイW 7dc9-6iFf)
垢版 |
2018/01/15(月) 00:34:09.11ID:LJCCXSXs0
>>076
それ98年の1月3日の後楽園じゃない?
俺がテレビで観た97年7月上旬の七尾だったかなあ。馳、池田vs菊地、志賀で菊地が馳にボロボロにされていたなあ。
0081お前名無しだろ (ワッチョイ 5e2a-pEyT)
垢版 |
2018/01/15(月) 00:44:58.27ID:Mk01vuk70
全日ジュニアは誰がどう見てもただの小さい人枠だったからなあ
華もないし技術もないし渕が長期政権で仕方ないわなって思ったわ
小川、菊池でせいぜい浅子だけど、新日に比べたら全然飛び技がなく動きももっさり
ジュニアらしい動きといえば丸め込むくらいしか無いもんな

ヘビーは四天王+秋山が飛び抜けちゃってて高山と大森をプッシュしてたけど他は論外
スカウトとか新入門で人は来るけど、みんなすぐ逃げちゃってダメだって馬場が言ってたな
まあ馬場にしてみりゃジュニアは付録程度だろうけど
0084お前名無しだろ (スプッッ Sd0a-XrHp)
垢版 |
2018/01/15(月) 01:16:56.60ID:JmpeRqC+d
社長の馬場がジュニアの活躍場所を作らなかったから、そりゃ活躍できるわけが無いんだよな
多数の外人も他団体選手もそう
ただ呼びました、で終わってたから
0085お前名無しだろ (ワッチョイW 7dc9-6iFf)
垢版 |
2018/01/15(月) 02:04:37.00ID:LJCCXSXs0
高山が世界タッグに挑戦したね。
馬場さんが大きい選手が好きなのには同意できるんだけど、それとジュニアの扱いが悪いのは別問題なんだよなあ。
誰も馬場さんに進言しなかったのかね。
0087ハザキ (ワッチョイW ea3a-Qzfl)
垢版 |
2018/01/15(月) 17:41:54.36ID:m93Gurye0
あの世代なら全日本は川田。新日本は馳がスバ抜けてたな。
ただ川田はU系を相手にするともろさが出たのがな〜。(vs高山二戦目、vs垣原戦)
その点、馳はグラウンドに引き込んでやれるから一枚上手かな。
0088ハザキ (ワッチョイW ea3a-Qzfl)
垢版 |
2018/01/15(月) 17:44:54.08ID:m93Gurye0
浅子は人はよさげだけど、レスラーとしてはどうしようもなかったわ
小さすぎるし体はぶよぶよだし。SDAやマックスペインもセンスなさすぎだし。
おまけにノーフィアーのリーダーとか無理がありすぎて呆れた。
まだ本田のほうが向いてたよ。誰だよ浅子を入れたやつは。
0089お前名無しだろ (スッップ Sd0a-AjmX)
垢版 |
2018/01/15(月) 18:46:17.22ID:eMbn0CQEd
雅央って地味だけどレスラーからしたら評価されてたんだろうな
まずは雅央からって言葉はノアからだっけ?
池田が馬場と組んだ6人タッグの雅央は面白かったなあ
0090お前名無しだろ (ワッチョイW b5c9-J4s7)
垢版 |
2018/01/15(月) 18:55:05.96ID:b7dR5vs+0
>>89
井上はセコンドに付いて試合見てる時の表情が素晴らしかったねw
バックドロップドライバーの試合の井上のリアクションは最高だったよ
解説の百田の「あっ!!」も良かった
0091お前名無しだろ (ワッチョイ b6b9-J8Na)
垢版 |
2018/01/15(月) 20:25:55.40ID:Up2ZiGeq0
>>66
といってもこの時点での菊地は小橋とアジアタッグを持ってたし最強タッグにも二年連続で出ていたし
背水の陣というにはいささか微妙という感じも

結局アジアタッグとの二冠は翌年にクロファットが達成するが最強タッグの前にアジアタッグは返上
その翌年に年は下だがキャリアでは菊地に勝る小川が世界ジュニアは先に奪取
但し陥落の前にクロファットは世界タッグにも挑戦しておりこれが世界ジュニア王者の世界タッグ初挑戦
この辺りの兼ね合いもなかなかに興味深い
0092お前名無しだろ (ワッチョイW 7dc9-6iFf)
垢版 |
2018/01/16(火) 01:51:13.15ID:ufZJe9PJ0
>>86
ジュニアの四天王プロレスなんてあったかな?
俺の記憶では渕、小川が絡むと渋い試合ばかり。
飛び技が多い選手といえば浅子だったけど頭から落とし合ったりエプロンから場外に落とすよう攻防は記憶に無いな。
武藤全日本のカズ、近藤あたりは四天王プロレスというかカウント2.9プロレスが多かった気がする。
0095お前名無しだろ (スップ Sd0a-XrHp)
垢版 |
2018/01/16(火) 21:18:32.89ID:a9aDoL48d
雅央の方がやばそうな気が
エースの三冠は川田田上vsウィリアムスオブライトの世界タッグ、小橋秋山vs垣原高山と保険をかけたけど雅央のGHCのアンダーカードは知らないな
0096お前名無しだろ (スッップ Sd0a-KClg)
垢版 |
2018/01/16(火) 22:48:27.79ID:WtGV/tvRd
>>95
マサオの方はセミかセミ前が丸藤小橋のシングルだったはず。
小橋ボブサップのシングルという保険がなくなったからだったような…。
とはいえ丸藤小橋の試合も、フィニッシュのリアルブレンバスターに行く直前の攻防はすさまじかった。良試合。
0097お前名無しだろ (ササクッテロロ Spbd-PUCY)
垢版 |
2018/01/17(水) 00:50:23.43ID:IiKQeaA1p
エースが勝てるとは思わなかったし
大したタイトル戦にならないと思ってたけど
名勝負製造機の三沢がエースのすべてを受け止めて
素晴らしい試合になった
あのメキシカンエースクラッシャーは今見てもかっこいい
受けが上手い三沢だから派手な技が映えるね
0098お前名無しだろ (ワッチョイ 6aa6-X8AS)
垢版 |
2018/01/17(水) 07:47:08.66ID:HPJIEhR50
>>83
クロファットは小橋ともいい勝負したな

>>86
新日Jrは四天王だと思うけどな
0099お前名無しだろ (ワッチョイ b6b9-J8Na)
垢版 |
2018/01/17(水) 11:54:18.96ID:di/G0deN0
>>92
四天王や新日本ジュニアとの差別化で敢えてオーソドックスなスタイルを選んだ感じも
実は藤波以前のジュニアもそういう感じ
そういう意味ではチャボよりロイヤル・マドリルの一戦こそが全日本ジュニアの原点かも
0100お前名無しだろ (アウアウカー Sa55-6iFf)
垢版 |
2018/01/17(水) 17:53:01.53ID:G937PNwha
もう何年もこれはスタナー、カッターじゃなくてエースクラッシャーなんです!っていうこだわりを持った選手がでてこないかと期待している
0101ハザキ (ワッチョイW ea3a-Qzfl)
垢版 |
2018/01/17(水) 18:07:34.94ID:Gx5KZa9l0
雅雄は全日時代はまだよかったけどノアの寒いお笑いスタイルになってからはクソだったわ
川田が98年頃に解説で「パワーだけだともっと凄い選手がたくさんいるからなにか他をみつけないと」
って言ってたけど辿り着いた先がアホ過ぎた。本田と組んでた頃のタッグはよかったな。
0103お前名無しだろ (ワッチョイW 7dc9-6iFf)
垢版 |
2018/01/17(水) 20:17:32.45ID:PTUln8FU0
>>101
本田&雅央は全日の時はアジアタッグ止まりで良かったけどノアだと何故かGHCタッグに絡んでいたがその扱いが悪かった。
秋山にボロクソに言われて雅央が「偉そうに言うな」と言い返したものの、ネットでファンに「あの2人(本田&雅央)はプロレス界を面白くしようとしていない」と酷評される始末。
見ている方が恥ずかしくなるレスラーナンバーワンが雅央だ。
0105お前名無しだろ (スプッッ Sdea-grLN)
垢版 |
2018/01/17(水) 20:58:42.99ID:PBzQLMcYd
雅央も多聞も馬場全日では格を与えられなかったから、ノアで掘り下げて使ったのは良いと思う
多聞の回転地獄五輪キャラはもっと早くやれば良かったのにと思ったし
ただ雅央は秋山より先輩だけど、全日ではずっと前座ってイメージが付いてて既にどうにもならなかった
危険技に染まらなかったのは評価したいけどね
0106お前名無しだろ (ワッチョイ b6b9-J8Na)
垢版 |
2018/01/17(水) 23:10:55.69ID:di/G0deN0
>>103
アジアタッグが無いからGHCタッグがその代わりの調整弁にも使われたんだよな
その意味でもGHCが出来る前の借り物のWEWタッグの扱いは面白かった
0108お前名無しだろ (ワッチョイW 25c9-fElt)
垢版 |
2018/01/18(木) 11:25:18.70ID:k28zH+2y0
エースクラッシャーはかっこいいね。
エース、ガン組がノーフィアーや小橋秋山組を
タッグ戦で倒した試合は凄かったよ。
0111お前名無しだろ (ワッチョイ 0b9f-3Ttg)
垢版 |
2018/01/18(木) 15:17:06.47ID:p4SEnIbH0
ブレインバスターをしかけて相手が切りかえしたところをエースクラッシャーって流れが好きだった。
0112お前名無しだろ (ワッチョイW d5c9-tTNg)
垢版 |
2018/01/18(木) 15:39:43.25ID:GEkEKxPD0
>>111
90最強タッグ、大阪の三沢&川田vs小橋&エースでその攻防があった。
当時のエースはまだボロが出ていなく、そのシーンにはハッとしたなあ。
キャリアを積むに連れて劣化していった。キャリアとスキルが反比例する珍しいレスラーだったな、エースは。
0114お前名無しだろ (スッップ Sd43-Flx4)
垢版 |
2018/01/18(木) 16:05:56.93ID:qYbF9kYnd
>>113
99年後半から分裂まで面白かったね

元子は馬場が死んだショックが大きくて三沢に強く当たってたと思ったら、武藤全日でも同じ事やって京平が間に入って元子を引かせたと聞いたからなぁ
分裂は免れなかったんだろうね
0115お前名無しだろ (ワッチョイW d5c9-tTNg)
垢版 |
2018/01/18(木) 16:32:21.92ID:GEkEKxPD0
>>114
三沢たちが出て行った後の2001年かな。パンフレットの表紙に馬場さんの写真が載った時には元子に対して「こいつ異常だw」と思った。
亡くなった人にいつまでも未練を持っていて気持ち悪いババアだ。
馬場さんは偉大だけどここまでするかよw
0116お前名無しだろ (ワッチョイW d5c9-fElt)
垢版 |
2018/01/18(木) 19:48:40.47ID:srtNEEdk0
亡くなった馬場さんへの想いじゃなくて
この会社は正平がつくって、誰にも勝手はさせないっていう
意思表示だと思うよ
様々なことに介入しておかしくなるんだけどね
0118お前名無しだろ (ワッチョイW d5c9-tTNg)
垢版 |
2018/01/19(金) 00:56:12.00ID:6NkNsLgm0
>>117
三沢は「受け身が上手い雅央を当てて外敵の適性を見る」なんて言っていたらしいけど、永田みたいに「闘いに来た」人に対して雅央なんかぶつけて失礼だなあと思った。
ノアは根本的に考え方が違うんだよね。
0120お前名無しだろ (ワッチョイ d5c9-0/RL)
垢版 |
2018/01/19(金) 02:50:32.18ID:DuphiKhA0
以前からマサオや浅子の話題ばかり粘着する馬鹿がいるな
こいつのせいで過疎ってるのにわからねえのかな
0121お前名無しだろ (ワッチョイW d5c9-tTNg)
垢版 |
2018/01/19(金) 07:52:45.04ID:6NkNsLgm0
>>117
オブライトの1発目に川田を当てて川田が勝ったのって後から考えると何でそんなことしたんだろ?って思う。
あれでオブライトの商品価値は落ちた。リサイクルする気が無かったのかな。
0122お前名無しだろ (ワッチョイ 23bd-weOF)
垢版 |
2018/01/19(金) 08:42:23.79ID:NRb3Uzy/0
オブライトの価値は自然に落ちていったよ
Uインターのようにプロレス下手でもやれるプロレスならなんとか格好がついたけど、
性格が優しいこともあって純粋なプロレスには向いてなかったと思う
0124お前名無しだろ (スッップ Sd43-3vhV)
垢版 |
2018/01/19(金) 08:52:59.76ID:gftjiY4Fd
オブライトは投げ技以外は取り柄なかったよね
長く全日でトップ張るには受け身が下手すぎたし何よりあの体型が…
しかも糖尿だか痛風で足が痛くてシューズを履くのも一苦労っていうね
CC予選の星合わせとタッグプレイヤー止まりの選手だったかな
川田を初戦で負けさせるほどの価値は無かったように思う
0125お前名無しだろ (ワッチョイ 0b9f-3Ttg)
垢版 |
2018/01/19(金) 09:28:39.50ID:vtQAiSSM0
馬場さんが解説で「不細工ですがやることは綺麗なんですよ」みたいなこと言ってたな。
0126お前名無しだろ (スッップ Sd43-v7WV)
垢版 |
2018/01/19(金) 13:09:32.40ID:Cu8qtspjd
全日には越中や馳のような外敵迎撃要員、リトマス試験紙的な選手がいなかった不幸
越中も馳も出は全日なのがまた皮肉
0127お前名無しだろ (ワッチョイ db2a-+0qy)
垢版 |
2018/01/19(金) 14:15:15.88ID:VttwmhMY0
武藤がUの高田に古典的なプロレス技四の字で勝ち、
関節技にがそれほど出ない全日で川田がオブライトを腕ひしぎ

それぞれ当時は大絶賛されてたけどな
0128お前名無しだろ (ワッチョイW d5c9-tTNg)
垢版 |
2018/01/19(金) 15:31:00.15ID:6NkNsLgm0
>>124
96年7月にカード変更して組まれた武道館では川田が寝ているんだよね。あれは何だったんだろ。
前哨戦からオブライトを怒らせたり、KOかギブアップのみのルールを提案したり、武道館でのオブライトも普段と違う闘い方だったけど。

川田の「俺ならオブライトを活かせられる」というアピールかな。
0129お前名無しだろ (ワッチョイW d5c9-tTNg)
垢版 |
2018/01/19(金) 15:32:59.14ID:6NkNsLgm0
>>123
クロファットは器用なんだけどハンセン、ウイリアムスクラスだと敵わないっていうか。
ファーナスはパワーとドロップキックは良いけど下手だった印象。
0130お前名無しだろ (スッップ Sd43-Flx4)
垢版 |
2018/01/19(金) 17:03:39.98ID:jAgK5DUDd
川田vsオブライトって特別試合で3試合やらなかったっけ?
初戦は川田の腕ひしぎ逆十字で勝ち
次はオブライトが投げてから変形の締めで勝ち
その次に川田がジャンピングハイだったかで勝ったような
気のせいかな?
0131お前名無しだろ (ワッチョイW d5c9-tTNg)
垢版 |
2018/01/19(金) 17:24:35.36ID:6NkNsLgm0
>>130
95年10月の武道館
96年7月の武道館
10月の愛知県。川田vs小橋三冠戦の約1週間前だね。
0132お前名無しだろ (ワッチョイ ebb9-VmjA)
垢版 |
2018/01/19(金) 21:34:15.06ID:bQ0jUogL0
>>126
ああいう役は外様が引き受けるんだろうな
ハンセンの第一戦も原だったし
0133お前名無しだろ (ワッチョイ ebb9-VmjA)
垢版 |
2018/01/19(金) 21:36:38.56ID:bQ0jUogL0
>>114
あの時期はあの時期でいろいろと面白かった
特に注目はアジアタッグの運用
ハヤブサ・人生からノーフィアーを経て遂には三冠王者の三沢自身が奪取で
0136お前名無しだろ (ワッチョイ ebb9-VmjA)
垢版 |
2018/01/19(金) 22:24:12.15ID:bQ0jUogL0
>>134
世界タッグに一度挑戦もしたが明らかに力不足だったんだよな
そしてその年の最強タッグを最後にファーナスが離脱
0138お前名無しだろ (ワッチョイW d5c9-tTNg)
垢版 |
2018/01/19(金) 23:43:07.70ID:6NkNsLgm0
>>136
ファーナスは96年のスーパーパワーシリーズが最後だよ。クロファットは96ジャイアントシリーズが最後で再来日が2000最強タッグ。
0139お前名無しだろ (ワッチョイW d5c9-tTNg)
垢版 |
2018/01/19(金) 23:45:23.54ID:6NkNsLgm0
>>135
そうかな。パトリとウルフの方が良かったと思うけど。ウルフは田上クラスでもターボドロップ2でクルクル回して落とすのが凄かったな。
同じパワーファイターでもファーナスよりウルフの方が5ランクくらい上と思っていたくらい。
0140お前名無しだろ (ワッチョイWW fd8c-Szcq)
垢版 |
2018/01/20(土) 02:48:53.92ID:bFybqE2g0
馬場がカンナムの格上げを約束してたのに反故にしたから切れて離脱したんだよな
切れたのはファーナスで先に離脱
追うようにクロファットも離脱
クロファットは事故で怪我して再来日ではもう動けてなかった
0141お前名無しだろ (アウアウカー Sa21-tTNg)
垢版 |
2018/01/20(土) 04:38:31.49ID:pyJ7dHODa
カンナムは当時の全日なら小さいからアジア止まりも仕方ないんだろうけど今の時代だったら余裕でタッグのトップはれるんじゃないかなあ
0142お前名無しだろ (ワッチョイ 23a6-WvgN)
垢版 |
2018/01/20(土) 12:47:35.23ID:Lg+ZyeiO0
モデストモーガンなんかよりはよっぽどマシ
0143お前名無しだろ (ササクッテロラ Spb1-Zwmp)
垢版 |
2018/01/20(土) 13:05:19.63ID:v8azrjRCp
三沢を殺したのは
和田京平
和田は天龍を超えるにはキックアウトし続けるプロレスしかないと三沢をアオった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています