X



全日時代の三沢川田小橋田上を語るスレ Part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0144お前名無しだろ (ワッチョイW d5c9-tTNg)
垢版 |
2018/01/20(土) 14:50:28.12ID:h9q8kTOg0
>>143
そんな忠告されても断ればいいこと。「だったらお前が戦え」くらい言い返せばいい。
助言する奴は実際に戦うわけではないから無責任になんとでも言えるわな。
0145お前名無しだろ (ワッチョイW d5c9-tTNg)
垢版 |
2018/01/20(土) 14:52:15.59ID:h9q8kTOg0
>>141
取れるだろうねえ。新日ですらタマタンガ兄弟、ブリスコブラザーズクラスのサイズでもタッグのベルトに絡んでいるからね。
ノアでも小峠、ストームのサイズでもタッグ王者だからね。
0146お前名無しだろ (アウアウカー Sa21-tTNg)
垢版 |
2018/01/20(土) 15:07:31.65ID:z+9Igr/Qa
誰かファーナス式のフランケンシュタイナーをフィニッシュに使ってくれる選手現れないかな
ジュニアなら通常のフィニッシュでヘビーならここぞという時の隠し球的な感じでなら今でも通用しそうだけど
0148お前名無しだろ (ワッチョイ a3b9-yTFq)
垢版 |
2018/01/20(土) 17:10:42.05ID:7KetN91s0
その中だとノードが一番マシだったような
0149お前名無しだろ (スッップ Sd43-Oign)
垢版 |
2018/01/20(土) 17:59:06.49ID:okhuTqTKd
ゴールデンレフトのマイク・バートンって分裂後に活躍したんだっけ?
ウィリアムスをKOした男って触れ込みで参戦したけど、それWWFでの試合だよね
WWFと総合は対極にあるし今思えば凄いキャッチフレーズだったな
0151お前名無しだろ (ワッチョイW d5c9-tTNg)
垢版 |
2018/01/20(土) 18:41:40.95ID:h9q8kTOg0
>>150
ブーバーみたいにでかくて動けるのが半年で全日からいなくなったのにエースみたいなパフォーマンスばかりでしょっぱい奴が12年もいたのが皮肉だよな。
全日から三沢たちが抜けて大ピンチの時も対戦カードが発表されていながら瀕死の全日に見切りをつけて来日中止、引退。
ほんと不義理な奴だよエースは。
0152お前名無しだろ (ワッチョイW d5c9-tTNg)
垢版 |
2018/01/20(土) 18:43:19.36ID:h9q8kTOg0
>>147>>148
ノードは素材は良かったのに全日スタイルを全く理解していなかったね。
あれで全日スタイルを理解していたら、現在で例えたらジョードーリングくらいになった気がする。
0153お前名無しだろ (ワッチョイW d5c9-tTNg)
垢版 |
2018/01/20(土) 18:45:52.46ID:h9q8kTOg0
>>146
ノアのHAYATAだったかな?低空のフランケンシュタイナーとでも言うのかな。ファーナスの頭から相手を突き刺すのと似たような形。
使い方によってはフィニッシュでもいけるかもね。
0154お前名無しだろ (ササクッテロラ Spb1-Zwmp)
垢版 |
2018/01/20(土) 19:10:01.84ID:ctZPohbxp
>>153
どうせそいつもチビのヒネリを加えたタカみちのくだろw
0157お前名無しだろ (ワッチョイW 2324-v7WV)
垢版 |
2018/01/20(土) 22:47:08.82ID:aiGE+FbN0
マイクバートン、ところてん式に外人エースになったけどどうにも無理があったな
0158お前名無しだろ (ワッチョイ ebb9-VmjA)
垢版 |
2018/01/20(土) 23:56:10.16ID:H6crGusm0
それでも安易に三冠挑戦させなかったところに当時のプライドも感じる
0160お前名無しだろ (スップ Sd43-4gQU)
垢版 |
2018/01/21(日) 03:06:11.69ID:aIxE1z3od
98年の小橋とエースの仲間割れはベタだけど面白かった
四天王時代になってからタッグ解散は発展的解消とかクリーンな感じばかりだったし
川田と田上がやってくれたらめちゃくちゃワクワクしただろうなあ
0161お前名無しだろ (ワッチョイW 8da7-ULl5)
垢版 |
2018/01/21(日) 10:03:44.46ID:d2mnKTvN0
>>134
カンナムは赤パン時代の小橋のいいライバルだったんだけどね
その後小橋はどんどん成長したがカンナムは停滞したままフェードアウトした感じ
0162お前名無しだろ (ワッチョイ ebb9-VmjA)
垢版 |
2018/01/21(日) 12:26:14.90ID:P2bcTwQB0
歴代の戴冠の時でも当たってるがマレンコと組んでもやってるんだよな

アジアタッグ経験者が世界タッグ王者になったのは三沢・小橋が初だがそれが不自然でないくらいに大きく成長していたわけで
0164お前名無しだろ (ワッチョイ 03c8-x16F)
垢版 |
2018/01/21(日) 12:56:18.47ID:LUybltkY0
ブレイクって言ってもあくまで賑やかしのポジションだろ
0166お前名無しだろ (ワッチョイW d5c9-tTNg)
垢版 |
2018/01/21(日) 13:51:33.89ID:b0hP6jP50
>>165
>>164の人が言いたいのは「三冠を獲ったわけでもないからブレイクとは言えない」そんな感じじゃないの。俺も同意だよ。
その解説の菊池氏が言う「ブレイク」には違和感あるな。
ハインズって会場人気は高いけどスミスみたいに世界タッグすら取っていないし。
0167お前名無しだろ (ワッチョイ ebb9-VmjA)
垢版 |
2018/01/21(日) 13:55:35.95ID:P2bcTwQB0
それどころか素顔としてアジアタッグも取ってない
奥村についてもそうだが逆境だからこそむしろ安易な事はしないし出来ないといった団体としての姿勢も感じられる
0169お前名無しだろ (ワッチョイ a3b9-yTFq)
垢版 |
2018/01/21(日) 13:59:39.45ID:m9kz/30K0
逆にブレイク後のハインズはアジアには格が高くなりすぎた印象
0170お前名無しだろ (ワッチョイW d5c9-tTNg)
垢版 |
2018/01/21(日) 14:49:17.59ID:b0hP6jP50
>>169
それはどうかな。アジアタッグは三沢&小川、鈴木&NOSAWA、コスケ&師龍も獲ったからその時のブッカー次第だね。

>>167
言われてみればそうだね。奥村は2003年の王者決定リーグ戦も含めると5度も挑戦したのに未戴冠だったからなあ。

逆に嵐のカーニバル準優勝、三冠挑戦は違和感あったけどw
0171お前名無しだろ (ワッチョイW d5c9-tTNg)
垢版 |
2018/01/21(日) 14:51:56.56ID:b0hP6jP50
>>169
ただ、アジアタッグを世界タッグの二軍的な扱い、カンナムクラスを基準にするならハインズの格はあなたの言う通り上がったね。
嵐、荒谷もそうだけどアジアでは強すぎるけど、かといって世界タッグレベルでもないみたいな。
0172お前名無しだろ (ワッチョイW d5c9-tTNg)
垢版 |
2018/01/21(日) 14:55:15.73ID:b0hP6jP50
>>163
急な代役抜擢かあ。
93年の豊橋の小橋vsウイリアムスもそうだよね。ゴディの欠場によって行われた試合だけど伝説の一戦みたいになったからなあ。
0173お前名無しだろ (ワッチョイW d5c9-tTNg)
垢版 |
2018/01/21(日) 14:56:55.58ID:b0hP6jP50
>>163急な代役抜擢の成功
あ、最強タッグの天龍&川田vsハンセン&ゴディもそうか。最終戦の天龍&川田には感動したよ。
0175お前名無しだろ (ワッチョイ d5c9-pQa0)
垢版 |
2018/01/21(日) 18:10:50.61ID:yFYBoxbu0
もし元子さんと三沢が上手くやれていたら、
川田一人が全日から追放されてしまっていたのかな・・・。
0176お前名無しだろ (ワッチョイW 0bbb-24ki)
垢版 |
2018/01/21(日) 18:51:05.78ID:vf/cO+ov0
>>157
全日のリングではハンセン、ウィリアムスには勝ち貰えなかったし、外人エースになった時期なんてあったかな?
中西にブルドッキングヘッドロックで負けちゃったし
バートンより太陽ケアじゃない?
0177お前名無しだろ (ワッチョイW d5c9-tTNg)
垢版 |
2018/01/21(日) 19:26:03.21ID:b0hP6jP50
>>176
バートンは器用だけど地味すぎた。
ケアが2002年の夏に武道館で天龍に勝ったの観たけど良かったよ。その時にもっと上がっていけば良かったなあ。
0178お前名無しだろ (ワッチョイW 2324-v7WV)
垢版 |
2018/01/21(日) 19:27:35.05ID:24bdaqMi0
>>176
ハンセン、ウィリアムスがいなくなったから「ところてん式」にエースになった
でなきゃ本来ならチャンピオンカーニバル準優勝なんて器じゃない
太陽ケアは日本陣営
という認識です
0180お前名無しだろ (ワッチョイW 8da7-ULl5)
垢版 |
2018/01/21(日) 19:40:01.18ID:d2mnKTvN0
パトリオットはいいレスラーだが試合スタイルはパトリオットミサイル以外は割と地味なので、
パトリオット売出しのためにライバルの小橋はパトリオットのマスク剥ぎとかして試合を盛り上げて盛り立ててやるべきだった
0181お前名無しだろ (ワッチョイW d5c9-tTNg)
垢版 |
2018/01/21(日) 19:55:25.74ID:b0hP6jP50
パトリは上手さはないけどそれを補える体格、迫力があった。現代のマット界ならプロデュース次第で活きる素材だったと思う。
0182お前名無しだろ (ワッチョイ 0bb1-GP+B)
垢版 |
2018/01/21(日) 19:56:20.77ID:Fd4LSKzT0
実力はともかく6人タッグにおける
パトリオット ザ・イーグル ラクロスの並びは画になった

日本人では見られないブッチャー キマラ キマラ2とか、インパクトあったな
0183お前名無しだろ (スッップ Sd43-Wm10)
垢版 |
2018/01/21(日) 20:44:32.53ID:Sz5aRqn2d
ウィリアムスもパトリもWWFから誘われたら行っちゃったからなぁ
デビアスやブーバーもアメリカでの合間に全日に来たって感じだったし
アメリカ人にしたらWWF>>>全日だったのは仕方ないけど痛かったね
0185お前名無しだろ (ワッチョイW 25c9-ta1Y)
垢版 |
2018/01/21(日) 21:42:34.79ID:Th9eUdEw0
そうしないと困るからな
0187お前名無しだろ (ワッチョイ ebb9-VmjA)
垢版 |
2018/01/21(日) 22:39:06.30ID:P2bcTwQB0
分裂後最初の武道館で初の武道館メインと天龍復帰の相手を務めた時の出来が良かった
それこそ十二年前の最強タッグでのゴディの位置だったが川田と天龍の立場が逆になってるなど見所も満点の
0188お前名無しだろ (ワッチョイW 2324-v7WV)
垢版 |
2018/01/21(日) 22:40:11.39ID:24bdaqMi0
大量離脱前は秋山のパートナーだったけど、三沢に嫌われてたからなぁ
0189お前名無しだろ (ワッチョイ ebb9-VmjA)
垢版 |
2018/01/21(日) 22:45:30.05ID:P2bcTwQB0
>>170
アジアタッグの一番の注目点はその時その時のブッカーやマッチメイカーの志向が最も表れるところ
もっともその時々の手駒にもよるだろうが
0190お前名無しだろ (ワッチョイW d5c9-tTNg)
垢版 |
2018/01/21(日) 23:07:56.42ID:b0hP6jP50
>>189
アジアタッグほど意味合いが変動するベルトは珍しいよね。
今度は秋山&永田が挑戦だっけ?
0191お前名無しだろ (ワッチョイW d5c9-tTNg)
垢版 |
2018/01/21(日) 23:10:40.77ID:b0hP6jP50
>>188
馬場さんに三沢&ケア組を提案されて三沢が断ったらしいけどなんでだろうね?
当時は「オフになるとハワイに帰る」とケアに否定的だったけど。断るほど駄目な選手って感じでもなかったよ、ケアは。
0192お前名無しだろ (ワッチョイW 230e-Kxfj)
垢版 |
2018/01/21(日) 23:13:59.55ID:nc5+p/ZQ0
アジアタッグはマイティ、阿修羅、石川、極道コンビのイメージ。あと、そのイメージ変えた、小橋菊池カンナム。
世代がわかるかな
0193お前名無しだろ (スッップ Sd43-3vhV)
垢版 |
2018/01/21(日) 23:38:45.37ID:NIFzN9fPd
アジアタッグは使い方次第で結構話題になる面白いベルト
三沢小川組が巻いて7冠王(だっけ?)みたいなのも出来るし、若手やロートルが頑張るタッグに巻かせてもいい
四天王時代だと秋山大森に小川菊地が挑戦したのが面白かった
前哨戦としてシングルもやったはずだしね
0194お前名無しだろ (ワッチョイW d5c9-tTNg)
垢版 |
2018/01/21(日) 23:48:34.76ID:b0hP6jP50
>>193
秋山、大森vs小川、菊地はオフィシャルビデオで見たけど前哨戦も含めて熱かったね。体格差があるからこんなに熱くなるとは思わなかった。
0195お前名無しだろ (ワッチョイ 25c9-x16F)
垢版 |
2018/01/22(月) 00:07:28.25ID:EShFccLr0
秋山って97年くらいにドラゴンスクリュー→足四の字っていう武藤ムーブを多用してた時期があったんだな
デビューからずっとそれほどスタイルチェンジしてない印象だったから意外だった
0196お前名無しだろ (ワッチョイW 0bbb-24ki)
垢版 |
2018/01/22(月) 00:11:42.82ID:3dTRNDsp0
>>178
ウィリアムスとバートンが全日に切られたのって武藤体制直後でほぼ同時期じゃなかったっけ?
0197お前名無しだろ (ワッチョイ 25c9-x16F)
垢版 |
2018/01/22(月) 00:21:26.06ID:EShFccLr0
全日系のレスラーってタイツの腹回りを上げ直す仕草が目立つんだけどゴム緩いのかな?
馬場の若い頃見直したら同じ動きが目立ったんで伝統なのか

新日系だとそういう動きはほぼ見られないのでキツ目に締めてんのか
0198お前名無しだろ (ワッチョイW d5c9-tTNg)
垢版 |
2018/01/22(月) 01:19:34.82ID:8WommLR10
>>196
バートン&スティールが2002年10月が最後で、ウイリアムスは2003年1月に全日に来たのが最後だった気がする。同じと言えば同じだね。
0199お前名無しだろ (ワッチョイW 8da7-ULl5)
垢版 |
2018/01/22(月) 02:04:39.65ID:Y28toNtE0
>>197
長州はよくタイツを上げ直していたぞ
0201お前名無しだろ (アウアウウー Sad9-3zK9)
垢版 |
2018/01/22(月) 13:20:58.76ID:mRk1SWQua
>>195秋山若手の頃からドラスクつかってたよ

ノーTV後楽園での川田とのシングルで使って客から「新日みたいなことやるな!」って野次られてたの覚えてる
0202お前名無しだろ (ワッチョイW 0bbb-24ki)
垢版 |
2018/01/22(月) 19:04:32.24ID:3dTRNDsp0
>>198
ウィリアムス離脱後はギガンテスとかジャマールみたいなデカい外人が次々来たからね
0203お前名無しだろ (ワッチョイW d5c9-tTNg)
垢版 |
2018/01/22(月) 19:25:36.34ID:8WommLR10
>>202
バートン&スティールは新日本に上がったくらいだし実力はあるけどプロデュースする奴がいなかった。素材はいいと思った。
ウイリアムスはアピールばかりで劣化が酷くてリストラは当たり前だった。
後にRODが始めるわけだが良かったと思う。RODとVMの抗争も良かった。でかい奴らは迫力が違うからいいね。
0208お前名無しだろ (スフッ Sd43-0LnJ)
垢版 |
2018/01/22(月) 22:36:46.14ID:GPaSEVN0d
後楽園でサブゥーVSRVDもあったよね?
0209お前名無しだろ (ワッチョイW d5c9-tTNg)
垢版 |
2018/01/23(火) 00:38:58.40ID:qi9Kmor90
>>208
カード発表前にチケット買うクチだけどそれホールで観たよ。面白かった。
0210お前名無しだろ (ワッチョイW d5c9-tTNg)
垢版 |
2018/01/23(火) 00:40:56.33ID:qi9Kmor90
>>202
グラジもブキャナンもいたしね。
やっぱりでかい奴特有の迫力って必要だよ。会場で生で観ると「プロレス観に来たなあ」「プロレスラーってすげえな」って実感するし。
今は小さい奴が多いもんね。
0211お前名無しだろ (ササクッテロロ Spb1-ta1Y)
垢版 |
2018/01/23(火) 05:36:01.26ID:U5p1zlSgp
デカイ全日だったからね
外人だけじゃなく日本人も規格外!
人間か?!
0213お前名無しだろ (アウアウカー Sa21-tTNg)
垢版 |
2018/01/23(火) 05:39:15.51ID:DCsl3gtqa
馬場さんもなんだかんだ言いながら生で見たらおもってたよりデカくて独特の威圧感あったしスパイビーに睨まれた時は殺されるかと思った
0215お前名無しだろ (アウアウカー Sa21-tTNg)
垢版 |
2018/01/23(火) 06:21:33.88ID:DCsl3gtqa
>>214
当然別人だが懐かしいなw
0216お前名無しだろ (スフッ Sd43-0LnJ)
垢版 |
2018/01/23(火) 07:32:50.00ID:8eUh/8EPd
ダニー、ハッピーバースデー
0217お前名無しだろ (ワッチョイ ebb9-VmjA)
垢版 |
2018/01/23(火) 14:40:23.68ID:U12NrUP20
>>209
同じ後楽園で組んでアジアタッグにも挑戦
0218お前名無しだろ (ワッチョイW d5c9-tTNg)
垢版 |
2018/01/23(火) 20:09:56.37ID:qi9Kmor90
>>214
「うんこを見るような目で見られた」w
0219お前名無しだろ (ワッチョイ bd4d-ZwRK)
垢版 |
2018/01/23(火) 20:21:37.61ID:LHjVSlb20
あのころの全日はガチだったからな。激しい試合で選手が死んでしまうんじゃないかと心配したもんだ。
0220お前名無しだろ (ワッチョイW d5c9-tTNg)
垢版 |
2018/01/23(火) 20:36:53.13ID:qi9Kmor90
>>219
三沢が亡くなったのもその蓄積じゃなかったか。
0222お前名無しだろ (スップ Sd43-Flx4)
垢版 |
2018/01/23(火) 23:16:07.54ID:cSqXftK3d
三沢が後輩使ってやってた首の牽引って相当ヤバそうじゃない?
整体師にやり方聞いたらしいけど、すごい雑っぽく見えたよあれは
0223お前名無しだろ (ワッチョイW 2324-v7WV)
垢版 |
2018/01/23(火) 23:40:04.86ID:HwWon7e40
>>222
あのタオル使うやつのこと?
0225お前名無しだろ (スップ Sd43-Flx4)
垢版 |
2018/01/24(水) 00:21:40.16ID:TUrpPczxd
>>223
そう、それ
胴体動かないように体に2〜3人かぶさってタオルでグイーッて首引っ張るやつ
あれ定期的にやってたら本当にヤバそう
0226お前名無しだろ (ワッチョイW d5c9-ta1Y)
垢版 |
2018/01/24(水) 00:47:27.41ID:jbE79+Yo0
毎試合後にやってたよ
秋山にネックアンドアームブリッジをかけられて
マジでキツそうだったからな
0227お前名無しだろ (ワッチョイW 5bb7-qZwx)
垢版 |
2018/01/24(水) 01:30:31.52ID:0I7x4Nx/0
ガウンの襟が当たるだけで痛かったんだから
関節系は何やられても激痛だったろうな…
0228お前名無しだろ (ワッチョイW d5c9-tTNg)
垢版 |
2018/01/24(水) 02:16:59.71ID:zLWrrfIs0
バカみたいに川田とかウイリアムスあたりのバックドロップくらいまくっていたからな。
ただ頭から落とすだけのプロレスなんか凄くないのに。
0229お前名無しだろ (ワッチョイ 23e2-TSwL)
垢版 |
2018/01/24(水) 02:42:08.74ID:HoxtebkH0
本気で受け身が上手いと思っていたが、すごく我慢強いだけだった
0230お前名無しだろ (ワッチョイWW 25c9-Wm10)
垢版 |
2018/01/24(水) 02:45:42.76ID:lt4SqpcT0
頭から落とすばかりがプロレスじゃないってのは四天王プロレスを見たから言えるわけでな
晩年に四天王の誰かが言ってたと思うけど「俺達がやらなくてもいつか誰かがやってた」ってのは正論だろう
今のレスラーに四天王プロレスをやって欲しくはないが、あの当時のレスラーを馬鹿にする事は出来ない
0231お前名無しだろ (ブーイモ MMe9-3zK9)
垢版 |
2018/01/24(水) 06:43:40.75ID:xJx7WUs0M
四天王プロレスは凄いし好きだったけど、三沢対小橋だけはなぜか全くのれなかった
まわりの評価は異常に高かったし凄いのは解るんだけど・・・
0232お前名無しだろ (スフッ Sd43-X+bE)
垢版 |
2018/01/24(水) 08:25:38.15ID:is/8W0dXd
ケアが小川と仲良かったってインタビューで話してたのをみて驚いた。
三沢はケアを嫌ってたし性格もあまりよくないと評判だったのに
0233お前名無しだろ (ワッチョイ 23bd-weOF)
垢版 |
2018/01/24(水) 08:26:32.96ID:cX+/JTBv0
>>222
首の牽引って、
体重の5分の1の力まででしか引っ張っちゃいけないって決まりがあるんだけど、
プロレスラーのは勝手に自己治療だからもっと強い力で引っ張られてただろうね
その結果、三沢の首がグラグラになってしまった可能性はある

まあそれ以上にプロレスの激しいスープレックスや打撃が根本的な原因だけど
0234お前名無しだろ (ワッチョイW 23c9-mn2X)
垢版 |
2018/01/24(水) 08:54:28.80ID:fI5pGqPP0
>>231
技は激しいんだけど、なんかスポーツライクで、戦ってる感じがしないんだよね。
三沢も川田とやる時みたいな感情が出ないし。
0235お前名無しだろ (ガラプー KK41-JEVi)
垢版 |
2018/01/24(水) 10:20:00.81ID:+y72+UBFK
>>234
でも、超世代軍時代になってから、スポーツライクな部分を売りにしてたのはある。
あと、戦いに見えないって部分に関しては、ノアにも参加した池田は「テレビゲーム」とかって表現してた。

俺もどっちかと言うと、四天王時代より超世代軍時代の試合の方が好きだった。まだ鶴田やハンセンなんかとやり合ってた頃は、大技に余り頼らず打撃戦で組み立てる試合もあった。
0237お前名無しだろ (ササクッテロラ Spb1-tTNg)
垢版 |
2018/01/24(水) 11:22:27.63ID:yd9zUnFap
>>230
四天王プロレス時代の全日は頻繁に観に行っていたが途中からはうんざりしていた。
他団体に興味が無いから全日を観に行っていただけで。
30分ドローは当たり前、60分ドローすらあったし。時間切れ引き分けってつまらないんだよね。
0238お前名無しだろ (ササクッテロラ Spb1-tTNg)
垢版 |
2018/01/24(水) 11:29:28.81ID:yd9zUnFap
>>235
池田のコメントは的を射た表現だな。
バトラーツって10年早かった団体って気がする。現代みたいにネットで情報がすぐに伝わる時代ならバトラーツの良さも知れ渡ったと思う。
現代って誰でも情報発信できる時代だけど、その時代になった時には既にバトラーツが弱体化していて主力がごっそり抜けていたからね。
0239お前名無しだろ (ガラプー KK41-JEVi)
垢版 |
2018/01/24(水) 12:32:33.93ID:+y72+UBFK
>>238
確かにバトラーツはU系でありながら、リングスから純プロは全日までと、
変なこだわりなく全方面外交やってて好感持てた。
当時は期待させる部分あったね。両国に進出して、ウォリアーズ呼んだ辺りがピークだったか。


ただ、石川と島田は調子に乗りすぎな感じがした。
いろいろ期待させる部分があっただけに、勿体なかったな。
0241お前名無しだろ (ササクッテロラ Spb1-tTNg)
垢版 |
2018/01/24(水) 13:04:39.14ID:yd9zUnFap
>>239
バトラーツ=石川と思っているから石川はいいんだけど、島田は出たがりっていうか出しゃばりでいい印象が無かった。
話を四天王時代の全日に戻すと、池田が全日に参戦した時は、多聞あたりと比べると体が薄いなと思った。
あの体型だと全日ではきついよね。
0242お前名無しだろ (エムゾネW FF43-k/NO)
垢版 |
2018/01/24(水) 13:30:03.75ID:IJvBEXisF
>>241
その池田もバトラーツでは大型の部類だったんだけどね
藤原と組んでFMWのタッグ王座に就いたり
0243お前名無しだろ (スップ Sd03-Wm10)
垢版 |
2018/01/24(水) 13:37:47.92ID:zVMGCfqld
やっぱり地上波があるかないかは大きすぎた
地方に住んでたらバトラーツやインディーが良いことやってても興行が不定期で見れないし
テレビつけたらやってるってデカすぎたね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況