X



【現状維持は】僕の考えるJRA番組改革!【NG!】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0082こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スッップ Sdba-+fL3)
垢版 |
2022/06/20(月) 08:15:47.78ID:QQIzNx1jd
>>78
>>80
サウジダービーって選択肢が
できてしまったから
JRA勢で重賞維持する
レーティング確保できるかだな

あとは夏のレパードステークスは
春の新潟開催でJDDのプレップ
競走として施行してもよいかな

盛岡のダービーGPがJpnIやダート
グレード競走に戻ることは当面
ないだろうし、現行のレパードSは
3歳ダート馬総決算って感じ、無い
からな
0084こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スッップ Sdba-+fL3)
垢版 |
2022/06/20(月) 12:38:39.18ID:QQIzNx1jd
>>83
ユニコーンSに関しては1400mにして
3歳のダート短距離馬にとっての
春の大一番にしても面白いかなと

秋は南部杯→JBC→東京大賞典の
地方3競走で体系が組めるのだから、
チャンピオンズCを東京で毎日王冠の
週に持ってきて3歳限定の重賞競走
として実施するのもアリかな
それを東京ダート2400mで施行する
事を夢見たいけど、まあ1600mか
2100mだろうな

JRAの古馬ダートGI?
フェブラリーSの価値をより高めよう
0088こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ b342-WaTF)
垢版 |
2022/06/20(月) 21:13:57.81ID:2msuZP8X0
地方でダート3冠や2歳・3歳ダート短距離整備を
考えるとJRA10場のダート路線整備は終了って感じだな

パートI国で興行オンリーで重賞格付をできない以上
昔みたいに中央と地方で馬場の棲み分けを明確にして
JRA所属ダート馬の地方への入厩をも促すんだろうな。

まぁ芝走路の保護があるから、ダート競走が完全に
無くならないことも事実だが
0091こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ b342-WaTF)
垢版 |
2022/06/21(火) 21:06:52.06ID:xPzkr25x0
>>90
こんな感じで如何かな
シーサイドステークス(函館:フルゲート14頭)

阿蘇ステークス(小倉:フルゲート16頭)

BSN賞(新潟:フルゲート13頭)
※1800mならフルゲート15頭
1700mは10年以上施行実績なし

エルムステークス・GIII(札幌:フルゲート14頭)
0093こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 0ebc-643o)
垢版 |
2022/06/22(水) 13:59:36.45ID:7B1ed4YK0
とりあえず、二歳戦で牡牝分けるのやめろ!
レース名は「JRAジュニアグランプリ」
どやっ、文句ある奴おらんやろ
0094こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW b315-n+tc)
垢版 |
2022/06/22(水) 14:42:12.68ID:cLF4VE8y0
未勝利戦限定でシークレットレースとかやったら面白そう
出走当日まで芝なのかダートなのか、何メートルかすら分からない
「あれ?ウチの馬マイル行けるやん」とか「何だよ血統的に芝のはずだろお前」みたいな意外な真実を掘り起こすレース
別名「ひょうたんから駒S」
0095こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sr3b-XgbX)
垢版 |
2022/06/22(水) 15:04:59.93ID:C9ScPjhar
>>94
地方競馬でJRAが協賛レースやって
当日までHPで公表せずレース名は協賛レースとだけ出して

笠松でやったら「瓢箪から駒S in笠松」
レース名及び賞金まで協賛
出走頭数は中央/笠松半々でJRAの未勝利戦と同額の賞金を協賛

勝った馬にひょうたん型のトロフィーを贈呈
0097こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ b342-MKW/)
垢版 |
2022/06/22(水) 22:55:50.77ID:qfMC7KTg0
>>93
マジレスすると朝日杯FSとホープフルSの
競走条件は牡馬・牝馬限定でセン馬が出られない
朝日杯の出走条件が牡馬・セン馬限定の競走
だったのは1991年から2003年まで
ホープフルSは阪神での「ラジオたんぱ杯3歳S」
時代の2000年より牝馬出走可能、中山へ移行
した2014年よりセン馬出走不可となる。

ちなみに朝日杯を牝馬で勝ったのは
1980年のテンモンまでさかのぼる。
ホープフルSは牝馬の勝ち馬はいないが、
前身は1990年まで牝馬限定戦で、
「ラジオたんぱ杯3歳牝馬S」時代の
最後の勝ち馬はイソノルーブル
0100こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ b342-MKW/)
垢版 |
2022/06/24(金) 04:57:01.69ID:W6oc4PHm0
サマーダート1700シリーズがあるなら
サマーダートスプリントシリーズを
やっても良いでしょ

・松風月ステークス(中京1200m)
・安達太良ステークス(福島1150m)
・マレーシアカップ(小倉1000m)
・NST賞(新潟1200m)

函館と札幌は1000mあるけどフルゲートが
12頭、3勝クラス以上を施行していない
福島と小倉は3勝クラスまでだが
3勝クラスの競走をオープン化
0101こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 0ebc-643o)
垢版 |
2022/06/24(金) 08:39:07.97ID:Y5RLXu1y0
2歳で騙馬なんかおらんやろ!
ああ、ジョークね
0106こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (JP 0H43-Qhs/)
垢版 |
2022/06/25(土) 09:59:36.16ID:wwPJ84cvH
1400MのGIを創設理由は
スプリンターとマイラーを競わせるため
0112こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 8f6d-xKD8)
垢版 |
2022/06/29(水) 08:21:15.04ID:H0di4YRF0
小倉大賞典と中日新聞杯とかいう時代錯誤重賞いらんやろ
そして時代錯誤の有馬記念の設定もなんとかしろよ
0113こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 0f42-BYhf)
垢版 |
2022/06/30(木) 04:36:05.18ID:4r9jTcPE0
距離設定を変えて
小倉大賞典・小倉1200m
中日新聞杯・中京1400m
有馬記念・中山1600m

出走条件を変えて
有馬記念のファン投票制
なくして4歳以上
小倉大賞典と中日新聞杯なら
ハンデ戦から賞金別定戦

これくらい書き込んでくれないと
このスレだと>>112の書き込み自体が
錯誤になるよな
まぁ中山走路のトリッキー加減なら
1600よりも2500がまだマシだけど
0117こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sra3-CeEL)
垢版 |
2022/06/30(木) 08:34:34.55ID:/RMCJssHr
50年後のJRAもとい日本競馬を妄想
・競馬場は全て芝で、施行するレースは芝と障害のみ
・地方馬は一度JRA認定を取ればG1レースを除いて引退まで収得賞金に準じたクラスの中央のレースに登録、出走できる。
・中央馬の制限はないが3歳秋で未勝利戦が無くなり、1勝クラスは未勝利馬は出走不可になり、地方転厩か引退を迫られる。
・ダートレースは全て地方で行われ、南関東がダートのJRA的な扱い。未勝利~1勝クラス交流戦は南関東以外で行われる。
・地方各地で隔離馬房の導入が完了、またJRAの各競馬場に出入国検疫施設導入、全面協力で地方の国際レースに出る外国馬も使用することができるようになりダートグレード競走からJpnが無くなる。
0119こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 7fbc-XsAS)
垢版 |
2022/06/30(木) 11:46:16.58ID:hlVFhjJC0
4000メートルの直線コース造れ!
レースでの有利不利が存在しなくなる
0127こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd4a-2+S/)
垢版 |
2022/07/08(金) 01:47:56.23ID:vBqgqUNhd
今だって未勝利戦でスリーアウト制度、二桁着順三回連続で出走停止処分があって退厩していく馬も多数いる
ダービー前に退厩すると60万円補償が出るのでぞろぞろ引退が出る
その弊害、降級制度廃止で翌年の1勝クラスが少頭数競馬が増えてしまう

もう無駄な抹消制度はいらない
0128こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウウー Sa09-UXSH)
垢版 |
2022/07/10(日) 21:52:20.79ID:BZwrSyyya
無駄じゃない
今でも中央の登録頭数は多すぎる
0130こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウウー Sa09-0tCF)
垢版 |
2022/08/02(火) 11:26:57.42ID:rj7rbQWAa
こだわるもなにも全ての公営ギャンブルが12競走を上限としてるところで、競馬だけがその数を増やす労力がどれだけのもんか想像できないかね?
しかも省庁間で最も力が低い農水管轄の競馬が
0132こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sdbf-KUwg)
垢版 |
2022/09/19(月) 16:53:01.03ID:F44vx/c3d
セントウルSまでに間に合うのか?
0133こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ b715-OjcR)
垢版 |
2022/09/23(金) 13:16:25.52ID:5Q5qPiDF0
JBCのような持ち回りG1を創設することで、ローカル場にも数年に一度G1を行う機会を与える
秋の天皇賞を持ち回りにできればベスト
理由は距離が芝2000mだから。JRA10場すべてで施行可能な距離は芝2000しかない
施行時期も、現在の秋天の週でいいと思う
ただし、1開催は6〜12日間という縛りがあるので、現行の祝日開催や第3場開催から
少しずつ捻出して、G1シリーズ用の新たな開催を作り、最終日にG1を行う
0138こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ dd15-0exm)
垢版 |
2022/11/14(月) 15:25:36.50ID:Nk+QOO8+0
改正競馬法の狙いの一つに、JRA所属馬の地方交流レースの拡大があるらしい
すでに上限一杯のJRAではこれ以上レース数が増やせないので、地方の枠を使って
JRA所属馬のレースを行う可能性があるのだとか
今後のJRAは芝レースに主軸を置き、ダート戦は地方に回す
まずは大井がその受け皿になるらしいが、栗東からは輸送が不利なので
ここで休止中の愛知県競馬組合主催による中京競馬を復活させるんじゃないかと見る
懐かしの「公営中京けいば」ですね
0139こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ a315-ALsx)
垢版 |
2022/11/19(土) 13:32:23.58ID:ILo+kvyF0
地方競馬は1回の開催につき最大6日間まで使えるけど
名古屋や笠松は1開催で4日程度しか使ってないから、枠をJRA勢に振り分ける余裕はある
あと、兵庫も、阪神競馬場を一時的に中央と地方の共用扱いにして
兵庫県競馬組合主催でフルゲート16頭でやれば、JRA枠も捻出できるだろう
0140こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd22-EdTW)
垢版 |
2022/11/23(水) 20:24:46.78ID:yQR3FQBQd
ほ、本気で言ってます?
0143こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 1115-NYZc)
垢版 |
2023/04/27(木) 06:03:37.01ID:+Xkv0dcL0
京都が再開したけど、ダート1400用ポケットの芝スタートをダートに切り替えた上で
あと200m延長すれば、ダート1600が施行可能になるのにと思った
この場合、芝2000以上のレースでは、2コーナーでダートを横切ることになるが
アメリカのサンタアニタ競馬場が途中でダートを横切る芝レースを施行してるし
ダートを跨ぐ芝レースの例が全くないわけではない
シンボリルドルフは運悪く芝とダートの継ぎ目で故障しちゃったけど
0144こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ e53c-SnHJ)
垢版 |
2023/06/25(日) 09:10:09.12ID:a6gPBnIW0
同和利権の巣窟・小倉競馬場を廃止せずして、一体何が改革と言えようか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況