X



JRA番組議論総合スレpart65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 6b34-S3Tg)
垢版 |
2019/10/22(火) 00:22:26.61ID:etuQMk6n0
基本的にはJRAの商品"であるレース体系特にGT(JpnT)や重賞レース等の番組編成について議論する65スレ目です。
番組編成には色々なファクターがありますのでGT競走の体系付けやクラシックのあり方国際化や中央と地方のあり方除外ラッシュの一方で少頭数が続く需要と供給のバランスの問題上から下までの賞金のあり方などまでを網羅して議論する総合スレッドです。
煽りは完全スルーで。
不快な発言は控えましょう。
色んな考えを詰め込んだ提言より的を1つか2つに絞って簡潔に書いた方がレスは付き易い傾向にありますよ。
まあマターリとどうぞ。


競馬番組一覧
令和2年度(2020年度)開催日割および重賞競走について
http://www.jra.go.jp/news/201910/102105.html

2020開催日割
http://www.jra.go.jp/keiba/program/2020/pdf/nittei.pdf

2019リステッド競走一覧
http://www.jra.go.jp/keiba/program/2019/pdf/listed.pdf

前スレ
JRA番組議論総合スレPart63
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/uma/1551178223/
JRA番組議論総合スレpart64
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/uma/1562595416/
07093 (ワッチョイWW e234-F58g)
垢版 |
2019/12/14(土) 11:08:40.82ID:mc4U/YP10
5月の新潟を延長開催くらいしか思い浮かばねえなあ
(>>3の私案ではダービーウィークから函館スタート週)
07103 (ワッチョイWW e234-F58g)
垢版 |
2019/12/14(土) 11:10:41.03ID:mc4U/YP10
9月開催新潟?
それやると11週連続開催になる

夏競馬を関東圏で回さないと厳しい
0711こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 0e66-GBjH)
垢版 |
2019/12/14(土) 11:30:01.76ID:hDpo8cos0
>>710
9月阪神を新潟に振り替えたら、完全に連続ではないにしても、
夏の6週+9月の4週+10月の3週になるから最期はボロボロだろうね。

それでなくても新潟ってすぐ芝が傷んでくるような印象があるのに。
7月の福島を4週+3週にして夏の新潟のスタートを遅らせたりするようなことはしないといけなさそうね。
0716ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M (ワッチョイ fbbc-8ACL)
垢版 |
2019/12/14(土) 12:03:36.76ID:d4ptOzoc0
2歳オープン競走が少頭数になりやすい理由について
「乱立の弊害」と答えてた人がいたけど……30年前で
さえ、新潟2歳Sが5頭立てになったことがあるから
一概には言えないんじゃないの?

>>691-692
ビッグスワンの改築は女王杯
シリーズから開始されるのね(^^)

>>693-694
日本の場合、クラシックホースと
いえどなかなか繁殖に上がれない
事情があることをお忘れなく(^^)
0717こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 0e66-GBjH)
垢版 |
2019/12/14(土) 12:06:57.74ID:hDpo8cos0
新潟を使えるのが4月〜11月で、西の主場を代替する開催を設定するとなると、
4月はクラシック、5月は東のサブ、6月は宝塚記念で阪神
7月は中京、8月はもともと主場開催、9月…?、
10月は菊花賞などのG1があり東のサブ、11月は女王杯ほかのG1があり福島がサブ。

9月は阪神→中京でいいのでは?となると、どこで新潟を使うのかはやっぱり判らん。
0718こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ c31d-xO71)
垢版 |
2019/12/14(土) 12:26:19.99ID:cMnCXv0h0
春と秋の開催が1〜2週延びるとかその程度じゃないの?
0720小倉キング (スフッ Sd02-CM3e)
垢版 |
2019/12/14(土) 14:54:43.00ID:sOPJ/bcfd
夏の小倉 7週 、冬6週 暑い遠いなど無視。関東の調教師クソくらえ👊
小倉住民より!
0724こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ ef11-3siJ)
垢版 |
2019/12/14(土) 19:00:08.96ID:+w/55YE20
新潟って確か、芝3000m・3200mが施行可能だったよな。
天皇賞(春)・菊花賞が絡む開催を新潟に移設するという線は無いかな?
0731こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 06ba-rnh9)
垢版 |
2019/12/14(土) 21:11:55.68ID:Akx0DzBD0
札幌函館同時にやったら
どっちかを系列局に丸投げすることになるよ

東京中山を同時にやるみたいなもん
0736こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ e716-pGAP)
垢版 |
2019/12/14(土) 22:20:49.07ID:NmnxTV/c0
単純にG1シーズンが長すぎるな
時期的に浮いてるフェブラリーS、スプリンターズSが地味に日程を難しくしてる
昔みたいに春は4-6月、秋は10-12月の間で納めて、あとはシーズンオフでのんびりやればいいのに
カーニバル開催は国際化ではなく、円滑な日程消化のために一考してほしい
改修工事、災害時のバッグヤードとして中京、新潟を使えるようにしておいた方が緊急時に困らない
0737こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ a235-B99I)
垢版 |
2019/12/14(土) 22:52:47.48ID:8AIL37CJ0
>>648

一応言っとくと
明け4歳馬用のアローワンスが1月に1sとして設定されてるぞ
0742こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ efbd-GOT0)
垢版 |
2019/12/15(日) 07:43:55.23ID:iaepUi0o0
どのランクの競走も賞金に大差無し
上級の競走には、下級の競走を沢山勝っていないと出られない
名誉や種馬価値を稼ぐために上位の競走に出す
と、
下級の競走の賞金は安い上級の競走の賞金は高い
上級の競走に出して稼ぐために下位の競走で勝つ必要がある

どっちが競馬全体としては盛り上がるんだろう?
0743ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M (ワッチョイ fbbc-8ACL)
垢版 |
2019/12/15(日) 10:30:57.23ID:8S/GgU+90
>>736
そこへいくとヨーロッパの場合、
平地シーズンにはほぼ初めから
終わりまでG1やってるけどね(^^;

>>742
ヨーロッパだとG1でも賞金格安な一方、
それまで未勝利の馬が重賞勝ちしちゃう
こともある……これはどうなんだろう?
0744こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 5724-kQ6O)
垢版 |
2019/12/15(日) 17:25:00.95ID:FtqdZmVX0
来年は東海テレビ杯東海ステークスがカンテレの放送エリアである京都、
関西テレビ放送賞ローズステークスがTHKの放送エリアである中京でそれぞれ
開催されるのでねじれ現象が起きたな。
ねじれ現象といえば、かつて京王杯AHが中山、京成杯3歳Sが東京で
それぞれ開催されていたのと同じようなことだったからな。
0750こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ e26d-zNNu)
垢版 |
2019/12/15(日) 21:20:47.71ID:rf9G3pD60
>>712
>>713
京都→新潟→福島→北海道
とかの玉突きが少なからずあるかもね。
札幌なんて本来人口の多い町なんだから、もっと開催してていいのに。
0751こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ e26d-zNNu)
垢版 |
2019/12/15(日) 21:22:45.27ID:rf9G3pD60
>>727
北海道の2場は、かつては4回32日間の開催だったんだから、普通に出来ると思うけど。
札幌函館同時は見たり予想する方は面白いがやらないっしょw
0755こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 0624-Sy4N)
垢版 |
2019/12/15(日) 22:52:25.21ID:ZBaSlrg50
東京2100や中京1900で開催できないなら
中央でのダートG1止めればとさえ思う
0758こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ガラプー KK13-RMZq)
垢版 |
2019/12/16(月) 08:01:10.95ID:qWO2zj5fK
京都競馬場 2024年10月まで工期が遅れる可能性 台風19号や大阪万博、人手不足などの影響で2023年4月再開できない恐れ
0760こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW fbad-UZym)
垢版 |
2019/12/16(月) 16:32:56.68ID:xp0Y16pD0
工期が長期になればなるほど災害やその他のリスクは増すからねぇ。
0767こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ e7f0-uKDx)
垢版 |
2019/12/17(火) 05:18:35.26ID:cec+tTcA0
わからんよ、阪神芝3000も特例とかで18頭にしちゃうかもしれん。
0768こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 06ba-rnh9)
垢版 |
2019/12/17(火) 06:24:25.32ID:f2N94dkV0
中京菊花賞


0770ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M (ワッチョイ fbbc-8ACL)
垢版 |
2019/12/17(火) 20:03:39.92ID:Y0752HLJ0
>>765
あのころはいわゆる「バブルの
余韻時代」で、経済力が今ほど
衰えてなかったからな(^^;

>>769
そもそも僕らが望んでるのは日本と
諸外国との対抗戦。人間の「全日本
大学女子駅伝」だって今の形ではなく、
草創期の事実上「世界大学女子駅伝」
だった時代のほうが面白かったもんね(^^)
0771こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 0632-fH6p)
垢版 |
2019/12/17(火) 22:06:17.91ID:+xdHbGts0
>>767
発馬機が12頭用と8頭用の2種類しかない
18頭立には12頭用発馬機が2機必要。普通に考えたら12+8で良さそうだが、
現在は最内側2枠を空ける。外にも最低2枠空けるから、どうしても12+12。
12頭用発馬機が1機13m程あるから、阪神コースAでも28メートルしかないのがねえ。
0774こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 7f02-CWnX)
垢版 |
2019/12/19(木) 12:39:41.19ID:LEO1btYy0
>>771
3000スタート地点の前後で外回りでは18頭やってるし、
幅員や発馬機を理由にするのは無理があるような。
やはりコーナーまでの距離ということなんだろうけど。
しかし阪神2000と2400の謎は誰か解き明かしてくれんもんかw
0776こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ d711-1ZZR)
垢版 |
2019/12/20(金) 15:56:40.85ID:xqfwZXUF0
>>774
2000mと2400mのフルゲートの違いは多分、1コーナーの入りのスピードの違い
じゃないかな? 旧1600mスタート地点跡の空間があるから、逸走したとしても
そう簡単に外ラチ激突って事は無いだろうけれど、それでも事故が起きない方が
良いに決まっているし。
0783麻生 ◆dJ3Jq/0BLA (オッペケ Srcb-fAsR)
垢版 |
2019/12/22(日) 03:56:33.13ID:5gJsHlNBr
エクセル浜松の有馬記念 入場料無料馬券購入サービス
結局、ホームページやTwitterでのアナウンスはなかったw
日付変わって今日の混雑緩和とクレーム対策が
サービスの理由付けなんだろうけどw
0790ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M (ワッチョイ f7bc-nAj7)
垢版 |
2019/12/22(日) 13:30:17.16ID:57YzS9pQ0
>>776-777
第2コーナーのポケットって、
馬場拡張とともに消えたのか(@_@)

>>779
逆に、競走馬の絶対数が少なかった
ころは使い込むのが当たり前。そう
しないと馬が集まりにくかったとか(@_@)

>>781
>オールカマーの地盤沈下

あのレースは、平成初年でさえ前走準オープンで着も
拾えなかった馬に勝たれてる。それ以前はハンデ戦で、
セントライト記念を捨てた旧4歳馬に勝たれてる(T_T)
0791ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M (ワッチョイ f7bc-nAj7)
垢版 |
2019/12/22(日) 13:30:55.23ID:57YzS9pQ0
>>784
スーパークリークやメジロマックイーンが
本命で勝っていたのがウソみたいだな(@_@)

>>785 >>788
権威あるレースの日には、できるだけ
競走数を少なくするのがかつての慣習
だったからなあ。有馬記念の日なんて
古くは10レース立てだったもんね(^^)

>>786
パート1昇格を目指して中央の重賞を淘汰せず、無理やり
公営まで正式の日本競馬として扱ったのが間違いだった?
0792こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 1716-wEth)
垢版 |
2019/12/22(日) 14:58:00.89ID:7zdIUjVB0
G1が多すぎるんだろう、レーティングよりもファンの方が正確にレースレベルを把握してる
80年代前半の完成されたレース体系から、少しずつG1を増やしていき、その度にしわ寄せが何処かにいった
今だとホープフルS新設で2歳重賞が少頭数になる現象かな
JRAはレース体系の将来的なグランドデザインを持ってるのかね?付け焼き刃的にG1増やすの止めてほしいのだが
0793こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 1716-wEth)
垢版 |
2019/12/22(日) 15:10:02.13ID:7zdIUjVB0
てかホープフルSいらんだろ。有馬で締めるのが美しい終わり方だ。売り上げ以上に失うものがあると思うぞ
2歳牡馬G1が2つあることで路線分化してレベル落としてる
BCジュヴェナイルスプリントは、ジュヴェナイルのレベルを下げたという理由で2年で廃止になった
0795ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M (ワッチョイ f7bc-nAj7)
垢版 |
2019/12/22(日) 15:58:50.52ID:57YzS9pQ0
リスグラシューがコックスプレートでは
なく、同馬主アーモンドアイの代わりに
凱旋門賞へ向かっていたら勝てたんじゃ?

そういや彼女、何でJCに出なかったんだ?
昔、同じコックスプレートの勝馬がJCも
制覇したことがあったんだがな(^^;

>>793
じゃあ、フランスのクリテリウム・ド・サンクルーは
何で今もグランクリテリウムと両立できてるんだい?

>>794
過去ログ倉庫とまとめブログて何が違うの?
転載禁止のはずのスレが、なぜか過去ログ
倉庫に転載されてるのはどうしてなのさ?
0800麻生 ◆dJ3Jq/0BLA (オッペケ Srcb-fAsR)
垢版 |
2019/12/22(日) 19:49:25.04ID:/7XbXGrpr
賞金王決定戦、今年は今晩に開催
来年は平和島で日曜の昼間に一週間前倒しして開催かw
日程に苦心しているなw
なんとかして、12月23日の祝日を継続出来なかったのかな?
0802こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ bf66-+Tiu)
垢版 |
2019/12/22(日) 20:56:01.86ID:YEps0rhl0
>>801
もともとはどの日も11競走編成で、出馬投票でフルゲートをオーバーした一般戦について、
一番投票多数になった競走を分割する、という形式。
(もっと前はローカルだとはそもそも8〜10競走しか編成してなかった)

で、G1当日について競走は分割はしない、という規則だった。

いまはどの日も12競走編成が前提になった。
0804こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ b71d-prDO)
垢版 |
2019/12/22(日) 21:45:34.10ID:+Orx3/y10
JCは表彰式がとにかく時間がかかる
審議で確定が遅くなった平成22年(2010年はそのあと最終レースが日没ギリギリ
0805こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 9724-qqtj)
垢版 |
2019/12/22(日) 21:49:50.58ID:TZhqCRdi0
JRA賞
年度代表馬・最優秀4歳以上牝馬 リスグラシュー
最優秀2歳牡馬 サリオス
最優秀2歳牝馬 レシステンシア
最優秀3歳牡馬 サートゥルナーリア
最優秀3歳牝馬 ラヴズオンリーユー
最優秀4歳以上牡馬・最優秀短距離馬 インディチャンプ
最優秀ダートホース クリソリベル
特別賞 アーモンドアイ
0806bbb ◆wIKrc/drMOhK (スップ Sd3f-aIUI)
垢版 |
2019/12/22(日) 23:04:36.89ID:9EhwVyobd
やはり有馬記念を更に盛り上げるため、また年末の競馬への注目度を更に高める為にも、阪神カップを格上げするべきだろう

まずは賞金の大幅な増額からやるべきだな
0808こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スプッッ Sd3f-qoMt)
垢版 |
2019/12/23(月) 08:30:07.23ID:JK+5FJetd
小倉牝馬Sと新潟牝馬Sはいつ出来るのかのう…?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況