X



JRA番組議論総合スレPart63
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 7d24-iTOI)
垢版 |
2019/02/26(火) 19:50:23.73ID:soO6Fif50
基本的にはJRAの商品"であるレース体系特にGT(JpnT)や重賞レース等の番組編成について議論する63スレ目です。
番組編成には色々なファクターがありますのでGT競走の体系付けやクラシックのあり方国際化や中央と地方のあり方除外ラッシュの一方で少頭数が続く需要と供給のバランスの問題上から下までの賞金のあり方などまでを網羅して議論する総合スレッドです。
煽りは完全スルーで。
不快な発言は控えましょう。
色んな考えを詰め込んだ提言より的を1つか2つに絞って簡潔に書いた方がレスは付き易い傾向にありますよ。
まあマターリとどうぞ。


競馬番組一覧
2019年度競馬番組等について
http://www.jra.go.jp/news/201811/112002.html

開催日割
http://www.jra.go.jp/keiba/program/2019/pdf/nittei.pdf

リステッド競走一覧
http://www.jra.go.jp/keiba/program/2019/pdf/listed.pdf

前スレ
JRA番組議論総合スレPart60
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/uma/1509554356
0574こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 7f24-AH6c)
垢版 |
2019/05/27(月) 06:43:10.39ID:U99AxYld0
葵SとユニコーンSは馬齢にして
G2を目指して欲しい
0576こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ bf20-6B7C)
垢版 |
2019/05/27(月) 14:31:09.49ID:hpDoUG4c0
>>574
葵SはGVになるはずだから、来年以降のメンツに乞うご期待ってところだろうな。
個人的には大井の優駿スプリントみたいに、3歳短距離王者決定戦的な位置づけに
なってほしいけれど。

ユニコーンSはGとjpnの差があるにしても、園田の兵庫CSよりグレードの扱いが
低いんだよな…。単純に考えれば、勝負にならない地方馬が多数いる園田の方が
不利になるはずだけど、施行距離の関係でジャパンダートダービーに直結しやすい
事と、ここの勝ち馬に後のGT馬が結構いるのは大きいのだろうな。
0577こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 87ad-1BVZ)
垢版 |
2019/05/27(月) 17:31:26.95ID:kDpeGz4w0
未整備路線が単体でGII目指すのは無謀だと、
レパードSさんが身体を張って教えてくれたじゃないか。
0580こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 87ad-1BVZ)
垢版 |
2019/05/28(火) 07:42:37.39ID:XjDNiZ+G0
>>579
売上的に夏の主場から秋の裏開催への移設はあり得ん。
0582こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 7f24-AH6c)
垢版 |
2019/05/28(火) 17:17:22.80ID:x6Vd86qL0
鳴尾記念はG2昇格が目指せないメンバーだねぇ
チャレンジカップにも同じ事言えるけど
0584こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 67f0-9b2Z)
垢版 |
2019/05/29(水) 01:38:45.21ID:9Za7w6lF0
4回京都の開幕or2週目にダート1200か1400の重賞を置けないものかな。

@ここは3日間開催が例年入るが、5日で京都大賞典と秋華賞の2重賞のみと寂しい。
AJBCスプリントに向けての前哨戦、9月浦和→10月大井or南部杯が関東以東に偏っている。
BここにはグリーンチャンネルC(L)ダ1400がGIII相当のレートがあり出走需要はある。
CグリーンチャンネルCの移設か、無理なら新設重賞。
0586こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 67f0-9b2Z)
垢版 |
2019/05/29(水) 04:39:15.84ID:9Za7w6lF0
>>585
シリウスSが1400→(代替1700)→2000になっちゃったからなあ。
0588こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 67be-iOe0)
垢版 |
2019/05/29(水) 06:38:30.04ID:o3lWbdLk0
ここ数年は菊花賞前日のメインはダート1200m・オープン室町Sが施行されてるが
中央競馬のダート路線整備はフェブラリーS・チャンピオンズCを頂点に
年間を通じて行われる、というのが建前

地方交流競走はNARとかダート格付委員会に委ねるしかない
0590こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ニククエ Sr5b-MaDj)
垢版 |
2019/05/29(水) 12:52:46.27ID:10RSjrd/rNIKU
短距離とダートと二重に軽視してるから
その結果「ダート短距離路線」が穴になってるんだろうな
現状の日本の最高格レースはJBCスプリントだし
環境として中央がパート2以下扱いの地方や韓国にも劣るという唯一の条件
0591こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ニククエ Sr5b-MaDj)
垢版 |
2019/05/29(水) 12:55:26.76ID:10RSjrd/rNIKU
唯一でもないか
2歳3歳戦も中央馬が地方までタイトル貰いに行かなきゃならないし
0594こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ニククエ Sdff-AH6c)
垢版 |
2019/05/29(水) 15:21:13.08ID:ft8pMQcsdNIKU
プロキオンとカペラの東西を入れ換えて

6月末にプロキオン 東京ダ1200 定量
12月末にカペラ 中京ダ1200 定量

この競走のみ東京ダ1200 復活
0595こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ニククエ Sr5b-MaDj)
垢版 |
2019/05/29(水) 18:02:58.68ID:10RSjrd/rNIKU
>>592
条件戦のマイル・スプリントが多いのは
・古馬一流馬に比べてトップスピードを維持し続けるスタミナが無いんだから短い距離を走れ
・まだ予選勝ち抜きも出来ないレベルなんだし無駄に馬場を傷める必要は無いだろ
なんて思惑から多くなってるように思われ

まあアーモンドアイが中長距離でなく短距離路線を選択し
ダノンプレミアムもマイルを賑わす馬になっていくなら
クラシックを賑わした馬がマイルに行っても良いんだって流れになって行くのかも
0596こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ニククエ 67be-iOe0)
垢版 |
2019/05/29(水) 19:28:41.68ID:o3lWbdLk0NIKU
番組編成見ていても平場のレース数からして
季節問わず、むしろ芝レースの少ないこと

3歳以上の新馬・未勝利・1勝クラスで芝マイル以下のレースなんぞ少ないくらい
代わりにダート、とりわけ中距離部門で三場とも多い
0597こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ニククエ 8735-NObh)
垢版 |
2019/05/29(水) 23:55:26.95ID:VI/RvIDs0NIKU
JBCが川崎開催だった時はJBCスプリントすらなかった
0603こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 8f35-fw8d)
垢版 |
2019/05/30(木) 22:33:30.94ID:nfv88Zuz0
JCダートが東京でやってた頃は武蔵野Sが正規のステップ競走だったのにな
0611こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sr33-5Jpu)
垢版 |
2019/05/31(金) 21:39:28.89ID:4ww77HSVr
初戦から数戦は芝で走ってダート転向するか
ダートで勝ち上がり足元がしっかりしたら芝転向する馬しかいないなら分かるが
芝GI勝ち馬がお試しでダート転向してみて
南関のC1と賞金的に同レベルのOP戦しかない低レベルの地方競馬しか走ったことがない馬に惨敗したりするし
ただ単に適正の問題だろとしか言えない
0612こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ ca35-fw8d)
垢版 |
2019/05/31(金) 23:54:31.23ID:9vaNvcqK0
二代目エルコンドルパサーw
0614こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 73d6-Gwz4)
垢版 |
2019/06/01(土) 10:45:15.41ID:iv0mdYLp0
3歳新馬の除外ラッシュの解決策でもあるけど
そうなると2歳で勝ち上がれなかった未勝利馬は出走順で押し出されてしまうから厳しいわ
0616こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ fba7-pBKr)
垢版 |
2019/06/01(土) 12:19:26.67ID:oRsW+Cl40
その昔、2歳新馬と4歳降級が新潟・小倉(北海道でフライング)から始まったのが
ダービー翌週から開始で6週繰り上がってるから、その分繰り上がるのは仕方ないのかな
3歳新馬廃止なら、3歳新馬があった2回中山・1回阪神までの開催でスーパー未勝利復活させて
未出走馬に対する対策が必要かもしれんね
0617ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M (ワッチョイ ea92-BcM2)
垢版 |
2019/06/01(土) 17:48:52.52ID:lsYWKdwF0
>>595
>条件戦のマイル・スプリントが多いのは
>・古馬一流馬に比べてトップスピードを維持し続けるスタミナが無いんだから短い距離を走れ
>・まだ予選勝ち抜きも出来ないレベルなんだし無駄に馬場を傷める必要は無いだろ
>なんて思惑から多くなってるように思われ

でも、一番の理由といったら「一流ステイヤーになりたいなら
まず一流スプリンターになれ」という側面にあったりする(^^)

>>596
夏にダート戦が多くてもねえ(^^;

>>597
JBCスプリントって、2000年の
設立当時からJBCクラシックの
前座として存在したはずだけど?

>>603
クロフネ意地のレコード勝ちは衝撃的だった(^^)

>>604
東中杯って……東中から出てるわけじゃないんだ(@_@)

>>610
特に、平成元年世代だとウィナーズサークル・サーペン
アップ・サンドピアリスといった辺りはずっとダートを
走ったままで引退してるだろうなあ(^^)

>>613
何につけても、2歳のうちにすべての馬を初出走させたい
気持ちはわかるけど……それでも新馬戦はこれ以上前倒し
されない不思議。欧米諸国じゃ、どうやって日本より早く
新馬戦を施行しちゃってるんだろ?
0618こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウエー Sae2-Ekl2)
垢版 |
2019/06/01(土) 17:58:36.51ID:gWtofgd8a
斤量一緒の時期に混合戦と限定戦を
同距離で同日に行う意味がわからん。
使い分けしたい、ノーザンとかの
言いなりか?
0625こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW be24-G/Me)
垢版 |
2019/06/02(日) 18:03:18.54ID:y/RBrCvz0
高松宮、大阪杯、NHK、VMの優勝馬は
安田に出走しなさいよ
0626こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ cbbe-OlwC)
垢版 |
2019/06/02(日) 19:53:50.61ID:NQGXS0sG0
3歳新馬なくしたら、1回中山・1回東京、1・2回京都でも現存の新馬番組を
多少の距離や出走条件の変更あっても、未勝利戦に振り替えるだけかもしれん

4歳1勝クラスの芝を求める陣営はあいも変わらず、第三場に活路求めるだろうが
0633こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 8f1d-2ZOZ)
垢版 |
2019/06/03(月) 12:06:18.51ID:3YKxdk/i0
東西のバランスを考えればNHKマイルを京都にあげる
0634こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウアウウー Sa1f-8Jzf)
垢版 |
2019/06/03(月) 16:36:16.45ID:nJEW69+ca
NHKが激怒しそうだし、京都には既にNHK賞があるので
安田マイルカップ
NHK記念
それぞれこうすればいけるな
0639こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ fba7-pBKr)
垢版 |
2019/06/03(月) 20:37:53.21ID:A4lnydoy0
現状そこまで開催地にこだわりのないG1ってフェブラリーSとVMとスプリンターズSぐらいじゃないか?

>>633
京都だけ春の3歳G1がないからNHKマイルカップが京都ならよさそうだが(朝日杯→皐月賞→NHK→
ダービーで主場4場G1制覇できる)、NHK杯からの歴史ってのがこだわりとしてあるかだね
0641こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ be2f-lXPh)
垢版 |
2019/06/04(火) 01:38:57.19ID:n5KP+/Hg0
3歳新馬戦廃止が新馬戦除外ラッシュに歯止めって話があったけど
よくよく見てみると2400mとか除いて未勝利戦もFGのレースばかりよね
未出走馬が集中し1戦した馬の除外ラッシュになるだけな気もするし
なら前走3着以内の馬に優先出走権は与えたらどうだろ

実際に枠がスカスカなのって1勝した後の馬たちのレースなんだから
クラシックに走れる実力があると思える馬なら未勝利ではなくそっちに出れば
ライバルも少ないし余裕なんじゃないかな、とか
0642こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スッップ Sd8a-1rpX)
垢版 |
2019/06/04(火) 03:52:39.50ID:05p2td1Xd
>>639
秋に3歳GIがあるのは京都だけなんだが。

そもそもマイルカップを京都に移す必然性がないからな。
府中でGI連発は飽きる、とか程度の話だろうに。
0643こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ cbbe-OlwC)
垢版 |
2019/06/04(火) 05:38:33.88ID:V1atwL/f0
秋季平地GTでは西日本開催が多いし

中山:スプリンターズS、有馬記念、ホープフルS
東京:天皇賞(秋)、ジャパンカップ
京都:秋華賞、菊花賞、エリザベス女王杯、マイルCS
阪神:阪神ジュベナイルF、朝日杯FS
中京:チャンピオンズC

注目度高いGTは東日本に偏ってはいるが
0646こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ cbbe-OlwC)
垢版 |
2019/06/04(火) 17:33:07.53ID:V1atwL/f0
そういや、馬名重賞もシンザン以来なかなか出ないね
馬主冠がアダとなるとはいえ、平成の顕彰馬の冠重賞は欲しい
0649こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スププ Sd8a-G/Me)
垢版 |
2019/06/04(火) 21:02:26.26ID:BlxCYHwJd
大阪杯
チャンピオンズカップ

このG1競走の名前
何とかならないかな
0656こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ bebd-7Sts)
垢版 |
2019/06/05(水) 12:02:05.64ID:f9GOBuFV0
>>655
どういう基準で?
京都なんて駅直結、名神高速・京都バイパスのインターから500メートルくらいで、栗東のセンターから30分くらいで着くようなところなのに、
交通の良さ群を抜いてないの?
東京競馬場も駅直結っちゃあ直結だけども、一駅で乗換必須のドン詰まり支線じゃないか。競馬場の敷地は駅まで伸びているけれど、
馬券買ったり馬見たりの競馬の設備まで到達するまで3ブロック相当歩くから、仁川駅から阪神競馬場で競馬見るのとさして変わらん上に、
京都競馬場の最寄の淀駅は本線のほゞ全車停車駅、仁川の今津線は支線といえども宝塚〜梅田は本線の宝塚線乗換無しで行くより
西宮北口乗換のが早いというような殆ど本線扱いのような運行をしている。

中山競馬場の交通の便が2番目に良いするにあたってはまるきり理由が解らん。
西船橋から一駅乗って、客席や発券場とは反対側の裏口に到達とか。
0657こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 8f1d-2ZOZ)
垢版 |
2019/06/05(水) 13:41:31.73ID:oBD3Rzlc0
北海道 24日
東京中山新潟福島 132日
京都阪神中京小倉 132日

中京が東とか釣り針がでかすぎる
0659こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (スププ Sd8a-G/Me)
垢版 |
2019/06/05(水) 15:52:06.83ID:IP+q4ZJod
回数重ねた競走は変えないとして
各カテゴリの上半期と下半期を
東西右回り左回りで対比させるならば

ヴィクトリアを新潟へ移設するぐらいかなぁ
朝日杯とホープフルも流動的だけど
0660こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 8fad-1rpX)
垢版 |
2019/06/05(水) 15:56:07.88ID:NBmbh1t70
だから第3場、それも新潟なんぞに移す意味も必然性もないよね。
0661こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ be2f-lXPh)
垢版 |
2019/06/05(水) 16:17:15.26ID:q2iJ8T9y0
府中は直結駅は府中本町と府中競馬正門前の2駅で会社線として2社3路線(武蔵野線・南武線・京王競馬場線)
京王線の府中・東府中の2駅が入場から500m程度の距離だから現実的な徒歩可能圏内となって
八王子方面からの選択肢にもなる感じ
他は西武線是政駅だけど結局は中央線へ出る形になるのでそこまで便利ではない

中山は直結駅は船橋法典だけど京成線の東中山か京成西船橋が1qでギリギリ歩けるかなって駅
あとはもう数百メートル歩く事になるけどJRの西船橋まで歩く人もいるかもしれない

京都競馬場は直結駅は淀のみ、JR最寄り駅はアクセスのしやすさを考えたら長岡京か
ただ普通は歩く距離でもないかもね

阪神競馬場は直結駅は仁川駅のみ、他社線で一番近いのはJRの宝塚
新潟競馬場から豊栄まで歩こうってのと同じかそれ以上に遠い
歩くのは罰ゲームに感じるような距離

って印象かなあ

ローカルだと
・札幌競馬場→最寄り駅はJR桑園で徒歩10分、あとは札幌からバス等
・函館競馬場→路面電車の電停あり、市電でもバスでもJR函館から25分くらい
・福島競馬場→最寄り駅はJR曾根田だが普通は歩く距離じゃないのでJR福島からバスで15分くらい
・新潟競馬場→最寄り駅は豊栄だが1時間歩きましょうコース、普通はバスで新潟や新発田まで30分くらい
・中京競馬場→最寄り駅は名鉄中京競馬場前で競馬場まで屋根付き歩道を徒歩10分
・小倉競馬場→北九州都市モノレール競馬場前直結
かな
0662こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 8fad-DbLw)
垢版 |
2019/06/05(水) 18:41:34.22ID:NBmbh1t70
話変わるし今さらな話だが…
中京は改修時に芝コースの3〜4角を内外回りにする計画もあったそうな。

まず大前提としてワンターンの芝1600を作ることがあって、
次に芝1800(芝コースの内外回り)を作るかダート1200、1400を取るかの2択になった。
最終的に芝1800よりもダート1200と1400を取れた方がいい、となって、
今のコース形態の設計をすることになったらしい。
(出典:サラブレモバイル西塚コラム)

次に大規模なコース改修が出来そうなのはどこだろうね?
個人的な妄想で言えば、函館が噂にある裏函廃止で馬房数減らせるなら、
厩舎の一部削ってなんとか芝1400のポケットでも出来ないものかと。
ついでにダートも芝スタートで1200が取れるのでは。
0663こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ cbbe-OlwC)
垢版 |
2019/06/05(水) 18:52:40.92ID:k1+9pC/X0
>>660
1回新潟の芝コースは幅狭いBコースで16頭しか取れない
ここ数年でも17頭以上出走してるのに
芝の生育状況配慮抜きでAコースでVM移設なら話は別だが

新潟競馬場へのアクセスは公共交通機関でも悪いのは仕方ない
中山代替で行ったスプリンターズSは例外で豊栄駅から臨時バス頻繁に出たが
通常は新潟駅南口からの直行バス、古町や万代シティからの路線バスが主
0665こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ be2f-lXPh)
垢版 |
2019/06/05(水) 22:49:00.70ID:q2iJ8T9y0
>>664
競馬場への交通機関によるアクセスがどうかが問題
それに新宿を最寄り駅にしてる奴より調布とか国分寺とかを最寄り駅にしている人間の方が多いし
0666こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sr33-5Jpu)
垢版 |
2019/06/05(水) 23:08:25.17ID:PnUf3CDNr
要はどうやって競馬場から脱出するのか
選択肢が沢山あるのか、少ないのか
それは時間に正確な機関なのか遅延しやすいのか
なんかの話をしてんのかなと思った
0668こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sra5-e2OF)
垢版 |
2019/06/06(木) 01:26:15.62ID:kki4wA7lr
新宿駅はターミナル駅とは言っても周辺はビジネス街であってまともな住宅街はない
新宿区の人口密集エリアって御苑周辺か大久保、その次が四谷の方だから
都営新宿線沿線なら通過駅でしかなく、せいぜい乗換駅程度だと思う
ターミナル駅から遠いってのは例えば京都競馬場って新大阪から遠いじゃんとか言ってるのと同じようにピント違いには映る
0669こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sra5-e2OF)
垢版 |
2019/06/06(木) 02:30:42.81ID:kki4wA7lr
軽く調べて見たけど
北関東からや武蔵野線の外側は武蔵野線使えになるし
(但し千葉方面だと速達使って都内に出て私鉄を乗り継いだ方が数分早かったり安くなったりするので案として上がる事もある)
南武線と交わる路線は南武線使えになるし
渋谷に出る路線は井の頭線に乗れとなったりするので
新宿駅の乗換利用は割と限られると思う
0670こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Sra5-679v)
垢版 |
2019/06/06(木) 03:37:55.42ID:FcFaOwlBr
それ番組と関係ある?
なんか延々と無駄話ばっかしてるからさ(笑)
0672こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW 4fad-YAu/)
垢版 |
2019/06/06(木) 05:30:57.79ID:jAmOIoaD0
大真面目に深掘りする話じゃない。

アクセスとか以前の話だろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況