■□■新ミシンの迷信・・・29話目■□■ [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おかいものさん
垢版 |
2015/07/24(金) 08:29:36.66
家庭用・職業用・工業用ミシン、ロックミシンなど
ミシンについて購入に関する情報交換をするスレです。
前スレ
■□■新ミシンの迷信・・・28話目■□■
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/shop/1410792742
最近はメーカー側が消費者が良いミシンを買うための情報交換を
妨害するような工作をするようになってきています。
ググレカス禁止機種(CK1000シリーズ等)もあります。
質問に煽ったり意地悪をするのはやめましょう。
メーカーや悪徳業者の思う壺です。
ミシンの底値についての質問はこれまでどおり禁止です。
(良心的な販売店に圧力がかからないように)
---------------------------------------------------
1・ジャノメの英語サイトのURL ttp://janome.com/

2・ジャノメのググレカス禁止機種がいくつかある。(後述)

3・○○ミシンセンター という名前のミシン屋や、その系列のミシン屋は要注意。
  参考 したらばの過去ログですが「日本ミシンセンターに御用心」
  ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/1274/1092376674/
  低価格で低品質のミシンを「おとり」にして、値段が30万円近いミシンを売りつける商法をする。
0498おかいものさん
垢版 |
2017/03/17(金) 09:17:43.56
>>492>>495
それはちゃんとしたミシンではない
押さえ調節がないなら、ウォーキングフット使えばいいじゃないって、それはそれで手間だ
ニットを縫うならロックミシンでいいじゃないって、ニットだって直線縫いが必要な箇所があって、それをロックミシンだけでやるとなると、高い機種が必要になる
0499おかいものさん
垢版 |
2017/03/17(金) 09:42:35.38
ミシン一番で10時から150台限定で
ジャノメのMP470Mスペシャルエディション
ポイント換算で2.5万の充実ミシン売ってるから
初心者で迷っている人はこれでいいんじゃない
https://goo.gl/L1CxGv
フトコンとワイド板と糸切もついてるし
押さえ圧調整はいらないって流れだから
お得かと
0500おかいものさん
垢版 |
2017/03/17(金) 10:44:22.73
>>499
業者乙
そのミシンは糸切りがないだけで
Amazonで2万そこそこのJNー5○と一緒
基本に絞るならこっちが安い
0501おかいものさん
垢版 |
2017/03/17(金) 10:53:16.46
>>499
>>500
フトコンとワイドテーブルついてないじゃない
危うくポチるとこでした
499の方をポチってきます
しかも5年保証
情報ありがとう
0502おかいものさん
垢版 |
2017/03/17(金) 11:00:24.21
安いおもちゃミシンしか持ってない人のひがみなの?業者がとにかく売りたくて安ミシンageしてるの?
>>494
押さえの下に生地が入るかな?
ボタンホール縫えるかな?
悪い道具で難しいことしようとすると、かえって技術と知識が必要
>>492>>497
おかしなたとえするのやめてくれる?
だったら自分でやってYouTubeにでものせれば?
そんな夢物語こんなところで言ってないで
0503おかいものさん
垢版 |
2017/03/17(金) 11:23:58.87
>>502
ジャノメの電動ミシンですが
ちゃんとコートのファスナー縫えたんですが
別にそれで壊れても無いんですけど

すみませんがそんな事をyoutubeにUPするほど暇人ではありません
0504おかいものさん
垢版 |
2017/03/17(金) 11:46:00.96
>>501
フトコンとコントローラーって合わせて5千円以下で売ってるとこあるし

ただ、いま見てきたけど自分が検討していた時より高くなってる
前はもう少し安かったのよ、Amazonが売っていないし
品切かしら?

保証会社を通していない長期保証は口約束と同じだから
あってないようなものと思っています
0505おかいものさん
垢版 |
2017/03/17(金) 15:53:44.40
「当店独自の5年修理保証の適用の場合、
修理費用はメーカーによる有償サービス料金表よりお安くさせて頂きます」
???
誰か解説してくれんかのぉ。
0506おかいものさん
垢版 |
2017/03/17(金) 16:18:10.79
免責付き保障でメーカー修理金額よりも安く5年間は修理を保証します。
0507おかいものさん
垢版 |
2017/03/17(金) 16:31:11.73
>>503
ミシンの型番は?
どんな素材でどんなコートで何ファスナーをどんな風にファスナーつけ?
ウールっていうけど、どれくらいの厚み?薄い一重仕立てで3コイルファスナー直付けとか言わないよね?
レス番も書いてないけど誰?
>>494>>497さんかな?
型番も書けないようなジャノメの一万円台ってどれかな?中身ジャガーとかシンガーのアレ?
なんか無知嵐さんと似た臭いがしてきた
0508おかいものさん
垢版 |
2017/03/17(金) 19:32:03.92
>>507
Amazonでベストセラー1位のミシン
例え落ちてても上位にはあると思う

ウール?ユニクロかしまむらの綿のコートです
壊れたファスナーは母にほどいてもらい代わりに縫い込んだだけです

型番を書かないのは業者乙って書かれたくないのと
レスに責任を持ちたくないから
0509おかいものさん
垢版 |
2017/03/17(金) 19:33:01.97
>>506
保証適用でも修理代を請求されるのが、わしには理解できんのじゃ
0510おかいものさん
垢版 |
2017/03/17(金) 23:00:02.50
>>499
現在残り98個だから
52台は売れてるってことでしょ
やっぱり
このくらいの機能がみんな欲しいみたいだね
1日で50台って売れスギでしょ
0511おかいものさん
垢版 |
2017/03/17(金) 23:10:21.25
業者宣伝と、レスに責任持てない不確かな人がスレを伸ばしてたのか
0512おかいものさん
垢版 |
2017/03/18(土) 00:06:16.46
>>509
無料修理では無く、メーカ修理よりも安く行うと言う条件で有料修理を有限期間保証しているに過ぎない。
保証がすべて無料と解釈してはいけない。
保証契約書に基づくので事前に内容確認が必要で5年保証が付くからすべて安心とは限らない。
また、過失故障が保障されていなければ、実質の保証期間はメーカー保証期間を除く残りの期間になる。

メーカーの無償保証でも色褪せや消耗品の除外規定などがある。
保証書の記載内容の確認が必要。
0513おかいものさん
垢版 |
2017/03/18(土) 08:06:55.65
園グッズ手作りもそのうち槍玉にあげられそうな気はするな
「園グッズの手作り辛いの私だ」とか
親や家庭に負担を強いて恵まれずに傷つく子供が可哀想とか
皆一緒で平等な指定品を無料で配布しろとか言われそう
ミシン業界も園グッズ需要以外を真面目に開拓しておいたほうが良いと思う
0515おかいものさん
垢版 |
2017/03/18(土) 11:18:11.59
>>513
ああ、山尾しおりの「保育園落ちたの私だ。日本タヒね」ですか。
園グッズ以外の需要を開拓はしてるのだろうけども、ミシンに限らず
日本なんて1億少々しかいない人口なので、メーカーも海外の需要のほうを狙うよね。
日本の奥様方は共働きでお忙しい方が多いので、結局ミシンで何かするということは少なくなってるし
自称ハンドメイド作家様って、ミシンを買ったところで安いのを買いたがるし
ミシン持たないハンドメイド作家様が目に付くような感じだ。
マジで上手いレベルの人って、逆に高い機種を複数台持ってるし。
0516おかいものさん
垢版 |
2017/03/18(土) 12:52:24.51
製作する必要が減っている
衣料品価格が部材を揃えるよりも安い
裁縫の基本が家庭で伝授されない
作業場所と時間の確保が難しい
量販店の大衆向けミシンが縫製性能を落としてミシン離れを加速している
ミシンまで家計予算が回らない
0519おかいものさん
垢版 |
2017/03/18(土) 15:04:53.84
5000万
0520おかいものさん
垢版 |
2017/03/18(土) 16:38:55.89
園グッズ程度ならミシン買わずに手縫いできますよー
って意見も見かけるし
0522おかいものさん
垢版 |
2017/03/18(土) 18:12:25.09
コップ入れる巾着ひとつなら手縫い楽勝だろうけど、キルティングの持ち手PPバンドのバッグとか作りたくないな
前にTwitterで、園から指定された作らなきゃいけないバッグの数がとんでもなく多くて、市販品認めさせた、ってあったよね?
0523おかいものさん
垢版 |
2017/03/18(土) 19:03:53.88
持ち手指定までされると大変だね
PPバンド縫えるミシンって機種比較したりすれば宣伝になりそうだけど
どこのメーカーも藪蛇だからやらないか…
0526おかいものさん
垢版 |
2017/03/18(土) 22:42:39.44
メルカリとヤフオクで他人のハンドメイド買えよと言いたい
0527おかいものさん
垢版 |
2017/03/19(日) 07:02:26.56
>>526
幼稚園的にはお母さんが手作りしたものは
子供が大事にするってのも目的の一つなんですが

お弁当に冷凍食品禁止ってのは行きすぎだと思うけど
0529おかいものさん
垢版 |
2017/03/19(日) 10:38:55.12
>>528
これで商売成り立つとすると
ミシンの仕入れ原価って
1万くらいなのか?
それを4〜5万で売っているってこと?
0531おかいものさん
垢版 |
2017/03/19(日) 12:13:20.07
>>526
使っちゃいけないキャラ生地とかブランド生地とか使ってるから嫌ですw
0532おかいものさん
垢版 |
2017/03/19(日) 13:06:28.81
ということは
この機種だけで
2日で150万の利益か・・・・
ぼろい商売だね
0533おかいものさん
垢版 |
2017/03/19(日) 13:30:54.92
覚醒剤なんて1000円で仕入れたものを3〜5万で売ってるんですよ
逮捕されるリスクとか組への上納金とか様々なコストがかかってるんです
エンドユーザーが原価を知っても意味が無いんですよ
じゃあ自分で仕入れてみればって
0534おかいものさん
垢版 |
2017/03/19(日) 13:54:28.44
またおかしいたとえする人がでた
コテハンしてよ、NGするから
0535おかいものさん
垢版 |
2017/03/19(日) 14:05:01.47
スルーしておき
再販不可の生地でバザーはOK?
弁護士hpでは手作りの記載があればOKの判断してるところもあるけど
どれが正解かわからない
0536おかいものさん
垢版 |
2017/03/19(日) 15:59:49.26
>>535
バザーも販売になるのでNG
生地により製品化が禁止の物と生地本体の再販禁止の物がある。

無料配布でも販売促進目的や商材などではNG
完成品を購入しても有償無償に関わらず再配布、再販売不可商品の譲渡はNG

要は製品販売に損害を与える恐れが有るので権利として制限を設けている。
メーカーや商品毎に条件が異なるので商売するなら事前確認が必要。
0538おかいものさん
垢版 |
2017/03/19(日) 19:55:50.10
園グッズは園によってサイズや種類が違う。
制服のように指定業者が予約販売すればよい。
0540おかいものさん
垢版 |
2017/03/20(月) 18:28:08.79
消費者庁 景品表示法 有利誤認 不当表示 資料
<例>「安心保証5年!」と表示されていたが、全額を保証するのは1年間で、
その後は一部の修理が有料になった。
www.consumer.go.jp/seisaku/caa/soken/seido/kouhou/file21/P6-7.pdf

保証の前に「独自」を付ければ、何でもありなのかのぉ
0541おかいものさん
垢版 |
2017/03/20(月) 22:38:38.07
>540
「独自」の付加では無く、保証条件の内容が明示されているかどうかが問題になる。

「安心保証5年!」だけでは購入時の保証内容で期間を延長したと解釈される。
延長保証の場合でも、内容が異なる場合は明示が必要。
0542おかいものさん
垢版 |
2017/03/21(火) 18:31:46.74
買い替えを考えてて市内で唯一のミシン屋さんに行ったら入門機種と職業用のほぼ二極化してた
お店の人にHZL-K10をすごい勧められた…高額機種を勧められるよりいいけど一択なのか
田舎暮らしだと実際にミシンを見る機会が皆無でつらい
0544おかいものさん
垢版 |
2017/03/21(火) 20:35:41.54
>>540
販売業者がメーカーと別の保証制度を設けていたら、どこかに違いがあると考えるのが普通
0546おかいものさん
垢版 |
2017/03/25(土) 21:43:24.42
うちはヤフオクで
手作り園グッズを買ったけど
ださいレースがついてるのが多くて困った。流行りなのかな?
0548おかいものさん
垢版 |
2017/03/31(金) 21:56:15.41
あいつのせいで
過疎ったな
0549おかいものさん
垢版 |
2017/04/01(土) 09:41:58.57
もともと波あるよ
ティッシュ配りと一緒
一人受け取ると何人か続くけど、ぱったり止む
0550おかいものさん
垢版 |
2017/04/02(日) 15:51:03.45
古参がえばってるし、
楽天やアマゾンのコメ見て買った方がいいやと思う人多くなったんじゃない?
低価格のミシンでもわりと高評価多いしね
ていうか、園グッズとか初心者の方はそうしましょう
十分です
0551おかいものさん
垢版 |
2017/04/03(月) 08:42:39.34
>>550
またお前か
安ミシン売りたいミシン屋さんかな?
園グッズだけならそれこそ代行で十分
0552おかいものさん
垢版 |
2017/04/03(月) 10:38:05.32
>>551
550さんではありませんが
安いミシンでもちゃんと使えるよって意見に
高いミシンじゃないとこれがついていないあれがついていないと
まるでミシン屋の親父のセールストークばかり書き込まれるからでは?
今のミシンユーザーはもっとライトな人が大半になってしまってるのですよ
0553おかいものさん
垢版 |
2017/04/03(月) 13:10:32.74
>>552
よく出しても10万までだから、一般人は。
それ以上の価格帯は売れないから、メーカーも
家庭用や刺繍機付きも辞めたがったり
日本向けだけ間引いた発売しかしてないからね。
コアな層の意見で高額機種が残ってるだけで
コアな層もマニアックなテクを勉強するかというと
それは一部の人ぐらいだしね。
0554おかいものさん
垢版 |
2017/04/03(月) 17:10:59.15
>>552
園グッズ作りたいだけなら育児板にスレあるじゃなかった?
予算にもよるけど、ここおもちゃミシンじゃなくてミシン購入相談スレでしょ?
前提が間違ってるし、「ちゃんと使える」しか言ってないから、キルティングを縫わなければいけない園グッズに安ミシンだとかえって難しい、って言われるんだよ
ハンクラ板で「できまぁす!やり方は出せませえん!めんどくさいでぇす!!」ってオボちゃんした人?
0555おかいものさん
垢版 |
2017/04/03(月) 19:44:14.68
ハード屋は儲からないとビルゲイツが25年ぐらい前に言ってたな
0556おかいものさん
垢版 |
2017/04/03(月) 22:47:07.60
>>554
どこに園グッズ作りたいって書いてます?
思い込み激しすぎますよ。そういう病の方?

1.5マソ位のミシンでも普通に使えるとは書いたことはあります。
その普通とはデニムの裾上げしたりコートのファスナーつけたり
カバンの補強したりです。

縫っているとこをYouTubeにあげろとか、病気の人がおっしゃるようなことを
言われるのですか?
0557おかいものさん
垢版 |
2017/04/03(月) 23:14:27.66
>>551
550だけど、一般人ですよ
またおまえかとか、古参さん釣られすぎですよ
ミシン欲しい人に代行とかありえないと思います
0558おかいものさん
垢版 |
2017/04/03(月) 23:17:38.43
1.5万でデニムの裾上げできるミシン教えて欲しい
0559おかいものさん
垢版 |
2017/04/03(月) 23:30:03.31
>>556
yotubeにアップしてる人が病気とか('A`)
やっぱり変な人だったんだね
ミシン欲しい人に1.5万の脆弱なミシン勧めるほうがありえないです
>>558
デニムの裾上げできるミシン、じゃなくて、デニムの裾上げするテクニック、だと思うけど、この人オボちゃんみたいだし相手するだけムダ
0560おかいものさん
垢版 |
2017/04/03(月) 23:50:07.97
>>559
多分嘘だと思いつつ本当にあるなら知りたい気持ちもあったけど、
まあデニムの裾上げに「普通に使える」ミシンは1.5万は無理だよね
0561おかいものさん
垢版 |
2017/04/04(火) 06:06:03.31
動画探して見つけては来たのだけど
ジャパネットの動画なので貼っていいか躊躇
機種を教えるのも○○○のステマと言われるのが嫌なので
カタログにもジーンズ縫えるって書いてるし
自分で探してよ
0562おかいものさん
垢版 |
2017/04/04(火) 06:13:13.50
自分で縫ってないの?
自分で縫ったなら使用感とかこういうやりかたです、って書けないの?
カタログに書かれてること鵜呑み?
0563おかいものさん
垢版 |
2017/04/04(火) 06:34:17.30
はー
さすがにめんどいわ
評論家じゃ無いんだから普通に縫えましたよ位しか言えません
ただ、フット式の電動ミシンなので使う側の加減が大きいかなと言うことと
最初に付いていたボビンケースが??って感じなのにすぐわかったので
クローバーのに換えて使ってますけどね
0564おかいものさん
垢版 |
2017/04/04(火) 07:30:36.87
未だにボビンケースのミシンあるんだ
安いミシンこそ水平釜のはず
0565おかいものさん
垢版 |
2017/04/04(火) 07:37:41.25
せめて最初に書き込んだときのレス番書くか、コテハンかIDと、ミシンのメーカー名と機種名くらい書いてよ
自分で自己紹介も説明もしないで人に理解してもらおうとか何様
本当にオボちゃんなの?「安ミシンでデニムは縫えまぁす!!」はわかったからさ
0566おかいものさん
垢版 |
2017/04/04(火) 08:22:02.38
どのスレだったか忘れたけど、安ミシンでも縫えるって人、自分の発言に責任持ちたくない、って言う無責任な人だったはず
0567おかいものさん
垢版 |
2017/04/04(火) 17:15:30.69
価格コム15200円税込 カタログ記載文
デニムもおまかせ
厚物ぬい
小さいけれど厚物ぬいも大丈夫。
写真は13オンスデニムを8枚重ねで縫っています。
素材や縫い方によって縫える枚数は異なります。
0568おかいものさん
垢版 |
2017/04/04(火) 18:04:07.55
デニム○枚重ねが縫える!ってよくある謳い文句だけどジーパンの裾あげが出来ると勘違いさせる為の常套句なのかな
0569おかいものさん
垢版 |
2017/04/04(火) 18:21:44.85
>>568
そうだよ。
ミシンを持っていれば判る事だけど、ミシンを購入する殆どの人は持っていない。
0570おかいものさん
垢版 |
2017/04/04(火) 18:30:36.34
脇縫い方倒しの裾をロック始末して折り返し
2枚→6枚→2枚
脇縫い方倒しの裾を3つ折り
3枚→9枚→3枚
脇縫い巻き伏せの裾をロック始末して折り返し
2枚→8枚→2枚
脇縫い巻き伏せの裾だけ縫い代割って、
ロック始末して折り返し
2枚→3枚→6枚→2枚 or 2枚→6枚→3枚→2枚
脇縫い巻き伏せの裾を3つ折り
3枚→12枚→3枚
脇縫い巻き伏せの裾だけ縫い代割って、3つ折り
3枚→5枚→8枚→3枚 or 3枚→8枚→5枚→3枚

仮に縫う事が可能だとして、何も考えずにフットコン踏むだけだったらどうなるかわかるよなw
工業用だって段差の前で神経使うわ
0571570
垢版 |
2017/04/04(火) 18:34:30.52
縫い代割らずに段さらいを書き忘れたもういいや
0572おかいものさん
垢版 |
2017/04/04(火) 18:39:55.63
わしが書き込んだんじゃが、何か問題でもあったかのぉ。
段差なら、押え金を水平にして慎重に丁寧に生地を送るといいんじゃ。
0573おかいものさん
垢版 |
2017/04/04(火) 22:16:39.06
そもそも針も16番使わないとだし
糸も最低でも30番
安物電子ミシンで30番使えるのかも不明
0575おかいものさん
垢版 |
2017/04/05(水) 11:21:10.62
実家の母がカーテンの裾上げ(w用に二万円以下の通販ミシン買ってたんだけど、50番までしか使えなくて草
0576おかいものさん
垢版 |
2017/04/05(水) 15:42:34.51
購入前に取説読んで、確認してあげると良かったね。
0577おかいものさん
垢版 |
2017/04/05(水) 19:20:16.97
鳥説嫁
糸#50までしか使えないと勝手に思い込んでいる事もある。
中厚地で針#14だと目とびするが#16にすれば、とばない機種もある。
0579おかいものさん
垢版 |
2017/04/05(水) 19:45:56.62
機種名書いたら死んじゃうオボちゃんって、ボビンケースはありまぁす!!なの?
0582おかいものさん
垢版 |
2017/04/06(木) 11:21:10.61
#30糸が使えても、模様縫だけか、縫い合わせも出来るのかで違ってくる。
水平釜の場合で縫い合わせを行う場合
下糸糸調子を太糸用に調節するか太糸用ボビンホルダーに交換する必要が有り
そのままでは下糸糸調子が強くなり過ぎる。
そして上糸に対して上糸糸調子が適正な場合は上糸は下側に出てしまう。
上糸糸調子を下糸糸調子に合わせ強くすると過剰張力となり
皺が寄ったり、糸切れや故障の原因となる。

模様縫いの場合は上糸が下側に多少出る方が表側からは綺麗に見える。
問題なし。

水平釜の太糸用ボビンホルダーが販売されているのはこの理由。
対応機種は太糸の縫い合わせに耐える機械強度を持っている。
0583おかいものさん
垢版 |
2017/04/06(木) 15:53:53.04
普通のをちょっと弱めてあるだけって〇〇〇〇の人が昔いってた。
0584おかいものさん
垢版 |
2017/04/06(木) 23:56:01.98
水平釜なんだから内釜って言ったほうがよくない?
0585582
垢版 |
2017/04/07(金) 04:21:14.76
>>583
現物のオプションも調整が弱めてペイントロックしてあるだけ。
識別のためペイント色が異なっている。標準赤色、弱め青色
(今回は関係ないけど刺繍用は逆に強めてある。黄色)

>>584
剣先が付いている方が外釜だし
確かに内釜の方が判り易いね。

オプションパッケージの表示は
Low tension bobbin holder for free motion quilting
となっている。
0586おかいものさん
垢版 |
2017/04/15(土) 23:52:38.35
既成品の直し(裾上げや子供服に肩スナップを追加したい)から初めて簡単な服を作りたいのですが
FQ65の文字ステッチや沢山の種類の模様使わないならFQ45にしても問題ないでしょうか?

慣れてきたらロックミシンも買う予定です。
0587おかいものさん
垢版 |
2017/04/16(日) 11:45:51.89
予算があってニーリフターに興味あるならFQ65ないならFQ45
ステッチは大半の人は決まった種類しか使わないので他の機能の要不要で良いかと
0588おかいものさん
垢版 |
2017/04/16(日) 17:08:03.79
ニーリフターはF600とF400の差と違い、FQ65,FQ45共に付いていますよ。
ステッチ数や機能の他にも、直線針板や押さえなどの付属品の違いで
後から個別に買い足すとミシンの実売価格差よりも上回ってしまいます。

キルト関係の押さえは洋裁に使用すると便利になります。
布ガイドやズレ防止として利用出来ます。

洋裁で、追加購入した方が良さそうな押さえ。
直線押え(直線針板と組で薄地に使用すると綺麗で縫いやすくなります)、
ボタン付け押さえ、ファスナー押え、コンシールファスナー押え、
アップリケ押え(押えが平行を保っていますので段を跨いだまま縫えます。小回りも利きます。)、など。
0589おかいものさん
垢版 |
2017/04/17(月) 07:43:40.07
詳しくありがとうございまます。

家電だと色々機能が付いているよりもシンプルな物のほうが壊れにくい、と聞くのでミシンもそうなのかな?と思った事もあり…

テンプレのお店で問い合わせしたところ、FQ65とFQ45が1万くらい違いました
大は小を兼ねるではないですが、追加で欲しくなって買って1万以上かかるよりは最初からFQ65のほうが良いかもしれないですね
0590おかいものさん
垢版 |
2017/04/17(月) 08:18:04.05
あとFQ65の赤紫の上部パネル追加料金で(確か1200円くらい?)で白のパネルに変更出来るよ
シンプルな見た目にしたいならドゾー
0591おかいものさん
垢版 |
2017/04/21(金) 18:04:07.49
この間5年目に入ったキルスペを購入店舗じゃないところ(引っ越したから)に調整に出しに行ったら
今の家庭用のJUKIは長持ちするもんじゃ無いから、そろそろ買い替えの予算作りしといた方が良いかもよと言われてびっくりしてしまった。
これでも自分では大枚叩いて、長く使えるだろうと買ったミシンだったし。
店主曰く、人で例えると骨盤がスカスカの状態で走ってるようなもんで、骨折しやすい作りなんだと。
普通は負荷のかかる場所だから金属でできてるはずのものがプラでできてるからねーと。
新しいミシンを買わせるセールストークかとも思ったけど、なんとなく心許なくて厚物縫う気になれない

厚物メインで縫うことはそんなにないんだけど、エクシードシリーズってそんなに壊れやすいもんなんだろうか
0592おかいものさん
垢版 |
2017/04/21(金) 18:24:27.17
>>591
上の方のレスであまり修理に出したことないって書いてあったけど…
実際のところどうなんだろうか
0594おかいものさん
垢版 |
2017/04/21(金) 19:52:33.62
>>591
初期にエクシード買ったけど、経過年でプラスチックがもろかったのか、ダイヤルが割れてダイヤルキャップのみ交換したよ。
その部品、500円ぐらいだったので、それだけ。あとは普通に使用時間が多いからメンテに出すから
店のおじさんへの工賃ぐらい。

そんなこと言っていたら、最近このスレのネタにもならないシモダのおっさんが怒るのではないだろうか?
0595おかいものさん
垢版 |
2017/04/21(金) 20:18:07.58
>>592
そうなんだよね。
このスレとのギャップは感じた。
修理屋曰く、家庭用のJUKIで修理に持ち込まれるものはその部分の交換が多いんだそうで。
他のメーカーではなかなかそういう症状は出ないんだそう。
でも私自身キルスペしか使った事ないし、他と比べてどうだと確証持てる訳じゃないから、何とも…


>>593
それもないとは言えないよねw
修理より売った方が利益ありそうだし。
でも、うちは試し縫い出来る機械も限られてるし、メンテはうちでやって在庫や展示がある店で買ってきたら?とか言うような人だからなぁ。


>>594
シモダさん?ってエクシードシリーズ推しだったっけ。
ネガキャンをしたい訳じゃなくて、こういう話があってビックリしたってだけなんだけど…

使用時間が長くてもその交換のみだったって事は、そんなに故障率が高いって事でもないのかもね。
0597おかいものさん
垢版 |
2017/04/21(金) 22:33:08.13
>>595
安いミシンなら、確かにコストの問題で壊れるけど、ギアがプラスチックは何十年も前から
普通にあるからね。メーカー供給がないならともかく、メーカー供給があるから別に気にしない。
それに10年使えればいいし、工業用を買ってるわけでないし、使用頻度や使い方にもよる。
シモさんは今はエクシード推し。
シモダは高いが、あのおっさんがエクシードから手を引いてないと言うことは、悪いミシンではないと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況