X



予備試験2023令和5年論文スレ◾06

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2023/09/23(土) 22:16:41.25ID:xK26XGYP
たてました
0534氏名黙秘
垢版 |
2023/09/27(水) 22:45:06.34ID:PvkyFoX8
>>533 ソラリスさんのはどんな感じだと思いますか?ナンバリングは特徴的
だと思いましたが
0535氏名黙秘
垢版 |
2023/09/27(水) 22:48:03.17ID:dRP/C9ew
ソラリスさんの答案の型かなり独特だと思うんだけど、これってどっかの予備校の型とかなのか?
0536氏名黙秘
垢版 |
2023/09/27(水) 23:02:01.87ID:B4A43OIg
民訴は2年前の債権者代位と今年の再素禁止、どっちがむずかったんや?
0537氏名黙秘
垢版 |
2023/09/27(水) 23:09:30.72ID:QULj9oQk
>>534
もう一度読み返す気力は残ってないけど、以前読んだ記憶で言うと
民訴が良くて行政が良くなく全体だとボーダーという感じ
選択は上出来らしいので合格かも
余事記載も多い気がしたけど筆力でカバー出来ているし
確実に点を取れるところから書き始めているのが功を奏していると思った
今後は飛翔さんが科目ごと正確に評価してくれると思うので
自分はこの辺で
0538氏名黙秘
垢版 |
2023/09/27(水) 23:14:50.22ID:YrJ6AdAV
刑法の不可罰的事後行為を落とすのって何段階評価下がりますかね?既出な気もしますけど考えをいただきたいです…
0539氏名黙秘
垢版 |
2023/09/27(水) 23:24:20.10ID:PvkyFoX8
不可罰的事後行為はせいぜい振られていても1点じゃね
0540氏名黙秘
垢版 |
2023/09/27(水) 23:30:16.94ID:QULj9oQk
>>536
問題が難しいのはおそらく2年前 だけど配点は15点
今年は気づけば難しくないけど、配点が30点もあって気づかない怖さがある
>>538
カラスマさんみたいに窃盗としたなら多分落としてもあまり影響がないと思う
器物損壊にした場合は成立時期が一応問題になるみたいだけど
そこまで書けた人は少ないだろうからあまり影響はないと思う
0541氏名黙秘
垢版 |
2023/09/27(水) 23:51:55.72ID:Z0Mma+Fs
刑法、遅すぎた結果の実現で、一連の行為・行為の一体性構成で書くとどう評価される?
大塚・応用刑法では一連の行為構成は無理があるとしているが。
0542氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 00:04:53.05ID:NxAsRU4B
遅すぎた行為で第二行為検討する実益あるの?
基本刑法では第2行為は第1行為と結果との間の介在事情にすぎず、
第1行為による因果の流れの1コマに位置づけられるので、
過失致死罪は殺人罪に包括吸収され、結局殺人罪一罪が成立すると
書いてあったんだが
0543氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 00:06:56.68ID:WZ6GtelM
>>542
応用刑法では第2行為の罪責から検討しろとあるよ。
0544氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 00:10:29.29ID:ss0PZy6o
KBが鍵垢になってるんだが。何かあったのか?
0545氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 00:10:41.15ID:NxAsRU4B
>>541 行為の一体性については、時間的場所的に一体と見れるだけでなく
意思内容が異なる場合には、一体とみなせない。問題では第1行為で殺意がある
が第2行為では殺意がないから一体とみるのは厳しいかな
 一体とするなら説明をしっかりしないといけないと思う
0546氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 00:18:58.75ID:NxAsRU4B
予備試験の令和元年の刑法の出題趣旨に第二行為も検討する必要があると
書いてあるな
0547氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 00:21:42.30ID:NxAsRU4B
でもstudywebの参考答案では第二行為言及していないんだよな 
配点は少なめでダメージは低めかな
0548氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 00:22:53.14ID:TtvNyE6F
tkc模試令和5年も第2行為検討してない
0549氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 00:30:23.77ID:iwsH7ZNi
>>541
確立した論理構成が判例上あるわけでは
ないから、だいたい有名な説で結論の妥当性も問題ないようなら採る学説の違いであまり関係ないと思うね。

有名な大審院のやつは、殺意を持って縄で一旦絞めて死んだものと誤信して(第一行為)、死体を遺棄する目的で、つまりその時に殺意は持ってないで棄てた行為(第二行為)について、合わせて殺人罪の成立を肯定した。

それを説明するために生まれたのが時間的場所的近接性の一連一体として見て、後は因果関係の錯誤で捉える説。

そこから、だんだん他の説が出てきた。

有名でそれなりに説得力ある説ならどれでも構わないだろう。
0550氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 00:44:41.36ID:iwsH7ZNi
特に一連一体の行為とする説をとるなら、時間的場所的近接性を具体的な問題文の時間や場所的距離の事実を使って当てはめしなければならないと思う。問題文にいちいち時間や距離が細かくかつ具体的に書かれているのは、そのためだろう。
0551氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 00:55:17.57ID:NxAsRU4B
予備刑法の採点基準はこんな感じ?

設問1 15 (主張内容要約2点 監禁の定義1点 その他の要件検討上限2点 
反論3点 自説4点 事実の引用など加点上限3点)

設問2 35 以下内訳

携帯9 客観的TB 2点 不法領得5(肯定は7)器物損壊2(肯定なら不要)
殺人15 【一連の行為とする場合 その理由7 因果関係の錯誤8
   別個の行為とする場合 第一行為12(実行行為1 因果関係8 錯誤3)
             第二行為3(抽象的事実2 過失1)】
現金7 (強盗2 客観的TB 1 死者の占有4)
その他加点要素3
罪数1
0552氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 00:55:58.23ID:iwsH7ZNi
それを本問で見ると、第一行為から、
第二行為までの時間は事例2の5段落目の第一行為の時間を、7段落目の第二行為の時間から引けばいい。

場所的距離は一見事例2になさそうに
見えるが、決してそんなことはなく、
実は事例1の一番最後の段落である
3段落目にほら、ちゃんと書いてあるから具体的距離を計算することが可能だ。

そして、事例2と事例1は違うのでは疑念が湧く人もいるかもしれないが、事例2の冒頭を見れば分かるように、(事例1の事実に続けて、以下の事実があったものとする。)という注意書きがあるから、ほら、事例1の事実も使えるよねないし、もしかして使って欲しいのかもしれないともなる。
0553氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 01:12:11.42ID:TtvNyE6F
やっぱ強盗の検討いるのか。
0554氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 01:12:57.13ID:TtvNyE6F
刑事系の難易度を下げるメリットは何かあるのか?学生優遇なら刑事系の難易度を上げた方がいいのではないのか?
0555氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 02:01:31.79ID:ydaeBAk8
>>550
今年か、遅くとも来年には合格するね
0556氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 02:01:34.74ID:ydaeBAk8
>>550
今年か、遅くとも来年には合格するね
0557氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 03:50:03.36ID:TtvNyE6F
社会人が仕事しながら勉強してどうやって実務基礎と選択科目まで手回せれんねん 
0558氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 06:02:46.75ID:y816MbR3
窃盗を検討してるなら強盗は触れても蛇足だと思うね
証拠隠滅は少し怪しいけどあっても点は僅かでしょ
0559氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 06:26:15.65ID:nWTUDaa2
>>556

司法試験受験記録というブログの方は、
令和元年予備試験刑法で、一連一体の行為で
刑法Aになっています。
今回のは、さらに令和元年の事例より一連一体の行為は認められ安いと思います。
一応、貼っておきましたが、もしみれなかったら検索して探してくださいね。

https://ameblo.jp/almondmonaka/entry-12496571820.html
0560氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 07:15:55.97ID:lQo98oPC
どこの予備校も死者の占有肯定説みたいだけど、平成29年採点実感によれば、否定説に立って占有離脱物横領罪でもOKみたいだね
ただしその場合死者の占有の論証の代わりに抽象的事実の錯誤の論証は必要になるらしい
0561氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 07:26:12.32ID:Kk6kDAUx
商法で取締役が3人のみっていう特殊事情拾えた人どれくらいいるんだ?ここ難しいだろ
0562氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 07:42:31.73ID:bsGZ0QsY
>>530
ネタ?
0563氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 07:45:50.50ID:7o3y+oNJ
>>561
公開会社で取締役3人は普通だし
退任一人に一人選任の話で
どこがどう特殊?
0564氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 07:51:34.31ID:Kk6kDAUx
>>563
取締役がぴったり3人と定まっていることで、F選任の提案ができないことが、Fとは別人のB選任の取消事由になる。取締役3人以上とか定められていたならはそうはならない。
0565氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 08:12:46.59ID:y816MbR3
Bは任期満了すると書いてあるから人数的には問題はないんじゃない
0566氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 08:25:58.22ID:Kk6kDAUx
>>565
ぴったり3人と定まっていることで、BとFが択一関係となり、Bについての決議でFの提案ができないことを問題にすることができる。取締役3人以上という定めなら、Fについての瑕疵はBの決議自体とは無関係となる。
0567氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 08:28:20.97ID:aynpRDkM
Bを取締役にすることとFを取締役にすることが両立しないから
取消事由になるということなんじゃないかな
あとで文句を言われないようにきっちり問題を作っただけで
指摘出来た人は少ないだろうから影響はないかと

カラスマさんは逮捕前置主義を落としたのが痛いよね
設問2は悪くないし刑訴がCなら、
少なくとも憲法と労働の評価次第でワンチャンありにはなっていたと思う
0568氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 08:37:08.07ID:lwKKYWeK
>>567
確かに、カラスマさんの刑訴の設問1はちょっとしんどいかも。設問2は原則→例外に流れ、ちゃんと規範立てられている。あてはめは少し薄いけど、設問2は悪くないと思いました。
0569氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 08:38:31.20ID:y816MbR3
>>566
ああなるほどそういうふうに考えてるのか
まあでもFの選任という提案にはBの再任への反対とFの専任という2つの要素が含まれているので問題にしてる人が殆どいないということでしょ
0570氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 08:39:20.79ID:0xt2j2lG
>>557
この時期にやり込んでおくとか?
0571氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 08:56:10.82ID:bsGZ0QsY
ごめんカラスマさんボーダーとか言ってるのネタだと思ってたらガチなんだね
0572氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 09:05:40.36ID:RhBaZIvd
民法の536条2項の話って労働法でも出題される話なのか?だとしたら、労働法選択者に有利な不適切な設問だな。
0573氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 09:13:08.97ID:yOdwJEAV
刑法って令和元年にも似た問題出てたよね。
首を絞めて殺したと思って海に投げたら実は生きていて、海で溺死したって。
0574氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 09:18:10.71ID:XGVWqySg
>>569
自分に都合のいい解釈は禁物ですよ。そもそも問題点にすら気づけてないっぽいけど。
0575氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 09:22:26.77ID:aynpRDkM
>>571
>>533の評価はどう思う?俺の評価なんだけどさ

とはいえ俺はカラスマさんのことどうこういえる立場じゃないんだよな
逮捕前置主義落としに匹敵する大ぽかを別の科目でしてしまった
なんとか民法で挽回してくれないかなと期待してるけど…
10科目大失敗なしで揃えるって本当難しいわ
0576氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 09:39:01.07ID:bsGZ0QsY
>>575
民法はC以上あってもいいかもそれ以外は妥当だと思うよ、本当にワンチャンありそうだね。
よく全科目C取れば受かると言われてるけどそれが難しいんだよね
0577氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 09:44:13.32ID:YyGFPkjz
カラスマさんって昨年はほぼFみたいな感じだったんですよね?よく頑張られましたね
ロー入学前のこれまでの就活関係のブログポストも拝見しております
就活もうまくいくといいですね、応援しています
0578氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 10:07:39.18ID:aynpRDkM
>>576
ありがとう!

今年はロー3年が抜けたり、教養ブーストの人が増えたりして
受験生のレベルが下がったと言われるけど、実際どうなのか
合格者数は維持するのか減らすのか
とか不確定要素が多すぎる
0579氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 10:17:16.11ID:lwKKYWeK
>>578
R4の予備試験 在学中受験者1,246人

R5の司法試験 在学中受験者1,114人

これ見たら、最強クラスの既習2年目とかが司法に流れたのかな?
0580氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 10:24:14.95ID:bsGZ0QsY
>>578
合格者減らす可能性は十分あると思うよ短答で合格者絞ってたし
0582氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 10:46:19.65ID:aynpRDkM
>>579
>>580
去年ロー2年予備論文受験した人は間違いなく今年司法試験に流れたでしょうね
だいたいロー3年で予備論文合格する人は100人くらいだと思うけど
いきなり100人減らすことはないにしても、短答合格者数を絞ったことからすると
430人から480人までの5点刻みになるところが合格点になる気がしてます
0583氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 11:06:23.72ID:2nVBIvZP
ロー上位生が司法試験に流れたから、予備合格者減らすって、制度趣旨的におかしいでしょ
ローこそが本流・王道とするなら、ロー生が予備試験受けてる事自体が異常なわけで
本来のあるべき姿に戻すだけなのに、何で合格者数の数を減らすという発想になるのか
0584氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 11:18:27.78ID:y816MbR3
>>574
問題文の招集通知の請求のところにBを取締役に再任するのでなくFを新たに選任する旨の議案と書かれてるんでどっちも含んでるようにしか読めないけどね
そうするとBの再任の議決はBを再任しないという案と矛盾するので取締役の人数を出すまでもなく取消事由にはなりうるんじゃないの
0585氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 11:20:37.43ID:bsGZ0QsY
そもそも司法試験をロー在学生が受けられることがおかしいんだけどね。司法試験はロースクール修了程度の学力があるか判断するための試験なのに修了してない在学生が受けれるのが矛盾してる気がするぞ
0586氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 11:23:29.70ID:NxAsRU4B
飛翔さんは受かってそう?
0587氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 11:33:54.71ID:ss0PZy6o
なんで短答で合格者絞ったんや?
0589氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 12:03:22.06ID:TtvNyE6F
民事訴訟法って今回みたいな思いついたか思いつかなかったかで勝負決まるような問題でなんの素養が図られるんだ?
0590氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 12:04:59.95ID:2nVBIvZP
俺は去年記念受験でゴミ答案を提出したが、それでも下に500人くらいいたから、そういう答案を採点する手間を省くために短答絞ったのでは?
0591氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 12:07:30.50ID:TtvNyE6F
マジで実務基礎選択科目ノー勉の層って1000人いるのか?
0592氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 12:10:22.98ID:2nVBIvZP
それをいうとそもそもロー生が予備試験を受けれること自体がおかしいわ
ローで高等な法教育を受けた者こそが真の法曹()と謳うなら、王道を歩むロー生にバイパスである予備の受験を認める必要性がない
0593氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 12:13:11.96ID:TtvNyE6F
今年もロー生で受けてるやつおるんやろ?マジで死ねや
0594氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 12:20:41.39ID:bsGZ0QsY
>>593
やっぱり予備試験合格は就活で強いからな
0595氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 12:24:46.51ID:vpD7Qn3Q
1000人はいないのでは。
初受験は少なそうだし
0596氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 12:27:52.82ID:bsGZ0QsY
>>591
さすがにノー勉はほぼいないよ
短答後から勉強はじめるひとは少なくないけども
0597氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 13:27:07.49ID:vaspuzyW
>>581
こんな方法があるとは知らなかった
0598氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 13:40:40.11ID:r3FIE51o
>>590
正直それだと思う。元々短答ギリギリ合格する層は論文の合格には遠く及ばないことがほとんどだしな。必ずしも最終合格者を絞る意図で短答合格者を減らしたとは限らないかと。
0599氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 14:08:53.91ID:2nVBIvZP
ただやってることはチグハグだよな
下位答案を削りたいなら、般教ブーストなんて効かせるべきではないからな
純粋に法律の力に比例させて短答も合格させるべきだから

今の司法試験制度は色々破綻してるよ
一般教養を試験科目とする合理的説明もない
ロースクール生が予備を受験可能な理由もよくわからん
結果予備プレミアムが生まれて、予備の方が本試験より難易度高くなる
それを是正するためにロー修了前に修了試験であるはずの司法試験を受験可能とする

司法と予備を一本化して、受験資格を一般開放すりゃ良いだろ
それが一番シンプルだしわかりやす
0600氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 14:13:04.21ID:TtvNyE6F
2日で10科目一気に襲ってくるのキツすぎだろ ピーキングむずすぎるんだが 社会人受験生なんて合格不可能だろ
0601氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 14:22:18.66ID:bsGZ0QsY
>>599
一本化してくれたら最高だな
むしろ予備試験合格者は司法試験免除でいいよ、一年間無駄にしたくないし
0602氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 14:22:16.70ID:2nVBIvZP
事前に暗記対象を何度も反復して、記憶喚起のスピードあげておくしかない
0603氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 14:30:39.80ID:TtvNyE6F
予備試験の負担がキツくなる要因として重箱の隅つついたような誰も得せえへん出題してくることがあるやろ 一次夫妻理出したりフカン出したりそんなことするから直前期の負担増えんねん 今回の行みたいにオーソドックスなところを重点的に聞く出題しろよ
0604氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 14:38:06.04ID:abNoUjLH
その意味で今年の商法なんかは基本的だったし、事実認定とかで差がつくいい問題でしたね!
0605氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 14:39:41.58ID:TtvNyE6F
伊藤塾の模試も直前答練も何一つ当たらんかったな
0606氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 15:01:18.77ID:TN/VfsRO
>>573

だから、その時の問題の刑法の一連一体の行為で処理した合格者A答案が、

>>559

だよ。

令和元年の事例は、
約1キロメートルも離れた距離が
あったので、果たして一連一体の行為と言えるのかという限界事例だと思うね。
この方のA答案は一連一体の行為として認めているけど。

時間的場所的近接性の程度が
近ければ近いほど一般的に一連一体の行為性は認められうると思う。

令和元年の予備試験論文刑法の事案

第一行為と第二行為の距離 約1km
第一行為から第ニ行為までの時間 車で約30分

今年の予備試験論文刑法の事案

第一行為と第二行為の距離 約100m
第一行為から第二行為までの時間 徒歩で約40分

さあ〜て、どちらが一連一体の行為として認められやすいでしょうか?
0607氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 15:08:45.03ID:TtvNyE6F
一体性の考慮要素は時間的場所的近接性だけじゃないだろ
0608氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 15:15:58.30ID:TN/VfsRO
いろいろ、時間的場所的近接性以外の独自の理由付け出せるんじゃない。
ただし、時間的場所的近接性がよりあればあるほど、同様か似たような事案なら一連一体性はより認められやすくなるでしょう。

刑訴の準現行犯みたいだな。
0609氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 15:28:42.79ID:TN/VfsRO
時間的近接性も単純に時間差の計算なのか、そうでないのかで比較すれば考えることだよな。
車で30分のほうが、徒歩で40分より果たして時間的近接性はあると言えるのか。
そんなことしたら、赤ちゃんみたいに
はいはいしてw、同じ距離か明らかに近い距離を移動するのにより時間かかったら時間的近接性はないということになってしまうからな。
0610氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 15:40:20.46ID:i/cBLm4z
みんな大なり小なりミスしている。
みんなと同じくらいのやらかしだとそんなに
心配しなくていいと思う。
俺なんか倒産法でばっちり破産法の準備して
いったのに全部民事再生法からの出題で愕然
とした。民事再生法も範囲なのは分かってい
るけど実質11科目目まで手が回らなかった。
伊藤塾の予答・公模も民事再生は予想してい
なかった。いっぱいまだ破産法出すとこある
だろうに・・・と現場で苦しんだ。
何とか民事再生債権の原則を書いて、85条に
たどり着き、要件検討とあてはめをして、
設問2を見て、必死で営業譲渡関連の条文を探したが
探しても見つからないし、目次を見ても見つからない。
条文の後ろの方ばかり探していたのがいけなかった。
それで設問2は白紙になってしまった。70分では
どうすることもできなかった。
そんなわけだから、みんなも気を落とすな!
今はもうノーサイドだもんな。
0611氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 15:45:23.79ID:TtvNyE6F
民事再生捨ててるってやつ結構多いな
0612氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 15:58:02.42ID:2nVBIvZP
再現者は比較的倒産法書けてるな
0613氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 16:00:24.34ID:TN/VfsRO
まあ白紙も仕方ないよ。
たしかに科目数多いからね。
いつまでも終わったことくよくよしないと、
牙狼のホラーや仮面ライダーウィザードのファントムになって一般人にまぎれてでちゃうぞ。
シャバドゥビタッチヘンシ〜ン、ドオラゴォーン、ヒィ、ヒィ、ヒィヒィヒィ〜ドオラゴォーンフレェイム!!
0614氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 16:05:53.50ID:TN/VfsRO
くよくよしないと→くよくよしていると

個人的には牙狼の天に向かって剣をかかげる変身のポーズも格好良いと思っている。
牙狼の方が硬派ぽいな。ウィザードの変身はなんかおちゃらけているな。それぞれの良さでもあるんだろうが。
0615氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 16:29:01.17ID:TtvNyE6F
ほんまツイッターは口だけ威勢のいいことばっかりゆうてるやつばっかりやな 
0616氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 17:10:41.01ID:dzqnvPpc
飛翔さん、さすがに自己評価が辛すぎないか。民実も民訴もA行くでしょ。
0617氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 17:40:58.32ID:TtvNyE6F
2日で10科目一気に襲ってくるのキツすぎだろ 社会人受験生なんて合格不可能だろ
0618氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 18:06:52.59ID:abNoUjLH
社会人受験生って、受かってもブラック事務所にしか就職できないのに、何をモチベーションにこんな難しい試験受けてるんだろう。
0619氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 18:13:09.37ID:TtvNyE6F
現実逃避だろ どういうシステムで直前期まで日中拘束されて仕事しながら合格できるのかマジで教えてくれ 神脳じゃないと無理だろ 会場にいた社会人受験生の顔つき的に明らか神脳じゃないしな
0620氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 18:35:14.38ID:abNoUjLH
そういうこと言うとマグレ合格した社会人受験生が調子にのって、小銭稼ぎが加速するぞ。
0621氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 18:38:16.02ID:bsGZ0QsY
>>620
最近合格者のNOTEとか論証販売とか流行ってるよね、さすがにロースクールの不合格の再現答案販売してる人には笑ったけど
0622氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 18:52:03.24ID:awdXwOyJ
一般受験生を装った魑魅魍魎、妖怪、ホラーの気配がするな。早く成仏してくれ。
0623氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 18:57:18.16ID:eFyUrHwp
>>621
なんだそれ見てみたい
ツイートかなんか貼ってくれ
0624氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 18:57:51.88ID:eFyUrHwp
ロースクールの不合格答案売ってるやつね
0625氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 19:06:19.86ID:bsGZ0QsY
>>624
さすがにツイートははれないよごめんよ
多分慶應ロー再現答案とかで検索すればでると思う
0626氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 19:45:35.35ID:TtvNyE6F
なんでこんな過疎ってんねん
0627氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 20:02:27.10ID:aVPsJ1xD
俺も合格したらnote売ろうかな
予備校を潰せる自信あるわ
0628氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 20:03:52.90ID:TtvNyE6F
なんとかゼミナールのツイートマジでイラッとするな
0629氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 20:08:37.93ID:ss0PZy6o
KB垢消しした?
0630氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 20:20:58.09ID:bsGZ0QsY
ベクサの再現答案の買取りサービス申し込むか迷うな再現答案今から作るのも少し怠いし
0631氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 20:59:29.51ID:zVvUjPo3
>>622
変なアカウント多いよな
法曹志望の坊ちゃんを釣って、近づいて、身元割ってなんか悪巧み考えてそうなのいそう
0632氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 21:16:31.72ID:BG4zC0l0
落ちる人ってツイッター見ただけで分かるわー。永遠に落ち続けるんだろうなぁ。
0633氏名黙秘
垢版 |
2023/09/28(木) 21:19:06.46ID:eFyUrHwp
ひたすら自分が体力とかを理由に起案とか暗記とかいわゆる辛い勉強に向いてないことを説明し続ける人とかいて、こういう人はダメだろうなと思うよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況