X



令和3年 司法試験7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 15:23:50.49ID:to+OVeHf
立てました。
0698氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 10:46:12.86ID:ZJu+nCD/
>>696
これに尽きる
あとは書いてなければ評価対象になり得ないということやね
0699氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 10:48:40.18ID:U3shBY2X
自分の過去の試験を振り返ってみると、途中答案でも、難しい問題(今年で言うと、民法の設問3の小問2とか、行政法の設問3とか。ひょっとしたら商法の設問3もそうかも。)ができてないだけなら、そんなに悪い点数つかなかったから、そんなに問題ない気がする
たぶん受験生が途中答案回避のために苦し紛れで書いたところで点数ほとんど入ってないんじゃないかな

ただ、今年の民訴、刑法、刑訴あたりは、難しくなかったと思うから途中答案はまずい可能性が
0700氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 10:53:51.45ID:2ad7znj9
>>696
4科目途中答案と言われれば、原則として合格は厳しいな、と思いませんか?
そんなの内容次第、と言われればその通りですが、4科目途中答案で合格は原則ですか?私は例外だと思うだけです。

原則、とか個人的な評価であっても言い切りな表現は受けが悪いようですね。

途中答案は無い方がいい。これなら文句はでなかったですかね。
0701氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 10:54:43.09ID:ZJu+nCD/
>>699
全体的に途中答案がそれなりにあったというだけではないか
相対的な結果論でそれでも問題がないということではないよ
途中答案の原因は、基本的な理解が足りてなくて間に合わないか(この場合、内容も微妙なことが多く特典があまり期待できない)、対策が不十分で時間管理ができていないかではないかな
書かない書けないということは、その部分の得点を捨てることと同じ
0702氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 10:54:58.85ID:CKrOQf4r
極端な話をすれば、最後の問題が壊滅的途中答案、すなわち、0点であっても、それ以外の設問が満点であればどの科目も60点以上になると思うのでたぶん余裕で受かる。
途中答案したかどうかではなく、自分が書き上げた答案まででどのくらい点数が載るかではないだろうか。こういっては身も蓋もないが、結局は実力
0703氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 10:56:29.08ID:2ad7znj9
>>691
全科目「以上」まで書けば合格、なんて言っていませんので。

4科目途中答案、に対する個人的評価です。
0704氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 10:59:12.68ID:2ad7znj9
>>702
それは極めて例外事例であって、原則とは思えないですね。
そんな優秀な方が途中答案をする可能性も低いと思います。
0705氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 10:59:39.61ID:ZJu+nCD/
>>702
自認されているとおりそれは極端で、その保証もなく現実的でもないので、途中答案を避けるよう時間管理と準備をするんだよね
まぁ、そのとおりではあるんだけど、書いた部分で100%と途中答案よりも、70%80%のつもりで全部書くのが正しい取り組み方だよ
0706氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:00:49.77ID:zkMG5N8M
>>700
4科目途中答案だけど内容が素晴らしい答案と
途中答案がないけれど内容が低レベルな答案と
比べても後者の方が評価がたかいと思ってる?
そうじゃないっていうなら、結局書いた内容次第ってことで
原則例外って話じゃないじゃんね。
0707氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:01:30.52ID:ZJu+nCD/
>>704
意外と100%取ろうとする方の方が、答案が頭でっかちになって、後半の時間がなくなる説あるw
これは演習不足か対策(心算も含めて)不足なんやけど
0708氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:05:41.40ID:ZJu+nCD/
>>704
理解度的な意味の優秀さと、評価されるように時間内に書き上げることとは必ずしも一致はしないと思うよ
そこに頭を使わない優秀な人もいるし、優秀な人が評価のされ方も含めて考えるタイプかどうかはなんともいえず原則例外思考があてはまるのかわからない
事実認識の問題だろうけど、わかりようがないね(個人的には優秀な人は評価のされ方をすくめて考えるはずだと思うので、いいたいことはわかる
0709氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:07:24.96ID:zkMG5N8M
ってか、5ちゃんって短答の精度は高いけど、再現答案の評価は全然ダメダメだね。
ちょっと前にも再現答案の処分性の定義に行訴法3条2項がないから即不合格みたいなこと
言ってるやついたし。そんなわけないからw
同意できるのはついたての当てはめが薄いってことくらいかな。
毎年短答は受かるけど論文ダメみたいな人が多そう。
0710氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:07:41.59ID:kQ7aQsFD
「一般論」と「原則」を混同してるやついるな。こういう人でも司法試験受かるんだろうか。
0711氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:08:00.28ID:4wat664T
>>706
そう、それが言いたかった。たしかに私が出した例は極端だけど、途中答案しようがしてなかろうが、結局は書き上げたところまでがどう採点されるかってこと。途中多発しても、内容が及んでいない人(例えば、刑訴で犯行メモ1を非伝聞としたけど推認過程を全然書いてない人。その他の捜査の適法性も検討が薄い人)と比べれば、全然勝ってる可能性はある。
上位に行く人は時間管理できている旨言ってるけど、最後の設問時間なくて、最後は実質途中答案なんて答案それなりにあったしね。
何度も申しあげているが、結局は実力で。
合格推定の基準が欲しいのは分かるが、途中答案かどうかは、あまり参考にならないのではないかと思う
0712氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:08:34.21ID:2ad7znj9
>>706
>原則例外って話じゃないじゃんね。
「異なる評価は否定しません」
ただ、あなたの考えを押し付けられても私の評価や考えは変わらないです。

>4科目途中答案だけど内容が素晴らしい答案
私はこれは例外(少数派)だと思います。原則(多数派)とは思いません。
0713氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:08:46.58ID:ZJu+nCD/
一応、いわゆる上位ローの人は試験慣れしていて、評価のされ方の意識が強いと思う
途中答案は絶対に出さないつもりで時間内に全解答する前提で、時間内に可能な効率のよい得点をしようとするよ
0714氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:10:56.11ID:2ad7znj9
>>710
すみません、原則が不適切で一般論が正しければ、一般論として解釈して下さい。
0715氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:11:21.25ID:zkMG5N8M
>>712
別に押し付けてないよね。反論の機会を与えてるだけだよ。
とりあえず反論はできないということだよね。
別に俺の考えを押し付ける気はないけど、君の考えは
このレベルの指摘に反論できない程度のものであることは
明らかになったよね。別にいいよ。君がそう考えるのは自由だから。
でも、それは説得力がないよねって話。
0716氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:12:54.12ID:zkMG5N8M
あと、押し付ける気がなくて反論されたくないなら、そもそもここに書かないでいいんじゃない?
日記帳にでも書いてればいいよね。
ここに書くっていうことは、他に人に知らせようと思ってやってんじゃん。
そしたら反論されるの当たり前じゃん。何考えてるんだか。
0717氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:15:22.37ID:i4Yc4m6m
司法試験には裁量点があるようだけど、途中答案である/ないことによって裁量点が動いたりはしないのかね?過去にも採点実感で時間内に書き終わるよう時間管理しろやみたいな記載もあったし、一定程度影響があってもおかしくない気もするんだが
0718氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:18:18.34ID:zkMG5N8M
ってか、反論されて「押し付けないでください」とか言って逃げるとかあり得ないだろw
最初に途中答案は原則低評価とかいう考えを押し付けようとしたのは誰なんだ。
0719氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:18:36.20ID:2ad7znj9
>>715
反論も何も、自分と「異なる評価」に反論も何もありません。

>4科目途中答案だけど内容が素晴らしい答案
こんな方、たくさんいるんですか?私は例外にしか思えないです。
4科目途中答案の合格者って多いんですか?私は極僅かではないかと思います。
どう反論しろというのでしょうか?
0720氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:19:31.75ID:0z9I32PP
今年の問題そんなに時間キツかったか?
ほぼ1年ぶりに答案書いたけど途中答案一通もなかった
今年程度の分量ならある程度以上のローなら鍛えられてるし途中答案にならないんじゃない
0721氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:20:33.31ID:kQ7aQsFD
なんか原則例外マンの頑固さとか自分の意見を無理矢理押し通そうとする感じ、めめっぽいな。てかめめだろw 強盗は諦めて形式的な答案の書き方で勝負かけることにしたのか
0722氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:21:52.27ID:2ad7znj9
>>718
>最初に途中答案は原則低評価とかいう考えを押し付けようとしたのは誰なんだ。

「異なる評価は否定しません」 って書いてありますが、これでも押し付けと評価されるんですね。
そういうつもりはありません。

何を言われようと、私は4科目途中答案と言われれば、合格は厳しそうかな、と思います。もちろん、例外はあるでしょうね。絶対不合格、などとは思いません。
0723氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:23:51.96ID:2ad7znj9
>>721
残念ながら別人ですね。
そういう決めつけは良くないと思いますよ。
話を逸らすことも良くないと思います。
0724氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:24:23.13ID:c1u9AN2h
>>711
うん、まぁ、わいはそのとおりやと思うで
事実認識として「途中答案なんて・・・それなりにあった」などはわかりようがないからあまり確定的に言わない方がいいで(希望的観測に見えてしまう
実際どうなったか問題は本人にしかわからんが、わいのロー(東京一のどれか)では途中答案は出さない前提でみんなやってる(司法試験に限らず期末でも
途中答案というのは、量によってはそれだけで危ないからね
そう言う認識が全国的に薄いから上位ローは合格率を維持できているのかもしれん

繰り返すけどあなたの言ってることは合ってるし、私の言っていることを多分合っていると思ってくれるやろう
0725氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:26:15.32ID:c1u9AN2h
すまんIDが変わったがわいは>>713
0726氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:27:27.86ID:kQ7aQsFD
>>723
あ、そうでしたか、ごめんなさいね。いずれにせよ形式面にすぎないし熱くなるところじゃないよ
0727氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:28:10.86ID:zkMG5N8M
>>722
わかったよ。まあ君の意見は参考にしないから。
0728氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:28:22.09ID:4wat664T
>>714
あと、なんで法律の答案に原則例外を書くことがあるのかっていうと、それは法律は人が勝手に定めたことだから、ちゃんと「原則」なんてわかりやすいものがあるんだと思うよ。
他方、途中答案してその人がどうなるかなんて、採点官以外誰にも分からないし、不確定要素が多すぎる。原則っていう言葉はここで適切ではないかな。法律自体の話してるんじゃないんだし。
たぶん言いたいことは「多分、あり得るっぽいこと」だろ?
0729氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:29:02.60ID:zkMG5N8M
それにしても強盗やら途中答案やらどうでもいいことしか興味ないんだねここは
センスなさすぎw
0730氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:29:23.23ID:c1u9AN2h
争いになっとる理由がまじでわからん
どっちもあっとるやろ
内容がよい方が評価が高い、途中答案は書いてない部分の得点がない
途中答案で受かることはあるが周りとの関係で相対的な問題(みんな書けてれば危ない
それだけやのに喧嘩すんなw
0731氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:31:28.23ID:2ad7znj9
>>726
私は熱くなってましたか?
単に、自分の評価を淡々と述べているつもりですが。

4科目途中答案は、当該4科目のみならず、他の科目も実質面で厳しそうな推定が働いてしまいますけどね。あくまで個人の評価です。
0732氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:32:33.69ID:4wat664T
>>724
もちろん。合ってはいると思う。みんな途中答案なんて出したくないしね。ただ私はこと本番に限っては魔物が住んでいると信じて疑わない。
0733氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:33:18.27ID:kQ7aQsFD
強盗マン
再伝聞マン
途中答案マン←New!
0734氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:33:56.48ID:4wat664T
>>729
どうでもいいことなのに、ちょうどよく議論スイッチが入りやすい話題なんかな笑
0735氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:33:59.01ID:c1u9AN2h
>>728
そういうことやろな
途中答案がないやつは、途中答案がないように対応しているはずで評価がいいはずやといっているだけやから、そのとおりやろと思う
途中答案がない対応ができるのは覚えておくことは覚えてスッと出せるし、必要なあてはめもできるだろうという推定が働くと考えているんやろ
書くことを迷って時間がかかっているやつと比較した場合は、普通はそう考えてよいやろ
しょうもないことに拘って、よくわからん喧嘩になっとる
0736氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:34:40.49ID:0z9I32PP
途中答案って言っても、あとちょっとで書き切るとこで時間終了か、最後の設問ほとんど検討できなくて半分も書けてないとか色々あるわけで
後者なら多少やばいけど、前者でちゃんと書けた上でちょっと時間足りないなら全く問題ないと思うな
0737氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:35:06.73ID:4wat664T
>>733
また、令和3年の伝説が新たに誕生してしまった、、、
0738氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:35:43.53ID:i4Yc4m6m
まあ原則という言葉遣いなんて些細なことで、4科目も途中答案して受かった人はほとんど聞いたことないしそりゃ厳しいのは厳しいでしょ
0739氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:37:52.94ID:2ad7znj9
>>727
全然構いませんよ。
私の評価にすぎませんので。

>>728
ご丁寧に有難うございます。
あまり厳密には考えておらず、ニュアンス的に「原則」という表現が伝わり易いかな思った次第です。一般論、という表現が良ければ、一般論と読み替えていただければ幸いです。

>>730
すみません、私は争っている気は全くありません。
自分と「異なる意見は否定しません」ので。
0740氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:38:33.98ID:c1u9AN2h
>>736
そうそう、自称途中答案にはいろいろあるからな
話を聞くとほぼ影響ないのはいる
大体、わいはかけたけど体裁整わなかったのが気になるマンや
そうやな〜わいは論点落としたし評価かけへんかったわぁ、お前は大丈夫やで羨ましいわ言うとくのが正解
0741氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:38:56.44ID:4wat664T
>>735
途中答案→不合格推定って誰かが言ったら、そりゃあ途中答案多かった人を下手に刺激してしまうやな。全く、このスレは、喧嘩をふっかけるものばかりなんかの
0742氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:41:08.09ID:c1u9AN2h
>>741
不合格推定までいわれると気になるやろかね
蓋を開けてみんとわからんからね
個々の試験はともかく、心構えとしては途中答案は(量によっては)運命を他者に任せることになるので避けたいけどね〜
0743氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:41:21.52ID:4wat664T
>>738
そうかい?私は聞いたことあるんだがな?
0744氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:41:40.37ID:zkMG5N8M
>>739
他人の意見を否定しないつもりならいちいちレスして
反論になってないことをダラダラ書かないでね。これはマナーだから
君には守る義務がある。「押し付けないでください」は通用しない。
0745氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:42:17.81ID:2ad7znj9
>>733
私は途中答案0ですので、名称として不適切かと思います。w
また、以後この件については触れないようにします。
あくまで一般論、個人的評価にすぎないのでここまでレスされるとは想像しませんでした。
では、このくらいで失礼します。
0746氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:42:41.98ID:R/AU2V/m
難しい問題については空白になってもあんま影響ないと思う。
皆できてないから。
0747氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:43:49.22ID:4wat664T
>>746
そういう場合もあるよね
0748氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:44:12.26ID:0z9I32PP
>>745
めめおそよー
0749氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:44:24.01ID:c1u9AN2h
>>746
空白はあかんでまじで
そういう問題はみんなわからんながらなんか書く
なんか書いた範囲で得点して、相対評価で大きな違いになる
そう言う問題こそなんか書かないと危ない
0750氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:45:11.93ID:nACdfZ/K
ここの多浪組の不合格推定はアテにならんから気にせん方がええで
前の奴も言ってたが、論文に対する評価的外れやし自分の論文が不安で蹴落とそうとしてる感じなー
0751氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:45:49.54ID:kQ7aQsFD
強盗マン
再伝聞マン
途中答案マン(強盗マン)←New!
?????マン←Coming soon!!
0752氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:47:11.19ID:c1u9AN2h
>>750
薄々勘づいていたがそういうことなんやろかね
終わったことなんやからこれからのための対応として考えればいいのに
取り敢えず空白はあかんからな
作文でもいいからなんか書け
0753氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:47:20.24ID:0z9I32PP
今年は強盗マン再伝聞マン途中答案マン
この全てにあてはまらなければ合格推定
0754氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:47:34.04ID:c1u9AN2h
なんか書けマン爆誕
0755氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:47:34.87ID:pH2sx1M1
>>745
去り方がめめなんだよなー
0756氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:51:00.66ID:zkMG5N8M
>>745
論破されても間違いを認めずに逃げる見苦しいやつの典型例だな。
一言謝っていれば済むものを。
0757氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:52:10.65ID:Xg9qaDVf
こんかいむずかしかったのって、憲法2、行政全部、民法設問3、商法設問3、民訴設問3、刑法設問1でOK?
ここらへんはミスってても合否には影響ないってことだよな?
0759氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:54:45.04ID:c1u9AN2h
そういえば改正民法との関係で過去問どうしたよ
わいは結局自分で対応して周りもそんな感じやったんやが、全国的にもそんな感じなんか?
0760氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:55:14.55ID:zubmaZCv
むしろ行政は設問2がただ判例貼るだけで簡単だった
0761氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 11:55:30.48ID:nTKZbyVR
>>757
民訴は設問1じゃないかな。設問3は普通な気がする。行政の設問1も普通な気がする。
0762氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 12:01:20.51ID:nTKZbyVR
ただ、処分性は去年出題されてるから無対策な人はいるのかも。
0763氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 12:01:29.73ID:c1u9AN2h
>>757
行政法は一部で難化説あるけどそんなことないと思うで(煽りではなく
民法3は時間管理失敗してるのがいそうなのと、商法2は知らんくてパニックしてたら危ないのと(知らんくても落ち着いてれば書けるやろとは思うのでパニック要件あり)、民訴も知らんかかつパニック(知らんくても誘導と口頭弁論終結後の承継人のアナロジーで書ける)
全体的に落ち着いてれば自己評価が低くても自己評価ほど大きく沈んでないと思うで(周りのでき次第
0764氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 12:01:49.76ID:0z9I32PP
>>756
見苦しくたってしょうがないじゃない
めめだもの
0765氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 12:02:17.77ID:c1u9AN2h
>>760
わいも行政法は普通やと思う
0766氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 12:02:58.91ID:c1u9AN2h
>>762
そんなやつおらんやろ
おるならあかんやつやん流石に
0767氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 12:06:05.72ID:nTKZbyVR
>>766
ついたてさんの再現答案みると、法効果性全く検討してないし。
0768氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 12:06:41.23ID:zkMG5N8M
処分性と原告適格は毎年出ても全然不思議じゃないだろ
0769氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 12:07:13.12ID:pGOfWddu
Bランク以上を取る受験生は簡単なところは問題量に関わらず確実に取ってくる(去年の刑法とか)けど、難しいところで点取れる人はBランク以上の人の中でも少ない(去年の商法とか)気がする
0770氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 12:09:03.44ID:c1u9AN2h
>>767
ようわからんけど無対策のやつのはなしやろ
それ見てないけど、結果としてかけたか否かの問題ではなかったよな?
0771氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 12:10:31.81ID:TvopCPVy
>>757
別に一問ニ問かけなくても受からなくはないと思うけど、全部ミスったら相当きついだろうな
0772氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 12:19:14.29ID:zubmaZCv
>>767
あれ法効果性全く検討してないことになるんか?申請に対する処分と言えれば法効果性は当然満たされるんじゃないの?
0773氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 12:21:25.32ID:zkMG5N8M
俺みたいに民法設問2で成功報酬についても書いちゃったやつとかいるから安心しろ
ってかあれ聞く気がないなら事情に入れんなよw
0774氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 12:24:34.56ID:c1u9AN2h
>>773
どういう使い方したのか知らんが契約解釈上むしろ書くべきやろ
自信を持っていい
0775氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 12:25:39.42ID:zkMG5N8M
>>772
あれは申請と応答があることが根拠になる場合じゃないから点数はつかなそうだけどね
0776氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 12:28:20.67ID:zkMG5N8M
>>774
いや、請求3・4の解釈の中で触れる分にはいいけど
成功報酬の可否を書いたから完全に余事記載だよ
配点少ないのに書くこと多いからおかしいと思いながら書いてたわw
0777氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 12:29:01.51ID:i4Yc4m6m
>>773
成功報酬だけ検討すべき請求に含まれてないの謎だよね
俺は請負を伺わせる事情にも思えるけど648条の2の報酬と解することができるので委任という解釈と矛盾しないとして契約解釈のとこで使ったわ
0778氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 12:31:24.36ID:i4Yc4m6m
>>775
そうなのか?申請に対する処分といえるためにはその検討は必須な気がしてたんだけど
まあ確かについたてさんは市道占有許可との関係に注意しろという誘導には答えてないのでそこは痛いかもだが
0779氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 12:31:57.92ID:zkMG5N8M
>>777
なるほどそうやって使う事情だったのか
0780氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 12:35:49.82ID:c1u9AN2h
>>776
なるほど、そういうことか
余事記載だったとしても減点なし
気にするな!合格!
0781氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 12:45:36.50ID:hsQzr8ID
皆司法試験終わっても論争してるが就活はどうしたんや
0782氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 12:48:20.16ID:p4oYCuVN
GPA0.58 で今からサマクラでいける事務所ありますか?
0783氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 12:52:08.41ID:zubmaZCv
街弁志望だし就活は合格発表後でいいやと思って延々ダラダラしてる
0784氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 12:52:25.54ID:zkMG5N8M
>>780
あんたいいヤツだな。ありがとうよ。あんたもきっと合格だ。
0785氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 13:05:16.60ID:bFuLpVyD
>>757
まんま同意だな
あと刑訴設問2もそうかもしれん、俺は犯行計画メモニキのお陰で助かったが
周囲見てるとメモ1とメモ2で伝聞非伝聞とできてる人少ないし、推認過程を書けてる人少ないし、伝聞例外で322にした人多かったりする
俺弱小ローだけどこのスレめっちゃレベル高いで
0786氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 13:05:24.56ID:c1u9AN2h
>>783
わかる
寝ながら改正民法,会社法関連の本を読んだり、外国語の勉強をしてる
合否にかかわらずダラダラの生活が今後に悪影響を与えそうなので、アルバイトにも復帰したで
ダラダラ生活からの脱却が急務や
0787氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 13:10:54.54ID:c1u9AN2h
>>785
刑訴法は書くこと自体はさほど迷わんことが多いから、丁寧に書けるかどうかの要素が強めよね
記憶が薄れているけど確かメモ1を2つに分けてもたから、各部分の推認過程がやや薄味になってもうたわ
もう少し瞬間的に判断できる訓練が必要やった
0788氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 13:12:59.64ID:z+fnc0RT
某予備校講師いわく、今回の伝聞はそれほど難しくないみたいなニュアンスだったけどな…
自分の周りもそういう感想が多かったけど、やはり伝聞は差がつきやすいということなのか。
0789氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 13:14:07.31ID:zubmaZCv
伝聞自体が受験生にとって難しいのかもしれないけど今までの出題に比べたら単純だとは思う 結論は瞬時に見えるし
0790氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 13:15:49.89ID:c1u9AN2h
>>788
わいもそう思うけど、頻出の割に誤解が多い分野でもあると思う
また、誤解がなくても丁寧さが得点率をかなり分けるから他の科目にも増して処理能力をひたすら試されてる領域やと思っとる
0791氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 13:24:35.95ID:bFuLpVyD
伝聞非伝聞を逆にしたら、アウト試合終了なんだろうな、本当に酷だわ
特にメモ1は存在それ自体を以て非伝聞、というのはある程度の実力の人なら書いてくるけど推認過程をどれだけ丁寧に書いてるかで差がつくと思うわ
0792氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 13:32:02.76ID:lqMWjlaD
>>758
行政法設問1は、法構造を見抜くのが時間がかかった
0793氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 14:00:07.73ID:bFuLpVyD
辰巳短答1000人提出、平均122.6
昨年は1100人位提出して平均117.9→足切り93だから110以上あれば安心してええな
0794氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 14:33:06.02ID:2na32JnT
書くべき分量は去年のがきつかったかなあ
今年は悩みに悩んで時間たらない感じ
0795氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 15:13:30.93ID:hsQzr8ID
短答は足きりギリギリでも論文とれてりゃ合格できる
0796氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 15:24:43.37ID:bFuLpVyD
何度でも言うがこのスレの皆は受かる
0797氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 15:55:03.19ID:p4oYCuVN
司法試験受かった人いたら聞きたいんだけど
解説講義聴いた手ごたえどんな感じだった?
0798氏名黙秘
垢版 |
2021/05/26(水) 15:56:06.63ID:p4oYCuVN
設問1
第1課題1
1(1)本件STG
    借6条正当な事由存在
 (2)棄却判決
2(1)246条反?@合理的意思合致A被告の不意打ちにならない限り
   具体的審理に照らして判断
 (2)原告:
     た 申立て超えるもの
     し1000万円こだわりなし釈明、明け渡してもらうのが一番大事
     ∴1000万円以上の立退料支払っても出明け渡しを望むのが合理的意思
    被告
     敗訴リスク;1000万円の立ち退き料金を支払いを受けることと引き換えに
     本件土地を明け渡すこと
  (3)not246反
設問1
第2 課題2
1 前述の基準で判断
2 原告:原告の申し立てより有利
  →当然意思に反しない
  被告:た 敗訴リスク以上の負担
     し 原告の釈明 より少ない額が適切であると思っていますが
       早期解決の趣旨で若干多め出した、早期解決の目がなくなった
       との釈明
     →敗訴リスク立退金は受け取れるが1000万円以下の可能性もある
    ∴not 不意打ち
  なお1000万円と引き換えにの部分は責任の部分でnotSTG
    →裁判所拘束しない
3 適法
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況