X



令和3年 司法試験7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 15:23:50.49ID:to+OVeHf
立てました。
0002氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 15:25:48.68ID:to+OVeHf
この時期暇すぎて、落ちてた時のこと考えて司法試験答練したいんだが、誰かこの時期からもできるやつ知らないか?検索したけど、21年合格目標のやつしか出てこない。
0003氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 15:32:13.02ID:XUimAnM4
このスレもまた悪あがき強盗マンに乗っとられるのか
スレまで強盗ってw
0004氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 15:35:05.67ID:Lz999IAH
>>3
刑法の議論が殺伐としてきたのであえてスレ名はシンプルにしたよ
0005氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 15:48:48.70ID:SNjUwUVH
強盗未遂構成も普通にありえると思うのですが。司法試験受験生のくせに、窃盗や横領以外の構成は「あり得ない」と当然に言い切れてしまうのが異常だと思います。一体ロースクールで何を学んできたんでしょうか。そういう人は法曹に向いていないと思いますよ。
0006氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 15:50:26.17ID:Lz999IAH
強盗筋は苦しいかもしれんが、何百枚も見てる採点官が、強盗でやっちゃったか〜まあ検討はしてるし部分点はくれてやるかぐらいの勢いで、点はちょこちゃこくれるかもしれんで
0007氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 15:52:47.36ID:Lz999IAH
>>5
不能犯みないな議論で、なんとか頑張ったら疑問の余地はあるけど、着手ありの方向にもってはいけそう。
ただ、そうであっても、故意ありとする次の障害がある。故意の内容をどう考えたか是非ともお聞かせ願いたいのは、前に述べた通り。
0008氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 15:52:51.51ID:8rPR+PsM
短答の点数、みんな高すぎるから、不安しかない。
辰巳で111点、伊藤塾で109点。足切りされるか。。。
0009氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 15:55:13.54ID:oFr/fnvF
>>5
反抗抑圧状態に至らせることを認識認容してなくない?

殺人結果を認識認容してなければ殺人罪は成立しないでしょ?それと同じよ。
0010氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 15:55:40.53ID:Lz999IAH
>>5
あと、ロースクールで学んだにしても、ロースクールで学んだことは黒の鴉を白と鴉と言うことではない。実質的に考えることを学ばせる点には同意するが、理論で持っていけるところにも限界があるのであって、ロースクールで学んだというのなら、理論の範囲内で、納得できるだけの根拠を示してくれたら嬉しいかな
0011氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 15:57:42.63ID:H+l5ZUQn
>>8
元年よりは平均低いし人数も減ってるから108は越えないんじゃないかな
0012氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 15:58:26.94ID:H+l5ZUQn
>>5
名文だよなぁ。めっちゃぶちギレてるの伝わるもん
0013氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 15:58:37.63ID:WUtDF8Jq
強盗構成した人も20人に1人くらいいるんじゃないかな
で、まったく点くれないってこともないだろうし、かといって窃盗横領構成よりは刑法の基本的理解を欠くと評価されるってことで落ち着こう
0014氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 16:01:41.79ID:Lz999IAH
>>11
リアルに103-106の間だと予想
0015氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 16:02:38.87ID:5onGHnHw
>>13
もうちょいいる気がするわ笑
0016氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 16:04:05.47ID:Lz999IAH
>>15
10人に3人?
0017氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 16:04:05.62ID:XUimAnM4
強盗罪構成の発狂マンがまた暴れてこのスレも強盗か窃盗か?って言うとっくに決着ついてる議論に終始しそう
0018氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 16:04:06.61ID:SNjUwUVH
>>13
1000人に一人くらいじゃね?
0019氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 16:06:12.07ID:Lz999IAH
>>18
ということは、受験生の数が3200人くらいだから、せいぜい3人しかいないってことか? ww
この掲示板の強盗派はその三人で全部演じてるのかよ笑
18はむしろ煽ってるやろ笑
0020氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 16:06:57.90ID:WUtDF8Jq
>>19
3人しかいなかったら論文採点対象いなさそう…
0021氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 16:07:00.31ID:5onGHnHw
>>16
直感的には10人に1人か2人くらいのイメージ
0022氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 16:08:20.06ID:Lz999IAH
>>20
こらこら、それも煽ってる
0023氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 16:09:21.81ID:XUimAnM4
1000人に1人は草
強盗マン同士傷の舐め合いのやり取りしてたが、レアぶりで考えると自演の疑いすらあるな
0024氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 16:09:27.98ID:H+l5ZUQn
>>14
今年も100切ったら想像以上に短答悪かったんだなって思う
0025氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 16:11:42.60ID:Lz999IAH
>>24
そうやな、そうしなければ、論文通過者が極小になってしまう場合だけやろうな。
0026氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 16:16:07.37ID:fD7GEJtA
今って合格水準結構下がってるのかな?そこがイマイチ掴めない
短答150付近で途中答案無しだったら全体的に大したこと書いてなくても概ね何とかなるかね
0027氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 16:16:18.01ID:H+l5ZUQn
>>25
予備校提出者は多分足切りされてないはず勢が大半だし去年120点くらいで93なら今年も98はワンチャンあるかも笑
0028氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 16:17:26.06ID:H+l5ZUQn
>>26
1200位は固そう
0029氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 16:20:49.27ID:Lz999IAH
>>27
去年最終的な平均117らしくて、それと比べたら今年あんま変わらんから、ありうるな。
ただでさえ受験生少ないし
0030氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 16:32:05.03ID:HQ0hxYX4
>>17
いちいち反応する人がいるのが問題なんだよね。
スルーすればいいのに。
0031氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 16:33:21.88ID:G2yoEq2y
え、あれ占有は店長にあるの?(今更)
占有補助者には占有の意思がないから占有が認められないという理屈から考えると、本件では占有の意思があるから、副店長の方に占有がある→業務上横領 とか書いてしまった。
0032氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 16:34:40.65ID:a+3vQfs6
set to構成もo-ryo構成もあり得るよ。
占有の事実認定の問題だから。
0033氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 16:35:17.24ID:fD7GEJtA
>>28
信じてええか!?
致命傷は無いけど普通にポロポロミスりまくってるんだけどね 
0034氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 16:37:47.63ID:Lz999IAH
>>31
C店長は、鍵持ってたし、本件腕時計の値段つけたり搬出など包括的な管理権限あったから、バリバリ占有あったと思うで。
それどころか、本件腕時計について業務上横領の占有を有する人は、店長C唯一だと国木氏は仰っております。
0035氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 16:37:55.72ID:G2yoEq2y
>>32
ありがとう。横領で書いてしまったから心配なんだよね。
ちなみに甲丙で業務上横領の共同正犯、甲乙も業務上横領の共同正犯にしたんだが、誰か同じ人いない??
0036氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 16:38:55.13ID:Lz999IAH
>>34
まあ、これも占有の認定の仕方しだいか。
0037氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 16:47:29.79ID:6ICT5P2Z
刑法が議論になって刑訴は全く議論にならないのは例年どおり?
0038氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 16:48:32.67ID:SNjUwUVH
>>19
俺は強盗マンの文面真似て強盗マンを召喚しようとしてただけで、実際に強盗構成してたのはリアル強盗マンとその同一人物であるなりすまし。よって強盗構成にしたのは3200人に1人だと思うわ
0039氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 16:50:17.66ID:a+3vQfs6
>>37
刑訴は正解筋が確定してるし、有力な反対説がないからね。
0040氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 16:50:34.02ID:G2yoEq2y
>>34
国木ニキは共同占有の筋は言及してなかった?
上下・主従関係がある場合には下位者には占有が認められないのが原則だけど、今回の上下関係はそこまでキッチリとした上下関係(たとえば店長とバイト)ではないなと感じたんだよね。
そういった関係性の場合に、副店長一人出勤、鍵保有、占有の意思あり。とかの状況を考えると、もしかしたら副店長には占有があるのでは?と考えて深読みしてしまった。
0041氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 16:55:37.12ID:oATy6Had
去年は実質逮捕で荒れてたよ
行政法が全く話には上がらないのは去年と同じw
0042氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 16:58:21.03ID:5mtbVy3t
占有は百選にも載ってる基本事項だから判例叩いて学説にしないと点入らないし印象悪いでしょうね
0043氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 17:01:32.95ID:6ICT5P2Z
刑訴の正解筋もしよければ誰か書いて貰えればありがたいです
0044氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 17:02:40.41ID:5mtbVy3t
強盗は、暴行脅迫で切る、強取で切る、故意で切らないがそれぞれ部分点という感じでしょうか
それほど強盗窃盗は問題にならないでしょうね
それよりは窃盗と横領を両方成立させた方が良くないでしょう
0045氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 17:11:55.96ID:kCf8LBsp
>>44
窃盗罪を認定することより強盗罪の否定の仕方が重要ですよね。
どこで切ろうか相当悩んだな。
0046氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 17:17:19.23ID:a+3vQfs6
>>43

設問1
@:令状の例示物件に該当するので、本件被疑事実(罪体)との関連性(および必要性)が問題となる。具体的に罪体に引きつけられるかが勝負。
A:内容を確認しない差押え。判例の立場に立ち、@当該記録媒体に被疑事実に関する情報が記録されている蓋然性、Aその場で確認していたのでは情報が損壊されるおそれ、を本問に照らして丁寧に認定。

設問2
メモ1:メモ1に記載された事実と同一内容のデータが発見されていることから共謀の事実を推認できる→非伝聞。
メモ2:甲が乙からメモ2の内容の事実を聞いたことが証明対象→法321TBによる伝聞例外。問題文の事情に照らして証拠採用OK。
0047氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 17:21:21.37ID:6ICT5P2Z
>>46
ありがとうございます
0048氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 17:25:29.12ID:RQ/kMj2L
刑訴は全部正解筋乗っただけでは合格水準とはいえないのかな 大体の人は概ね正解筋って感じ?
0049氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 17:28:18.99ID:k2M62+uh
伝聞は要証事実の認定、推認過程の検討で差がつきそうな気がします。
0050氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 17:31:27.26ID:k2M62+uh
>>48
設1は概括的差押え、設問2は再伝聞にしてる人と見かけるので正解筋の人意外と少ないのかも。
0051氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 17:31:56.59ID:fOjUhXZf
>>2
早すぎる構成の実現だな
君が受かってると思って勧めたくないが伊藤塾のペー論前期
それか辰巳の状況次第でスタ論スタート
0052氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 17:42:59.96ID:fOjUhXZf
>>49
刑訴はメモ1を非伝聞、メモ2を伝聞にできたか
更にメモ2で321条1項3号に持ち込めたか、で差がつきそう

俺も短答はリアルに言えば103〜105辺りになるだろうと思うが、前スレでそれだと2000人位になるんじゃないか?的なことを言われたから分からん
昨年のスレ見ても短答のボーダーは108とか煽られていたが蓋開けたら93だったからな
0053氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 17:45:26.31ID:k2M62+uh
>>50
概括的記載だ
0054氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 17:46:04.01ID:oATy6Had
>>2
メルカリやヤフオクで答練買えば?
添削ないけど
0055氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 17:47:40.27ID:k2M62+uh
今年は科目別の最低ライン切ってる人が少なそうだし、104〜108の間くらいだろうなー
0056氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 17:51:30.57ID:8rPR+PsM
108を超える可能性ないかな?110くらいしか取れていないから、メチャ不安。
昔の114点だったら、終わり。。。
0057氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 17:54:09.00ID:fOjUhXZf
>>56
無いと思うで
ただ昨年より足切りが上がるのは事実だが
大穴で2桁後半になりそう
0058氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 17:55:23.00ID:k2M62+uh
>>56
受験者数減ってるし、全体の平均点115前後だろうし、ないんじゃないか?
0059氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 17:55:52.19ID:6ICT5P2Z
>>57
二桁後半とは?
0060氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 17:57:09.33ID:fOjUhXZf
>>59
ボーダー論争はしたくないが、辰巳平均が昨年と5点違う事を考えると98点位とかかなぁ
0061氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 17:57:30.79ID:6ICT5P2Z
>>60
あーなるほど
0062氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 18:08:58.44ID:vXKPD6pK
120で確実足切り免れたと思うけども、なんか信じられないな
予備も学部時代の国総も今までずっと1点落ちだったから
0063氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 18:09:45.58ID:vXKPD6pK
学習1年目で短答159点取れた人間が司法試験受けるのにそこ
から3年かかかったってどう思う?
0064氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 18:10:19.62ID:8rPR+PsM
ありがとう!
114点だったら、泣きたい。。。
1ヶ月前に、選択ばっかりやってて、短答を軽くしかやってない......
0065氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 18:11:37.63ID:6ICT5P2Z
>>64
予備組の人かな
0066氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 18:12:38.22ID:6ICT5P2Z
>>63
凄いと思う
0067氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 18:16:58.70ID:fCZnYDMc
>>50
再伝聞www
いたなあw
乙の知覚記憶ないのに笑
0068氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 18:20:21.99ID:fOjUhXZf
>>64
ローでも学費免除の知人が120位だから、今年の試験は決して簡単ではなかったと思うよ
伊藤も辰巳も余程自信がある人が出してるから平均が高いかと
そもそもはなから出来が悪かったら採点にすら出さんよ
0069氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 18:22:06.80ID:vXKPD6pK
>>68
学費免除といっても中央までくらいじゃないと…
0070氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 18:22:40.89ID:CtRybn8c
甲がいるせいで典型的な狂言強盗とは事例違う
0071氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 18:24:36.89ID:XUimAnM4
>>70
おっ、強盗マンまだKOされてなかったの?
0072氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 18:24:42.54ID:kCf8LBsp
>>70
再伝聞にしちゃったのね。どんまい!
0073氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 18:31:32.75ID:uLL/I8rQ
単純に考えてあの事例を単純な窃盗で済ましていいのかはかなり疑問。被害者の同意と言われたらたしかになるほどとは思う。この場合だと丙に強盗と別に窃盗or業務上横領が成立して観念的競合にすれば妥当な結論になる。
0074氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 18:32:05.93ID:fHTO34Da
ボーダーと短答合格者数が発表されたら論文合格者数も大体分かる。今年も大幅に減らないことを祈ろう。
0075氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 18:32:09.86ID:QdIg0tJa
>>70
強盗マンやっほー(^^)
0076氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 18:33:53.96ID:k2M62+uh
短答の平均点が上がることで最終合格点がどのくらい上がるのかが不安だなー 790〜800くらいかな。
0077氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 18:34:28.09ID:uLL/I8rQ
再伝聞も、推認過程次第では無理筋ではないと思う。
0078氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 18:35:03.03ID:HQ0hxYX4
すぐに釣られて反応するやつおおすぎ
0079氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 18:35:59.39ID:VNRUGM0H
占有がCにあるなら被害者の同意は問題にならんし共同占有にしてもcは同意してないから問題にならんとおもうが何がなるほどなんだ?
0080氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 18:37:08.20ID:a+3vQfs6
>>77
残念ながら難しい。
@知覚記憶過程の問題があること、
にくわえ、
A原供述者の署名の問題がある。
通説は、原供述者の署名がなくても、反対尋問により信用性の情況的保障を
補えた場合は署名不要とするが、本問では反対尋問に終始無言であった
のだから、署名不要なケースではない。
0081氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 18:37:43.78ID:I/JcPo/0
強盗マンとか言って煽ってる奴は当然刑法満点なんだよね?ちょっといきすぎてて頭おかしいよ、、、

典型的な狂言強盗とは違うのはその通り。だから強盗も多少の検討は要するはず。
0082氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 18:37:51.35ID:fCZnYDMc
>>77
じゃここに書いてみて
0083氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 18:38:15.65ID:VNRUGM0H
再伝聞の推認過程きかせてくれよ興味ある
0084氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 18:38:53.46ID:XUimAnM4
>>73
もっともらしく馬鹿なことを言いなさいがお題か
そもそも要件が違うんだから、強盗が成立する場合は窃盗が成立しないし逆もまた然りだから観念競はありえない
そんなこと書いたら、ローの定期試験の採点実感でもボロクソに言われるやつじゃん
0085氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 18:39:14.92ID:VNRUGM0H
>>81
典型的な狂言強盗では?どうちがうの?
0086氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 18:40:37.42ID:XUimAnM4
>>81
今回のも典型的狂言強盗だと思うけど
典型的なのとはどう違う?
0087氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 18:42:38.62ID:I/JcPo/0
>>85
調べてみたらわかるよ。典型的なのは、レジしてた奴が店の物を盗んで、警察に、強盗がきた!って嘘の連絡するようなパターン。全部一人でやってる、完全に自作自演みたいな感じ?
今回は、一応刃物用意して脅してるし、相手がいるし典型的なパターンとは少し異なる。
0088氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 18:42:49.72ID:YWoWbdMZ
強盗マン次から次へとネタ投下しすぎじゃない?ネタでやってるだけ?刑訴も間違ってるなら刑事系足切りされるかもよ?
0089氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 18:43:53.74ID:vXKPD6pK
強盗マンから漂うベテラン臭
0090氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 18:45:58.77ID:uLL/I8rQ
狂言強盗とこだわる意味が分からないんだよね。
それを知ってるかどうかで合否が決まるものを司法試験が出すとは普通思わない。
0091氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 18:46:25.78ID:I/JcPo/0
そもそも強盗マンって何?
今回の問題では、強盗自体は最初に絶対検討しなきゃいけないでしょ。
どこかの段階で強盗否定して、窃盗ないし横領書く問題だよね。
強盗マンって煽ってる奴は、強盗については触れずに窃盗しか書いてないってこと?それはそれで点数平均くらいだと思うよ、、、
0092氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 18:47:09.30ID:QI+UtFRR
強盗は暴行脅迫・強取・故意と構成要件段階で3つも否定される要素があるからなあ。試験委員もここは強盗は否定する筋を想定してるだろうな。
0093氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 18:48:27.57ID:QdIg0tJa
ネタで強盗マンを演じてた奴がガチの強盗マン召喚しちゃったな
0094氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 18:49:01.41ID:QI+UtFRR
たぶん窃盗にした人は強盗否定→窃盗成立の順で書いてる人がほとんどだと思うぞ。
0095氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 18:49:37.73ID:kCf8LBsp
強盗の成立は成立要件の検討で配点があると思うけど、再伝聞と言われると擁護のしようがないなぁ…

メモ2における乙の供述内容の真実性は要証事実との関係で問題にならないし…
0096氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 18:49:39.60ID:uLL/I8rQ
普通はまず強盗を検討する。
業務上横領と背任でも法条競合の関係にある犯罪のどれかが問題になる場合
まず一番重い業務上横領から検討するのが定石。
だから強盗を検討すること自体何も間違ってない。説明次第では成立もあり得る。
逆にいきなり窃盗とか言ってる人は、知ってる論点にとびついている印象だな。
0097氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 18:49:49.26ID:YWoWbdMZ
>>94
あたりまえだよな
0098氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 18:50:58.88ID:YWoWbdMZ
>>87
普通に二人でやってるやつも狂言強盗としてでてきますが…逆に一人でやってるやつないんですけどどれですか?
0099氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 18:53:42.35ID:kCf8LBsp
>>91
確かに、強盗マンなんて煽ってる人間の答案、論理矛盾や飛躍が多そう。
強盗罪の成立要件を一切検討してないなら、それが一番問題では?
何より人柄に問題がある。
0100氏名黙秘
垢版 |
2021/05/23(日) 18:54:04.74ID:QI+UtFRR
これまでも何度も言われてるけど強盗構成だと故意が認められないのが最大のネック。暴行脅迫による反抗抑圧や強取をしようと思ってないわけだから。この点を解決せずに強盗構成は採れない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況