X



【本スレ】令和2年 司法試験6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名黙秘
垢版 |
2020/10/11(日) 16:46:14.23ID:AT/aKllz
引き続き、R2司法試験を振り返りましょう。

前スレ
【本スレ】令和2年 司法試験5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1600540454/

令和2年 司法試験4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1598509703/l50

【お疲れ】令和2年 司法試験 3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597807869/

【最後の追い込み】令和3年司法試験スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597579453/

【最後の追い込み】令和2年司法試験スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1596791702/

次スレは >>950 が立てる。
立てられない人は、そもそも踏まないか、他の人に頼む。
>>950 が何もしない場合、 >>955 が立てる。
0648氏名黙秘
垢版 |
2020/10/30(金) 15:31:22.01ID:0onli2Bq
>>646
管理監督者は判例の規範通りなら利益代表者にあたるのは間違いないとおもうけど、それ以外の管理職は利益代表者にあたるかどうやって判断すんの?管理監督者以外に利益代表者おらんの?は疑問としてあるねんけど、そこらへんはどうかんがえてんの?
0649氏名黙秘
垢版 |
2020/10/30(金) 15:32:23.99ID:sNeDm+Sj
管理監督者には該当する(し得る)けどそれを超えて会社の運営にも関わるような立場ではないってことを言わせたかったんだろうなとは思った
0650氏名黙秘
垢版 |
2020/10/30(金) 15:49:02.39ID:Al7wE1IU
てかそもそも管理監督者は「労働基準法の適用除外」になる地位のことでしょ?

利益代表者ってそもそも「労働組合法」の中での話で組合の自主性に実質的に影響を与えうるかどうかで判断されるものであって2つは全く別次元の話だから比較することもナンセンスな気がする。
0651氏名黙秘
垢版 |
2020/10/30(金) 15:50:31.87ID:Al7wE1IU
>>647
判別可能性否定した後、割増賃金の算定基礎に判別不能の部分が加わるって話書いても加点なしかな??
0652氏名黙秘
垢版 |
2020/10/30(金) 16:07:27.49ID:sNeDm+Sj
ブログ見てきたけど結局第2問 問1の論点ってなんだったんだろな
加藤さんも問1の中で「B組合が法適合組合ならok」とした上で、問2で利益代表者性否定して法適合組合であることを認めてる
他の再現でも問2で「訴え提起が認められる前提として」利益代表者性否定してるのが多い
利益代表者性の否定は「論点」として問1の方に書いちゃっても減点ない形式なのかね?問題が連続してるしそりゃそうかって感じだけど
0653氏名黙秘
垢版 |
2020/10/30(金) 16:08:47.28ID:gQqPMPy/
>>636
ついたてさんの経済法はかなり当てはめが薄いから。厳しい気がします。設問2が特に。
0654氏名黙秘
垢版 |
2020/10/30(金) 16:26:34.95ID:Al7wE1IU
>>652
論点っていう論点はよく分からんね。損害賠償請求のところで労組法7は憲法28に由来し、私法上の効力を有するからokとか?
あとびょうそくさん、支配介入飛ばしてるけど、辰巳ではこれも書くことが望ましいとされてたが、、

名簿提出を求めたことが支配介入はちゃんちゃらおかしいとは思うけどどういう形で書くのか
0655氏名黙秘
垢版 |
2020/10/30(金) 16:27:30.12ID:Al7wE1IU
>>652
問1に利益代表者書いてもさほど問題無い気はする、てかそれで利益代表者のとこ0点にするとかは逆に法的素養を見る気ないよね笑
0656氏名黙秘
垢版 |
2020/10/30(金) 16:35:59.08ID:kmIhBFtE
問題文的に利益代表者を正当な理由の中で論じて欲しそうなコテコテの誘導があったのに、あえて問1で大展開するのは心証悪いと思う
後述のように〜みたいな感じなら全然OKだが
0657氏名黙秘
垢版 |
2020/10/30(金) 16:38:43.30ID:Al7wE1IU
>>656
まあその心証がどれくらい点に響くかが重要なわけだが、個人的にはそこまで響かない気がする。書いてることは間違ってないわけだし
0658氏名黙秘
垢版 |
2020/10/30(金) 16:51:36.94ID:Al7wE1IU
最判平24.3.8(テックジャパン事件)
..上記約定においては、月額41万円の全体が基本給とされており、その一部が他の部分と区別されて労基法37条の規定するが感慨の割増賃金とされていたなどの事情は伺われない上、上記の割増賃金の対象となる1ヶ月の時間外労働の時間は、1週間に40hを超え又は1日に8h を超えて労働したじかんのごうけいであり、月間総労働時間が180h以下となる場合も含め、月によって勤務すべき日数が異なるなどにより相当大きく変動しうるものである。そうすると、月額41万円の基本給について、通常の労働時間の賃金にあたる部分と同項の規定する時間外割増賃金にあたる部分とを判別することは出来ないものというべきである。

これらによれば、上告人が時間外労働をした場合に、月額41万円の基本給の支払いを受けたとしても、その支払いによって割増賃金が支払われたとすることはできないというべきであり、上告人に対し、月間180hを超える労働時間中の時間外労働のみならず、月間180h以内の労働時間中の時間外労働についても、月額41万円の基本給とは別に、同項の規定する割増賃金を支払う義務を負うものと解するのが相当である
0659氏名黙秘
垢版 |
2020/10/30(金) 17:26:42.18ID:0onli2Bq
>>651
わからんわ。すまん。どうしても気になってるのなら加藤さんのブログにコメント残すのがええとおもうで。答えてくれるはず
0660氏名黙秘
垢版 |
2020/10/30(金) 17:33:18.11ID:nMw5z500
びょうそくの答案だと正当理由の段階で述べられてるのは名簿提出の必要性と二重交渉だけだね
利益代表者性はその前段階としてB組合が法に適合してるのかってとこで問題にして該当を否定してる
まぁ刑法設問2と設問3みたいにくっついた問題だし、あっちみたいに設問2は簡潔にみたいな要求もないんだからどっちに書いても問題なさげ
0661氏名黙秘
垢版 |
2020/10/30(金) 17:39:31.25ID:rPzgGZun
>>660
正当な理由は、義務的団交事項に当たってもなお拒否することが許される場合だから、びょうそくの書き方が正しい
0662氏名黙秘
垢版 |
2020/10/30(金) 17:52:48.30ID:0onli2Bq
じゃあ今年の労働法は再現ブロガーほぼぼろぼろやろ。判例知ってても点とれへんタイプなんやな。
0663氏名黙秘
垢版 |
2020/10/30(金) 17:55:11.30ID:h2Dc5kES
>>662
逆に差がつかないからありがたいと思いたい…
0664氏名黙秘
垢版 |
2020/10/30(金) 17:57:03.21ID:M9Z1SGG2
そうだとするとほかの選択との比較ではどうなるんだろ
倒産とかは簡単だったらしいけど
0665氏名黙秘
垢版 |
2020/10/30(金) 18:00:10.22ID:0onli2Bq
>>663
個人的に再現ブロガーの成績もろこしは500以内その他全員よくて1400位くらいやと思ってるわ。何が言いたいかというと、再現ブロガーができてないとしても周りはできてる確率は結構高いと思う
0666氏名黙秘
垢版 |
2020/10/30(金) 18:00:25.45ID:kmIhBFtE
辰巳の速報は普通に正当な理由で検討してるが間違ってんのかな
ざっと調べると、利益代表者にあたること自体が拒否の正当な理由には当然にはあたらないとあったから、意外とムズイ問題だったんやな
0667氏名黙秘
垢版 |
2020/10/30(金) 18:09:18.10ID:h2Dc5kES
>>665
なんでそう思うの??
0668氏名黙秘
垢版 |
2020/10/30(金) 18:10:17.96ID:0onli2Bq
>>666
どっちで検討しても正味そんな変わらんとおもうけど、加藤さんだって第二問1の論点はなにかわからんと言ってたとおもうし、訴訟要件は訴訟中に主張して争えるしな。問2でもよいのでは?ただ、ネットでは労働法差がつかんみたいな意見よくみるけど。それは間違ってるとおもいます。普通に難しかった。かなり差がつくはず
0669氏名黙秘
垢版 |
2020/10/30(金) 18:13:51.09ID:0onli2Bq
>>667
今この段階で上のランキングみたいに詳細に特定できると思えるほうが疑問やねんけど。もろこしは刑法もきれいに処理できて他もそれなりですごいなーと思ったけど、他のブロガーはみんな間違えそうなところ間違えてたし、他の点も50歩100歩かなと、やから真ん中くらいかなと
0670氏名黙秘
垢版 |
2020/10/30(金) 18:18:20.95ID:jHlB0uYn
>>669
もうちっと説得的なことを聞けると思ったわ
今のランク自体の信憑性についての意見は同意だが
0671氏名黙秘
垢版 |
2020/10/30(金) 18:19:19.40ID:sNeDm+Sj
出来てる奴はめっちゃ出来てるとは思うが他は団子なのかな〜
第1問とか時間外労働賃金発生の有無のとこは皆それを前提に書いててびょうそくみたいに詳細に検討してないし
大枠を外してる人は少ないかもだが深い理解が出来てるか、それをアピールできたかの差は付きそう
0672氏名黙秘
垢版 |
2020/10/30(金) 18:24:34.56ID:oszZ0yyq
>>670
こんだけブロガーの答案あってもろこし以外の答案が全部同じに見えちゃうあたりお察しの実力ですやん。気にせんでええよ
0673氏名黙秘
垢版 |
2020/10/30(金) 18:44:58.39ID:0onli2Bq
>>670あんまりランク自体に興味がないというのもある。ただ再現ブロガー達の答案をよんでて思ったのは全体的に問題の事情をちゃんと使おうとしてるか疑問や。やからそんなにはねへんとおもうわ。
0674氏名黙秘
垢版 |
2020/10/30(金) 18:53:27.98ID:nMw5z500
平均的な出来ってのは完全にブラックボックスだからな
合格人数極端に減らさない、合格ラインも比較的低めになるってのも希望的観測でしかない
だから順位予想は曖昧だしこの前上がってた誰がどの論点拾えてるかの方が重要だと思う
0675氏名黙秘
垢版 |
2020/10/30(金) 19:06:26.08ID:0onli2Bq
>>674やからついたてさんも真ん中くらいかなと思う。論点は拾えてるし。これ以上の細分化は俺には無理や。する気もない。できれば受かっててほしいが、自分の答案が単純にどう評価されるか気になるところ。はやく結果みたいやで!
0676氏名黙秘
垢版 |
2020/10/30(金) 19:08:46.09ID:Ou4dp8sS
ついたて氏は経済法2問目で8条3号しか検討してないんだよね。もろこし答案みたいに1号4号の検討も求められてると思う。
1問目も乙の市場画定必要かな?
0677氏名黙秘
垢版 |
2020/10/30(金) 19:26:21.60ID:oszZ0yyq
>>675
「これ以上の細分化は俺には無理や。する気もない。」←なら評価しないでください
0678氏名黙秘
垢版 |
2020/10/30(金) 19:36:22.79ID:90EMFyeT
ランキングって例年あたってるんだっけ?
そもそも、良くて1400はさすがに司法試験を美化しすぎw
0679氏名黙秘
垢版 |
2020/10/30(金) 19:40:29.37ID:oszZ0yyq
>>678
去年は全当たりやったが。むしろ1人はボーダーと言われて蓋開けたら500位
0680氏名黙秘
垢版 |
2020/10/30(金) 19:46:09.32ID:NT3AwjHZ
>>625
伊藤しげるさんですか?
そうでなくても、近日中にあげるとか言ったのに申し訳ないです。忘れてたわけではないのですが、もうしばらくお待ち下さい。

司法試験準備のためお休みしてたバイト、9月以降取り戻そうとしたけど徐々にシフトが入らなくなり、もめまして。ついに事実上クビですね。悲しいですがコロナだし、大変な時期に自己都合で穴開けたんだし仕方ない涙
0681氏名黙秘
垢版 |
2020/10/30(金) 19:47:42.80ID:90EMFyeT
顔文字さんって短答いくつなの?
0682氏名黙秘
垢版 |
2020/10/30(金) 19:49:26.58ID:vbYQZVFL
コテコテの関西弁
0683氏名黙秘
垢版 |
2020/10/30(金) 19:59:36.51ID:rPzgGZun
>>679

≪合格グループ≫
1位 氏名黙秘 予想100-200→合格
https://sihooosiken.hatenablog.com

2位 司法の犬 予想800番台→合格
https://shihounoinu.hatenablog.com

3位 黙示録 予想1000番くらい→合格
http://shihoshikenmo...chives/18443632.html

4位 ほいやー 予想1200-1400位→合格
https://ameblo.jp/dd...23313/entrylist.html

5位 ムキムキ、しゃちほこ→合格 予想ボーダー
https://ameblo.jp/mkmk2896/
https://ameblo.jp/r1...hiken/entrylist.html
0684伊藤しげる
垢版 |
2020/10/31(土) 00:07:29.85ID:ZrN6jdbO
>>680
お忙しいところ恐縮です。楽しみにしています。

バイトの件は…ドンマイです。
自分も今の時期しかないから、いろんな仕事経験しておきたいと思ってたんですけど、なんか短期バイトとか少なくなってる気がしますね。
0685氏名黙秘
垢版 |
2020/10/31(土) 03:57:53.00ID:n3Y+qdAi
>>683
これを見ると、今年も去年の流れを踏襲するような気がする。
0686氏名黙秘
垢版 |
2020/10/31(土) 11:35:12.87ID:rcd0v22n
どんな予備校講師よりも現場の緊張感と時間制約の中で問題解かかった受験生の方が、相場感とか分かるんよねたぶん。
0687氏名黙秘
垢版 |
2020/10/31(土) 12:40:08.26ID:rcd0v22n
顔文字700位だとしたら顔文字より論文の点数50点低くても合格か、、ほんとに合格者の中でも上位層と下位層でめちゃくちゃ差があるんだな、、
0688氏名黙秘
垢版 |
2020/10/31(土) 14:54:08.79ID:rcd0v22n
30年度修了生(既修)(受験者二桁の比較)
0.20代前半予備試験合格者 (98.1%)
         受  合  率
 1.東京大103 89(86.4)
 2.京都大110 91(82.7)
 3.一橋大 56 42(75.0)
 4.慶應大128 93(72.7)
 5.九州大 16 11(68.8)
 6.名古屋 10 06(60.0)
 7.大阪大 22 13(59.1)
 7.北海道 22 13(59.1)
 9.早稲田 64 37(57.8)
10.東北大 22 11(50.0)
10.立命館 14 07(50.0)○
12.神戸大 51 23(45.1)
13.関西大 09 04(44.4)
14.日本大 18 07(38.9)
15.中央大 90 34(37.8)
16.明治大 22 08(36.4)
17.大市大 07 02(28.6)
18.関学大 08 02(25.0)
19.首都大 25 06(24.0)
20.専修大 11 03(27.3)
21.同志社 36 04(11.1)
22.学習院 11 01(09.1)
23.法政大 13 00(00.0)
0689氏名黙秘
垢版 |
2020/10/31(土) 15:28:06.04ID:vJrlqSUY
短答と論文はそこまで相関関係ないっていうけれど
前上がってたブロガーの論点比較で見ちゃうと、短答1000番切る人たちでも意外と論点拾えなかったりするんだなと、変に期待してしまう…
0690氏名黙秘
垢版 |
2020/10/31(土) 16:59:18.51ID:rcd0v22n
論文の平均ってだいたい例年1科目48付近になるように設定されてるけど、そうすると単純計算、今年の短答平均がめちゃくちゃ下がった以上、合格点は昨年の810よりは低くなる?
0691氏名黙秘
垢版 |
2020/10/31(土) 17:44:07.63ID:HIg9QhuB
そりゃ800位で下がるだろ。でも人数次第だろう、だからその数字が何の意味があるか知らんが。
0692氏名黙秘
垢版 |
2020/10/31(土) 18:01:54.74ID:A+tIl5w1
去年ですらブロガーのほとんどは予想順位より数百位上がってたし今年のレベルならもっと上がるかも
0693氏名黙秘
垢版 |
2020/10/31(土) 20:01:24.15ID:0jXwwA/q
皆さん、今年は論文採点対象が2800人であることを忘れてないか?しかも、その2800人というのも択一93点以上であることを。去年の脚切りラインの108点では2000人しかいないのだよ。
余程のことがない限り合格するはず。
0694氏名黙秘
垢版 |
2020/10/31(土) 20:48:05.88ID:4PTp2BIV
>>693
択一93点と108点にそんなに差があるとも思えんけどな
0695氏名黙秘
垢版 |
2020/10/31(土) 20:50:01.41ID:m9tBZ6ed
>>693
>>694
短答93点とか、100切ってる人の答案を見てみたいですよね
0696氏名黙秘
垢版 |
2020/11/01(日) 03:29:01.62ID:Ux7X5T79
昨年のムキムキしかり短答と論文の出来は確かに正比例はしないけど、相関はある気がする。
今年の延長、マスク着用などのひどい環境下での試験や客観的な合格率の上昇がそのまま試験の出来に作用するとすれば合格レベルはかなり下がるはず。
俺は正直、ついたてでさえ7科目のみなら、合格ボーダーだと思う。経済法はわからん。去年のついたても、7科目と短答なら今年の合格率なら受かってるレベルだしね
0697氏名黙秘
垢版 |
2020/11/01(日) 13:06:31.75ID:mGgC4MdJ
ね、受験生のレベルってあっちで決められないしね。
人数維持するなら、マジでこんなアホも通す?のってレベルになるかもね、期待したい。
まーそういう無意味な議論ふる上の人には、うるせー働かせろお前は働けといいたい。
0698氏名黙秘
垢版 |
2020/11/01(日) 17:18:14.46ID:Ux7X5T79
今年は20代前半予備合格者の司法試験合格率はどれくらいになるだろう。全体の合格率も上がる以上、今年こそ100%に近い数字になりそう。
冷静に昨年の158人中155人て本当にえげつない数字だな
0699氏名黙秘
垢版 |
2020/11/01(日) 18:51:18.18ID:YbFV3rAU
>>697
ちょっと意味が分からない
0700氏名黙秘
垢版 |
2020/11/01(日) 19:30:57.49ID:2P0M+DWj
>>697
このような日本語で答案を書く人がたくさんいればいいんだがな
0701氏名黙秘
垢版 |
2020/11/01(日) 19:54:48.63ID:PZfGZm82
>>699
⦅⦆というふうに解釈してみたがどうだろうか?途中で態度が豹変してて怖いが。

ね、受験生のレベルってあっち⦅問題作成者側⦆で決められないしね。
人数維持⦅1500人合格維持⦆するなら、マジでこんなアホも通す?のってレベルになるかもね、期待したい。
まーそういう無意味な議論⦅レベルの低い人が多いのでは無いかという期待をする議論⦆ふる上の人⦅スレで期待を膨らませて議論し出す人⦆には、
うるせー⦅いいですか?⦆働かせろ⦅そんなレベルの低い人より私が法曹として適性があるので私を法曹として働かせてくれ⦆お前は働け⦅あなた方は、そんなレベルの低い人が多いことに期待をするレベルなのだから、法曹以外の職を探せ⦆といいたい。
0702氏名黙秘
垢版 |
2020/11/01(日) 20:02:08.91ID:PZfGZm82
>>699
文字化けしてしまった。

>>699
「」というふうに解釈したがどうだろうか?途中で態度が豹変してて怖いが。

あっち=「問題作成者側」
人数維持=「1500人合格維持」
まーそういう無意味な議論=「レベルの低い人が多いのでは無いかという考えても仕方のない議論」
議論ふる上の人=「スレで上記の議論を、期待を膨らませてし出す人」
うるせー働かせろ=「そんなレベルの低い人より私が法曹として適性があるので私を法曹として働かせてくれ」
お前は働けといいたい=「あなた方は、そんなレベルの低い人が多いことに期待をするレベルなのだから、法曹以外の職探を探せ」
0703氏名黙秘
垢版 |
2020/11/01(日) 20:03:49.03ID:TxG3Gs7J
>>687
実際、顔文字って700位もあるんか?
司法試験合格者って下位合格者を除いてもっとすごい答案揃えると思ってたから、想像と現実とのギャップがすごい。
0704氏名黙秘
垢版 |
2020/11/01(日) 20:04:54.11ID:LM/Tb+mW
>>702
そういう意味だとは思った。
ただ少なくとも裁判官は汲み取ろうとしないだろうから苦労するだろうな笑
0705氏名黙秘
垢版 |
2020/11/01(日) 20:09:45.70ID:0UQmHJIb
>>703
俺も三桁はないと思う。なんで700なんだろうか
0706氏名黙秘
垢版 |
2020/11/01(日) 20:12:27.21ID:VsvYjwyD
>>705
他のブロガーももっと下位かな??
0707氏名黙秘
垢版 |
2020/11/01(日) 21:25:12.80ID:Ux7X5T79
顔文字は1100位くらいかな??
0708氏名黙秘
垢版 |
2020/11/01(日) 21:34:02.03ID:1CKXB+KZ
>>703
去年一昨年のスレと残ってるブログ見てみ
想像はるかに超えてレベル低い
0709氏名黙秘
垢版 |
2020/11/01(日) 22:29:22.37ID:TxG3Gs7J
700高いなとは思いつつ、再現ブロガーの内容見てると、顔文字さんはブロガーの中では上位だから700あってもおかしくないのかな?笑
0710氏名黙秘
垢版 |
2020/11/02(月) 00:02:53.96ID:MHraYoON
>>709
ここまでくると今年は上位層が再現誰も書いてない説あるよな…全体にインフレ起こしてる気がするわ
順位全然読めない
0711氏名黙秘
垢版 |
2020/11/02(月) 01:02:56.18ID:iAfD4GjE
上位層が再現書いてたら八科目全部あげてるわ。今年のブロガーで全科目書いてるやつ何人おる?下位層しかあげてないというのも十分ありえると思う
0712氏名黙秘
垢版 |
2020/11/02(月) 01:17:26.54ID:uyu+rHiU
択一の崩壊からすれば、全体のレベルが低下していると考えるのが普通だと思うが。
0713氏名黙秘
垢版 |
2020/11/02(月) 01:17:41.33ID:YnjtRrbO
>>1     
慶應通信に入学して慶應出身の弁護士になろう
(短答合格者の学士なら2年半で楽々卒業可能)
 
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/ 
通信も慶早戦野球楽しめる(三人とも通信生)
https://www.instagram.com/p/BMLYJPjBiWe/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込13万円
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・入学者の41%(4割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html
・卒業率は26パーセント。784人入学して206人卒業
 
春秋の年2回入学願書
2月8日〜3月11日/8月9日〜9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・入学検定料1万円・健康診断必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
https://www.tsushin.keio.ac.jp/assets/images/about/img_data04.png

公認会計士受験勉強のため通信入学→東京大学教授へ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/column/interview.html
0714氏名黙秘
垢版 |
2020/11/02(月) 01:41:55.70ID:7ozPV/RM
なるほど。今年は再現あげてるブロガーか低レベル層なの?そうだとすると顔文字とかで1000位くらい?
0715氏名黙秘
垢版 |
2020/11/02(月) 01:42:48.50ID:7ozPV/RM
>>711
選択科目上げないことが下位層と言えるのはなぜ?
0716氏名黙秘
垢版 |
2020/11/02(月) 01:51:57.63ID:x/pzQOu+
周りのレベルが分からない中で顔文字の順位を高くつける根拠が薄い、って話だったのに今度は顔文字含むブロガーがレベル低いとか言い出すの可笑しいな
再現上げてない人間の平均レベルなんて分かる訳ないんだからそれ言い出したら水掛け論にしかならないでしょうよ
どの論点が正解筋でそれをどれだけ拾えたか、の分析に価値があるんであって順位予想はそのオマケでしかない
0717氏名黙秘
垢版 |
2020/11/02(月) 02:23:27.60ID:7ozPV/RM
なんかせっかくやってきた議論がかき乱されてる感あるな。そもそもこのスレでは毎年順位予想とかボーダー予想とか正解筋分析とかやってきてるわけなんだか別にそれはそれでやればいいよね。
ただ今年に限って、「再現あげてくれたブロガーが例年と比較して低レベル」とは思わないな笑
そもそもブログに再現をあげる行為自体、橋にも棒にも引っかからない層はしないし、無作為に抽出されたブロガー達なんだからブロガー達が平均以下の層とは全く思わない
0718氏名黙秘
垢版 |
2020/11/02(月) 03:18:50.83ID:9AL7MRiG
毎年煽りというか異常にボーダーライン上げる事言う奴が発生するのも風物詩
去年も300位で受かった司法の犬落ちてる宣言した奴も過去スレにおったわ
0719氏名黙秘
垢版 |
2020/11/02(月) 08:20:05.58ID:c58pcFki
ブロガーが低レベルという評価をする人がいても構わないが、もっと早く言ってくれ笑
0720氏名黙秘
垢版 |
2020/11/02(月) 09:14:02.64ID:xkCvBkPA
八科目あげてる人とあげてない人一緒くたにランキングしてるけど毎年そうなんか
0721氏名黙秘
垢版 |
2020/11/02(月) 09:24:26.55ID:xkCvBkPA
ブロガーよりできてる人は低レベルというしブロガーよりできてない人は平均というはず。このスレにはどっちの人が多いのか
0722氏名黙秘
垢版 |
2020/11/02(月) 09:26:11.13ID:/dOVcpVY
前は知らないが、国際法系や環境法なんかをあげられても、労働法や経済法ほど意見が出るとは思えないけど
0723氏名黙秘
垢版 |
2020/11/02(月) 09:39:11.43ID:AUxEeyzq
去年とかはついたてさんを除き殆どのブロガーが予想より上の順位だったから、今回も予想通りか上の順位になるんじゃないかね?
0724氏名黙秘
垢版 |
2020/11/02(月) 11:11:38.02ID:iAfD4GjE
>>715
憲法と行政法の再現かけて選択科目書けない理由はできてない以外にある?
0725氏名黙秘
垢版 |
2020/11/02(月) 11:22:06.93ID:Hle3rsaa
>>724
評価して貰えないからだと思うよ
0726氏名黙秘
垢版 |
2020/11/02(月) 11:39:04.08ID:/dOVcpVY
>>724

自信がないって理由も考えられるけど、725の意見もそうだと思う。
稀な例だけどCYは選択だけは自分のゼミに提出したから再現あげないってブログで言ってるし特定されんの嫌だって事もあるでしょ。
0727氏名黙秘
垢版 |
2020/11/02(月) 11:40:27.36ID:iAfD4GjE
>>725
意見あわん。そもそも再現をあげない以上評価するもくそもない。再現あげた上で意見が来ないならわかるけど、それもせずに評価して貰えないときめつけるか?
0728氏名黙秘
垢版 |
2020/11/02(月) 11:42:48.44ID:iAfD4GjE
まあでもどうでもいいわ。一科目でもあげてないだけで自分的に結構心証悪くてレベル低いと思っただけ。流して
0729氏名黙秘
垢版 |
2020/11/02(月) 11:43:55.94ID:nYtfdcXV
句読点使ってる奴もれなくガイジ説
0730氏名黙秘
垢版 |
2020/11/02(月) 11:46:27.24ID:Hle3rsaa
>>727
基本7科目で上げない科目あるならその理論分かるけどね
予備試験の一般教養と似たような感じだよ
0731氏名黙秘
垢版 |
2020/11/02(月) 11:51:09.47ID:Ajyp9xWx
>>730
ほんとそれ
あとマイナー科目だと知り合いに特定される可能性高い一方で、誰からも評価してもらえない可能性も高い。
0732氏名黙秘
垢版 |
2020/11/02(月) 11:55:38.52ID:HBYEGA8t
そもそも選択科目って再現あがらないのが例年やろ
0733氏名黙秘
垢版 |
2020/11/02(月) 14:53:04.70ID:7ozPV/RM
>>723
去年はついたてさん、短答169,1位という超人ムーブかましたせいで総合順位予想にブレが生じたのかと。
0734氏名黙秘
垢版 |
2020/11/02(月) 14:54:06.36ID:7ozPV/RM
>>728
情緒不安定すぎん?w
0735氏名黙秘
垢版 |
2020/11/02(月) 16:45:03.01ID:FYW/Qj+u
>>734
不安で仕方ないんだろ。察してやれ。
0736氏名黙秘
垢版 |
2020/11/02(月) 17:10:04.52ID:7ozPV/RM
今年の民訴って簡単だったの?
いくら問題簡単とはいえ偏差値方式なわけでちゃんと70点以上から30以下とかもいるのよね?今年の民訴はどこで差がついたのだろう。
0737氏名黙秘
垢版 |
2020/11/02(月) 17:32:35.13ID:HpqHM0XB
>>736
簡単だと思ったが、言うほどブロガーもできてない。問1で結構差がつく。
0738氏名黙秘
垢版 |
2020/11/02(月) 17:34:17.88ID:nnc/hX9a
247条をあげる・判例の3要件の正確性(判例の規範でいくなら)・和解の互譲(過去問がヒント)に触れる・現場思考の取下げと証拠共通は抽象論→あてはめの形で書く
・判例の事案に触れずに3要件以外の規範を書いた場合にどう評価されるか
何を書いたら良かったのかわからんのは設問2の前半くらい
0739氏名黙秘
垢版 |
2020/11/02(月) 17:38:51.17ID:HpqHM0XB
刑法、刑訴も試験直後簡単みたいなこと言ってるやつ多かったが、刑法問1ちゃんとできてるやつ全然いないし、刑訴も反対事情全然拾わずにあっさり任意に流すやつ多かったり、結構無茶苦茶よ。
0740氏名黙秘
垢版 |
2020/11/02(月) 17:44:55.27ID:7ozPV/RM
>>739
なるほど!!!ありがとう!とても参考になったよ。
0741氏名黙秘
垢版 |
2020/11/02(月) 17:48:03.15ID:7ozPV/RM
>>738
民訴だと設問1将来給付の3要件あげてるけど当てはめがちょっと明後日の人とか多い気はするんだけどそこも差がつくのかな。
0742氏名黙秘
垢版 |
2020/11/02(月) 17:59:47.38ID:7ozPV/RM
>>739
刑法問1ってやっぱ出来てるようで説明になってない人多かったよね、、
再現見ててももろこしさんくらいしかしっかりした説明出来てないから案外差がつかないのかも。
やっぱり問3でどれだけ構成要件拾えて中身も充実させられたか

が点差つくポイントかな
0743氏名黙秘
垢版 |
2020/11/02(月) 18:25:51.70ID:HpqHM0XB
>>742
すまんがパッと見、もろこしも合ってるようには思えない。
以前でもここで言ったように違法性阻却と損害額は話が違うと思う。損害額のところで形式的個別財産説と実質的個別財産説を展開したうえで、最後自救行為で違法性阻却を書くのが正しいと思う。
0744氏名黙秘
垢版 |
2020/11/02(月) 18:28:57.71ID:HpqHM0XB
違法性阻却がされればその範囲で罪が成立しないだけで損害額が600万なのか100万なのかの説明にはなっていない気がする。
ここのスレでも違法性阻却で損害額の説を書き分けるのは極めて困難という結論に至ったはず。
0745氏名黙秘
垢版 |
2020/11/02(月) 18:38:56.40ID:vohx6NI3
>>744
それで刑法くそ難しいじゃんってなった。問1まともに正解してる人ほぼいないんじゃないか?
0746氏名黙秘
垢版 |
2020/11/02(月) 19:06:04.87ID:HBYEGA8t
なんか受験生レベルで簡単だったというのは行政とかと違って「なんかしら知ってる話が書けた」っていう感覚を共有できてるだけで蓋開けてみると差がついてるんだろうな
0747氏名黙秘
垢版 |
2020/11/02(月) 19:06:27.54ID:7ozPV/RM
違法性阻却で書き分ける場合、結果無価値と行為無価値の対立で説明すれば正解っていう薄っぺらい認識だったがダメなん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況