X



平成31年(令和元年)予備試験スレ その12

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:24:22.99ID:vwRDFb/w
>>849
だろうね
0852氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:25:49.62ID:CsLEPogT
そういえばTOCに杖ついてるヨボヨボおじいちゃんいたけど、よく10科目耐えたなぁ
0853氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:26:25.17ID:JNCK5in3
法定地上権は出来た人いるんやろか笑
とりあえず要件当てはめと裸の利益考慮しかできなかった
0854氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:26:37.05ID:xH8+ixR0
商2、1人株主の制限付譲渡は、譲渡人以外の株主の利益問題にならないからOKってやつ書いたや
0855氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:27:21.21ID:iSr2Xucg
民訴は、当然の訴訟参加では?
0856氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:27:30.39ID:CsLEPogT
法定地上権だったんだね
Dが借地権があることを前提として云々書いてたからそれに釣られて、借地権認める方向で書いてしまった
法定地上権は全く触れてもいない
0857氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:28:15.46ID:46qFMa/A
>>853
結局成立しないし多数派は書いてないと思うから落としたところで大して痛くないだろ
0858氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:28:36.89ID:Fs/cvf/e
>>853
一応書いたぞ。ただ、借地権ありとして担保評価した点を
利益衡量して要件満たさなくても認められるかみたいにした。
0859氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:28:40.17ID:vjzSJ+oE
法定地上権の趣旨だけ挙げて
裸で衡量したぜ
0860氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:28:44.78ID:HRkeK9t5
>>853
あー法定地上権か普通に建物所有目的の地上権むりくり認定したわ
0861氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:28:55.85ID:JNCK5in3
>>854
甲社は1人株主じゃないからあまり関係ないと思われ
0862氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:29:22.37ID:hMPREViW
法定地上権気づいた人は確実に合格してるだろうな
0863氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:29:42.44ID:Fs/cvf/e
>>857
法廷地上権以外何書いたん?
0864氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:30:01.87ID:CsLEPogT
>>859
下手なこと書くよりそういう自由演技の方が良さそうな気もするね
0865氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:30:31.69ID:zwNdVgHu
住居侵入窃盗で緊急逮捕できるの?
0866氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:31:04.19ID:u9ocB1wZ
>>853
どの要件が問題になるかわからず、適当にあてはめていって、競売後に別人所有かってとこで、事情を使えるように購入者が容認してるといえる特段の事情があるなら法定地上権成立って書きましたが果たしてw
0867氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:31:11.48ID:JNCK5in3
>>865
いえす
長期3年以上やろ
0868氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:31:31.48ID:46qFMa/A
>>863
法定地上権の成立をあっさり否定した
賃貸借の成立も当然否定
結果占有権限の抗弁なし ってかんじ。
0869氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:33:25.10ID:iSr2Xucg
会社。株主総会と取締役会の違い。譲渡拒絶は自由、でも資本回収の必要性で買い手指定か、2週間でみなし。で、株主名簿拒絶はダメ、丙は立派な株主さん。で、招集無しは瑕疵、他の株主に代わっての訴えの可否、裁量棄却。と書いた。
0870氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:33:48.66ID:chxE+NMc
>>858
同じく
0871氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:33:51.18ID:46qFMa/A
あーでも今考えると成立の余地あるな…
更地で評価しているのが不成立の根拠だもんな
その根拠が妥当しないと書けるわね
失敗したなあ
0872氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:33:54.52ID:Fs/cvf/e
>>841
虚偽表示かどうかは訴訟やってから決着がつくんだから、
「第三者」(177)に当たってて登記が有る以上固有の抗弁ありとして、
「口頭弁論終結後の承継人」に含まれるんじゃないの?
0873氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:34:44.62ID:hMPREViW
譲渡と承継知らん人多いんだな
たしかに周り全然答案埋まってなかったし難しかったのか
0874氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:35:21.76ID:46qFMa/A
>>872
無効な売買の当事者なんだから第三者にはあたらないよ
0875氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:35:43.81ID:CsLEPogT
>>868
素直に行くとCは追い出されると思うけど、土地贈与されて家まで建てたのに追い出されるのはちょっと可哀想すぎる気もするなぁ
0876氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:35:45.59ID:vwRDFb/w
民法の二番はどうしたら良かったの?
0877氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:35:47.09ID:u9ocB1wZ
>>873
横の人寝てましたw
0878氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:36:07.16ID:OT/0sWmx
>>852
いたね。脚が悪いためか、独り机だった。あの前にいる女がヤバかった。
0879氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:36:57.84ID:46qFMa/A
>>872
そもそも口頭弁論終結前だぞ…
0880氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:37:26.38ID:u9ocB1wZ
>>876
事項完成前の第三者ぽかったので、途中で相続原因の登記挟んでたけど関係ないって書きました
0881氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:37:32.40ID:hMPREViW
正直4号の隣に強制執行って書かれてる2項が目に入って気づいたわ
0882氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:37:42.15ID:I78nz5Fo
>>879
そうなんだよな...
0884氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:37:56.35ID:pSV3oHgQ
>>861
譲渡制限株式制度の趣旨って会社にとって好ましくない人物がなることを防いで譲渡人以外の株主の利益保護
今回はDと丙は実質同じ
新たな株主でもないし会社にとって好ましくない人物とはいえないし譲渡人以外の利益害さないから譲渡株式の承認拒絶NG
ってしたけどダメな気もしてきた
0885氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:38:34.45ID:46qFMa/A
>>883
やっぱ?失敗したなあ
0886氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:38:44.56ID:CsLEPogT
>>876
時効成立前の第三者しか思いつかなかった
民法1とか商法民訴が難しかったから、ここは基本問題なのかなと思って深く考えないようにした
考える余裕なかっただけとも言えるけど
0887氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:39:20.38ID:chxE+NMc
>>884
同じ筋だわ
家族経営みたいなこと書いた
0888氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:40:37.29ID:JNCK5in3
>>884
そこはやっぱ論点になるから良いと思うよ
俺は株主同士でも持株比率の変動で会社に対する影響力変わるから株主同士でも趣旨が及ぶと書いたけどそっちもアリかと思う
0889氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:41:06.84ID:y3LsB2WC
>>852
法務省発表では去年の予備で、74-79歳で一人、論文合格口述落ちがいたんだけど、まさかその人かな。
0890氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:41:20.65ID:QsmSa/wk
1日目すべての科目と民事科目までは、自分でも驚くほど奇跡の出来やったのに、最後の民事三科目で確実に落ちた。
何か書くかまっったくわからんかった。
死ぬほどショック。
一年誰よりも勉強したのに
マジで受験やめようかな
0891氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:41:55.19ID:Fs/cvf/e
うわぁ 民事だめかなぁー
0892氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:42:14.82ID:u9ocB1wZ
>>885
どの要件で切ったんですか?条文見ながらやってたら全部普通にみたしてしまって困って論点を作ったんですけどw
0893氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:44:00.41ID:iSr2Xucg
抵当権と所有権は対抗関係じゃないよな。最高裁判決があるけど、対立関係って書いてる。内田貴の大好きなとこ。皆できたろう?
0894氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:44:21.71ID:46qFMa/A
>>892
建物と土地の同一人所有の要件をDから見たら満たさないかなと。Cは土地所有をDに対抗できないし。
0895氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:44:22.62ID:4AkWjgf7
時効取得は完成前だけど自己物だから完成前でも登記し得た事情を評価しとけば良かったと今更思う
あれじゃ流石に典型すぎる
0896氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:44:23.72ID:Fs/cvf/e
>>885
「同一の所有者に属する」じゃない?
0897氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:44:24.38ID:CsLEPogT
辰巳速報
憲法 20条、違憲
行政 景観は原告適格ないけど安全という観点から認められる、委任の範囲超える
刑法 業務上横領成立、背任書かない、文書偽造は権限濫用であって逸脱ではないから成立しない、2項強盗殺人成立
刑訴 実質逮捕、将来の違法捜査抑制から勾留もできない、確かに72時間以内だけど違法度合いが大きすぎるからダメ
0898氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:46:24.35ID:4AkWjgf7
>>897

刑法は特に割れそうやね
0899氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:46:45.39ID:CjkWM6ug
法定地上権なんか書くわけねー
0900氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:47:08.14ID:Fs/cvf/e
とりあえず、刑法は業務上横領と強殺でよかった・・・
0901氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:47:28.15ID:O7cn7gii
民事むずすぎだろ
どういうつもりだ
0902氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:48:43.52ID:CsLEPogT
>>898
文書偽造成立しないって書いた人とかいるんかな…俺がアホなだけなんだろうか
0903氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:48:58.61ID:46qFMa/A
>>897
抵当権設定権限しかないのに売買の代理人で逸脱では無いってまじかよ
それ業横と整合性とれてんのか?
0904氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:49:08.32ID:u9ocB1wZ
>>894
あー、一番最初の要件ですか。全く気に止めず認めてしまいました。
最後までいったときに、競売時と登記時に時間差があると思ったから、少なくとも競売時にはどっちにも所有権あるんじゃないかってことで別人所有になってないのではって論点化してしまいましたw
0905氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:49:19.09ID:Fs/cvf/e
今年、問題文読み間違い多いな。
般教2問も字数指定間違えて15行で書いたし、民訴も口頭弁論終結後だと思っちゃったし。
0906氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:49:57.90ID:6ZFJt5U9
誘導がトリッキー過ぎてもう法律問題じゃなくなってるだろ
0907氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:50:46.33ID:pSV3oHgQ
いくらなんでも強殺成立はなくないか
金銭トラブルの末の殺人全部強殺になるけど実際はそんな事ない
0908氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:50:47.47ID:u9ocB1wZ
>>895
途中から自己物じゃないって認定きついですかね。
Bの登記があるって話があったので、そこ使ったんですけど。
0909氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:51:30.53ID:hMPREViW
最初の抗弁は聞いてない
占有の抗弁しかも法定地上権が気付けるかだけを聞いていたなんてわからんやろ
0910氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:52:41.53ID:hMPREViW
法定地上権以外に占有の抗弁成立しないし他ので無理矢理認定なんてしたらマイナスになりかねない
0911氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:53:13.46ID:46qFMa/A
>>907
確かに。保険金殺人が強殺じゃないからね。
0912氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:53:20.10ID:JNCK5in3
横領成立させるなら強殺ありやろと思う
背任未遂なら普通の殺人
文書偽造は代理人って所で名義人が問題になるかと思うんが権限逸脱は初耳やわ
0913氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:53:21.02ID:zwNdVgHu
民法問1は何書いた?
0914氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:53:54.76ID:u9ocB1wZ
>>897
ありがとうございます!
けど行政法は景観利益も頑張って弁護士として認めるって話じゃないんですか
そして刑法まじですか
0915氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:54:40.90ID:4AkWjgf7
>>913
177の第三者と法定地上権
0916氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:55:12.25ID:PF1dlnuz
民法第2問は自己物の取得の場合時効完成前の第三者の理由付けが当てはまらないから時効取得対抗できないとよくわからないことを書いてしまった
0918氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 18:58:22.84ID:6unMQhH2
もう俺はしばらく法律は見たくないな
急に暇になってしまったから風俗デビューでもしてこようかしら
0919氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 19:00:04.76ID:ijpk2jrL
よくよく考えたら借地借家法10条の前提になる借地権がなかったもんなあー。
認定しちゃいましたけど(>_<)

地上権頭をよぎったけど、構成思い付かなくて、占有抗弁立たない構成にしてしもうた。
0920氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 19:00:37.04ID:LxN+f8Ab
会社法は女性のヒステリー事案かなって思ってしまった。
お母さん株主総会欠席。
0921氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 19:01:24.11ID:pSV3oHgQ
もし強殺成立させたいなら逮捕とか宅建とかの要素わざわざいれない気もするんだけどな
0922氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 19:01:54.42ID:CsLEPogT
>>919
俺は建物登記がある時点で借地借家法10、2で行くんだろうと思ったから、無理やり借地権認めるオリジナル理論生み出したwww
0923氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 19:02:25.04ID:ix3IBllq
民法設問2は自己物の時効取得を検討後、20年間占有を要件として否定したんだけどどうかな?
0924氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 19:02:38.45ID:I+mAAzHh
さすがに普通に考えて強殺はないだろ。深読みしすぎだろ。
受験の弊害だわ。
0925氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 19:03:33.63ID:CsLEPogT
>>923
占有開始時点で善意だから10年じゃないの?
0926氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 19:03:53.06ID:QsmSa/wk
民事三科目死んでショック。
どうやったらこんな問題解けるようになるんだよ
0927氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 19:04:42.95ID:Nx9GSneM
ざっと見たかんじ民事系はみななにかしら崩壊してるから少しでもましな答案そろえたら余裕で浮くな
0928氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 19:05:56.81ID:u9ocB1wZ
>>923
二項ではないかと
0929氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 19:06:10.92ID:CsLEPogT
>>927
そもそも最後の科目だから朦朧としてる奴、諦めてる奴もいるしな
たしかに難しかったけど、そんなに悲観しなくてもいいと思う
民事3科目よりも、刑訴とか民実をミスった奴やばいんじゃないかなぁ
0930氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 19:06:14.90ID:6x6Ko21h
>>926
どうせ予備校講師は旧試のほうがむずかったとかいうんやろな
0931氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 19:06:37.07ID:bOpxpj0d
法定地上権→本件建物と本件土地の占有が一致しない→否定
借地権→存在しないが存在を前提とした上で抵当権設定→116条類推適用により借地権肯定
借地借家法10条で対抗要件具備
→対抗できる
にしたんだけど、どうでしょうか...
0932氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 19:07:13.36ID:bOpxpj0d
>>931
占有→所有
0933氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 19:08:03.45ID:CsLEPogT
借地借家法書いた人、2条の建物使用目的のところはどうした?
俺は黙示の合意みたいな感じで肯定させたんだけど
0934氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 19:09:07.83ID:u9ocB1wZ
>>929
民実はYがめんどくさそうな人だなってことしか覚えてないですw
0935氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 19:09:30.16ID:CsdQFTJf
>>838
民訴百選6の解説にも表示の訂正とあるな
全然浮かばんかったわ・・・
0936氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 19:11:17.23ID:ix3IBllq
>>925
>>928
自己物の占有に悪意も善意もないんじゃないかと考えて、善意が要件になってない1項にした
0938氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 19:14:26.59ID:4AkWjgf7
>>935
今回関係あるかな?
x1死んでるからAにしろx2にしろ別人やろ
0939氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 19:14:27.05ID:4AkWjgf7
>>935
今回関係あるかな?
x1死んでるからAにしろx2にしろ別人やろ
0940氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 19:15:51.39ID:u9ocB1wZ
>>935
訂正する場面じゃないと思ったのと根拠条文が思い出せなくて書かなかったです。
0941氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 19:16:20.48ID:VSdCc3cx
>>823
それ
書いた後気づいた
時間が押してて書かざる得なかった
0942氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 19:16:29.08ID:CjkWM6ug
民法は時効落して裸の比較衡量で謎理論作ってしまった
0943氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 19:16:36.16ID:HBd49eAQ
民法第2問
時効だって気付いてたのにトイレ行ったら忘れてCの抹消請求認められないってしちゃった
死にたい
0944氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 19:17:10.29ID:CjkWM6ug
Cを保護すべきという悩みが出ていれば点入るかな?
0945氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 19:17:24.03ID:u9ocB1wZ
>>936
自己物の時効取得って何なのか考えてたらわからなくなったので気にしないでやりましたw
0946氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 19:17:52.91ID:CjkWM6ug
民訴は既判力の拡張で書いた
0947氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 19:18:25.15ID:CjkWM6ug
商法もビミョー
0948氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 19:18:25.72ID:CsdQFTJf
>>938
百選解説みると、
判例は実質審理前の、死者原告の相続人については表示の訂正を緩やかに認めるとある
そして、本件ではAはX1の相続人だし、争点整理手続終了前

まあ誰もこんなの書けていないと信じる事にしようw
0949氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 19:18:42.83ID:SI/w0OOr
すまない 毎年論文直後はこんなかんじ?
それとも今年は解答われすぎ?
0950氏名黙秘
垢版 |
2019/07/15(月) 19:18:46.70ID:CjkWM6ug
実務は簡単すぎて差がつかなそう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況