平成31年(令和元年)予備試験スレ その12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0581氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 19:53:37.18ID:EBrNJ+lq
行政2は条例で鉄道からの距離決めてるのに、規則で更に鉄道からの距離設定してるから、委任の範囲を逸脱。
0582氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 19:54:23.06ID:BQAH/18L
解答用紙 六法 時計 筆記具 受験票
せまいな
みんな凄いな やりくり 俺はダメだ
0583氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 19:57:12.94ID:1svkPvf/
てか俺の周辺で二人のことおじが科目間違えて答案に書いてて、片方試験後に申し出たから認められなかったんだが
意味わからんわ
0584氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 19:57:50.32ID:99jy82FD
4号室のBBA噛みまくってたよね
試験終了時刻は午後30分ですとか言ってて笑ったわ
0585氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 19:57:50.90ID:8IfkxeDD
>>575
そうよね。
原告としてはいい成績さえつけてくれてれば問題ないわけだし。

代替措置を講じるべきだったのにしなかった点は、裁量の逸脱濫用の事情として使ったわ。
0586氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 20:03:34.96ID:ZmAoMLSE
>>583
裏側から書いた人近くにおったわ
裁量で減点されんのかなー笑
0587氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 20:04:47.15ID:99jy82FD
答案用紙くらい確認しろよと思うけど、極限状態で責任能力が減衰してるから仕方ないね
0588氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 20:10:22.74ID:P2SCMETk
去年そこそこの順位で落ちて今年模試の結果も良かったから今年は上位合格!とかとほざいてたけど、やっぱり予備試験って難しい…そういえば確かにっていうカキコが沢山あって辛い。
0589氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 20:11:42.96ID:damr8mHe
大阪だが
今年は朝の化粧時間を惜しまなかった姉さんが多かったことに感謝
0590氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 20:11:44.68ID:Z1SjYE9C
>>585
裁量→30は取り消しじゃない?
0591氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 20:11:55.81ID:gmge2Qn+
>>575
俺は裁量統制ではなく、違憲審査基準で書いたけど
代替措置講じなかったことは当てはめで考慮したよ。

2を付けたことじゃなくて代替措置講じなかったことを
問題としてる奴いるの?
0592氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 20:16:58.44ID:MkLijOQT
代替措置を講じなかったから2になったと考えれば両者の関係は必然だからそこを示していればまずもって代替措置について考えていても正しいのでは
0593氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 20:18:19.73ID:99jy82FD
昨日の俺「2日目科目のことは明日の夜考えるか」
今日の俺「2日目科目のことは明日の朝考えるか」
0594氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 20:19:11.22ID:a5fgb3xA
>>593
仲間
実務どうする
0595氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 20:39:06.67ID:UF4d2YSX
>>564
マイクラかとおもた
0596氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 20:41:18.02ID:8djllKQA
すみません 昨日、間違えて過疎ってる論文スレの方に以下書き込んだ者です。当たってると思う?
ーーー

長年、「判例同旨」と書くことの是非について論争があるけど、
「答案の出来によって効用が変わる」からコンセンサスをみないだけじゃないかと思う。

答案の出来別に「判例同旨」と書くことの有用性をまとめると、
(1)Aレベルの答案:有害。書くな。
(2)B〜Dレベルの答案:無益的記載事項。書かなくてよろしい。
(3)E〜Fレベルの答案:総合成績も不合格レベルと思うなら書け(勝負に出る必要があるため。)
  ということなんじゃないかな?

理由
(1)このレベルの答案なら、単に「判例同旨」と書くだけで更に加点される余地は最早ないはず。
むしろ、上機嫌に読み進めていた採点委員が無粋な記載に興冷めして裁量点が減る可能性の方が高い。
(2)特になし。
(3)このレベルの答案を書く者は、判例規範を応用するスキル自体が足りないため、事例を前にして、
国語力で規範を"でっち上げた"("現場思考"と評価できるレベルではない。)場合が多い。
この場合、採点委員は、これは単なる作文なのか、それとも判例規範を一応理解している答案なのかの
評価を迫られる。(仮にも短答に受かった程度の知識量を頼りに、常識的にさもそれらしい規範定立を
していれば、大抵何らかの判例の趣旨にはかすっている。)
この点、「判例同旨」と書かれていれば、後者との評価をくれてやらざるを得ない。
同旨の判例がないのに「判例同旨」と書けば致命傷になるから、一応の含蓄がある論証であることは
認めざるを得ないからだ。
0597氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 20:49:14.61ID:99jy82FD
非合格者の俺がいうのもなんだけど、どうでもいいことにこだわってるから受からないんじゃないの
予備校がこぞって書くなって言ってるんだからそれでいいじゃん
0598氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 20:54:21.39ID:zTGX/L0L
判例同旨ではなく判例に同旨って書けとかいう指導をされたこともあるベテランです。全く無意味な争いだったなと思います。
0599氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:01:51.79ID:Fj2Olmm1
強殺、恋がない。
0600氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:02:48.95ID:lu27rnxJ
憲法は、信仰の自由と自己決定権の両方書いたが、アウツかな?
0601氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:02:57.51ID:a5fgb3xA
600
0602氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:04:22.61ID:lu27rnxJ
(判例も漏れに同旨)って書いたら特定答案かな?
0603氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:04:51.22ID:0IrbLMOa
エピステーメを試しているのだから、「判例同旨」「判例に同旨」も
好ましくない。

法律実務家として備えているべき「判例知識とその使いこなし」も
評価のポイントなんだよ。

敷衍して言えば、法律家の世界で共有できる思考と価値バランス(たとえ反対説であっても
それはエピステーメの枠内である)の最低ラインを身に着けているか
を見ているんだよ。

ちょっとレベルの高い書き方をしたが、「腑に落ちた人は合格(もしくは近い)」が
「何を訳の分からんことを言ってるんだ」と思う人はまだ遠い。
0604氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:06:30.21ID:zTGX/L0L
そういう鼻👃に突くモノイイしていると顧客に嫌われるよ(笑)
0605氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:09:27.48ID:gmge2Qn+
>>598
業界でそれ言ってたのって、遅くとも10年前くらいまでじゃ・・・。

それにしても「判例に同旨」ってどういう意味なんだろう?
「判例に(自分の結論と)同旨(の判示がある)」って意味しかなくないか。
自分が判例と同旨の結論を採るという意味だとしても〇〇に同旨とは言わない。
0606氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:11:51.45ID:4e1rGbPB
背任に未遂があるのを忘れて不成立
因果関係の錯誤落とす
強盗殺人検討無し
終わったような気もするし、論点多すぎて全部かけた人は少ないという気もする
0607氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:13:16.70ID:Fj2Olmm1
緊急逮捕は緊急逮捕令状の請求ないから結局違法では。
0608氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:15:41.50ID:99jy82FD
>>606
因果関係の錯誤書いてないって、後半何を書いたん?
他に論点ある?
0609氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:16:25.00ID:VnpAOEKc
令状請求してるし、しかも緊急逮捕の令状請求でない事をわざとらしく書いてる
緊急逮捕に触れても点は入らないと思うよ
むしろ心証に悪い
0610氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:17:41.10ID:Q0C7JgmY
>>606
俺と全く同じことしてるw
Fじゃないと勝手に思っている
0611氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:17:55.85ID:4e1rGbPB
行政法の第2問
鉄道との関係で条例の目的たる景観保護と公衆の保護をしているのは2号のみなので他の号では考慮できない
そうだとすれば、鉄道との関係で同様にこれらを保護を6条1項に網羅的に適用しようとする基準1は規則制定の裁量の範囲外

地下鉄かどうかはBの個別事情なのでひっかけ
どう?
0613氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:19:58.25ID:Q0C7JgmY
>>608
甲の、海への投げ入れ行為という介在事情があるから、首締め行為と溺死との因果関係が認められるかという事を書いた
0614氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:21:20.15ID:99jy82FD
>>613
あーなるほどね
その発想はなかったけど別に悪くなさそうな気もする
0615氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:21:59.14ID:8VEZva6R
実質逮捕を手続きを間違えた緊急逮捕とみなすんだから逮捕状の請求は問題にならないぞ
0616氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:22:42.80ID:Nvg9WJFP
>>611
俺もそれ書いたよ
でも、無効じゃなくて、条例に反して違法と書いてしまった
問題文ちゃんと読んでいなかった…
0617氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:22:45.09ID:4e1rGbPB
>>608
迷って死体遺棄の不成立を書いてうれしくなってしもた
一連の行為って書いていなければ間違ってるわけでもないが、点も入らんだろな
0618氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:23:01.87ID:gmge2Qn+
基本刑法は第一行為と結果との因果関係と因果関係の錯誤で処理してるよな。
0619氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:23:05.01ID:PgKba05g
行政2は、決め手がないのか
0620氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:24:08.86ID:Nvg9WJFP
>>619
あんまり配点高くないと思うよ
0621氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:24:48.85ID:8IfkxeDD
>>600
アウツじゃないと願いたい
0622氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:25:12.91ID:VnpAOEKc
行政法の資料の位置は嫌がらせだろ
ペラペラめくる音が終始うるさかったわ
詰めて記載して欲しかった
0623氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:25:18.03ID:jvrDuhX6
遅すぎた構成要件の実現って先行行為と後行行為で故意が違うから行為の一体性は認められないんじゃないの
0624氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:25:20.15ID:99jy82FD
行政法は商業施設20メートルってのが気になったんだけど、この事情は何に使うんや
0625氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:25:54.20ID:1svkPvf/
強殺の故意が認められないとか刑事実務基礎を勉強してるのか疑うね
0626氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:26:57.18ID:99jy82FD
>>622
表紙に6ページって書いてあって「これはダルい問題くるか?」と思ったら意外と短くてホッとしたwwww
0627氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:28:28.98ID:1svkPvf/
通常逮捕と緊急逮捕で嫌疑の要件って後者の方が重いんだっけ?
そうなら、実質的逮捕の時に緊急逮捕できたといえるのは難しい気がする
0628氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:28:35.69ID:S5r2lzoZ
>>625
詳しく 殺人の故意はともかく
0629氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:29:35.30ID:4e1rGbPB
やっべー全科目期待できない
0630氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:30:01.95ID:S5r2lzoZ
>>629
なんだ俺か
0632氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:31:11.76ID:4e1rGbPB
>>611
地下かどうかを考慮しないクソ基準ってことも書いた方がよかったなあこれは
0633氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:31:50.64ID:S5r2lzoZ
明日、マイドームはどんな催しものがあるのかな
とりあえず便所うざい
0634氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:32:40.56ID:99jy82FD
行政法はぶっちゃけ自由演技だと思う
法律上保護された利益の論証、最良の有無、範囲みたいな感じで書いてればあとは文章のうまさの問題じゃなかろうか
0635氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:32:53.05ID:Buksxkx8
行政2はみんな出来ていないと思うから出来なくても問題ないと信じたい笑
0636氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:34:17.61ID:YjGbJmkA
結局、地下と地上看板ってか
0637氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:35:19.12ID:lu27rnxJ
>>621
ありがとう…
0638氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:36:56.21ID:Fj2Olmm1
>>625
正直言って、刑事実務は知らないけど、恋なければ故意犯なしじゃないの?
モノを盗む時に強盗の恋が全く立証されなくても強盗は成立するってこと?
0639氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:37:14.21ID:YjGbJmkA
ここまで教養なし
お前らどれ選んだよ?
0640氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:37:48.19ID:4e1rGbPB
刑訴法は雑に実質的逮捕と現行犯ジュン現行犯緊急逮捕を検討して、逮捕前置で違法にした
通常逮捕あるのになんで違法になるかまでは検討できんかったし、重大な違法とかもわからん
0641氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:38:04.05ID:3qeu2F8h
教育ですね
まあ適当ですけど
0642氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:38:12.02ID:YjGbJmkA
>>638
横からだが
なんかの資格剥奪を免れたい事情なかったか?
0643氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:39:29.69ID:lpd9UaNu
>>609
いくらなんでもわかってなさすぎだろ…
0644氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:40:16.18ID:4e1rGbPB
なんだか、実力が発揮できないものだな意外と
意外でもないか
0645氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:43:55.06ID:VnpAOEKc
いや後から被害者と面会させてから調書書いて令状請求してるんだから緊急逮捕と思って連れ込んでないじゃん
任意同行が真の同意に基づかないから実質的逮捕の方が筋が通る
0646氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:44:08.27ID:EvCT1Nyq
強殺は平成26年でも出たか、、
でも昭和61年判決は難しいよなあ
0647氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:45:19.98ID:YjGbJmkA
>>646
新しい判例あるのかな
0648氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:46:04.92ID:lu27rnxJ
実質緊急タイーホと考えるのか、なるほど。
ただ、クレカを持ってたことが、緊急タイーホをする充分な理由になるのかな?
0649氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:47:13.29ID:EBrNJ+lq
瞬発力勝負だし。
もう俺の気持ちは来年に向いてるぜ
0650氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:47:17.54ID:3qeu2F8h
そこはそうなるようにあてはめるのさ(イケメンボイス)
0651氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:47:32.96ID:VnpAOEKc
仮に緊急逮捕だとして、緊急逮捕した後に判明した事情を理由に令状請求するのか?
緊急逮捕の趣旨から外れてるだろ
0652氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:47:57.12ID:gmge2Qn+
>>635
行政2は、俺も大爆死だぞ。ホントに配点低いと助かる。
0653氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:48:11.96ID:1svkPvf/
刑訴
勾留自体は逮捕前置主義、拘束期間遵守で適法
だけど先行する任意同行が実質的逮捕にあたり違法
ここで緊急逮捕に実質的にあたるって判例記憶にあってそれ使うか迷ったけど、翌日に被害品持ったことが近接所持の法理により犯人性を強く推認させるとしても緊急逮捕までできるのか?って怖くなった
でも、通常逮捕くらいの要件なら満たしてるやろって思って、その時点で逮捕状を請求できる程度の高度な嫌疑は有していたことと、その実質的逮捕を基準としても勾留請求まで72時間以内だから時間内でセーフで重大な違法にはあたらないで勾留請求適法にした
わかりにくいけど、今回のケースだと被害品を所持して嫌疑あるから任意同行じゃなくて通常逮捕の逮捕状を請求して逮捕するのがベストだった気がしたんだよね
0654氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:48:25.57ID:3qeu2F8h
百選を読みなよ(イケメンボイス)
東京高裁の判決が載ってて参考になるよ
0655氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:48:42.22ID:ImVraonv
>>639
25行政 しかもテーマ選択
みんなきちんと書けるのが凄いわ
0656氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:49:13.77ID:Fj2Olmm1
刑法は、クロロホルム事件で示された実行行為の概念の理解を問うものと思いました。
計画性を前提とした複数の行為の一体性の認定ができているかを聞いていると思いました。
よく3要件って言いますが、先行行為の成功可能性が高くないと一体性がないことも重要な要件らしいです。
これがあるから先行行為に客観的危険性を認められて、未遂以上の行為になるとか。
最高裁では、異論がないため問題にならなかったようですが、下級審ではかなり争ったようです。
0657氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:49:43.68ID:VnpAOEKc
令状請求の際に資料提出するんだぞ
緊急逮捕して署で詳しく聞いたらこうだったわって請求理由に書くのか?
0658氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:51:00.42ID:lpd9UaNu
>>651
あのさ、パトカーに乗っけたのが実質逮捕にあたるという認定に対して、その時点で緊急逮捕要件具備してれば違法の程度が軽微じゃないかの議論なんですよ
パトカー連れ込みが通常逮捕でも緊急逮捕でもないのは大前提なの。わかる?
0659氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:51:15.98ID:ImVraonv
教養ネタないのは
みんな自信あるからか
教養しんだのは少数か
0660氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:51:18.80ID:lu27rnxJ
>>649
同じく。漏れも心は既に明日にはなく、来年にある。
0661氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:51:19.48ID:EBrNJ+lq
おれの分量は、どの科目も2枚半。
周りのやつ3枚超えばかりでびびった。
0662氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:54:06.59ID:1svkPvf/
緊急逮捕って任意で取り調べしてたら自白したとか指名手配犯を逮捕した場合に使われてるイメージ
今回はそこまでの嫌疑はないから緊急逮捕できたとは言えないんじゃないかな
0663氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:54:30.44ID:3qeu2F8h
でもね
ちらっとみたらまわりは行政裏までいってない人もワラワラいる感じでしたよ
0664氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:55:01.38ID:TWRTdY1i
>>662
その考え方で、やっぱり違法でももちろんいいと思うけどね。
0665氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:56:07.70ID:us74IjXC
>>662
指名手配犯を逮捕、それ緊急執行じゃね?
0666氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:56:10.59ID:TWRTdY1i
緊急逮捕検討しないと犯人性検討できねーし
0667氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:56:51.12ID:8clHUrkx
>>663
マジ?文字数にもよるけど原適ネチネチ認定したら2pはいくと思うんだけど
0668氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:57:16.92ID:Fj2Olmm1
>>622
うん。普通は裏とって勤怠。
0669氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:57:45.35ID:TWRTdY1i
>>653
立ち去ろうとしてるのにどうやって通常逮捕するんだよ
0670氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:57:56.52ID:1svkPvf/
実質的に見て通常逮捕状を請求できたから、その時点をスタートとして72時間以内という受験生説はどう?笑
0671氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:58:04.16ID:uBFAoBya
>>667
9-2を引き写してる?
0672氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:58:31.92ID:1svkPvf/
>>669
そこはよくやってる留め置きよ
高度な嫌疑あればだいたい許されてるじゃん笑笑
0673氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:58:40.76ID:3qeu2F8h
>>667
マジよ
0674氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:59:06.09ID:8clHUrkx
>>671
さすがにない9条2項を考慮するくらいしか書いてない
0675氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 21:59:11.53ID:TWRTdY1i
>>670
令状無逮捕を明文なく認めるのはまさに強制処分法廷主義、令状主義に反しますなあ
0676氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 22:00:37.66ID:1svkPvf/
>>675
それ言うと緊急逮捕できたでしょ説もだめなんだな
0677氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 22:00:56.11ID:lu27rnxJ
9条2項を丸写ししただけで、既にぐったり疲れた。くっそメンドクセーとか思いながら転記してたわ。orz
0678氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 22:01:45.32ID:TWRTdY1i
>>676
緊急逮捕は逮捕時点では無令状で逮捕できるだろ?
0679氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 22:05:31.60ID:Fj2Olmm1
ケイ素は、逮捕前置主義から勾留は原則違法で、勾留で裁判されているから稀釈、でも、令状主義潜脱は許されない
と書いたよ。
0680氏名黙秘
垢版 |
2019/07/14(日) 22:10:02.70ID:TWRTdY1i
>>672
刑法の正解筋まじわからんな
横領か背任か
強殺か殺人か
行為の一体性か因果関係の有無及び錯誤か
厳密に考えると有印偽造か無印偽造かもよくわからん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況