平成30年予備試験Part1
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1氏名黙秘
2017/11/01(水) 15:46:46.94ID:XjgvdCre 始めよう
2氏名黙秘
2017/11/01(水) 17:00:40.28ID:0pS6umCl 実務科目B以上取る方法教えろ
3氏名黙秘
2017/11/01(水) 17:19:17.60ID:lAMYMBDK >>2
塾の基礎マ、論マ、予備答練を受ける。過去問を復習する。以上。
塾の基礎マ、論マ、予備答練を受ける。過去問を復習する。以上。
4氏名黙秘
2017/11/01(水) 17:36:24.89ID:iT0r0sCp 旧司の頃よりも塾に支配されてる司法試験界
5氏名黙秘
2017/11/01(水) 17:59:40.43ID:lAMYMBDK >>4
予備論文なんて時間70分しかないから本質的な理解を問える問題なんて出せないしね。それにしても今年の刑訴は答案作りながら笑いそうになったわ。完全に2013年の劣化コピーで50分かからなかった。解けなかった人は過去問の重要性が身にしみただろうな。
予備論文なんて時間70分しかないから本質的な理解を問える問題なんて出せないしね。それにしても今年の刑訴は答案作りながら笑いそうになったわ。完全に2013年の劣化コピーで50分かからなかった。解けなかった人は過去問の重要性が身にしみただろうな。
6氏名黙秘
2017/11/01(水) 19:23:07.69ID:8b6UPx1l 実際知識がモノをいう試験だし要領よくその知識を吸収した奴が受かる。そのため必要なのはローじゃなく予備校。
7氏名黙秘
2017/11/01(水) 22:43:50.58ID:mPQIgV/t 論パ最強
8氏名黙秘
2017/11/02(木) 02:07:08.83ID:U+wkuF3K10氏名黙秘
2017/11/02(木) 03:37:46.39ID:A+fWerFr レック予備答練の添削、今年からパソコン打ち
11氏名黙秘
2017/11/02(木) 06:53:16.54ID:cHZScJ/o 今年の憲法は伊藤塾のシケタイ問題集に類題が載ってた
刑訴は2013予備の類題
刑訴は2013予備の類題
12氏名黙秘
2017/11/02(木) 09:33:03.74ID:pbcOODa3 実務家中心になって問題作成能力が落ちてるんだよ
13氏名黙秘
2017/11/02(木) 12:55:18.57ID:cHZScJ/o >>12
なるほど
なるほど
14氏名黙秘
2017/11/02(木) 16:19:06.20ID:hrU9QQd5 下位2%から合格した守屋いずみ
いよいよ弁護士登録
いよいよ弁護士登録
15氏名黙秘
2017/11/02(木) 16:32:32.30ID:SvmHiBw3 >>12
今年は学者復活したろ
今年は学者復活したろ
16氏名黙秘
2017/11/02(木) 16:46:51.52ID:hrU9QQd5 >>15
予備試験は復活してなくない?
予備試験は復活してなくない?
17氏名黙秘
2017/11/02(木) 17:26:44.19ID:SvmHiBw318氏名黙秘
2017/11/02(木) 18:22:49.53ID:x6gWSTGZ お返事ありがとう
19氏名黙秘
2017/11/02(木) 18:23:05.40ID:w9h0dE9O20氏名黙秘
2017/11/02(木) 19:29:24.99ID:QDsTpbfL 伊藤塾の問題集、A5サイズで出してくれよ。持ち運びにくいわ。
消去法でえんしゅう本にしようかな。
消去法でえんしゅう本にしようかな。
21氏名黙秘
2017/11/02(木) 19:35:18.63ID:EKgjk9W6 >>20
現時点で、@・Aのどちらかを仕上げてないと、来年の予備合格は難しいでしょうか?
@えんしゅう本
・全7冊・280問(予備37問)
・A5、2色刷、実務×
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり
Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(予備56問)
・B5、2色刷、実務○
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通掲載
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に「論証一覧」掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」掲載
現時点で、@・Aのどちらかを仕上げてないと、来年の予備合格は難しいでしょうか?
@えんしゅう本
・全7冊・280問(予備37問)
・A5、2色刷、実務×
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり
Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(予備56問)
・B5、2色刷、実務○
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通掲載
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に「論証一覧」掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」掲載
22氏名黙秘
2017/11/02(木) 19:36:52.70ID:psyUdvLe 赤本の刑事実務がいいらしいから買おうと思ってたけどそんなにでかいの
23氏名黙秘
2017/11/02(木) 19:37:13.60ID:EKgjk9W624氏名黙秘
2017/11/02(木) 19:38:05.39ID:EKgjk9W625氏名黙秘
2017/11/02(木) 19:39:26.86ID:EKgjk9W626氏名黙秘
2017/11/02(木) 19:40:37.21ID:EKgjk9W6 えんしゅう本はあんまりいい評判聞かないなあ
第一、答案に→書くわけにいかないしな
第一、答案に→書くわけにいかないしな
27氏名黙秘
2017/11/02(木) 20:31:39.14ID:NOiiubrU 原因において自由な行為の所で→使ってるやつは何なの?
28氏名黙秘
2017/11/02(木) 20:32:28.92ID:CnVgAdXb >>27
辰巳の西口がそう指導してる
辰巳の西口がそう指導してる
29氏名黙秘
2017/11/02(木) 20:34:41.47ID:mtv2hl32 刑事実務の23年のやつで、窃盗の故意聞かれてるのに、不法領得の意思検討してる解答はなんなの?
窃盗の故意と不法領得の意思って別もんって認識なんだが、違うんか?
あと、「以上より無罪であるで終わらせてる」し
設問でそんなこと聞かれてなくね?
窃盗の故意と不法領得の意思って別もんって認識なんだが、違うんか?
あと、「以上より無罪であるで終わらせてる」し
設問でそんなこと聞かれてなくね?
30氏名黙秘
2017/11/02(木) 20:41:00.70ID:CnVgAdXb >>29
日本語でOK
日本語でOK
32氏名黙秘
2017/11/02(木) 21:12:23.64ID:9/MwdnTU 日大ローは予備短答合格すれば特待生になれます
33氏名黙秘
2017/11/02(木) 21:36:06.78ID:7fRIl/4h >>32
あれって今もやってんの?
あれって今もやってんの?
34氏名黙秘
2017/11/03(金) 00:19:16.94ID:moqNRdtB 事例で考える会社法、勉強にはなるけど試験向きじゃないな。
35氏名黙秘
2017/11/03(金) 03:54:21.71ID:OI25bMrd >>33
今でもやってる
今でもやってる
37氏名黙秘
2017/11/03(金) 22:37:51.82ID:xq7+IqJC38氏名黙秘
2017/11/03(金) 22:41:35.38ID:xq7+IqJC >>36
日大ローが個別審査で、あなたを出願資格10に該当すると判断すれば受験できます
予備短答受かってるんだったら、まず通るでしょう
がんばって立派な法律家になってください
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/admissions/entrance.html
日大ローが個別審査で、あなたを出願資格10に該当すると判断すれば受験できます
予備短答受かってるんだったら、まず通るでしょう
がんばって立派な法律家になってください
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/admissions/entrance.html
39氏名黙秘
2017/11/04(土) 00:09:09.05ID:Yx6S0CxZ @司法受験生が検討しておきたい予備過去問
行政、商法、民訴、民実
A予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
行政、商法、民訴、民実
A予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
40氏名黙秘
2017/11/04(土) 00:30:41.93ID:wS0m8Sn5 祝 口述発表までアト5日!
41氏名黙秘
2017/11/04(土) 00:38:29.14ID:YScw9/+A 今年の本試験のデータを調べてみた
各科目の1500番は約49点
8科目49点をそろえると392点
392点は1395位
各科目の1500番は約49点
8科目49点をそろえると392点
392点は1395位
42氏名黙秘
2017/11/04(土) 01:01:41.10ID:Yx6S0CxZ >>41
短答が合格最低点だったら、その点数では不合格。396点とんなきゃダメ!
短答合格最低点の受験者が、総合合格最低点で合格するために必要な論文の点数
(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)
(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)
(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)
短答が合格最低点だったら、その点数では不合格。396点とんなきゃダメ!
短答合格最低点の受験者が、総合合格最低点で合格するために必要な論文の点数
(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)
(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)
(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)
43氏名黙秘
2017/11/04(土) 01:07:28.59ID:TAnR9lFD >>42
全部そのテンプレにつなげんなよ
全部そのテンプレにつなげんなよ
44氏名黙秘
2017/11/04(土) 02:18:09.96ID:HgCC3UVu さーて、伊藤塾申し込んじゃうぞー
43歳秋
しかし、本科生120万なので、4万円引きじゃあキツイw
43歳秋
しかし、本科生120万なので、4万円引きじゃあキツイw
45氏名黙秘
2017/11/04(土) 04:01:42.32ID:TAnR9lFD >>44
まだまだ若いぜ!
まだまだ若いぜ!
46氏名黙秘
2017/11/04(土) 06:21:49.65ID:RlX8nDe8 辰巳の口述受けたら、再現を提出しろと来た。
伊藤塾と違って、過去の再現もらえない+3000円徴収+写真まで撮影させられたのに、
再現まで提出しろとかふざけすぎだろ。
伊藤塾と違って、過去の再現もらえない+3000円徴収+写真まで撮影させられたのに、
再現まで提出しろとかふざけすぎだろ。
47氏名黙秘
2017/11/04(土) 08:13:44.10ID:Yx6S0CxZ >>44
呉クラスですか?
呉クラスですか?
48氏名黙秘
2017/11/04(土) 08:28:56.40ID:Yx6S0CxZ >>41
ありがとう
ありがとう
49氏名黙秘
2017/11/04(土) 09:41:30.45ID:TAnR9lFD >>46
まあ事前に誓約したじゃない。
まあ事前に誓約したじゃない。
50氏名黙秘
2017/11/04(土) 11:22:06.25ID:HgCC3UVu51氏名黙秘
2017/11/04(土) 11:22:38.30ID:HgCC3UVu >>45
嫁さんには相談せずに申し込むぜ
嫁さんには相談せずに申し込むぜ
52氏名黙秘
2017/11/04(土) 12:14:24.15ID:/w1lNM2n 去年の予備の論文二桁前半だったけど(般教E)、論文は200番台やった
53氏名黙秘
2017/11/04(土) 12:36:43.22ID:p0zCrQ2T あんま実益のない質問かもしれないけど、論文の過去問は古い方からとくべき?それとも新しい方から?
54氏名黙秘
2017/11/04(土) 12:43:38.98ID:KQ1rP9Ea >>52
まあ妥当なのかな。予備試験の論文の場合、学生やら社会人一部は成績盛られてるよな疑惑あるので。三桁半ばや後半でないから優秀
まあ妥当なのかな。予備試験の論文の場合、学生やら社会人一部は成績盛られてるよな疑惑あるので。三桁半ばや後半でないから優秀
55氏名黙秘
2017/11/04(土) 13:12:18.49ID:Yx6S0CxZ56氏名黙秘
2017/11/04(土) 13:13:11.26ID:hsmHzCRO そんなことはもし露見したら大変なことになるし当局にロー潰し
(上位ローも含めて)の意図がない限りそこまでやる必要もない
からまずやらんだろ。評価悪かった受験生のやっかみだ
(上位ローも含めて)の意図がない限りそこまでやる必要もない
からまずやらんだろ。評価悪かった受験生のやっかみだ
57氏名黙秘
2017/11/04(土) 13:32:34.57ID:Yx6S0CxZ 答練どうしようかな?
シケタイ問題集完璧にすることを優先すべきかな?
シケタイ問題集完璧にすることを優先すべきかな?
58氏名黙秘
2017/11/04(土) 13:33:48.67ID:Yx6S0CxZ59氏名黙秘
2017/11/04(土) 13:38:42.68ID:P8/tUM9j >>54
学生と社会人除いたら無職しか残らんけど無職が点数操作で冷遇されてるの?
学生と社会人除いたら無職しか残らんけど無職が点数操作で冷遇されてるの?
60氏名黙秘
2017/11/04(土) 13:40:36.08ID:Yx6S0CxZ 社会人は知らんが、大学生は確実に下駄を履かせてる印象…
61氏名黙秘
2017/11/04(土) 13:41:12.60ID:Yx6S0CxZ ローの学費どうしよう
62氏名黙秘
2017/11/04(土) 14:00:05.68ID:hjzZTwvD 無職で予備超上位合格の人いるよ
63氏名黙秘
2017/11/04(土) 14:14:34.43ID:2Z8TiDRQ 塾長クラス申し込んできた
学部一年生今更ながら頑張ります
学部一年生今更ながら頑張ります
64氏名黙秘
2017/11/04(土) 14:16:26.22ID:HgCC3UVu 学部一年なのに凄いね
自分が学部一年の頃はセックスばっかりやってたわ
自分が学部一年の頃はセックスばっかりやってたわ
66氏名黙秘
2017/11/04(土) 15:18:30.01ID:SSrj5+Ra 口述再現、圧縮ファイルにはできたがそれを二つにまとめることができん
一つ一つ出したろかな、イラつく
一つ一つ出したろかな、イラつく
67氏名黙秘
2017/11/04(土) 15:33:18.02ID:KCXJ/dcs やっとできた…再現ってこんなに作るの大変なのか
68氏名黙秘
2017/11/04(土) 15:38:44.50ID:ZRYrHztu 同じく。再現、ちょー大変だった。。
69氏名黙秘
2017/11/04(土) 16:38:59.93ID:z2mH8ZEO 口述後からがっつり司法試験の勉強入ってる人っている?
再現やらなんやらであんまり勉強できてない。
再現やらなんやらであんまり勉強できてない。
70氏名黙秘
2017/11/04(土) 18:23:40.87ID:iXgVfd7u 半年後には試験会場で他のライバル受験生に囲まれて2時間で8頁埋めるためにガリガリペンを動かすんだよ
具体的に試験を受ける自分を想像したらのんびりしてられないと思うけどね
具体的に試験を受ける自分を想像したらのんびりしてられないと思うけどね
72氏名黙秘
2017/11/04(土) 19:05:44.38ID:LxkZGfHT 分かってて口述模試受けたのに何文句言ってんだアホか
と言われたらぐうの音も出ないがイラつく気持ちはよく理解できる
やってて何かすげーイライラする
主にくそPCのせいだが
と言われたらぐうの音も出ないがイラつく気持ちはよく理解できる
やってて何かすげーイライラする
主にくそPCのせいだが
73氏名黙秘
2017/11/04(土) 19:16:28.85ID:bDk298EJ >>50
呉クラス3つの難点
1.音声DLなし→ICレコーダーで録音する手間と暇がかかる
2.基礎本てんこ盛り→論文ナビゲートのような小回りが効かない
3.教材が散らばる→パワポ・レジュメ・論証パターンetc
呉クラス3つの難点
1.音声DLなし→ICレコーダーで録音する手間と暇がかかる
2.基礎本てんこ盛り→論文ナビゲートのような小回りが効かない
3.教材が散らばる→パワポ・レジュメ・論証パターンetc
74氏名黙秘
2017/11/04(土) 19:26:47.83ID:bDk298EJ >>63
商訴は本田、行政は伊関…
商訴は本田、行政は伊関…
75氏名黙秘
2017/11/04(土) 19:34:17.75ID:bDk298EJ 伊藤塾の論文ナビゲートをメインに勉強してる人いますか?
76氏名黙秘
2017/11/04(土) 19:47:48.89ID:bDk298EJ 呉クラス3つの難点
1.音声DLなし→iPodで聴けない
2.基礎本てんこ盛り→論文ナビゲートのような小回りが効かない
3.教材が散らばる→パワポ・レジュメ・論証パターンetc
1.音声DLなし→iPodで聴けない
2.基礎本てんこ盛り→論文ナビゲートのような小回りが効かない
3.教材が散らばる→パワポ・レジュメ・論証パターンetc
77氏名黙秘
2017/11/04(土) 19:49:27.99ID:wTa+uh8B 呉クラス3つの難点
1.音声DLなし→iPodで聴けない
2.基礎本てんこ盛り→論文ナビゲートのような小回りがきかない
3.教材が散らばる→パワポ・レジュメ・論証パターンetc
1.音声DLなし→iPodで聴けない
2.基礎本てんこ盛り→論文ナビゲートのような小回りがきかない
3.教材が散らばる→パワポ・レジュメ・論証パターンetc
78氏名黙秘
2017/11/04(土) 20:09:56.23ID:0IaPLrLd 副査美人過ぎて、勉強に手がつかんわ。
79氏名黙秘
2017/11/04(土) 20:15:43.87ID:eiZy3Z+E80氏名黙秘
2017/11/04(土) 20:40:19.94ID:VURORETJ >>79
お返事ありがとうございます
お返事ありがとうございます
81氏名黙秘
2017/11/04(土) 21:02:22.95ID:F8N6YsTL >>78
おばさんやろどうせ
おばさんやろどうせ
82氏名黙秘
2017/11/04(土) 22:36:52.65ID:HEMHe6Hx >>78
試験管に伊藤塾長そっくりおじさんがいました?
試験管に伊藤塾長そっくりおじさんがいました?
83氏名黙秘
2017/11/04(土) 22:51:04.26ID:0IaPLrLd >>82
それは、いました笑
それは、いました笑
84氏名黙秘
2017/11/04(土) 22:58:09.48ID:HEMHe6Hx >>83
お返事ありがとう
お返事ありがとう
85氏名黙秘
2017/11/04(土) 23:39:06.06ID:HEMHe6Hx アガルートのデメリット
短答プロパーがテキストに書いてない
テキスト紛失の場合は再購入できない
工藤が鼻水ズルズル花粉症
短答プロパーがテキストに書いてない
テキスト紛失の場合は再購入できない
工藤が鼻水ズルズル花粉症
86氏名黙秘
2017/11/05(日) 00:16:34.07ID:Xd9iEwWT 論文の勉強中のものです。
予備校の問題集とかには規範のところ
反対説→不都合→趣旨規範という流れで書かれてるものが多いですけど、答案書いてみたらいつも時間足りないので、問題提起した後に反対説には触れずにすぐ趣旨規範だけ書いてもいいですか?
予め、返事ありがとうございます。
予備校の問題集とかには規範のところ
反対説→不都合→趣旨規範という流れで書かれてるものが多いですけど、答案書いてみたらいつも時間足りないので、問題提起した後に反対説には触れずにすぐ趣旨規範だけ書いてもいいですか?
予め、返事ありがとうございます。
87氏名黙秘
2017/11/05(日) 00:30:48.93ID:vvmwSBIZ 反対説ではなく、原則論でしょ
88氏名黙秘
2017/11/05(日) 00:36:45.41ID:DlVJXGrR >>86
えんしゅう本やシケタイ問題集にそんな答案あったっけ?
えんしゅう本やシケタイ問題集にそんな答案あったっけ?
89氏名黙秘
2017/11/05(日) 01:11:11.91ID:IfGJqbHl 原則書かないと論点主義って言われて、ベテランさんに近づくぞ
90氏名黙秘
2017/11/05(日) 03:33:45.81ID:uj5o6lYb 立憲民主党
希望の党
民進党
自民党石破派(水月会)
希望の党
民進党
自民党石破派(水月会)
91氏名黙秘
2017/11/05(日) 03:35:35.23ID:uj5o6lYb 初鹿明博
青山雅幸
小川勝也
みんなイケメン代議士だ
青山雅幸
小川勝也
みんなイケメン代議士だ
92氏名黙秘
2017/11/05(日) 03:37:36.69ID:uj5o6lYb 初鹿明博は東大法学部だし司法試験受かってるんですか?
93氏名黙秘
2017/11/05(日) 03:45:06.12ID:uj5o6lYb 小川は日大法学部たから…
94氏名黙秘
2017/11/05(日) 10:17:04.73ID:U2gwDwYP >>86
原則論でしょ?どの予備校本やら学者の演習本までにも原則は必ず書かないと駄目て書かれてたりするよね。
今年の予備論文書けるとこだけ書いただけで行政2問目白紙でC、途中答案はB連発
で全部書ききったのはAがついてたと言って
た200番台の論文天才君はたしか民法原則書かずに書いたけど全然高評化だと言ってたよ。彼が優秀なのもある
と思うがおそらく学生か若手なので多少盛られて高評価されてた可能性もあり得るから原則書かなくて良いと断定はまだ
できないが。ちなみに彼の再現率高い再現答案は辰巳さんに提出したから再現答案集として出るらしい。彼の参考答案味
わいたい方、彼いわく不思議な体験を追体験したい方、民法答案参考にしたい方等辰巳さんから購入されたら良いと思い
ます。
原則論でしょ?どの予備校本やら学者の演習本までにも原則は必ず書かないと駄目て書かれてたりするよね。
今年の予備論文書けるとこだけ書いただけで行政2問目白紙でC、途中答案はB連発
で全部書ききったのはAがついてたと言って
た200番台の論文天才君はたしか民法原則書かずに書いたけど全然高評化だと言ってたよ。彼が優秀なのもある
と思うがおそらく学生か若手なので多少盛られて高評価されてた可能性もあり得るから原則書かなくて良いと断定はまだ
できないが。ちなみに彼の再現率高い再現答案は辰巳さんに提出したから再現答案集として出るらしい。彼の参考答案味
わいたい方、彼いわく不思議な体験を追体験したい方、民法答案参考にしたい方等辰巳さんから購入されたら良いと思い
ます。
95氏名黙秘
2017/11/05(日) 10:19:38.34ID:vuTwJ8/n 大学生は論文の答案で優遇されてるの?
ホンマかいな?
ホンマかいな?
96氏名黙秘
2017/11/05(日) 10:28:52.21ID:U2gwDwYP >>86
また、たしかに反対説、不都合か反論して、趣旨、規範定立の書き方もありますよ。
ただ、予備校講師やら刑法の前田教授いわく、昔の問題文に事実が少なく法律論を重視する傾向があった旧司と比較して
新司は明らかに事実が多いので、反対説を書いてたら間に合わないので判例通説のみ書いてれば足りるだろうと言ってい
ます。
また、たしかに反対説、不都合か反論して、趣旨、規範定立の書き方もありますよ。
ただ、予備校講師やら刑法の前田教授いわく、昔の問題文に事実が少なく法律論を重視する傾向があった旧司と比較して
新司は明らかに事実が多いので、反対説を書いてたら間に合わないので判例通説のみ書いてれば足りるだろうと言ってい
ます。
97氏名黙秘
2017/11/05(日) 11:24:19.76ID:0KzRVDQ7 答案見て学生かベテかの区別はつかないだろw
口述ならともかく
口述ならともかく
98氏名黙秘
2017/11/05(日) 12:01:41.39ID:U2gwDwYP あと、女の子が好きそうなイケメンの画像で一緒に死にましょうて誘うのは卑劣だと思う。
ニュースで見たけど、自分は自殺する気はなし、自殺願望は嘘。酒や精神安定剤、睡眠導入薬を飲ませたところを同意
なく襲ったという趣旨の供述をしてるが、これはおそらく自分が前述した自殺幇助でなく、同意殺人さらには殺人の
供述証拠を引き出すために取調官が引き出してるのであると思うが弁護人はついてないのかな。ついても自発的に話し
てるのか。いずれにせよ、後に公判で供述をひっくり返した時のために任意性について慎重に尋問する必要があるね
容疑者は容疑者で後にそれを崩すことができるか。認めるなら必要はないけど。最初、臓器売買かなと思ったけど、
わいせつ目的の線が自分の中では濃厚であるけど、動機は複合かもしれないし、それにより犯罪の構成要件がちがくなっ
たり、他のことも解明できるから動機解明は必要だわな
ニュースで見たけど、自分は自殺する気はなし、自殺願望は嘘。酒や精神安定剤、睡眠導入薬を飲ませたところを同意
なく襲ったという趣旨の供述をしてるが、これはおそらく自分が前述した自殺幇助でなく、同意殺人さらには殺人の
供述証拠を引き出すために取調官が引き出してるのであると思うが弁護人はついてないのかな。ついても自発的に話し
てるのか。いずれにせよ、後に公判で供述をひっくり返した時のために任意性について慎重に尋問する必要があるね
容疑者は容疑者で後にそれを崩すことができるか。認めるなら必要はないけど。最初、臓器売買かなと思ったけど、
わいせつ目的の線が自分の中では濃厚であるけど、動機は複合かもしれないし、それにより犯罪の構成要件がちがくなっ
たり、他のことも解明できるから動機解明は必要だわな
99氏名黙秘
2017/11/05(日) 12:29:32.49ID:vuTwJ8/n 白石はナイスガイ
100氏名黙秘
2017/11/05(日) 12:46:54.44ID:U2gwDwYP >>99
現実の容疑者は賛否両論あるとしても、アニメのアカウント?のやつはイケメンに描かれてたよに感じます。
たとえ、自殺したいと言ってたとしても会った時に、実際は真意から自殺したいと思ってなく、ないし同意なく被害者の
望まない方法で命を奪う行為かつ容疑者も認識してたなら、立派な殺人だと思います殺人にイケメンもくそもありません
本当に容疑者のした方法で被害者が死にたかったか、容疑者の供述だけでなく現場に残された証拠、防犯カメラに残され
た証拠、目撃者の供述、その他様々な証拠により死んでった被害者の声に耳を傾ける必要があると思います。
貴方達は本当にこれで良かったのかと。
現実の容疑者は賛否両論あるとしても、アニメのアカウント?のやつはイケメンに描かれてたよに感じます。
たとえ、自殺したいと言ってたとしても会った時に、実際は真意から自殺したいと思ってなく、ないし同意なく被害者の
望まない方法で命を奪う行為かつ容疑者も認識してたなら、立派な殺人だと思います殺人にイケメンもくそもありません
本当に容疑者のした方法で被害者が死にたかったか、容疑者の供述だけでなく現場に残された証拠、防犯カメラに残され
た証拠、目撃者の供述、その他様々な証拠により死んでった被害者の声に耳を傾ける必要があると思います。
貴方達は本当にこれで良かったのかと。
101氏名黙秘
2017/11/05(日) 12:50:51.96ID:u51u/bQi 日曜日の早朝行われた真珠湾攻撃のとき、開戦30分前に通告する予定だった通告文は、
@全く宣戦布告の「せ」も書いてないもので、
Aしかもそれが手違いで遅れてしまったのです。
みなさん覚えておいてください(特に@を知らない人が多いので)。wikipediaも御覧ください(「真珠湾攻撃」項目の対米覚書遅延問題)
同時作戦の無通告マレー侵攻といい、初めからだまし討ち不意打ちする気満々でした。
@全く宣戦布告の「せ」も書いてないもので、
Aしかもそれが手違いで遅れてしまったのです。
みなさん覚えておいてください(特に@を知らない人が多いので)。wikipediaも御覧ください(「真珠湾攻撃」項目の対米覚書遅延問題)
同時作戦の無通告マレー侵攻といい、初めからだまし討ち不意打ちする気満々でした。
102氏名黙秘
2017/11/05(日) 14:14:13.32ID:UMlYp8eW 上のレスを拝見したのですが、日大ローの他に予備試験の合格等で学費が免除になったりするローってありますか?
現在学部生で、学部成績は壊滅的でほぼ留年確定です。資格はTOEIC990点です。
現在学部生で、学部成績は壊滅的でほぼ留年確定です。資格はTOEIC990点です。
103氏名黙秘
2017/11/05(日) 14:27:16.46ID:RZKY0KSn 仕方ないのかもしれないけど、ここって有意義な話できるのって各試験の前後だけだよね
それ以外は何か変な人が多いw
それ以外は何か変な人が多いw
104氏名黙秘
2017/11/05(日) 14:36:24.93ID:6YwVqgzY ID赤いやつ、コピペ、変な改行、おっぱいは無視でオケ
105氏名黙秘
2017/11/05(日) 14:37:09.09ID:JEIScUfk 前後じゃなくて試験直後の3日ぐらい
106氏名黙秘
2017/11/05(日) 16:52:05.19ID:vuTwJ8/n >>102
いえ、日大だけです
日大は合格率6%、3年連続新卒合格者ゼロ更新中とはいえ、学費タダはとても素晴らしいと思います
場所も神保町から徒歩5分、水道橋徒歩3分で、交通アクセスも抜群ですしね
頑張って立派な法律家になってください
いえ、日大だけです
日大は合格率6%、3年連続新卒合格者ゼロ更新中とはいえ、学費タダはとても素晴らしいと思います
場所も神保町から徒歩5分、水道橋徒歩3分で、交通アクセスも抜群ですしね
頑張って立派な法律家になってください
107氏名黙秘
2017/11/05(日) 17:31:54.56ID:vuTwJ8/n108氏名黙秘
2017/11/05(日) 17:48:28.57ID:vvmwSBIZ 学部もローも日大の人の合格体験記読んで、これなら自分も簡単にいけるわ、って勘違いしてました。すみません。
109氏名黙秘
2017/11/05(日) 19:28:54.55ID:QPwsu4rX 租税法選択しようとしてる、あるいはした人います?
とりあえず、判例六法はゲットしたけど、何からはじめていいやら・・・
予備校本で7法を勉強した自分としては、基本書には抵抗がある・・・・
会計士とか、ほかの資格の予備校本だと、やっぱダメかな
ブログとかを見ても、みんなしのぎ科目のような位置づけだし、そうするのかな
とりあえず、判例六法はゲットしたけど、何からはじめていいやら・・・
予備校本で7法を勉強した自分としては、基本書には抵抗がある・・・・
会計士とか、ほかの資格の予備校本だと、やっぱダメかな
ブログとかを見ても、みんなしのぎ科目のような位置づけだし、そうするのかな
110氏名黙秘
2017/11/05(日) 19:56:57.29ID:0VnHRQLV 俺は租税法選択じゃないけど
つい最近、鉄の心で司法試験に挑むというブログに
租税法の使用教材とかが書いてあるのを見たよ
もしすでに読んでいたらすまん
つい最近、鉄の心で司法試験に挑むというブログに
租税法の使用教材とかが書いてあるのを見たよ
もしすでに読んでいたらすまん
111氏名黙秘
2017/11/05(日) 20:12:28.77ID:JEIScUfk 予備経由租税法選択で今年合格したけど、基礎知識は国税庁HPの税大講本
https://www.nta.go.jp/ntc/kouhon/
の、所得税法と法人税法を斜め読みして得た
あとは図書館で増井良啓租税法入門を読んだ
あとは無謀にも過去問に挑戦
インプットした知識じゃ全然解けなかったけど、問題読んで出題趣旨を読んで、図書館とネットでわからないところを調べた
暗記すべき判例のフレーズとかは過去問に繰り返し出てくるので、過去問一周して出題趣旨にマーカーで線引いときゃ何となく覚える
暗記量はかなり少なくて済むと思うけど、現場で結構迷って頭を使う問題が出る
正解筋が複数あって、どの結論をとってもいいけど、丁寧に説明しないと点がつかない問題
予備校模試も受けたかったが、時間がとにかくなかったので過去問消化を優先して受けずじまいだった
穴だらけで雑な勉強しかできなかったが、55点で上位50番位の順位だった
過去問とほぼ同じ問題が出て解きやすかったのがラッキーだった
https://www.nta.go.jp/ntc/kouhon/
の、所得税法と法人税法を斜め読みして得た
あとは図書館で増井良啓租税法入門を読んだ
あとは無謀にも過去問に挑戦
インプットした知識じゃ全然解けなかったけど、問題読んで出題趣旨を読んで、図書館とネットでわからないところを調べた
暗記すべき判例のフレーズとかは過去問に繰り返し出てくるので、過去問一周して出題趣旨にマーカーで線引いときゃ何となく覚える
暗記量はかなり少なくて済むと思うけど、現場で結構迷って頭を使う問題が出る
正解筋が複数あって、どの結論をとってもいいけど、丁寧に説明しないと点がつかない問題
予備校模試も受けたかったが、時間がとにかくなかったので過去問消化を優先して受けずじまいだった
穴だらけで雑な勉強しかできなかったが、55点で上位50番位の順位だった
過去問とほぼ同じ問題が出て解きやすかったのがラッキーだった
113氏名黙秘
2017/11/05(日) 20:36:10.08ID:JEIScUfk 租税法については予備校利用は皆無だったよ
予備合格した後に口述模試受けた辰巳から選択科目の合格答案集みたいのはもらったけど
予備合格した後に口述模試受けた辰巳から選択科目の合格答案集みたいのはもらったけど
114氏名黙秘
2017/11/05(日) 20:38:30.81ID:SdNmw6Ku 感情の原因はそれを感じる者自身の固定観念・価値観・判断基準
「言葉 風紀 世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する
憤怒は無知 無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
真実・事実・現実・史実はその主張者の主観。よって人の数だけある
「真実は一つ」に執着する者だけがその矛盾を体験(煩悩 争い)する
宗教民族差別貧困は戦争の「原因」ではなく「口実動機理由言訳」
全ての社会問題の根本原因は低水準教育
情報分析力の低い者ほど宗教デマ似非科学オカルトに感化傾倒自己陶酔
史上最も売れているトンデモ本は聖書。神概念は人間の創造物
犯罪加害者に必要なのは懲罰ではなく治療。被害者のみ支援は偽善
虐めの原因は唯一「虐める者の適応障害」。真に救済すべきは加害者
体罰・怒号は指導力・向上心の乏しい教育素人の怠慢甘え責任転嫁
死刑(死ねば許され償え解決する)を是認する社会では自他殺は止まない
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率低下は社会成熟の徴候。奇人変人当選は議員定数過多の徴候
感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)
「言葉 風紀 世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する
憤怒は無知 無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
真実・事実・現実・史実はその主張者の主観。よって人の数だけある
「真実は一つ」に執着する者だけがその矛盾を体験(煩悩 争い)する
宗教民族差別貧困は戦争の「原因」ではなく「口実動機理由言訳」
全ての社会問題の根本原因は低水準教育
情報分析力の低い者ほど宗教デマ似非科学オカルトに感化傾倒自己陶酔
史上最も売れているトンデモ本は聖書。神概念は人間の創造物
犯罪加害者に必要なのは懲罰ではなく治療。被害者のみ支援は偽善
虐めの原因は唯一「虐める者の適応障害」。真に救済すべきは加害者
体罰・怒号は指導力・向上心の乏しい教育素人の怠慢甘え責任転嫁
死刑(死ねば許され償え解決する)を是認する社会では自他殺は止まない
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率低下は社会成熟の徴候。奇人変人当選は議員定数過多の徴候
感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)
115氏名黙秘
2017/11/05(日) 20:50:36.05ID:JEIScUfk ちなみに、予備校不要とか言うつもりはない
特に、模試答練は可能な限り受けたほうが良いと思う
俺はちょっと勉強のスタートが遅れてしまって、模試を受ける余裕がなかった
でも、過去問演習という形で、とにかく問題にあたって頭を使うという勉強はできたので、幸運にも結果に繋がったと思う
特に、模試答練は可能な限り受けたほうが良いと思う
俺はちょっと勉強のスタートが遅れてしまって、模試を受ける余裕がなかった
でも、過去問演習という形で、とにかく問題にあたって頭を使うという勉強はできたので、幸運にも結果に繋がったと思う
116氏名黙秘
2017/11/05(日) 20:54:28.64ID:JiFKYnOm117氏名黙秘
2017/11/05(日) 21:03:34.95ID:JEIScUfk 租税法の百選は学習者にとって本当に読みにくい
紙幅が限られているせいか、なんでそこが争点になったのか、というのは当然の前提として省略されているのがほとんど
事案の概要も背景事情を知らない者にとってはなんのこっちゃ分からない
刑法や民法の百選は本当にユーザーフレンドリーに書かれていると痛感する
百選記載事案を学習することは必要だけど、過去問と出題趣旨経由で百選の事案とか規範を吸収したほうが相当コスパが良いと思う
紙幅が限られているせいか、なんでそこが争点になったのか、というのは当然の前提として省略されているのがほとんど
事案の概要も背景事情を知らない者にとってはなんのこっちゃ分からない
刑法や民法の百選は本当にユーザーフレンドリーに書かれていると痛感する
百選記載事案を学習することは必要だけど、過去問と出題趣旨経由で百選の事案とか規範を吸収したほうが相当コスパが良いと思う
118氏名黙秘
2017/11/05(日) 21:25:03.47ID:9dyvttB3119氏名黙秘
2017/11/05(日) 21:58:41.50ID:HVNqTSu7 辰巳の予備A答案ぶんせき本待ち遠しい
120氏名黙秘
2017/11/05(日) 22:58:06.71ID:ict3d0nt >>86
ただ、反対説、批判ないし反論、趣旨からの規範定立という論法は、原則、不都合性、趣旨からの規範定立は意味合いが違う
から意識としては区別できてるなら、なお良いかも。原則の方は、原則は通常条文ないし解釈上争いないことから普通
なら原則通りにいくということから、書くないし検討する必要性高いけど、反対説型は、反対説は通常通説や判例説
でないことが多いから、提示する余裕があれば提示すればいいんじゃねて感じに過ぎないんじゃない。
ただ法務省は採点基準を明らかにしないから、反対説や原則書くか、書かないかで、加点減点されるかは再現答案見なく
ちゃ判定できないと思う。その意味で原則書いてなかった再現が含まれる今年の辰巳さんからの再現答案集や他の予備校
の答案や再現答案書いた友達の見て研究したらいいと思う。頑張ってくださいね!
>>119
焦らずとも、辰巳再現答案集そのうちに全国の書店で発売されるでしょう。出来れば年内には俺も発売して欲しいと思うが
ただ、反対説、批判ないし反論、趣旨からの規範定立という論法は、原則、不都合性、趣旨からの規範定立は意味合いが違う
から意識としては区別できてるなら、なお良いかも。原則の方は、原則は通常条文ないし解釈上争いないことから普通
なら原則通りにいくということから、書くないし検討する必要性高いけど、反対説型は、反対説は通常通説や判例説
でないことが多いから、提示する余裕があれば提示すればいいんじゃねて感じに過ぎないんじゃない。
ただ法務省は採点基準を明らかにしないから、反対説や原則書くか、書かないかで、加点減点されるかは再現答案見なく
ちゃ判定できないと思う。その意味で原則書いてなかった再現が含まれる今年の辰巳さんからの再現答案集や他の予備校
の答案や再現答案書いた友達の見て研究したらいいと思う。頑張ってくださいね!
>>119
焦らずとも、辰巳再現答案集そのうちに全国の書店で発売されるでしょう。出来れば年内には俺も発売して欲しいと思うが
121氏名黙秘
2017/11/05(日) 23:20:32.29ID:EuqsZX9k 一年で実力をつけるのは無理、二年で初めて受けようと思うのですが
一年目も摸試替わりに受けたほうがいいんですかね。
あと毎日十何時間勉強はわかるがピーク時でいいような気がする。普段は無理なく8時間
くらいでピークコントロールというものが非常に大切だと思う。
明日の目標は始めたばかりなので六時間。
無職なので時間が取れるのが幸い。
一年目も摸試替わりに受けたほうがいいんですかね。
あと毎日十何時間勉強はわかるがピーク時でいいような気がする。普段は無理なく8時間
くらいでピークコントロールというものが非常に大切だと思う。
明日の目標は始めたばかりなので六時間。
無職なので時間が取れるのが幸い。
122氏名黙秘
2017/11/05(日) 23:22:34.11ID:IfGJqbHl >>102
留年確定ならローの話してもしょうがないやん
留年確定ならローの話してもしょうがないやん
123氏名黙秘
2017/11/05(日) 23:24:21.06ID:s29uYuLb >>109
会計士や税理士の租税法と範囲違うぞ
会計士や税理士の租税法と範囲違うぞ
124氏名黙秘
2017/11/05(日) 23:34:12.17ID:EuqsZX9k 司法試験って基本は同じで、法改正さえ押さえれば、目の調子が良ければ何とかなると思う。論文は説いたことがないので未知だが。基本ブックオフで古い法律書でまずは基礎を作り、法改正を知ら得てそこは独自にノートでも作って覚えるのが戦略だ。記憶にも残るだろうし、法改正は頻出だと思う。後は、経済力がほしいが仕方がない。
役所の臨職のバイトでもして最新の学習道具をそろえるか。苦学生というやつだな。
役所の臨職のバイトでもして最新の学習道具をそろえるか。苦学生というやつだな。
125氏名黙秘
2017/11/05(日) 23:36:07.74ID:LorByu2G >>121
少なくとも来年択一合格するつもりで本気でやった方がいいです。私が言われたことですが、来年本気でやれない奴は再来年も絶対本気になれない、と。がんばってください!
少なくとも来年択一合格するつもりで本気でやった方がいいです。私が言われたことですが、来年本気でやれない奴は再来年も絶対本気になれない、と。がんばってください!
126氏名黙秘
2017/11/05(日) 23:36:20.86ID:EuqsZX9k こうしてる間にも勉強してるのかみんな。俺も明日から加わるぞ
まったく勉強から離れていたから六時間な。
まったく勉強から離れていたから六時間な。
127氏名黙秘
2017/11/05(日) 23:39:23.78ID:EuqsZX9k128氏名黙秘
2017/11/05(日) 23:46:48.34ID:ict3d0nt >>121
結論から言うと受けた方が良いと思う。それでも合格する可能性はあり得るから。もったいない。
今の予備試験は昔の司法試験と違って長期勉強が必要な試験でなくなって短期合格大学生が主流の試験だと言われています。
実際に一年の勉強で予備合格した合格者が予備校にも合格体験談で書かれてますよね。それに最高の模試だし。
完璧をそもそも求められてなく実際に白紙答案や途中答案連発の学生も受かったりしてます。
また、たとえ論文で落ちたとしても、順位が700番以内の場合は来年論文合格する率高いです。
貴方は初回どちらの枠に振り分けられているかで合格しやすいタイプか否か分かると思います。
また、モチベや刺激受けたりする等悪いことはあまりないと思うので完璧求めず受けてみてはと個人的には思いますよ。
そもそも超完璧主義者ならいつまでたっても試験受けられないと思うし笑。一生懸命頑張ってくださいな!
結論から言うと受けた方が良いと思う。それでも合格する可能性はあり得るから。もったいない。
今の予備試験は昔の司法試験と違って長期勉強が必要な試験でなくなって短期合格大学生が主流の試験だと言われています。
実際に一年の勉強で予備合格した合格者が予備校にも合格体験談で書かれてますよね。それに最高の模試だし。
完璧をそもそも求められてなく実際に白紙答案や途中答案連発の学生も受かったりしてます。
また、たとえ論文で落ちたとしても、順位が700番以内の場合は来年論文合格する率高いです。
貴方は初回どちらの枠に振り分けられているかで合格しやすいタイプか否か分かると思います。
また、モチベや刺激受けたりする等悪いことはあまりないと思うので完璧求めず受けてみてはと個人的には思いますよ。
そもそも超完璧主義者ならいつまでたっても試験受けられないと思うし笑。一生懸命頑張ってくださいな!
129氏名黙秘
2017/11/05(日) 23:48:18.84ID:EuqsZX9k うわ。5月だ予備試験。
これは明日八時間やって毎日十時間体制に持ち込まねばならないな
論文書いたことないのにどうしよう。半年で。。
とりあえず七回読みマスターしよう。面倒くさいけどした読み三回黙読まとめ2回チェック二回
。サー明日は八月革命を勉強します。間に合うんでしょうか。間に合わせるか。
これは明日八時間やって毎日十時間体制に持ち込まねばならないな
論文書いたことないのにどうしよう。半年で。。
とりあえず七回読みマスターしよう。面倒くさいけどした読み三回黙読まとめ2回チェック二回
。サー明日は八月革命を勉強します。間に合うんでしょうか。間に合わせるか。
130氏名黙秘
2017/11/05(日) 23:50:36.75ID:EuqsZX9k >>128
わかりました受けます。法務省のページを見るので落ちます
わかりました受けます。法務省のページを見るので落ちます
131氏名黙秘
2017/11/06(月) 00:03:52.69ID:OKjlHT1a 一万七千五百円。風俗より高い。受からねば。
132氏名黙秘
2017/11/06(月) 00:07:15.20ID:wP+S8FNV 予備は短答落ちだと論文受けさせてもらえないからな。
短答落ちは論文受験者の養分
17500円の大半は論文受験者のために使われる
短答落ちなら模試代わりにもならない
短答落ちは論文受験者の養分
17500円の大半は論文受験者のために使われる
短答落ちなら模試代わりにもならない
133氏名黙秘
2017/11/06(月) 00:26:20.91ID:rShqa9E7 予備で短答落ちの「受験生」なんて存在しないぞ。∵全くの無勉じゃない限り短答は
どんな馬鹿でも通るんだから。予備の場合は短答は単なる足切りで論文の点に
加算されない。だから短答やるのは無駄。無意味。論文だけ勉強しろって。
口述の時くらい短答の知識は役に立つかなぁと期待してたが全く役に立たなかった。
俺は刑事2日目だったが起訴状朗読の際、被害者特定事項だけ除外する手続き
なんて知らんがな。
どんな馬鹿でも通るんだから。予備の場合は短答は単なる足切りで論文の点に
加算されない。だから短答やるのは無駄。無意味。論文だけ勉強しろって。
口述の時くらい短答の知識は役に立つかなぁと期待してたが全く役に立たなかった。
俺は刑事2日目だったが起訴状朗読の際、被害者特定事項だけ除外する手続き
なんて知らんがな。
134氏名黙秘
2017/11/06(月) 00:30:06.40ID:OKjlHT1a さて質問です
司法試験予備試験の論文は本試験の論文の問題を解ければとけるのでしょうか?
参考書代が馬鹿になりませぬ
司法試験予備試験の論文は本試験の論文の問題を解ければとけるのでしょうか?
参考書代が馬鹿になりませぬ
135氏名黙秘
2017/11/06(月) 00:36:40.08ID:rShqa9E7 >>134
全問解けるとは言わないがだいたい解けるようになるよ。当然予備の過去問だけじゃなく
司法試験の過去問も込みでね。予備の受験生は過去問をやらな過ぎ。ほとんど過去問を
無視して特攻してる馬鹿が大多数なんじゃないか?でも毎年過去問と全く同じ問題が出る。
今年刑訴でA判定取れなかった奴は勉強方法に欠陥があるはず。これ過去問と同じ問題なんだから。
全問解けるとは言わないがだいたい解けるようになるよ。当然予備の過去問だけじゃなく
司法試験の過去問も込みでね。予備の受験生は過去問をやらな過ぎ。ほとんど過去問を
無視して特攻してる馬鹿が大多数なんじゃないか?でも毎年過去問と全く同じ問題が出る。
今年刑訴でA判定取れなかった奴は勉強方法に欠陥があるはず。これ過去問と同じ問題なんだから。
136氏名黙秘
2017/11/06(月) 00:41:17.27ID:ubsr556t つか、過去問だけでいいんじゃないかな?当然、旧新司法、予備論文短答口述ね。
137氏名黙秘
2017/11/06(月) 00:46:22.63ID:rShqa9E7 休止の過去問は要らん。そんなもんやる暇があるなら現司法試験の過去問をやらんと。あとおまけで予備校の答練とか。休止の過去問なんておまけのおまけにもならん。
138氏名黙秘
2017/11/06(月) 00:50:03.56ID:vfoQenRW 新司の過去問なんて一切やったことも見たこともなかったけど今年の予備論文は順位二桁前半でした
予備の過去問は一度やった
旧司も塾の問研である程度やった
答練はやたらと受けた
参考まで
予備の過去問は一度やった
旧司も塾の問研である程度やった
答練はやたらと受けた
参考まで
139氏名黙秘
2017/11/06(月) 00:54:37.19ID:vfoQenRW 短答も順位二桁でしたが短答特化したのは最期十日間のみ
短答は模試も一切受けず
ただし、やばさに気付いたのでその十日間は人生最大の集中力を発揮して勉強した
短答は模試も一切受けず
ただし、やばさに気付いたのでその十日間は人生最大の集中力を発揮して勉強した
140氏名黙秘
2017/11/06(月) 01:13:03.54ID:OKjlHT1a みなさん過去問買いそろえたで。少し古いのもあるけど大丈夫だろ
伊藤の論文オリジナルも買っちゃった。これも肩慣らしにやろう。
さてねまーす。
伊藤の論文オリジナルも買っちゃった。これも肩慣らしにやろう。
さてねまーす。
141氏名黙秘
2017/11/06(月) 01:22:20.41ID:wP+S8FNV 旧試撤退組の再参入の臭いがプンプンする
142氏名黙秘
2017/11/06(月) 01:55:02.02ID:76XELHuu えんしゅう本だけで予備試験受かるかな?
一応、過去問収録してるけど
一応、過去問収録してるけど
143氏名黙秘
2017/11/06(月) 05:28:46.35ID:tpKxQxUE144氏名黙秘
2017/11/06(月) 05:29:07.70ID:tpKxQxUE145氏名黙秘
2017/11/06(月) 06:23:42.31ID:jdMNU0md えんしゅう本には民実、刑実載ってないんだよな…
146氏名黙秘
2017/11/06(月) 10:20:25.39ID:WqdjM+3v スタンダード100いいよ
147氏名黙秘
2017/11/06(月) 10:31:59.14ID:jdMNU0md 予備刑実
H23窃盗罪における事実認定
H24窃盗罪における事実認定
H25勾留の要件・犯人性
H26公判前整理手続における求釈明、類型証拠表示
H27公判前整理手続、証拠、保釈、伝聞証拠、真実義務と誠実義務
H28殺意の認定、実況見分調書、公判前整理手続、犯人性、誘導尋問
H29勾留の要件・証拠調べ
予備民実
H23譲受債権請求訴訟
H24相殺の抗弁、文書の成立の真正、共同事務所における秘密保持義務
H25承諾のない転貸借に基づく賃貸借契約解除の有効性
H26債権的登記請求権・物権的登記請求権、時効取得、依頼者の意思尊重
H27代理の要件事実、否認と抗弁、間接事実の自白、表見代理
H28民事保全手続、物権的請求権(対抗要件具備による所有権喪失・背信的悪意)
H29民事保全手続、即時取得、二段の推定
H23窃盗罪における事実認定
H24窃盗罪における事実認定
H25勾留の要件・犯人性
H26公判前整理手続における求釈明、類型証拠表示
H27公判前整理手続、証拠、保釈、伝聞証拠、真実義務と誠実義務
H28殺意の認定、実況見分調書、公判前整理手続、犯人性、誘導尋問
H29勾留の要件・証拠調べ
予備民実
H23譲受債権請求訴訟
H24相殺の抗弁、文書の成立の真正、共同事務所における秘密保持義務
H25承諾のない転貸借に基づく賃貸借契約解除の有効性
H26債権的登記請求権・物権的登記請求権、時効取得、依頼者の意思尊重
H27代理の要件事実、否認と抗弁、間接事実の自白、表見代理
H28民事保全手続、物権的請求権(対抗要件具備による所有権喪失・背信的悪意)
H29民事保全手続、即時取得、二段の推定
148氏名黙秘
2017/11/06(月) 10:33:08.12ID:jdMNU0md 大晦日までに上記14問、合格答案書けるようにがんばります
149氏名黙秘
2017/11/06(月) 10:33:56.84ID:jdMNU0md 第一回予備試験のあった年は東日本大震災のあった年なんですね…
150氏名黙秘
2017/11/06(月) 11:04:45.71ID:jehNp/73 あれからもうすぐ7年
151氏名黙秘
2017/11/06(月) 11:47:40.00ID:pXXyPa6V >>142
演習本だけで予備論文受かってる大学生もいるて聞いたことあるよ。ただ、あくまでも参考程度にした方がいい。
何故なら、演習本すらやらないで、旧司論文過去問も予備論文過去問も新司論文過去問もやらずに、答案書く練習もほぼ
出来ずに、実務を短答合格後から書き始めて見事合格した大学二年生がアガルートの代表北斗講師のブログに載ってたから。
正確に言うと、彼はとりあえず短答突破に全力注ぐ作戦だったと思われる。人により合格する勉強方法て違うのかもね。
論文ましてや予備論文は結構特殊だと思うから。短答は知識を知ってるか否かだから短答は努力に比例ですが。
演習本だけで予備論文受かってる大学生もいるて聞いたことあるよ。ただ、あくまでも参考程度にした方がいい。
何故なら、演習本すらやらないで、旧司論文過去問も予備論文過去問も新司論文過去問もやらずに、答案書く練習もほぼ
出来ずに、実務を短答合格後から書き始めて見事合格した大学二年生がアガルートの代表北斗講師のブログに載ってたから。
正確に言うと、彼はとりあえず短答突破に全力注ぐ作戦だったと思われる。人により合格する勉強方法て違うのかもね。
論文ましてや予備論文は結構特殊だと思うから。短答は知識を知ってるか否かだから短答は努力に比例ですが。
152氏名黙秘
2017/11/06(月) 11:49:33.67ID:aPrzo1GO 予備専業全敗男
時がたつのは速いな
予備の過去問は俺の歴史だ
時がたつのは速いな
予備の過去問は俺の歴史だ
153氏名黙秘
2017/11/06(月) 12:28:23.07ID:p4hwhQbP >>151
お返事ありがとう
お返事ありがとう
154氏名黙秘
2017/11/06(月) 12:28:54.64ID:p4hwhQbP >>152
朝鮮半島有事が起きる前にあなたはきっと合格します
朝鮮半島有事が起きる前にあなたはきっと合格します
155氏名黙秘
2017/11/06(月) 14:39:29.47ID:bSPgH9E3 辰巳にも奨学生の制度があるみたい。ただ割引率の確定はどーのこーのと何かよくわからん。
どの講座がタダになるのかもわからん。塾みたく5000円払ったら答練とこれとこれが
受講できるというように具体的に書いてくれないと申し込めないだろ。
辰巳の中の人!仕事やり直し。
どの講座がタダになるのかもわからん。塾みたく5000円払ったら答練とこれとこれが
受講できるというように具体的に書いてくれないと申し込めないだろ。
辰巳の中の人!仕事やり直し。
156氏名黙秘
2017/11/06(月) 14:47:15.23ID:s5StcYlL >>155
そーなんだよ。わざわざ遠くから受けに行ったんだが、通学のみ適用と通知が後から来たんだよ。社会人だから通えないんだよね。明記して欲しかった。
そーなんだよ。わざわざ遠くから受けに行ったんだが、通学のみ適用と通知が後から来たんだよ。社会人だから通えないんだよね。明記して欲しかった。
157氏名黙秘
2017/11/06(月) 14:55:00.54ID:bSPgH9E3158氏名黙秘
2017/11/06(月) 15:03:41.55ID:gHlwY30q >>157
それが辰巳クオリティ
それが辰巳クオリティ
159氏名黙秘
2017/11/06(月) 18:19:06.50ID:+3zcdzh1 とりあえず労働法講座はじめたわ
160氏名黙秘
2017/11/06(月) 18:45:23.03ID:fDdaFucW161氏名黙秘
2017/11/06(月) 19:23:11.93ID:T4jS9B7Q >>157
うらやましい!今年の辰巳さんは普通に奨学生の論文試験受けたら最大何割引きにさせてもらえるんだろう?
100%免除何でも太っ腹だったら奨学生試験受けてみようかな?伊藤塾さんの奨学生論文試験もっと完璧に準備してから
受ければ良かったかな、予備論文落ちてたの確認してから、奨学生試験の広告見たら直後にやってて、無勉の民法と刑訴
だったからな。70%割引にとどまったのが、やや不完全燃焼。両方頑張ってトップ取れば、伊藤塾さんと辰巳さんという
二大予備校の上質な答練を無料で受けられる可能性あったのにwまあ、準備しても奨学生論文試験を受けて100%免除は難し
いのかな。
うらやましい!今年の辰巳さんは普通に奨学生の論文試験受けたら最大何割引きにさせてもらえるんだろう?
100%免除何でも太っ腹だったら奨学生試験受けてみようかな?伊藤塾さんの奨学生論文試験もっと完璧に準備してから
受ければ良かったかな、予備論文落ちてたの確認してから、奨学生試験の広告見たら直後にやってて、無勉の民法と刑訴
だったからな。70%割引にとどまったのが、やや不完全燃焼。両方頑張ってトップ取れば、伊藤塾さんと辰巳さんという
二大予備校の上質な答練を無料で受けられる可能性あったのにwまあ、準備しても奨学生論文試験を受けて100%免除は難し
いのかな。
162氏名黙秘
2017/11/06(月) 20:01:24.22ID:vfoQenRW この場合の特待免除って予備試験合格者向けの司法試験講座のことじゃね?
辰巳の奨学生は再現答案提出しなきゃいけないせいで不可能だわ
他校に提出できない不作為義務が課されている
辰巳の奨学生は再現答案提出しなきゃいけないせいで不可能だわ
他校に提出できない不作為義務が課されている
163氏名黙秘
2017/11/06(月) 20:16:39.59ID:0BoG+WlK >>160
お返事が遅くなりました。
予備短答については下記要項PDF10ページ、研修生制度につえては下記案内PDF41ページに記載があります。
過去3年間、予備短答合格者(の出願者)は全員特待生合格しているそうです。
また、修了生制度には施設利用資格のほか、アカデミック・アドバイザー(日大ロー出身の弁護士)による過去問ゼミへの参加資格も含まれるそうです。
まさしく、至れり尽くせりですね!
がんばって、立派な法律家になってください。
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/wp-content/uploads/2017/08/examination-requirements2018.pdf
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/student-life/scholarship.html
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/wp-content/uploads/2017/08/guide-book2018.pdf
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/student-life/advisor.html
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/student-life/trainee.html
お返事が遅くなりました。
予備短答については下記要項PDF10ページ、研修生制度につえては下記案内PDF41ページに記載があります。
過去3年間、予備短答合格者(の出願者)は全員特待生合格しているそうです。
また、修了生制度には施設利用資格のほか、アカデミック・アドバイザー(日大ロー出身の弁護士)による過去問ゼミへの参加資格も含まれるそうです。
まさしく、至れり尽くせりですね!
がんばって、立派な法律家になってください。
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/wp-content/uploads/2017/08/examination-requirements2018.pdf
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/student-life/scholarship.html
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/wp-content/uploads/2017/08/guide-book2018.pdf
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/student-life/advisor.html
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/student-life/trainee.html
164氏名黙秘
2017/11/06(月) 20:49:23.19ID:nIN2r/fP165氏名黙秘
2017/11/06(月) 21:23:09.65ID:SttCkj47 岩波の図書11月号の刊行予告より
宍戸常寿・林知更編著「総点検・日本国憲法」12/22発売
司法・予備ともに、来年の憲法のタネ本の予感!
予備校答練ハズレマクリーン事件のリベンジなるか?
宍戸常寿・林知更編著「総点検・日本国憲法」12/22発売
司法・予備ともに、来年の憲法のタネ本の予感!
予備校答練ハズレマクリーン事件のリベンジなるか?
166氏名黙秘
2017/11/06(月) 22:00:47.34ID:0enbmWtV >>162
塾の奨学生の要綱を見ると他校に一切協力するな(短答の出口調査への参加不可、
合格体験記の提出不可等)と書いてある。色々制約があるみたい。両方の奨学生に
なるのは無理。とすると両方を比較検討する資料が要る。なのに辰巳の方は内容が
全くわからない。比較しようがない。
辰巳は早く内容を明かさないと合格者は全員塾に行くぞ。
塾の奨学生の要綱を見ると他校に一切協力するな(短答の出口調査への参加不可、
合格体験記の提出不可等)と書いてある。色々制約があるみたい。両方の奨学生に
なるのは無理。とすると両方を比較検討する資料が要る。なのに辰巳の方は内容が
全くわからない。比較しようがない。
辰巳は早く内容を明かさないと合格者は全員塾に行くぞ。
167氏名黙秘
2017/11/06(月) 23:44:51.92ID:Sc5bHrku 今ドキの学部生は在学中に予備試験に受からなかったら、おとなしく就活する人が少なくないという話を聞いた
何が何でもロー進学したい人は親が弁護士とかで後ろ盾(経済的なバックアップ)が万全な人に限られるとも聞いた
何が何でもロー進学したい人は親が弁護士とかで後ろ盾(経済的なバックアップ)が万全な人に限られるとも聞いた
168氏名黙秘
2017/11/07(火) 02:30:34.82ID:Mrpugk8E とっととマスコミ公表、懲戒免職させて、国賠でカタつければいいとか、食事してたら後ろの若い集団が話してたな。弁護士か?
169氏名黙秘
2017/11/07(火) 02:33:15.26ID:LraPDvRe 奨学金もらったり、学費免除でローに入った場合って
途中で予備合格中退とか、司法試験合格したりして中退しても何のデメリットもないの?
ロー側としては、宣伝できなくって困ると思うんだけど
途中で予備合格中退とか、司法試験合格したりして中退しても何のデメリットもないの?
ロー側としては、宣伝できなくって困ると思うんだけど
170氏名黙秘
2017/11/07(火) 03:00:32.98ID:k5GDCFgM >>169
むしろ予備による中退は勲章になると思うけど…
ただし、特待生が中退する場合は授業料返還を求めることが求められるところが多い(あるいは年度末まで在学することが特待生の条件となっている)けどね
むしろ予備による中退は勲章になると思うけど…
ただし、特待生が中退する場合は授業料返還を求めることが求められるところが多い(あるいは年度末まで在学することが特待生の条件となっている)けどね
171氏名黙秘
2017/11/07(火) 17:47:37.54ID:6R4YTnO2 伊藤塾と辰巳の出陣式申し込んだ?
172氏名黙秘
2017/11/07(火) 18:02:32.09ID:HTBFbfFT >>171
どっちも行く?
どっちも行く?
173氏名黙秘
2017/11/07(火) 20:34:50.49ID:T/OkgAlU >>172
どっちも一応申し込んだ!
どっちも一応申し込んだ!
174氏名黙秘
2017/11/08(水) 00:06:14.80ID:5o2A2kLl 塾長クラスと呉クラスどっちが良いか悩む…
175氏名黙秘
2017/11/08(水) 00:23:43.03ID:0kvXsRid >>174
なんの話?
なんの話?
176氏名黙秘
2017/11/08(水) 01:01:06.81ID:5o2A2kLl177氏名黙秘
2017/11/08(水) 01:01:51.43ID:rbNUVB25178氏名黙秘
2017/11/08(水) 01:36:19.04ID:3sSmx3Z9 塾長クラスっていっても塾長が講義するのは憲・民・刑の3科目だけじゃないの?
179氏名黙秘
2017/11/08(水) 01:44:27.16ID:YaffPEHf181氏名黙秘
2017/11/08(水) 03:41:02.31ID:2KvpsHTb >>180
塾長は左翼洗脳
塾長は左翼洗脳
183氏名黙秘
2017/11/08(水) 04:28:35.62ID:wdH4997n 社会人だと伊藤クラスの入門講座は消化しきれないだろ
700時間ぐらいある
700時間ぐらいある
184氏名黙秘
2017/11/08(水) 05:19:15.08ID:qZyPXwRi でも教育熱心さ・説明のわかりやすさ・講義の自己完結度は業界ナンバーワンダフル
185氏名黙秘
2017/11/08(水) 05:24:21.97ID:qZyPXwRi 自己完結度とは他のテキストや問題集の参照を必要とせず、講義で与えられた教材のみを指示通りに繰り返して勉強する度合いのこと
他校では講義時間の関係で、どうしても途中で教材の浮気やつまみ食いをする誘惑にかられてしまう人があとをたたない
ああ、なんということでしょう
お気の毒様でございます
他校では講義時間の関係で、どうしても途中で教材の浮気やつまみ食いをする誘惑にかられてしまう人があとをたたない
ああ、なんということでしょう
お気の毒様でございます
186氏名黙秘
2017/11/08(水) 05:37:08.74ID:P9mvTu7E >>182
北朝鮮と戦争はじまったら、反戦運動するのかな?
北朝鮮と戦争はじまったら、反戦運動するのかな?
187氏名黙秘
2017/11/08(水) 05:43:33.30ID:vSfERHTv 山尾しおり
伊藤詩織
山口真由
豊田真由子
三浦るり
松澤かおる
土井かなえ
女性が輝く社会のためにみんながんばってるね
7人の女弁護士をぜひとも国政に送りだしたいなあ
伊藤詩織
山口真由
豊田真由子
三浦るり
松澤かおる
土井かなえ
女性が輝く社会のためにみんながんばってるね
7人の女弁護士をぜひとも国政に送りだしたいなあ
188氏名黙秘
2017/11/08(水) 06:21:51.64ID:I94ufIYw 司法受験生が検討しておきたい予備過去問
行政、会社、民訴、民実
予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
行政、会社、民訴、民実
予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
189氏名黙秘
2017/11/08(水) 11:47:22.60ID:7lgIPZrm 社会人、ベテ、専業注目!!w
これが400番台答案だ。来年これ以上の点数を論文で採れそうですか?
でなきゃ永遠に落とされることになると思います。
憲法D行政B民法C商法B民訴B刑法B刑訴C
教養A実務C
つまり、この方の答案はだいたいBで収まり、悪くてもC一番ヘマしてもDでFは一つもない。唯一教養Aで浮いた。
教養Aがなかった落ちた可能性も高いギリギリの点数。Fどれかに一つでも付けられたら終わってた点数とも言える。
これがボーダーの現実をよく直視しましょう
これが400番台答案だ。来年これ以上の点数を論文で採れそうですか?
でなきゃ永遠に落とされることになると思います。
憲法D行政B民法C商法B民訴B刑法B刑訴C
教養A実務C
つまり、この方の答案はだいたいBで収まり、悪くてもC一番ヘマしてもDでFは一つもない。唯一教養Aで浮いた。
教養Aがなかった落ちた可能性も高いギリギリの点数。Fどれかに一つでも付けられたら終わってた点数とも言える。
これがボーダーの現実をよく直視しましょう
190氏名黙秘
2017/11/08(水) 12:00:42.82ID:CRnGuc9I >>189
これほんまに400番台なんか?平均でBとCの間くらいあるし、300番代前半くらいいってそうな気がする。一般教養で稼いでるあたり来年の司法試験は黄信号だが。
これほんまに400番台なんか?平均でBとCの間くらいあるし、300番代前半くらいいってそうな気がする。一般教養で稼いでるあたり来年の司法試験は黄信号だが。
191氏名黙秘
2017/11/08(水) 12:04:19.47ID:JBEOH6WV 私は今回A2つ,B2つ,他はCDEでFなしで450位くらいでした
192氏名黙秘
2017/11/08(水) 12:11:16.41ID:7lgIPZrm >>190
はい、400番台、ギリとおっしゃってましたよ。Aは少ないとはいえ、ほぼBですもんね。
教養がAじゃなかったら、Fが一つあったら落ちてたのかもですね!
社会人やベテや専業の方々は来年これより上の点数を目指なければ一生落とされ、いいカモになるてことになります
はい、400番台、ギリとおっしゃってましたよ。Aは少ないとはいえ、ほぼBですもんね。
教養がAじゃなかったら、Fが一つあったら落ちてたのかもですね!
社会人やベテや専業の方々は来年これより上の点数を目指なければ一生落とされ、いいカモになるてことになります
193氏名黙秘
2017/11/08(水) 12:22:21.55ID:QGg6Nfl8 >>192
自分のじゃないんだ。。勝手に成績あげていいの??
自分のじゃないんだ。。勝手に成績あげていいの??
194氏名黙秘
2017/11/08(水) 12:30:29.64ID:j9zRL3kw おそらく法務省は今後も予備試験最終合格者を400人程度にしたい意向
今年論文合格点を250点にしたら論文合格者が403人しかいなくなって、口述で切ると300人台になってしまうから、5点下の245点にした結果逆に469人も論文合格者が出た。
だから上の人のランクだと来年危ないともいえる。
どれか2つくらいはA取らないと危ない
今年論文合格点を250点にしたら論文合格者が403人しかいなくなって、口述で切ると300人台になってしまうから、5点下の245点にした結果逆に469人も論文合格者が出た。
だから上の人のランクだと来年危ないともいえる。
どれか2つくらいはA取らないと危ない
195氏名黙秘
2017/11/08(水) 12:31:07.99ID:zT/DZRzN ついたての成績でしょそれ
196氏名黙秘
2017/11/08(水) 12:33:06.46ID:QGg6Nfl8 もうすぐ口述の発表だ!
緊張はする。
緊張はする。
197氏名黙秘
2017/11/08(水) 12:35:25.75ID:7lgIPZrm あと、相変わらず報道やら分析やらでは、強盗殺人やら快楽殺人やらにとどまっていますね。
被害者は女性でかつ十代も多いですよね。しかも証言に信用性があればだが、容疑者はいちいち性別と年齢確認してた
という。それにスカウトはスカウトになろうとするよりも女好きやらナンパ好きが高じてなるのが典型的なケースという
実態も知らないか調べなさすぎ。若い女性を犯し殺すことで性的興奮を覚えるわいせつ目的かつ快楽殺人という俺の見解
は少数派か。
被害者は女性でかつ十代も多いですよね。しかも証言に信用性があればだが、容疑者はいちいち性別と年齢確認してた
という。それにスカウトはスカウトになろうとするよりも女好きやらナンパ好きが高じてなるのが典型的なケースという
実態も知らないか調べなさすぎ。若い女性を犯し殺すことで性的興奮を覚えるわいせつ目的かつ快楽殺人という俺の見解
は少数派か。
198氏名黙秘
2017/11/08(水) 12:39:54.32ID:H2eLlbr0 緊張するのはついたてさんくらいだろ。副査から質問されなかった奴は基本的に
全員受かるんだから俺は何も緊張しない。明日から労働法に命を掛けるのみ。
全員受かるんだから俺は何も緊張しない。明日から労働法に命を掛けるのみ。
199氏名黙秘
2017/11/08(水) 12:52:03.09ID:j+V/tysg ウィンターは?
200氏名黙秘
2017/11/08(水) 12:52:30.30ID:7lgIPZrm ちなみに精神科医だか、犯罪心理の専門家と称する方は記事で快感殺人と推定し、若い女性が被害者になったのは、抵抗できな
い者を狙ったに過ぎなく、実態は快感殺人で性的な目的やら強盗の目的やらは副次的なものに過ぎないとおっしゃってた
抵抗できないなら別に若い女性にこだわらなくても年配の女性でも良くないか?容疑者はしかも供述信用性あれば、一緒
に死のうだけでなく、恋人になりたいとか誘い文句してたし、防犯カメラ見た方もまるで恋人のようだったと言ってたよね
アカウントのイケメンアニメ画像も若い女性向けに作られてるし。前述のよにスカウトの実態も考えると、若い女性を狙っ
たのは、単に抵抗できない者を狙ったに過ぎないという見解には自分ははなはだ疑問だ
い者を狙ったに過ぎなく、実態は快感殺人で性的な目的やら強盗の目的やらは副次的なものに過ぎないとおっしゃってた
抵抗できないなら別に若い女性にこだわらなくても年配の女性でも良くないか?容疑者はしかも供述信用性あれば、一緒
に死のうだけでなく、恋人になりたいとか誘い文句してたし、防犯カメラ見た方もまるで恋人のようだったと言ってたよね
アカウントのイケメンアニメ画像も若い女性向けに作られてるし。前述のよにスカウトの実態も考えると、若い女性を狙っ
たのは、単に抵抗できない者を狙ったに過ぎないという見解には自分ははなはだ疑問だ
201氏名黙秘
2017/11/08(水) 13:05:43.53ID:CRnGuc9I >>198
これマ?民事で副査から質問なかった俺は安心していいの?
これマ?民事で副査から質問なかった俺は安心していいの?
202氏名黙秘
2017/11/08(水) 13:11:04.62ID:sJBVKWzE 俺も全く緊張しないわ
てかもう租税法の基本書買い漁ってBEXAの講義も申し込んだから、落ちてたらいろんな意味で損失が半端ないが
てかもう租税法の基本書買い漁ってBEXAの講義も申し込んだから、落ちてたらいろんな意味で損失が半端ないが
203氏名黙秘
2017/11/08(水) 13:13:55.77ID:wchQ5SV1204氏名黙秘
2017/11/08(水) 13:15:52.35ID:wchQ5SV1205氏名黙秘
2017/11/08(水) 13:20:45.38ID:CRnGuc9I >>204
そりゃそうだよな。正直あんまり自信ないから今めっちゃドキドキしてる。今日寝れへんわ。
そりゃそうだよな。正直あんまり自信ないから今めっちゃドキドキしてる。今日寝れへんわ。
206氏名黙秘
2017/11/08(水) 13:21:53.86ID:sJBVKWzE メインで質問等するのが主査で、メインで採点するのが副査なのかな。
だとしたら副査がしゃしゃり出てくると危険信号という噂もわかる。
だとしたら副査がしゃしゃり出てくると危険信号という噂もわかる。
207氏名黙秘
2017/11/08(水) 13:36:52.58ID:wchQ5SV1208氏名黙秘
2017/11/08(水) 15:19:26.06ID:7GN878xK ウィンターでもう一部の事務所は申し込み開始してるけど皆んな出した?
209氏名黙秘
2017/11/08(水) 17:02:45.68ID:/dba0vuF 論述は実務でA取れるかどうかよ。
A取れていればほぼ受かるし、Dとかとっちゃうと他がいくら良くても2桁いかない。
A取れていればほぼ受かるし、Dとかとっちゃうと他がいくら良くても2桁いかない。
210氏名黙秘
2017/11/08(水) 17:20:48.01ID:j+V/tysg >>208
ちょくちょく出してる
ちょくちょく出してる
211氏名黙秘
2017/11/08(水) 17:30:42.00ID:3waGbA3e212氏名黙秘
2017/11/08(水) 17:49:49.82ID:GFz9S6TG >>208
もう出せるところある?
もう出せるところある?
213氏名黙秘
2017/11/08(水) 17:57:06.28ID:uw/yahE0 予備の前は勉強だけしておけばよかったから楽だったな
ウィンターの記入欄しんどい
ウィンターの記入欄しんどい
214氏名黙秘
2017/11/08(水) 17:58:53.73ID:T/s0VoZk 人格障害者の精神科医 古根高
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1497760609/
最悪の精神科医 古根高
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1439931587/
過去ログだがブラウザで読める
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1497760609/
最悪の精神科医 古根高
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1439931587/
過去ログだがブラウザで読める
215氏名黙秘
2017/11/08(水) 18:33:29.12ID:QGg6Nfl8 口述、まったく緊張しない人すごいな〜
自分は発表確認するまで緊張するわ。
副査の介入が影響するかは、よくわからんよね。。笑
自分は発表確認するまで緊張するわ。
副査の介入が影響するかは、よくわからんよね。。笑
216氏名黙秘
2017/11/08(水) 18:34:02.73ID:j9zRL3kw ついたてさん、むちゃくちゃ努力してるだろうから、ぜひ受かってほしいし来年の本試も頑張ってほしいけど、30歳手前で「つぐみん13歳」とかの記事はちょっと…笑
確かに可愛いけど、、
確かに可愛いけど、、
217氏名黙秘
2017/11/08(水) 18:40:10.02ID:QGg6Nfl8 成績に関しては、けっこうAとかBとかの幅が大きいからなんとも言えないよな。まんべんなく上のCとかでも受かったりするから。
一科目飛び抜けたAとかでも、けっこう変わる。
合否に関しては、社会人とか学生とか属性とかどうでも良く、努力した奴が受かる試験。
受かってみて、みんな努力してると実感した。
受かる前や試験受ける前にあーだこーだ言う余裕はなかったわ。笑
一科目飛び抜けたAとかでも、けっこう変わる。
合否に関しては、社会人とか学生とか属性とかどうでも良く、努力した奴が受かる試験。
受かってみて、みんな努力してると実感した。
受かる前や試験受ける前にあーだこーだ言う余裕はなかったわ。笑
218氏名黙秘
2017/11/08(水) 18:41:11.13ID:QGg6Nfl8 他人についてあーだこーだ言う余裕はなかった
219氏名黙秘
2017/11/08(水) 18:42:33.27ID:QGg6Nfl8 口述の再現あげてるブロガーさんていないよね?やっぱみんな予備校に提出したのか。。
220氏名黙秘
2017/11/08(水) 18:51:25.32ID:GuOwJVae >>215
君は過去問とかあまりやらない主義だろ。俺とは真逆の勉強方法だな。
再現読んでれば口述なんて試験終了した瞬間に自分の合否はわかるよ。
だから塾の休憩所では試験後みんな和やかに談笑してる訳よ。
君は過去問とかあまりやらない主義だろ。俺とは真逆の勉強方法だな。
再現読んでれば口述なんて試験終了した瞬間に自分の合否はわかるよ。
だから塾の休憩所では試験後みんな和やかに談笑してる訳よ。
221氏名黙秘
2017/11/08(水) 18:57:45.02ID:CRnGuc9I >>220
俺も試験終わった直後は受かったと思ってたけど再現作る過程で不安が込み上げてきた。論文は確実に受かってる自信あったからそこまで緊張しなかったが、採点基準がいまいちわからん口述はもしものことがあるかもしれないから恐ろしい。
俺も試験終わった直後は受かったと思ってたけど再現作る過程で不安が込み上げてきた。論文は確実に受かってる自信あったからそこまで緊張しなかったが、採点基準がいまいちわからん口述はもしものことがあるかもしれないから恐ろしい。
222氏名黙秘
2017/11/08(水) 18:59:23.25ID:QGg6Nfl8223氏名黙秘
2017/11/08(水) 19:00:44.77ID:QGg6Nfl8 まーたしかに、あんまし心配しても意味ないしな!
サンクス!
サンクス!
224氏名黙秘
2017/11/08(水) 19:28:25.75ID:3waGbA3e >>189
>>194
>>211
ということは、俺たちロー行ってない社会人、ベテ年齢受験生、ベテ年齢専業が予備論文受かるためには、最低でもAは
2つ。一般教養でFは絶対とらせない。他も絶対Fとらせない。実務科目はロー卒業生(ついたてさん比較)以上に勉強しなけ
ればならない。よく大学生が短答合格後から実務始めて書いたAだったよて大学生の言葉も参考程度に聞いた方がよい。
それを真似て大学生じゃないベテが短答合格後から実務始めたらひどい結果になるおそれある。
そして、他の科目も最低でもオールBにしとく必要がある。これが出来る社会人やらベテはおそらく非常に少ない。
特にベテ年齢は。これは大学生が三人に一人、ロー生が二人に一人論文合格するのに対し、はるかに難関だと思う。
永遠に受からない可能性もあるかもね。
>>194
>>211
ということは、俺たちロー行ってない社会人、ベテ年齢受験生、ベテ年齢専業が予備論文受かるためには、最低でもAは
2つ。一般教養でFは絶対とらせない。他も絶対Fとらせない。実務科目はロー卒業生(ついたてさん比較)以上に勉強しなけ
ればならない。よく大学生が短答合格後から実務始めて書いたAだったよて大学生の言葉も参考程度に聞いた方がよい。
それを真似て大学生じゃないベテが短答合格後から実務始めたらひどい結果になるおそれある。
そして、他の科目も最低でもオールBにしとく必要がある。これが出来る社会人やらベテはおそらく非常に少ない。
特にベテ年齢は。これは大学生が三人に一人、ロー生が二人に一人論文合格するのに対し、はるかに難関だと思う。
永遠に受からない可能性もあるかもね。
225氏名黙秘
2017/11/08(水) 20:02:14.89ID:80KAeEkA みんなローに行きたくないんだね
ていうか明日発表か!
ていうか明日発表か!
226氏名黙秘
2017/11/08(水) 20:12:28.96ID:g4fTbvJP 10年後には司法試験合格者は1200人程度まで減らすと思う。
今のうちに合格していたほうがいい。
今のうちに合格していたほうがいい。
227氏名黙秘
2017/11/08(水) 20:12:44.61ID:CRnGuc9I >>225
ローいきたいとか言ってる人間は予備に合格できないから現実逃避してる奴かモラトリアムを延長したいとしか思ってない奴ばっかだよ。あくまで俺の周りではだけど。
ローいきたいとか言ってる人間は予備に合格できないから現実逃避してる奴かモラトリアムを延長したいとしか思ってない奴ばっかだよ。あくまで俺の周りではだけど。
228氏名黙秘
2017/11/08(水) 20:32:19.42ID:3waGbA3e >>216
まあ、それが妄想やらファンやら真剣で誠実な結婚前提の年齢まで待ってのお付き合いなら全然かまわないと思うよ。
性的志向は人それぞれ、俺みたいに細身でなくムッチリデカパイの女性に惹かれるが、そうでない人は疑問だろう。
余談だが白石容疑者の性的志向がまさしくロリの可能性も高い。高校生とか多いし。ナンパやらスカウトも一般的に
未成年は避けられてるはずだから。まあ未成年専門のナンパ師とかも聞くけど例外だわな。
だから、その鬱屈やら欲求不満がそこで爆発した可能性もある。案の定、ホストもやってたという証言もあったみたいだね。
これは、ホストやる男は一般的に金よりかは女自体に興味ある場合が多いという経験則に当てはめれば、容疑者の犯行の
動機、わいせつ目的という事実を弱いながらも推認させる間接事実になるのかな
まあ、それが妄想やらファンやら真剣で誠実な結婚前提の年齢まで待ってのお付き合いなら全然かまわないと思うよ。
性的志向は人それぞれ、俺みたいに細身でなくムッチリデカパイの女性に惹かれるが、そうでない人は疑問だろう。
余談だが白石容疑者の性的志向がまさしくロリの可能性も高い。高校生とか多いし。ナンパやらスカウトも一般的に
未成年は避けられてるはずだから。まあ未成年専門のナンパ師とかも聞くけど例外だわな。
だから、その鬱屈やら欲求不満がそこで爆発した可能性もある。案の定、ホストもやってたという証言もあったみたいだね。
これは、ホストやる男は一般的に金よりかは女自体に興味ある場合が多いという経験則に当てはめれば、容疑者の犯行の
動機、わいせつ目的という事実を弱いながらも推認させる間接事実になるのかな
229氏名黙秘
2017/11/08(水) 20:36:45.81ID:80KAeEkA >>227
耳が痛いな
耳が痛いな
230氏名黙秘
2017/11/08(水) 20:37:38.40ID:FhhJP5Hg >>213
どこがしんどそう?
どこがしんどそう?
231氏名黙秘
2017/11/08(水) 20:44:52.59ID:W8bQMo6H232氏名黙秘
2017/11/08(水) 20:51:01.25ID:FhhJP5Hg >>231
頑張りますの一言で提出するわ
頑張りますの一言で提出するわ
233氏名黙秘
2017/11/08(水) 21:02:59.75ID:uw/yahE0 >>232
まじかw
まじかw
234氏名黙秘
2017/11/08(水) 21:05:46.02ID:W8bQMo6H >>232
やっぱGPA3.3はないとキツイかな?
やっぱGPA3.3はないとキツイかな?
235氏名黙秘
2017/11/08(水) 21:20:28.08ID:uw/yahE0 論文の成績、GPA、大学、これらの中で優先順位ってどんな感じなんだろう
236氏名黙秘
2017/11/08(水) 21:55:04.33ID:FhhJP5Hg >>235
4大の社員のみぞ知る
4大の社員のみぞ知る
237氏名黙秘
2017/11/08(水) 22:18:02.09ID:95hgrz+K 司法受験生が検討しておきたい予備過去問
行政、会社、民訴、民実
予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
行政、会社、民訴、民実
予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
238氏名黙秘
2017/11/08(水) 22:24:35.52ID:0/gyiy2D 外資のウインターって英語ペラペラじゃないとあかんのかなTOEIC700いかなくてもいけんのかな
239氏名黙秘
2017/11/08(水) 22:32:15.23ID:CRnGuc9I >>235
学部のGPAなんて意味あんの?一般企業みたいに学部の成績関係なしに人柄、大学名で決まるもんだと思ってた。予備の成績は重視されるだろうけど。
学部のGPAなんて意味あんの?一般企業みたいに学部の成績関係なしに人柄、大学名で決まるもんだと思ってた。予備の成績は重視されるだろうけど。
240氏名黙秘
2017/11/08(水) 22:56:47.86ID:FhhJP5Hg >>238
同じやなあ!日本語しか喋れない。
同じやなあ!日本語しか喋れない。
241氏名黙秘
2017/11/08(水) 23:28:41.28ID:+dXjmtbo 一昨年の予備合格者だけどウィンターは基本的に出身大学、ロースクール、年齢で決まるよ。
プラス要素として、語学(toefl,toeicのスコア)や予備試験の順位(二桁前半とか)
@学部合格なら大抵どこのウィンターもいける。
Aロースクール2年生なら、学部が宮廷早慶なら3つくらいは引っかかる。学部marchでも東大ローなら同様。
B学部marchでローが東大以外なら2個いければいいほう。
Cロースクール3年だとgpaがある程度良くないと呼ばれない。
どの四大もそれぞれの良いところと悪いところがあるから、ちゃんとウィンター中に聞いて、自分が向いてそうな事務所の目星をつけたほうがいいよ。(たとえば、A事務所のウィンター中にB事務所のことを聞く)
プラス要素として、語学(toefl,toeicのスコア)や予備試験の順位(二桁前半とか)
@学部合格なら大抵どこのウィンターもいける。
Aロースクール2年生なら、学部が宮廷早慶なら3つくらいは引っかかる。学部marchでも東大ローなら同様。
B学部marchでローが東大以外なら2個いければいいほう。
Cロースクール3年だとgpaがある程度良くないと呼ばれない。
どの四大もそれぞれの良いところと悪いところがあるから、ちゃんとウィンター中に聞いて、自分が向いてそうな事務所の目星をつけたほうがいいよ。(たとえば、A事務所のウィンター中にB事務所のことを聞く)
242氏名黙秘
2017/11/08(水) 23:34:28.52ID:FhhJP5Hg >>241
年齢だけは勘弁してくれたまへ
年齢だけは勘弁してくれたまへ
243氏名黙秘
2017/11/08(水) 23:37:44.90ID:CRnGuc9I >>241
めっちゃ聞きたいことがある。ウィンター行ってどんなことで得した?
めっちゃ聞きたいことがある。ウィンター行ってどんなことで得した?
244氏名黙秘
2017/11/08(水) 23:41:07.91ID:+dXjmtbo245氏名黙秘
2017/11/08(水) 23:42:42.94ID:+dXjmtbo >>243
ウィンターって採用活動の一環だから、ウィンターサマクラに行ってないと、来年の6月以降の個別訪問で結構大変な思いをすると思うよ。
ウィンターって採用活動の一環だから、ウィンターサマクラに行ってないと、来年の6月以降の個別訪問で結構大変な思いをすると思うよ。
246氏名黙秘
2017/11/08(水) 23:45:05.59ID:+dXjmtbo それと、四大に興味ないって人もウィンターは絶対参加したほうがいいよ。
四大の内定を持ってるだけで、任官任検、他の法律事務所への就職にかなり楽になるから。
四大の内定を持ってるだけで、任官任検、他の法律事務所への就職にかなり楽になるから。
247氏名黙秘
2017/11/08(水) 23:45:30.92ID:CfER4B72 基本的なこと聞いていい?
民法の答案って法文の要件じゃなくて要件事実で書けばいいんだよね?
民法の答案って法文の要件じゃなくて要件事実で書けばいいんだよね?
248氏名黙秘
2017/11/08(水) 23:47:13.60ID:0/gyiy2D >>241
就活の一環である以上やっぱりウインター行く事務所ちゃんと調べたりやりたい分野のこととか調べて望むべきですか?
就活の一環である以上やっぱりウインター行く事務所ちゃんと調べたりやりたい分野のこととか調べて望むべきですか?
249氏名黙秘
2017/11/08(水) 23:59:13.42ID:CRnGuc9I >>246
ありがとう。検事志望なんだけど行った方がいいんだな。明日の合格発表確認次第申し込むよ。
ありがとう。検事志望なんだけど行った方がいいんだな。明日の合格発表確認次第申し込むよ。
250氏名黙秘
2017/11/09(木) 00:14:28.01ID:G6YyJM1M251氏名黙秘
2017/11/09(木) 00:23:10.02ID:B0/wvUNL 請求が認められるか→要件で検討
反論を想定しつつ、主張を述べよ→要件事実かな
思考は要件事実で、書くときは要件で書くのがアンパイかも
反論を想定しつつ、主張を述べよ→要件事実かな
思考は要件事実で、書くときは要件で書くのがアンパイかも
252氏名黙秘
2017/11/09(木) 00:53:39.72ID:T1cXqjpc >>219
勘違いしているけど、口述模試は複数受けるのが前提だから、
論文再現の提出と違って、どこの予備校も他への利用禁止を規約に挙げてないよ。
簡単に何を聞かれたかは、ついたてさんがアップしている。
詳細なやりとりをアップしているブログはたしかに見当たらないな。
勘違いしているけど、口述模試は複数受けるのが前提だから、
論文再現の提出と違って、どこの予備校も他への利用禁止を規約に挙げてないよ。
簡単に何を聞かれたかは、ついたてさんがアップしている。
詳細なやりとりをアップしているブログはたしかに見当たらないな。
253氏名黙秘
2017/11/09(木) 01:00:43.89ID:LCcF8JLv 論文合格者は469人だったわけだが,今年は何人が口述合格すると思いますか?
254氏名黙秘
2017/11/09(木) 01:03:55.09ID:G6YyJM1M 425人かな。
さすがに90%は割らないと思うから。
さすがに90%は割らないと思うから。
255氏名黙秘
2017/11/09(木) 01:07:06.47ID:G6YyJM1M とはいえ結局は1日目に59とっちゃったやつが2日目にどれだけ59回避できたか次第か。
256氏名黙秘
2017/11/09(木) 01:14:17.77ID:yzc3ZMNC 緊張するな。
2日目60取れたとは思うけど。
万が一1日目58とかだったらと思うと、、
2日目60取れたとは思うけど。
万が一1日目58とかだったらと思うと、、
257氏名黙秘
2017/11/09(木) 01:20:39.43ID:5q34Ej3/ >>248
エントリーフォームには興味がある法律分野っていう欄があるけど、そこまで凝らなくていいと思う。実際ウィンター中にも各業務分野の簡単な説明講義みたいのもあるし。
あらかじめ文書作っといて、11/9の合格発表後すぐに応募するほうがよっぽど好印象だと思う。
エントリーフォームには興味がある法律分野っていう欄があるけど、そこまで凝らなくていいと思う。実際ウィンター中にも各業務分野の簡単な説明講義みたいのもあるし。
あらかじめ文書作っといて、11/9の合格発表後すぐに応募するほうがよっぽど好印象だと思う。
258氏名黙秘
2017/11/09(木) 01:22:38.13ID:LCcF8JLv >>257
エントリーフォームが予め公開されてない事務所ばかりで考えられない。。
エントリーフォームが予め公開されてない事務所ばかりで考えられない。。
259氏名黙秘
2017/11/09(木) 01:22:46.12ID:5q34Ej3/ >>249
うん、検事志望なら来年の6月に四大の内定を取って、9,10月くらいにある検察官説明会に参加してアピールすれば、それだけで結構いい線いくと思うよ
うん、検事志望なら来年の6月に四大の内定を取って、9,10月くらいにある検察官説明会に参加してアピールすれば、それだけで結構いい線いくと思うよ
260氏名黙秘
2017/11/09(木) 01:23:45.93ID:LCcF8JLv 1日目民事だった人は2日目次第だなあ
261氏名黙秘
2017/11/09(木) 01:24:28.52ID:LCcF8JLv >>259
タメになります。ありがとうございます!
タメになります。ありがとうございます!
262氏名黙秘
2017/11/09(木) 01:26:40.10ID:5q34Ej3/ >>258
ウィンターの場合基本的には
興味ある法律分野(100文字程度)
事務所を選んだ理由(300文字くらい?求めてない事務所も有)
自己PR(300文字程度)
あとは、ほかにインターン、エクスターンで参加した事務所の有無くらいだったかな。
半日説明会とかだと、独自の履歴書をダウンロードしたり結構面倒だった記憶がある。
ウィンターの場合基本的には
興味ある法律分野(100文字程度)
事務所を選んだ理由(300文字くらい?求めてない事務所も有)
自己PR(300文字程度)
あとは、ほかにインターン、エクスターンで参加した事務所の有無くらいだったかな。
半日説明会とかだと、独自の履歴書をダウンロードしたり結構面倒だった記憶がある。
263氏名黙秘
2017/11/09(木) 01:29:12.34ID:e3qFN3fg 俺が疑問なのは民事1日目の問題。少なくとも5%は落とすことになってるのに
何なんだあの糞易しい問題。あれじゃ差が付かないだろ。みんな速攻で正解できて
しまうので、すぐに俺にも順番が回ってきた。そして俺もすぐに終わった。
やっぱ弁済の抗弁を聞いた以上、異議なき承諾の再抗弁、譲受人の悪意重過失の
再々抗弁と質問の幅を広げるべき。易し過ぎて勉強してきたことが何も役に立たなかった。
ただ刑事2日目はやや難解。十分差が付くはず。ということは刑事だけで決めるのかな。
何なんだあの糞易しい問題。あれじゃ差が付かないだろ。みんな速攻で正解できて
しまうので、すぐに俺にも順番が回ってきた。そして俺もすぐに終わった。
やっぱ弁済の抗弁を聞いた以上、異議なき承諾の再抗弁、譲受人の悪意重過失の
再々抗弁と質問の幅を広げるべき。易し過ぎて勉強してきたことが何も役に立たなかった。
ただ刑事2日目はやや難解。十分差が付くはず。ということは刑事だけで決めるのかな。
264氏名黙秘
2017/11/09(木) 01:30:54.42ID:yzc3ZMNC265氏名黙秘
2017/11/09(木) 01:35:00.63ID:G6YyJM1M まぁ口述は落とす試験じゃないから。
みんなできてるならみんな受かるんだよ。
ただ実際は、あんな簡単なやつでも緊張でミスるやつとかいて差がつくと思う。
みんなできてるならみんな受かるんだよ。
ただ実際は、あんな簡単なやつでも緊張でミスるやつとかいて差がつくと思う。
266氏名黙秘
2017/11/09(木) 01:50:00.83ID:LCcF8JLv >>262
本当にありがとうございます!今からでも考えてみます!
本当にありがとうございます!今からでも考えてみます!
267氏名黙秘
2017/11/09(木) 01:58:13.51ID:DNH19d17 請負とか類型別にのってないからねー
類型別とか新問研しかやってない人はきつかったんじゃない
待機中に周りがどんな教材使ってんのか見てたけど、類型別や新問研を見直してる人もまあまあいたし、なんだかんだで差はついてると思うよ
ちなみに俺は、1日目の民事では、法曹倫理までいくのに多分5分もかかってない
ただ、法曹倫理とこで偽証のそそのかしが誘導くるまで出せなくてかなり苦戦して、ここで5分くらいかかった
類型別とか新問研しかやってない人はきつかったんじゃない
待機中に周りがどんな教材使ってんのか見てたけど、類型別や新問研を見直してる人もまあまあいたし、なんだかんだで差はついてると思うよ
ちなみに俺は、1日目の民事では、法曹倫理までいくのに多分5分もかかってない
ただ、法曹倫理とこで偽証のそそのかしが誘導くるまで出せなくてかなり苦戦して、ここで5分くらいかかった
268氏名黙秘
2017/11/09(木) 02:17:28.77ID:LCcF8JLv >>267
まあ過去問で請負聞かれてるし,ほとんどの受験生が伊藤塾の再現集持ってるんじゃない?
まあ過去問で請負聞かれてるし,ほとんどの受験生が伊藤塾の再現集持ってるんじゃない?
269氏名黙秘
2017/11/09(木) 02:18:43.77ID:OnPHteUt 短答の成績通知なんて不要と思ってとっくに棄ててしまってる…
大学の成績証明書は教務部行けば貰えるだろうけど…
再発行なんて役所がしてくれるわけないし
はぁ…
大学の成績証明書は教務部行けば貰えるだろうけど…
再発行なんて役所がしてくれるわけないし
はぁ…
270氏名黙秘
2017/11/09(木) 02:40:48.87ID:e3qFN3fg271氏名黙秘
2017/11/09(木) 03:21:37.20ID:AqDfpE+P 〉〉270
マジですか!
明日朝一で電話してみます!
もう終わりかと思いました。
ありがとうございます!
マジですか!
明日朝一で電話してみます!
もう終わりかと思いました。
ありがとうございます!
272氏名黙秘
2017/11/09(木) 03:28:28.77ID:fYRqD4u4273氏名黙秘
2017/11/09(木) 03:29:21.33ID:AqDfpE+P できそうでよかった!
そっか、法務省が持つ個人情報だから開示請求権が個人情報保護法で保障されているんだな
初めて個人情報保護法の恩恵を受けたかも
そっか、法務省が持つ個人情報だから開示請求権が個人情報保護法で保障されているんだな
初めて個人情報保護法の恩恵を受けたかも
274氏名黙秘
2017/11/09(木) 04:14:35.37ID:POd9yLot 合格発表まであと12時間
275氏名黙秘
2017/11/09(木) 06:46:20.42ID:gXNXYAVa 4大と検事なら4大じゃないの?
276氏名黙秘
2017/11/09(木) 07:30:18.86ID:puJY/9G4 >>275
検事は退職後引く手あまた
検事は退職後引く手あまた
277氏名黙秘
2017/11/09(木) 07:55:42.15ID:puJY/9G4 このスレのみんなは合格してます
おめでとうございます
おめでとうございます
278氏名黙秘
2017/11/09(木) 07:56:11.02ID:KPMUfCIc 検察事務官
279氏名黙秘
2017/11/09(木) 08:01:40.71ID:j90U6epO 予備短答については下記要項PDF10ページ、研修生制度につえては下記案内PDF41ページに記載があります。
過去3年間、予備短答合格者(の出願者)は全員特待生合格しているそうです。
また、修了生制度には施設利用資格のほか、アカデミック・アドバイザーによる過去問ゼミへの参加資格も含まれるそうです。
まさしく、至れり尽くせりですね!
がんばって、立派な法律家になってください。
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/wp-content/uploads/2017/08/examination-requirements2018.pdf
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/wp-content/uploads/2017/08/guide-book2018.pdf
過去3年間、予備短答合格者(の出願者)は全員特待生合格しているそうです。
また、修了生制度には施設利用資格のほか、アカデミック・アドバイザーによる過去問ゼミへの参加資格も含まれるそうです。
まさしく、至れり尽くせりですね!
がんばって、立派な法律家になってください。
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/wp-content/uploads/2017/08/examination-requirements2018.pdf
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/wp-content/uploads/2017/08/guide-book2018.pdf
280氏名黙秘
2017/11/09(木) 08:52:39.95ID:RXDQHBxD281氏名黙秘
2017/11/09(木) 08:58:15.80ID:HeudLAwF 私の中で、4大だと激務の民間企業入るのと変わらない気がするのですが、違うものなんですか?
282氏名黙秘
2017/11/09(木) 09:06:39.16ID:tO7SY9KJ >>275
単純にどっちの仕事をやりたいかどうかだと思う。その両者なら金銭面で苦労することはそうそうないし。あと、4大に比べたら検事は超絶ホワイト。
単純にどっちの仕事をやりたいかどうかだと思う。その両者なら金銭面で苦労することはそうそうないし。あと、4大に比べたら検事は超絶ホワイト。
283氏名黙秘
2017/11/09(木) 09:25:42.00ID:MP44yqH7 三井環さんによると、検察では組織的な裏ガネつくりで忙しいみたいですね
284氏名黙秘
2017/11/09(木) 09:37:43.35ID:lcjtuRWf285氏名黙秘
2017/11/09(木) 09:43:07.23ID:lcjtuRWf 事務所によって提出書類のフォマートが異なるから(大学、ロー成績、予備成績を1つのPDF,各成績を別々のJGP,各成績を別々のPDF)、それにも対応できるようにしといたほうが便利
286氏名黙秘
2017/11/09(木) 09:48:43.96ID:LCuPb3Zf 普通に独立でよくね?
最近友達の司法書士と飲んだんだけど、その人は開業3年目で売り上げ5000万いってて、同時期に開業したその人の友達の弁護士はもっと稼いでると言ってた。
二人とも都内で開業。営業はホームページだけ。
いろいろ言われてるけど全然稼げるらしいよ。
最近友達の司法書士と飲んだんだけど、その人は開業3年目で売り上げ5000万いってて、同時期に開業したその人の友達の弁護士はもっと稼いでると言ってた。
二人とも都内で開業。営業はホームページだけ。
いろいろ言われてるけど全然稼げるらしいよ。
287氏名黙秘
2017/11/09(木) 11:42:19.97ID:YihoC7VQ えんしゅう本で予備試験受かる!
288氏名黙秘
2017/11/09(木) 12:20:12.41ID:fYRqD4u4 >>283
調べたけど、壮絶な人生歩んでるね。不正の内部告発が真実ならとんでもないが。懲戒免職て退職金ももらえないから
可哀想 。まあ不正やら悪事働いたり悪質な公務員ならさっさと内部告発か、マスコミに公表して晒し者にしクビにして
懲戒免職に路頭に迷わせるべきだという意見は否定しないが。三井環さんてそんな重たい不正したのかな
調べたけど、壮絶な人生歩んでるね。不正の内部告発が真実ならとんでもないが。懲戒免職て退職金ももらえないから
可哀想 。まあ不正やら悪事働いたり悪質な公務員ならさっさと内部告発か、マスコミに公表して晒し者にしクビにして
懲戒免職に路頭に迷わせるべきだという意見は否定しないが。三井環さんてそんな重たい不正したのかな
289氏名黙秘
2017/11/09(木) 12:59:59.40ID:ZVBsrCbr 合格まであと3時間
290氏名黙秘
2017/11/09(木) 13:08:59.34ID:fYRqD4u4 >>282
元々彼女の妹が検察官だけど、検察官て激務らしいよ。次々と辞めていく若手新人も多いみたい。
法律家は精神的にも肉体的にもタフじゃないとつとまらなさそう。試験とは違う特性かもだが。デカパイ太郎
元々彼女の妹が検察官だけど、検察官て激務らしいよ。次々と辞めていく若手新人も多いみたい。
法律家は精神的にも肉体的にもタフじゃないとつとまらなさそう。試験とは違う特性かもだが。デカパイ太郎
291氏名黙秘
2017/11/09(木) 13:49:41.22ID:TQU5U4o6 口述は発表のドキドキというよりウィンターの書類締め切り感が強い
292氏名黙秘
2017/11/09(木) 13:50:19.30ID:LCcF8JLv >>290
元々って
元々って
293氏名黙秘
2017/11/09(木) 13:50:36.62ID:LCcF8JLv >>291
なんもしてねーや
なんもしてねーや
294氏名黙秘
2017/11/09(木) 14:01:48.00ID:ZVBsrCbr 合格まであと2時間
295氏名黙秘
2017/11/09(木) 14:05:12.43ID:fYRqD4u4 >>292
このバヤイの、『元々』とは動詞にかかる副詞的用法でなく、名詞にかかる形容詞的用法として使ったよ。名詞は彼女。
つまり元カノは元の彼女。元々の彼女は元の元の彼女。前カノと同じ用法だが、そちらの方が分かりやすかったかもしれ
なひ
このバヤイの、『元々』とは動詞にかかる副詞的用法でなく、名詞にかかる形容詞的用法として使ったよ。名詞は彼女。
つまり元カノは元の彼女。元々の彼女は元の元の彼女。前カノと同じ用法だが、そちらの方が分かりやすかったかもしれ
なひ
296氏名黙秘
2017/11/09(木) 14:44:44.49ID:LCcF8JLv 今年は何人落ちますか?
297氏名黙秘
2017/11/09(木) 14:46:57.01ID:02X0Glel 一割
298氏名黙秘
2017/11/09(木) 14:53:24.44ID:TQU5U4o6 5月から始まって11月まで半年間同じ試験が続いてたと思うと発表は感慨深くなるな
299氏名黙秘
2017/11/09(木) 14:59:07.92ID:ZVBsrCbr 469人×5%=23.45人
469人×10%=46.9人
∴422〜446人が合格し、23人〜47人が不合格になる。
469人×10%=46.9人
∴422〜446人が合格し、23人〜47人が不合格になる。
300氏名黙秘
2017/11/09(木) 15:00:47.67ID:ZVBsrCbr 合格まであと1時間
301氏名黙秘
2017/11/09(木) 15:01:50.40ID:FEs7gpbK 合格まで59分
302氏名黙秘
2017/11/09(木) 15:02:20.29ID:FEs7gpbK 合格まであと58分
303氏名黙秘
2017/11/09(木) 15:08:42.22ID:lqj6pWIR 刑事の刑法でかなり誘導もらって進んだんだけど、民事ふつうにこなせてたら大丈夫?
304氏名黙秘
2017/11/09(木) 15:31:48.22ID:hT4AJkf+ 大丈夫
305氏名黙秘
2017/11/09(木) 15:32:48.14ID:lqj6pWIR306氏名黙秘
2017/11/09(木) 16:00:06.48ID:TQU5U4o6 さあ!怖い
307氏名黙秘
2017/11/09(木) 16:02:40.48ID:FEs7gpbK 18歳まじか
308氏名黙秘
2017/11/09(木) 16:02:59.54ID:D73o+vhc 469人中444人合格。
309氏名黙秘
2017/11/09(木) 16:03:06.53ID:TQU5U4o6 ほとんど落ちてない
310氏名黙秘
2017/11/09(木) 16:03:49.63ID:rkBXnl7M 18歳合格!
311氏名黙秘
2017/11/09(木) 16:04:13.10ID:FEs7gpbK 18はやべーな
312氏名黙秘
2017/11/09(木) 16:04:46.12ID:D73o+vhc そのうち将棋みたいに中学生合格者が出てきたりして。
313氏名黙秘
2017/11/09(木) 16:05:22.86ID:gru8qwrW314氏名黙秘
2017/11/09(木) 16:06:41.55ID:TQU5U4o6 受かってた
合格率95%か
この傾向は続くのかもね
合格率95%か
この傾向は続くのかもね
315氏名黙秘
2017/11/09(木) 16:09:53.78ID:/IO7DdGQ よかった。
落ちるはずがない、と思っていても番号みる瞬間の緊張感はなれないな。
落ちるはずがない、と思っていても番号みる瞬間の緊張感はなれないな。
316氏名黙秘
2017/11/09(木) 16:10:46.24ID:TQU5U4o6 余裕だと思ってたけどめっちゃ緊張してしまったw
年齢別の資料公表されてるけど、35歳から極端に論文合格率下がってるね
この辺が限界なのか
年齢別の資料公表されてるけど、35歳から極端に論文合格率下がってるね
この辺が限界なのか
317氏名黙秘
2017/11/09(木) 16:13:05.79ID:DDjtXj6L ついたてさんは、どうなったかなあ?
来年司法試験合格して、顔みせてほしいなあ
来年司法試験合格して、顔みせてほしいなあ
318氏名黙秘
2017/11/09(木) 16:14:54.31ID:tO7SY9KJ 試験1週間前に口述できなくて死にたいとか嘆いてた学部生だけど無事受かってました。あの時励ましてくれた人たちありがとう。
受かったのは嬉しいけどこれから就活かと思うとまた気が重い......
受かったのは嬉しいけどこれから就活かと思うとまた気が重い......
320氏名黙秘
2017/11/09(木) 16:20:50.27ID:DLdCLEh3 高校生でも合格できる試験に落ちるバカが大杉
321氏名黙秘
2017/11/09(木) 16:23:17.83ID:8fv7qnuc 予想通り、大学生が最終合格人数一位。しかも、去年より更に増えてる気が。
最終合格大学生214人ロー生107人。w
法務省はよほど大学生を合格させたいと見える。この予備の傾向は特別な事情ない限り変わらないだろう
最終合格大学生214人ロー生107人。w
法務省はよほど大学生を合格させたいと見える。この予備の傾向は特別な事情ない限り変わらないだろう
322氏名黙秘
2017/11/09(木) 16:26:08.54ID:CEH8F5gS 大学生の合格者200人超えてるじゃん......在学中に予備受かったからって何も誇れることはないな。むしろこれがスタートライン。
それにしてもローはもうおしまいだな。
それにしてもローはもうおしまいだな。
323氏名黙秘
2017/11/09(木) 16:31:24.33ID:CEH8F5gS 去年ロー生の合格者が約150人、今年は100人しかいない。大学生の合格者はだいぶ増えたのに、この差はなんなんだ。
324氏名黙秘
2017/11/09(木) 16:31:30.47ID:8fv7qnuc325氏名黙秘
2017/11/09(木) 16:37:08.93ID:CEH8F5gS >>324
そら若い奴の方が優秀なのが多いからしゃーないよ。それにしても18で合格はすごいな〜。
そら若い奴の方が優秀なのが多いからしゃーないよ。それにしても18で合格はすごいな〜。
326氏名黙秘
2017/11/09(木) 16:39:29.03ID:DLdCLEh3 予備試験なんて、慶應の付属高校3年生でも合格できるんだな。
なんか、ちょっとレベル低すぎだよね。
なんか、ちょっとレベル低すぎだよね。
327氏名黙秘
2017/11/09(木) 16:44:22.69ID:DLdCLEh3 慶應の付属高校3年生でも合格できるような予備試験に東大法学部生がバタバタ
オチルなんて信じられないな。
東大法学部の教授は、まともな講義をしているのかね。
オチルなんて信じられないな。
東大法学部の教授は、まともな講義をしているのかね。
328氏名黙秘
2017/11/09(木) 16:45:16.70ID:CEH8F5gS >>326
レベル低すぎは言い過ぎだと思うけど、人気上位の事務所や判事検事志望の人は予備合格があたりまえな時代が来そうだね。逆にロー出身者はかなり苦労することになりそう。
レベル低すぎは言い過ぎだと思うけど、人気上位の事務所や判事検事志望の人は予備合格があたりまえな時代が来そうだね。逆にロー出身者はかなり苦労することになりそう。
329氏名黙秘
2017/11/09(木) 16:46:24.16ID:AqDfpE+P その大学生200人超っていうのは出願時だから、現在ロー生の人も相当数含まれてるはず
330氏名黙秘
2017/11/09(木) 16:46:32.92ID:ZVBsrCbr >>323
もうまともな奴はローに入学してないってこと。これだけ予備が易しくなった以上
ローに行く必要が全く無くなったってこと。体育館での待機中やトイレの行き帰りに
周りを眺めていたが、とにかくみんな若かった。大学生ばっかだったんだな。
もうまともな奴はローに入学してないってこと。これだけ予備が易しくなった以上
ローに行く必要が全く無くなったってこと。体育館での待機中やトイレの行き帰りに
周りを眺めていたが、とにかくみんな若かった。大学生ばっかだったんだな。
331氏名黙秘
2017/11/09(木) 16:48:49.77ID:AqDfpE+P ついたてさんも合格!
自分のこと並に嬉しい
来年も頑張ってほしい
自分のこと並に嬉しい
来年も頑張ってほしい
332氏名黙秘
2017/11/09(木) 16:50:42.01ID:8fv7qnuc >>326
たしかにそうだわな。旧司みたいに東大生も10年がかりでやってたと言われてたみたいの難易度はどこに行ったんだろう
今なら普通の大学生が一〜二年の勉強で合格可能しかも、それらの合格者が大多数の試験、さらには高校生も受かる試験
になってしまった。法務省はそれでいいと思ってるのだろうか?
たしかにそうだわな。旧司みたいに東大生も10年がかりでやってたと言われてたみたいの難易度はどこに行ったんだろう
今なら普通の大学生が一〜二年の勉強で合格可能しかも、それらの合格者が大多数の試験、さらには高校生も受かる試験
になってしまった。法務省はそれでいいと思ってるのだろうか?
333氏名黙秘
2017/11/09(木) 16:51:07.49ID:CEH8F5gS >>329
ってことは在学中合格した人はだいたい100人いかないくらいかな。
ってことは在学中合格した人はだいたい100人いかないくらいかな。
334氏名黙秘
2017/11/09(木) 16:51:13.78ID:ZVBsrCbr 確か受かったら住民票を法務省に送る必要があったはず。どっかに何か書いてないかな?
口述の体育館で貰った紙を捨ててしまった。
口述の体育館で貰った紙を捨ててしまった。
335氏名黙秘
2017/11/09(木) 16:58:51.82ID:TQU5U4o6 資料にあるけど、旧司経験者の予備試験合格率めちゃくちゃ低いぞ
出願者3501人、受験者2740人、合格者28人
旧司よりも試験が若い人向きになったということだろう
あれは体力ないときつい
出願者3501人、受験者2740人、合格者28人
旧司よりも試験が若い人向きになったということだろう
あれは体力ないときつい
336氏名黙秘
2017/11/09(木) 17:00:36.60ID:AqDfpE+P337氏名黙秘
2017/11/09(木) 17:25:52.85ID:gXNXYAVa ついたて落ちたと思ったが合格か
良かったな
しかし、本試験も苦労しそうだな
良かったな
しかし、本試験も苦労しそうだな
338氏名黙秘
2017/11/09(木) 17:30:43.04ID:gXNXYAVa 旧試経験者は新規補充がない上に、ある程度力があった人間はどんどん勝ち抜けていくわけだから
その中で取り残された連中は高齢化による衰えも顕著だろう
最後の旧試はもう7年前?8年前?
ピチピチの大学生だった人もアラサーのクソベテだよ
その中で取り残された連中は高齢化による衰えも顕著だろう
最後の旧試はもう7年前?8年前?
ピチピチの大学生だった人もアラサーのクソベテだよ
339氏名黙秘
2017/11/09(木) 17:43:05.96ID:SETrB2aL ついたてさん、見てますか?おめでとうございます
340氏名黙秘
2017/11/09(木) 18:07:53.44ID:TQU5U4o6 やたらドキドキした割に終わってみればあっけなかった口述試験
341氏名黙秘
2017/11/09(木) 18:36:14.71ID:42L6VPf2 予備試験実施当初はむずかしくてロー既習の連中もうかり辛い試験だったが、合格者倍増したから上位ロー既習の連中なら充分チャンスある。
ロー既習が予備対策のため予備校詰めになってローの授業サボるようになると、ロー制度崩壊だな笑
ロー既習が予備対策のため予備校詰めになってローの授業サボるようになると、ロー制度崩壊だな笑
342氏名黙秘
2017/11/09(木) 18:45:59.05ID:O+l//Tap 5大でウィンタークラーク被りすぎじゃないか。
344氏名黙秘
2017/11/09(木) 18:48:41.46ID:L9nvtTdk >>323
たしか、去年は大学生がロー生を合格者数でやっと僅差で抜いたのが、今年はさらにぶっちぎりだもんな!w
これが実力なのか、下駄履かせの得点操作なのかは再現答案見れば一発だろう。なぜ短答と違い論文は大学生一人勝ち
になってるのか!その謎に今年の予備の辰巳再現答案集やら各予備校の分析講座で挑みましょう!!!w
たしか、去年は大学生がロー生を合格者数でやっと僅差で抜いたのが、今年はさらにぶっちぎりだもんな!w
これが実力なのか、下駄履かせの得点操作なのかは再現答案見れば一発だろう。なぜ短答と違い論文は大学生一人勝ち
になってるのか!その謎に今年の予備の辰巳再現答案集やら各予備校の分析講座で挑みましょう!!!w
345氏名黙秘
2017/11/09(木) 18:50:20.28ID:3tyGAdBW >>342
日程被っても、個別で連絡すれば調整してくれるよ(ただし、スペック上位層に限る)
日程被っても、個別で連絡すれば調整してくれるよ(ただし、スペック上位層に限る)
346氏名黙秘
2017/11/09(木) 18:54:39.38ID:3XNy61xS347氏名黙秘
2017/11/09(木) 19:01:40.63ID:11ICbF4t 予備校とかはどうせ、「高校生でも受かる時代!あなたも今がチャンス!」って宣伝し始めるんだろうけど、どう考えてもその一人は極めて特殊なケース
天性の地頭の良さ+法的センス+大学受験に尽力する必要がない+周りが勉強していない中で孤軍奮闘して勉強する精神力と実際の勉強量
という好条件がそろわない限りありえないわけで…
落ちる人の方が圧倒的に多いのは今も変わらないんだから、今も予備試験が難しい試験であることに何ら変わりはない
2chや資格スクエアの鬼頭のツイートを見ると、受かることはそんなすごいことではないような錯覚に陥るが笑
てわけで、最終合格した方々本当におめでとう!十分に凄いから自信を持って来年の本試に臨んでください。
天性の地頭の良さ+法的センス+大学受験に尽力する必要がない+周りが勉強していない中で孤軍奮闘して勉強する精神力と実際の勉強量
という好条件がそろわない限りありえないわけで…
落ちる人の方が圧倒的に多いのは今も変わらないんだから、今も予備試験が難しい試験であることに何ら変わりはない
2chや資格スクエアの鬼頭のツイートを見ると、受かることはそんなすごいことではないような錯覚に陥るが笑
てわけで、最終合格した方々本当におめでとう!十分に凄いから自信を持って来年の本試に臨んでください。
348氏名黙秘
2017/11/09(木) 19:08:32.71ID:TQU5U4o6 早稲田慶應の付属で時間があるからと東大受験する奴は昔からたまにいたんだろうけど
勉強のエネルギーが予備試験に向かうってのは凄い発想してる
勉強のエネルギーが予備試験に向かうってのは凄い発想してる
349氏名黙秘
2017/11/09(木) 19:14:29.64ID:L9nvtTdk >>346
もちろん、その法則は全ての場合に適用されるか、例外はないかは別だと思います。例外的に30代以上の方でも論文高評価な
方は見かけますよ。それに、その間接事実から推認し得る事実は30オーバーでもないし、受験回数が少ない30オーバーの
方でも予備論文高評価になる場合があることであり、大学生が予備論文において、一般的に下駄を履かせてることを
反証させるような事実ではないとは思います。論文自体でしかるべき人、実力ある予備校なり指導者が客観的に判断できる
ことだと個人的に思ってます。芥川賞みたいに法律論文は芸術でもないし、優劣論文から客観的に判断できなければ、
そもそも試験とはいえない、試験する意味がないと思ってます。(近年の予備合格者が話したことの全くのうけうりですがw)
たしかに社会人でも一発合格やら短期合格の論文合格者は多い傾向あると思います。
もちろん、その法則は全ての場合に適用されるか、例外はないかは別だと思います。例外的に30代以上の方でも論文高評価な
方は見かけますよ。それに、その間接事実から推認し得る事実は30オーバーでもないし、受験回数が少ない30オーバーの
方でも予備論文高評価になる場合があることであり、大学生が予備論文において、一般的に下駄を履かせてることを
反証させるような事実ではないとは思います。論文自体でしかるべき人、実力ある予備校なり指導者が客観的に判断できる
ことだと個人的に思ってます。芥川賞みたいに法律論文は芸術でもないし、優劣論文から客観的に判断できなければ、
そもそも試験とはいえない、試験する意味がないと思ってます。(近年の予備合格者が話したことの全くのうけうりですがw)
たしかに社会人でも一発合格やら短期合格の論文合格者は多い傾向あると思います。
350氏名黙秘
2017/11/09(木) 19:19:43.73ID:O+l//Tap 冬クラで交通費出してくれる関西の事務所知りませんか。。
351氏名黙秘
2017/11/09(木) 19:19:50.55ID:rQMRDFZ7 18歳で受かって、それはすごいだろうけど、俺はあまり価値があると思わないね
普通は大学に入ってから、法律の勉強を始めるわけであって、中学や高校の時から法律の勉強するなんて異常なんだ
自分の意志か、親に洗脳されてるか知らんけど、子供の時から法律の勉強してて、弁護士にふさわしい人間性が身に付くとは思えません
勉強マシーンで性格が捻じ曲がるよ
弁護士は人間性が大事だからね
普通は大学に入ってから、法律の勉強を始めるわけであって、中学や高校の時から法律の勉強するなんて異常なんだ
自分の意志か、親に洗脳されてるか知らんけど、子供の時から法律の勉強してて、弁護士にふさわしい人間性が身に付くとは思えません
勉強マシーンで性格が捻じ曲がるよ
弁護士は人間性が大事だからね
352氏名黙秘
2017/11/09(木) 19:23:10.78ID:O+l//Tap >>351
受験勉強の代わりに法律勉強してれば、頭いいひとは1,2年で受かりそうだけど。
受験勉強の代わりに法律勉強してれば、頭いいひとは1,2年で受かりそうだけど。
353氏名黙秘
2017/11/09(木) 19:29:24.49ID:TJ3DREqI 年取ると雑音が大きくなるから、むしろ18前後で合格しとくべき
354氏名黙秘
2017/11/09(木) 19:29:56.75ID:ZE3nFWNq かなりの確率で最終合格するだろなぁ18歳の子は。
355氏名黙秘
2017/11/09(木) 19:31:48.90ID:11ICbF4t たぶんその子は親が弁護士かなんかだと思う
俺は大学1回後期から始めたが、高校生の頃なんて予備試験制度があることすら知らなかったw
俺は大学1回後期から始めたが、高校生の頃なんて予備試験制度があることすら知らなかったw
356氏名黙秘
2017/11/09(木) 19:32:45.08ID:ANHdvF4A >>349
まあそうなんですが、私の順位は二桁前半でもさらに前半だったんです
大学生に下駄履かせてるとしたら、私も同様に下駄履かせられたらトップ合格クラスになるはず
しかしとてもじゃないけどそんなレベルの答案じゃないので
まあそうなんですが、私の順位は二桁前半でもさらに前半だったんです
大学生に下駄履かせてるとしたら、私も同様に下駄履かせられたらトップ合格クラスになるはず
しかしとてもじゃないけどそんなレベルの答案じゃないので
357氏名黙秘
2017/11/09(木) 19:34:25.56ID:PGg9C1hO 高校生でも受かる予備に受かればほぼ合格する司法試験w
358氏名黙秘
2017/11/09(木) 19:36:19.76ID:sSVIIQwh 今後も予備合格数を増やすなら高校生合格者は毎年出るだろ。予備校もそう煽るだろし。高校で受かれば大学卒業までに4振り出来るし余裕ある。
359氏名黙秘
2017/11/09(木) 19:37:13.11ID:L9nvtTdk >>351
たしかに、社会経験やら人生経験を豊富に経験してからなった方が深みのある鋭い事実認定が出来る法律家になれるて意見は
僕も一理あるとは思いますが、なってから人生経験を積むやり方もあり得るし、人のやりたいことにいちいち口出しを
する筋合いはないとは思ってますよ。もちろん、おっしゃってることは理解共感できる部分ありますが
たしかに、社会経験やら人生経験を豊富に経験してからなった方が深みのある鋭い事実認定が出来る法律家になれるて意見は
僕も一理あるとは思いますが、なってから人生経験を積むやり方もあり得るし、人のやりたいことにいちいち口出しを
する筋合いはないとは思ってますよ。もちろん、おっしゃってることは理解共感できる部分ありますが
360氏名黙秘
2017/11/09(木) 19:38:24.50ID:THU+pzbh 大学生合格者が圧倒的の予備試験で社会経験云々とかマジで言ってんの。
361氏名黙秘
2017/11/09(木) 19:38:48.00ID:9BQUSyVW362氏名黙秘
2017/11/09(木) 19:40:07.61ID:gXNXYAVa 特定答案をあれだけ警戒してるのに、受験者の属性によって採点基準を変えるなんて到底ありえないだろ
そんなことしてたら青柳どころじゃない大スキャンダルだよ
論文は、単純に問題文を長くして論点数を増やし事務処理量を多くする
そして、議論のスタートとなる基礎論点に多めに配点を振る
基礎論点を飛ばして応用論点だけを書いても点が付かないようにする
そうするとてんこ盛り論点の大半に気づくが書ききれないベテが自滅する
書けることしか書かない(書けない)が筆力と体力反射神経が優れた若手が圧倒的に有利になる
そんなことしてたら青柳どころじゃない大スキャンダルだよ
論文は、単純に問題文を長くして論点数を増やし事務処理量を多くする
そして、議論のスタートとなる基礎論点に多めに配点を振る
基礎論点を飛ばして応用論点だけを書いても点が付かないようにする
そうするとてんこ盛り論点の大半に気づくが書ききれないベテが自滅する
書けることしか書かない(書けない)が筆力と体力反射神経が優れた若手が圧倒的に有利になる
363氏名黙秘
2017/11/09(木) 19:42:17.55ID:TQU5U4o6 大学生に下駄履かせてるとしたら、法務省はロースクールなんて片っ端からぶっ潰したいと考えてるってこと?
そんなはずはなく、純粋に大学生が優秀なんだと思う
公平に採点したら大学生ばっかりになっちゃいましたってことだと思う
とにかく知識が問われてるわけではないのは明らか
超上位答案でも規範とかかなりいい加減
当てはめとか事実の使い方に点があるんだろう
そんなはずはなく、純粋に大学生が優秀なんだと思う
公平に採点したら大学生ばっかりになっちゃいましたってことだと思う
とにかく知識が問われてるわけではないのは明らか
超上位答案でも規範とかかなりいい加減
当てはめとか事実の使い方に点があるんだろう
364氏名黙秘
2017/11/09(木) 19:50:08.44ID:m6JBEl3k 来年初受験なのでわからないけど、
答案用紙に学生・ロー生・社会人などと記入するわけではないので
さすがに得点操作はしていないんじゃないですかね
ただ、採点基準が学生の書く答案の傾向にあわせている可能性はあるかも知れませんが
ところで、予備試験のAとかBとかは
例えば、Aは27点以上、Bは25点以上、Cは23点以上のように得点で決まるんですか
それとも、Aは上位12.5%、Bは上位25%のように人数で決まるんですか
教えて頂けると助かります
答案用紙に学生・ロー生・社会人などと記入するわけではないので
さすがに得点操作はしていないんじゃないですかね
ただ、採点基準が学生の書く答案の傾向にあわせている可能性はあるかも知れませんが
ところで、予備試験のAとかBとかは
例えば、Aは27点以上、Bは25点以上、Cは23点以上のように得点で決まるんですか
それとも、Aは上位12.5%、Bは上位25%のように人数で決まるんですか
教えて頂けると助かります
365氏名黙秘
2017/11/09(木) 19:51:34.47ID:L9nvtTdk >>356
大学生にだけ下駄を履かせてるとは僕は言ってはないです。再現答案を見る限り、ロー生にも社会人にも、説明がつか
ない合格者答案は予備校講師もあるそうです。それに、その事実も論理的に大学生に下駄を履かせてるという事実に関し
ての反証にはならないと思います。論理的すぎてすみません。僕は言っときますが普段は右脳人間です!w
だから、冷たい人間でも冷徹な人間でもなく義理と人情を大事にする涙もろい人間でしゅよ!w
そんな気になるなら論より証拠ないし百聞は一見にしかず予備校なりに提出されると良いと思います。ぎゃんばーれ!w
大学生にだけ下駄を履かせてるとは僕は言ってはないです。再現答案を見る限り、ロー生にも社会人にも、説明がつか
ない合格者答案は予備校講師もあるそうです。それに、その事実も論理的に大学生に下駄を履かせてるという事実に関し
ての反証にはならないと思います。論理的すぎてすみません。僕は言っときますが普段は右脳人間です!w
だから、冷たい人間でも冷徹な人間でもなく義理と人情を大事にする涙もろい人間でしゅよ!w
そんな気になるなら論より証拠ないし百聞は一見にしかず予備校なりに提出されると良いと思います。ぎゃんばーれ!w
366氏名黙秘
2017/11/09(木) 19:53:14.53ID:Bc6j25sz 社会人経験もなく予備試験にも受からないオジサンオバンサンだらけのロースクールが馬鹿みたいだな
367氏名黙秘
2017/11/09(木) 20:41:07.12ID:wWrpc7rS 18歳高校生の属性はまだわかってないんだろ?
368氏名黙秘
2017/11/09(木) 20:44:23.64ID:upNlGqgr 論ナビって本だけ買えないの?
講義はお腹いっぱいなんだよな
講義はお腹いっぱいなんだよな
369氏名黙秘
2017/11/09(木) 20:57:02.55ID:+SH4c75a >>368
基礎マスター受講生か論文マスター受講生限定販売です
基礎マスター受講生か論文マスター受講生限定販売です
370氏名黙秘
2017/11/09(木) 20:58:00.80ID:upNlGqgr371氏名黙秘
2017/11/09(木) 20:58:36.77ID:tO7SY9KJ >>368
論ナビなんて一切触れてないわ。逆にあれ使ってどうやって勉強するのか知りたい。
論ナビなんて一切触れてないわ。逆にあれ使ってどうやって勉強するのか知りたい。
372氏名黙秘
2017/11/09(木) 21:02:23.77ID:+SH4c75a >>371
論文ナビゲート一気読み講義
呉明植
全45時間(民法9時間・その他6時間)
インターネット受講価格11万8500円
2017年12月下旬お茶の水校にて収録開始
司法試験界に旋風が巻き起こる
論ナビ買えない人は趣旨規範で代用しましょう
論文ナビゲート一気読み講義
呉明植
全45時間(民法9時間・その他6時間)
インターネット受講価格11万8500円
2017年12月下旬お茶の水校にて収録開始
司法試験界に旋風が巻き起こる
論ナビ買えない人は趣旨規範で代用しましょう
373氏名黙秘
2017/11/09(木) 21:02:39.97ID:upNlGqgr >>371
普通に論証暗記するつもりなんだけど、もしかして間違ってる?
普通に論証暗記するつもりなんだけど、もしかして間違ってる?
374氏名黙秘
2017/11/09(木) 21:11:24.88ID:+SH4c75a375氏名黙秘
2017/11/09(木) 21:36:57.52ID:CSwOSMjo 高校生合格すげぇw
376氏名黙秘
2017/11/09(木) 21:48:36.94ID:CSwOSMjo でもあれだよなー
気象予報士はこの前小6だったか女の子が受かってて
気象予報くらいなら別にカワイイ女の子でもいいのかもしれないけど
弁護士とかましてや裁判官とか検察官ともなるとさすがにオコチャマではマズいだろうな
弁護士なら依頼者次第でOKなのかもだが、未成年判事補とかそもそもお声がかからないだろうし
検事も状況は同じだろう
けっきょく極端に若くして受かっても成年に達するまで待つしかなさそう
気象予報士はこの前小6だったか女の子が受かってて
気象予報くらいなら別にカワイイ女の子でもいいのかもしれないけど
弁護士とかましてや裁判官とか検察官ともなるとさすがにオコチャマではマズいだろうな
弁護士なら依頼者次第でOKなのかもだが、未成年判事補とかそもそもお声がかからないだろうし
検事も状況は同じだろう
けっきょく極端に若くして受かっても成年に達するまで待つしかなさそう
377氏名黙秘
2017/11/09(木) 21:49:02.88ID:LTm79ZuL 俺もこの高校生も初受験で合格。ただ違う点もある。年齢が30歳離れている点とかw
378氏名黙秘
2017/11/09(木) 21:53:30.26ID:upNlGqgr >>376
俺なら大学出るまでにもう一個くらい難関資格取るな
俺なら大学出るまでにもう一個くらい難関資格取るな
379氏名黙秘
2017/11/09(木) 22:10:57.25ID:G6YyJM1M やっぱ落ちてる人もいるね
今年みたく問題でそこまで差がつかない場合はほんと緊張するかしないかの試験だよな、口述は
今年みたく問題でそこまで差がつかない場合はほんと緊張するかしないかの試験だよな、口述は
380氏名黙秘
2017/11/09(木) 22:13:46.07ID:i7atz3+8 口述落ちには旧試みたく再チャレンジ認めてあげてもいいと思う。
381氏名黙秘
2017/11/09(木) 22:14:27.17ID:pdvzC9zG ついに高校生でも受かる試験に堕ちぶれたか…
アマチュア無線や簿記と変わらないんだな…orz
アマチュア無線や簿記と変わらないんだな…orz
382氏名黙秘
2017/11/09(木) 22:16:25.07ID:96YOJ0QB まだ本番受かってないんだけどなw
383氏名黙秘
2017/11/09(木) 22:18:23.64ID:+SH4c75a 数学科出身のほいやーさん、口述落ち…
数学と法学相性悪いのかな…
論文5回落ち+口述1回落ちにめげず、来年もがんばってください
遠くから応援してます
数学と法学相性悪いのかな…
論文5回落ち+口述1回落ちにめげず、来年もがんばってください
遠くから応援してます
384氏名黙秘
2017/11/09(木) 22:24:25.71ID:eiTWv0aD 口述は口で話す試験やから、論文や択一とはまったく異なると感じたな。。
385氏名黙秘
2017/11/09(木) 22:24:52.91ID:TQU5U4o6386氏名黙秘
2017/11/09(木) 22:29:32.99ID:G6YyJM1M 100番台なのになぁ。
でも昔きいたけど、試験委員からしたら短答1番だろうが論文1番だろうが試験委員からしたら合格者に大差はなく、それよりも短答も論文も口述も全部ちゃんと合格ラインを超える人が求められてるとのこと。
まあ確かになとは思った。
でも昔きいたけど、試験委員からしたら短答1番だろうが論文1番だろうが試験委員からしたら合格者に大差はなく、それよりも短答も論文も口述も全部ちゃんと合格ラインを超える人が求められてるとのこと。
まあ確かになとは思った。
387氏名黙秘
2017/11/09(木) 22:35:23.44ID:Q8K6k0Qe @・Aのどちらがベターですか?
@えんしゅう本
・全7冊・280問(予備37問)
・A5、2色刷、実務×
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり
Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(予備56問)
・B5、2色刷、実務○
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通掲載
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に「論証一覧」掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」掲載
@えんしゅう本
・全7冊・280問(予備37問)
・A5、2色刷、実務×
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり
Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(予備56問)
・B5、2色刷、実務○
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通掲載
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に「論証一覧」掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」掲載
388氏名黙秘
2017/11/09(木) 22:35:32.82ID:tO7SY9KJ >>373
俺一応論文2桁で受かったんだけど、予備試験じゃいかにして暗記量を減らすかが短期合格の鍵だと思ってる。
論証なんて9科目分丸暗記しようとしてもなかなか本番じゃでてこないし、ちゃんと理解してなかったら応用性にも欠ける。ちゃんと理解した上で自分の表現があってるかを確認するために論パを使うのはありかも知れないが、最初から論パでインプットしようとしても逆効果。
あと、別に判例の言い回しにそこまで固執する必要はないと思う。絶対に抑えなきゃならない言い回しは何回も使うから普通に勉強してりゃ身につく。他は同じような内容を答案上に示せばたりる。
何回も言って恐縮だが、絶対に丸暗記に逃げちゃならない。それって近道どころかベテラン沼にズブズブハマっていく入り口だから。
俺一応論文2桁で受かったんだけど、予備試験じゃいかにして暗記量を減らすかが短期合格の鍵だと思ってる。
論証なんて9科目分丸暗記しようとしてもなかなか本番じゃでてこないし、ちゃんと理解してなかったら応用性にも欠ける。ちゃんと理解した上で自分の表現があってるかを確認するために論パを使うのはありかも知れないが、最初から論パでインプットしようとしても逆効果。
あと、別に判例の言い回しにそこまで固執する必要はないと思う。絶対に抑えなきゃならない言い回しは何回も使うから普通に勉強してりゃ身につく。他は同じような内容を答案上に示せばたりる。
何回も言って恐縮だが、絶対に丸暗記に逃げちゃならない。それって近道どころかベテラン沼にズブズブハマっていく入り口だから。
389氏名黙秘
2017/11/09(木) 22:37:45.25ID:L4R4cCEO 高校生で合格したら、大学でアメリカ留学してもまだ若いもんな
大学受験勉強がいかに壮大な無駄か
高校留年したら面白いが
大学受験勉強がいかに壮大な無駄か
高校留年したら面白いが
390氏名黙秘
2017/11/09(木) 22:42:49.46ID:I/vl+Olj 18歳って予備試験合格って・・・
塾高の3年か?
塾高の3年か?
391氏名黙秘
2017/11/09(木) 22:46:50.16ID:llZCXNe/ >>390
慶應女子かもしれんぞ
慶應女子かもしれんぞ
392氏名黙秘
2017/11/09(木) 22:57:07.46ID:L9nvtTdk >>386
自分もブログ見てたから、分かるけど口述に対する認識が出来てなかった、甘かったよに感じてた。
口述の要件事実はロー生だけじゃなく、大学生も真剣にやってるもの。だけど彼は口述では要件事実言えなかった。
目の前の口述を一生懸命にやるのでなく論文対策を重視してた。口述は油断しなければ受かるが、油断したら落ちる危険性
がある。大学生は論文発表後からものすごい必死さで勉強してるはず。そして、口述対策は論文とは違って普段から
勉強はしていないのが普通。なら、大学生もベテランも同じスタートで実力差はそんなない。いや、むしろ大学生のよに
直前期の時間がとれない分、せめて時間ある時は目の前の口述に専念すべきだったと思った。残念だと思った。彼なら
現状分析して要件事実や口述対策により重点おいてたら落ちることはなかったはずだと思ったから。
自分もブログ見てたから、分かるけど口述に対する認識が出来てなかった、甘かったよに感じてた。
口述の要件事実はロー生だけじゃなく、大学生も真剣にやってるもの。だけど彼は口述では要件事実言えなかった。
目の前の口述を一生懸命にやるのでなく論文対策を重視してた。口述は油断しなければ受かるが、油断したら落ちる危険性
がある。大学生は論文発表後からものすごい必死さで勉強してるはず。そして、口述対策は論文とは違って普段から
勉強はしていないのが普通。なら、大学生もベテランも同じスタートで実力差はそんなない。いや、むしろ大学生のよに
直前期の時間がとれない分、せめて時間ある時は目の前の口述に専念すべきだったと思った。残念だと思った。彼なら
現状分析して要件事実や口述対策により重点おいてたら落ちることはなかったはずだと思ったから。
393氏名黙秘
2017/11/09(木) 22:58:56.35ID:I/vl+Olj 18歳だと口述試験は学生服で行ったのかね。
394氏名黙秘
2017/11/09(木) 23:00:24.28ID:i7atz3+8 口述落ちさんはあきらめずに意地でも最終合格して欲しいですな。
395氏名黙秘
2017/11/09(木) 23:07:22.66ID:G6YyJM1M396氏名黙秘
2017/11/09(木) 23:21:22.07ID:L9nvtTdk >>395
よく俺が論文落ちたこと分かりましたないし、イチイチ覚えてましたね?笑っ。
俺も5ちゃんという匿名掲示板の中でもマークされてきたか、チェックないし覚えられてきたてことですね。
目立たないよにしてきたつもりですが笑っ。俺は彼に頑張って欲しいからそういうことも含めてあえて言ったまでで悪意
ないの分かってくださいな!それに彼ならそんな受け止め方はしないと思います。むしろ同じ社会人として彼のことは
人一倍応援したいと思ってます。彼の来年の合格も誰よりも強く願ってますよ。ぎゃんばーれ!!!w
よく俺が論文落ちたこと分かりましたないし、イチイチ覚えてましたね?笑っ。
俺も5ちゃんという匿名掲示板の中でもマークされてきたか、チェックないし覚えられてきたてことですね。
目立たないよにしてきたつもりですが笑っ。俺は彼に頑張って欲しいからそういうことも含めてあえて言ったまでで悪意
ないの分かってくださいな!それに彼ならそんな受け止め方はしないと思います。むしろ同じ社会人として彼のことは
人一倍応援したいと思ってます。彼の来年の合格も誰よりも強く願ってますよ。ぎゃんばーれ!!!w
397氏名黙秘
2017/11/09(木) 23:35:26.23ID:ASe+U8P8 口述落ちの人は、だいたい次年度論文受かるものなの?
398氏名黙秘
2017/11/09(木) 23:43:01.34ID:AqDfpE+P なあ、みんな四大四大っていうけどさ
9時に出社で翌朝5時まで勤務って耐えれる人おるんか?
倒れると思うんやけど
9時に出社で翌朝5時まで勤務って耐えれる人おるんか?
倒れると思うんやけど
399氏名黙秘
2017/11/09(木) 23:59:58.78ID:9cgkH9UD 自分も社会人かつ今年の予備試験合格組やけど、
ホイヤーさんの記事は本当に泣けてくる。
ずっと陰ながら見ていたから余計に。
あの記事にあるように、口述の日は天気も悪く大変やった。みんな大変な中受験してて、それでも合否がつくのは本当に辛い。
口述は運の要素も大きい。
自分が偉そうなことを言うつもりはないのだが、素直にホイヤーさんには、来年、リベンジして欲しい。今年論文まで突破できたなら、来年も突破できるはず。
口述というシステムは、本当に恐ろしいと合格した今でも感じる。。
ホイヤーさんの記事は本当に泣けてくる。
ずっと陰ながら見ていたから余計に。
あの記事にあるように、口述の日は天気も悪く大変やった。みんな大変な中受験してて、それでも合否がつくのは本当に辛い。
口述は運の要素も大きい。
自分が偉そうなことを言うつもりはないのだが、素直にホイヤーさんには、来年、リベンジして欲しい。今年論文まで突破できたなら、来年も突破できるはず。
口述というシステムは、本当に恐ろしいと合格した今でも感じる。。
400氏名黙秘
2017/11/10(金) 00:02:08.93ID:w4PnImoW401氏名黙秘
2017/11/10(金) 00:02:11.07ID:ezQc56wi 簡単に、口述落ちを責めることができる人はどうかと思う。みんな必死にやってて、テキトーになめて受けてる人なんていないと思うから。
402氏名黙秘
2017/11/10(金) 00:10:55.94ID:yg9FChyo403氏名黙秘
2017/11/10(金) 00:19:00.81ID:aqzgE1RC >>397
塾の口述再現を見ると以前論文に通ったものの口述に落ちたことがある人は
その後2年連続で論文に落ちている。その次の年(3年後)にようやく論文に再び通り、
口述にも合格。ただ2回目の口述もかなり出来が悪く何じゃこりゃというレベル。
あとがきに「こんな体験談を読みたい人がいるとは思えないが云々」と書いているが、
イヤイヤこういう体験談をみんな読みたいわけ。どうしたら落ちるのかが2回目の
口述再現からも何となくわかって、とてもためになった。
塾の口述再現を見ると以前論文に通ったものの口述に落ちたことがある人は
その後2年連続で論文に落ちている。その次の年(3年後)にようやく論文に再び通り、
口述にも合格。ただ2回目の口述もかなり出来が悪く何じゃこりゃというレベル。
あとがきに「こんな体験談を読みたい人がいるとは思えないが云々」と書いているが、
イヤイヤこういう体験談をみんな読みたいわけ。どうしたら落ちるのかが2回目の
口述再現からも何となくわかって、とてもためになった。
404氏名黙秘
2017/11/10(金) 00:26:38.33ID:tGHJ1wpU 論文答案もリアルに落ちた答案とその成績評価は見たいよね
ただ、落ちる人は何を書いたか自分でもわかってなくて正確な再現自体が不可能であるというね
ただ、落ちる人は何を書いたか自分でもわかってなくて正確な再現自体が不可能であるというね
405氏名黙秘
2017/11/10(金) 00:30:03.50ID:un0Dj2v0 >>381
実際に大学生は三人に一人、ロー生は二人に一人論文合格でしたから、まさしく簿記合格率と同じと言えるかもですね!
何が堕ちぶれたかの判断は人それぞれですから、そういう判断する人もいてもおかしくはないと思いますよ!!w
僕個人的にはレベルが低くなったか否かの議論よりかは、何が原因でそんな現象が起きてるのか再現答案分析、予備校の
例の大学生の彼の答案が載るだろう市販される辰巳再現答案集や各予備校の再現答案分析講座で解明したいと思ってます!!
実際に大学生は三人に一人、ロー生は二人に一人論文合格でしたから、まさしく簿記合格率と同じと言えるかもですね!
何が堕ちぶれたかの判断は人それぞれですから、そういう判断する人もいてもおかしくはないと思いますよ!!w
僕個人的にはレベルが低くなったか否かの議論よりかは、何が原因でそんな現象が起きてるのか再現答案分析、予備校の
例の大学生の彼の答案が載るだろう市販される辰巳再現答案集や各予備校の再現答案分析講座で解明したいと思ってます!!
406氏名黙秘
2017/11/10(金) 00:46:53.48ID:un0Dj2v0 >>405
あっ、今年はさらに大学生論文合格率高まって、なんと約40%になったみたいですw。
三人に一人どころの騒ぎじゃないですね。めちゃくちゃすごい数字だと思います!!!!wまさしく独壇場ですね!!w
僕が知りたいのはそれが起きた理由です。勉強以外に予備校に頼ろうと思います。
あっ、今年はさらに大学生論文合格率高まって、なんと約40%になったみたいですw。
三人に一人どころの騒ぎじゃないですね。めちゃくちゃすごい数字だと思います!!!!wまさしく独壇場ですね!!w
僕が知りたいのはそれが起きた理由です。勉強以外に予備校に頼ろうと思います。
407氏名黙秘
2017/11/10(金) 00:52:27.06ID:Y+jdytMX 高校生には1日学校の授業があるだろうし、学校の勉強やクラブ活動もしないといけない。だから予備の勉強に費やせる時間もかなり少ないはず。
また、高校生には社会経験がないから、法律学でいう大人社会の社会通念とか社会常識もあまりないだろう。
そんな不利な状況におかれても、この試験には受かることは可能なんだということが立証されたな。
また、高校生には社会経験がないから、法律学でいう大人社会の社会通念とか社会常識もあまりないだろう。
そんな不利な状況におかれても、この試験には受かることは可能なんだということが立証されたな。
408氏名黙秘
2017/11/10(金) 00:58:28.47ID:bMO9qG7P なんかこの改行の人(デカパイさんていうの?)はいかにも大学生の合格者が下駄はかせられてるみたいなこと言って合格者をバカにし、数学者さんのことを知ったような口きいてバカにし、いくら匿名とはいえ礼儀あるだろ。
口述の話してるときも論文受かってもないのに(別にそれ自体は全く問題ないが)口述の問題を上から目線で解説したり、ちょっと度が過ぎるよね。
口述の話してるときも論文受かってもないのに(別にそれ自体は全く問題ないが)口述の問題を上から目線で解説したり、ちょっと度が過ぎるよね。
409氏名黙秘
2017/11/10(金) 01:18:14.93ID:un0Dj2v0410氏名黙秘
2017/11/10(金) 01:50:33.54ID:zXdMSZcn 数学者のほいやーさん残念だな。
口述落ちの衝撃をドラクエのセーブデータ消えたことに例えていたけど、そんなもんじゃないよね…。
ただ、伊藤塾の口述模試でボロボロと書いてあったから、単純に対策不足だと思う。
伊藤塾の模試は本番より全然簡単で、優しい問題だった(たぶん自信をつけさせるために、わざとそうしていると思われるが)。
来年の合格をお祈りしています。
口述落ちの衝撃をドラクエのセーブデータ消えたことに例えていたけど、そんなもんじゃないよね…。
ただ、伊藤塾の口述模試でボロボロと書いてあったから、単純に対策不足だと思う。
伊藤塾の模試は本番より全然簡単で、優しい問題だった(たぶん自信をつけさせるために、わざとそうしていると思われるが)。
来年の合格をお祈りしています。
411氏名黙秘
2017/11/10(金) 01:52:17.27ID:xJ6vP6iA 「:un0Dj2v0」の人、さすがに控えてほしい
予備試験が当初に比べて簡単になったのが仮に事実であれ、
みんなそれぞれ一生懸命努力して自分なりに頑張っている。
それでもホイヤーさんみたいに残念な結果に終わってしまう人もいる。本当に努力した人に失礼すぎる。
俺も今年やっと3回目で合格したが、簡単な試験だとは到底思えない。
個人の意見を述べるのは自由だが、少しわきまえてくれ
予備試験が当初に比べて簡単になったのが仮に事実であれ、
みんなそれぞれ一生懸命努力して自分なりに頑張っている。
それでもホイヤーさんみたいに残念な結果に終わってしまう人もいる。本当に努力した人に失礼すぎる。
俺も今年やっと3回目で合格したが、簡単な試験だとは到底思えない。
個人の意見を述べるのは自由だが、少しわきまえてくれ
412氏名黙秘
2017/11/10(金) 02:04:37.50ID:un0Dj2v0413氏名黙秘
2017/11/10(金) 02:13:53.63ID:7F6pabqc 411の言うとおりだと思う
414氏名黙秘
2017/11/10(金) 03:40:06.19ID:jolBFwDW ローが出来て最終合格者が増えれば、試験問題さえ見たこともないくせに「司法試験は簡単になった」、予備試験に高校生が合格者すれば「予備試験は簡単になった」と世間は喧伝する。
実際は試験勉強で人生を浪費するリスクがあるため、国民の圧倒的多数は受験に参入することはない。無責任かつ身勝手な言説。
実際は試験勉強で人生を浪費するリスクがあるため、国民の圧倒的多数は受験に参入することはない。無責任かつ身勝手な言説。
415氏名黙秘
2017/11/10(金) 03:42:52.49ID:cbqAoUBE >>414
いい得て妙ですね
いい得て妙ですね
416氏名黙秘
2017/11/10(金) 06:23:23.71ID:pMHGMg0o >>388
昨日の者ですレスありがとう
俺もそう似たように思ってて、一年目の去年はほぼ暗記しなかったんだ
そしたら憲法と商法はAだったんだけど落ちた
特に刑事系が悪かった
俺なりに考えた結果、暗記もある程度は頑張る必要があるんじゃないかという結論になった…
昨日の者ですレスありがとう
俺もそう似たように思ってて、一年目の去年はほぼ暗記しなかったんだ
そしたら憲法と商法はAだったんだけど落ちた
特に刑事系が悪かった
俺なりに考えた結果、暗記もある程度は頑張る必要があるんじゃないかという結論になった…
417氏名黙秘
2017/11/10(金) 10:01:27.44ID:Q5Yboi4G >>416
暗記もある程度必要なのは全然否定しないよ。ただ、論証の各部分の意味や関連性を意識せずにそのまま丸暗記するのは害にしかならないことが言いたかった。
論パ使った学習はこういう丸暗記に陥りやすい。
数学で例えるなら解法無視して答えだけみてるようなものだよ。その時は理解した気になるが、実際は何も理解できなてない。
暗記もある程度必要なのは全然否定しないよ。ただ、論証の各部分の意味や関連性を意識せずにそのまま丸暗記するのは害にしかならないことが言いたかった。
論パ使った学習はこういう丸暗記に陥りやすい。
数学で例えるなら解法無視して答えだけみてるようなものだよ。その時は理解した気になるが、実際は何も理解できなてない。
418氏名黙秘
2017/11/10(金) 10:47:55.46ID:iLP6ogRe 年齢制限がないから、その内中学生、小学生高学年の合格者がでても不思議じゃないよな
ハーバードとか外国の大学には、たまに小学生の年齢の大天才もいるし
まあ、どっちにしても下は18歳、上は61歳が合格なのだから、ほぼ受験する人の全員が、年齢を落ちた言い訳に出来ないね
ハーバードとか外国の大学には、たまに小学生の年齢の大天才もいるし
まあ、どっちにしても下は18歳、上は61歳が合格なのだから、ほぼ受験する人の全員が、年齢を落ちた言い訳に出来ないね
419氏名黙秘
2017/11/10(金) 11:21:15.04ID:CAeGFLIG 皆さん高校生が合格したという事実をどう受け止めたらいいかわからないみたいですね。
420氏名黙秘
2017/11/10(金) 11:24:28.64ID:ZuwhjDhA 高校生合格嫉妬民多くない?
素直にすごいと思うけど
素直にすごいと思うけど
421氏名黙秘
2017/11/10(金) 11:32:24.84ID:XvvTotRH 18歳って、出願時の年齢だっけ?
そうだとすると、受験した時は大学1年になってるのかな。
そうだとすると、受験した時は大学1年になってるのかな。
422氏名黙秘
2017/11/10(金) 11:34:45.16ID:CAeGFLIG ポテンシャルとリソース配分の問題だと思いますが。例えば灘筑駒御三家のトップクラスなら高3で合格する能力はあると思います。東大受験で浪人したら意味ないのでやらないと思いますが。
423氏名黙秘
2017/11/10(金) 11:36:13.12ID:XvvTotRH 今後は高卒で司法試験浪人なんて出てくるのかねえ。
高校在学中に予備試験合格
高校卒業後無職ですぐに司法試験合格
でも、学歴はやっぱりあった方がいいよな。
昔は司法試験に合格して東大法中退というのがあったが。
高校在学中に予備試験合格
高校卒業後無職ですぐに司法試験合格
でも、学歴はやっぱりあった方がいいよな。
昔は司法試験に合格して東大法中退というのがあったが。
424氏名黙秘
2017/11/10(金) 11:37:47.51ID:iLP6ogRe 新聞に高校生の合格者が出たと書いていたから、今高校3年生でしょ
425氏名黙秘
2017/11/10(金) 11:41:05.64ID:kEAbHwFk 予備試験は教養といってもわずかに60点しか配分ないし0でも法律8割で必ず通る試験だから
法律さえやってれば短答は通るよね。その法律も範囲はちょっと大学受験のボリュームよりも多いくらいで
論理的思考が数学に比べてとくに難解なわけではなくむしろ判例とか論理も何もあったもんじゃないし
記憶力のほうが重要になってくる。馬鹿みたいに反復練習できる若い方が向いている試験とも言える。
高校生合格はそういう試験の特性もあるんじゃないかな。
これからマジで中学生合格はおろか小学生合格もありうるだろうよ。口述で見た目で落とされるかもしれないけどw
法律さえやってれば短答は通るよね。その法律も範囲はちょっと大学受験のボリュームよりも多いくらいで
論理的思考が数学に比べてとくに難解なわけではなくむしろ判例とか論理も何もあったもんじゃないし
記憶力のほうが重要になってくる。馬鹿みたいに反復練習できる若い方が向いている試験とも言える。
高校生合格はそういう試験の特性もあるんじゃないかな。
これからマジで中学生合格はおろか小学生合格もありうるだろうよ。口述で見た目で落とされるかもしれないけどw
426氏名黙秘
2017/11/10(金) 11:47:48.31ID:XvvTotRH 「高校在学中」で出願 20
実受験 18
短答合格 3
論文合格 1
口述合格 1
最終合格した人は高校生。
短答合格だけした残りの2人は既に高校を卒業してるか(高3の1月に出願すると)、まだ高校生。
実受験 18
短答合格 3
論文合格 1
口述合格 1
最終合格した人は高校生。
短答合格だけした残りの2人は既に高校を卒業してるか(高3の1月に出願すると)、まだ高校生。
427氏名黙秘
2017/11/10(金) 12:13:07.84ID:hxuGMIph 高校生で合格はすごいと思うけど、
5振後予備合格を果たしたついたてさん、
口述で落ちても前向きなコメントをするホイヤーさん
こういう人たちをみると、俺も頑張ろうっていう気持ちになる
5振後予備合格を果たしたついたてさん、
口述で落ちても前向きなコメントをするホイヤーさん
こういう人たちをみると、俺も頑張ろうっていう気持ちになる
428氏名黙秘
2017/11/10(金) 13:59:07.17ID:CAeGFLIG 時間は巻き戻せない以上、今を頑張るしかないですな。
429氏名黙秘
2017/11/10(金) 14:01:24.49ID:ilrTcEP8 あと口述の点数の通知が届いたらここは卒業だな。
無駄に暴言吐くやつやおかしなやつもたくさんいたがなかなか楽しかった。
無駄に暴言吐くやつやおかしなやつもたくさんいたがなかなか楽しかった。
430氏名黙秘
2017/11/10(金) 14:27:22.72ID:SsuUIuKM >>423
学園紛争で灯台3月卒業式が6月に延期になった時、
修習を4月開始のほかに灯台現役卒業生のための7月開始を用意したら
抗議して灯台を3月に中退して4月から修習行った連中がいたよなw
元官房朝刊とか
学園紛争で灯台3月卒業式が6月に延期になった時、
修習を4月開始のほかに灯台現役卒業生のための7月開始を用意したら
抗議して灯台を3月に中退して4月から修習行った連中がいたよなw
元官房朝刊とか
431氏名黙秘
2017/11/10(金) 14:34:08.35ID:G3LKJd05 元民主党の仙石弁護士さんはガチの活動家だったそうですね。
おまいらが愛している枝野だって・・・
おまいらが愛している枝野だって・・・
432↓
2017/11/10(金) 14:39:57.40ID:G3LKJd05 大学2年で予備試験に合格した人は、筑駒↓
433氏名黙秘
2017/11/10(金) 14:42:04.43ID:dL1aD6Gv >>425
予備にしろ司法試験にしろ、いくら最難関つっても私立文系卒の人でも受かるんだし、ちょっと賢い高校生が真剣に取り組めば余裕そう。
予備にしろ司法試験にしろ、いくら最難関つっても私立文系卒の人でも受かるんだし、ちょっと賢い高校生が真剣に取り組めば余裕そう。
434氏名黙秘
2017/11/10(金) 14:46:14.95ID:KMLBcgqr ↓お手本のような嫉妬ツイート。
予備試験に18歳の高校生が合格したという話、能力はすごい子なんだろうけど、能力の使い方としては正直あまり感心しないなあ。法律の勉強なんてもっと後回しでいいのに。
https://twitter.com/lawkus/status/928544747026710528
予備試験に18歳の高校生が合格したという話、能力はすごい子なんだろうけど、能力の使い方としては正直あまり感心しないなあ。法律の勉強なんてもっと後回しでいいのに。
https://twitter.com/lawkus/status/928544747026710528
435氏名黙秘
2017/11/10(金) 15:07:26.74ID:tGHJ1wpU 法学の基礎にあるリベラル・アーツは若いうちから学んだ方がいい
日本の義務教育では抜け落ちてる部分で、法律学習を通じて学べる部分は多い
議論の作法であるとか
日本の義務教育では抜け落ちてる部分で、法律学習を通じて学べる部分は多い
議論の作法であるとか
436氏名黙秘
2017/11/10(金) 15:18:56.44ID:G3LKJd05 19歳以下の合格者2名のプロフィール
最年少合格18歳 高校3年生
次点合格19歳 筑駒→東京大学2年
最年少合格18歳 高校3年生
次点合格19歳 筑駒→東京大学2年
437氏名黙秘
2017/11/10(金) 15:22:37.83ID:94RdsWWb 高校生に憲法を本格的に勉強されて権力を拘束するとか知られるより三大義務とかいってたほうが政府的にラク。
438氏名黙秘
2017/11/10(金) 15:36:48.82ID:jhpoz0/s たしかに小中高だと憲法は三大義務が大切かのように教わってきたけど、法律学としての憲法では三大義務そんなやらないなあ
439氏名黙秘
2017/11/10(金) 16:16:41.03ID:4CP3Ru6U 高校生の合格者に関しては彼の人生だから特に嫉妬はない。
むしろこれで予備試験の存在価値と人気が高まり、法科大学院の無意味さ、
更に法学部すらショートカットできる現実を文科の役人とロー関係者に知らしめた現実を歓迎する。
むしろこれで予備試験の存在価値と人気が高まり、法科大学院の無意味さ、
更に法学部すらショートカットできる現実を文科の役人とロー関係者に知らしめた現実を歓迎する。
440氏名黙秘
2017/11/10(金) 16:20:09.01ID:4CP3Ru6U441氏名黙秘
2017/11/10(金) 16:23:24.97ID:4CP3Ru6U ID:un0Dj2v0 [3/3]さ
2(5)ちゃん初心者?
なんでも「w」つければいいって、笑ってもらえるとでも思ってんの?
「!」とか「w」なしで、読み手に配慮した文章書けないなら出てけよ
手前でブログでもtwitterでもやってろ
2(5)ちゃん初心者?
なんでも「w」つければいいって、笑ってもらえるとでも思ってんの?
「!」とか「w」なしで、読み手に配慮した文章書けないなら出てけよ
手前でブログでもtwitterでもやってろ
443氏名黙秘
2017/11/10(金) 17:41:08.40ID:YXZth3wi デカパイさんは普段はいいんだけどたまにすげー感じ悪くなるのがちょっと
あとは大学生採点下駄履かせ説は無茶だと思う
あとは大学生採点下駄履かせ説は無茶だと思う
444氏名黙秘
2017/11/10(金) 17:42:39.84ID:bcKRGETV >>439
予備試験合格の価値はますます希薄化するだろうけどね。これからは予備合格は優秀者の勲章じゃなくてむしろスタンダードになる。ローは予備に合格できない人間が法曹資格を得るための代替手段に過ぎない。
こんな金の力で法曹資格を得ようとしてるような連中が予備経由の飛び級組に対して心が貧困だとか抜かすんだぜ。ほんと笑えてくる。
予備試験合格の価値はますます希薄化するだろうけどね。これからは予備合格は優秀者の勲章じゃなくてむしろスタンダードになる。ローは予備に合格できない人間が法曹資格を得るための代替手段に過ぎない。
こんな金の力で法曹資格を得ようとしてるような連中が予備経由の飛び級組に対して心が貧困だとか抜かすんだぜ。ほんと笑えてくる。
445氏名黙秘
2017/11/10(金) 17:47:37.08ID:bcKRGETV >>443
俺が勉強始めてかれこれ2年間彼をみてるけど、もうここの名物みたいなもんだわ。デカパイさん、あんまり現実逃避してないで頑張って早くここからでて行きなよ。
俺が勉強始めてかれこれ2年間彼をみてるけど、もうここの名物みたいなもんだわ。デカパイさん、あんまり現実逃避してないで頑張って早くここからでて行きなよ。
446氏名黙秘
2017/11/10(金) 17:54:34.45ID:H6CShpRy 高校合格者凄いね
資格マニアにはならないで欲しいな
法曹で頑張って欲しい
資格マニアにはならないで欲しいな
法曹で頑張って欲しい
447氏名黙秘
2017/11/10(金) 17:54:52.27ID:tGHJ1wpU ローの失敗と予備の拡大で、人材の多様性確保とか、プロセス重視の教育といった司法制度改革の理念が逆に後退したのが皮肉だね。
とにかく早いうちから試験対策の勉強に特化して受かっちゃえば、生涯年収が2億アップ!
とにかく早いうちから試験対策の勉強に特化して受かっちゃえば、生涯年収が2億アップ!
448氏名黙秘
2017/11/10(金) 18:01:37.06ID:tGHJ1wpU 受かっちゃえば分かるけど、こんなもんで受かっちゃうの?ってくらい低レベル答案でも受かる。
すんげえ頑張っていろいろ考えて落ちた人には申し訳ないくらい。
だから、高校生で受かるのが能力的に凄いとはあんまり思わないよね。
それよりも、高校在学中に受験を決意し、先行者がいない中で勉強を継続できたのはよっぽど特殊な環境だったんじゃないのかねという感想は持つ。
すんげえ頑張っていろいろ考えて落ちた人には申し訳ないくらい。
だから、高校生で受かるのが能力的に凄いとはあんまり思わないよね。
それよりも、高校在学中に受験を決意し、先行者がいない中で勉強を継続できたのはよっぽど特殊な環境だったんじゃないのかねという感想は持つ。
449氏名黙秘
2017/11/10(金) 18:04:56.85ID:e+fSSr+O 修習いったら周りが大学院卒の博士だらけなのに高卒じゃ肩身狭いだろね。
450氏名黙秘
2017/11/10(金) 18:06:10.99ID:Y+jdytMX 社労士も17歳合格者がいるのに話題にもならないのか…orz
451氏名黙秘
2017/11/10(金) 18:07:29.31ID:fYY2YxBI 高校生が合格して凄くシラけた。
452氏名黙秘
2017/11/10(金) 18:09:50.28ID:WewJvYPU >>427
たしかに!w
ついたてさんもホイヤーさんも努力してますもんね。
ホイヤーさんのブログにたくさんのベテラン予備受験生の応援書いてあって、その中でついたてさんも書いてあったけど、
本当にベテの予備の苦労が分かってるからついたてさんも思わず激励の言葉を残したのでしょう。
まずは辰巳再現答案集か、伊藤塾再現答案分析講座や他の大学生の合格答案見比べたりしてw見習いたいと思いますよ!!w
大学生もロー生も社会人やベテも引き続きそれぞれ頑張りましょう!!wいつか、皆で年齢や出身問わず座談会開け
たらいいすねwそのためには皆合格できるよに引き続き努力して頑張りましょう!w
皆仲間で皆ライバルす!今日も1日エイエイオー!!w
たしかに!w
ついたてさんもホイヤーさんも努力してますもんね。
ホイヤーさんのブログにたくさんのベテラン予備受験生の応援書いてあって、その中でついたてさんも書いてあったけど、
本当にベテの予備の苦労が分かってるからついたてさんも思わず激励の言葉を残したのでしょう。
まずは辰巳再現答案集か、伊藤塾再現答案分析講座や他の大学生の合格答案見比べたりしてw見習いたいと思いますよ!!w
大学生もロー生も社会人やベテも引き続きそれぞれ頑張りましょう!!wいつか、皆で年齢や出身問わず座談会開け
たらいいすねwそのためには皆合格できるよに引き続き努力して頑張りましょう!w
皆仲間で皆ライバルす!今日も1日エイエイオー!!w
453氏名黙秘
2017/11/10(金) 18:12:10.44ID:1TXnppFK 大学生の論文通過率4割はスゴイな
会場にいた大学生の2人に1人弱は通っていると考えると
会場にいた大学生の2人に1人弱は通っていると考えると
454氏名黙秘
2017/11/10(金) 18:37:32.61ID:YXZth3wi >>453
逆に論文試験会場にいたベテっぽい人らの合格率は壊滅的ということだもんな
逆に論文試験会場にいたベテっぽい人らの合格率は壊滅的ということだもんな
455氏名黙秘
2017/11/10(金) 18:39:56.20ID:QLBuNmjI456氏名黙秘
2017/11/10(金) 18:49:30.77ID:bcKRGETV >>455
あいつら日付変わった後に帰宅してからさらに勉強するんだぜ......ほんま変態。ここにいる連中も何人かは数年後にはその変態の仲間入りだ。
あいつら日付変わった後に帰宅してからさらに勉強するんだぜ......ほんま変態。ここにいる連中も何人かは数年後にはその変態の仲間入りだ。
457氏名黙秘
2017/11/10(金) 19:07:30.10ID:/LbhEWGh 予備も本試験もどんどん合格率が上がって簡易化して法曹資格の価値がどんどん下がっているな
もう目指す価値ないな
もう目指す価値ないな
458氏名黙秘
2017/11/10(金) 19:13:14.01ID:v2NPYvE1 資格の価値は分かりませんが、仕事の価値は高いままです。
上で出ている「変態」さん達も部外者からはぼろくそに言われています。
上で出ている「変態」さん達も部外者からはぼろくそに言われています。
459氏名黙秘
2017/11/10(金) 19:35:46.25ID:56EcJWM6 司法受験生が検討しておきたい予備過去問
行政、会社、民訴、民実
予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
行政、会社、民訴、民実
予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
460氏名黙秘
2017/11/10(金) 19:42:51.40ID:tGHJ1wpU 独禁法の規制対象となるようなM&A案件なんかは報酬総額がとにかくデカいし、代替性ないから基本言い値
若手アソを雑用にこき使って残業させまくっても、タイムチャージなんて相対的に見ればハナクソ
眠気に強いショートスリーパーならオフィスに住み着くことで20代前半で年収1000万の大台に
若手アソを雑用にこき使って残業させまくっても、タイムチャージなんて相対的に見ればハナクソ
眠気に強いショートスリーパーならオフィスに住み着くことで20代前半で年収1000万の大台に
461氏名黙秘
2017/11/10(金) 20:38:23.84ID:Yk2PacAz >>408
激しく同意。
激しく同意。
462氏名黙秘
2017/11/10(金) 20:49:26.07ID:JrCbRB2k 全て単発IDで他の人にはきつくあたれない特徴は同じだから同一人物だろw好き嫌いムカつくの感情論で動いてるから法律家ですらないただの荒らしw
463氏名黙秘
2017/11/10(金) 20:50:35.69ID:G3LKJd05 >>460
睡眠負債で早死にか。
睡眠負債は、スタンフォード大学の研究者により提唱された言葉で、日々の睡眠不足が借金のように積み重なり、
心身に悪影響を及ぼすおそれのある状態である。僅かな睡眠不足が積み重なり「債務超過」の状態に陥ると、
生活や仕事の質が低下するだけでなく、うつ病、がん、認知症などの疾病に繋がるおそれがあるとされる。
睡眠負債で早死にか。
睡眠負債は、スタンフォード大学の研究者により提唱された言葉で、日々の睡眠不足が借金のように積み重なり、
心身に悪影響を及ぼすおそれのある状態である。僅かな睡眠不足が積み重なり「債務超過」の状態に陥ると、
生活や仕事の質が低下するだけでなく、うつ病、がん、認知症などの疾病に繋がるおそれがあるとされる。
464氏名黙秘
2017/11/10(金) 21:29:47.10ID:v2NPYvE1 原告の主張:スタンフォード大学の研究者「睡眠負債で早死」
被告の主張:
あなたの考え:
空欄が埋まってないよ・・・
被告の主張:
あなたの考え:
空欄が埋まってないよ・・・
465氏名黙秘
2017/11/10(金) 21:31:58.33ID:kc64ZNdb うふ日。親と弟が白眼視する中戦力が整ってきた。司法書士のが混ざってるのがご愛嬌。
466氏名黙秘
2017/11/10(金) 21:34:13.44ID:kc64ZNdb さあ明日から勉強しましょうかね
467氏名黙秘
2017/11/10(金) 21:45:55.15ID:kc64ZNdb 音楽何聞く相対性理論かな
468氏名黙秘
2017/11/10(金) 21:47:41.05ID:kc64ZNdb スザンヌベガルカ
469氏名黙秘
2017/11/10(金) 21:49:36.94ID:kc64ZNdb 明日憲法を勉強しよう
470氏名黙秘
2017/11/10(金) 21:50:52.26ID:kc64ZNdb カヒミカリイってバカになるよね。
471氏名黙秘
2017/11/10(金) 21:54:11.44ID:kc64ZNdb それまでぱっとしなかったのに司法試験で一発逆転。
これぞエリート山口真由を嫁にしようかなああ
これぞエリート山口真由を嫁にしようかなああ
472氏名黙秘
2017/11/10(金) 22:03:43.45ID:kc64ZNdb 8月革命の勉強は嫌だなあ。何あの屁理屈。
473氏名黙秘
2017/11/10(金) 22:09:03.03ID:0T1vPAX9 この高校生の出身高校名とかはわかってないのか。。
474氏名黙秘
2017/11/10(金) 22:19:47.50ID:tGHJ1wpU 塾高だろ
475氏名黙秘
2017/11/10(金) 23:13:30.77ID:HhSVaBpf476氏名黙秘
2017/11/10(金) 23:19:49.09ID:qvm4toJL >>448
昔からおったわ。伊藤塾渋谷に通う慶応高校生。
昔からおったわ。伊藤塾渋谷に通う慶応高校生。
477氏名黙秘
2017/11/10(金) 23:21:29.43ID:d8+cRB5/ >>450
かつて公認会計士で16歳合格がいたからな。
尚、16歳公認会計士試験合格者と同期で18歳で公認会計士試験
に合格し今年司法試験に合格した人がいる。
昨年の予備試験合格者でその人の大学もあることから予備組と思われる。
http://www.r-ac.jp/magazine/next/24w.html
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52173546.html
かつて公認会計士で16歳合格がいたからな。
尚、16歳公認会計士試験合格者と同期で18歳で公認会計士試験
に合格し今年司法試験に合格した人がいる。
昨年の予備試験合格者でその人の大学もあることから予備組と思われる。
http://www.r-ac.jp/magazine/next/24w.html
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52173546.html
478氏名黙秘
2017/11/10(金) 23:52:20.08ID:qvm4toJL ちなみにな、東大のスクールカラーは、ライトブルーなんやで。
479氏名黙秘
2017/11/11(土) 00:05:35.96ID:LoMUUjt/ 俺の妄想では、伊藤塾渋谷しゃぶしゃぶに通う、
現在慶応女子高3年とみたなあ。
昔も高校時代から伊藤塾っていたよ。
旧司は普通大学3年から受けられるけど、
まんず合格者はいなかったなあ。東大でも短答合格ほぼいない。
予備試験は確かに旧司の流れを汲むけど、
予備試験は簡単ですよ。それが証明されちまった。
現在慶応女子高3年とみたなあ。
昔も高校時代から伊藤塾っていたよ。
旧司は普通大学3年から受けられるけど、
まんず合格者はいなかったなあ。東大でも短答合格ほぼいない。
予備試験は確かに旧司の流れを汲むけど、
予備試験は簡単ですよ。それが証明されちまった。
480氏名黙秘
2017/11/11(土) 00:07:50.27ID:njRKfICg ありゃりゃ
481氏名黙秘
2017/11/11(土) 00:09:49.86ID:smj2YygN 資格スクエア関係者の話をでは塾高生らしい
482氏名黙秘
2017/11/11(土) 00:29:40.75ID:4Bem6hAS これからは、塾高vs筑駒の時代か。
483氏名黙秘
2017/11/11(土) 00:47:27.97ID:PSqpU+Ob >>482
麻布を忘れないで
麻布を忘れないで
484氏名黙秘
2017/11/11(土) 01:18:56.23ID:njRKfICg ま、結論として旧司が復活すればいいのよ。
学歴関係なく短答スタートで。ホント人生の無駄だわ
学歴関係なく短答スタートで。ホント人生の無駄だわ
485氏名黙秘
2017/11/11(土) 01:24:45.87ID:IePwN4M4 今後あり得る選択肢は
共通到達度確認試験によりロー修了生には短答免除
だな…早くとも2020東京オリンピック以降らしいが
共通到達度確認試験によりロー修了生には短答免除
だな…早くとも2020東京オリンピック以降らしいが
486氏名黙秘
2017/11/11(土) 01:33:03.50ID:8Is0Wzn5 ロー卒の短答を免除したらただでさえ馬鹿なロー卒がますます馬鹿になるじゃん。
短答はロー卒でも最低限の基礎知識があることを担保する大事な試験だと思う。
司法試験の短答も7科目にしないとアカンわ。今の司法試験は純粋速記能力だけを
試す事務員選別試験に堕している。論文試験と称してあんな速記試験を課すくらいなら
短答を7科目やるべき。
短答はロー卒でも最低限の基礎知識があることを担保する大事な試験だと思う。
司法試験の短答も7科目にしないとアカンわ。今の司法試験は純粋速記能力だけを
試す事務員選別試験に堕している。論文試験と称してあんな速記試験を課すくらいなら
短答を7科目やるべき。
487氏名黙秘
2017/11/11(土) 01:36:16.36ID:zjC5W3Bl ほいやーさんの口述再現見たけど、別に刑事の出来悪くないよな。
間違ってもすぐに誘導に乗れているし。
普通に60点はついたと思うんだけど…。
俺は2日目刑事で、事案全く違うけど、俺よりまともに答えているよ。
あえて指摘するなら、聞かれてないことまで積極的にしゃべっていることかな。
ほいやーさんも「アピールがみっともない」と気付いているけど。
間違ってもすぐに誘導に乗れているし。
普通に60点はついたと思うんだけど…。
俺は2日目刑事で、事案全く違うけど、俺よりまともに答えているよ。
あえて指摘するなら、聞かれてないことまで積極的にしゃべっていることかな。
ほいやーさんも「アピールがみっともない」と気付いているけど。
488氏名黙秘
2017/11/11(土) 01:38:49.20ID:IePwN4M4489氏名黙秘
2017/11/11(土) 01:39:01.05ID:8Is0Wzn5 再現なんてなかなか正確にはできないものだよ。俺も途中でめんどくさくなって
7割くらいの出来のものを塾に送ったもん。ましてやブログで再現とか、正確性は
期待できない。民事もあるし。
7割くらいの出来のものを塾に送ったもん。ましてやブログで再現とか、正確性は
期待できない。民事もあるし。
490氏名黙秘
2017/11/11(土) 01:47:30.92ID:2xoCdRYT まあ、論文の採点が馬力優先、若手有利になるのはしょうがないとしても、短答は軽視され過ぎだよね
論文で知識問わないならせめて短答のハードル上げなきゃ
論文で知識問わないならせめて短答のハードル上げなきゃ
492氏名黙秘
2017/11/11(土) 04:01:42.99ID:e8ItMx4r >>486
お前そんなロー卒は馬鹿とか当たり前のように言うなよ
お前そんなロー卒は馬鹿とか当たり前のように言うなよ
493氏名黙秘
2017/11/11(土) 04:06:31.60ID:uu5Ih4hf 早く短答免除してくれ
共通到達度がんばるから
共通到達度がんばるから
494氏名黙秘
2017/11/11(土) 05:42:17.98ID:Ma518z9u495氏名黙秘
2017/11/11(土) 07:28:19.82ID:FtoRKTmU >>479
上で塾高とあるんだから塾高でしょ。
女子高とか志木ならもっと話題になってる。
同じトップ私大付属でも学院は昔からさっぱり。
伊藤塾への通いやすさとか、上の大学の難関学部
(早大政経、慶應法法)への推薦の楽さが違うので
高校でしっかり法律を勉強できるのは塾高限定なのか。
上で塾高とあるんだから塾高でしょ。
女子高とか志木ならもっと話題になってる。
同じトップ私大付属でも学院は昔からさっぱり。
伊藤塾への通いやすさとか、上の大学の難関学部
(早大政経、慶應法法)への推薦の楽さが違うので
高校でしっかり法律を勉強できるのは塾高限定なのか。
496氏名黙秘
2017/11/11(土) 08:28:59.28ID:0TiuQvnq ホイヤーさんの再現見た。
刑事は悪くないと思った。
ただ、答えが長いかな〜という印象。
答えが長いと、試験委員様の理解が困難になり、試験委員様の口調がきつくなる。
自分は、民事刑事とも試験委員様は、優しすぎて心配になるほどだった。
やはり、ミスしたか正解を言えたかよりも、形式面、つまり、端的に答えて、誘導を受けて会話をできたかが重要な気がする。
試験委員様にお話して頂くためにも。
口述という独特な試験の特徴かもしれない。
刑事は悪くないと思った。
ただ、答えが長いかな〜という印象。
答えが長いと、試験委員様の理解が困難になり、試験委員様の口調がきつくなる。
自分は、民事刑事とも試験委員様は、優しすぎて心配になるほどだった。
やはり、ミスしたか正解を言えたかよりも、形式面、つまり、端的に答えて、誘導を受けて会話をできたかが重要な気がする。
試験委員様にお話して頂くためにも。
口述という独特な試験の特徴かもしれない。
497氏名黙秘
2017/11/11(土) 08:36:19.54ID:0TiuQvnq 長く話す→時間を食う→誘導できない→誤りのまま終わる
短く答える→時間を食わない→誘導たくさんしてくれる→正解に何とかたどり着く
短く答える→時間を食わない→誘導たくさんしてくれる→正解に何とかたどり着く
498氏名黙秘
2017/11/11(土) 08:46:38.34ID:0TiuQvnq 熟考して、結論のみを答えるとかでだいぶ変わると思う。
理由は聞かれたら答える程度。
仕事みたく。
理由は聞かれたら答える程度。
仕事みたく。
499氏名黙秘
2017/11/11(土) 08:52:47.44ID:3JbFPLbE500氏名黙秘
2017/11/11(土) 09:02:33.34ID:3JbFPLbE 民事に至っては、内容的には俺よりできてる気がする。
会話にならなかったのかな?時間すごいかかってるみたいだし。
会話にならなかったのかな?時間すごいかかってるみたいだし。
501氏名黙秘
2017/11/11(土) 09:09:58.05ID:mkIzSIdu >>482
筑駒神話って一体いつから始まったんだ?
俺が20年近く前に高校生だった頃も確かに
最難関の一つって感じだったけど、
そこまで神格化された感じでもなかったよなあ。
やっぱり開成がトップって感じだった。
筑駒神話って一体いつから始まったんだ?
俺が20年近く前に高校生だった頃も確かに
最難関の一つって感じだったけど、
そこまで神格化された感じでもなかったよなあ。
やっぱり開成がトップって感じだった。
502氏名黙秘
2017/11/11(土) 09:11:42.32ID:Cox3OcHE503氏名黙秘
2017/11/11(土) 09:30:46.16ID:lOfrmOfA 学院はみんな髪の毛の色やばいからな
あそこは勉強しに行くところじゃない
あそこは勉強しに行くところじゃない
504504
2017/11/11(土) 10:46:03.86ID:5dEFLR3k 予備試験合格者がおられる今、どうか質問させてください。
シケタイの問題集を全科目しっかりと勉強すれば予備試験合格可能でしょうか?
質問自体がレベルが低いと感じられるかと思い恐縮ですが、「これだけを完璧にしておけばいい」
という軸を作りたいといった気持ちです。
ちなみに数年前に3振し、再度予備試験にチャレンジしたいと思っている者です。
択一はクリアーできていましたが、論文がダメというグループでした。
ご回答賜れれば幸いです。よろしければどうぞアドバイスいただきたく存じますm(_ _)m
シケタイの問題集を全科目しっかりと勉強すれば予備試験合格可能でしょうか?
質問自体がレベルが低いと感じられるかと思い恐縮ですが、「これだけを完璧にしておけばいい」
という軸を作りたいといった気持ちです。
ちなみに数年前に3振し、再度予備試験にチャレンジしたいと思っている者です。
択一はクリアーできていましたが、論文がダメというグループでした。
ご回答賜れれば幸いです。よろしければどうぞアドバイスいただきたく存じますm(_ _)m
505氏名黙秘
2017/11/11(土) 11:20:41.24ID:3JbFPLbE >>504
シケタイと旧試の論文をやり込んで合格できましたよ。
余裕がなくてできなかったけど、できれば新試験の論文もやればいいって感じ
三振してるってことは、教材の選択じゃなくて、やり方に問題があるんじゃない?
シケタイと旧試の論文をやり込んで合格できましたよ。
余裕がなくてできなかったけど、できれば新試験の論文もやればいいって感じ
三振してるってことは、教材の選択じゃなくて、やり方に問題があるんじゃない?
506氏名黙秘
2017/11/11(土) 11:27:17.78ID:G15Veihi >>504
過去答練は受けたん?
過去答練は受けたん?
507氏名黙秘
2017/11/11(土) 11:30:29.84ID:zjC5W3Bl そういえば皆は今日の辰巳の出陣式、明日の伊藤塾の答案分析会参加する?
あと他に何か参加するものあったら教えて
あと他に何か参加するものあったら教えて
508氏名黙秘
2017/11/11(土) 11:56:56.13ID:TrFunrrU たびたび話に出てくるシケタイ問題集って通常のやつ? それとも予備試験用の方かな…?
509氏名黙秘
2017/11/11(土) 12:32:38.71ID:57nOzIl1 予備用の方がいい。新しいかは
510氏名黙秘
2017/11/11(土) 12:33:12.78ID:57nOzIl1 新しいから
511氏名黙秘
2017/11/11(土) 12:36:07.97ID:zZvV8KaN >>504
旧司の過去問(伊藤塾の問研ですが)と伊藤塾のコンプ答練だけを予習復習含めて4〜5周した結果、法律科目はA5つB1つC1つD1つで合格しました
演習は以上のもので十分ですから、論点の論証を覚えることは程々に、その論点の実益やどの条文の解釈問題なのかを意識して勉強するのが重要だと思います
旧司の過去問(伊藤塾の問研ですが)と伊藤塾のコンプ答練だけを予習復習含めて4〜5周した結果、法律科目はA5つB1つC1つD1つで合格しました
演習は以上のもので十分ですから、論点の論証を覚えることは程々に、その論点の実益やどの条文の解釈問題なのかを意識して勉強するのが重要だと思います
512氏名黙秘
2017/11/11(土) 12:56:41.27ID:rTcIoV/X >501
開成は合格者数多いけど分母もでかいから質的には
筑駒が優位という認識は昔からあったと思うが。
データ持ってないけど両方うかったら筑駒選ぶ方が
多いのではないか
開成は合格者数多いけど分母もでかいから質的には
筑駒が優位という認識は昔からあったと思うが。
データ持ってないけど両方うかったら筑駒選ぶ方が
多いのではないか
514氏名黙秘
2017/11/11(土) 13:05:18.05ID:0TiuQvnq >>504
自分も論文苦戦したので偉そうなことは言えませんが、
答練か、合格者に定期的に答案を見てもらい、フィードバックを得ることが重要かと思います。あとは、わからない問題や忘れた問題が出たときに、自分の思考や書き方の癖を把握して、そこを徹底的に潰すべきかと。
そうすれば、合格できます。結果がでないときの苦しみはよくわかります。あとちょっとですので、頑張ってください!
自分も論文苦戦したので偉そうなことは言えませんが、
答練か、合格者に定期的に答案を見てもらい、フィードバックを得ることが重要かと思います。あとは、わからない問題や忘れた問題が出たときに、自分の思考や書き方の癖を把握して、そこを徹底的に潰すべきかと。
そうすれば、合格できます。結果がでないときの苦しみはよくわかります。あとちょっとですので、頑張ってください!
515氏名黙秘
2017/11/11(土) 13:07:15.70ID:0TiuQvnq ちなみに教材は答えになっていませんが、何でもいいと思います。
過去に伊藤塾の問題集だけで、合格した方もいたと思うので、可能ということです。
ただ、過去問は徹底してやった方が良いかと思います!
過去に伊藤塾の問題集だけで、合格した方もいたと思うので、可能ということです。
ただ、過去問は徹底してやった方が良いかと思います!
516氏名黙秘
2017/11/11(土) 13:08:27.46ID:0TiuQvnq ただどんだけ問題集やっても、必ず忘れたないし知らない問題が出るので、そこの対処はとても大切になります!
517504
2017/11/11(土) 13:11:31.00ID:5dEFLR3k いざ出陣!
統治、手形、執行保全、法曹倫理 どの程度やったらいいのか迷う
統治は短答の勉強もかねてある程度やるとして、
手形は早川、執行保全は和田くらいは読んだ方がいいのかどうか
法曹倫理に至っては何をすればいいのやら全く?の状態だ
統治、手形、執行保全、法曹倫理 どの程度やったらいいのか迷う
統治は短答の勉強もかねてある程度やるとして、
手形は早川、執行保全は和田くらいは読んだ方がいいのかどうか
法曹倫理に至っては何をすればいいのやら全く?の状態だ
519氏名黙秘
2017/11/11(土) 13:31:04.05ID:rac0p1f0520氏名黙秘
2017/11/11(土) 13:33:29.83ID:KHRkTGGQ >>509
ありがとう! 参考にさせてもらう
ありがとう! 参考にさせてもらう
521氏名黙秘
2017/11/11(土) 13:55:01.69ID:c+e8URYf この試験は素直に塾行って問件・答練やって余った時間は自習室に籠り続けるのが一番だね
きっと高校生も放課後はそんな生活をしてたのだろう
下手に基本書だのT己だの色々手を出す奴は時間を無駄にしてベテ化していくだけだ
きっと高校生も放課後はそんな生活をしてたのだろう
下手に基本書だのT己だの色々手を出す奴は時間を無駄にしてベテ化していくだけだ
522氏名黙秘
2017/11/11(土) 14:11:49.54ID:3JbFPLbE523氏名黙秘
2017/11/11(土) 14:30:39.80ID:sKcitwEs >>522
ありがとうございます。ちなみに、その問題数ですと、初受験一発合格みたいな感じですか?
それとも何年も勉強してるが、あえて新しい問題集には手をつけず何回か落ちても、それだけをひたすら繰り返した感じですか?
社会人ならどちらにせよ、時間ないのに頑張られてすごいとは思います。
ありがとうございます。ちなみに、その問題数ですと、初受験一発合格みたいな感じですか?
それとも何年も勉強してるが、あえて新しい問題集には手をつけず何回か落ちても、それだけをひたすら繰り返した感じですか?
社会人ならどちらにせよ、時間ないのに頑張られてすごいとは思います。
524氏名黙秘
2017/11/11(土) 14:36:29.17ID:fGQHlUqC525氏名黙秘
2017/11/11(土) 14:44:53.39ID:r7GdVZYV >>524
俺も同意。教材絞って効率よく勉強するやつが短期で受かる。なんでもいいから努力したらいいなんてもんじゃない。
俺も同意。教材絞って効率よく勉強するやつが短期で受かる。なんでもいいから努力したらいいなんてもんじゃない。
526氏名黙秘
2017/11/11(土) 15:21:58.08ID:0DB7bdO+527氏名黙秘
2017/11/11(土) 16:05:33.00ID:3JbFPLbE528氏名黙秘
2017/11/11(土) 16:49:55.81ID:zZvV8KaN529氏名黙秘
2017/11/11(土) 16:51:54.83ID:xzaAS8R1 4A基礎講座の受講生は予備試験に受かってないのかな?
530氏名黙秘
2017/11/11(土) 16:55:55.10ID:xzaAS8R1 @・Aのどちらがベターですか?
@えんしゅう本
・全7冊・280問(予備37問)
・A5、2色刷、実務×
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり
Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(予備56問)
・B5、2色刷、実務○
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通掲載
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に「論証一覧」掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」掲載
@えんしゅう本
・全7冊・280問(予備37問)
・A5、2色刷、実務×
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり
Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(予備56問)
・B5、2色刷、実務○
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通掲載
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に「論証一覧」掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」掲載
531氏名黙秘
2017/11/11(土) 17:05:16.61ID:MSwoW9zI 小山が法セミ連載・権利各論の書籍化をかたくなに拒んでたのは、自分が試験委員になるまで出したくなかったからなんだね
これで堂々と「司法試験考査委員」とプロフィールにかけて書籍もバカ売れ決定だな
一粒で2度美味しい!
これで堂々と「司法試験考査委員」とプロフィールにかけて書籍もバカ売れ決定だな
一粒で2度美味しい!
532氏名黙秘
2017/11/11(土) 17:44:49.44ID:+fZX20qk 塾に行かないのが遠回りなんじゃなくて、基本書読んでわかったふりして答案書いてない奴が落ちるだけ
その上で問題集としてはシケタイは優秀ということ
答練は動機付けやペースメーカーの意味も大きい
書くことを習慣化せよ
その上で問題集としてはシケタイは優秀ということ
答練は動機付けやペースメーカーの意味も大きい
書くことを習慣化せよ
533氏名黙秘
2017/11/11(土) 17:49:56.52ID:2xoCdRYT 答案を書くのはフィジカル的にしんどいからね
それが苦にならない馬力のある人間がどうしても有利になる
それが苦にならない馬力のある人間がどうしても有利になる
534氏名黙秘
2017/11/11(土) 17:50:45.28ID:MtqRsTNa >>532
シケタイ問題集と問題研究、どっちの答案がいいの?
シケタイ問題集と問題研究、どっちの答案がいいの?
535氏名黙秘
2017/11/11(土) 17:53:49.58ID:2xoCdRYT 参考答案という「正解」があって、それを覚えようという姿勢でいたら何百通優秀答案を集めて読み込んでも受からないんだよね
537氏名黙秘
2017/11/11(土) 18:18:11.12ID:FtoRKTmU 瀬戸さんですか?
538氏名黙秘
2017/11/11(土) 18:21:59.75ID:2xoCdRYT 勉強方法が人それぞれなのはその通りだけど、俺の主張に対する反論にはなってないよね
539氏名黙秘
2017/11/11(土) 18:29:32.38ID:JfT8Paee540氏名黙秘
2017/11/11(土) 18:47:01.87ID:+fZX20qk 人それぞれっていうのは完全にその通りだけどそれ言うと思考停止になってしまうことがある
書かないで受かるのは何らかの記憶の天才だから受験生平均的にはやはり最底辺の頭脳でも受かるようなやり方をしていく
その過程で自分に要らんもんを削る
書かないで受かるのは何らかの記憶の天才だから受験生平均的にはやはり最底辺の頭脳でも受かるようなやり方をしていく
その過程で自分に要らんもんを削る
541氏名黙秘
2017/11/11(土) 19:06:19.03ID:sQm4NUu4 なんかよく短答後から初めて論文の勉強して受かったとか、一回も書かずに受かったとか、ほとんど途中答案だけど受かったとか論文苦手な人においしい話が出るけど、今議論してるのはそれじゃない。
いってみりゃ偏差値50の人ができるだけ早く論文受かるにはどう勉強しどう答案を書けばいいかということだろう。
いってみりゃ偏差値50の人ができるだけ早く論文受かるにはどう勉強しどう答案を書けばいいかということだろう。
542氏名黙秘
2017/11/11(土) 19:18:03.86ID:dxgkESLk いや、「勉強方法は人それぞれ」と言う事に尽きるんだよ
誰もが実践すれば受かる勉強方法なんてものを模索する事がまさに思考停止だろ
筆力が足りなければ筆力を鍛えるトレーニングが必要
知識不足の人は知識を叩き込むトレーニングが必要
論理的な思考力が弱い人はそれを鍛えるトレーニングが必要
全部足りない人は全部やらないといけないから到底短期では受からない
誰もが実践すれば受かる勉強方法なんてものを模索する事がまさに思考停止だろ
筆力が足りなければ筆力を鍛えるトレーニングが必要
知識不足の人は知識を叩き込むトレーニングが必要
論理的な思考力が弱い人はそれを鍛えるトレーニングが必要
全部足りない人は全部やらないといけないから到底短期では受からない
543氏名黙秘
2017/11/11(土) 19:36:36.14ID:2/a322ul 大切なのは、高校生でも受かる試験だってこと。これを忘れてはならない。
544氏名黙秘
2017/11/11(土) 19:44:20.59ID:kiUbHN/u 違うよ
年齢制限なくオールカマーですでに7回も実施されて、累計合格者数も2000人以上に及ぶのに、高校生はたった一人しか受かってない
数学や物理の世界では東大生よりも優秀な小中学生が何十人といるのに
単なる地頭の良さでは受からない試験だということ
年齢制限なくオールカマーですでに7回も実施されて、累計合格者数も2000人以上に及ぶのに、高校生はたった一人しか受かってない
数学や物理の世界では東大生よりも優秀な小中学生が何十人といるのに
単なる地頭の良さでは受からない試験だということ
545氏名黙秘
2017/11/11(土) 19:56:25.64ID:ABBOmndM 社会人受験者で法務部の人ってそこそこ人数いるのかね?
546氏名黙秘
2017/11/11(土) 20:32:42.23ID:G15Veihi547氏名黙秘
2017/11/11(土) 20:47:46.18ID:zhBrYoPk 法務部ってなにやってんの?契約書のチェックとか?
548氏名黙秘
2017/11/11(土) 20:57:41.29ID:MdULg0yR 地場コングロマリット企業で法務関係の部署で働いていたけど、マンション建設の日照権(ソーラーパネル)の権利関係とか、外資系ファストフード店とのフランチャイズ契約書とか色々チェックしてた。
会社法関係は総務の別部署がやってた。労働法は人事。
会社法関係は総務の別部署がやってた。労働法は人事。
549氏名黙秘
2017/11/11(土) 21:15:23.15ID:3JbFPLbE >>539
20代後半ですね。答案を書いたのは、短答から論文までの2ヶ月で、それまでは頭の中で論文を書く、模範答案を写真のように記憶するって感じ。
ただ論文試験を受けた後の感想として、絶対手を動かして、紙に書いた方が良いと思った。本番ではなかなか筆が進まなかったので
20代後半ですね。答案を書いたのは、短答から論文までの2ヶ月で、それまでは頭の中で論文を書く、模範答案を写真のように記憶するって感じ。
ただ論文試験を受けた後の感想として、絶対手を動かして、紙に書いた方が良いと思った。本番ではなかなか筆が進まなかったので
550氏名黙秘
2017/11/11(土) 21:36:23.73ID:VAPOR4Re >>544
優秀な小中学生が数学や物理の世界と同じくらい参入してたらそう言えるかもね。
でも現実にはまだ参入は本格化してないでしょ。
それはともかく、今後本格的に優秀層が参入してくると、小中学生合格が現実化する。
そうなってくると、民訴31条との関係で、そんなに若年合格者を出していいのかが問われるのではないかな。
研修所入所時には未成年でもかまわないだろうが、法曹になった時点で訴訟能力が無いというのでは困るだろう。
例外的に大手で訟務活動には携わらないという限定付きで入会を認めるか?任官・任検はまず無理だろうし。
そうすると、受験資格は18歳以上に限った方が現実的だと思うけどね。
優秀な小中学生が数学や物理の世界と同じくらい参入してたらそう言えるかもね。
でも現実にはまだ参入は本格化してないでしょ。
それはともかく、今後本格的に優秀層が参入してくると、小中学生合格が現実化する。
そうなってくると、民訴31条との関係で、そんなに若年合格者を出していいのかが問われるのではないかな。
研修所入所時には未成年でもかまわないだろうが、法曹になった時点で訴訟能力が無いというのでは困るだろう。
例外的に大手で訟務活動には携わらないという限定付きで入会を認めるか?任官・任検はまず無理だろうし。
そうすると、受験資格は18歳以上に限った方が現実的だと思うけどね。
551氏名黙秘
2017/11/11(土) 21:45:39.11ID:w+HOM/tD >>549
なるほど、やはり二十代の方かとは思ってました!それに、予備論文合格者では今まで初学者にも関わらずほとんど論文答案
書かずに予備論文本番で書いて見事合格した大学生やロー生何人か知ってます。だから社会人の方でそのような合格例が
出てもおかしくはないとは思います。いい意味で初々しさか、試験委員にアピールできる点プラス優秀だったのだと思いますね。
実際に書いた方がいいと言うのは同感です。書くスピードや字の加減や中身や法律論やあてはめ、ナンバリング等
何も書かないで本番でスムーズにいくわけないですもんね、天才除いては。引き続き司法試験も頑張ってくださいな!
なるほど、やはり二十代の方かとは思ってました!それに、予備論文合格者では今まで初学者にも関わらずほとんど論文答案
書かずに予備論文本番で書いて見事合格した大学生やロー生何人か知ってます。だから社会人の方でそのような合格例が
出てもおかしくはないとは思います。いい意味で初々しさか、試験委員にアピールできる点プラス優秀だったのだと思いますね。
実際に書いた方がいいと言うのは同感です。書くスピードや字の加減や中身や法律論やあてはめ、ナンバリング等
何も書かないで本番でスムーズにいくわけないですもんね、天才除いては。引き続き司法試験も頑張ってくださいな!
552氏名黙秘
2017/11/11(土) 22:39:41.12ID:Pa9cqkGz 面白そうですね、子ども弁護士とかチビッコ検察
553氏名黙秘
2017/11/11(土) 23:02:35.16ID:w+HOM/tD たしかに高校生合格者、中学生合格者なんか出ちゃっていずれ小学生合格者も増えて
お子様弁護士、道程弁護士とか法改正で出てきそ。
旧司時代の受験生はびっくりだろな。今は大学生が予備合格者の若手て呼ばれるがいずれ小学生主流とかになって大学生も
オッサンて呼ばれる時代になるんだろかw大学生も高校生も中学生もちびっこも、みんなで広めよう!予備試験の輪!!wはひっ!w
お子様弁護士、道程弁護士とか法改正で出てきそ。
旧司時代の受験生はびっくりだろな。今は大学生が予備合格者の若手て呼ばれるがいずれ小学生主流とかになって大学生も
オッサンて呼ばれる時代になるんだろかw大学生も高校生も中学生もちびっこも、みんなで広めよう!予備試験の輪!!wはひっ!w
554氏名黙秘
2017/11/12(日) 01:04:15.65ID:4+vO+/5R デカパイガイジw
555氏名黙秘
2017/11/12(日) 01:24:03.84ID:sckLy9HU 高校生でも受かる予備試験に25でも受からない私
556氏名黙秘
2017/11/12(日) 01:28:49.51ID:QHgBEbrm 司法試験の藤井聡太のような奴は例外中の例外。
意識してもしょうがない。
意識してもしょうがない。
557氏名黙秘
2017/11/12(日) 01:52:57.84ID:fdVFbzMG 過去レスにあった本試験二桁合格の人のブログを読んだが、インプットは予備校教材だけど百選も使っている。
最後はインプットしたことをきちんと答案に表現できるかどうかだと思った。
基本書主義者の人はどうしても基本書の読み込み中心に偏重して、答案練習が不足しているのでは
無いかと思う。
最後はインプットしたことをきちんと答案に表現できるかどうかだと思った。
基本書主義者の人はどうしても基本書の読み込み中心に偏重して、答案練習が不足しているのでは
無いかと思う。
558氏名黙秘
2017/11/12(日) 01:53:54.14ID:fdVFbzMG 司法試験 総合17位(論文16位)全科目Aの勉強法
・入門講座は伊藤塾(基礎マスター・論文マスター・商訴完全マスター)
・問題集は問題研究(塾教材)+市販本(行政・会社・刑法)
・答練は伊藤塾ペースメーカーと辰巳スタンダード
・1年間で約800通程度の答案を書いた
(補助教材)
・辰巳 趣旨規範ハンドブック(刑事・民事)
・行政法、商法、民訴法、刑法、刑訴法については自作の論証集。憲法と民法は作らず。
(論証集とは言っても、各科目10ページほどのコンパクトなもの)
・LEC完全択一六法(憲法・民法・刑法)
・判例百選(憲法・民法・会社・民訴・刑法・刑訴)
・入門講座は伊藤塾(基礎マスター・論文マスター・商訴完全マスター)
・問題集は問題研究(塾教材)+市販本(行政・会社・刑法)
・答練は伊藤塾ペースメーカーと辰巳スタンダード
・1年間で約800通程度の答案を書いた
(補助教材)
・辰巳 趣旨規範ハンドブック(刑事・民事)
・行政法、商法、民訴法、刑法、刑訴法については自作の論証集。憲法と民法は作らず。
(論証集とは言っても、各科目10ページほどのコンパクトなもの)
・LEC完全択一六法(憲法・民法・刑法)
・判例百選(憲法・民法・会社・民訴・刑法・刑訴)
559氏名黙秘
2017/11/12(日) 02:52:44.40ID:jsc+KVzW ペンは何が良いかね
560504
2017/11/12(日) 06:50:16.86ID:NVoMvmZG おはようございます。
>>514・515・516さん
有益なアドバイスありがとうございます(同一の方と推測します)。外出直前だったので書き込みがクロスしてしまい、お礼レスが遅れてすみません。未知の問題の処理を意識することも大切なんですね。
様々なやり取りがとても参考になります。
当方、すでに30代も後半です。皆様がお若くて羨ましいと同時に「負けないぞ!」という気持ちも湧いてきます。後に続かせていただきます。
ありがとうございます。
>>514・515・516さん
有益なアドバイスありがとうございます(同一の方と推測します)。外出直前だったので書き込みがクロスしてしまい、お礼レスが遅れてすみません。未知の問題の処理を意識することも大切なんですね。
様々なやり取りがとても参考になります。
当方、すでに30代も後半です。皆様がお若くて羨ましいと同時に「負けないぞ!」という気持ちも湧いてきます。後に続かせていただきます。
ありがとうございます。
561504
2017/11/12(日) 06:58:23.31ID:NVoMvmZG さらにもう一つ(クレクレ君(死語)で申し訳ありません)、よろしければ軽くで良いので
精神面のアドバイスを書いてくださると嬉しいです。
いわゆるモチベーションの面ですが、私としては「どうしてこんなに論文書く(一部かかれないという方もおられて驚きです!)というめんどくさいことを続けられるんだろう」という
素朴にして恥ずかしい疑問を持ってしまいます。
論文の勉強を継続されたモチベーションを気軽に書き込んでいただければとてもありがたいです。
出すぎている感があるので以降では、基本ロムらせていただきますが、コピーアンドペーストして
参考にさせていただきます。
よろしければお願いいたします。(もう朝が早いクレクレおじさんです)
精神面のアドバイスを書いてくださると嬉しいです。
いわゆるモチベーションの面ですが、私としては「どうしてこんなに論文書く(一部かかれないという方もおられて驚きです!)というめんどくさいことを続けられるんだろう」という
素朴にして恥ずかしい疑問を持ってしまいます。
論文の勉強を継続されたモチベーションを気軽に書き込んでいただければとてもありがたいです。
出すぎている感があるので以降では、基本ロムらせていただきますが、コピーアンドペーストして
参考にさせていただきます。
よろしければお願いいたします。(もう朝が早いクレクレおじさんです)
562氏名黙秘
2017/11/12(日) 07:59:55.00ID:BBuwSAdg 慣れてきたら論文書く勉強の方が楽
個人的には口述の勉強は辛かった
テキスト六法とにらめっこだったから
短答の勉強も少し苦手
個人的には口述の勉強は辛かった
テキスト六法とにらめっこだったから
短答の勉強も少し苦手
563氏名黙秘
2017/11/12(日) 08:32:33.35ID:EnpxKOz1 勉強方法はともかくモチベーションの維持なんてそれこそ人それぞれ。
煽りでも何でもなく、一度ロー出て三振してるのに今更>>561みたいなこと思ってるようでは正直向いてないと思うぞ。
煽りでも何でもなく、一度ロー出て三振してるのに今更>>561みたいなこと思ってるようでは正直向いてないと思うぞ。
564氏名黙秘
2017/11/12(日) 09:17:43.89ID:PsPKtVSX ロー組はモチベーションの維持保つには、とかそんなこと今さら言ってんのか。予備組は何回も論文落ちても勉強し続けるしかない。恵まれてんな。
565氏名黙秘
2017/11/12(日) 09:21:54.05ID:PsPKtVSX >>558
金持ちだな
金持ちだな
566氏名黙秘
2017/11/12(日) 09:51:33.71ID:dRJKQJ7b 書きまくりマンさんは仕事しながらあれだけの勉強をこなしたのだから本当にすごいと思う
なんで予備試験受けようと思ったの 法曹になって何かしたいことがあるからじゃないの
そのためには合格するしかないよね 合格するには面倒くさくても論文を書くことが近道
と自問自答
なんで予備試験受けようと思ったの 法曹になって何かしたいことがあるからじゃないの
そのためには合格するしかないよね 合格するには面倒くさくても論文を書くことが近道
と自問自答
567氏名黙秘
2017/11/12(日) 09:55:30.68ID:eTztcGyr >>565
借金してる可能性を考えないのか
司法試験合格すれば一瞬で返済できるんだから、金かける価値はあると思うぞ
国立ローならお金ないなら、授業料免除になるし、一種奨学金もほぼ確実に借りれるし
今のローは、生活保護レベルでお金持ってないほうが無駄な支払いがなくていいぞ
借金してる可能性を考えないのか
司法試験合格すれば一瞬で返済できるんだから、金かける価値はあると思うぞ
国立ローならお金ないなら、授業料免除になるし、一種奨学金もほぼ確実に借りれるし
今のローは、生活保護レベルでお金持ってないほうが無駄な支払いがなくていいぞ
568氏名黙秘
2017/11/12(日) 10:31:27.50ID:uN8gQWr7 >>561
モチベーションの維持を論文でしにくいのは短答と違って努力が結果に反映されにくいからじゃないっすかね。
なんか責めるようなレスもありますけど、俺気持ち分かるっすよ。
そんな俺がアドバイスできるとしたら、言い訳をうまくできるようになったほうがいいのでは。
貴方がすげぇと思ってる奴は所詮センスに恵まれた運のいいやつらですよ。偉くもなんともないんです。
そういうやつらは努力する努力をしなくていいんで凄いことやってるように見えるだけです。
結果だけで人を判断するなら法曹なんてできないじゃないですか。
結果が出なくて一番悔しい時に、人ごととして扱えない時に自分の努力を認められない奴が合格した後に綺麗な言葉言っても偽善にしかならないと思うんですよね。
だから人がどういおうと、自分は努力したんだって誇ってください。
大丈夫、受かりますよ。最後には
モチベーションの維持を論文でしにくいのは短答と違って努力が結果に反映されにくいからじゃないっすかね。
なんか責めるようなレスもありますけど、俺気持ち分かるっすよ。
そんな俺がアドバイスできるとしたら、言い訳をうまくできるようになったほうがいいのでは。
貴方がすげぇと思ってる奴は所詮センスに恵まれた運のいいやつらですよ。偉くもなんともないんです。
そういうやつらは努力する努力をしなくていいんで凄いことやってるように見えるだけです。
結果だけで人を判断するなら法曹なんてできないじゃないですか。
結果が出なくて一番悔しい時に、人ごととして扱えない時に自分の努力を認められない奴が合格した後に綺麗な言葉言っても偽善にしかならないと思うんですよね。
だから人がどういおうと、自分は努力したんだって誇ってください。
大丈夫、受かりますよ。最後には
569氏名黙秘
2017/11/12(日) 10:32:18.90ID:ANxKLGCi >>561
俺の場合は「今やっていることが、すべて本番につながっているから」だった。
本試験を受けているときは、本当に楽しかった。
未知の問題にぶつかり、自分のもっているものを総動員して戦う。
そんな時、「あの規範、どうだったっけ」などと思い出しながら戦っているようでは、勝てないでしょ。
そのために、めんどくさいことを延々と続ける。
「実務につながっている」「金につながっている」とか、人それぞれだと思うけど。
俺の場合は「今やっていることが、すべて本番につながっているから」だった。
本試験を受けているときは、本当に楽しかった。
未知の問題にぶつかり、自分のもっているものを総動員して戦う。
そんな時、「あの規範、どうだったっけ」などと思い出しながら戦っているようでは、勝てないでしょ。
そのために、めんどくさいことを延々と続ける。
「実務につながっている」「金につながっている」とか、人それぞれだと思うけど。
570氏名黙秘
2017/11/12(日) 10:34:53.87ID:ksF4ukQP571氏名黙秘
2017/11/12(日) 10:50:29.48ID:EnpxKOz1 いろんな考えがあると思うが、短期間で受かったやつ、すごいやつがセンスで受かって努力してないみたいな考えは俺は同調できないな。
俺は4回目で受かったけど1回2回で受かる人は俺より圧倒的に努力したからだと思ってるし、そういう人たちに比べれば自分はまだまだだと思って頑張ったな。
俺は4回目で受かったけど1回2回で受かる人は俺より圧倒的に努力したからだと思ってるし、そういう人たちに比べれば自分はまだまだだと思って頑張ったな。
572氏名黙秘
2017/11/12(日) 11:39:02.48ID:j0MJR/ic 論文は筋トレと同じですよ
裏切られない努力です。
裏切られない努力です。
573氏名黙秘
2017/11/12(日) 11:41:28.75ID:C5eGXmko >>571
普通はそう考えるだろうが短期予備論文合格者を見るとその思い込み、常識は打ち砕かれるんだな、これが。
本当に論文書いたことないって言うやつでも二パターンいて、一つは、論文の参考答案とか論証を頭の中で勉強してるパターン
これはまだ論文書き方がまだ頭に入ってるから、ミラクルが起きる可能性あるからまだ分かる。しかし、そもそも論文答案
参考答案や論証暗記すらしたことない学生もいる。短答は必死でやったから知識はあるが、論文の書き方がそもそも
わからないレベル。ぶっつけ本番でやるから当然白紙や途中答案がある。それなのに予備論文合格してる。これは、学生の
下駄履かせを除いて考えられることとしては、まさにセンスということしか説明できないんよ、不思議な体験だが
普通はそう考えるだろうが短期予備論文合格者を見るとその思い込み、常識は打ち砕かれるんだな、これが。
本当に論文書いたことないって言うやつでも二パターンいて、一つは、論文の参考答案とか論証を頭の中で勉強してるパターン
これはまだ論文書き方がまだ頭に入ってるから、ミラクルが起きる可能性あるからまだ分かる。しかし、そもそも論文答案
参考答案や論証暗記すらしたことない学生もいる。短答は必死でやったから知識はあるが、論文の書き方がそもそも
わからないレベル。ぶっつけ本番でやるから当然白紙や途中答案がある。それなのに予備論文合格してる。これは、学生の
下駄履かせを除いて考えられることとしては、まさにセンスということしか説明できないんよ、不思議な体験だが
574氏名黙秘
2017/11/12(日) 11:58:17.95ID:EnpxKOz1 なーんか真面目な話してもデカパイが絡んで下駄履かせただの途中答案だのよくわからん話になる。
もうここでちゃんと話進めるの無理だな。
もうここでちゃんと話進めるの無理だな。
575氏名黙秘
2017/11/12(日) 12:13:57.28ID:tL4J5lWd デカパイガイジは三振者だったか
576氏名黙秘
2017/11/12(日) 12:20:12.29ID:+Zr7vWJc 俺はこの基本書を完璧に読みこんで隅々まで理解したので合格した!
こういうやつはいないのか?
例えば憲法なら芦部、民法なら我妻ダットサン、
これらを完璧に理解したので受かりました!というやつがw
こういうやつはかなり優秀だとは思うけどね
実務についたらまず食いっぱぐれはないだろ
こういうやつはいないのか?
例えば憲法なら芦部、民法なら我妻ダットサン、
これらを完璧に理解したので受かりました!というやつがw
こういうやつはかなり優秀だとは思うけどね
実務についたらまず食いっぱぐれはないだろ
577氏名黙秘
2017/11/12(日) 12:20:18.25ID:C5eGXmko 論文の書き方すら分からなく、白紙や途中答案で受かってる学生がいる事実を受け入れられないの?
自分の都合の悪い事実は見ようとしないか、歪めるのは、冷静で客観的かつ公平な事実認定者として、裁判官とかだった
らヤバいと思う。検察官も。まあ、弁護士なら依頼者の立場でだから、そうではないし、官僚や政治家ならわからんが。
ちなみに、俺は三振者ではないwロー行く金はないんでね
自分の都合の悪い事実は見ようとしないか、歪めるのは、冷静で客観的かつ公平な事実認定者として、裁判官とかだった
らヤバいと思う。検察官も。まあ、弁護士なら依頼者の立場でだから、そうではないし、官僚や政治家ならわからんが。
ちなみに、俺は三振者ではないwロー行く金はないんでね
578氏名黙秘
2017/11/12(日) 12:27:00.12ID:ksF4ukQP579氏名黙秘
2017/11/12(日) 12:32:42.29ID:Py3W+PY8 モチベーションとか小学生か?
やる気ないなら辞めちまえデカパイガイジ
やる気ないなら辞めちまえデカパイガイジ
580氏名黙秘
2017/11/12(日) 12:33:01.95ID:vbs/DzuP 高校生で合格した人は、学者の基本書なんか読んでないと思う。
伊藤塾だけじゃね?
伊藤塾だけじゃね?
581氏名黙秘
2017/11/12(日) 12:34:50.19ID:C5eGXmko582氏名黙秘
2017/11/12(日) 12:37:42.39ID:jsc+KVzW 勉強してないなw
583氏名黙秘
2017/11/12(日) 12:49:20.63ID:f3H6E97f べテの人は「ほかの人と差をつけよう」「基本にしっかり立ち返ろう」と色気を出して
基本書コレクター化して、試験勉強が進まなくなってるんじゃないの。
基本書コレクター化して、試験勉強が進まなくなってるんじゃないの。
584氏名黙秘
2017/11/12(日) 13:19:21.63ID:vbs/DzuP 土佐日記
男もすなる日記といふものを女もしてみむとするなり
これまでの司法試験
いい歳いた大人が受かる予備試験といふものを高校生もしてみむとするなり
これからの司法試験
高校生でも受かる予備試験といふものをいい歳いた大人もしてみむとするなり
男もすなる日記といふものを女もしてみむとするなり
これまでの司法試験
いい歳いた大人が受かる予備試験といふものを高校生もしてみむとするなり
これからの司法試験
高校生でも受かる予備試験といふものをいい歳いた大人もしてみむとするなり
585氏名黙秘
2017/11/12(日) 14:10:13.15ID:EnpxKOz1 >>577
そこまで言うならその論文の書き方すら知らないやつや白紙で受かったやつの再現見せてくれよ。
検索できるのであればキーワード言ってもらえれば検索するし、それが載ってる再現集とかあるなら買うからさ。
俺は辰巳の再現集全部持ってるしブログで合格者の再現もみてるけど、そんなやつはいないから言ってるんであって。
そこまで言うならその論文の書き方すら知らないやつや白紙で受かったやつの再現見せてくれよ。
検索できるのであればキーワード言ってもらえれば検索するし、それが載ってる再現集とかあるなら買うからさ。
俺は辰巳の再現集全部持ってるしブログで合格者の再現もみてるけど、そんなやつはいないから言ってるんであって。
586氏名黙秘
2017/11/12(日) 14:26:00.57ID:oInxH3Oe デカパイガイジの言うことなんかいちいち相手にするな
587氏名黙秘
2017/11/12(日) 14:26:41.33ID:g2zIo04N でかパイさんが言っている「白紙答案や途中答案で受かった学生」というのは多分
俺のことだな。合格発表当日、俺が間違いなくそう書いてるから。
ただでかパイさんは重大な誤解をしている。
@俺は確かに初受験だが学生ではない。法務省の資料によると100人に1人しか
受からないカテゴリーの人だ。初受験だから若い学生だとは限らないのだよ。
Aぶっつけ本番で書いたから途中答案(約4通)や半分白紙(1通)になったのではない。
俺は初受験で不安だったから複数の予備校で答練を3つも受けていた(予備用2つ
&新司用1つ)。当然わからんからコッソリ答えを見ながら作成。しかも時間オーバーで。
さらに答練後は短いバージョンのものを書き直していた。こんなに答案を書く馬鹿は
俺くらいだろう。それでも半分白紙や途中答案になるんだよ!事実を全部拾って
評価しようと頑張っちゃうから。なお短答後の直前答練は1つのみ。
B若いから酷い途中答案でも下駄を履かせてもらえるということはあり得ない。俺は年寄り。
Cでかパイさんは俺の順位も勘違いしている。論文は200番台ではなく200番以内。
そう書いたはずだが。150〜200番ってこと。ちなみに短答は10番くらい。
1年半前俺が受験を決意した際お前ら2ちゃねらーがあまりにも予備は難しい難しい
と脅かすから俺は不安に駆られて3つも答練を受けちゃったが、それが良かったのかも。
基礎も応用も書き方も時間配分も全部同時に習得できた。
俺のことだな。合格発表当日、俺が間違いなくそう書いてるから。
ただでかパイさんは重大な誤解をしている。
@俺は確かに初受験だが学生ではない。法務省の資料によると100人に1人しか
受からないカテゴリーの人だ。初受験だから若い学生だとは限らないのだよ。
Aぶっつけ本番で書いたから途中答案(約4通)や半分白紙(1通)になったのではない。
俺は初受験で不安だったから複数の予備校で答練を3つも受けていた(予備用2つ
&新司用1つ)。当然わからんからコッソリ答えを見ながら作成。しかも時間オーバーで。
さらに答練後は短いバージョンのものを書き直していた。こんなに答案を書く馬鹿は
俺くらいだろう。それでも半分白紙や途中答案になるんだよ!事実を全部拾って
評価しようと頑張っちゃうから。なお短答後の直前答練は1つのみ。
B若いから酷い途中答案でも下駄を履かせてもらえるということはあり得ない。俺は年寄り。
Cでかパイさんは俺の順位も勘違いしている。論文は200番台ではなく200番以内。
そう書いたはずだが。150〜200番ってこと。ちなみに短答は10番くらい。
1年半前俺が受験を決意した際お前ら2ちゃねらーがあまりにも予備は難しい難しい
と脅かすから俺は不安に駆られて3つも答練を受けちゃったが、それが良かったのかも。
基礎も応用も書き方も時間配分も全部同時に習得できた。
588氏名黙秘
2017/11/12(日) 14:30:42.76ID:C5eGXmko >>585
論文の書き方すら分からない方で受かった人や論文の手形白紙で受かった方の
再現答案は許可を受けないと見せられないから、期待しないほうが良いし、そこまでして自分が開示請求するつもりはないよ笑っ
ただ、今年もここのスレで言っていた行政二問目白紙答案でC答案で、他の答案も途中答案でもB連発、ちゃんと書いたのは
Aで200番台で論文受かった天才の人辰巳に再現答案提出したって言ってますよね!!w辰巳再現答案集に載るかもと。
今年の市販される辰巳再現答案集に彼の答案が載ってたら立ち読みせずに是非買ってください!!w
今予備再現答案分析会の講義受けてる途中です。
論文の書き方すら分からない方で受かった人や論文の手形白紙で受かった方の
再現答案は許可を受けないと見せられないから、期待しないほうが良いし、そこまでして自分が開示請求するつもりはないよ笑っ
ただ、今年もここのスレで言っていた行政二問目白紙答案でC答案で、他の答案も途中答案でもB連発、ちゃんと書いたのは
Aで200番台で論文受かった天才の人辰巳に再現答案提出したって言ってますよね!!w辰巳再現答案集に載るかもと。
今年の市販される辰巳再現答案集に彼の答案が載ってたら立ち読みせずに是非買ってください!!w
今予備再現答案分析会の講義受けてる途中です。
589氏名黙秘
2017/11/12(日) 14:32:35.73ID:XbBArcXq 答練は一回くらい受けといた方がいいかもな。俺は合格まで2年かかったが、最初の年に受けた論文でだいたい自分の弱点に気づけた。面倒だったから答練自体は受けなかったが、一度模擬戦をすることはいい経験になると思う。
590氏名黙秘
2017/11/12(日) 14:34:01.46ID:g2zIo04N だからその白紙答案の本人が今偶々ここにいるんだがw
591氏名黙秘
2017/11/12(日) 14:41:19.29ID:C5eGXmko >>587
たぶん、貴方だと思います!w
そう、貴方は頭良いし、ちゃんと努力した方だと書いてましたし、分析的に予備論文に取り組んでて白紙答案やら途中答
案になったのも、勉強しないとかの怠慢ではないてことよくわかってますよ!
辰巳再現答案集で再現載ってたら自分も
勉強させてもらいますね!引き続き再現答案分析会の実務科目の講義に今移動して聴いてる最中です!
たぶん、貴方だと思います!w
そう、貴方は頭良いし、ちゃんと努力した方だと書いてましたし、分析的に予備論文に取り組んでて白紙答案やら途中答
案になったのも、勉強しないとかの怠慢ではないてことよくわかってますよ!
辰巳再現答案集で再現載ってたら自分も
勉強させてもらいますね!引き続き再現答案分析会の実務科目の講義に今移動して聴いてる最中です!
592氏名黙秘
2017/11/12(日) 15:18:44.94ID:qDyBcu0/593氏名黙秘
2017/11/12(日) 15:36:57.75ID:C5eGXmko >>592
そんなことをおっしゃられましても、話しの論点とは無関係なことをわざわざ言及することにより、無意味に論点をずら
そうとしてるという印象しか客観的には与えられないと思います。
話の論点は、白紙答案でも受かってるやつの答案見せてくれよ!に対する自分の応答ですよね。以降、話の論点をずらすよ
うな弁論に対しては、応答するか否かは任意にしときますね!まあ、そもそもここでの会話は全て任意ですけどねw
刑事実務再現答案分析に移りました!w
そんなことをおっしゃられましても、話しの論点とは無関係なことをわざわざ言及することにより、無意味に論点をずら
そうとしてるという印象しか客観的には与えられないと思います。
話の論点は、白紙答案でも受かってるやつの答案見せてくれよ!に対する自分の応答ですよね。以降、話の論点をずらすよ
うな弁論に対しては、応答するか否かは任意にしときますね!まあ、そもそもここでの会話は全て任意ですけどねw
刑事実務再現答案分析に移りました!w
594氏名黙秘
2017/11/12(日) 16:36:34.80ID:e9ZBC+J0 山尾しおり
山口真由
松澤かおる
土井かなえ
この中で予備試験に受かった美少女はいますか?
山口真由
松澤かおる
土井かなえ
この中で予備試験に受かった美少女はいますか?
595氏名黙秘
2017/11/12(日) 16:40:19.53ID:e9ZBC+J0 憲法の三羽烏
憲法ガールのバベル
憲法流儀のたける
憲法4Aの中村充
すべて語尾が【る】
憲法ガールのバベル
憲法流儀のたける
憲法4Aの中村充
すべて語尾が【る】
596氏名黙秘
2017/11/12(日) 16:52:55.74ID:AXVJk/XJ >>571
努力なんざ全員してる。受かっていく時期が違うのはセンスの問題。
落ちるのは努力が不足してるわけじゃなく、準備と運が不足してる。
そこを履き違えて俺のほうが努力したって上から目線になるやつは偉くもなんともないってことだ。
努力なんざ全員してる。受かっていく時期が違うのはセンスの問題。
落ちるのは努力が不足してるわけじゃなく、準備と運が不足してる。
そこを履き違えて俺のほうが努力したって上から目線になるやつは偉くもなんともないってことだ。
598氏名黙秘
2017/11/12(日) 18:22:53.37ID:/Lss4AGi599氏名黙秘
2017/11/12(日) 18:57:53.20ID:mKBp4hl2 ふう、久しぶりに中学校の同窓会だな。マスコミ関係や商社、自営が多い中、俺だけ弁護士志望だもんな。しかもまだなってないし笑っ
俺だけ異色な感じだわ。俺だけハブられないといいけど!w
俺だけ異色な感じだわ。俺だけハブられないといいけど!w
600氏名黙秘
2017/11/12(日) 19:03:23.33ID:Oiq1hH5v601氏名黙秘
2017/11/12(日) 19:08:54.75ID:QHgBEbrm 行書はおれも持ってるけどとても独立してやってける気がしない。
行書で稼いでる人はすごいわ
行書で稼いでる人はすごいわ
602氏名黙秘
2017/11/12(日) 19:47:42.12ID:vbs/DzuP 今日は行政書士の試験日なんだな。
以前に合格してそのまま放置してたのですっかり忘れていた。
つーか、合格すると興味がなくなる。
司法試験も同じかもしれない。
以前に合格してそのまま放置してたのですっかり忘れていた。
つーか、合格すると興味がなくなる。
司法試験も同じかもしれない。
603氏名黙秘
2017/11/12(日) 20:06:35.75ID:Xk/bUCiH >>587
短答10番以内は素直にすごい。
短答10番以内とるには一般教養もかなり取れたということで、
いわゆる上位大学出身のエリート層のはず。
短答10番以内なのだから、もちろん法律科目も超上位なのは間違いない。
587さんは1年半で短答をそのレベルまで持っていっているわけで、
しかも社会人だとすると仕事と両立しながら、それをやっている。
生半可な努力ではない。
白紙や途中答案というけど、大学受験に成功していて勉強のノウハウがわかっている+かなりの努力をしているわけで、
マグレでうかっているわけではない。
短答10番以内は素直にすごい。
短答10番以内とるには一般教養もかなり取れたということで、
いわゆる上位大学出身のエリート層のはず。
短答10番以内なのだから、もちろん法律科目も超上位なのは間違いない。
587さんは1年半で短答をそのレベルまで持っていっているわけで、
しかも社会人だとすると仕事と両立しながら、それをやっている。
生半可な努力ではない。
白紙や途中答案というけど、大学受験に成功していて勉強のノウハウがわかっている+かなりの努力をしているわけで、
マグレでうかっているわけではない。
604氏名黙秘
2017/11/12(日) 20:07:40.69ID:oxWC6W3I 文部科学省は10月2日、平成30年度(2018年度)「法科大学院公的支援見直し強化・加算プログラム」における評価結果を公表した。
司法試験の合格率や直近の入学者数などに基づき、東京大学や京都大学など12大学が最高評価を得た。
文部科学省は平成30年度「法科大学院公的支援見直し強化・加算プログラム」の審査にあたり、
「司法試験の累計合格率」「法学未修者の過去3年の司法試験合格率」「直近の入学者選抜における競争倍率(受験者数/合格者数)」
「直近の入学者数」「法学系以外の課程出身者の直近の入学者数・割合または社会人の直近の入学者数・割合」「夜間開講の状況」の6指標に照らして
これまでの取組みや成果を評価。
その状況に応じて配点された点数の合計に応じて、大きく3つの類型に分類した。
国立大学16校と私立大学21校の計37校の内訳
■最高ランクの『第1類型』12校
国立大学8校
千葉大学、東京大学、一橋大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、九州大学
私立大学4校
慶應義塾大学、中央大学、早稲田大学、愛知大学
■第2ランクの『第2類型のA』6校
国立大学4校
★北海道大学、筑波大学、岡山大学、琉球大学
私立大学2校
専修大学、甲南大学
司法試験の合格率や直近の入学者数などに基づき、東京大学や京都大学など12大学が最高評価を得た。
文部科学省は平成30年度「法科大学院公的支援見直し強化・加算プログラム」の審査にあたり、
「司法試験の累計合格率」「法学未修者の過去3年の司法試験合格率」「直近の入学者選抜における競争倍率(受験者数/合格者数)」
「直近の入学者数」「法学系以外の課程出身者の直近の入学者数・割合または社会人の直近の入学者数・割合」「夜間開講の状況」の6指標に照らして
これまでの取組みや成果を評価。
その状況に応じて配点された点数の合計に応じて、大きく3つの類型に分類した。
国立大学16校と私立大学21校の計37校の内訳
■最高ランクの『第1類型』12校
国立大学8校
千葉大学、東京大学、一橋大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、九州大学
私立大学4校
慶應義塾大学、中央大学、早稲田大学、愛知大学
■第2ランクの『第2類型のA』6校
国立大学4校
★北海道大学、筑波大学、岡山大学、琉球大学
私立大学2校
専修大学、甲南大学
605氏名黙秘
2017/11/12(日) 20:08:35.23ID:Xk/bUCiH デカパイさんと同じで、俺も読み間違えがあった。
短答は10番くらいだね。
それでもやっぱりすごいけど。
短答は10番くらいだね。
それでもやっぱりすごいけど。
606氏名黙秘
2017/11/12(日) 20:25:04.05ID:q4h7uVA4 どんな答練よりはるかに経験になる本番の論文を何度も受けていて毎回落ちるのはやはり問題あると思うなぁ
毎回の試験の再現・振り返りを怠っているとしか思えない
それをしていて落ちるのであれば試験自体に向いてないのかね
毎回の試験の再現・振り返りを怠っているとしか思えない
それをしていて落ちるのであれば試験自体に向いてないのかね
607氏名黙秘
2017/11/12(日) 20:30:37.14ID:EoUvJbyK マルチになんだが、残りの1校はどこ?
青学は既に御陀仏だよね
青学は既に御陀仏だよね
608氏名黙秘
2017/11/12(日) 21:13:42.49ID:pUsPn7ak 20代の受験者減ってるの意外だわ。
609氏名黙秘
2017/11/12(日) 21:14:00.39ID:QDqKc7kO 自分、国家公務員だけど、一応。国Tが学歴で取ってるのは有名だけど、国税専門官や労働基準監督官試験にも論文試験が課されてるんだけど、内容、殆ど見られてなかったりする。
つまり、公表していない基準は確実に存在する。
学生の点数が恣意的に盛られてるのは、大いにありえる。
つまり、公表していない基準は確実に存在する。
学生の点数が恣意的に盛られてるのは、大いにありえる。
610氏名黙秘
2017/11/12(日) 21:17:23.33ID:fdVFbzMG 平成30年度 「法科大学院公的支援見直し強化・加算プログラム」の基礎額算定率設定に当たっての類型一覧
第一類型 東京大学 一橋大学 千葉大学 名古屋大学
京都大学 大阪大学 神戸大学 九州大学
慶應義塾大学 早稲田大学 中央大学 愛知大学
第二類型A 北海道大学 筑波大学 岡山大学 琉球大学
専修大学 甲南大学
B 東北大学 広島大学
学習院大学 上智大学 創価大学 日本大学
同志社大学 立命館大学 関西大学 関西学院大学
西南学院大学 福岡大学
C 横浜国立大学 金沢大学
駒澤大学 法政大学 明治大学 近畿大学
第三類型 南山大学
第一類型 東京大学 一橋大学 千葉大学 名古屋大学
京都大学 大阪大学 神戸大学 九州大学
慶應義塾大学 早稲田大学 中央大学 愛知大学
第二類型A 北海道大学 筑波大学 岡山大学 琉球大学
専修大学 甲南大学
B 東北大学 広島大学
学習院大学 上智大学 創価大学 日本大学
同志社大学 立命館大学 関西大学 関西学院大学
西南学院大学 福岡大学
C 横浜国立大学 金沢大学
駒澤大学 法政大学 明治大学 近畿大学
第三類型 南山大学
611氏名黙秘
2017/11/12(日) 21:22:55.41ID:QDqKc7kO 恐らく、今後も学生の合格率が異様に高い流れになっていくだろうね。
国Tが学歴重視なのが暗黙の了解な様に、予備試験も年齢重視になっていくんだろうと思う。
。特に財務省や経産省という一流官庁になればなる程、(東大&新卒)の割合が高い。法務省もそういう人材を選別して取って
る可能性は多いにありえる。役所の試験はかなり理不尽だよ。何年も騙され続けた輩よりw
国Tが学歴重視なのが暗黙の了解な様に、予備試験も年齢重視になっていくんだろうと思う。
。特に財務省や経産省という一流官庁になればなる程、(東大&新卒)の割合が高い。法務省もそういう人材を選別して取って
る可能性は多いにありえる。役所の試験はかなり理不尽だよ。何年も騙され続けた輩よりw
612氏名黙秘
2017/11/12(日) 21:22:56.67ID:QDqKc7kO 恐らく、今後も学生の合格率が異様に高い流れになっていくだろうね。
国Tが学歴重視なのが暗黙の了解な様に、予備試験も年齢重視になっていくんだろうと思う。
。特に財務省や経産省という一流官庁になればなる程、(東大&新卒)の割合が高い。法務省もそういう人材を選別して取って
る可能性は多いにありえる。役所の試験はかなり理不尽だよ。何年も騙され続けた輩よりw
国Tが学歴重視なのが暗黙の了解な様に、予備試験も年齢重視になっていくんだろうと思う。
。特に財務省や経産省という一流官庁になればなる程、(東大&新卒)の割合が高い。法務省もそういう人材を選別して取って
る可能性は多いにありえる。役所の試験はかなり理不尽だよ。何年も騙され続けた輩よりw
613氏名黙秘
2017/11/12(日) 21:53:41.12ID:vbs/DzuP 東大法学部の宮台投手がプロ野球で活躍できずに引退して29歳までに国家総合職を受けて
合格しても内定は無理か?
合格しても内定は無理か?
614氏名黙秘
2017/11/12(日) 21:59:26.72ID:tTCnaO75 宮台投手と宮台真司は親子?
615氏名黙秘
2017/11/12(日) 22:08:06.90ID:BBuwSAdg 国1で学歴が見られるのは官庁訪問でだけ
国税等では絶対に学歴年齢は関係ない
年齢制限ギリギリのFランが超上位で受かったりしてる
国税等では絶対に学歴年齢は関係ない
年齢制限ギリギリのFランが超上位で受かったりしてる
616氏名黙秘
2017/11/12(日) 22:16:21.26ID:tTCnaO75 >>615
財務専門官と国税専門官、どっちがむずかしい?
財務専門官と国税専門官、どっちがむずかしい?
617氏名黙秘
2017/11/12(日) 22:17:45.95ID:gpZ2sM28 司法受験生が検討しておきたい予備過去問
行政、会社、民訴、民実
予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
行政、会社、民訴、民実
予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
618氏名黙秘
2017/11/12(日) 22:28:21.40ID:clArOBGG >>609
大学生が論文合格者において今年更に増加するであろうことは過去スレ見れば分かる通り想定内でしたよ笑っ過去の行動パターン見れば
大学生が論文合格者において今年更に増加するであろうことは過去スレ見れば分かる通り想定内でしたよ笑っ過去の行動パターン見れば
619氏名黙秘
2017/11/12(日) 22:45:17.09ID:QDqKc7kO >>国1で学歴が見られるのは官庁訪問でだけ
そうだよ。どんだけ試験で頑張っても最終的には学歴で選別されるのが国T。官庁に
よっては+年齢。
国税は関係ないけど論文が完璧でも落とされたりは普通にあるよ。
ヒント 性格検査 合格部屋の有無は知ってる?
役所の試験は受験要綱に書かれてる事が全てじゃないと思った方が良い。
>>618
2ちゃんはそういう情報早いねw
そうだよ。どんだけ試験で頑張っても最終的には学歴で選別されるのが国T。官庁に
よっては+年齢。
国税は関係ないけど論文が完璧でも落とされたりは普通にあるよ。
ヒント 性格検査 合格部屋の有無は知ってる?
役所の試験は受験要綱に書かれてる事が全てじゃないと思った方が良い。
>>618
2ちゃんはそういう情報早いねw
620氏名黙秘
2017/11/12(日) 22:56:39.24ID:Oiq1hH5v >>619
国家公務員総合職試験と官庁訪問は別だぞ
官庁訪問は試験じゃなくて採用面接なんだから、学歴見るの当たり前でしょ
あくまで試験段階では学歴なんて関係ないし、めちゃくちゃ良い順位で合格すればFランでも官庁訪問うまくいくぞ、警察なんかは除いて
ただFランだと上位で受かる人がいないだけ
国家公務員総合職試験と官庁訪問は別だぞ
官庁訪問は試験じゃなくて採用面接なんだから、学歴見るの当たり前でしょ
あくまで試験段階では学歴なんて関係ないし、めちゃくちゃ良い順位で合格すればFランでも官庁訪問うまくいくぞ、警察なんかは除いて
ただFランだと上位で受かる人がいないだけ
621氏名黙秘
2017/11/12(日) 23:16:54.69ID:a2lbl7A4 大学生下駄履かせ論者は何が言いたいの?
自分が落ちたのは若手優遇のせいってこと?
そんなこと思ってるんだったら試験受けるのなんてやめちゃえばいいのに……
自分が落ちたのは若手優遇のせいってこと?
そんなこと思ってるんだったら試験受けるのなんてやめちゃえばいいのに……
622氏名黙秘
2017/11/12(日) 23:19:40.13ID:clArOBGG 今日某予備校の再現答案行って来たけど、予想以上にショッキングだったよ。講義は素晴らしかったが。
刑法合格者の答案、不合格者の答案見たけどヤバかった。不合格者の刑法答案、最初殺人しようとしたが未遂に終わったじゃん。
それなのに延々と論証とあてはめ書いて死への因果関係を認めちゃってる。最初の甲の宅配使った行為につきVの死への結果
発生していないんだから、少なくとも最初の行為につき死への因果関係は認められないのは当たり前だよね。それが
出来てなかった。そして、虚偽診断書作成罪と証拠偽装罪の構成要件がごっちゃまぜになっていた。たぶん、両方ともミス
というよりは本当に理解してない感じだった。たぶん勉強してまだ因果関係の理解が不十分な学生だったのだろう。
俺の答案レベルもそれくらいか、以下と判断されたのだろう。一般教養もヤバかったが。
刑法合格者の答案、不合格者の答案見たけどヤバかった。不合格者の刑法答案、最初殺人しようとしたが未遂に終わったじゃん。
それなのに延々と論証とあてはめ書いて死への因果関係を認めちゃってる。最初の甲の宅配使った行為につきVの死への結果
発生していないんだから、少なくとも最初の行為につき死への因果関係は認められないのは当たり前だよね。それが
出来てなかった。そして、虚偽診断書作成罪と証拠偽装罪の構成要件がごっちゃまぜになっていた。たぶん、両方ともミス
というよりは本当に理解してない感じだった。たぶん勉強してまだ因果関係の理解が不十分な学生だったのだろう。
俺の答案レベルもそれくらいか、以下と判断されたのだろう。一般教養もヤバかったが。
623氏名黙秘
2017/11/12(日) 23:24:16.11ID:clArOBGG あっ証拠偽装じゃなく証拠偽造ね
624氏名黙秘
2017/11/12(日) 23:29:34.35ID:QDqKc7kO625氏名黙秘
2017/11/12(日) 23:46:20.42ID:QDqKc7kO >>620
官庁訪問で高学歴以外の採用漏れが5割ぐらい発生してる試験なのに合格と採用面接を分けて考える方がおかしい。
実質、合格=採用でしょ。
>>めちゃくちゃ良い順位で合格すればFランでも官庁訪問うまくいくぞ
そういう奇跡はどんな試験でも起こる事だから。
官庁訪問で高学歴以外の採用漏れが5割ぐらい発生してる試験なのに合格と採用面接を分けて考える方がおかしい。
実質、合格=採用でしょ。
>>めちゃくちゃ良い順位で合格すればFランでも官庁訪問うまくいくぞ
そういう奇跡はどんな試験でも起こる事だから。
626氏名黙秘
2017/11/12(日) 23:55:18.12ID:vbs/DzuP 財務、経産、警察にはいないが、水産庁なら元漁師の国Tキャリアもいる。
1964年生まれ、長崎大学水産学部卒業、1991年水産庁入庁。
1964年生まれ、長崎大学水産学部卒業、1991年水産庁入庁。
627氏名黙秘
2017/11/13(月) 00:04:12.80ID:gKp1lQ1f 論文が苦手な人や、自分ではかけたつもりなのにものすごく評価が低い人は、本当に初歩的な1行問題から始めたほうがいいと思う
立憲主義とは何か
解除制度について説明しなさい
実行の着手とは何か、具体例を挙げつつ説明せよ
このくらいのを時間制限ありで書いてみる
30分で答案用紙2頁埋まらない人は、知識と理解と筆力いずれかを欠いている
短答が得意で細かい判例知識を知っていても、こういう馬鹿馬鹿しいくらい基礎的な問題を書けない人は結構いる
知っていることと他人に理路整然と正確に説明できることは別物
馬鹿馬鹿しいと思ってこういうところを訓練しないと結局合格が遅れる
立憲主義とは何か
解除制度について説明しなさい
実行の着手とは何か、具体例を挙げつつ説明せよ
このくらいのを時間制限ありで書いてみる
30分で答案用紙2頁埋まらない人は、知識と理解と筆力いずれかを欠いている
短答が得意で細かい判例知識を知っていても、こういう馬鹿馬鹿しいくらい基礎的な問題を書けない人は結構いる
知っていることと他人に理路整然と正確に説明できることは別物
馬鹿馬鹿しいと思ってこういうところを訓練しないと結局合格が遅れる
628氏名黙秘
2017/11/13(月) 00:13:01.81ID:Fk11jTpf >>627
30分で2頁は無理じゃないか?
30分で2頁は無理じゃないか?
629氏名黙秘
2017/11/13(月) 00:13:33.84ID:C8Qu+jKZ 口述の成績通知っていつごろきますかね??
631氏名黙秘
2017/11/13(月) 00:23:01.70ID:UgxHq+QH 本を読むというのは、他人が作った料理を食ってるだけだからな。
自分で作れと言われると作れないわけで。
自分で作れと言われると作れないわけで。
632氏名黙秘
2017/11/13(月) 00:34:54.51ID:QIrkfkfC633氏名黙秘
2017/11/13(月) 00:42:04.16ID:S/exk3w3 >>632
まさしくそれ受けたよ!wみんな講師の話聴きやすかったよ。たしかにフリーズしてたかもw。でも愛嬌あるお顔されてて好感もてた。それと受付の人がチラっとしか見てないが可愛かった笑っ。
まさしくそれ受けたよ!wみんな講師の話聴きやすかったよ。たしかにフリーズしてたかもw。でも愛嬌あるお顔されてて好感もてた。それと受付の人がチラっとしか見てないが可愛かった笑っ。
634氏名黙秘
2017/11/13(月) 00:45:38.20ID:gKp1lQ1f 法律の答案を書くというのは、目的地にアクセスするための地図を書くことに似ている。
自分で車を運転して目的地にたどり着くことは出来ても、地理を知らない人が迷わないように目的地までの地図を書くには運転とは別の知識と技能が必要。
経路を写真的正確さで精密に描写する必要はないし、むしろあまりに詳細な描写は目的地へのアクセスには有害ですらある。
重要なのは適度な簡略化モデル化。しかし一方で、迷いやすい場所は丁寧に説明しないといけない(いわゆる論点)。
短答が得意で論文が苦手な人は、運転は上手くて目的地までの道順は完璧、裏道もたくさん知ってる。でも、地図を書く能力が足りていない。
自分で車を運転して目的地にたどり着くことは出来ても、地理を知らない人が迷わないように目的地までの地図を書くには運転とは別の知識と技能が必要。
経路を写真的正確さで精密に描写する必要はないし、むしろあまりに詳細な描写は目的地へのアクセスには有害ですらある。
重要なのは適度な簡略化モデル化。しかし一方で、迷いやすい場所は丁寧に説明しないといけない(いわゆる論点)。
短答が得意で論文が苦手な人は、運転は上手くて目的地までの道順は完璧、裏道もたくさん知ってる。でも、地図を書く能力が足りていない。
635氏名黙秘
2017/11/13(月) 00:51:18.85ID:8Xlvpk5T636氏名黙秘
2017/11/13(月) 00:58:38.18ID:S/exk3w3 >>635
あったしかに言われて見れば顔が綺麗でシュットしてたかも。おまけにデカパイだったような。まあ、あくまでも遠くか
ら見た感じなんで実際はデカパイじゃないかもしれないが。いずれにせよ、もてそうだね。まあ、辰巳の受付の人も可愛
いとは思ったけど。まあ、これ以上は失礼なんで言及はしませんが笑っ
あったしかに言われて見れば顔が綺麗でシュットしてたかも。おまけにデカパイだったような。まあ、あくまでも遠くか
ら見た感じなんで実際はデカパイじゃないかもしれないが。いずれにせよ、もてそうだね。まあ、辰巳の受付の人も可愛
いとは思ったけど。まあ、これ以上は失礼なんで言及はしませんが笑っ
637氏名黙秘
2017/11/13(月) 01:31:47.45ID:UACiLcih >>636
辰巳の東京本校には波瑠ちゃんをもう少しスタイリッシュにした美少女がいますね
辰巳の東京本校には波瑠ちゃんをもう少しスタイリッシュにした美少女がいますね
638氏名黙秘
2017/11/13(月) 02:01:29.66ID:S/exk3w3 >>637
それはチェックしなかったなあ!それに俺は顔よりは、パイ派なんで、グラビアアイドル系や、やなパイ系が受付やればいいと
思ってる。アイドル系みたいに細身で顔可愛いだけなら意識は出来ない。もちろん中身好きになってそういう人も好きに
なったことはあったけど。個人的には、ムッチリした尻も胸も肉付きの良い女子にひかれる傾向がある。かつ、ハリも
あって、かつ乳輪も出来ればだけど大きめで、こいつ人間か!メスのフェロモンがプンプンするなてな感じがタイプ。
もちろん、女子は全体的に可愛いと思うんで、別にタイプじゃない女子も可愛いと思うし、何か困ったことあったら親切
にしてあげたいとは思うけど。まあ、男に対しても比較的そうだけど。
なんかくだらない個人的なフェチの話になったからお休みするね。おやすみなさい!グッナイト!
それはチェックしなかったなあ!それに俺は顔よりは、パイ派なんで、グラビアアイドル系や、やなパイ系が受付やればいいと
思ってる。アイドル系みたいに細身で顔可愛いだけなら意識は出来ない。もちろん中身好きになってそういう人も好きに
なったことはあったけど。個人的には、ムッチリした尻も胸も肉付きの良い女子にひかれる傾向がある。かつ、ハリも
あって、かつ乳輪も出来ればだけど大きめで、こいつ人間か!メスのフェロモンがプンプンするなてな感じがタイプ。
もちろん、女子は全体的に可愛いと思うんで、別にタイプじゃない女子も可愛いと思うし、何か困ったことあったら親切
にしてあげたいとは思うけど。まあ、男に対しても比較的そうだけど。
なんかくだらない個人的なフェチの話になったからお休みするね。おやすみなさい!グッナイト!
639氏名黙秘
2017/11/13(月) 03:40:31.86ID:diDtXsG/ >>638
おやすみなさい
おやすみなさい
640氏名黙秘
2017/11/13(月) 06:46:29.51ID:8P+4UHAo 司法受験生が検討しておきたい予備過去問
行政、会社、民訴、民実
予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
行政、会社、民訴、民実
予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
641氏名黙秘
2017/11/13(月) 08:28:37.44ID:ES5JKQcU >>628
事実部分が無いか短いなら30分で2頁は普通
事実部分が無いか短いなら30分で2頁は普通
642氏名黙秘
2017/11/13(月) 10:20:10.27ID:ARdjta3u ベテだけどこれまでの基本書、教材捨てて塾いってみようかな
親の金あるし
親の金あるし
643氏名黙秘
2017/11/13(月) 10:20:33.86ID:HKbj/qgQ シケタイ予備試験問題集の憲法、まだ未発売か…
今年の暮に出るんだな
それまでえんしゅう本でガマンしよう
今年の暮に出るんだな
それまでえんしゅう本でガマンしよう
644氏名黙秘
2017/11/13(月) 10:36:56.96ID:gfCFCVDd まだどこにも合格証明書は届いてないみたいだね
気長に待つか
気長に待つか
645氏名黙秘
2017/11/13(月) 10:50:47.90ID:bzTj9KpT シケタイ予備問題って普通のシケタイから適当な問題引っこ抜いて、予備の過去問くっつけただけだよね?
解答や答案構成も変わってるの?
解答や答案構成も変わってるの?
646氏名黙秘
2017/11/13(月) 11:15:36.36ID:rFXxa7U1647氏名黙秘
2017/11/13(月) 13:29:11.01ID:BkPoa3Pk マジすか
648氏名黙秘
2017/11/13(月) 14:54:43.16ID:20vw4JoJ >>647
マジです
マジです
649氏名黙秘
2017/11/13(月) 16:01:07.03ID:S9mCsDII 国際法に詳しい人いたら回答よろしくね^^
もし仮にトランプが北朝鮮に侵攻して金正恩を捕らえたとして平壌裁判を開くとして... https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14181889564 #知恵袋_
もし仮にトランプが北朝鮮に侵攻して金正恩を捕らえたとして平壌裁判を開くとして... https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14181889564 #知恵袋_
650氏名黙秘
2017/11/13(月) 16:05:43.15ID:MHoydhD3 >>642
棄てることはないんじゃないかな。伊藤塾通って伊藤塾の教材使うようになったとしても調べる時にも使えそうだし
棄てることはないんじゃないかな。伊藤塾通って伊藤塾の教材使うようになったとしても調べる時にも使えそうだし
651氏名黙秘
2017/11/13(月) 16:12:39.54ID:MHoydhD3 >>642
それに伊藤塾がいかに素晴らしくともベテの論文合格率は圧倒的に低い以上、来年も落ちた時、永久に落ちた時のために別の方向転換や対抗措置のために資金は潤沢にもったほうが良いから、リスクとリターンを比較衡慮しながら講座選択した方が良いと思う。
それに伊藤塾がいかに素晴らしくともベテの論文合格率は圧倒的に低い以上、来年も落ちた時、永久に落ちた時のために別の方向転換や対抗措置のために資金は潤沢にもったほうが良いから、リスクとリターンを比較衡慮しながら講座選択した方が良いと思う。
652氏名黙秘
2017/11/13(月) 19:49:50.21ID:iTn4IkVN 塾でベテは浮かないですかね?ベテ比率どんなもんでしょう
653氏名黙秘
2017/11/13(月) 20:17:29.45ID:2ChiTU85 >>652
結構いるよ。もちろん学生がマジョリティだが、ベテでも浮くことはない。
結構いるよ。もちろん学生がマジョリティだが、ベテでも浮くことはない。
654氏名黙秘
2017/11/13(月) 20:26:39.69ID:CUMoBHeS >>652
奨学生試験はまさに大学生ばっかりだったよ。ちらほら主婦ぽい方や社会人、専業等の年齢ベテも見れたが。その時はベテ比率8分の1くらいかな
反面昨日の再現答案分析は大学生少なかったよ。無料にもかかわらず。文化祭も終わりなはずなのに。むしろ中年から年配の方が目立った
考えられる可能性はまだ大学生は答案分析を聞くまでのレベルではない人がベテと比べて多いか、面倒くさいか土日も用事
があるて可能性も考えられる。その時午前中当たりにコンプリート論文答練あったみたいで自分たちの階に降りて来てたが
大学生が多かったけど社会人の人や年配の方も出てきたよ。もっとも、今日は学生が少ないよね〜て学生同士が話し
してる声聞こえたから、いつもはより多いのかもね。でも勉強は年齢関係ないし、予備校は法務省ほど区別するわけで
ないからむしろ受講してくれるのは大歓迎なんじゃないかな、塾長のやれば出来る。必ず出来る。あきらめるな。みたい
な貼り紙の文言もベテがくることを拒む趣旨ではないでしょう。それでも気になるてメンタルの持ち主なら中年以上の率
高い辰巳にすればいいんじゃないかな
奨学生試験はまさに大学生ばっかりだったよ。ちらほら主婦ぽい方や社会人、専業等の年齢ベテも見れたが。その時はベテ比率8分の1くらいかな
反面昨日の再現答案分析は大学生少なかったよ。無料にもかかわらず。文化祭も終わりなはずなのに。むしろ中年から年配の方が目立った
考えられる可能性はまだ大学生は答案分析を聞くまでのレベルではない人がベテと比べて多いか、面倒くさいか土日も用事
があるて可能性も考えられる。その時午前中当たりにコンプリート論文答練あったみたいで自分たちの階に降りて来てたが
大学生が多かったけど社会人の人や年配の方も出てきたよ。もっとも、今日は学生が少ないよね〜て学生同士が話し
してる声聞こえたから、いつもはより多いのかもね。でも勉強は年齢関係ないし、予備校は法務省ほど区別するわけで
ないからむしろ受講してくれるのは大歓迎なんじゃないかな、塾長のやれば出来る。必ず出来る。あきらめるな。みたい
な貼り紙の文言もベテがくることを拒む趣旨ではないでしょう。それでも気になるてメンタルの持ち主なら中年以上の率
高い辰巳にすればいいんじゃないかな
655氏名黙秘
2017/11/13(月) 21:26:22.60ID:SGWT/r00 君長いね。
656氏名黙秘
2017/11/13(月) 21:41:25.52ID:sP56hHJ0 まあまあ。そう言うな。語ってるんだから。
657氏名黙秘
2017/11/13(月) 22:02:09.71ID:CUMoBHeS >>652
あと、奨学生試験も伊藤塾は最高で百パー免除あり得るから、太っ腹ですよ!
自分は広告見て奨学生試験一週間後くらいにあるて気づいたので無勉で民法と刑訴の出題の論文試験受けましたが、
さすがに用意して対策してきた大学生や社会人やらベテランなどの来年の予備受験生との差つかないから70%割引に止まり
ましたが、論文成績より良ければ社会人や主婦や専業ベテ等もひょっとしたら百%いや90%くらい免除はあり得るかも
なんで伊藤塾の奨学生論文試験受けてから決めるのもいいかと思います!環境はやる気ある人達や活気あると思うので、
塾長のやれば出来る。必ず出来る。の貼り紙も励みにして笑っ、最高の環境で切磋琢磨して頑張ってくだぱいね!w
あと、奨学生試験も伊藤塾は最高で百パー免除あり得るから、太っ腹ですよ!
自分は広告見て奨学生試験一週間後くらいにあるて気づいたので無勉で民法と刑訴の出題の論文試験受けましたが、
さすがに用意して対策してきた大学生や社会人やらベテランなどの来年の予備受験生との差つかないから70%割引に止まり
ましたが、論文成績より良ければ社会人や主婦や専業ベテ等もひょっとしたら百%いや90%くらい免除はあり得るかも
なんで伊藤塾の奨学生論文試験受けてから決めるのもいいかと思います!環境はやる気ある人達や活気あると思うので、
塾長のやれば出来る。必ず出来る。の貼り紙も励みにして笑っ、最高の環境で切磋琢磨して頑張ってくだぱいね!w
658氏名黙秘
2017/11/13(月) 23:22:57.22ID:2sn9Gc// 長いってんだろバカ
661氏名黙秘
2017/11/14(火) 00:13:38.63ID:m+eIlgA7 公文式で要約の訓練受けてこいドアホ
662氏名黙秘
2017/11/14(火) 00:38:58.26ID:wLREYhUs >>643
マジか!!w今年の予備論文憲法はシケタイ赤本と類似の問題出たから来年の予備論文は案外予備シケタイバージョンからかもなw!
マジか!!w今年の予備論文憲法はシケタイ赤本と類似の問題出たから来年の予備論文は案外予備シケタイバージョンからかもなw!
663氏名黙秘
2017/11/14(火) 00:40:13.35ID:OvMmsU8b664氏名黙秘
2017/11/14(火) 00:43:19.50ID:sA8TI3rA 集中力アップ4つのルール
@やらないことを決める
脳は大事なことにもそうでないことにも同じようにエネルギーを使ってしまう。脳にムダづかいをさせないように、重要ではないことはやらないと決めてすぱっと捨てる。
??
A小さなステップに落とし込む
どこから仕事に手をつけるか考えずにあちこち適当に手をつけると、中途半端になって集中できない。仕事を小さなステップに落とし込んで、目の前のことに集中する。
※「やるべきこと」をすべて書き出すと効果的。可視化することで優先順位や時間軸が明確になる。
??
B目の前の仕事を一つ一つ片付ける
脳は一度に一つの作業(シングルタスク)しか処理できない。同時に多くの作業を行うマルチタスクは集中力を削ぐだけ。シングルタスクを一つ一つ片付けよう。
??
Dあと少しでできそうな目標を設定する
すでに経験済みの作業は退屈だと感じ、全く未経験の作業はストレスが大きいため集中しにくい。半分は経験済みで半分は未経験の目標を設定すると集中しやすい。
@やらないことを決める
脳は大事なことにもそうでないことにも同じようにエネルギーを使ってしまう。脳にムダづかいをさせないように、重要ではないことはやらないと決めてすぱっと捨てる。
??
A小さなステップに落とし込む
どこから仕事に手をつけるか考えずにあちこち適当に手をつけると、中途半端になって集中できない。仕事を小さなステップに落とし込んで、目の前のことに集中する。
※「やるべきこと」をすべて書き出すと効果的。可視化することで優先順位や時間軸が明確になる。
??
B目の前の仕事を一つ一つ片付ける
脳は一度に一つの作業(シングルタスク)しか処理できない。同時に多くの作業を行うマルチタスクは集中力を削ぐだけ。シングルタスクを一つ一つ片付けよう。
??
Dあと少しでできそうな目標を設定する
すでに経験済みの作業は退屈だと感じ、全く未経験の作業はストレスが大きいため集中しにくい。半分は経験済みで半分は未経験の目標を設定すると集中しやすい。
665氏名黙秘
2017/11/14(火) 00:43:51.38ID:sA8TI3rA 集中力アップ4つのルール
@やらないことを決める
脳は大事なことにもそうでないことにも同じようにエネルギーを使ってしまう。脳にムダづかいをさせないように、重要ではないことはやらないと決めてすぱっと捨てる。
A小さなステップに落とし込む
どこから仕事に手をつけるか考えずにあちこち適当に手をつけると、中途半端になって集中できない。仕事を小さなステップに落とし込んで、目の前のことに集中する。
※「やるべきこと」をすべて書き出すと効果的。可視化することで優先順位や時間軸が明確になる。
B目の前の仕事を一つ一つ片付ける
脳は一度に一つの作業(シングルタスク)しか処理できない。同時に多くの作業を行うマルチタスクは集中力を削ぐだけ。シングルタスクを一つ一つ片付けよう。
Cあと少しでできそうな目標を設定する
すでに経験済みの作業は退屈だと感じ、全く未経験の作業はストレスが大きいため集中しにくい。半分は経験済みで半分は未経験の目標を設定すると集中しやすい。
@やらないことを決める
脳は大事なことにもそうでないことにも同じようにエネルギーを使ってしまう。脳にムダづかいをさせないように、重要ではないことはやらないと決めてすぱっと捨てる。
A小さなステップに落とし込む
どこから仕事に手をつけるか考えずにあちこち適当に手をつけると、中途半端になって集中できない。仕事を小さなステップに落とし込んで、目の前のことに集中する。
※「やるべきこと」をすべて書き出すと効果的。可視化することで優先順位や時間軸が明確になる。
B目の前の仕事を一つ一つ片付ける
脳は一度に一つの作業(シングルタスク)しか処理できない。同時に多くの作業を行うマルチタスクは集中力を削ぐだけ。シングルタスクを一つ一つ片付けよう。
Cあと少しでできそうな目標を設定する
すでに経験済みの作業は退屈だと感じ、全く未経験の作業はストレスが大きいため集中しにくい。半分は経験済みで半分は未経験の目標を設定すると集中しやすい。
666氏名黙秘
2017/11/14(火) 00:51:02.30ID:wLREYhUs >>663
了パイオ・オッパナリオリータ!理想はグラビア系だが、近々中学校の同窓会あるんでご縁あたらと思ってるw おやすみんみ!
了パイオ・オッパナリオリータ!理想はグラビア系だが、近々中学校の同窓会あるんでご縁あたらと思ってるw おやすみんみ!
667氏名黙秘
2017/11/14(火) 00:58:42.47ID:bwrbZ/Pm >>666
おやすみなさい
おやすみなさい
668氏名黙秘
2017/11/14(火) 01:42:48.52ID:SP7L7u4v 慶應の小山が試験委員になったから作法必読?
669氏名黙秘
2017/11/14(火) 01:44:00.37ID:DO+4LjB+ 司法受験生が検討しておきたい予備過去問
行政、会社、民訴、民実
予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
行政、会社、民訴、民実
予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
670氏名黙秘
2017/11/14(火) 03:59:39.08ID:p+9+ialH 今ドキの学部生は在学中に予備試験に受からなかったら、おとなしく就活する人が少なくないという話を聞いた
何が何でもロー進学したい人は親が弁護士とかで後ろ盾(経済的なバックアップ)が万全な人に限られるとも聞いた
何が何でもロー進学したい人は親が弁護士とかで後ろ盾(経済的なバックアップ)が万全な人に限られるとも聞いた
671氏名黙秘
2017/11/14(火) 04:22:31.16ID:7BKchwUK >>662
小山が試験委員になったからそうとは限らない気もするが…
小山が試験委員になったからそうとは限らない気もするが…
672氏名黙秘
2017/11/14(火) 09:01:33.71ID:HGRRMQ/Z >>671
そうなんすか!了パイすよ!!
そうなんすか!了パイすよ!!
673氏名黙秘
2017/11/14(火) 09:18:08.16ID:QUW2VNys 合格者が抜けてほぼデカパイ専用のスレになったな。
デカパイも成績的に合格まで程遠いだろうにこんなとこに書き込みしてるのは受かる気ないんだろうな。
デカパイも成績的に合格まで程遠いだろうにこんなとこに書き込みしてるのは受かる気ないんだろうな。
674氏名黙秘
2017/11/14(火) 10:36:03.00ID:5mRtlruy デカパイガイジはコテつけて、どうぞ
675氏名黙秘
2017/11/14(火) 13:51:51.09ID:aKAAdNGN >>649
現に日本国民を拉致するという国際犯罪を行っていますので、
問題なく死刑にすることが可能です。
なお、日本の自衛隊が捕らえた場合には、現に日本国民が
侵害を受けているケースですので、正当防衛の範囲として
裁判するまでもなく撃ち殺すこともできます。その当否は政治問題にすぎません。
過去にはビン・ラディンの例があります。
現に日本国民を拉致するという国際犯罪を行っていますので、
問題なく死刑にすることが可能です。
なお、日本の自衛隊が捕らえた場合には、現に日本国民が
侵害を受けているケースですので、正当防衛の範囲として
裁判するまでもなく撃ち殺すこともできます。その当否は政治問題にすぎません。
過去にはビン・ラディンの例があります。
676氏名黙秘
2017/11/14(火) 14:33:19.07ID:Z6td4tY4 どうやら、ここには、一人以外受験生は書き込んでないようだね。アクセス集中なってたから誰かしらは見てるとは思うが...
677氏名黙秘
2017/11/14(火) 15:43:31.09ID:yUlREwgc >>676
試験前後は優秀そうなやつもたくさんいたよ。でも試験前後以外はここを見る価値は一切ない。
試験前後は優秀そうなやつもたくさんいたよ。でも試験前後以外はここを見る価値は一切ない。
678氏名黙秘
2017/11/14(火) 16:16:35.28ID:Fsk2Bqcx 国際法の規定で北朝鮮の金正恩を処罰する方法 Part1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1510589328/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1510589328/
679氏名黙秘
2017/11/14(火) 17:09:05.22ID:5mRtlruy 論文の対策法は分かった。来年こそは
では、さらば
では、さらば
680氏名黙秘
2017/11/14(火) 18:07:27.06ID:WbfzvJ67 ネット受講で予備に合格した人いる?
講師に論文を見てもらえないから、圧倒的に不利だと思うけど、どう対策したのか知りたい。ネットの質問制度も返信が遅い、よくわからん回答たまにありで、まるで役にたたん。
講師に論文を見てもらえないから、圧倒的に不利だと思うけど、どう対策したのか知りたい。ネットの質問制度も返信が遅い、よくわからん回答たまにありで、まるで役にたたん。
681氏名黙秘
2017/11/14(火) 18:24:37.12ID:yUlREwgc >>680
塾のネット受講のみで余裕で受かったよ。論文見てもらうどころか答練すら受けてない。別にそれが不利だとも思わなかった。
単純に基礎とすべき予備校テキストと旧試予備の過去問をこなすだけで十分。塾の回し者ってわけじゃないが、塾の論文対策講義は現実的な答案を教えてくれるからすごい役だったよ。本番でも同様の答案を作るつもりでやれば全科目Aも十分ありうる。
逆に市販の過去問集なんかは絶対に手を出さないほうがいい。市販する以上完璧な答案を載せざるを得ないのか、全く現実的ではなく試験対策の観点からは何の意味もないやつもあった。
塾のネット受講のみで余裕で受かったよ。論文見てもらうどころか答練すら受けてない。別にそれが不利だとも思わなかった。
単純に基礎とすべき予備校テキストと旧試予備の過去問をこなすだけで十分。塾の回し者ってわけじゃないが、塾の論文対策講義は現実的な答案を教えてくれるからすごい役だったよ。本番でも同様の答案を作るつもりでやれば全科目Aも十分ありうる。
逆に市販の過去問集なんかは絶対に手を出さないほうがいい。市販する以上完璧な答案を載せざるを得ないのか、全く現実的ではなく試験対策の観点からは何の意味もないやつもあった。
682氏名黙秘
2017/11/14(火) 18:29:11.98ID:yUlREwgc >>680
短答と違って論文の勉強はやり方ミスったらベテラン沼にどハマリするからそれだけは気をつけなよ。
司法試験はどれだけ長時間勉強したかじゃなくてどれだけ効率よく勉強したかで勝負が決まる試験だからな。
短答と違って論文の勉強はやり方ミスったらベテラン沼にどハマリするからそれだけは気をつけなよ。
司法試験はどれだけ長時間勉強したかじゃなくてどれだけ効率よく勉強したかで勝負が決まる試験だからな。
683氏名黙秘
2017/11/14(火) 19:24:10.76ID:Mwls4l/5 予備校には論文どころか短答でどハマりしてるベテラン受験生もいるよね……
684氏名黙秘
2017/11/14(火) 19:55:46.56ID:8ysena7C たしかにそうかも。塾で再現見たが、一般教養A答案とC答案見たが、まるで普通の高校生の作文みたいだった。高校生が受かるわけだと思った。
合格水準で求められてる基準て、学生基準だから、簡単に書けば良かったのかもしれない。
ベテだから、案外難しいこと書かなくちゃて、基本の上に応用重ねたり現場思考で頭めちゃくちゃ使って答案書いたりするが、
それだとベテぽいから落とされるのでは。まあ、あまりに現場思考や難しいけど考えて書いても伝わらないか、逆に理
解しにくいと評価されたりするのもあるかもだが。もっともベテが簡単なことだけ書いて白紙とかして、初学者装っても
ビリになる可能性もあるから勇気いるが
合格水準で求められてる基準て、学生基準だから、簡単に書けば良かったのかもしれない。
ベテだから、案外難しいこと書かなくちゃて、基本の上に応用重ねたり現場思考で頭めちゃくちゃ使って答案書いたりするが、
それだとベテぽいから落とされるのでは。まあ、あまりに現場思考や難しいけど考えて書いても伝わらないか、逆に理
解しにくいと評価されたりするのもあるかもだが。もっともベテが簡単なことだけ書いて白紙とかして、初学者装っても
ビリになる可能性もあるから勇気いるが
685氏名黙秘
2017/11/14(火) 20:24:59.47ID:qDRIKSCQ 若手のほうがシンプルなんじゃね
ベテは色々捏ね繰り回してストレートに伝わらないんだろな
ベテは色々捏ね繰り回してストレートに伝わらないんだろな
686氏名黙秘
2017/11/14(火) 20:25:03.95ID:kScenIrE 自分の知識強要と表現力論理力が高校生以下だったという可能性を考えたほうがいいですよ。
687氏名黙秘
2017/11/14(火) 20:29:55.94ID:SIAU76SL はい
688氏名黙秘
2017/11/14(火) 20:30:30.49ID:yUlREwgc >>685
マジでこれ。変に理屈を考えずに脳死で趣旨→規範の流れで書けばAが来る試験。
マジでこれ。変に理屈を考えずに脳死で趣旨→規範の流れで書けばAが来る試験。
689氏名黙秘
2017/11/14(火) 20:34:07.93ID:ky4+At34 合格者ってとかく偉そうになりがちだけど、役に立てるのであれば決して上から目線にならず話をしてあげたいと思う
が、ベテの人って全く言うこと聞かないどころか逆ギレしてきそうで嫌
大学生下駄履かせ論とか出されたら何にも話進まないし
デカパイさんはそんな人なんじゃないかと予想
が、ベテの人って全く言うこと聞かないどころか逆ギレしてきそうで嫌
大学生下駄履かせ論とか出されたら何にも話進まないし
デカパイさんはそんな人なんじゃないかと予想
690氏名黙秘
2017/11/14(火) 20:56:19.06ID:pnH73Zgs 俺今年の民法設問1で相当こねくり回して複雑に書いたけどAだった。
結局評価悪いのは基本がわかってなくてそれが答案に現れちゃってるんだと思うよ〜
結局評価悪いのは基本がわかってなくてそれが答案に現れちゃってるんだと思うよ〜
691氏名黙秘
2017/11/14(火) 21:00:07.38ID:8ysena7C >>689
大学生下駄履かせ論は、俺の専売特許じゃないよ!2ちゃん見ても、自分以外の人でそのように話してる人いるっしょ?
2ちゃんだけでも結構下駄履かせ論唱えてた人はいる。俺より激しい考えを持つ人だっている。なのに、俺だけに決めつけ
て言われても、他の人に言わないと的外れだと思うよ。俺はまだその中でもニュートラルな方だよ。
もちろん、そうじゃない反対可能性も考え、あらゆる仮説や推理をたてながら勉強してる。全ての可能性を考えながら、
常にニュートラルに心のなかに天秤をかけながらね!wまあ、目立つからか、言っても強く言い返さないからか、俺だけ
としか言ってないと思いたいのか、これ以上他の人を刺激させ炎上したくないのかもしれないが。
結論言うと、俺はあらゆる可能性を考えてるわけで、ニュートラルである。だから、俺にそもそも言うのは筋違いだと思う
そもそも俺はよりニュートラルだから、的外れな俺でなく、他の今まで大学生下駄履かせ論言ってた他の人に言った方が
適切だと思う。だから、俺に言ったところで意味ないと思うし、俺に粘着してる荒らしには基本スルーはさせてもらってマス。
だって俺に言うのはそもそも的外れで意味不明だから、どう対応していいか分からないから。。
大学生下駄履かせ論は、俺の専売特許じゃないよ!2ちゃん見ても、自分以外の人でそのように話してる人いるっしょ?
2ちゃんだけでも結構下駄履かせ論唱えてた人はいる。俺より激しい考えを持つ人だっている。なのに、俺だけに決めつけ
て言われても、他の人に言わないと的外れだと思うよ。俺はまだその中でもニュートラルな方だよ。
もちろん、そうじゃない反対可能性も考え、あらゆる仮説や推理をたてながら勉強してる。全ての可能性を考えながら、
常にニュートラルに心のなかに天秤をかけながらね!wまあ、目立つからか、言っても強く言い返さないからか、俺だけ
としか言ってないと思いたいのか、これ以上他の人を刺激させ炎上したくないのかもしれないが。
結論言うと、俺はあらゆる可能性を考えてるわけで、ニュートラルである。だから、俺にそもそも言うのは筋違いだと思う
そもそも俺はよりニュートラルだから、的外れな俺でなく、他の今まで大学生下駄履かせ論言ってた他の人に言った方が
適切だと思う。だから、俺に言ったところで意味ないと思うし、俺に粘着してる荒らしには基本スルーはさせてもらってマス。
だって俺に言うのはそもそも的外れで意味不明だから、どう対応していいか分からないから。。
692氏名黙秘
2017/11/14(火) 21:18:19.70ID:JUo0kp7K F評価食らったのにその結果を受け入れようとしない姿勢が見苦しいんだよね
俺は優秀なのに低評価なのは、評価基準がおかしい!と頑強に主張してる感満載で
レスの書き方も1行開けで見づらいし
内容も気持ちの悪い自分語りが多いし
俺は優秀なのに低評価なのは、評価基準がおかしい!と頑強に主張してる感満載で
レスの書き方も1行開けで見づらいし
内容も気持ちの悪い自分語りが多いし
694氏名黙秘
2017/11/14(火) 21:31:46.68ID:8ysena7C >>692
だから、他の人に言ってくれませんか??
自分に言ってもらった的外れだし、他の人に言わないと意味はないよwキモいて感情論言われてもねw
そもそも、合格者?がここまでムキになって自分だけに粘着するのも事実認定的に不自然だと思うw
一人で熱くなってるようだけど的外れだから、どう対応していいのかもちょっとわからない。。笑っ。ごめん。
他の人にもはっきり言えた時に、初めてああこの人は恣意的でなくニュートラルに考えてるんだなと思う。
だから、他の人に言ってくれませんか??
自分に言ってもらった的外れだし、他の人に言わないと意味はないよwキモいて感情論言われてもねw
そもそも、合格者?がここまでムキになって自分だけに粘着するのも事実認定的に不自然だと思うw
一人で熱くなってるようだけど的外れだから、どう対応していいのかもちょっとわからない。。笑っ。ごめん。
他の人にもはっきり言えた時に、初めてああこの人は恣意的でなくニュートラルに考えてるんだなと思う。
695氏名黙秘
2017/11/14(火) 21:56:36.88ID:XtUXhAEm この人また来年も落ちるんだろうな
696氏名黙秘
2017/11/14(火) 22:10:29.12ID:8ysena7C >>695
他の大学生下駄履かせ論者に言ってください。
自分に言っても、言いやすいやつに言ってるだけにしか見えないし、そもそもニュートラルなんで的外れで無意味です。
的外れでニュートラルだと何回言ってもわからないなら、恣意的に基準を人によって適用するだけの感情的な人だと思う
んで言っても無駄なんで引き続きスルーしますね。まあ、そもそもニュートラルなんで自分に言っても的外れなんですけどねw
では失礼しました。
他の大学生下駄履かせ論者に言ってください。
自分に言っても、言いやすいやつに言ってるだけにしか見えないし、そもそもニュートラルなんで的外れで無意味です。
的外れでニュートラルだと何回言ってもわからないなら、恣意的に基準を人によって適用するだけの感情的な人だと思う
んで言っても無駄なんで引き続きスルーしますね。まあ、そもそもニュートラルなんで自分に言っても的外れなんですけどねw
では失礼しました。
697氏名黙秘
2017/11/14(火) 22:14:07.01ID:WbfzvJ67698氏名黙秘
2017/11/14(火) 22:14:20.75ID:Mwls4l/5 他の下駄履かせ論者ってどこにいるの?
699氏名黙秘
2017/11/14(火) 22:18:13.63ID:8ysena7C >>698
論文発表前から発表後のこのスレ見るだけでもいらっしゃいますよ。見てないなら別ですが!
論文発表前から発表後のこのスレ見るだけでもいらっしゃいますよ。見てないなら別ですが!
700氏名黙秘
2017/11/14(火) 22:29:07.81ID:4F68kW4T >>697
別になんもすごくないよ。誰かに見てもらわなくても塾の過去問の答案を猿真似すればいいんだから。今年の刑訴法なんて笑うレベルで過去問と同じだった。過去問に類を見ない問題については趣旨→規範で脳死答案を作ればいい。
ただし、憲法については他人に見てもらった方がいいかもしれない。憲法ばかりは現場思考が最重要だし、自分では論理的な文章書いてるつもりでもチグハグなこと書いてるってことが多々ある。
別になんもすごくないよ。誰かに見てもらわなくても塾の過去問の答案を猿真似すればいいんだから。今年の刑訴法なんて笑うレベルで過去問と同じだった。過去問に類を見ない問題については趣旨→規範で脳死答案を作ればいい。
ただし、憲法については他人に見てもらった方がいいかもしれない。憲法ばかりは現場思考が最重要だし、自分では論理的な文章書いてるつもりでもチグハグなこと書いてるってことが多々ある。
701氏名黙秘
2017/11/14(火) 23:37:03.07ID:oAFL0lOR 資格スクエアがDEF答案の再現を募集中だぞ。俺には1通もそんな答案が無いから
対象外だがお前らならそういう評価の科目もあるだろ。1通あたり3000円だって。
辰巳と比べたら激しく太っ腹。俺もあせって激安の辰巳なんかに提出するんじゃなく
資格スクエアに提出すれば良かった。
対象外だがお前らならそういう評価の科目もあるだろ。1通あたり3000円だって。
辰巳と比べたら激しく太っ腹。俺もあせって激安の辰巳なんかに提出するんじゃなく
資格スクエアに提出すれば良かった。
702氏名黙秘
2017/11/14(火) 23:52:08.68ID:r8T4TVVC マジか!w資格スクエアいけば不合格者の答案やベテ不合格者の答案買いとってくれんかあー。
不合格者とベテ不合格者で答案提出していないみんな!その話が本当なら急いで資格スクエアに大行進や!!w
お金ももらえるし予備論文の分析にも役立ててもらえるし一石二鳥で言うことなし!!w
不合格者とベテ不合格者で答案提出していないみんな!その話が本当なら急いで資格スクエアに大行進や!!w
お金ももらえるし予備論文の分析にも役立ててもらえるし一石二鳥で言うことなし!!w
703氏名黙秘
2017/11/14(火) 23:57:58.87ID:oAFL0lOR 合格発表前後は上位答案の募集をしてたみたい。だから俺も遅れて応募してみたら
「今は」DEF答案のみ募集中とのこと。メールを出したら返信が来たよ。
「今は」DEF答案のみ募集中とのこと。メールを出したら返信が来たよ。
704氏名黙秘
2017/11/15(水) 00:01:46.21ID:CTtLsGzu >>703
さすが!wナイスだね!グッジョブよ!!
さすが!wナイスだね!グッジョブよ!!
705氏名黙秘
2017/11/15(水) 00:09:10.79ID:n+sTz1jP 鬼頭、かなり焦ってるな
びょうそくテキストに反映させるのかな
びょうそくテキストに反映させるのかな
706氏名黙秘
2017/11/15(水) 00:40:50.26ID:db9FaGe1 再現の精度のせいで資料価値は著しく低いだろw
試験直後に再現書くやつってある程度自信があるやつだからな
途中答案とかして出来の悪かったのは基本的に再現なんか書かない
だから、不合格者の再現を発表後に募集しても再現者の能力に加えて記憶の減退で全く信頼性のない再現が出される
試験直後に自信過剰のバカを金で釣って、その後成績開示させるのがいいんだよ
試験直後に再現書くやつってある程度自信があるやつだからな
途中答案とかして出来の悪かったのは基本的に再現なんか書かない
だから、不合格者の再現を発表後に募集しても再現者の能力に加えて記憶の減退で全く信頼性のない再現が出される
試験直後に自信過剰のバカを金で釣って、その後成績開示させるのがいいんだよ
707氏名黙秘
2017/11/15(水) 13:04:27.02ID:VirhnuS2 どうでもいいことだけど、
出願時大学4年受験時ロー2年の人の最終学歴って大学在学中?ロー在学中?
出願時現在とあるから大学在学中のような気もするけど、
さすがに出願時ロー2年受験時ロー3年の人だけで1678人もいないだろうからロー在学中かな
いずれにしても、来年初受験を考えているロートルの俺が一発合格するのは結構厳しそうだ
出願時大学4年受験時ロー2年の人の最終学歴って大学在学中?ロー在学中?
出願時現在とあるから大学在学中のような気もするけど、
さすがに出願時ロー2年受験時ロー3年の人だけで1678人もいないだろうからロー在学中かな
いずれにしても、来年初受験を考えているロートルの俺が一発合格するのは結構厳しそうだ
708氏名黙秘
2017/11/15(水) 17:26:51.03ID:zVOxuMAt 数学の人がブログで口述再現をうpしてるので読んでみた。読んで不合格の原因が
わかった。
@過去問をやらな過ぎ。論文の成績を見ても明らかだが彼は過去問を全くやってない。
論文の過去問も口述の過去問もやらずに特攻するとか怖くないのか?同じ問題ばっかなのに。
塾に言ったら全ての年度の再現をタダで貰える。これを読めば余裕で合格できるんだが
彼は過去問をやるという習慣がないがためにスルーしたのかも。
A糞分厚い本を読み過ぎ。問われていることは新問研と赤本のうしろのまとめに書いてある
基本中の基本事項だけ。誰でも3日でマスター可。超簡単。なのに彼は何故か大島本とかいう
糞分厚い本を一生懸命読んでいる。きっと勉強が好きなんだろうが(努力家であることが
ひしひしと伝わってくる!)予備の合格レベルを完全に見誤っている。
過去問を無視するから予備が何かもの凄く難しい試験だと勘違いしちゃったのかも。
これは資料価値の高い良い再現なので来年受ける人はこの数学の人に感謝してぜひ読むべき。
わかった。
@過去問をやらな過ぎ。論文の成績を見ても明らかだが彼は過去問を全くやってない。
論文の過去問も口述の過去問もやらずに特攻するとか怖くないのか?同じ問題ばっかなのに。
塾に言ったら全ての年度の再現をタダで貰える。これを読めば余裕で合格できるんだが
彼は過去問をやるという習慣がないがためにスルーしたのかも。
A糞分厚い本を読み過ぎ。問われていることは新問研と赤本のうしろのまとめに書いてある
基本中の基本事項だけ。誰でも3日でマスター可。超簡単。なのに彼は何故か大島本とかいう
糞分厚い本を一生懸命読んでいる。きっと勉強が好きなんだろうが(努力家であることが
ひしひしと伝わってくる!)予備の合格レベルを完全に見誤っている。
過去問を無視するから予備が何かもの凄く難しい試験だと勘違いしちゃったのかも。
これは資料価値の高い良い再現なので来年受ける人はこの数学の人に感謝してぜひ読むべき。
709氏名黙秘
2017/11/15(水) 18:23:41.14ID:MUA7weAL 大島が糞分厚いとかアホかw
710氏名黙秘
2017/11/15(水) 18:49:45.43ID:nCTGRGUN 口述の成績、例年通りなら明日からかな
711氏名黙秘
2017/11/15(水) 18:54:27.61ID:8LjSXVO2 >>710
去年は結構遅かったみたいだよ。多分まだあと1週間弱くらいかかる。
去年は結構遅かったみたいだよ。多分まだあと1週間弱くらいかかる。
712氏名黙秘
2017/11/15(水) 20:53:12.96ID:aLZZBCJ/ 論文の出題趣旨でたか。
やはり不能犯、準現行犯逮捕は論じるべきだったみたいだ。
論文終了直後に不能犯書いたやつをベテ扱いしてたやつ受かったのかな
やはり不能犯、準現行犯逮捕は論じるべきだったみたいだ。
論文終了直後に不能犯書いたやつをベテ扱いしてたやつ受かったのかな
713氏名黙秘
2017/11/15(水) 21:01:03.86ID:MoBr7IsS 準現行犯は過去の採点実感だか出題趣旨だかをちゃんと読んでるヤツには常識だったよな
わからなかったのは仕方ないけど、わかってたのに必要ないと思ったやつはちゃんと読んだほうがいい
わからなかったのは仕方ないけど、わかってたのに必要ないと思ったやつはちゃんと読んだほうがいい
714氏名黙秘
2017/11/15(水) 21:41:57.86ID:G3jAaG/F >>713
そうだったんだ!準現行犯は条文上現行犯とみなすから、書きなさいということだったのかな。気をつけますね!
そうだったんだ!準現行犯は条文上現行犯とみなすから、書きなさいということだったのかな。気をつけますね!
715氏名黙秘
2017/11/15(水) 21:53:09.93ID:G3jAaG/F >>712
不能犯は明らかに論ずるべきだったと思う。結果発生してなく結果への現実的危険性が認められるか、結構争いありそうな事例だから。
不能犯は明らかに論ずるべきだったと思う。結果発生してなく結果への現実的危険性が認められるか、結構争いありそうな事例だから。
716氏名黙秘
2017/11/15(水) 22:05:34.22ID:IiwZBbEx 民法なんにも書いてないw
717氏名黙秘
2017/11/15(水) 23:12:46.64ID:0y0AYAAy >>716
民法の出題趣旨…あれはノーヒントで勉強しろってことなの?
民法の出題趣旨…あれはノーヒントで勉強しろってことなの?
718氏名黙秘
2017/11/15(水) 23:32:44.81ID:dKf6Sf4n 民法の設問1は登記の有効性論じるのと権利外観論じることは出題趣旨から間違いなさそうだな。
719氏名黙秘
2017/11/16(木) 01:04:51.91ID:ttppRyKa そもそも文字化けして読めないんだが
PDFで文字化けするなんて初めてだ
PDFで文字化けするなんて初めてだ
720氏名黙秘
2017/11/16(木) 01:08:57.73ID:i9nN4/jG721氏名黙秘
2017/11/16(木) 03:43:42.91ID:nZuohlrF 司法受験生が検討しておきたい予備過去問
行政、会社、民訴、民実
予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
行政、会社、民訴、民実
予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
723氏名黙秘
2017/11/16(木) 08:39:29.80ID:i9nN4/jG724氏名黙秘
2017/11/16(木) 09:03:44.91ID:yS79j37A >>685
こねくり回すとかじゃなくて単に基礎ができてないだけだろ
こねくり回すとかじゃなくて単に基礎ができてないだけだろ
725氏名黙秘
2017/11/16(木) 11:45:22.81ID:6HNqeNgz おっ、辰巳さんから
726氏名黙秘
2017/11/16(木) 11:50:55.14ID:cJ/ii8Ci 数学ホイヤーさん
来年こそ予備試験に合格してください
応援しています!
来年こそ予備試験に合格してください
応援しています!
727氏名黙秘
2017/11/16(木) 11:58:23.06ID:6HNqeNgz 誤爆w辰巳さんから、今年の予備の振り返りと再現答案分析会の広告が!!
やはり、注目は、大学生が予備短答では、ロー生、大学卒と比べて、最下位なのに、論文ではトップ、しかも今年はロー生をぶっちぎり約40%もの合格率を叩き出したのは、何故か。再現答案を使いながら、その謎に迫ってみたいと。
あと、今年はロー生の論文合格者が大幅減少が注目だったみたい。今年落ちたベテとロー生のみんな資格スクエアさんにE以下答案提出しに行ったら、今度は辰巳さんの格安再現答案分析会に大行進だぜぇい!!wザッザッザッザッ!!!!
やはり、注目は、大学生が予備短答では、ロー生、大学卒と比べて、最下位なのに、論文ではトップ、しかも今年はロー生をぶっちぎり約40%もの合格率を叩き出したのは、何故か。再現答案を使いながら、その謎に迫ってみたいと。
あと、今年はロー生の論文合格者が大幅減少が注目だったみたい。今年落ちたベテとロー生のみんな資格スクエアさんにE以下答案提出しに行ったら、今度は辰巳さんの格安再現答案分析会に大行進だぜぇい!!wザッザッザッザッ!!!!
728氏名黙秘
2017/11/16(木) 12:42:06.87ID:6HNqeNgz ちなみに、今貴乃花親方が自分の力士の被害届を取り下げないてことて騒ぎになっていますね。
相撲協会理事会としては、謝ったのだから穏便にしてほしいとの趣旨で貴乃花親方はどこに向かっているのかよくわからないと言っていたのですが、理事長は理事長選で貴乃花親方が争った相手みたいですから、
貴乃花は信用してなく自分の大事な弟子が、組織の不正の隠蔽体質でないがしろにされると思ったから理事会に処分を委ねず、一人単独行動をとって警察や世論に委ねようとしてるのですかね。
まあ、わからなくもない人間心理や組織体質や心理ですが。
相撲協会理事会としては、謝ったのだから穏便にしてほしいとの趣旨で貴乃花親方はどこに向かっているのかよくわからないと言っていたのですが、理事長は理事長選で貴乃花親方が争った相手みたいですから、
貴乃花は信用してなく自分の大事な弟子が、組織の不正の隠蔽体質でないがしろにされると思ったから理事会に処分を委ねず、一人単独行動をとって警察や世論に委ねようとしてるのですかね。
まあ、わからなくもない人間心理や組織体質や心理ですが。
729氏名黙秘
2017/11/16(木) 16:11:50.85ID:anJj8wui デカパイガイジ注意報
730氏名黙秘
2017/11/16(木) 16:51:44.05ID:hmRmWQv0 【ネトウヨ大敗北】保守速報管理人の栗田薫さん、李信恵氏に対し200万円の賠償命令 [988575705]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1510808020/
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1510808020/
731氏名黙秘
2017/11/16(木) 17:29:41.46ID:RcOLuNa6 口述の成績って結構届くの遅いんだね。
まだ来ない。
まだ来ない。
732氏名黙秘
2017/11/16(木) 23:08:58.97ID:EZUqklqf デカパイ氏は30前後のベテのかたとお見受けします
応援してますので受かってください
応援してますので受かってください
733氏名黙秘
2017/11/17(金) 00:50:06.68ID:OrVIh9/7 >>732
デカパイはナイスガイ?
デカパイはナイスガイ?
734氏名黙秘
2017/11/17(金) 00:53:33.87ID:wQ22oVZG 巨乳は歓迎だが、乳輪が500円玉よりも大きいと萎えるわ。
735氏名黙秘
2017/11/17(金) 01:27:52.58ID:kaBfZuyP 民法の出題趣旨、何も言ってないに等しい
なんでこんなに不親切なんだろ?
なんでこんなに不親切なんだろ?
736氏名黙秘
2017/11/17(金) 10:46:22.38ID:tk/mffbW >>732
個人情報晒すと、さらに特定されていくので(まあ、今まで書いた個人情報で特定しようと思えば特定できるし、されてるのかもしれないがw)
でも応援ありがとうございますよ!母親のためにも予備受かって司法試験も受かりたひ。
>>733
フツメンすよ!wただ筋肉質でデガチ○で遅漏で、スタミナあって心は繊細ですからエンドレスに女体を満足させる自信と根性はあるつもり
>>734
逆にそれがいい!w肥大した薄ピンクや赤みがかった乳輪はなんかそそられますね。たしかに乳輪は小さい派かでかい派で好みが別れる難しい問題ではあります。
なぜでかいのが好きか自分のフェチ分析したら、よりアニマルのメスぽいから生命力があふれてみえるからかなと思う。それだと生物学上本能的に自分の丈夫な子供産んでくれるから望ましいと俺の潜在意識が訴えてるんすかね。
プリンプリンの梨型のはりある肥大したケツに、細いよりパンパンの肉付きが良い体で、その中にロケットがついてるか、ブランブランの少し垂れた乳もそそられますね。下の毛はなしよりはジャングルの方がそそられるのもそれで説明できる気が。
>>735
民法そうなんか。民法出題趣旨捉えてると主観では思ったんだけどな。結果Dだったがw出題趣旨確かめたかった。
今日も1日仕事に勉強に遊びに頑張りましょう!
個人情報晒すと、さらに特定されていくので(まあ、今まで書いた個人情報で特定しようと思えば特定できるし、されてるのかもしれないがw)
でも応援ありがとうございますよ!母親のためにも予備受かって司法試験も受かりたひ。
>>733
フツメンすよ!wただ筋肉質でデガチ○で遅漏で、スタミナあって心は繊細ですからエンドレスに女体を満足させる自信と根性はあるつもり
>>734
逆にそれがいい!w肥大した薄ピンクや赤みがかった乳輪はなんかそそられますね。たしかに乳輪は小さい派かでかい派で好みが別れる難しい問題ではあります。
なぜでかいのが好きか自分のフェチ分析したら、よりアニマルのメスぽいから生命力があふれてみえるからかなと思う。それだと生物学上本能的に自分の丈夫な子供産んでくれるから望ましいと俺の潜在意識が訴えてるんすかね。
プリンプリンの梨型のはりある肥大したケツに、細いよりパンパンの肉付きが良い体で、その中にロケットがついてるか、ブランブランの少し垂れた乳もそそられますね。下の毛はなしよりはジャングルの方がそそられるのもそれで説明できる気が。
>>735
民法そうなんか。民法出題趣旨捉えてると主観では思ったんだけどな。結果Dだったがw出題趣旨確かめたかった。
今日も1日仕事に勉強に遊びに頑張りましょう!
737氏名黙秘
2017/11/17(金) 10:56:34.90ID:UAedPvpB 今年は公務員試験受けることにするわ。
公務員になったら余暇で勉強して法曹を目指すわ。
公務員になったら余暇で勉強して法曹を目指すわ。
738氏名黙秘
2017/11/17(金) 11:15:21.32ID:Dix6Nw9h 口述帰ってきた
一日目の刑事で、事後強盗って堂々と宣言したけど、61取れてた
やっぱりみんな間違えるのか…あそこは
一日目の刑事で、事後強盗って堂々と宣言したけど、61取れてた
やっぱりみんな間違えるのか…あそこは
739氏名黙秘
2017/11/17(金) 11:25:09.09ID:UAedPvpB 公務員なっても影弁するからいろいろ教えてね。
司法試験受けて研修って受けないで、後回しにしていいの。
公務員をやめたくないし、司法試験だけ先に受けて、定年間際に研修
受けたいんだけど。
司法試験受けて研修って受けないで、後回しにしていいの。
公務員をやめたくないし、司法試験だけ先に受けて、定年間際に研修
受けたいんだけど。
741氏名黙秘
2017/11/17(金) 13:33:06.05ID:JBeny4c9 受験者IDがあれば住民票の提出が不要になりました。
742氏名黙秘
2017/11/17(金) 13:38:34.67ID:gsiFR8Wb 120点で何位?
743氏名黙秘
2017/11/17(金) 15:03:45.67ID:ezVYfGkl 憲法研究者、LSC元管理人にバカにされる。「憲法学は漢字練習」。
憲法学研究者は総じてクズ。
青柳司法試験漏洩事件、中島破廉恥メール事件、倉持山尾ダブル不倫事件。
学習時間を削るべき科目はいずれかと聞かれれば、それは間違いなく憲法だと答えます。
深く学ぼうとすれば限りがなく、また、費用対効果が最も悪いからです。
過度なインプット学習は全く無意味です。
大学受験で言えば、漢字練習のようなものにしかなりません。
https://lsclsc.blogspot.jp/2017/09/blog-post_64.html
憲法学研究者は総じてクズ。
青柳司法試験漏洩事件、中島破廉恥メール事件、倉持山尾ダブル不倫事件。
学習時間を削るべき科目はいずれかと聞かれれば、それは間違いなく憲法だと答えます。
深く学ぼうとすれば限りがなく、また、費用対効果が最も悪いからです。
過度なインプット学習は全く無意味です。
大学受験で言えば、漢字練習のようなものにしかなりません。
https://lsclsc.blogspot.jp/2017/09/blog-post_64.html
744氏名黙秘
2017/11/17(金) 16:10:35.16ID:Rkkn4LFr >>742
121点で64位だった。
121点で64位だった。
745氏名黙秘
2017/11/17(金) 17:38:00.67ID:mXQ51LuP 去年のスレ見たら高齢で連絡来ない人ちょくちょくいたみたいだけどその人らの現在の就活の状況が知りたい
もしこのスレ見てればだけど
もしこのスレ見てればだけど
746氏名黙秘
2017/11/17(金) 18:13:27.74ID:fvElsH6C 口述161なくて、無事死亡、
747氏名黙秘
2017/11/17(金) 19:52:48.31ID:zrGGe22o 120点で183位だった。何かショック。ほとんど全部誘導してもらったんだから
それなりの点数しか付かないのは当然なんだが、試験委員からお前はその他大勢の
雑魚(∵200人以上が120点)と言われたようでショック。
それなりの点数しか付かないのは当然なんだが、試験委員からお前はその他大勢の
雑魚(∵200人以上が120点)と言われたようでショック。
748氏名黙秘
2017/11/17(金) 20:40:08.06ID:tYIIqVnZ 私はあなたが幸せになればいいと思います。
でも、俺じゃないと駄目だとも思います。
清掃の社員なんてアルバイト給だろ。
だいたい清掃なんてアルバイトの仕事。
あんなもん本業としてる奴は、大人とは社会では認められていない。
男の仕事じゃないよね、って言ってたし。
社長一人儲かる仕事。死ねばか。
といいつつ、バイトに行く俺である。
何でもいい、最下位でもいい、弁護士になりたい。
太った女、ちゃんと、俺の相手しないと、駄目。地獄へ落ちて700年苦しむぞ。
でも、俺じゃないと駄目だとも思います。
清掃の社員なんてアルバイト給だろ。
だいたい清掃なんてアルバイトの仕事。
あんなもん本業としてる奴は、大人とは社会では認められていない。
男の仕事じゃないよね、って言ってたし。
社長一人儲かる仕事。死ねばか。
といいつつ、バイトに行く俺である。
何でもいい、最下位でもいい、弁護士になりたい。
太った女、ちゃんと、俺の相手しないと、駄目。地獄へ落ちて700年苦しむぞ。
749氏名黙秘
2017/11/17(金) 21:03:24.88ID:VsNhJUFo 口述120点だった。論文の順位はすごく良かったのに、、、
地味につらい。
地味につらい。
750氏名黙秘
2017/11/17(金) 21:05:38.46ID:RS6XLiLI いきなりステーキの司法試験バージョン
いきなり基本書通読
いきなり司法試験(純粋未修者)
いきなり独立開業(即独)
いきなり基本書通読
いきなり司法試験(純粋未修者)
いきなり独立開業(即独)
751氏名黙秘
2017/11/17(金) 21:08:30.33ID:tYIIqVnZ 前の社の清掃部門のトップの人は、他の部門の新人の契約社員の俺より給料安くて、
その人愕然としていたな。子供が大きくなったら、そんな給料では続かないって言ってる同格?もいた。
こいついずれ辞める、僕の天下を夢見ているようだった。最低。
おまえらでは、経験できない世界に、俺は今生きている。
ラーメン屋でバイトしてた奴、麻布高ですげえいい奴で、六本木のすげーマンション、
家庭教師に行ったことあるが、10000円くれたなあ、超高層階。何だこれはって感じ。
ラーメン屋でバイト楽じゃないよっ、って教えてやった。
そいつはエリート外資、社名は伏せるが行った。俺がおまえは民間だ、ってアドバイスしてやった。
その人愕然としていたな。子供が大きくなったら、そんな給料では続かないって言ってる同格?もいた。
こいついずれ辞める、僕の天下を夢見ているようだった。最低。
おまえらでは、経験できない世界に、俺は今生きている。
ラーメン屋でバイトしてた奴、麻布高ですげえいい奴で、六本木のすげーマンション、
家庭教師に行ったことあるが、10000円くれたなあ、超高層階。何だこれはって感じ。
ラーメン屋でバイト楽じゃないよっ、って教えてやった。
そいつはエリート外資、社名は伏せるが行った。俺がおまえは民間だ、ってアドバイスしてやった。
752氏名黙秘
2017/11/17(金) 21:11:38.22ID:tYIIqVnZ 俺は人のことはわかるのに、自分のことはわからない。あーあ。
753氏名黙秘
2017/11/17(金) 21:28:42.56ID:tYIIqVnZ すみません。ハクションです。もう寝る。
754氏名黙秘
2017/11/17(金) 21:39:32.59ID:l6RVEkaY デカパイさんの再現答案読んでみたいです
できれば、アメブロで、ついたてさんみたいに、再現答案ブログやってもらえませんか?
ご検討getwinintestほどよろしくお願い致します
できれば、アメブロで、ついたてさんみたいに、再現答案ブログやってもらえませんか?
ご検討getwinintestほどよろしくお願い致します
755氏名黙秘
2017/11/17(金) 21:39:52.20ID:l6RVEkaY ご検討のほどよろしくお願い致します
756氏名黙秘
2017/11/17(金) 23:28:12.52ID:f/2/BDhO 合格証書がハガキ一枚ねえ
まあ通過点だからこんなもんなんだろうな
まあ通過点だからこんなもんなんだろうな
757氏名黙秘
2017/11/17(金) 23:37:45.70ID:DG5/la6j 論文合格後から対策始めてもフツーに121だったわ。
口述は知識というよりコミュ力の問題だからあまり対策も何もないな。
口述は知識というよりコミュ力の問題だからあまり対策も何もないな。
758氏名黙秘
2017/11/18(土) 01:02:43.65ID:ZhYPIkaE ほいやーさん158か。
民事は59ついても仕方ないかなとは思った。
(「賃貸借契約の終了に基づく目的物返還請求権としての土地明渡請求権」ではなく、
「賃貸借契約の終了に基づく目的物返還請求権としての建物収去土地明渡請求権」ということに再現挙げた後でも気付いてないし)
ただ、刑事はあの再現だったら60は普通に取れていたと思うんだけどな。
通知を破るのをぐっと我慢して、戒めとして勉強机の前に貼るくらいだから、きっと来年は受かるはず。
がんばって欲しいな。
民事は59ついても仕方ないかなとは思った。
(「賃貸借契約の終了に基づく目的物返還請求権としての土地明渡請求権」ではなく、
「賃貸借契約の終了に基づく目的物返還請求権としての建物収去土地明渡請求権」ということに再現挙げた後でも気付いてないし)
ただ、刑事はあの再現だったら60は普通に取れていたと思うんだけどな。
通知を破るのをぐっと我慢して、戒めとして勉強机の前に貼るくらいだから、きっと来年は受かるはず。
がんばって欲しいな。
759氏名黙秘
2017/11/18(土) 01:05:24.36ID:ou1hi3Bx 口述落ちは心が折れるよ
次論文受かる保証もないし
次論文受かる保証もないし
760氏名黙秘
2017/11/18(土) 01:24:09.51ID:vlfsBVr7 >>758
128ね
128ね
761氏名黙秘
2017/11/18(土) 01:24:27.25ID:vlfsBVr7762氏名黙秘
2017/11/18(土) 01:44:57.45ID:vlfsBVr7 ホイヤーさん、受かったらベクサで工事してほしいな
763氏名黙秘
2017/11/18(土) 02:51:45.86ID:jK9GQ04X 予備刑実
H23窃盗罪における事実認定
H24窃盗罪における事実認定
H25勾留の要件・犯人性
H26公判前整理手続における求釈明、類型証拠表示
H27公判前整理手続、証拠、保釈、伝聞証拠、真実義務と誠実義務
H28殺意の認定、実況見分調書、公判前整理手続、犯人性、誘導尋問
H29勾留の要件・証拠調べ
予備民実
H23譲受債権請求訴訟
H24相殺の抗弁、文書の成立の真正、共同事務所における秘密保持義務
H25承諾のない転貸借に基づく賃貸借契約解除の有効性
H26債権的登記請求権・物権的登記請求権、時効取得、依頼者の意思尊重
H27代理の要件事実、否認と抗弁、間接事実の自白、表見代理
H28民事保全手続、物権的請求権(対抗要件具備による所有権喪失・背信的悪意)
H29民事保全手続、即時取得、二段の推定
H23窃盗罪における事実認定
H24窃盗罪における事実認定
H25勾留の要件・犯人性
H26公判前整理手続における求釈明、類型証拠表示
H27公判前整理手続、証拠、保釈、伝聞証拠、真実義務と誠実義務
H28殺意の認定、実況見分調書、公判前整理手続、犯人性、誘導尋問
H29勾留の要件・証拠調べ
予備民実
H23譲受債権請求訴訟
H24相殺の抗弁、文書の成立の真正、共同事務所における秘密保持義務
H25承諾のない転貸借に基づく賃貸借契約解除の有効性
H26債権的登記請求権・物権的登記請求権、時効取得、依頼者の意思尊重
H27代理の要件事実、否認と抗弁、間接事実の自白、表見代理
H28民事保全手続、物権的請求権(対抗要件具備による所有権喪失・背信的悪意)
H29民事保全手続、即時取得、二段の推定
764氏名黙秘
2017/11/18(土) 06:08:20.62ID:1d2m2dD7 司法受験生が検討しておきたい予備過去問
行政、会社、民訴、民実
予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
行政、会社、民訴、民実
予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
765氏名黙秘
2017/11/18(土) 06:14:54.05ID:OsguUeO5 >>754
了パイ!ブログで晒し特定されることのデメリット、再現答案をたくさんの人に開示しブラックボックスでなく透明性を確保し公正を担保する端緒となるメリットを勘案しながら検討してみますね!
了パイ!ブログで晒し特定されることのデメリット、再現答案をたくさんの人に開示しブラックボックスでなく透明性を確保し公正を担保する端緒となるメリットを勘案しながら検討してみますね!
766氏名黙秘
2017/11/18(土) 07:51:45.55ID:GTsMC6Sc >>765
メリットとデメリットを正しく勘案できる人は合格します
メリットとデメリットを正しく勘案できる人は合格します
768氏名黙秘
2017/11/18(土) 08:12:35.70ID:wdGk/TeV 慶應小山は今年から国家総合職憲法の試験委員だけど
試験委員を2つ以上兼ねることはあるの?
試験委員を2つ以上兼ねることはあるの?
769氏名黙秘
2017/11/18(土) 08:17:19.04ID:X3hZTd9C 六法持って傍聴は短答にいいな
民訴と刑訴の条文が頭に入ってくる
民訴と刑訴の条文が頭に入ってくる
770氏名黙秘
2017/11/18(土) 08:19:30.64ID:zPlfWE1j771氏名黙秘
2017/11/18(土) 09:53:38.00ID:1A/N0h2P 【ネトウヨ大敗北】保守速報管理人の栗田薫さん、李信恵氏に対し200万円の賠償命令★3 [334183318]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1510835215/
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1510835215/
772氏名黙秘
2017/11/18(土) 12:24:36.45ID:Y/ldm6S+ 特定怖いならTwitterで再現あげれば
773氏名黙秘
2017/11/18(土) 12:55:17.23ID:ddNbMlI1 >>772
どうやって?
どうやって?
774氏名黙秘
2017/11/18(土) 23:24:23.52ID:3KjiMhMM 予備1年合格(ライブ組)をたまに見るけど、伊藤塾のカリキュラムだと講義を全部消化するのに約2年かかる。とすると、半分近くの科目は講義と並行して自習せんとならん。そんなことが可能なのか?
775氏名黙秘
2017/11/18(土) 23:47:33.02ID:X/0IfYVl そもそも資格試験で講義とか時間の無駄。過去問(赤本)と答練だけで余裕で受かる。
∵全問同じ問題。逆にだらだら講義なんか聴いてたら受からんわ。塾の講義も不要。
∵全問同じ問題。逆にだらだら講義なんか聴いてたら受からんわ。塾の講義も不要。
776氏名黙秘
2017/11/18(土) 23:54:18.13ID:xOilEmof >>774
予備試験、伊藤塾の基礎マスターと論文マスター使って1年半で一発合格したけど、一期前の講座は全科目収録済みだから、これをハイペースでネット受講すれば可能だよ。
1コマ1時間の講座を一日10コマ以上聞いたりして、はじめの頃は毎日ヘロヘロだったけど。
予備試験、伊藤塾の基礎マスターと論文マスター使って1年半で一発合格したけど、一期前の講座は全科目収録済みだから、これをハイペースでネット受講すれば可能だよ。
1コマ1時間の講座を一日10コマ以上聞いたりして、はじめの頃は毎日ヘロヘロだったけど。
777氏名黙秘
2017/11/19(日) 00:57:34.77ID:gK3izQ5C778氏名黙秘
2017/11/19(日) 04:18:34.72ID:rAV38O81 司法受験生が検討しておきたい予備過去問
行政、会社、民訴、民実
予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
行政、会社、民訴、民実
予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
779氏名黙秘
2017/11/19(日) 12:42:34.44ID:IB2tUa4k パイオツカイデーの人、僕とご一緒に予備試験論文答案見せあいっこしながら、真面目に頑張りましょう!さあ〜お真面目にぃ〜はい!はいはい!はい! はい!はい!はい!ぱい!ら、ら、ら〜
780氏名黙秘
2017/11/19(日) 14:17:26.80ID:DE9a5IH/ >>777
776だけど、コース名とかはよくわかんないな。
通学コースでないのは間違いないけど。
とりあえずネットでどんどん見ていきたいから、全科目の講義が収録済みのものを受けさせてって言って、収録済みの基礎マスと論マスを取った。
776だけど、コース名とかはよくわかんないな。
通学コースでないのは間違いないけど。
とりあえずネットでどんどん見ていきたいから、全科目の講義が収録済みのものを受けさせてって言って、収録済みの基礎マスと論マスを取った。
781氏名黙秘
2017/11/19(日) 15:33:09.26ID:IB2tUa4k 女の子はませてるなから
782氏名黙秘
2017/11/19(日) 15:43:21.34ID:rcJk/WBI ませてるなあ。今日現場の昼休みカフェに行ったら、五歳くらいの女の子がお父さんと来てて、
帰り際食器下げるとき『私がもってあげる。』て、一丁前の口調で言って『大丈夫。絶対落とさないでよ。』て、お父さんに言われて危なっかしくぐらついてたな。
口調は一人前だけど、彼女のちっこい体にぬいぐるみもかかえてもってて心は大人ぶっててギャップでなんか可愛いかったな。
帰り際食器下げるとき『私がもってあげる。』て、一丁前の口調で言って『大丈夫。絶対落とさないでよ。』て、お父さんに言われて危なっかしくぐらついてたな。
口調は一人前だけど、彼女のちっこい体にぬいぐるみもかかえてもってて心は大人ぶっててギャップでなんか可愛いかったな。
783氏名黙秘
2017/11/19(日) 16:38:58.39ID:KNmYZAdu デカパイガイジはさっさと答案晒せ
784氏名黙秘
2017/11/19(日) 20:30:45.07ID:MKRFnn87 1日の中で、いい場面がひとつもないからさあ、酒呑んで心動かして寝るんだわさ。
785氏名黙秘
2017/11/19(日) 20:36:20.21ID:MKRFnn87 ひとりで酒呑むって虚しいもんよ。いつからだろうなあ。
弁護士試験合格したら、まあ、入れ食いとかはもう要らんしな。
そんなもん経験済み。なんとかなる。
弁護士試験合格したら、まあ、入れ食いとかはもう要らんしな。
そんなもん経験済み。なんとかなる。
786氏名黙秘
2017/11/19(日) 21:32:28.98ID:xiEXeuXv 少し思ったんだけどさ、大学生が受かりやすいっていうのは知識に引っ張られないからなんじゃないか?
知識なしで解こうと思ったら条文からどうにか探そうとするだろ
それが良い方向に行ってるんじゃないかな
知識なしで解こうと思ったら条文からどうにか探そうとするだろ
それが良い方向に行ってるんじゃないかな
787氏名黙秘
2017/11/19(日) 21:38:45.16ID:MKRFnn87 あほ。合格するレベルの大学生わなあ、
最低限の暗記事項なんてスラスラや。
予備校講義を3倍速で受けて、次の日には議論しとる。
そんなレベルなんやで。
最低限の暗記事項なんてスラスラや。
予備校講義を3倍速で受けて、次の日には議論しとる。
そんなレベルなんやで。
788氏名黙秘
2017/11/19(日) 22:02:06.27ID:MKRFnn87 俺が指導してやった。
世の中、指示待ち、受け身の人間が9割。
底辺職場は、仕事も小規模だけど、まあ段取りが悪い。出来ていない。
指示なんて、最初に出して、後は明らかに違うときだけ出せばいいの。
優秀集団ならな。小学生みたいに電気消しといてとかな。まじばか。
世の中、指示待ち、受け身の人間が9割。
底辺職場は、仕事も小規模だけど、まあ段取りが悪い。出来ていない。
指示なんて、最初に出して、後は明らかに違うときだけ出せばいいの。
優秀集団ならな。小学生みたいに電気消しといてとかな。まじばか。
789氏名黙秘
2017/11/19(日) 22:19:13.97ID:MKRFnn87 仕事の良し悪しは段取りで決まります。
790氏名黙秘
2017/11/19(日) 22:22:41.89ID:MKRFnn87 ばかしかいないから、仕方ないんだよね。俺、仕事したい。
791氏名黙秘
2017/11/19(日) 22:54:30.66ID:MKRFnn87 デカパイは予備校のあれだ。責めるな。寝る。
792氏名黙秘
2017/11/19(日) 23:06:35.95ID:MKRFnn87 俺はバイト。上司はいない。見てても、使える上司いないね。
俺が会社員時代、上司を使って出世して、給料上げてもらった。
月の手取り40万くらい。日払いが週1回あって月8万。
いろいろ引かれて、月60万は20代でもらってたなあ。
いろんな職したけど、20代は月30万が最低だった。
営業やってたときは最高月100万手取りあったな。
今はしょうもないバイト生活して長いが、弁護士になったらNO。1キャバ譲よりは稼ぎたい。
以上。おやすみ。
俺が会社員時代、上司を使って出世して、給料上げてもらった。
月の手取り40万くらい。日払いが週1回あって月8万。
いろいろ引かれて、月60万は20代でもらってたなあ。
いろんな職したけど、20代は月30万が最低だった。
営業やってたときは最高月100万手取りあったな。
今はしょうもないバイト生活して長いが、弁護士になったらNO。1キャバ譲よりは稼ぎたい。
以上。おやすみ。
793氏名黙秘
2017/11/19(日) 23:22:30.19ID:Xf6SKjrz ハルマ富士の暴行問題で、マスコミ報道だけを見てハルマ富士だけが一方的に悪いと
思ってしまった人は、法曹に向いてない。いつも冷静に見ないとダメだ。
思ってしまった人は、法曹に向いてない。いつも冷静に見ないとダメだ。
794氏名黙秘
2017/11/19(日) 23:41:45.33ID:MKRFnn87 いやあれは、1記事しか見ていないが、実際相手が大怪我していたら、
パルマ富士が悪い。結果があり損害があり、それが証拠となり、
行為があったと認められたら、因果関係もあり。
事実を認定するには、証拠に基づかなければならない。
パルマ富士が悪い。結果があり損害があり、それが証拠となり、
行為があったと認められたら、因果関係もあり。
事実を認定するには、証拠に基づかなければならない。
795氏名黙秘
2017/11/19(日) 23:45:25.35ID:P0qTSdrF 日馬富士はむしろ被害者だと思う。
貴乃花の対応が非常識すぎるのが事件の本質。
貴乃花の対応が非常識すぎるのが事件の本質。
796氏名黙秘
2017/11/19(日) 23:58:36.74ID:MKRFnn87 デカパイくらい事実認定評価ができていると、合格してるんだよね。
9月下旬から論文発表までデカパイ書き込みしなかったのは、
集中してる偽装受験生だよね。うさんくさいと思ってたよ。
予備校の宣伝もしろよ。
9月下旬から論文発表までデカパイ書き込みしなかったのは、
集中してる偽装受験生だよね。うさんくさいと思ってたよ。
予備校の宣伝もしろよ。
797氏名黙秘
2017/11/20(月) 08:32:55.82ID:E3+6Wmro798氏名黙秘
2017/11/20(月) 08:39:40.39ID:t7kHstNG デカパイガイジの答案 マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
799氏名黙秘
2017/11/20(月) 11:18:04.26ID:lvOIa04a デカパイガイジスレ
800氏名黙秘
2017/11/20(月) 16:20:20.64ID:49qLvkUN どうやら、今年の予備合格者の四大ウィンター苦戦してるようだね。東大学部生予備合格者でもどの四大からも連絡来ない予備合格者結構いるみたい。
予備合格者の大学生合格者が今年増え過ぎたため高学歴の学部予備合格者もありふれた当たり前の傾向に変わったため、法律事務所も選ぶように、売り手市場から買い手市場に変わったということなのかな。
予備合格者の大学生合格者が今年増え過ぎたため高学歴の学部予備合格者もありふれた当たり前の傾向に変わったため、法律事務所も選ぶように、売り手市場から買い手市場に変わったということなのかな。
801氏名黙秘
2017/11/20(月) 17:09:45.92ID:3lZo+M6Z そういうこと。予備に合格しても全然希少価値ないわ。答練を真面目に受けてた奴は
大方受かってるし。
大方受かってるし。
802氏名黙秘
2017/11/20(月) 20:08:53.03ID:wVeENVjQ 自習室時間長い奴も成績いいし受かってるね
803氏名黙秘
2017/11/20(月) 21:56:35.94ID:LCnsR+1I 大学生と法科大学院生を合計した合格者数は減ってるんだけど、どう理解すればよいのか。
ローへ行かずに学部留年して予備狙ってる層が増えてるんじゃないか?
ローへ行かずに学部留年して予備狙ってる層が増えてるんじゃないか?
804氏名黙秘
2017/11/20(月) 22:39:17.35ID:49qLvkUN やはり、座間の連続死体遺棄事件、容疑者は動機話したくないようだ。自分がわいせつ目的なのではないかと推認したのは前述の事実と経験則、
論理則だけでなく、短期間での連続的犯行という事実が普通の強盗殺人なのかなと疑いもったこと。こんな短期間に犯行に多数回及ぶなんて
まるで抑えきれない性犯罪者のよう。そして、動機話したくない理由も整合的だ。何故なら、男性がもっとも捕まりたくない犯罪の
最たるものの一つは性犯罪と考えられうるからだ。性犯罪は男としてみっともなく情けなく気持ち悪いと思われプライドも傷つけられ恥ずか
しい犯罪と見なされる傾向あるから。まして、容疑者はホストやスカウトやってたり、画像もイケメンなもの使ってることから、自分は女好
きだけでなく、いわゆる女扱いに長けてる、イケメンと思ってるか、思っていたい傾向が推認できうる。そのような人物が性犯罪を発覚した
時は相当恥ずかしいと推認できる。容疑者が送検される時の前屈した顔の姿勢も自分的にはだから犯罪を犯したことのやましさや恥ずかしさ
だけでなく性犯罪が発覚した時の恥ずかしさも気のせいか表現してると思ってしまった。まあ、かかる事実は容疑者の動機を強く推認させ
るものではないので、引き続きいろんな可能性も考慮して検討しなければならないと思うけど
論理則だけでなく、短期間での連続的犯行という事実が普通の強盗殺人なのかなと疑いもったこと。こんな短期間に犯行に多数回及ぶなんて
まるで抑えきれない性犯罪者のよう。そして、動機話したくない理由も整合的だ。何故なら、男性がもっとも捕まりたくない犯罪の
最たるものの一つは性犯罪と考えられうるからだ。性犯罪は男としてみっともなく情けなく気持ち悪いと思われプライドも傷つけられ恥ずか
しい犯罪と見なされる傾向あるから。まして、容疑者はホストやスカウトやってたり、画像もイケメンなもの使ってることから、自分は女好
きだけでなく、いわゆる女扱いに長けてる、イケメンと思ってるか、思っていたい傾向が推認できうる。そのような人物が性犯罪を発覚した
時は相当恥ずかしいと推認できる。容疑者が送検される時の前屈した顔の姿勢も自分的にはだから犯罪を犯したことのやましさや恥ずかしさ
だけでなく性犯罪が発覚した時の恥ずかしさも気のせいか表現してると思ってしまった。まあ、かかる事実は容疑者の動機を強く推認させ
るものではないので、引き続きいろんな可能性も考慮して検討しなければならないと思うけど
805氏名黙秘
2017/11/20(月) 22:54:40.77ID:OkdmmeRs 白石くんと杉山弁護士…ナイスガイ?
806氏名黙秘
2017/11/20(月) 23:32:49.69ID:k208rthw >>800
予備でその有様なら、ロー卒なんかはどうなっちゃうの?
予備でその有様なら、ロー卒なんかはどうなっちゃうの?
807氏名黙秘
2017/11/20(月) 23:38:52.84ID:OV4FuRnv デカパイさんはstudyweb答案、どう思われますか?
808氏名黙秘
2017/11/20(月) 23:40:30.41ID:GfFf9uTs studyweb憲法
H27 http://study.web5.jp/150520a.htm
H28 http://study.web5.jp/160518a.htm
H29 http://study.web5.jp/170525a.htm
H27 http://study.web5.jp/150520a.htm
H28 http://study.web5.jp/160518a.htm
H29 http://study.web5.jp/170525a.htm
809氏名黙秘
2017/11/20(月) 23:45:54.68ID:49qLvkUN >>806
わからない。文句があれば法務省に言った方が適切だとは思う。そもそも、こういう需要と供給のギャップが生まれるのは、採用する主体ないし
需要と試験に受からせる主体が違うから、こういうギャップが生まれてくる。法科大学院制度だってそうだよね。ちゃんと判断できる主体か
主体が一緒ならこういうズレは可及的に少なくなるとは思うが、主体が一緒の場合は前述のメリットと同時にデメリットもいくつか想定されるけど
わからない。文句があれば法務省に言った方が適切だとは思う。そもそも、こういう需要と供給のギャップが生まれるのは、採用する主体ないし
需要と試験に受からせる主体が違うから、こういうギャップが生まれてくる。法科大学院制度だってそうだよね。ちゃんと判断できる主体か
主体が一緒ならこういうズレは可及的に少なくなるとは思うが、主体が一緒の場合は前述のメリットと同時にデメリットもいくつか想定されるけど
810氏名黙秘
2017/11/20(月) 23:55:45.18ID:49qLvkUN >>807
よく把握してはいませんが、度々このスレでも話題になる方ですよね。自分は全ての頑張ってる受験生や合格者や関係者応援してるので、
もちろんこの調子で頑張ってくださいと思っていますよ!あと、今日も残りわずかぐっすり眠りにつくため頑張りましょう!笑っ
よく把握してはいませんが、度々このスレでも話題になる方ですよね。自分は全ての頑張ってる受験生や合格者や関係者応援してるので、
もちろんこの調子で頑張ってくださいと思っていますよ!あと、今日も残りわずかぐっすり眠りにつくため頑張りましょう!笑っ
811氏名黙秘
2017/11/21(火) 04:08:29.04ID:kPacmwIJ 司法受験生が検討しておきたい予備過去問
行政、会社、民訴、民実
予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
行政、会社、民訴、民実
予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
812氏名黙秘
2017/11/21(火) 04:55:20.49ID:590P0Au3813氏名黙秘
2017/11/21(火) 09:35:33.30ID:4MImzp55 デカパイガイジは自分の答案批評されるのが怖いのか?
814氏名黙秘
2017/11/21(火) 10:43:19.77ID:tWypT2m+ 答案を多くの人に見てもらって批判やアドバイスをしてもらうのは嬉しいっすよ!だから既に前々スレかそれ以前で軽い答案構成科目ほとんど
の書いてるわけだし。ただ特定はされたくないんで。他のあまり答案構成すらネットや5ちゃんに書きこんでない人も理由あるのでしょう。
心配されなくてもリアルに友達や予備校の方々に再現答案見てもらってますよ!
の書いてるわけだし。ただ特定はされたくないんで。他のあまり答案構成すらネットや5ちゃんに書きこんでない人も理由あるのでしょう。
心配されなくてもリアルに友達や予備校の方々に再現答案見てもらってますよ!
815氏名黙秘
2017/11/21(火) 11:52:36.85ID:4MImzp55 そうか、頑張れよ
816氏名黙秘
2017/11/21(火) 13:22:02.28ID:tWypT2m+ >>815
有難う御座います!まあ、あれと、その他の情報で特定は既に可能だし、されているかもしれませんが!w
ぱい!今日も1日お互い頑張りましょう!はい!はい!はい!はい! はい!はい!はい!ぱい! はい!ぱい!はい!ぱい! ハパ!パハ!ホパハ! おぱおぱ
有難う御座います!まあ、あれと、その他の情報で特定は既に可能だし、されているかもしれませんが!w
ぱい!今日も1日お互い頑張りましょう!はい!はい!はい!はい! はい!はい!はい!ぱい! はい!ぱい!はい!ぱい! ハパ!パハ!ホパハ! おぱおぱ
817氏名黙秘
2017/11/21(火) 13:46:38.47ID:ggru3DZ7 >>816
デカパイさんは、胸の谷間が揺れることによって、見てるあなたのココロも揺れますか?
デカパイさんは、胸の谷間が揺れることによって、見てるあなたのココロも揺れますか?
818氏名黙秘
2017/11/21(火) 14:39:26.45ID:RPvJ7pmd >>817
もちろんです。なだらかな丘に並ぶ二房の果実。張りのある重力に逆らったロケットもいいですが、少し垂れさがってぶらんぶらんだらしなく
揺れるのをふとした日常で垣間見えたときには日々の疲れが一瞬で吹き飛ぶ感じで爽快ですかね。尻もでっかくでも美しい梨型のが
好みです。そんな方と付き合うにしろ、結婚するにしろ、ご縁があったならと思う常日頃ですよ。
もちろんです。なだらかな丘に並ぶ二房の果実。張りのある重力に逆らったロケットもいいですが、少し垂れさがってぶらんぶらんだらしなく
揺れるのをふとした日常で垣間見えたときには日々の疲れが一瞬で吹き飛ぶ感じで爽快ですかね。尻もでっかくでも美しい梨型のが
好みです。そんな方と付き合うにしろ、結婚するにしろ、ご縁があったならと思う常日頃ですよ。
819氏名黙秘
2017/11/21(火) 14:50:22.43ID:1Jxj6QJY820氏名黙秘
2017/11/21(火) 15:28:22.65ID:RPvJ7pmd >>819
こちらこそ、ご覧の通り未熟な私ですが、今後ともご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。
こちらこそ、ご覧の通り未熟な私ですが、今後ともご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。
821氏名黙秘
2017/11/21(火) 15:48:36.04ID:ywUJlB72 デカパイさんにお尋ねします。
下記@・A・Bで使ってるモノがあれば、その科目と現時点でどのくらい回してるかを教えていただけませんか?
超ビギナーの私には、ぱっと見のレイアウトでは、Aがベターかな、と思ったりしてるんですが…。
@えんしゅう本
・全7冊・280問(予備37問)
・A5、2色刷、実務×
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり
Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(予備56問)
・B5、2色刷、実務○
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通掲載
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に「論証一覧」掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」掲載
Bスタン100
・全7冊・918問(予備63問)
・A5、1色刷、実務○
・旧司+新司+予備収録(行政は新司+予備+都庁+国1)
・毎年10月に改訂(その都度、最新過去問を新規収録)
下記@・A・Bで使ってるモノがあれば、その科目と現時点でどのくらい回してるかを教えていただけませんか?
超ビギナーの私には、ぱっと見のレイアウトでは、Aがベターかな、と思ったりしてるんですが…。
@えんしゅう本
・全7冊・280問(予備37問)
・A5、2色刷、実務×
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり
Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(予備56問)
・B5、2色刷、実務○
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通掲載
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に「論証一覧」掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」掲載
Bスタン100
・全7冊・918問(予備63問)
・A5、1色刷、実務○
・旧司+新司+予備収録(行政は新司+予備+都庁+国1)
・毎年10月に改訂(その都度、最新過去問を新規収録)
822氏名黙秘
2017/11/21(火) 16:53:40.95ID:Nfsobra2 H23積極的差別是正措置と法の下の平等
H24最高裁判所裁判官の国民審査
H25被選挙権
H26営業の自由
H27条約の違憲審査
H28表現の自由と給付
H29財産権と損失補償
H24最高裁判所裁判官の国民審査
H25被選挙権
H26営業の自由
H27条約の違憲審査
H28表現の自由と給付
H29財産権と損失補償
823氏名黙秘
2017/11/21(火) 20:12:29.10ID:tznIZ2zB パイは若手とベテの論文の合格率の差にこだわっているようだが、それは単なる実力の差なんじゃないか?
答練でも同じ結果が出ているといきくし。
答練でも同じ結果が出ているといきくし。
824氏名黙秘
2017/11/21(火) 21:08:37.07ID:o8KHFyil >>821
秘密(はーと)です!w どれでも合いそうなもので良いと思いますよ。最後の本のみ合格はあまり聞いたことありませんが、どれか一つやって合格した学生や予備過去問や旧司新司過去問も論文やらず予備論文合格した学生さん聞いたこと
あるので。そんなことより、素敵な自分の好みの女性さんで、クリスマス一緒に僕とデートしてくれる女性募集中です!!w僕と聖なる夜に一緒に論文答案見せあいっこでもしませんか?w今年のクリスマスは素敵なものにしたいですね。
秘密(はーと)です!w どれでも合いそうなもので良いと思いますよ。最後の本のみ合格はあまり聞いたことありませんが、どれか一つやって合格した学生や予備過去問や旧司新司過去問も論文やらず予備論文合格した学生さん聞いたこと
あるので。そんなことより、素敵な自分の好みの女性さんで、クリスマス一緒に僕とデートしてくれる女性募集中です!!w僕と聖なる夜に一緒に論文答案見せあいっこでもしませんか?w今年のクリスマスは素敵なものにしたいですね。
825氏名黙秘
2017/11/21(火) 21:11:04.40ID:RsLD33B6826氏名黙秘
2017/11/21(火) 21:16:36.51ID:CcgzSm8h H2394条2項の第三者
H24物上保証人の責任
H25債権譲渡、免責的債務引受
H26請負
H27多数当事者債権関係と共有
H28損害賠償の範囲
H29権利外観法理と賃貸人たる地位の移転
??
H24物上保証人の責任
H25債権譲渡、免責的債務引受
H26請負
H27多数当事者債権関係と共有
H28損害賠償の範囲
H29権利外観法理と賃貸人たる地位の移転
??
827氏名黙秘
2017/11/21(火) 21:16:57.25ID:AYbv/0ev H23因果関係の錯誤
H24被害者の承諾・共犯関係からの離脱
H25振り込め詐欺
H26正当防衛の防衛の意思、相当性の認定??
H27業務上横領罪、受託収賄罪
H28放火罪
H29不能犯・間接正犯
H24被害者の承諾・共犯関係からの離脱
H25振り込め詐欺
H26正当防衛の防衛の意思、相当性の認定??
H27業務上横領罪、受託収賄罪
H28放火罪
H29不能犯・間接正犯
828氏名黙秘
2017/11/21(火) 21:18:12.89ID:AYbv/0ev 予備刑訴×7
H23??令状による捜索差押
H24??おとり捜査・秘密録画・録音
H25??概括的認定・訴因の特定・変更の要否
H26??自白の証拠能力
H27??捜索差押えに伴う写真撮影、実況見分調書の証拠能力
H28??再逮捕・再勾留
H29??現行犯逮捕の適法性・訴因に関する諸問題
H30??
??
H23??令状による捜索差押
H24??おとり捜査・秘密録画・録音
H25??概括的認定・訴因の特定・変更の要否
H26??自白の証拠能力
H27??捜索差押えに伴う写真撮影、実況見分調書の証拠能力
H28??再逮捕・再勾留
H29??現行犯逮捕の適法性・訴因に関する諸問題
H30??
??
829氏名黙秘
2017/11/21(火) 21:18:38.92ID:AYbv/0ev 予備民訴×7
H23??死者名義訴訟
H24??既判力の客観的範囲
H25??債権者代位訴訟、既判力
H26??特定承継
H27??訴訟物の個数と一部請求
H28??弁論主義
H29??将来の給付の訴え
H30??
??
H23??死者名義訴訟
H24??既判力の客観的範囲
H25??債権者代位訴訟、既判力
H26??特定承継
H27??訴訟物の個数と一部請求
H28??弁論主義
H29??将来の給付の訴え
H30??
??
830氏名黙秘
2017/11/21(火) 21:19:02.05ID:AYbv/0ev 予備商法×7
H23??株式譲渡
H24??取締役会決議を欠く商事売買
H25??株主総会決議の瑕疵、会計帳簿閲覧請求、株式交換
H26??取締役・会社間の利益相反取引、募集株式の発行
H27??取締役の責任
H28??手形行為と表見責任
H29??仮装払込みにかかる募集株式の発行
H30??
??
H23??株式譲渡
H24??取締役会決議を欠く商事売買
H25??株主総会決議の瑕疵、会計帳簿閲覧請求、株式交換
H26??取締役・会社間の利益相反取引、募集株式の発行
H27??取締役の責任
H28??手形行為と表見責任
H29??仮装払込みにかかる募集株式の発行
H30??
??
831氏名黙秘
2017/11/21(火) 21:19:21.27ID:AYbv/0ev 予備行政×7
H23??処分性
H24??裁量統制・手続違反
H25??義務付けの訴え・仮の義務付け
H26??行政裁量の範囲
H27??処分性
H28??狭義の訴えの利益
H29??行政指導の限界と原告適格
H30??
??
H23??処分性
H24??裁量統制・手続違反
H25??義務付けの訴え・仮の義務付け
H26??行政裁量の範囲
H27??処分性
H28??狭義の訴えの利益
H29??行政指導の限界と原告適格
H30??
??
832氏名黙秘
2017/11/21(火) 21:19:50.79ID:AYbv/0ev 予備刑実×7
H23窃盗罪における事実認定
H24窃盗罪における事実認定
H25勾留の要件・犯人性
H26公判前整理手続における求釈明、類型証拠表示
H27公判前整理手続、証拠、保釈、伝聞証拠、真実義務と誠実義務
H28殺意の認定、実況見分調書、公判前整理手続、犯人性、誘導尋問
H29勾留の要件・証拠調べ
??
H23窃盗罪における事実認定
H24窃盗罪における事実認定
H25勾留の要件・犯人性
H26公判前整理手続における求釈明、類型証拠表示
H27公判前整理手続、証拠、保釈、伝聞証拠、真実義務と誠実義務
H28殺意の認定、実況見分調書、公判前整理手続、犯人性、誘導尋問
H29勾留の要件・証拠調べ
??
833氏名黙秘
2017/11/21(火) 21:20:22.38ID:ZR7xP5ys 予備民実×7
H23譲受債権請求訴訟
H24相殺の抗弁、文書の成立の真正、共同事務所における秘密保持義務
H25承諾のない転貸借に基づく賃貸借契約解除の有効性
H26債権的登記請求権・物権的登記請求権、時効取得、依頼者の意思尊重
H27代理の要件事実、否認と抗弁、間接事実の自白、表見代理
H28民事保全手続、物権的請求権(対抗要件具備による所有権喪失・背信的悪意)
H29民事保全手続、即時取得、二段の推定
H23譲受債権請求訴訟
H24相殺の抗弁、文書の成立の真正、共同事務所における秘密保持義務
H25承諾のない転貸借に基づく賃貸借契約解除の有効性
H26債権的登記請求権・物権的登記請求権、時効取得、依頼者の意思尊重
H27代理の要件事実、否認と抗弁、間接事実の自白、表見代理
H28民事保全手続、物権的請求権(対抗要件具備による所有権喪失・背信的悪意)
H29民事保全手続、即時取得、二段の推定
834氏名黙秘
2017/11/21(火) 21:23:24.71ID:NFikexsy 合格者の成績見てると、ほとんどの合格者が法律実務Aだね…
2科目だから当然か
2科目だから当然か
835氏名黙秘
2017/11/21(火) 21:29:15.97ID:C66plCGW 黒根祥行、辰巳での講師名、黒木洋行
京大法→甲南ロー→ 2015合格(経済法)
合格おめでとう
京大法→甲南ロー→ 2015合格(経済法)
合格おめでとう
836氏名黙秘
2017/11/21(火) 23:43:47.29ID:UVjF/C6O 去年だけど、実務Cでも半分以上で受かったよ
教養でAのほうがうまうまだと思うよ
数時間の対策で他の科目の数百時間分の点数が得られる
教養でAのほうがうまうまだと思うよ
数時間の対策で他の科目の数百時間分の点数が得られる
837氏名黙秘
2017/11/22(水) 00:22:40.02ID:mWMZ4bvM838氏名黙秘
2017/11/22(水) 01:21:14.33ID:smnLs5iO 要件事実の文言について質問いいですか?
たとえば、
「XとYとは、売買代金支払期日を平成25年12月31日と定めたこと」
を書く場合、
「XとYは、請求原因1の売買契約に際して、代金支払債務の履行期を平成25年12月31日とする旨の合意をした」
とありますが、↑の文言は一語一句違わずに記載するものなのですか?
いいかえれば、
いま辰巳の赤本を持ってるのですが、これに載ってる文言は、合格者は正しく書けるのですか?
たとえば、
「XとYとは、売買代金支払期日を平成25年12月31日と定めたこと」
を書く場合、
「XとYは、請求原因1の売買契約に際して、代金支払債務の履行期を平成25年12月31日とする旨の合意をした」
とありますが、↑の文言は一語一句違わずに記載するものなのですか?
いいかえれば、
いま辰巳の赤本を持ってるのですが、これに載ってる文言は、合格者は正しく書けるのですか?
840氏名黙秘
2017/11/22(水) 06:19:46.95ID:NQMIdLah 集中力アップ4つのルール
@やらないことを決める
脳は大事なことにもそうでないことにも同じようにエネルギーを使ってしまう。脳にムダづかいをさせないように、重要ではないことはやらないと決めてすぱっと捨てる。
A小さなステップに落とし込む
どこから仕事に手をつけるか考えずにあちこち適当に手をつけると、中途半端になって集中できない。仕事を小さなステップに落とし込んで、目の前のことに集中する。
※「やるべきこと」をすべて書き出すと効果的。可視化することで優先順位や時間軸が明確になる。
B目の前の仕事を一つ一つ片付ける
脳は一度に一つの作業(シングルタスク)しか処理できない。同時に多くの作業を行うマルチタスクは集中力を削ぐだけ。シングルタスクを一つ一つ片付けよう。
Cあと少しでできそうな目標を設定する
すでに経験済みの作業は退屈だと感じ、全く未経験の作業はストレスが大きいため集中しにくい。半分は経験済みで半分は未経験の目標を設定すると集中しやすい。
@やらないことを決める
脳は大事なことにもそうでないことにも同じようにエネルギーを使ってしまう。脳にムダづかいをさせないように、重要ではないことはやらないと決めてすぱっと捨てる。
A小さなステップに落とし込む
どこから仕事に手をつけるか考えずにあちこち適当に手をつけると、中途半端になって集中できない。仕事を小さなステップに落とし込んで、目の前のことに集中する。
※「やるべきこと」をすべて書き出すと効果的。可視化することで優先順位や時間軸が明確になる。
B目の前の仕事を一つ一つ片付ける
脳は一度に一つの作業(シングルタスク)しか処理できない。同時に多くの作業を行うマルチタスクは集中力を削ぐだけ。シングルタスクを一つ一つ片付けよう。
Cあと少しでできそうな目標を設定する
すでに経験済みの作業は退屈だと感じ、全く未経験の作業はストレスが大きいため集中しにくい。半分は経験済みで半分は未経験の目標を設定すると集中しやすい。
841氏名黙秘
2017/11/22(水) 06:22:20.41ID:bE5XJvAO 行政法はえんしゅう本とシケモン予備、どちらが良い?
シケモンはH29まで収録してるが、あのサイズがデカすぎな気がする。
シケモンはH29まで収録してるが、あのサイズがデカすぎな気がする。
842氏名黙秘
2017/11/22(水) 06:24:03.27ID:jqOf1T97 @えんしゅう本
・全7冊・280問(予備37問)
・A5、2色刷、実務×
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり
Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(予備56問)
・B5、2色刷、実務○
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通掲載
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に「論証一覧」掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」掲載
・全7冊・280問(予備37問)
・A5、2色刷、実務×
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり
Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(予備56問)
・B5、2色刷、実務○
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通掲載
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に「論証一覧」掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」掲載
843氏名黙秘
2017/11/22(水) 06:24:29.20ID:l7ptITAS 目糞鼻糞
844氏名黙秘
2017/11/22(水) 06:29:13.97ID:VkyaoEdL 序 章 事例分析と起案の一般論
第1章 2006(平成18)年度 たばこパッケージへの有害表示義務付けに関する紛争
第2章 2007(平成19)年度 まちづくり条例に基づく宗教団体の排除に関する紛争
第3章 2008(平成20)年度 インターネット上のフィルタリング・ソフトに関する紛争
第4章 2009(平成21)年度 大学教員の先端臨床治療に関する紛争
第5章 2010(平成22)年度 ホームレスの福祉受給権に関する紛争
第6章 2011(平成23)年度 インターネット上のストリート・ビューに関する紛争
第7章 2012(平成24)年度 政教分離原則に関する紛争
第8章 2013(平成25)年度 デモ行進と大学内における集会に関する紛争
第9章 2014(平成26)年度 観光地におけるタクシー事業免許に関する紛争
第10章 2015(平成27)年度 思想・良心に基づく採用拒否に関する紛争
第11章 2016(平成28)年度 性犯罪前科者の継続監視に関する紛争
第12章 2017(平成29)年度 外国人労働者をめぐる紛争
補 章 サンプル問題(2004年) 文化事業奨励金をめぐる紛争
第1章 2006(平成18)年度 たばこパッケージへの有害表示義務付けに関する紛争
第2章 2007(平成19)年度 まちづくり条例に基づく宗教団体の排除に関する紛争
第3章 2008(平成20)年度 インターネット上のフィルタリング・ソフトに関する紛争
第4章 2009(平成21)年度 大学教員の先端臨床治療に関する紛争
第5章 2010(平成22)年度 ホームレスの福祉受給権に関する紛争
第6章 2011(平成23)年度 インターネット上のストリート・ビューに関する紛争
第7章 2012(平成24)年度 政教分離原則に関する紛争
第8章 2013(平成25)年度 デモ行進と大学内における集会に関する紛争
第9章 2014(平成26)年度 観光地におけるタクシー事業免許に関する紛争
第10章 2015(平成27)年度 思想・良心に基づく採用拒否に関する紛争
第11章 2016(平成28)年度 性犯罪前科者の継続監視に関する紛争
第12章 2017(平成29)年度 外国人労働者をめぐる紛争
補 章 サンプル問題(2004年) 文化事業奨励金をめぐる紛争
845氏名黙秘
2017/11/22(水) 06:30:14.50ID:bh6B8sLr 憲法起案演習 司法試験編
渋谷 秀樹・著
(弘文堂)
判型・ページ数:A5 並製 488ページ
定価:本体3,400円+税
発行日:2017/12/06
ISBN:978-4-335-35717-6
Cコード:1032
判例を精読し、3つのストーリーを書き分ける
司法試験の出題問題(平成18年度〜平成29年度)を素材とした
憲法の演習書です。
憲法の基礎知識を身につけた読者が、長文の事例問題に対して
どのように分析・考察を進めていけばいいのか、そして、実際に
どのように起案すればいいのか、について具体的な技術を伝え
ます。本書では、関連する判例を多数引用し、判例を精読するなか
から、3つのストーリーを書き分ける技術を身につけることができます。
著者書き下ろしの起案例がすべての問題に収録されていて、実践
的に憲法的な考察を進める筋道を示します。
憲法の論文式試験に悩む方に、ぜひ読んでほしい一冊です。
渋谷 秀樹・著
(弘文堂)
判型・ページ数:A5 並製 488ページ
定価:本体3,400円+税
発行日:2017/12/06
ISBN:978-4-335-35717-6
Cコード:1032
判例を精読し、3つのストーリーを書き分ける
司法試験の出題問題(平成18年度〜平成29年度)を素材とした
憲法の演習書です。
憲法の基礎知識を身につけた読者が、長文の事例問題に対して
どのように分析・考察を進めていけばいいのか、そして、実際に
どのように起案すればいいのか、について具体的な技術を伝え
ます。本書では、関連する判例を多数引用し、判例を精読するなか
から、3つのストーリーを書き分ける技術を身につけることができます。
著者書き下ろしの起案例がすべての問題に収録されていて、実践
的に憲法的な考察を進める筋道を示します。
憲法の論文式試験に悩む方に、ぜひ読んでほしい一冊です。
847氏名黙秘
2017/11/22(水) 06:41:16.64ID:yRlO8VHC おはようございます
今日も寒いですね!
今日も寒いですね!
848氏名黙秘
2017/11/22(水) 14:50:23.26ID:s5MaPCyS >>838
表現が違っても同じ内容を書いていれば大丈夫だと思いますよ。
表現が違っても同じ内容を書いていれば大丈夫だと思いますよ。
849氏名黙秘
2017/11/22(水) 15:04:03.34ID:J4KfV4R2 足が冷える
850氏名黙秘
2017/11/22(水) 17:17:13.42ID:bHQCrUsE 落ちる人の答案においては、本人は正解と同じ事を書いてるつもりでも、採点者には伝わってないんだよ
同一性の判断がガバガバなの
同じ事書いたのに!構成は全く同じだったのに!あいつはAで俺はD!
同一性の判断がガバガバなの
同じ事書いたのに!構成は全く同じだったのに!あいつはAで俺はD!
851氏名黙秘
2017/11/22(水) 19:59:45.05ID:xVk8cUc4 今さっき歩いてたら日本人かよくわかんない人にお兄さん乳首ナメいかがッスカ〜て言われたわ。素通りしたが、なぜおっぱいが好きだと
分かったのか。顔に書いてあったのかな。言葉が通じない分ノンバーバルな情報から読みとれるようになったのか。あるいは、タマタマか。
分かったのか。顔に書いてあったのかな。言葉が通じない分ノンバーバルな情報から読みとれるようになったのか。あるいは、タマタマか。
852氏名黙秘
2017/11/22(水) 20:34:56.18ID:LotgnJfn853氏名黙秘
2017/11/22(水) 20:45:55.40ID:xVk8cUc4 >>852
なるほど。たしかに。事実認定が甘かったすね。。勉強し直さなきゃ。。
なるほど。たしかに。事実認定が甘かったすね。。勉強し直さなきゃ。。
854氏名黙秘
2017/11/22(水) 23:38:22.67ID:NQ6ACxjz 会社やめようか迷っている…予備に専念したいが
855氏名黙秘
2017/11/22(水) 23:43:36.37ID:cy8bQkQu スレ違いのレス多すぎ
856氏名黙秘
2017/11/23(木) 00:04:37.32ID:5ayiOABL >>838
一言一句同じで書けるはずはないです。でも、要素としては同じことを書けますし、正しくきれいな日本語ということを意識すべきなので、語順もほぼぼぼ同じになりますよ。
一言一句同じで書けるはずはないです。でも、要素としては同じことを書けますし、正しくきれいな日本語ということを意識すべきなので、語順もほぼぼぼ同じになりますよ。
857氏名黙秘
2017/11/23(木) 03:30:31.26ID:BLpwdkPe858氏名黙秘
2017/11/23(木) 04:50:31.19ID:B2H3HG/J 850=857?
859氏名黙秘
2017/11/23(木) 05:34:31.86ID:1eLGPc9J 受験新報別冊合格体験記10人が使用した基本書・参考書 〇内は人数
憲 法:憲法学読本B、芦部、高橋和、佐藤幸、青柳、伊藤正、
基本憲法T、木村「急所」、大島「地図」、「論点教室」、
行政法:基本行政法E、サクハシA、橋本「仕組み」、原田「演習」、
「ケースブック行政法」
民 法:佐久間1C2B、内田TAUBVBWA、近江TUVWXY、
安永「講義 物権・担保物権」、道垣内「担物」、中田裕「債総」、
潮見「債権各論T」、潮見(全)、窪田「家族」、
菅野「読み解く合格思考」A
会社法:リークエF、田中亘、高橋美加他、
「事例演習教材」「事例で考える」
民訴法:和田A、リークエ、長谷部、勅使川原「読解」、藤田「講義」、アルマ、
「基礎演習 民訴」A、藤田「解析」、「ロースクール演習 民訴」
刑 法:基本刑法TDUD、山口総論A各論A、
「事例演習教材」、「ロースクール演習 刑法」
刑訴法:池田=前田B、リークエA、酒巻、安富、
古江「事例演習」B、川出「判例講座」、田中他「刑事実体法演習」
選択科目:労働法D、倒産法A、経済法、国際私法
憲 法:憲法学読本B、芦部、高橋和、佐藤幸、青柳、伊藤正、
基本憲法T、木村「急所」、大島「地図」、「論点教室」、
行政法:基本行政法E、サクハシA、橋本「仕組み」、原田「演習」、
「ケースブック行政法」
民 法:佐久間1C2B、内田TAUBVBWA、近江TUVWXY、
安永「講義 物権・担保物権」、道垣内「担物」、中田裕「債総」、
潮見「債権各論T」、潮見(全)、窪田「家族」、
菅野「読み解く合格思考」A
会社法:リークエF、田中亘、高橋美加他、
「事例演習教材」「事例で考える」
民訴法:和田A、リークエ、長谷部、勅使川原「読解」、藤田「講義」、アルマ、
「基礎演習 民訴」A、藤田「解析」、「ロースクール演習 民訴」
刑 法:基本刑法TDUD、山口総論A各論A、
「事例演習教材」、「ロースクール演習 刑法」
刑訴法:池田=前田B、リークエA、酒巻、安富、
古江「事例演習」B、川出「判例講座」、田中他「刑事実体法演習」
選択科目:労働法D、倒産法A、経済法、国際私法
860氏名黙秘
2017/11/23(木) 06:17:56.14ID:xAztVNsx861氏名黙秘
2017/11/23(木) 06:29:47.22ID:xAztVNsx あと、たとえば消費貸借契約についてなのですが、
私の手持ちの「問題研究要件事実」と「辰巳の赤本」とでは、
貸金返還請求訴訟の「基本形」が異なるのですが・・・・・
前者は、一文で貸し付けた行為を記載しているのに対し、
後者は、3つの文章です。(返還合意、交付、弁済期の定め)
この場合、どちらのかたちを覚えたらよろしいのでしょう?
(初心者すぎて、おそらく常識がわかってないだけなのかもしれませんが、お許しください)
私の手持ちの「問題研究要件事実」と「辰巳の赤本」とでは、
貸金返還請求訴訟の「基本形」が異なるのですが・・・・・
前者は、一文で貸し付けた行為を記載しているのに対し、
後者は、3つの文章です。(返還合意、交付、弁済期の定め)
この場合、どちらのかたちを覚えたらよろしいのでしょう?
(初心者すぎて、おそらく常識がわかってないだけなのかもしれませんが、お許しください)
862氏名黙秘
2017/11/23(木) 06:33:31.21ID:RpcCr9CT 岡口の要件事実入門にはなんてかいてあるんてでしよ…
863氏名黙秘
2017/11/23(木) 06:46:33.10ID:xAztVNsx864氏名黙秘
2017/11/23(木) 06:48:52.51ID:RpcCr9CT865氏名黙秘
2017/11/23(木) 06:49:33.17ID:g8iHHqyw がんばれ、きしだと
866氏名黙秘
2017/11/23(木) 06:49:58.63ID:g8iHHqyw @えんしゅう本
・全7冊・280問(予備37問)
・A5、2色刷、実務×
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり
Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(予備56問)
・B5、2色刷、実務○
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通掲載
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に「論証一覧」掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」掲載
・全7冊・280問(予備37問)
・A5、2色刷、実務×
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり
Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(予備56問)
・B5、2色刷、実務○
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通掲載
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に「論証一覧」掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」掲載
867氏名黙秘
2017/11/23(木) 06:52:05.02ID:g8iHHqyw 集中力アップ4つのルール
@やらないことを決める
脳は大事なことにもそうでないことにも同じようにエネルギーを使ってしまう。脳にムダづかいをさせないように、重要ではないことはやらないと決めてすぱっと捨てる。
A小さなステップに落とし込む
どこから仕事に手をつけるか考えずにあちこち適当に手をつけると、中途半端になって集中できない。仕事を小さなステップに落とし込んで、目の前のことに集中する。
※「やるべきこと」をすべて書き出すと効果的。可視化することで優先順位や時間軸が明確になる。
B目の前の仕事を一つ一つ片付ける
脳は一度に一つの作業(シングルタスク)しか処理できない。同時に多くの作業を行うマルチタスクは集中力を削ぐだけ。シングルタスクを一つ一つ片付けよう。
Cあと少しでできそうな目標を設定する
すでに経験済みの作業は退屈だと感じ、全く未経験の作業はストレスが大きいため集中しにくい。半分は経験済みで半分は未経験の目標を設定すると集中しやすい。
@やらないことを決める
脳は大事なことにもそうでないことにも同じようにエネルギーを使ってしまう。脳にムダづかいをさせないように、重要ではないことはやらないと決めてすぱっと捨てる。
A小さなステップに落とし込む
どこから仕事に手をつけるか考えずにあちこち適当に手をつけると、中途半端になって集中できない。仕事を小さなステップに落とし込んで、目の前のことに集中する。
※「やるべきこと」をすべて書き出すと効果的。可視化することで優先順位や時間軸が明確になる。
B目の前の仕事を一つ一つ片付ける
脳は一度に一つの作業(シングルタスク)しか処理できない。同時に多くの作業を行うマルチタスクは集中力を削ぐだけ。シングルタスクを一つ一つ片付けよう。
Cあと少しでできそうな目標を設定する
すでに経験済みの作業は退屈だと感じ、全く未経験の作業はストレスが大きいため集中しにくい。半分は経験済みで半分は未経験の目標を設定すると集中しやすい。
868氏名黙秘
2017/11/23(木) 06:55:38.07ID:xAztVNsx >>864
ありがとうございます。
3つ挙げてくださったタイトル、ぐぐってみました
てっきり出版された書籍かと思ったら、辰巳?の本に連載されていたものだったのですね
困ったな、ブックオフか何か古本屋かなあ
ありがとうございます。
3つ挙げてくださったタイトル、ぐぐってみました
てっきり出版された書籍かと思ったら、辰巳?の本に連載されていたものだったのですね
困ったな、ブックオフか何か古本屋かなあ
870氏名黙秘
2017/11/23(木) 06:59:56.05ID:2luffcWH 某ローのファイル共有サイトには岡口連載PDFがまとめておいてあります
871氏名黙秘
2017/11/23(木) 07:00:15.95ID:xAztVNsx >>870
ありがとうございます。
ぐぐってみました。おっしゃるとおりでした。
小生の低次元な質問にご回答してくださった諸兄に対し、再度お礼を申し上げます。
岡口氏の書籍や連載された雑誌にあたってみようと思います。
ありがとうございます。
ぐぐってみました。おっしゃるとおりでした。
小生の低次元な質問にご回答してくださった諸兄に対し、再度お礼を申し上げます。
岡口氏の書籍や連載された雑誌にあたってみようと思います。
873氏名黙秘
2017/11/23(木) 07:20:25.18ID:2luffcWH874氏名黙秘
2017/11/23(木) 07:23:48.69ID:2luffcWH 黒根祥行(辰已での講師名・黒木洋行)
京大法→甲南ロー→ H27合格(経済法)
合格おめでとう
京大法→甲南ロー→ H27合格(経済法)
合格おめでとう
875氏名黙秘
2017/11/23(木) 07:34:58.80ID:5ayiOABL >>868
そんなもの押さえなくても合格できますよ。
そんなもの押さえなくても合格できますよ。
876氏名黙秘
2017/11/23(木) 08:52:43.16ID:Yma1nZlp877氏名黙秘
2017/11/23(木) 09:12:56.29ID:UqB9cO2b878氏名黙秘
2017/11/23(木) 11:07:16.19ID:80iiWgJv 医学部生とか医師の人で司法試験目指してる人いるかな?
879氏名黙秘
2017/11/23(木) 12:07:53.03ID:usRGqagG >>861
そんなことより、消費貸借契約に基づく貸金返還請求の場合、弁済期の定めが契約成立要件なのか権利行使要件なのか自分の立場をはっきりしておくことが大事だと思うよ。
そんなことより、消費貸借契約に基づく貸金返還請求の場合、弁済期の定めが契約成立要件なのか権利行使要件なのか自分の立場をはっきりしておくことが大事だと思うよ。
880氏名黙秘
2017/11/23(木) 12:31:43.93ID:FU7XrCdc 類型別、新問研、判例といわれる契約成立説
契約成立説でも返還時期の合意を抗弁にする潮見と
返還時期の合意と到来を請求権行使要件として請求原因にする岡口
色々ありすぎる
おそらく返還時期の合意がある場合しか出ないだろうし、
返還合意、金銭交付、返還時期の合意、その到来はすべて請求原因にして
どこまでが成立要件かには触れなくてもいいのではと思っているけど
契約成立説でも返還時期の合意を抗弁にする潮見と
返還時期の合意と到来を請求権行使要件として請求原因にする岡口
色々ありすぎる
おそらく返還時期の合意がある場合しか出ないだろうし、
返還合意、金銭交付、返還時期の合意、その到来はすべて請求原因にして
どこまでが成立要件かには触れなくてもいいのではと思っているけど
881氏名黙秘
2017/11/23(木) 12:32:10.88ID:RnTEoN3C >>878
予備試験経由で医学部生がちらほら合格者出してますよね。今の予備や新司は難易度が昔の司法試験より、
簡単になって大学生、高校生でも現役合格できるどころか、それが主流になってパラダイムシフトが行われてきているので医学部生がこれから
も二足のわらじで気軽に受験し合格していくケースや今回の合格者の属性見てますます大学生全般、医学部の学部生も受ける人増えていくのでは
予備試験経由で医学部生がちらほら合格者出してますよね。今の予備や新司は難易度が昔の司法試験より、
簡単になって大学生、高校生でも現役合格できるどころか、それが主流になってパラダイムシフトが行われてきているので医学部生がこれから
も二足のわらじで気軽に受験し合格していくケースや今回の合格者の属性見てますます大学生全般、医学部の学部生も受ける人増えていくのでは
882氏名黙秘
2017/11/23(木) 13:47:51.11ID:usRGqagG >>880
返還時期の到来が消費貸借契約の終了原因だとすると要件事実はどちらの説でも変わらないけど、取消しだとすると要件事実は異なるから説明が必要になる。
争いのあるところだし、前者の場合でも自分の立場を簡単に説明した方がいいように思うのだけど。
返還時期の到来が消費貸借契約の終了原因だとすると要件事実はどちらの説でも変わらないけど、取消しだとすると要件事実は異なるから説明が必要になる。
争いのあるところだし、前者の場合でも自分の立場を簡単に説明した方がいいように思うのだけど。
883氏名黙秘
2017/11/23(木) 14:19:50.11ID:isinfjY2 【前川前聖人】ぐう正論「ネトウヨは『個の確立』ができていない教育的失敗作。学び直す必要がある」 [712497532]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1511410500/
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1511410500/
884氏名黙秘
2017/11/23(木) 15:33:47.55ID:FU7XrCdc885氏名黙秘
2017/11/23(木) 17:10:33.47ID:wvSWhIus >>858
同一人物だとして何故、誰がこんなことしてる?何か目的があって何者か、ないし何者らがこんなことしてるってことなのか?
同一人物だとして何故、誰がこんなことしてる?何か目的があって何者か、ないし何者らがこんなことしてるってことなのか?
886氏名黙秘
2017/11/24(金) 11:05:53.03ID:19M9QKQO やはり、案の定相撲界の貴乃花騒動長引いてますね。貴乃花は、目上の人は尊重すべきですが、そのせいで若者が犠牲になったり翻弄
されたりすることはあってはならない。いわゆる老害や既得権。目上の人の判断や政策やしきたりが正しいとは限らない。だから相撲界の今
までしきたりや慣習で貴乃花や一般的にみておかしいと思ってたことを改革していきたいて思考の持ち主が貴乃花。貴乃花のお母さんも言っ
てますもんね。この人は昔から自分がおかしいて思ったことや確信したことはテコでも動かないて趣旨を。その彼に火つけたらなが引くに
決まってる、大騒ぎになるに決まってるでしょうよ。アホなのかな。真相はまだよく分かりませんが、少なくとも貴乃花の性格やわざわざ第
三者機関である警察に委ねたことから主観的には自分たちには非がないと自信もって思ってるのでは。片方では貴乃花は嘘ついてるんだ!
という反論も飛びかってますが。その場に居合わせた人や診断した人なら真相は分かってるのでしょうが
されたりすることはあってはならない。いわゆる老害や既得権。目上の人の判断や政策やしきたりが正しいとは限らない。だから相撲界の今
までしきたりや慣習で貴乃花や一般的にみておかしいと思ってたことを改革していきたいて思考の持ち主が貴乃花。貴乃花のお母さんも言っ
てますもんね。この人は昔から自分がおかしいて思ったことや確信したことはテコでも動かないて趣旨を。その彼に火つけたらなが引くに
決まってる、大騒ぎになるに決まってるでしょうよ。アホなのかな。真相はまだよく分かりませんが、少なくとも貴乃花の性格やわざわざ第
三者機関である警察に委ねたことから主観的には自分たちには非がないと自信もって思ってるのでは。片方では貴乃花は嘘ついてるんだ!
という反論も飛びかってますが。その場に居合わせた人や診断した人なら真相は分かってるのでしょうが
887氏名黙秘
2017/11/24(金) 11:48:49.25ID:TjXlsJcQ あーあベテだけど毎日むなしいな
毎年若手に負け続けて自分の能力が衰えてるのもわかる
長い文章読むのがしんどい
毎年若手に負け続けて自分の能力が衰えてるのもわかる
長い文章読むのがしんどい
889氏名黙秘
2017/11/24(金) 11:53:31.20ID:/WtwwfJh 法科大学院入学、未修者3割枠撤廃へ 志願者が激減
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171124-00000001-asahi-soci
来年のロー入試は既修合格者を増やすってこと?
焼け石に水?
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171124-00000001-asahi-soci
来年のロー入試は既修合格者を増やすってこと?
焼け石に水?
890氏名黙秘
2017/11/24(金) 13:21:38.50ID:dkZz6S30 所有権登記のある土地所有者AとBが地上権設定契約を締結し、その旨登記。BはCに地上権を譲渡して、Cは地上権設定の登記。
この場合、AはCに土地明渡請求できるか?
Aのほうが先に所有権設定登記しているため、Aの請求は認められるの?
詳しい人教えて下さい。
この場合、AはCに土地明渡請求できるか?
Aのほうが先に所有権設定登記しているため、Aの請求は認められるの?
詳しい人教えて下さい。
892890
2017/11/24(金) 14:18:49.49ID:dkZz6S30 891
ご回答ありがとうございます。
対抗関係の意味をよく理解していないです。
AがDに土地所有権を譲渡した場合には、DBは対抗関係に立ちますよね?
だったらBがCに地上権を譲渡した場合も、AC間は対抗関係に立つのではないかとも思ったりしました。
ご回答ありがとうございます。
対抗関係の意味をよく理解していないです。
AがDに土地所有権を譲渡した場合には、DBは対抗関係に立ちますよね?
だったらBがCに地上権を譲渡した場合も、AC間は対抗関係に立つのではないかとも思ったりしました。
893氏名黙秘
2017/11/24(金) 14:49:28.66ID:19M9QKQO >>892
合格者の方ですか?それとも来年初受験とかすか?たしかにそのばやいは、BDは対抗関係にあるから、地上権設定登記と所有権移転登記の
先後で地上権の対抗できるか決まると思いますが、AC間は相容れない物権を争う関係にはナイスよね。前主後主の関係だから対抗関係には
ならないと思いますよ、デかパイサンタ
合格者の方ですか?それとも来年初受験とかすか?たしかにそのばやいは、BDは対抗関係にあるから、地上権設定登記と所有権移転登記の
先後で地上権の対抗できるか決まると思いますが、AC間は相容れない物権を争う関係にはナイスよね。前主後主の関係だから対抗関係には
ならないと思いますよ、デかパイサンタ
894892
2017/11/24(金) 15:15:43.15ID:dkZz6S30 893
ありがとうございます。
若干理解できました。
来年2度目受験です。今年は140後半で短答落ちでした。
ありがとうございます。
若干理解できました。
来年2度目受験です。今年は140後半で短答落ちでした。
895氏名黙秘
2017/11/24(金) 21:21:49.20ID:MkQ1AAjD AB間でA所有甲土地について地上権設定後、BC間で地上権譲渡した場合、BC間の譲渡についてはAは177条の「第三者」にあたる。
だから、Cは地上権移転登記をしない限り、自らが地上権者であることをAに対抗できない。
一方、Aの甲土地所有権は、AB間における地上権設定によって、「地上権による制限を受けた所有権」になる。
したがって、Cの地上権移転登記がAの所有権の登記に後れるものであったとしても、対抗問題は生じない。
以上のように、「甲土地についての対抗問題」として大雑把に捉えるのではなく「甲土地所有権の対抗問題」「甲土地地上権の対抗問題」に分けて整理して考える必要がある。
だから、Cは地上権移転登記をしない限り、自らが地上権者であることをAに対抗できない。
一方、Aの甲土地所有権は、AB間における地上権設定によって、「地上権による制限を受けた所有権」になる。
したがって、Cの地上権移転登記がAの所有権の登記に後れるものであったとしても、対抗問題は生じない。
以上のように、「甲土地についての対抗問題」として大雑把に捉えるのではなく「甲土地所有権の対抗問題」「甲土地地上権の対抗問題」に分けて整理して考える必要がある。
896氏名黙秘
2017/11/24(金) 21:23:16.80ID:XtLMfzgy 所有権を処分しているわけではないから前主後主の関係ではないよ。
物権の優劣を争う対抗関係に立つけど、所有権に対抗できる地上権を承継したからAの請求は認められない。
物権の優劣を争う対抗関係に立つけど、所有権に対抗できる地上権を承継したからAの請求は認められない。
897氏名黙秘
2017/11/24(金) 22:10:44.58ID:pZ7HUDfJ 891さんとデカパイさんの説明で合っていると思う
地上権の設定=所有権の一部譲渡と考えればわかりやすいかも
A→B→C
A→B→C
↓
D
地上権の設定=所有権の一部譲渡と考えればわかりやすいかも
A→B→C
A→B→C
↓
D
898氏名黙秘
2017/11/24(金) 22:19:44.75ID:NDqzdv+a 予備試験の過去問ってまともな解説乗ってるのある?
アガルートもただで見れる民法の解説のひどさにげんなりしたわ
もちろん受験新報のやつも糞
アガルートもただで見れる民法の解説のひどさにげんなりしたわ
もちろん受験新報のやつも糞
899氏名黙秘
2017/11/24(金) 22:25:38.98ID:jEgFP+34 >>898
大学かロー行って教授に見てもらいなよ
大学かロー行って教授に見てもらいなよ
900氏名黙秘
2017/11/24(金) 22:55:20.00ID:Fxicz5Dy そっ、そうなんスカ!?マジッしゅか?笑っちなみに895さんと896さんは、同じ方?それとも別の方スカ?
自分は地上権のそこのところは、基本書にあまり詳しく書かれてなく自分なりに行間埋めていた点もあり間違えてたらすみませんが、895さん
の文の一行目から五行目まで、特に五行目なんすが、よくわからんす。お手数かけてすみません。この場合のCは地上権移転登記しない限りA
に対しても地上を主張できないんですか?地上権の場合、所有者の承諾なく地上権者は地上権を譲渡可能と基本書には書かれてるとは思いますが、
そう言いながらもその譲受人が地上権を所有者に主張するためには、登記が必要だという行間だったのですか??
てっきりこの場合のCが登記をしなければ対抗できない第三者とは例えば所有者から所有権を譲り受けた者とかだと思っていましたが。
もし、所有者Aに対してもCは地上権移転登記をしなければ地上権を主張できないが正解だとしたら、僕は間違えて理解してたかもす。
もしそうなら、本当に有難う御座います!
自分は地上権のそこのところは、基本書にあまり詳しく書かれてなく自分なりに行間埋めていた点もあり間違えてたらすみませんが、895さん
の文の一行目から五行目まで、特に五行目なんすが、よくわからんす。お手数かけてすみません。この場合のCは地上権移転登記しない限りA
に対しても地上を主張できないんですか?地上権の場合、所有者の承諾なく地上権者は地上権を譲渡可能と基本書には書かれてるとは思いますが、
そう言いながらもその譲受人が地上権を所有者に主張するためには、登記が必要だという行間だったのですか??
てっきりこの場合のCが登記をしなければ対抗できない第三者とは例えば所有者から所有権を譲り受けた者とかだと思っていましたが。
もし、所有者Aに対してもCは地上権移転登記をしなければ地上権を主張できないが正解だとしたら、僕は間違えて理解してたかもす。
もしそうなら、本当に有難う御座います!
901氏名黙秘
2017/11/24(金) 23:07:45.37ID:MkQ1AAjD >>900
まず第一に、承諾なくして譲渡可能かどうかと、譲渡の結果物権の帰属が変動したことを第三者に主張できるかどうかは別のことなのは理解してますよね。
まず第一に、承諾なくして譲渡可能かどうかと、譲渡の結果物権の帰属が変動したことを第三者に主張できるかどうかは別のことなのは理解してますよね。
902氏名黙秘
2017/11/24(金) 23:15:24.38ID:Fxicz5Dy903氏名黙秘
2017/11/24(金) 23:48:54.30ID:MkQ1AAjD >>902
論理的に分けられる、ではなく、別のことですよね
1.BがAの承諾なく地上権をCに譲渡できること
2.CがAに対しBから地上権を取得したことを主張するには登記を具備すべきこと
1は地上権の自由譲渡性の問題で、2はAが177条の「第三者」に当たるかどうかという問題です
で、あなた主張は、>>893においてはAとCは所有権の転々譲渡の前主後主の関係と同様あるから、対抗関係ではないと言うものですよね。これは上記2に関する議論ですよね。
では、なぜ転々譲渡の前主後主の関係だと、対抗関係に立たないのか。
判例はその根拠を明確に述べていないようですが、物権法の教科書では前主は無権利なので登記の欠缺を主張するについて正当な利益を有しないからである、などと説明されていると思います。
しかし、地上権の譲渡の場合、所有権の転々譲渡の場合と異なり、地上権設定者(所有権者)は無権利ではないですよね。
したがって、Aは177条の「第三者」に該当し、原則としてCは登記なくして地上権のAに取得を対抗できない、というのが私の主張です。
なお、>>900でのあなたの書きぶりは、自由譲渡性があるからAは第三者ではない、というような主張に読めるので、一回確認しました
論理的に分けられる、ではなく、別のことですよね
1.BがAの承諾なく地上権をCに譲渡できること
2.CがAに対しBから地上権を取得したことを主張するには登記を具備すべきこと
1は地上権の自由譲渡性の問題で、2はAが177条の「第三者」に当たるかどうかという問題です
で、あなた主張は、>>893においてはAとCは所有権の転々譲渡の前主後主の関係と同様あるから、対抗関係ではないと言うものですよね。これは上記2に関する議論ですよね。
では、なぜ転々譲渡の前主後主の関係だと、対抗関係に立たないのか。
判例はその根拠を明確に述べていないようですが、物権法の教科書では前主は無権利なので登記の欠缺を主張するについて正当な利益を有しないからである、などと説明されていると思います。
しかし、地上権の譲渡の場合、所有権の転々譲渡の場合と異なり、地上権設定者(所有権者)は無権利ではないですよね。
したがって、Aは177条の「第三者」に該当し、原則としてCは登記なくして地上権のAに取得を対抗できない、というのが私の主張です。
なお、>>900でのあなたの書きぶりは、自由譲渡性があるからAは第三者ではない、というような主張に読めるので、一回確認しました
904氏名黙秘
2017/11/25(土) 00:09:04.22ID:mefttsOv >>903
まず、始めにかつもっとも僕が聞きたいのは、実際に地上権の譲受人が設定者である所有者に対抗できるには地上権移転登記が必要とされて
るのが本当かということす。自分の基本書には詳しく書かれてませんでした。
そして、上記のことが書かれている基本書なり解説書を知っていますか?明日の現場の帰りにでも見てみようと思います。
基本書や解説書に書かれてないならネット情報でもかまわないっす!お手数おかけしてすみません
まず、始めにかつもっとも僕が聞きたいのは、実際に地上権の譲受人が設定者である所有者に対抗できるには地上権移転登記が必要とされて
るのが本当かということす。自分の基本書には詳しく書かれてませんでした。
そして、上記のことが書かれている基本書なり解説書を知っていますか?明日の現場の帰りにでも見てみようと思います。
基本書や解説書に書かれてないならネット情報でもかまわないっす!お手数おかけしてすみません
905氏名黙秘
2017/11/25(土) 00:44:05.43ID:i7guy+IN 最初に質問した奴は、合格者か。最近の司法試験は、こういうところを突いてくる。
AとCとは、177条の対抗関係に立たない。Cは承継取得した。前主後主の関係に立たない。
Aの承諾なく、Cが地上権取得できるか。できるという前提だ。そこは、書かんといかん。
612条と地上権の違い書いとけばいい。
次に、CとDとは、177条の対抗関係にあたるか、あたる。
登記具備を先にしたCの勝ち。
地上権が地上権設定者の承諾無く譲渡できるかが問題。
こういう単純な問題を理解しているかが問われる。
能書きもこれくらいにして、優秀者をこっぱみじんにして粉砕すべく、勉強だ。
AとCとは、177条の対抗関係に立たない。Cは承継取得した。前主後主の関係に立たない。
Aの承諾なく、Cが地上権取得できるか。できるという前提だ。そこは、書かんといかん。
612条と地上権の違い書いとけばいい。
次に、CとDとは、177条の対抗関係にあたるか、あたる。
登記具備を先にしたCの勝ち。
地上権が地上権設定者の承諾無く譲渡できるかが問題。
こういう単純な問題を理解しているかが問われる。
能書きもこれくらいにして、優秀者をこっぱみじんにして粉砕すべく、勉強だ。
906氏名黙秘
2017/11/25(土) 00:55:01.76ID:i7guy+IN 優秀者の何が怖いかと言ったら、あいつらやっぱり勉強する努力がすごすぎる。
まあ、頭は俺が1番いいのは自分で分かってはいるが、
努力する優秀者、東大法学部とか、負けとれんね。
おやすみ。
まあ、頭は俺が1番いいのは自分で分かってはいるが、
努力する優秀者、東大法学部とか、負けとれんね。
おやすみ。
907氏名黙秘
2017/11/25(土) 01:03:01.56ID:i7guy+IN 905が正しいなら、904はがり勉馬鹿だ。何も分かっていない。
908氏名黙秘
2017/11/25(土) 01:07:59.36ID:i7guy+IN こんなレベルで裁判官を説得できるのか。
裁判官はなあトップレベルだぞ。
今の弁なんて裁判官が言うことも理解不能だろ。
楽勝だ。
裁判官はなあトップレベルだぞ。
今の弁なんて裁判官が言うことも理解不能だろ。
楽勝だ。
909氏名黙秘
2017/11/25(土) 01:25:34.52ID:OxjCm60X なんでみんな岡口読まないんだろ…
完全講義に毒されてるのか?
完全講義に毒されてるのか?
910氏名黙秘
2017/11/25(土) 01:25:45.62ID:oFOhFmOX >>907
俺はガリ勉じゃないすよ!w だから、地上権の地上権者からの譲受人が所有者である設定者にその地上権を主張するには地上権移転登記が
必要ておっしゃってるけど本当なんすか?基本書なり解説書なり実務家等のネット情報なり書かれているの教えてくださいと聞いてるわけ
でしてw。貴方もそこのところ答えてませんが、参考ソースあったら是非教えてくだぱいな!
しかし、それが本当なら同じ物権てある地役権や抵当権と違うんすね。地役権や抵当権はその譲受人は登記なくして設定者に対抗できます
よね、たしか。なぜ、地上権は違うんかー!あひょーーw。では、明日早いのでおやすみします。明日までに前述の方や誰かソース教えてい
ただけましたら現場帰りにでも調べてみますね。よろしこお願いします。しこしこ。おやすみんぽ
俺はガリ勉じゃないすよ!w だから、地上権の地上権者からの譲受人が所有者である設定者にその地上権を主張するには地上権移転登記が
必要ておっしゃってるけど本当なんすか?基本書なり解説書なり実務家等のネット情報なり書かれているの教えてくださいと聞いてるわけ
でしてw。貴方もそこのところ答えてませんが、参考ソースあったら是非教えてくだぱいな!
しかし、それが本当なら同じ物権てある地役権や抵当権と違うんすね。地役権や抵当権はその譲受人は登記なくして設定者に対抗できます
よね、たしか。なぜ、地上権は違うんかー!あひょーーw。では、明日早いのでおやすみします。明日までに前述の方や誰かソース教えてい
ただけましたら現場帰りにでも調べてみますね。よろしこお願いします。しこしこ。おやすみんぽ
911氏名黙秘
2017/11/25(土) 01:26:15.16ID:xY/DbxK6 集中力アップ4つのルール
@やらないことを決める
脳は大事なことにもそうでないことにも同じようにエネルギーを使ってしまう。脳にムダづかいをさせないように、重要ではないことはやらないと決めてすぱっと捨てる。
A小さなステップに落とし込む
どこから仕事に手をつけるか考えずにあちこち適当に手をつけると、中途半端になって集中できない。仕事を小さなステップに落とし込んで、目の前のことに集中する。
※「やるべきこと」をすべて書き出すと効果的。可視化することで優先順位や時間軸が明確になる。
B目の前の仕事を一つ一つ片付ける
脳は一度に一つの作業(シングルタスク)しか処理できない。同時に多くの作業を行うマルチタスクは集中力を削ぐだけ。シングルタスクを一つ一つ片付けよう。
Cあと少しでできそうな目標を設定する
すでに経験済みの作業は退屈だと感じ、全く未経験の作業はストレスが大きいため集中しにくい。半分は経験済みで半分は未経験の目標を設定すると集中しやすい。
@やらないことを決める
脳は大事なことにもそうでないことにも同じようにエネルギーを使ってしまう。脳にムダづかいをさせないように、重要ではないことはやらないと決めてすぱっと捨てる。
A小さなステップに落とし込む
どこから仕事に手をつけるか考えずにあちこち適当に手をつけると、中途半端になって集中できない。仕事を小さなステップに落とし込んで、目の前のことに集中する。
※「やるべきこと」をすべて書き出すと効果的。可視化することで優先順位や時間軸が明確になる。
B目の前の仕事を一つ一つ片付ける
脳は一度に一つの作業(シングルタスク)しか処理できない。同時に多くの作業を行うマルチタスクは集中力を削ぐだけ。シングルタスクを一つ一つ片付けよう。
Cあと少しでできそうな目標を設定する
すでに経験済みの作業は退屈だと感じ、全く未経験の作業はストレスが大きいため集中しにくい。半分は経験済みで半分は未経験の目標を設定すると集中しやすい。
912氏名黙秘
2017/11/25(土) 01:37:26.69ID:i7guy+IN >>910
おまえの書いていることは。途中から、頭悪くなりそうで読んでいないが、
つまり、こういうことだろ。
抵当権と所有権との対抗関係が分かっていれば、地上権と所有権とについてもパラレルに
考えれば?だから、おまえの、反論みたいなやつは、読むに耐えない。
あと、おまえの最初の質問は答えなんてみんな知らんし、答えを自分で決めて書くところ。
センスがなさすぎ。質問自体が。
デカパイが受験生としたら、刑事できても、民事できない奴だな。
じじいだろ、おまえ。民事できなくて何やるの?
もう、寝ます。おやすみ。
おまえの書いていることは。途中から、頭悪くなりそうで読んでいないが、
つまり、こういうことだろ。
抵当権と所有権との対抗関係が分かっていれば、地上権と所有権とについてもパラレルに
考えれば?だから、おまえの、反論みたいなやつは、読むに耐えない。
あと、おまえの最初の質問は答えなんてみんな知らんし、答えを自分で決めて書くところ。
センスがなさすぎ。質問自体が。
デカパイが受験生としたら、刑事できても、民事できない奴だな。
じじいだろ、おまえ。民事できなくて何やるの?
もう、寝ます。おやすみ。
913氏名黙秘
2017/11/25(土) 01:47:43.66ID:oFOhFmOX >>912
個人情報だから特定されないよに秘密にしておきますねw
貴方は、たぶん、今年彼女が弁当会場にもって来なかったから短答落ちたとおっしゃってた方でたまに下ネタや連投して書き込み、いつも俺の
発言に対し誰かをフォローする時に突如現れる方で自称じじいておっしゃってましたよね。印象的なんで結構覚えてますよwおやすみなさい、
明日も頑張りましょうw
個人情報だから特定されないよに秘密にしておきますねw
貴方は、たぶん、今年彼女が弁当会場にもって来なかったから短答落ちたとおっしゃってた方でたまに下ネタや連投して書き込み、いつも俺の
発言に対し誰かをフォローする時に突如現れる方で自称じじいておっしゃってましたよね。印象的なんで結構覚えてますよwおやすみなさい、
明日も頑張りましょうw
914氏名黙秘
2017/11/25(土) 01:55:35.78ID:i7guy+IN そうだな。毎日が勝負だ。おまえも明日はがんばれよ。
915氏名黙秘
2017/11/25(土) 02:28:38.77ID:i7guy+IN 司法試験民法は、京大?の潮見が考査委員になったときから、ガラっと換わったよ。
916氏名黙秘
2017/11/25(土) 02:39:30.49ID:i7guy+IN これ、超有益情報な。
917氏名黙秘
2017/11/25(土) 02:42:05.24ID:i7guy+IN 俺以外の弁護士も賢い方が仕事しやすいかなと思って、教えてやった。
918氏名黙秘
2017/11/25(土) 03:38:09.01ID:pTAtDKoP ペメ論→少なからぬ予備試験合格者らしき大学生がタダで受けてる印象。当然のごとく全年度の過去問検討済みで、時間配分と筆力確認と危機管理のため本番さながらの試験勝負絶賛展開中。みんな若くてハツラツとしている…
スタ論→人生詰みかけてる下位ロー修了生たちの墓場・受け皿・吹き溜まり。いまだ全年度の過去問検討も終えぬままに、焦りだけが先行して答練に手を出す自滅ランプ絶賛点滅中。みんな覇気がなくドンヨリしてる…
スタ論→人生詰みかけてる下位ロー修了生たちの墓場・受け皿・吹き溜まり。いまだ全年度の過去問検討も終えぬままに、焦りだけが先行して答練に手を出す自滅ランプ絶賛点滅中。みんな覇気がなくドンヨリしてる…
919氏名黙秘
2017/11/25(土) 05:47:37.70ID:a6k/jfEz 真剣勝負?
920氏名黙秘
2017/11/25(土) 05:50:05.26ID:MOyjf6nA921氏名黙秘
2017/11/25(土) 10:38:07.76ID:kqFagvhs ペー論
少なからぬ予備試験合格者と思しき大学生がタダで受けてる印象。当然のごとく全年度の過去問検討済みで、時間配分と筆力確認と危機管理のため本番さながらの真剣勝負絶賛展開中。
みんな若くてハツラツとしている…
スタ論
人生詰みかけてる下位ロー修了生の墓場・受け皿・吹き溜まり。いまだ全年度の過去問検討も終えぬままに、焦りだけが先行して答練に手を出す自滅ランプ絶賛点滅中。
みんな覇気がなくドンヨリしてる…
少なからぬ予備試験合格者と思しき大学生がタダで受けてる印象。当然のごとく全年度の過去問検討済みで、時間配分と筆力確認と危機管理のため本番さながらの真剣勝負絶賛展開中。
みんな若くてハツラツとしている…
スタ論
人生詰みかけてる下位ロー修了生の墓場・受け皿・吹き溜まり。いまだ全年度の過去問検討も終えぬままに、焦りだけが先行して答練に手を出す自滅ランプ絶賛点滅中。
みんな覇気がなくドンヨリしてる…
922氏名黙秘
2017/11/25(土) 11:01:23.85ID:WUbgEyzH923氏名黙秘
2017/11/25(土) 11:17:56.92ID:RrXJQNeJ 地上権の転得者が所有者に対抗するには登記が必要なことくらいわからないとまずいぞ。
理由は>>903が説明してくれている。
自分が所有者になって考えてみればいい。登記がない人間に俺が地上権を取得したと言われたら反発するだろ。
譲渡人の地上権登記が残っているんだから、そちらからも地上権を主張されてしまうんだぜ。
所有者は登記の欠缺を主張するにつき正当な利益を有する者なんだよ。
理由は>>903が説明してくれている。
自分が所有者になって考えてみればいい。登記がない人間に俺が地上権を取得したと言われたら反発するだろ。
譲渡人の地上権登記が残っているんだから、そちらからも地上権を主張されてしまうんだぜ。
所有者は登記の欠缺を主張するにつき正当な利益を有する者なんだよ。
924氏名黙秘
2017/11/25(土) 11:26:18.59ID:xDItg4Tw 取得するのに承諾が必要じゃないって話しと、取得した権利を対抗できるかは別のはなしってことだよな?
ソースもなにも、改行あけ野郎がいってるソースって、取得レベルの話しでこちらがソース提供する以前の問題な気がする。
ソースもなにも、改行あけ野郎がいってるソースって、取得レベルの話しでこちらがソース提供する以前の問題な気がする。
926氏名黙秘
2017/11/25(土) 11:48:13.64ID:7u1xFO0k ソースソースうっせえ奴は>>923みたいに常識的な判断が自分の頭でできない人。
ベテランにありがち。
ベテランにありがち。
927氏名黙秘
2017/11/25(土) 12:14:30.19ID:vDa3E/EN 平成29年の予備試験大学在学生合格者数はどこでわかりますか?
928氏名黙秘
2017/11/25(土) 12:18:55.23ID:pKCoVrsC >>927
正確な数は12月まで待ちな。だいたいの数は70〜80くらいだと思うよ。ただし、大学受験で浪人したり、ロー行かずに司法留年して学部で受かるようなやつも増えてるから実際の22歳以下は50人前後だと思う。
正確な数は12月まで待ちな。だいたいの数は70〜80くらいだと思うよ。ただし、大学受験で浪人したり、ロー行かずに司法留年して学部で受かるようなやつも増えてるから実際の22歳以下は50人前後だと思う。
931氏名黙秘
2017/11/25(土) 12:25:20.46ID:vZFmjZnP 予備留年…
932氏名黙秘
2017/11/25(土) 12:57:01.69ID:WUbgEyzH >>923
普通に間違ってる。
Aは地上権設定者でBとの間で一つの地上権を発生させ、その地上権がCに譲渡されてるんだから権利の重複もないし相容れない権利の問題でもないから対抗関係にならない。
君が言ってる理論だと、Aが甲土地をBに売って所有権登記移転させ、BがCに甲土地を売ったがまだ登記はBにあって甲土地はAが占有しているという状況でCが所有権に基づく引渡請求する場合にも、
AからしたらBに登記があるからという抗弁が成立してしまうが、判例通説はこれを否定している。
普通に間違ってる。
Aは地上権設定者でBとの間で一つの地上権を発生させ、その地上権がCに譲渡されてるんだから権利の重複もないし相容れない権利の問題でもないから対抗関係にならない。
君が言ってる理論だと、Aが甲土地をBに売って所有権登記移転させ、BがCに甲土地を売ったがまだ登記はBにあって甲土地はAが占有しているという状況でCが所有権に基づく引渡請求する場合にも、
AからしたらBに登記があるからという抗弁が成立してしまうが、判例通説はこれを否定している。
933氏名黙秘
2017/11/25(土) 12:58:19.21ID:P0s9IMbl >>922
自分も正直その説明分かりづらかったす。だから、先に本当かどうか聞きたかったんすね!せっかく親切心から説明されてたと思うのに悪い
と思いましたがあw。まあ、自分が勉強不足なのも、がり勉してないのもあるかもしれませんがw
>>923
貴方の中段から後段で僕は疑問に思ってしまうんすよ。だって地上権の設定者だから、例えば債権譲渡の債務者や賃貸借で言えば賃借人等は
対抗要件備わってないと明らかに二重弁済とかで不利すよね。でも地上権の場合土地を貸すだけだから格別不利はないし、用法違反で地上権
設定契約解除したいなら譲受人にも対抗できると思うから支障はないし、仮に誰に住まわせるかが重要だとしたら、そもそも自由に譲渡でき
る地上権を選んだのだからやむを得ないという解釈もできると思います。
>>925
えっ?抵当権のみの譲渡て随伴性あるんスカ?
被担保債権の譲渡と違って抵当権の譲渡て随伴性はないと思いますが。。
自分も正直その説明分かりづらかったす。だから、先に本当かどうか聞きたかったんすね!せっかく親切心から説明されてたと思うのに悪い
と思いましたがあw。まあ、自分が勉強不足なのも、がり勉してないのもあるかもしれませんがw
>>923
貴方の中段から後段で僕は疑問に思ってしまうんすよ。だって地上権の設定者だから、例えば債権譲渡の債務者や賃貸借で言えば賃借人等は
対抗要件備わってないと明らかに二重弁済とかで不利すよね。でも地上権の場合土地を貸すだけだから格別不利はないし、用法違反で地上権
設定契約解除したいなら譲受人にも対抗できると思うから支障はないし、仮に誰に住まわせるかが重要だとしたら、そもそも自由に譲渡でき
る地上権を選んだのだからやむを得ないという解釈もできると思います。
>>925
えっ?抵当権のみの譲渡て随伴性あるんスカ?
被担保債権の譲渡と違って抵当権の譲渡て随伴性はないと思いますが。。
934氏名黙秘
2017/11/25(土) 13:07:22.59ID:vZFmjZnP935氏名黙秘
2017/11/25(土) 13:17:05.01ID:frV4MyuP 模範解答まだー?
936氏名黙秘
2017/11/25(土) 13:30:02.39ID:8BmmUKHF937氏名黙秘
2017/11/25(土) 13:32:17.22ID:8BmmUKHF あと地役権は独立して譲渡できなかったと思うんだけど随伴性の話しじゃねーの?
938氏名黙秘
2017/11/25(土) 13:32:19.35ID:iwqjZZUp 地上権設定契約の解除は「第三者」(545但)である地上権譲受人には対抗できない
しかし、地上権譲受人が「第三者」として保護されるためには、対抗要件としての登記が必要というのが判例準則
しかし、地上権譲受人が「第三者」として保護されるためには、対抗要件としての登記が必要というのが判例準則
939氏名黙秘
2017/11/25(土) 13:35:54.55ID:SQ2v5h5S CがAに占有権原を主張するには移転登記不要
Bが地代支払債務を免れるためには移転登記必要
だと思う
Bが地代支払債務を免れるためには移転登記必要
だと思う
940氏名黙秘
2017/11/25(土) 14:10:54.30ID:0PSOingO 抵当権の譲渡って登記いらんやろ
どんな場合に第三者が出現するんだ?
どんな場合に第三者が出現するんだ?
942氏名黙秘
2017/11/25(土) 14:37:47.78ID:1KyCg2xy >>936
その通りで条文にたしか書いてましたよね?でもあくまでも第三者には登記すよね?債務者や設定者には、何故か分けて債権譲渡の通知等で登記じゃなひ。
てことは、わざわざ第三者でなく債務者やら設定者らに対抗するには登記はするまでもない、必要ないて趣旨だともとれますよね?
だからそれは何ら論理的には矛盾はしてないと思いますよ。そこまでは考えていたので先に答えを知ってるか否か、ソースを訪ねタンスよ。
引き続き現場に戻りますね
その通りで条文にたしか書いてましたよね?でもあくまでも第三者には登記すよね?債務者や設定者には、何故か分けて債権譲渡の通知等で登記じゃなひ。
てことは、わざわざ第三者でなく債務者やら設定者らに対抗するには登記はするまでもない、必要ないて趣旨だともとれますよね?
だからそれは何ら論理的には矛盾はしてないと思いますよ。そこまでは考えていたので先に答えを知ってるか否か、ソースを訪ねタンスよ。
引き続き現場に戻りますね
943氏名黙秘
2017/11/25(土) 14:47:39.77ID:yAL3uNhK お前らに質問があるんだけど訴訟、法律相談たる需要が
増えてないのに合格者(供給)増やして弁護士の1人1人の
所得を下げる政策を政府がしてるのにまだ弁護士になりたいの?
司法試験に合格しても大変だよ
そんな事よりも旧司法試験並みの1.5%前後で800万円〜1500万円
が当たる宝くじがあるのに司法試験なんか辞めて何でそっちに
挑戦しないの?
弁護士の1人1人の所得を下げる政策を政府がしてるのに
まだ弁護士になりたい理由ってなんなの?
増えてないのに合格者(供給)増やして弁護士の1人1人の
所得を下げる政策を政府がしてるのにまだ弁護士になりたいの?
司法試験に合格しても大変だよ
そんな事よりも旧司法試験並みの1.5%前後で800万円〜1500万円
が当たる宝くじがあるのに司法試験なんか辞めて何でそっちに
挑戦しないの?
弁護士の1人1人の所得を下げる政策を政府がしてるのに
まだ弁護士になりたい理由ってなんなの?
944氏名黙秘
2017/11/25(土) 15:05:50.01ID:1KyCg2xy >>936
ちなみにその時の条文操作は、債務者や設定者だから、177条でなく377ね。それ以外の第三者は、177条。択一講座か過去問で誰しもが
やったことあるとは思うが。今日の現場は、案外暇だなあ。だらだらだから、なが引きそ涙。オラオラオラ〜ズコバコズコバコズコバコ
ズコバコ!w
ちなみにその時の条文操作は、債務者や設定者だから、177条でなく377ね。それ以外の第三者は、177条。択一講座か過去問で誰しもが
やったことあるとは思うが。今日の現場は、案外暇だなあ。だらだらだから、なが引きそ涙。オラオラオラ〜ズコバコズコバコズコバコ
ズコバコ!w
945氏名黙秘
2017/11/25(土) 15:15:49.43ID:bhmWKxFb 収入はあるから箔付けしたいだけ
946氏名黙秘
2017/11/25(土) 15:32:50.45ID:WUbgEyzH947氏名黙秘
2017/11/25(土) 16:03:32.69ID:RrXJQNeJ948氏名黙秘
2017/11/25(土) 16:16:27.69ID:WUbgEyzH >>947
例えばAからB、BからCと土地が売られて、登記はまだAにある場合、Cは登記なくしてAに所有権を主張できる。
Aは登記があるから完全な無権利者ではないが、AとCは前主後主の関係にあるのでCは登記なくしてAに所有権を主張できる。
このように前主が常に無権利者とは限らない。
例えばAからB、BからCと土地が売られて、登記はまだAにある場合、Cは登記なくしてAに所有権を主張できる。
Aは登記があるから完全な無権利者ではないが、AとCは前主後主の関係にあるのでCは登記なくしてAに所有権を主張できる。
このように前主が常に無権利者とは限らない。
949氏名黙秘
2017/11/25(土) 17:40:51.05ID:RrXJQNeJ >>948
Aは無権利者だと思いますがね。
一方でAが地上権を設定しただけだとAは所有者だから無権利者ではないですね。
この違いが、登記の欠缺を主張するにつき正当な利益を有するか否かにかかわってくると思いますが。
あなたの論によると、地上権が転々譲渡された場合、その転得者は登記なくして地上権を所有者に対抗できることになりますが、それでいいんですかね。
Aは無権利者だと思いますがね。
一方でAが地上権を設定しただけだとAは所有者だから無権利者ではないですね。
この違いが、登記の欠缺を主張するにつき正当な利益を有するか否かにかかわってくると思いますが。
あなたの論によると、地上権が転々譲渡された場合、その転得者は登記なくして地上権を所有者に対抗できることになりますが、それでいいんですかね。
950氏名黙秘
2017/11/25(土) 17:54:40.31ID:iGHb7QwM951氏名黙秘
2017/11/25(土) 18:41:03.13ID:9TequI+M952氏名黙秘
2017/11/25(土) 19:15:15.18ID:RrXJQNeJ953氏名黙秘
2017/11/25(土) 19:30:24.33ID:iZ3O5tUl954氏名黙秘
2017/11/25(土) 19:41:36.07ID:RrXJQNeJ955氏名黙秘
2017/11/25(土) 21:37:28.29ID:aejxPkq+ じじいは、合格しても、苦しいよ。
就職活動か。やるけど。
予備会場なんてじじいばっかだし。
いずれ独立、5年働いたら独立だな。
1年で仕事覚える。自分の客をつくる。
その間、事務所の利益をもたらす。
女がいれば、合格できるのに。
合格後か。もう俺じじいだし、中出しはらませ、
久しぶりに女抱いて、泣くだろ。
就職活動か。やるけど。
予備会場なんてじじいばっかだし。
いずれ独立、5年働いたら独立だな。
1年で仕事覚える。自分の客をつくる。
その間、事務所の利益をもたらす。
女がいれば、合格できるのに。
合格後か。もう俺じじいだし、中出しはらませ、
久しぶりに女抱いて、泣くだろ。
956氏名黙秘
2017/11/25(土) 22:36:57.28ID:Yyjz7jqW 再現答案とか見てると、刑訴H25とか択一的認定の処理全く書いてなくてもAもらえるのな
スタディとかも触れてないし受験新報は訴因変更要するとかしてるしほんとこんなレベルでいいのかよ…
スタディとかも触れてないし受験新報は訴因変更要するとかしてるしほんとこんなレベルでいいのかよ…
957氏名黙秘
2017/11/25(土) 22:49:47.01ID:P0dpVC8h >>956
受験新報の解答がクソなのはいつも通りだろ
受験新報の解答がクソなのはいつも通りだろ
958氏名黙秘
2017/11/25(土) 22:50:57.74ID:R2AAefFb 弁護士を廃業した後,なれる仕事はあるのか?
もっとも,弁護士を廃業しようとする人の多くがまず考え
る「第二の人生」は,おそらく自分は法律の専門家なのだから,その知識や経験を
活かせる企業の法務部などに採用してもらう・・・などというものでしょうが,現実には
ねーよ! そんなもん。
もっとも,弁護士を廃業しようとする人の多くがまず考え
る「第二の人生」は,おそらく自分は法律の専門家なのだから,その知識や経験を
活かせる企業の法務部などに採用してもらう・・・などというものでしょうが,現実には
ねーよ! そんなもん。
959氏名黙秘
2017/11/25(土) 22:52:54.03ID:R2AAefFb 企業側は,弁護士のこのような傾向を「悪しき弁護士気風」などと呼んでおり,
法曹有資格者を採用する際にも,弁護士としての実務経験を積んだ人ではなく,
まだ「悪しき弁護士気風」に染まっていない司法修習生を新卒扱いで採用する
ことを好む企業が少なくありません。
つまり,司法修習を終えた後,企業法務で名前の売れていない法律事務所に就職したり,
あるいは自分で法律事務所を立ち上げて独立するといった行為は,
その後の人生における大きな足枷となってしまう時代が既に到来しているわけです。
法曹有資格者を採用する際にも,弁護士としての実務経験を積んだ人ではなく,
まだ「悪しき弁護士気風」に染まっていない司法修習生を新卒扱いで採用する
ことを好む企業が少なくありません。
つまり,司法修習を終えた後,企業法務で名前の売れていない法律事務所に就職したり,
あるいは自分で法律事務所を立ち上げて独立するといった行為は,
その後の人生における大きな足枷となってしまう時代が既に到来しているわけです。
960氏名黙秘
2017/11/25(土) 22:56:13.87ID:R2AAefFb 特に,30代になっても予備試験一本で受験勉強を続けている人や
,司法試験に三振して一旦は受験資格を失ったのに法科大学院へ再入学して
受験資格を得ようとしている人は,「司法試験に合格すれば何とかなる」という過去の
イメージに囚われ,現実が全く見えていない可能性が高いように思われます。
近年は予備試験合格者であっても,30代の司法試験合格者はほとんど就職先が無い
というのが実態のようですので,パターナリズムの観点からみれば,一時期議論された
「予備試験の受験資格を25歳以上に制限する」のではなく,むしろ司法試験の受験資格を
国家公務員試験などの例に倣って29歳以下あたりに制限し,法科大学院への入学に
ついてもそれに合わせて年齢制限を設ける,といった方策が必要でしょう
(この場合,予備試験の受験年齢を制限する必要は特にありませんが,30歳以上に
なったら予備試験に合格しても司法試験を受験できない旨は受験願書に赤文字で明記して注意喚起すべきでしょう)。
,司法試験に三振して一旦は受験資格を失ったのに法科大学院へ再入学して
受験資格を得ようとしている人は,「司法試験に合格すれば何とかなる」という過去の
イメージに囚われ,現実が全く見えていない可能性が高いように思われます。
近年は予備試験合格者であっても,30代の司法試験合格者はほとんど就職先が無い
というのが実態のようですので,パターナリズムの観点からみれば,一時期議論された
「予備試験の受験資格を25歳以上に制限する」のではなく,むしろ司法試験の受験資格を
国家公務員試験などの例に倣って29歳以下あたりに制限し,法科大学院への入学に
ついてもそれに合わせて年齢制限を設ける,といった方策が必要でしょう
(この場合,予備試験の受験年齢を制限する必要は特にありませんが,30歳以上に
なったら予備試験に合格しても司法試験を受験できない旨は受験願書に赤文字で明記して注意喚起すべきでしょう)。
961氏名黙秘
2017/11/25(土) 23:13:24.88ID:DAgurVEN ぎりぎり合格するよりは一年でも浪人して上位で合格したほうがいい、そうなれば裁判官にも検察官にもなれる。ほとんどの方が弁護士になるんですよねー。
962氏名黙秘
2017/11/25(土) 23:40:51.81ID:K9TxQdpr 法務省にとっては、若手の検察官や裁判官が欲しいでしょう。でもその若手たちも弁護士とかに行っちゃうのかな。世の中思惑通りにはうまくいかないものですね
963氏名黙秘
2017/11/26(日) 00:57:01.96ID:P/rm0rf7 新試は雑魚
964氏名黙秘
2017/11/26(日) 00:58:35.07ID:PNMP0cVy965氏名黙秘
2017/11/26(日) 04:05:18.09ID:nn0sO4+B966氏名黙秘
2017/11/27(月) 13:40:10.52ID:SdQyETys こんな小春日和の穏やかな日は
あなたの優しさがしみてくる
「予備試受ける」私に 苦労はしても
笑い話に時が変えるよ心配いらないと笑った
あなたの優しさがしみてくる
「予備試受ける」私に 苦労はしても
笑い話に時が変えるよ心配いらないと笑った
967氏名黙秘
2017/11/27(月) 15:10:29.02ID:Pj48v0VA まあ、949さんだけでなく、903さんや924さんや926さんも結局は不完全物権変動説やら、前主後主関係が対抗関係にならない理由やら、
対抗関係やら、抵当権譲渡の基本的理解が所々で出来てないから、理解できてる人にとってはちぐはぐな議論やら論外、前提が間違えてると
言われる羽目になる。こんなにたくさん基本的理解出来てない受験生いたんだ。まあ、こんなに偶然理解できてないで独特の理論提唱する
人達が偶然多発することはあまり考えられはしないから、同一人物か、受験生でない可能性もあるかもしれませんが
対抗関係やら、抵当権譲渡の基本的理解が所々で出来てないから、理解できてる人にとってはちぐはぐな議論やら論外、前提が間違えてると
言われる羽目になる。こんなにたくさん基本的理解出来てない受験生いたんだ。まあ、こんなに偶然理解できてないで独特の理論提唱する
人達が偶然多発することはあまり考えられはしないから、同一人物か、受験生でない可能性もあるかもしれませんが
969氏名黙秘
2017/11/27(月) 19:35:51.30ID:Pj48v0VA >>967
しかも、かりに基本的理解が不充分で形式的に基本的理解から発展的に現場思考で考えることが出来ないとしても、当事者間の利益衡量を
通して実質的に直感的に解を導き出すことも出来るはず。リーガルマインドとかセンスとか。しかし、それさえも926のように903が実質的な
解が出来てはないのに、これが常識と断言し挙げ句の果てには、考えることが出来ない人、ベテランにありがちとか全く見当違いのことを述
べてる始末。形式的にも実質的にも答えることが出来ないならせめて、謙虚になり勝手な思い込みやら都合の良い結論をとるのは避けないと。
こんな場合でも実力ある人は違う考えの人にも暖かく見守ってる。法律家の目指すべき見習うべき人間像と言える。
しかも、かりに基本的理解が不充分で形式的に基本的理解から発展的に現場思考で考えることが出来ないとしても、当事者間の利益衡量を
通して実質的に直感的に解を導き出すことも出来るはず。リーガルマインドとかセンスとか。しかし、それさえも926のように903が実質的な
解が出来てはないのに、これが常識と断言し挙げ句の果てには、考えることが出来ない人、ベテランにありがちとか全く見当違いのことを述
べてる始末。形式的にも実質的にも答えることが出来ないならせめて、謙虚になり勝手な思い込みやら都合の良い結論をとるのは避けないと。
こんな場合でも実力ある人は違う考えの人にも暖かく見守ってる。法律家の目指すべき見習うべき人間像と言える。
970氏名黙秘
2017/11/28(火) 12:05:03.19ID:4fQi/jid 【悲報】ネトウヨ参謀本部のはすみとしこ氏、有志による海外へのコピペメール作戦停止を呼びかけへ [615284227]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1511827226/
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1511827226/
971氏名黙秘
2017/11/28(火) 21:46:57.02ID:1gb5nVzi 文科省からデータ公開されたな。
いろいろ興味深いw
いろいろ興味深いw
973氏名黙秘
2017/11/29(水) 00:05:09.40ID:wjATlltE 学生が考えてる以上に社会人はきついな
勉強する時間なさすぎる
フリーターも社会人にカウントされてるならフルタイムの正社員は99%無理や
時間があっても休まないと壊れるし、精神的な負担も学生の比じゃない
勉強する時間なさすぎる
フリーターも社会人にカウントされてるならフルタイムの正社員は99%無理や
時間があっても休まないと壊れるし、精神的な負担も学生の比じゃない
974氏名黙秘
2017/11/29(水) 00:46:59.34ID:LT979BUo975氏名黙秘
2017/11/29(水) 01:18:51.29ID:lqV7AfYT976氏名黙秘
2017/11/29(水) 07:52:34.14ID:bj6dBalc 発狂しても勉強し続けるしかない、それが予備し
977氏名黙秘
2017/11/29(水) 08:18:49.40ID://rHbkwN 相当なおっさんだけど今から目指してもええのん?
978氏名黙秘
2017/11/29(水) 11:34:58.20ID:VYw0ZcXh 自分で判断できんのか?
979氏名黙秘
2017/11/29(水) 13:54:45.80ID:bNRVO0vY いまだに変な改行する奴いたんだ。何で入力したらそうなるのかしれんが。
とりあえず説教する前にお前が謙虚になれよ。早く受かれって、な?
とりあえず説教する前にお前が謙虚になれよ。早く受かれって、な?
980氏名黙秘
2017/11/29(水) 14:28:50.16ID:9GgdaIVx981氏名黙秘
2017/11/29(水) 14:29:27.06ID:9GgdaIVx ペー論
少なからぬ予備試験合格者と思しき大学生がタダで受けてる印象。当然のごとく全年度の過去問検討済みで、時間配分と筆力確認と危機管理のため本番さながらの真剣勝負絶賛展開中。
みんな若くてハツラツとしている…
スタ論
人生詰みかけてる下位ロー修了生の墓場・受け皿・吹き溜まり。いまだ全年度の過去問検討も終えぬままに、焦りだけが先行して答練に手を出す自滅ランプ絶賛点滅中。
みんな覇気がなくドンヨリしてる…
少なからぬ予備試験合格者と思しき大学生がタダで受けてる印象。当然のごとく全年度の過去問検討済みで、時間配分と筆力確認と危機管理のため本番さながらの真剣勝負絶賛展開中。
みんな若くてハツラツとしている…
スタ論
人生詰みかけてる下位ロー修了生の墓場・受け皿・吹き溜まり。いまだ全年度の過去問検討も終えぬままに、焦りだけが先行して答練に手を出す自滅ランプ絶賛点滅中。
みんな覇気がなくドンヨリしてる…
982氏名黙秘
2017/11/29(水) 14:29:45.00ID:9GgdaIVx983氏名黙秘
2017/11/29(水) 14:32:16.03ID:9GgdaIVx 私の司法試験合格作戦 ’14〜17年度版(18年度版 2018/1/4発売予定)
合格体験記執筆者(43人)が使用した基本書・参考書等
【憲 法】
芦部L、憲法学読本E、高橋和A、長谷部@、佐藤幸@、芦部憲法学@、青柳青本@、
リークエ人権@、基礎マステキスト@
百選O、木村「急所」H、憲法ガールF、えんしゅう本C、憲法判例C、小山「作法」B、
小山「判例から考える」B、宍戸「応用と展開」A、論点教室A、「Law IN Context」A、
「事例研究 憲法」A、「スタンダード100」@、伊藤塾赤本@、駒村「現代的展開」@
判例プラクティス@、棟居「解釈演習」@、柴田論文基礎力@、西口革命本@、
合格体験記執筆者(43人)が使用した基本書・参考書等
【憲 法】
芦部L、憲法学読本E、高橋和A、長谷部@、佐藤幸@、芦部憲法学@、青柳青本@、
リークエ人権@、基礎マステキスト@
百選O、木村「急所」H、憲法ガールF、えんしゅう本C、憲法判例C、小山「作法」B、
小山「判例から考える」B、宍戸「応用と展開」A、論点教室A、「Law IN Context」A、
「事例研究 憲法」A、「スタンダード100」@、伊藤塾赤本@、駒村「現代的展開」@
判例プラクティス@、棟居「解釈演習」@、柴田論文基礎力@、西口革命本@、
984氏名黙秘
2017/11/29(水) 14:32:40.45ID:9GgdaIVx 【行政法】
サクハシI、基本行政法D、塩野A、リークエA、宇賀概説@、宇賀緑@、芝池読本@、
木村「プラクティス」@、神橋救済法@、条解行政手続法@、シケタイ@
百選L、「事例研究 行政法」P、事案解析の作法D、えんしゅう本D、橋本「仕組み」C、
土田「基礎演習」A、判例ノートA、行政法ガール@、行政関係訴訟@、伊藤塾赤本@、
「事例で考える」@、ケースブック行政法@、「スタンダード100」@、柴田論文基礎力@
サクハシI、基本行政法D、塩野A、リークエA、宇賀概説@、宇賀緑@、芝池読本@、
木村「プラクティス」@、神橋救済法@、条解行政手続法@、シケタイ@
百選L、「事例研究 行政法」P、事案解析の作法D、えんしゅう本D、橋本「仕組み」C、
土田「基礎演習」A、判例ノートA、行政法ガール@、行政関係訴訟@、伊藤塾赤本@、
「事例で考える」@、ケースブック行政法@、「スタンダード100」@、柴田論文基礎力@
985氏名黙秘
2017/11/29(水) 14:33:17.63ID:9GgdaIVx 【民 法】
佐久間1G、佐久間2H、松井「担物」D「債総」@、中田「債総」E、潮見「各論TU」G、
道垣内C、潮見「プラクティス債総」B、山敬「契約」D、リークエ親相B、潮見(全)B、
内田TBUCVCWB、川井「概論1〜5」@、リークエ総則@物権@、我妻他「コンメ」@、
野澤「セカンドステージ債権法V」@、アルマ親相@、潮見相続法@、基礎マステキスト@
百選N、えんしゅう本E、民法総合事例演習E、「Law Practice」D、事例で学ぶ民法演習B、
池田「基本事例1、2」B、「事例から考える」A、「スタンダード100」A、論文の森@、
民事法T@UAV」@、辰巳「読み解く合格思考」@、判例プラクティス@、民法判例集@、
「ケースブック要件事実・事実認定」@、柴田論文基礎力@、大江「ゼミナール要件事実2」@
佐久間1G、佐久間2H、松井「担物」D「債総」@、中田「債総」E、潮見「各論TU」G、
道垣内C、潮見「プラクティス債総」B、山敬「契約」D、リークエ親相B、潮見(全)B、
内田TBUCVCWB、川井「概論1〜5」@、リークエ総則@物権@、我妻他「コンメ」@、
野澤「セカンドステージ債権法V」@、アルマ親相@、潮見相続法@、基礎マステキスト@
百選N、えんしゅう本E、民法総合事例演習E、「Law Practice」D、事例で学ぶ民法演習B、
池田「基本事例1、2」B、「事例から考える」A、「スタンダード100」A、論文の森@、
民事法T@UAV」@、辰巳「読み解く合格思考」@、判例プラクティス@、民法判例集@、
「ケースブック要件事実・事実認定」@、柴田論文基礎力@、大江「ゼミナール要件事実2」@
986氏名黙秘
2017/11/29(水) 14:33:41.82ID:9GgdaIVx 【会社法】
リークエP、江頭E、神田@、宮島「エッセンス」@、シケタイ@、
百選L、「事例演習教材」I、「事例で考える」I、えんしゅう本D、「Law Practice」D、
「ロースクール演習」C、商事関係訴訟A、会社法の争点@、類型別会社訴訟@、商法判例集@、
会社法100問@、「スタンダード100」@、判例インデックス@、柴田論文基礎力@、
【商法総則・手形小切手】
近藤「総則・商行為」@、早川「手形・小切手」@
リークエP、江頭E、神田@、宮島「エッセンス」@、シケタイ@、
百選L、「事例演習教材」I、「事例で考える」I、えんしゅう本D、「Law Practice」D、
「ロースクール演習」C、商事関係訴訟A、会社法の争点@、類型別会社訴訟@、商法判例集@、
会社法100問@、「スタンダード100」@、判例インデックス@、柴田論文基礎力@、
【商法総則・手形小切手】
近藤「総則・商行為」@、早川「手形・小切手」@
987氏名黙秘
2017/11/29(水) 14:34:06.26ID:9GgdaIVx 【民訴法】
和田I、高橋「重点講義」F、リークエC、藤田「講義」B、講義案A、勅使川原「読解」@、
伊藤眞@、大学双書@、高橋「概論」@、林屋@、シケタイ@
百選Q、「基礎演習 民訴」F、藤田「解析」E、「Law Practice」D、「事例演習 民訴」C、
えんしゅう本C、「スタンダード100」A、小説で読む民訴A、小説で読む民訴(2)@、
民訴法の争点@、三木「ロースクール民訴」@、ケースブック民訴@、柴田論文基礎力@
和田I、高橋「重点講義」F、リークエC、藤田「講義」B、講義案A、勅使川原「読解」@、
伊藤眞@、大学双書@、高橋「概論」@、林屋@、シケタイ@
百選Q、「基礎演習 民訴」F、藤田「解析」E、「Law Practice」D、「事例演習 民訴」C、
えんしゅう本C、「スタンダード100」A、小説で読む民訴A、小説で読む民訴(2)@、
民訴法の争点@、三木「ロースクール民訴」@、ケースブック民訴@、柴田論文基礎力@
988氏名黙秘
2017/11/29(水) 14:34:30.54ID:9GgdaIVx 【刑 法】
山口「青本」E、「基本刑法TU」B、西田総論@各論C、大谷総論A各論A、
山口総論@各論A、井田「刑法学総論」A、河村博「刑法概説」@、基礎マステキスト@
百選H、「事例演習教材」P、「事例から刑法を考える」D、えんしゅう本D、
「事例研究 刑事法T」C、「ロースクール演習」B、前田「重要判例250」A、
判例刑法総論A各論@、大塚「思考方法 総論各論」@、前田他「条解刑法」@、
「スタンダード100」@、判例プラクティス@、柴田論文基礎力@
山口「青本」E、「基本刑法TU」B、西田総論@各論C、大谷総論A各論A、
山口総論@各論A、井田「刑法学総論」A、河村博「刑法概説」@、基礎マステキスト@
百選H、「事例演習教材」P、「事例から刑法を考える」D、えんしゅう本D、
「事例研究 刑事法T」C、「ロースクール演習」B、前田「重要判例250」A、
判例刑法総論A各論@、大塚「思考方法 総論各論」@、前田他「条解刑法」@、
「スタンダード100」@、判例プラクティス@、柴田論文基礎力@
989氏名黙秘
2017/11/29(水) 14:35:01.29ID:9GgdaIVx 【刑訴法】
リークエF、上口C、安富@、緑入門@、田宮@、シケタイ@
百選N、「事例研究 刑事法U」K、古江「事例演習」J、えんしゅう本C、捜査法演習B、
「ロースクール演習」B、刑訴法の争点A、「ケースブック刑事訴訟法」A、
「実例刑訴TAU@V@」、刑事公判法演習@、「スタンダード100」@、判例ノート@、
新庄「虎の巻」@、柴田論文基礎力@、「令状に関する理論と実務TU」@、
池田他「条解刑訴」@、刑事事実認定重要判決50選@
リークエF、上口C、安富@、緑入門@、田宮@、シケタイ@
百選N、「事例研究 刑事法U」K、古江「事例演習」J、えんしゅう本C、捜査法演習B、
「ロースクール演習」B、刑訴法の争点A、「ケースブック刑事訴訟法」A、
「実例刑訴TAU@V@」、刑事公判法演習@、「スタンダード100」@、判例ノート@、
新庄「虎の巻」@、柴田論文基礎力@、「令状に関する理論と実務TU」@、
池田他「条解刑訴」@、刑事事実認定重要判決50選@
990氏名黙秘
2017/11/29(水) 14:35:46.72ID:9GgdaIVx 【入門・単科講座】
伊藤塾「入門講座」C、福田「絶対にすべらない答案の書き方」講座B
古川「判例百選読み切り講座」B、粕谷「合格開眼塾」B、
LEC「入門講座」A、LEC工藤「論証読み込み」講座@、工藤「3倍速インプット講座」@、
工藤「行政判例百選スピード攻略講座」@、工藤「会社法判例百選スピード攻略講座」@、
金沢「短答完全制服講座」@、西口「行政法」講座@、西口「新問研」講座@、
本多「本試験論文過去問講座」@
【短 答】
辰巳「短答過去問パーフェクト」Q、辰巳短答オープンN、辰巳肢別本H、条文判例本F、
LEC択一六法C、伊藤塾情報シート@、セミナー「短答過去問集」@、セミナー「逐テキ」@
【論 文】
辰巳スタンダード論文(23)、伊藤塾ペースメーカーB、辰巳「ぶんせき本」L、
辰巳「LIVE本・講義」C、辰巳「論文全過去問集」B、辰巳「合格答案再現集」A、
辰巳予備スタンダード論文A、菅野「司法試験合格答案の基本」@、 辰巳「最新重判」A
伊藤塾「入門講座」C、福田「絶対にすべらない答案の書き方」講座B
古川「判例百選読み切り講座」B、粕谷「合格開眼塾」B、
LEC「入門講座」A、LEC工藤「論証読み込み」講座@、工藤「3倍速インプット講座」@、
工藤「行政判例百選スピード攻略講座」@、工藤「会社法判例百選スピード攻略講座」@、
金沢「短答完全制服講座」@、西口「行政法」講座@、西口「新問研」講座@、
本多「本試験論文過去問講座」@
【短 答】
辰巳「短答過去問パーフェクト」Q、辰巳短答オープンN、辰巳肢別本H、条文判例本F、
LEC択一六法C、伊藤塾情報シート@、セミナー「短答過去問集」@、セミナー「逐テキ」@
【論 文】
辰巳スタンダード論文(23)、伊藤塾ペースメーカーB、辰巳「ぶんせき本」L、
辰巳「LIVE本・講義」C、辰巳「論文全過去問集」B、辰巳「合格答案再現集」A、
辰巳予備スタンダード論文A、菅野「司法試験合格答案の基本」@、 辰巳「最新重判」A
991氏名黙秘
2017/11/29(水) 14:36:11.64ID:9GgdaIVx 【その他】
趣旨規範ハンドブックM、「新問研」C、「紛争類型別」B、重要判例解説A、
大島「民事裁判実務の基礎」A、辰巳「実務基礎ハンドブック」A、判例タイムズ@、
「民事訴訟第一審手続きの解説」@、「民事判決起案の手引」@、「検察講義案」@、
石井「刑事事実認定入門」@
【選択科目】
労働法J、倒産法D、知財法D、国際私法B、租税法A、経済法A、環境法@
趣旨規範ハンドブックM、「新問研」C、「紛争類型別」B、重要判例解説A、
大島「民事裁判実務の基礎」A、辰巳「実務基礎ハンドブック」A、判例タイムズ@、
「民事訴訟第一審手続きの解説」@、「民事判決起案の手引」@、「検察講義案」@、
石井「刑事事実認定入門」@
【選択科目】
労働法J、倒産法D、知財法D、国際私法B、租税法A、経済法A、環境法@
992氏名黙秘
2017/11/29(水) 14:36:36.01ID:9GgdaIVx993氏名黙秘
2017/11/29(水) 14:43:47.39ID:2SD8DuLP 短答合格最低点の受験者が、総合合格最低点で合格するために必要な論文の点数
(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)
(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)
(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)
(1)H27
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:835点
・論文足切り:412点(論文順位5308人中1561位・上位29%)
(2)H28
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:114点
・総合合格最低点:880点
・論文足切り:438点(論文順位4621人中1299位・上位28%)
(3)H29
・満点:1575点(短答175+論文800×1.75)
・短答合格最低点:108点
・総合合格最低点:800点
・論文足切り:396点(論文順位3937人中1313位・上位33%)
994氏名黙秘
2017/11/29(水) 14:44:16.59ID:2SD8DuLP 司法受験生が検討しておきたい予備過去問
行政、会社、民訴、民実
予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
行政、会社、民訴、民実
予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
995氏名黙秘
2017/11/29(水) 14:45:04.83ID:2SD8DuLP 予備試験4つのルール
@やらないことを決める
脳は大事なことにもそうでないことにも同じようにエネルギーを使ってしまう。脳にムダづかいをさせないように、重要ではないことはやらないと決めてすぱっと捨てる。
A小さなステップに落とし込む
どこから仕事に手をつけるか考えずにあちこち適当に手をつけると、中途半端になって集中できない。仕事を小さなステップに落とし込んで、目の前のことに集中する。
※「やるべきこと」をすべて書き出すと効果的。可視化することで優先順位や時間軸が明確になる。
B目の前の仕事を一つ一つ片付ける
脳は一度に一つの作業(シングルタスク)しか処理できない。同時に多くの作業を行うマルチタスクは集中力を削ぐだけ。シングルタスクを一つ一つ片付けよう。
Cあと少しでできそうな目標を設定する
すでに経験済みの作業は退屈だと感じ、全く未経験の作業はストレスが大きいため集中しにくい。半分は経験済みで半分は未経験の目標を設定すると集中しやすい。
@やらないことを決める
脳は大事なことにもそうでないことにも同じようにエネルギーを使ってしまう。脳にムダづかいをさせないように、重要ではないことはやらないと決めてすぱっと捨てる。
A小さなステップに落とし込む
どこから仕事に手をつけるか考えずにあちこち適当に手をつけると、中途半端になって集中できない。仕事を小さなステップに落とし込んで、目の前のことに集中する。
※「やるべきこと」をすべて書き出すと効果的。可視化することで優先順位や時間軸が明確になる。
B目の前の仕事を一つ一つ片付ける
脳は一度に一つの作業(シングルタスク)しか処理できない。同時に多くの作業を行うマルチタスクは集中力を削ぐだけ。シングルタスクを一つ一つ片付けよう。
Cあと少しでできそうな目標を設定する
すでに経験済みの作業は退屈だと感じ、全く未経験の作業はストレスが大きいため集中しにくい。半分は経験済みで半分は未経験の目標を設定すると集中しやすい。
996氏名黙秘
2017/11/29(水) 14:45:34.23ID:2SD8DuLP997氏名黙秘
2017/11/29(水) 14:46:12.22ID:2SD8DuLP 憲法ガール Remake Edition
大島 義則 [著]
(法律文化社)
本体価格:(予定)2500円
ページ数:270p
Cコード:3032
発売予定日:2018-01-31
ISBN:9784589038944
判型:A5
2013年刊『憲法ガール』リメイク版。従前の全論点網羅型の解答例に短時間で
作成可能な短い答案例を追加。索引付、挿絵刷新。
大島 義則 [著]
(法律文化社)
本体価格:(予定)2500円
ページ数:270p
Cコード:3032
発売予定日:2018-01-31
ISBN:9784589038944
判型:A5
2013年刊『憲法ガール』リメイク版。従前の全論点網羅型の解答例に短時間で
作成可能な短い答案例を追加。索引付、挿絵刷新。
998氏名黙秘
2017/11/29(水) 14:46:54.40ID:2SD8DuLP999氏名黙秘
2017/11/29(水) 14:47:02.10ID:2SD8DuLP1000氏名黙秘
2017/11/29(水) 14:47:15.24ID:gF29Ausi10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 23時間 0分 29秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 23時間 0分 29秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。