新刊・増刊・増刷スレ 第100刷 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1氏名黙秘
2017/09/08(金) 12:14:11.50ID:0RDmtiC5 たてました
2氏名黙秘
2017/09/08(金) 12:17:20.60ID:0RDmtiC53氏名黙秘
2017/09/08(金) 12:18:25.24ID:0RDmtiC5 新刊に関連する雑談はOKです。
新刊以外の基本書等の話題は基本書スレで。
■法律系出版社リンク (基本書wiki内)
http://www27.atwiki.jp/kihonsho/pages/30.html
弁護士会館ブックセンター(新刊情報)
http://www.b-books.co.jp/bbc/index.php
成文堂 法律専門インターネット書店
http://www.seibundoh.co.jp/shoten/
至誠堂書店
http://www.shiseido-shoten.co.jp/index.php
近刊検索β
http://www2.hanmoto.com/jpokinkan/index.html
新刊以外の基本書等の話題は基本書スレで。
■法律系出版社リンク (基本書wiki内)
http://www27.atwiki.jp/kihonsho/pages/30.html
弁護士会館ブックセンター(新刊情報)
http://www.b-books.co.jp/bbc/index.php
成文堂 法律専門インターネット書店
http://www.seibundoh.co.jp/shoten/
至誠堂書店
http://www.shiseido-shoten.co.jp/index.php
近刊検索β
http://www2.hanmoto.com/jpokinkan/index.html
4氏名黙秘
2017/09/08(金) 12:20:51.23ID:0RDmtiC55氏名黙秘
2017/09/08(金) 12:26:59.27ID:0RDmtiC5 本屋でcheck
中田契約法
三省堂基本六法
中田契約法
三省堂基本六法
6氏名黙秘
2017/09/08(金) 12:29:13.11ID:0RDmtiC5 法令検索アプリ
e六法はiPhone限定でandroidでは使えない
昔androidで使えた司法試験六法準拠のモバイル六法が使い勝手ではベストだが法改正に対応してないしもうダウンロードできない
なので俺はやむなくAnd六法を使っているが、使い勝手はイマイチだし、債権法改正にはまだ未対応
e六法はiPhone限定でandroidでは使えない
昔androidで使えた司法試験六法準拠のモバイル六法が使い勝手ではベストだが法改正に対応してないしもうダウンロードできない
なので俺はやむなくAnd六法を使っているが、使い勝手はイマイチだし、債権法改正にはまだ未対応
7氏名黙秘
2017/09/08(金) 19:56:16.80ID:AOxiOGIs 中田裕康「契約法」
スタイリッシュな545条論をこれみよがしに垂れ流したり、
いたるところに書き散らしてください。
よろしくお願いします。
法学講義:
民法545条1項但書は、94条2項や96条3項と同じく、
解除権者(表意者)と第三者の利害調整を趣旨とする規定であるが、
第三者の善意を要件としていない。
これは、Bに債務不履行があったからといって、
AB間の契約が解除されるとは限らず(Aからの履行請求に応じてBが代金を支払ったり、代金支払いを求めてAが現実的履行の強制に訴えたりするかもしれない)、
債務不履行の事実につきCの善意・悪意を問題としても意味がないためである。
えんしゅう本:
解除原因が存在しても、必ずしも解除されるとは限らず、
善意・悪意を問題とすべきではないからである。
趣旨規範HB:
解除原因の存在を知っていても、必ずしも解除されるとは限らず、
履行を期待して取引をなす第三者を保護する必要があるからである。
シケタイ:
債権者は必ずしも解除という手段を選択するとは限らず、
善意・悪意の内容を特定できないからである。
スタイリッシュな545条論をこれみよがしに垂れ流したり、
いたるところに書き散らしてください。
よろしくお願いします。
法学講義:
民法545条1項但書は、94条2項や96条3項と同じく、
解除権者(表意者)と第三者の利害調整を趣旨とする規定であるが、
第三者の善意を要件としていない。
これは、Bに債務不履行があったからといって、
AB間の契約が解除されるとは限らず(Aからの履行請求に応じてBが代金を支払ったり、代金支払いを求めてAが現実的履行の強制に訴えたりするかもしれない)、
債務不履行の事実につきCの善意・悪意を問題としても意味がないためである。
えんしゅう本:
解除原因が存在しても、必ずしも解除されるとは限らず、
善意・悪意を問題とすべきではないからである。
趣旨規範HB:
解除原因の存在を知っていても、必ずしも解除されるとは限らず、
履行を期待して取引をなす第三者を保護する必要があるからである。
シケタイ:
債権者は必ずしも解除という手段を選択するとは限らず、
善意・悪意の内容を特定できないからである。
8氏名黙秘
2017/09/08(金) 21:02:15.60ID:7ay34WNJ シケタイ改訂を篤く希望する。
>>1
乙です…(´・ω・`)
乙です…(´・ω・`)
11氏名黙秘
2017/09/12(火) 16:33:43.85ID:QhfNPdk6 白熱・刑事事実認定 -冤罪防止のハンドブック-
門野 博 著
(青林書院)
判 型:A5判
ページ数:280
税込価格:3,888円(本体価格:3,600円)
発行年月:2017年9月
ISBN:978-4-417-01720-2
◆難解な“刑事事実認定”を分かりやすく伝える1冊!
◆冤罪の絶滅を願うすべての人の必読書!
門野 博:法政大学大学院法務研究科教授
門野 博 著
(青林書院)
判 型:A5判
ページ数:280
税込価格:3,888円(本体価格:3,600円)
発行年月:2017年9月
ISBN:978-4-417-01720-2
◆難解な“刑事事実認定”を分かりやすく伝える1冊!
◆冤罪の絶滅を願うすべての人の必読書!
門野 博:法政大学大学院法務研究科教授
12氏名黙秘
2017/09/12(火) 19:39:20.94ID:0TSHZC3c スゲー100刷まで来たか。
13氏名黙秘
2017/09/12(火) 19:56:10.88ID:CdjpsnVb 模範六法2018 平成30年版
判例六法編修委員会・編
(三省堂)
価格:5,832円(税込)
発行年月:201710中旬
サイズ:A5/3616ページ
ISBN:978-4-385-15970-6
民法(債権法改正)は、改正後民法を新旧併載で掲載し改正前後の関係を
示したほか、別途、現行民法を独立掲載。民法改正整備法による諸法令
(商法・民訴法等)改正、地方自治法、刑法、組織犯罪処罰法等改正に
対応。天皇退位特例法を新収録。消費者契約法に判例登載。収録法令
419件・判例1万4254件。
判例六法編修委員会・編
(三省堂)
価格:5,832円(税込)
発行年月:201710中旬
サイズ:A5/3616ページ
ISBN:978-4-385-15970-6
民法(債権法改正)は、改正後民法を新旧併載で掲載し改正前後の関係を
示したほか、別途、現行民法を独立掲載。民法改正整備法による諸法令
(商法・民訴法等)改正、地方自治法、刑法、組織犯罪処罰法等改正に
対応。天皇退位特例法を新収録。消費者契約法に判例登載。収録法令
419件・判例1万4254件。
14氏名黙秘
2017/09/12(火) 19:57:52.70ID:CdjpsnVb 模範小六法2018 平成30年版
判例六法編修委員会・編
(三省堂)
価格:2,808円(税込)
発行年月:201710中旬
サイズ:B6/2400ページ
ISBN:978-4-385-15979-9
民法(債権法改正)は、改正後民法を新旧併載で掲載し改正前後の
関係を示したほか、別途、現行民法を独立掲載。民法改正整備法に
よる諸法令(商法・民訴法等)改正、地方自治法、刑法、組織犯罪
処罰法等改正に対応。天皇退位特例法を新収録。消費者契約法に
判例登載。収録法令153件・判例1万4087件。
判例六法編修委員会・編
(三省堂)
価格:2,808円(税込)
発行年月:201710中旬
サイズ:B6/2400ページ
ISBN:978-4-385-15979-9
民法(債権法改正)は、改正後民法を新旧併載で掲載し改正前後の
関係を示したほか、別途、現行民法を独立掲載。民法改正整備法に
よる諸法令(商法・民訴法等)改正、地方自治法、刑法、組織犯罪
処罰法等改正に対応。天皇退位特例法を新収録。消費者契約法に
判例登載。収録法令153件・判例1万4087件。
15氏名黙秘
2017/09/12(火) 19:59:35.33ID:CdjpsnVb 概説 労働市場法
鎌田耕一・著
(三省堂)
価格:2,376円(税込)
発売日:2017/10/11
サイズ:A5/224ページ
ISBN:978-4-385-32173-8
労働市場の歴史と機能、その中で職安法・雇用対策法・雇用
保険法・職業能力開発促進法・障害者雇用促進法などが果た
す役割について解説。人と仕事とを結びつけ、安定した職業
生活を送るための制度を概観。
鎌田耕一・著
(三省堂)
価格:2,376円(税込)
発売日:2017/10/11
サイズ:A5/224ページ
ISBN:978-4-385-32173-8
労働市場の歴史と機能、その中で職安法・雇用対策法・雇用
保険法・職業能力開発促進法・障害者雇用促進法などが果た
す役割について解説。人と仕事とを結びつけ、安定した職業
生活を送るための制度を概観。
16氏名黙秘
2017/09/12(火) 20:28:14.40ID:CdjpsnVb 新基本法コンメンタール刑法 第2版: 別冊法学セミナー
https://www.amazon.co.jp/dp/4535402760/
https://www.amazon.co.jp/dp/4535402760/
17氏名黙秘
2017/09/12(火) 21:06:55.25ID:CdjpsnVb18氏名黙秘
2017/09/13(水) 14:30:41.62ID:DWv+782z 前スレ終了したから上げるね
19氏名黙秘
2017/09/13(水) 17:10:40.49ID:9BhWkASX 取締役・取締役会制度―発展・最新株式会社法
近藤 光男・著
(中央経済社)
定価:2,808円(税込)
発行日:2017-09-25
A5判/208頁
ISBN:978-4-502-23781-2
会社法の中で最も訴訟として争われる論点が多く、また制度改正も
頻繁に行われる取締役をめぐる法規制を詳説。明治以来の制度の
変遷から説き起こし、最新の動向にも対応する。
近藤 光男・著
(中央経済社)
定価:2,808円(税込)
発行日:2017-09-25
A5判/208頁
ISBN:978-4-502-23781-2
会社法の中で最も訴訟として争われる論点が多く、また制度改正も
頻繁に行われる取締役をめぐる法規制を詳説。明治以来の制度の
変遷から説き起こし、最新の動向にも対応する。
20氏名黙秘
2017/09/13(水) 18:04:38.10ID:Rn8qreFi >>19
近藤光男『最新株式会社法』、わりと良書なのに、それ以上に出来のいい教科書が多くてあまり脚光を浴びてないな。
近藤光男『最新株式会社法』、わりと良書なのに、それ以上に出来のいい教科書が多くてあまり脚光を浴びてないな。
21氏名黙秘
2017/09/13(水) 21:20:21.64ID:qckC40u4 近藤は総則商行為だけでいいよ
会社法は神田、江頭、リークエだけで腹イッパイ
会社法は神田、江頭、リークエだけで腹イッパイ
22氏名黙秘
2017/09/14(木) 00:11:08.26ID:cf3b562r 田中会社法+神田 最強
23氏名黙秘
2017/09/14(木) 00:38:48.09ID:QNE0sbRg 合格に役立った本
全科目、ぶんせき本による再現答案の読み込み2011-2016
憲法:判例から考える憲法、合格思考
民法:合格思考
刑法:事例演習教材
商法:柴田の条文問題集
民訴:読解民訴
刑訴:古江
行政:事例研究
全科目、ぶんせき本による再現答案の読み込み2011-2016
憲法:判例から考える憲法、合格思考
民法:合格思考
刑法:事例演習教材
商法:柴田の条文問題集
民訴:読解民訴
刑訴:古江
行政:事例研究
24氏名黙秘
2017/09/14(木) 02:41:30.74ID:Rx4Ovx2M 中田裕康「契約法」
スタイリッシュな545条論をこれみよがしに垂れ流したり、
いたるところに書き散らしてください。
よろしくお願いします。
法学講義:
民法545条1項但書は、94条2項や96条3項と同じく、
解除権者(表意者)と第三者の利害調整を趣旨とする規定であるが、
第三者の善意を要件としていない。
これは、Bに債務不履行があったからといって、
AB間の契約が解除されるとは限らず(Aからの履行請求に応じてBが代金を支払ったり、代金支払いを求めてAが現実的履行の強制に訴えたりするかもしれない)、
債務不履行の事実につきCの善意・悪意を問題としても意味がないためである。
えんしゅう本:
解除原因が存在しても、必ずしも解除されるとは限らず、
善意・悪意を問題とすべきではないからである。
趣旨規範HB:
解除原因の存在を知っていても、必ずしも解除されるとは限らず、
履行を期待して取引をなす第三者を保護する必要があるからである。
シケタイ:
債権者は必ずしも解除という手段を選択するとは限らず、
善意・悪意の内容を特定できないからである。
スタイリッシュな545条論をこれみよがしに垂れ流したり、
いたるところに書き散らしてください。
よろしくお願いします。
法学講義:
民法545条1項但書は、94条2項や96条3項と同じく、
解除権者(表意者)と第三者の利害調整を趣旨とする規定であるが、
第三者の善意を要件としていない。
これは、Bに債務不履行があったからといって、
AB間の契約が解除されるとは限らず(Aからの履行請求に応じてBが代金を支払ったり、代金支払いを求めてAが現実的履行の強制に訴えたりするかもしれない)、
債務不履行の事実につきCの善意・悪意を問題としても意味がないためである。
えんしゅう本:
解除原因が存在しても、必ずしも解除されるとは限らず、
善意・悪意を問題とすべきではないからである。
趣旨規範HB:
解除原因の存在を知っていても、必ずしも解除されるとは限らず、
履行を期待して取引をなす第三者を保護する必要があるからである。
シケタイ:
債権者は必ずしも解除という手段を選択するとは限らず、
善意・悪意の内容を特定できないからである。
25氏名黙秘
2017/09/14(木) 16:23:03.35ID:C7VpwkK3 新基本法コンメンタール刑法[第2版]
浅田和茂、井田 良・編
(日本評論社)
予価:税込 5,292円(本体価格 4,900円)
発刊年月:2017.09
ISBN:978-4-535-40276-8
判型:B5判
2017年通常国会で成立した性犯罪規定の改正までを反映した
最新の刑法コンメンタール。
第1版以降の判例・学説の動きもフォロー。
浅田和茂、井田 良・編
(日本評論社)
予価:税込 5,292円(本体価格 4,900円)
発刊年月:2017.09
ISBN:978-4-535-40276-8
判型:B5判
2017年通常国会で成立した性犯罪規定の改正までを反映した
最新の刑法コンメンタール。
第1版以降の判例・学説の動きもフォロー。
26氏名黙秘
2017/09/14(木) 16:24:06.70ID:C7VpwkK3 債権総論
平野 裕之・著
(日本評論社)
予価:税込 4,860円(本体価格 4,500円)
発刊年月:2017.09(中旬刊)
ISBN:978-4-535-52242-8
判型:A5判
学力の向上に合わせ段階的に学習ができる構成を意識した
詳細な記述と判例を多数織り込む充実の1冊が、平成29年
改正に完全対応。
平野 裕之・著
(日本評論社)
予価:税込 4,860円(本体価格 4,500円)
発刊年月:2017.09(中旬刊)
ISBN:978-4-535-52242-8
判型:A5判
学力の向上に合わせ段階的に学習ができる構成を意識した
詳細な記述と判例を多数織り込む充実の1冊が、平成29年
改正に完全対応。
27氏名黙秘
2017/09/14(木) 16:25:29.45ID:C7VpwkK3 法学セミナー増刊速報判例解説Vol.21
新・判例解説Watch【2017年10月】
新・判例解説編集委員会・編
(日本評論社)
予価:税込 3,812円(本体価格 3,530円)
発刊年月:2017.09(中旬刊)
判型:B5判
判例学習、実務に必要不可欠な主要6法分野と司法試験の
選択科目分野の計15法分野の最新重要判例(2017年)を
平易に解説。
新・判例解説Watch【2017年10月】
新・判例解説編集委員会・編
(日本評論社)
予価:税込 3,812円(本体価格 3,530円)
発刊年月:2017.09(中旬刊)
判型:B5判
判例学習、実務に必要不可欠な主要6法分野と司法試験の
選択科目分野の計15法分野の最新重要判例(2017年)を
平易に解説。
28氏名黙秘
2017/09/14(木) 18:16:30.44ID:PHN+zkjb ■出版日確定(出版社)■
契約法 中田 裕康 (早稲田大学教授)/著
2017/09/29/(金)
定価 5,184円(本体 4,800円)
契約法 中田 裕康 (早稲田大学教授)/著
2017/09/29/(金)
定価 5,184円(本体 4,800円)
29氏名黙秘
2017/09/14(木) 18:17:30.49ID:PHN+zkjb ■六法出版日■
ポケット六法 平成30年版
2017/09/22(金)
定価 2,000円(本体 1,852円)
デイリー六法 2018 平成30年版
2017/09/22(金) 販売会社搬入予定
定価 1,998円(本体1,850円 )
三省堂基本六法 2018 平成30年版
2017/09/22(金) 販売会社搬入予定
定価 1,998円(本体1,850円 )
法学六法'18
2017/09/25(月)
定価 1,080円
模範小六法2018 平成30年版
2017/10/13(金) Amazon発売日
定価 2,808円
有斐閣判例六法 平成30年 単行本
2017/10/17(火)
定価 2,900円(本体 2,685円)
模範六法2018 平成30年版
2017/10/23(月) Amazon発売日
定価 5,832円
ポケット六法 平成30年版
2017/09/22(金)
定価 2,000円(本体 1,852円)
デイリー六法 2018 平成30年版
2017/09/22(金) 販売会社搬入予定
定価 1,998円(本体1,850円 )
三省堂基本六法 2018 平成30年版
2017/09/22(金) 販売会社搬入予定
定価 1,998円(本体1,850円 )
法学六法'18
2017/09/25(月)
定価 1,080円
模範小六法2018 平成30年版
2017/10/13(金) Amazon発売日
定価 2,808円
有斐閣判例六法 平成30年 単行本
2017/10/17(火)
定価 2,900円(本体 2,685円)
模範六法2018 平成30年版
2017/10/23(月) Amazon発売日
定価 5,832円
30氏名黙秘
2017/09/14(木) 23:36:29.17ID:IVRtYqPr >>28
中田裕康「契約法」
スタイリッシュな545条論をこれみよがしに垂れ流したり、
いたるところに書き散らしてください。
よろしくお願いします。
法学講義:
民法545条1項但書は、94条2項や96条3項と同じく、
解除権者(表意者)と第三者の利害調整を趣旨とする規定であるが、
第三者の善意を要件としていない。
これは、Bに債務不履行があったからといって、
AB間の契約が解除されるとは限らず(Aからの履行請求に応じてBが代金を支払ったり、代金支払いを求めてAが現実的履行の強制に訴えたりするかもしれない)、
債務不履行の事実につきCの善意・悪意を問題としても意味がないためである。
えんしゅう本:
解除原因が存在しても、必ずしも解除されるとは限らず、
善意・悪意を問題とすべきではないからである。
趣旨規範HB:
解除原因の存在を知っていても、必ずしも解除されるとは限らず、
履行を期待して取引をなす第三者を保護する必要があるからである。
シケタイ:
債権者は必ずしも解除という手段を選択するとは限らず、
善意・悪意の内容を特定できないからである。
中田裕康「契約法」
スタイリッシュな545条論をこれみよがしに垂れ流したり、
いたるところに書き散らしてください。
よろしくお願いします。
法学講義:
民法545条1項但書は、94条2項や96条3項と同じく、
解除権者(表意者)と第三者の利害調整を趣旨とする規定であるが、
第三者の善意を要件としていない。
これは、Bに債務不履行があったからといって、
AB間の契約が解除されるとは限らず(Aからの履行請求に応じてBが代金を支払ったり、代金支払いを求めてAが現実的履行の強制に訴えたりするかもしれない)、
債務不履行の事実につきCの善意・悪意を問題としても意味がないためである。
えんしゅう本:
解除原因が存在しても、必ずしも解除されるとは限らず、
善意・悪意を問題とすべきではないからである。
趣旨規範HB:
解除原因の存在を知っていても、必ずしも解除されるとは限らず、
履行を期待して取引をなす第三者を保護する必要があるからである。
シケタイ:
債権者は必ずしも解除という手段を選択するとは限らず、
善意・悪意の内容を特定できないからである。
31氏名黙秘
2017/09/14(木) 23:52:23.08ID:0hHwUZMH 545条ってw
一年生は黙っておきなよw
一年生は黙っておきなよw
32氏名黙秘
2017/09/15(金) 00:09:44.18ID:svottrXE 中田裕康「契約法」
スタイリッシュな545条論を垂れ流してください。よろしくお願いします。
法学講義:
民法545条1項但書は、94条2項や96条3項と同じく、
解除権者(表意者)と第三者の利害調整を趣旨とする規定であるが、
第三者の善意を要件としていない。
これは、Bに債務不履行があったからといって、
AB間の契約が解除されるとは限らず(Aからの履行請求に応じてBが代金を支払ったり、代金支払いを求めてAが現実的履行の強制に訴えたりするかもしれない)、
債務不履行の事実につきCの善意・悪意を問題としても意味がないためである。
えんしゅう本:
解除原因が存在しても、必ずしも解除されるとは限らず、
善意・悪意を問題とすべきではないからである。
趣旨規範HB:
解除原因の存在を知っていても、必ずしも解除されるとは限らず、
履行を期待して取引をなす第三者を保護する必要があるからである。
シケタイ:
債権者は必ずしも解除という手段を選択するとは限らず、
善意・悪意の内容を特定できないからである。
スタイリッシュな545条論を垂れ流してください。よろしくお願いします。
法学講義:
民法545条1項但書は、94条2項や96条3項と同じく、
解除権者(表意者)と第三者の利害調整を趣旨とする規定であるが、
第三者の善意を要件としていない。
これは、Bに債務不履行があったからといって、
AB間の契約が解除されるとは限らず(Aからの履行請求に応じてBが代金を支払ったり、代金支払いを求めてAが現実的履行の強制に訴えたりするかもしれない)、
債務不履行の事実につきCの善意・悪意を問題としても意味がないためである。
えんしゅう本:
解除原因が存在しても、必ずしも解除されるとは限らず、
善意・悪意を問題とすべきではないからである。
趣旨規範HB:
解除原因の存在を知っていても、必ずしも解除されるとは限らず、
履行を期待して取引をなす第三者を保護する必要があるからである。
シケタイ:
債権者は必ずしも解除という手段を選択するとは限らず、
善意・悪意の内容を特定できないからである。
33氏名黙秘
2017/09/15(金) 11:34:20.98ID:4MWh0ZXB 橋本博之の現代行政法
なんてスタイリッシュな筆致なんだ!
なんてスタイリッシュな筆致なんだ!
34氏名黙秘
2017/09/16(土) 00:24:51.71ID:mOvXwESb 木俣由美先生のアタック会社法が発売された。ランダム社の登場人物とあったので、
悠々社で出していたものの改定かもしれない。今度は中央経済社からだ。
悠々社で出していたものの改定かもしれない。今度は中央経済社からだ。
35氏名黙秘
2017/09/16(土) 14:16:56.28ID:zkhp06KT36氏名黙秘
2017/09/16(土) 14:25:36.12ID:zkhp06KT 西川絵里香
2009上智大学法学部卒
2011東大ロー既修卒
2012司法試験合格
2009上智大学法学部卒
2011東大ロー既修卒
2012司法試験合格
37氏名黙秘
2017/09/16(土) 18:07:48.73ID:vbuJ93QZ 実践刑事証拠法
太田 茂 著
(成文堂)
発 行:2017年9月20日
税込定価:4,212円(本体3,900円)
判 型:B5判
ページ数:450頁
ISBN:978-4-7923-5216-5
太田 茂 著
(成文堂)
発 行:2017年9月20日
税込定価:4,212円(本体3,900円)
判 型:B5判
ページ数:450頁
ISBN:978-4-7923-5216-5
38氏名黙秘
2017/09/16(土) 23:45:29.30ID:0h+DMOGG 各教科のオススメの判例集を教えてください。
39氏名黙秘
2017/09/17(日) 00:55:30.53ID:Y8Cpel3s 遂に太田先生が基本書出したのか
41氏名黙秘
2017/09/17(日) 07:38:37.09ID:AjmKt3gL 鈴木康司
宝賀寿男
小泉龍司
志賀櫻
東大法→大蔵省→弁護士
みんな活躍中
宝賀寿男
小泉龍司
志賀櫻
東大法→大蔵省→弁護士
みんな活躍中
42氏名黙秘
2017/09/17(日) 09:09:11.27ID:AjmKt3gL 小林直樹「憲法講義」
毎年改訂してください
毎年改訂してください
44氏名黙秘
2017/09/17(日) 09:20:11.86ID:kEdXKY3y45氏名黙秘
2017/09/17(日) 09:24:33.73ID:AjmKt3gL 全科目伊藤真の判例シリーズ読んで
受かったよ
特に憲法と行政と刑訴がよくまとまってた
受かったよ
特に憲法と行政と刑訴がよくまとまってた
46氏名黙秘
2017/09/17(日) 09:43:24.60ID:mC3Zs46e 中田裕康「契約法」
スタイリッシュな545条論を垂れ流してください。
よろしくお願いします。
法学講義:
民法545条1項但書は、94条2項や96条3項と同じく、
解除権者(表意者)と第三者の利害調整を趣旨とする規定であるが、
第三者の善意を要件としていない。
これは、Bに債務不履行があったからといって、
AB間の契約が解除されるとは限らず(Aからの履行請求に応じてBが代金を支払ったり、代金支払いを求めてAが現実的履行の強制に訴えたりするかもしれない)、
債務不履行の事実につきCの善意・悪意を問題としても意味がないためである。
えんしゅう本:
解除原因が存在しても、必ずしも解除されるとは限らず、
善意・悪意を問題とすべきではないからである。
趣旨規範HB:
解除原因の存在を知っていても、必ずしも解除されるとは限らず、
履行を期待して取引をなす第三者を保護する必要があるからである。
シケタイ:
債権者は必ずしも解除という手段を選択するとは限らず、
善意・悪意の内容を特定できないからである。
スタイリッシュな545条論を垂れ流してください。
よろしくお願いします。
法学講義:
民法545条1項但書は、94条2項や96条3項と同じく、
解除権者(表意者)と第三者の利害調整を趣旨とする規定であるが、
第三者の善意を要件としていない。
これは、Bに債務不履行があったからといって、
AB間の契約が解除されるとは限らず(Aからの履行請求に応じてBが代金を支払ったり、代金支払いを求めてAが現実的履行の強制に訴えたりするかもしれない)、
債務不履行の事実につきCの善意・悪意を問題としても意味がないためである。
えんしゅう本:
解除原因が存在しても、必ずしも解除されるとは限らず、
善意・悪意を問題とすべきではないからである。
趣旨規範HB:
解除原因の存在を知っていても、必ずしも解除されるとは限らず、
履行を期待して取引をなす第三者を保護する必要があるからである。
シケタイ:
債権者は必ずしも解除という手段を選択するとは限らず、
善意・悪意の内容を特定できないからである。
47氏名黙秘
2017/09/17(日) 13:36:24.72ID:6r/EkV1Y >>小林先生元気なのか。弟子はいるのか。
48氏名黙秘
2017/09/17(日) 13:47:28.05ID:cWj3S2gu >>47
安念・棟居・内野
安念・棟居・内野
50氏名黙秘
2017/09/17(日) 14:21:13.53ID:cWj3S2gu51氏名黙秘
2017/09/17(日) 14:23:04.64ID:cWj3S2gu52氏名黙秘
2017/09/17(日) 21:51:55.70ID:xwd0FLjD53氏名黙秘
2017/09/17(日) 21:55:28.62ID:4ayJzy6V 正直百選で全部いいと思うけど
百選に載ってる判例押さえれば足りるから
仮に他の使うと百選には載ってるのに載ってないのは別個にチェックいるし
百選に載ってる判例押さえれば足りるから
仮に他の使うと百選には載ってるのに載ってないのは別個にチェックいるし
54氏名黙秘
2017/09/17(日) 22:26:51.81ID:kEdXKY3y55氏名黙秘
2017/09/18(月) 00:46:54.91ID:lzWpuBsO56氏名黙秘
2017/09/18(月) 01:06:17.63ID:KfE1XnKF 佐久間×2・松井×2・潮見×2
基本刑法×2
基本刑法×2
57氏名黙秘
2017/09/18(月) 01:17:20.85ID:YQMxDkwg58氏名黙秘
2017/09/18(月) 01:26:28.32ID:KfE1XnKF 松井以外の債権総論はどれも分厚い
59氏名黙秘
2017/09/18(月) 01:30:54.51ID:KfE1XnKF 中田の契約法、ホントにでるの?
60氏名黙秘
2017/09/18(月) 02:26:26.83ID:lzWpuBsO >>57
ありがとうございます
ありがとうございます
61氏名黙秘
2017/09/18(月) 06:59:34.99ID:64Ivyh5b 鈴木康司
宝賀寿男
小泉龍司
志賀櫻
東大法→大蔵省→弁護士
みんな活躍中
宝賀寿男
小泉龍司
志賀櫻
東大法→大蔵省→弁護士
みんな活躍中
62氏名黙秘
2017/09/18(月) 07:03:43.06ID:GLOs5X6T 松井宏興の民法講義シリーズ
債権総論
担保物権
債権総論
担保物権
63氏名黙秘
2017/09/18(月) 07:49:13.58ID:OS/xTZcJ 判例六法とか、毎年買い換えるから改正民法いらないと思うんだが。アマとかほとんど司法試験関係者が買うだろうし。版型を上げて、フォントを大きくし、死んだ判例を削除して欲しい。その翌年の試験用に徹して欲しい。
67氏名黙秘
2017/09/18(月) 13:55:59.67ID:/STdPKAR 最近本が増えて部屋の本棚に置けない、床が抜けるので
金$とか電子書籍に移行しようか
と思ってるのだが、うまく使えてる人居ますか?
まあノーパソでスキャン→PDF化でもいいのだが
金$とか電子書籍に移行しようか
と思ってるのだが、うまく使えてる人居ますか?
まあノーパソでスキャン→PDF化でもいいのだが
68氏名黙秘
2017/09/18(月) 14:14:22.09ID:Qnxw8n7K 労働法受講生さん
私の速修テキストが受験界に広まるまで(平成27年)までは、
細かい既存判例・裁判例からの出題は一切ありませんでした。
おそらく、速修テキストから敢えて外しています。
そうでなければ、平成28年・29年の異常なまでに細かい出題を説明することができません。
(特に、東芝うつ病事件は、実務的には重要ですが、判例百選・ケースブック・大内200選のいずれも掲載されていないので、出題として不適切であるというほかありません。)
あとは、網羅性のある事例演習労働法を使って、速修テキストで重点を置いていない
(あるいは、取り上げていない)箇所に絞って押さえていくということになると思います。
びょうそくで司法試験(労働法1位 論文36位で合格した秘訣) 2017-06-13
私の速修テキストが受験界に広まるまで(平成27年)までは、
細かい既存判例・裁判例からの出題は一切ありませんでした。
おそらく、速修テキストから敢えて外しています。
そうでなければ、平成28年・29年の異常なまでに細かい出題を説明することができません。
(特に、東芝うつ病事件は、実務的には重要ですが、判例百選・ケースブック・大内200選のいずれも掲載されていないので、出題として不適切であるというほかありません。)
あとは、網羅性のある事例演習労働法を使って、速修テキストで重点を置いていない
(あるいは、取り上げていない)箇所に絞って押さえていくということになると思います。
びょうそくで司法試験(労働法1位 論文36位で合格した秘訣) 2017-06-13
69氏名黙秘
2017/09/18(月) 15:25:12.72ID:XKdlenma >>65
そのレベルの判例は基本書から百選に直行で六法の出る幕なしなんだよなぁー
基本六法は期待してたけど収録法令判明してLS六法でいいやと思った
かえすがえすも手形小切手がないのが痛い・・・予備短答で2問は出るからなぁ
主なユーザーは弁護士予定してるみたいだけど、そちらには携帯実務六法あるんじゃないの?
ttp://www.tokyo-law.com/service/pantarei2/roppou.html
そのレベルの判例は基本書から百選に直行で六法の出る幕なしなんだよなぁー
基本六法は期待してたけど収録法令判明してLS六法でいいやと思った
かえすがえすも手形小切手がないのが痛い・・・予備短答で2問は出るからなぁ
主なユーザーは弁護士予定してるみたいだけど、そちらには携帯実務六法あるんじゃないの?
ttp://www.tokyo-law.com/service/pantarei2/roppou.html
70氏名黙秘
2017/09/18(月) 19:42:34.87ID:epHgA58h71氏名黙秘
2017/09/18(月) 22:08:27.30ID:OS/xTZcJ Kindleには中々司法試験関係、法律関係でないね。日評や東京スクは積極的だけど。
72氏名黙秘
2017/09/18(月) 22:09:32.90ID:epHgA58h Kindleには、有斐閣が参戦したでしょ。
73氏名黙秘
2017/09/18(月) 22:32:16.51ID:epHgA58h 新基本法コンメンタール民事訴訟法2(別冊法学セミナー)
(日本評論社)
価格:¥ 4,860
ISBN:9784535402737
発売日:2017/10/2
https://www.amazon.co.jp/dp/4535402736/
(日本評論社)
価格:¥ 4,860
ISBN:9784535402737
発売日:2017/10/2
https://www.amazon.co.jp/dp/4535402736/
75氏名黙秘
2017/09/18(月) 23:01:44.01ID:epHgA58h 金融法講義 新版
神田 秀樹、神作 裕之、みずほフィナンシャルグループ・編著
(岩波書店)
価格:4,212円(税込)
発売日:2017/10/24
ISBN:978-4-00-061222-7
神田 秀樹、神作 裕之、みずほフィナンシャルグループ・編著
(岩波書店)
価格:4,212円(税込)
発売日:2017/10/24
ISBN:978-4-00-061222-7
76氏名黙秘
2017/09/19(火) 12:25:24.45ID:TiXwsBf0 鈴木康司
小泉龍司
宝賀寿男
志賀櫻
東大法→大蔵省→弁護士
みんな活躍中??
小泉龍司
宝賀寿男
志賀櫻
東大法→大蔵省→弁護士
みんな活躍中??
77氏名黙秘
2017/09/19(火) 19:22:13.54ID:O3TThPhV78氏名黙秘
2017/09/20(水) 05:45:11.80ID:Mx4s5Ya0 Kindle読み放題はコミックを含めて、よくこんなカス本を集めたなあ、と関心するレベル。
司法試験、法律関係は択一問題集が使えるレベル。レックは有料かつ高い。
択一六法は電子版は便利と思うが。
司法試験、法律関係は択一問題集が使えるレベル。レックは有料かつ高い。
択一六法は電子版は便利と思うが。
79氏名黙秘
2017/09/20(水) 23:11:30.07ID:Esy+jLLm AIがつなげる社会
林秀弥、福田雅樹、成原慧・著
(弘文堂)
価格:2,700円(税込)
発行年月:201711上旬
ISBN:978-4-335-35712-1
AIとAIがつながる近未来像を想定し「来るべき未来社会」に備えた
法制度の整備や政策のあり方を、SF的なシナリオをもとに提言する。
林秀弥、福田雅樹、成原慧・著
(弘文堂)
価格:2,700円(税込)
発行年月:201711上旬
ISBN:978-4-335-35712-1
AIとAIがつながる近未来像を想定し「来るべき未来社会」に備えた
法制度の整備や政策のあり方を、SF的なシナリオをもとに提言する。
80氏名黙秘
2017/09/20(水) 23:12:37.44ID:Esy+jLLm 雇用社会の25の疑問 第3版
大内伸哉・著
(弘文堂)
価格:3,240円(税込)
発行年月:201711上旬
ISBN:978-4-335-35713-8
労働法に関する身近な疑問を、法的なルールや統計をふまえ
明快に解説し、さらに深く考えさせてくれる労働法入門書、
待望の改訂版
大内伸哉・著
(弘文堂)
価格:3,240円(税込)
発行年月:201711上旬
ISBN:978-4-335-35713-8
労働法に関する身近な疑問を、法的なルールや統計をふまえ
明快に解説し、さらに深く考えさせてくれる労働法入門書、
待望の改訂版
81氏名黙秘
2017/09/20(水) 23:28:03.95ID:fsI+I1mN 岩波はマジで民法講義の文庫版を考えて欲しい。無理か?
82氏名黙秘
2017/09/21(木) 00:02:14.18ID:I7sGO0HQ あとなんで内田さんは民法シリーズの改正版を出す気がないんだろう?残念だよ
83氏名黙秘
2017/09/21(木) 00:04:27.61ID:TwawTp+Q 無理
84氏名黙秘
2017/09/21(木) 08:14:46.57ID:aIHNx1SD 橋本現代行政法…サクハシや宇賀レインボーよりも簡便かつ網羅的に行政法を一気に制圧できる
橋本行政法学の集大成だ
橋本行政法学の集大成だ
85氏名黙秘
2017/09/21(木) 17:56:56.58ID:o/RAl4Hb ■六法発売日■
ポケット六法 平成30年版
2017/09/22(金)
定価 2,000円(本体 1,852円)
デイリー六法 2018 平成30年版
2017/09/22(金) 販売会社搬入予定
定価 1,998円(本体1,850円 )
三省堂基本六法 2018 平成30年版
2017/09/22(金) 販売会社搬入予定
定価 1,998円(本体1,850円 )
法学六法'18
2017/09/25(月)
定価 1,080円
模範小六法2018 平成30年版
2017/10/13(金) Amazon発売日
定価 2,808円
有斐閣判例六法 平成30年 単行本
2017/10/17(火)
定価 2,900円(本体 2,685円)
模範六法2018 平成30年版
2017/10/23(月) Amazon発売日
定価 5,832円
ポケット六法 平成30年版
2017/09/22(金)
定価 2,000円(本体 1,852円)
デイリー六法 2018 平成30年版
2017/09/22(金) 販売会社搬入予定
定価 1,998円(本体1,850円 )
三省堂基本六法 2018 平成30年版
2017/09/22(金) 販売会社搬入予定
定価 1,998円(本体1,850円 )
法学六法'18
2017/09/25(月)
定価 1,080円
模範小六法2018 平成30年版
2017/10/13(金) Amazon発売日
定価 2,808円
有斐閣判例六法 平成30年 単行本
2017/10/17(火)
定価 2,900円(本体 2,685円)
模範六法2018 平成30年版
2017/10/23(月) Amazon発売日
定価 5,832円
86氏名黙秘
2017/09/21(木) 18:36:24.60ID:0p7hq3rj 新基本法コンメンタール 民事訴訟法2
加藤新太郎、松下淳一・編
(日本評論社)
予価:税込 4,860円(本体価格 4,500円)
発刊年月:2017.09
ISBN:978-4-535-40273-7
判型:B5判
ページ数:464ページ
Cコード:C9432
最新の判例等に対応した逐条解説。本巻では「第2編第4章 証拠」以下
(第179条〜)を扱う。学習・実務の手引として最適。
加藤新太郎、松下淳一・編
(日本評論社)
予価:税込 4,860円(本体価格 4,500円)
発刊年月:2017.09
ISBN:978-4-535-40273-7
判型:B5判
ページ数:464ページ
Cコード:C9432
最新の判例等に対応した逐条解説。本巻では「第2編第4章 証拠」以下
(第179条〜)を扱う。学習・実務の手引として最適。
87氏名黙秘
2017/09/21(木) 20:28:54.68ID:zBfGHjRM 中田契約法の装丁きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://www.yuhikaku.co.jp/uploads/images/L13731.jpg
http://www.yuhikaku.co.jp/uploads/images/L13731.jpg
88氏名黙秘
2017/09/21(木) 21:48:15.12ID:z0DbN1qX NBL 1106(2017.9.15)号
連載 立案担当者解説(第1回)
民法(債権法)改正の概要
筒井健夫(法務省大臣官房審議官)
村松秀樹(法務省民事局参事官)
脇村真治(法務省民事局付)
松尾博憲(法務省民事局調査員(弁護士))
前田芳人(法務省民事局付)
連載 立案担当者解説(第1回)
民法(債権法)改正の概要
筒井健夫(法務省大臣官房審議官)
村松秀樹(法務省民事局参事官)
脇村真治(法務省民事局付)
松尾博憲(法務省民事局調査員(弁護士))
前田芳人(法務省民事局付)
89氏名黙秘
2017/09/21(木) 21:53:17.46ID:IaXKMcvv 皆さんは干拓派?チクテキ?
90氏名黙秘
2017/09/21(木) 21:54:02.63ID:Y86AlE0f 条解テキスト
91氏名黙秘
2017/09/21(木) 23:20:29.99ID:WHYoUxhh92氏名黙秘
2017/09/22(金) 01:24:28.54ID:gTOR247U 判例6法、字の大きさは変わらないのか
97氏名黙秘
2017/09/22(金) 15:11:56.06ID:qagoEHrC 内藤恵って小和田雅子とお妃候補の座を争ったってホンマかいな?
98氏名黙秘
2017/09/22(金) 17:29:34.40ID:XJJ+ybFj 応用刑事訴訟法
太田 茂 著
(成文堂)
発 行:2017年9月20日
税込定価:3,780円(本体3,500円)
判 型:B5判
ページ数: 348頁
ISBN:978-4-7923-5217-2
太田 茂 著
(成文堂)
発 行:2017年9月20日
税込定価:3,780円(本体3,500円)
判 型:B5判
ページ数: 348頁
ISBN:978-4-7923-5217-2
99氏名黙秘
2017/09/22(金) 17:32:55.64ID:XJJ+ybFj プライバシーの権利を考える 新刊
山本 龍彦 著
(信山社)
出版年月日:2017/10/05
ISBN:9784797227536
判型・ページ数:A5変・308ページ
定価:本体7,000円+税
ビッグデータが暮らしに利便性をもたらす半面、個人情報の監視
管理が個人の尊厳や民主主義を脅かすのではないかという懸念が
生じている。高度情報化社会の渦中にあるプライバシーの権利を
法・権利概念として再構築し、憲法学における議論の理論的基盤
となる必読書。
山本 龍彦 著
(信山社)
出版年月日:2017/10/05
ISBN:9784797227536
判型・ページ数:A5変・308ページ
定価:本体7,000円+税
ビッグデータが暮らしに利便性をもたらす半面、個人情報の監視
管理が個人の尊厳や民主主義を脅かすのではないかという懸念が
生じている。高度情報化社会の渦中にあるプライバシーの権利を
法・権利概念として再構築し、憲法学における議論の理論的基盤
となる必読書。
100氏名黙秘
2017/09/22(金) 17:34:41.38ID:XJJ+ybFj たのしい刑法II 各論 <第2版>
島 伸一 編著、山本 輝之、只木 誠、大島 良子 、山 佳奈子、足立 友子、山本 紘之・著
(弘文堂)
判型・ページ数:A5 並製 416ページ
定価:本体3,300円+税
発行日:2017/10/04
ISBN:978-4-335-35710-7
Cコード:1032
島 伸一 編著、山本 輝之、只木 誠、大島 良子 、山 佳奈子、足立 友子、山本 紘之・著
(弘文堂)
判型・ページ数:A5 並製 416ページ
定価:本体3,300円+税
発行日:2017/10/04
ISBN:978-4-335-35710-7
Cコード:1032
101氏名黙秘
2017/09/22(金) 17:41:58.63ID:XJJ+ybFj 債権法改正を読む 改正論から学ぶ新民法
松尾 弘 著
(慶應義塾大学出版会)
A5判/並製/336頁
初版年月日:2017/10/13
ISBN:978-4-7664-2474-4
Cコード:C3032
税込価格:2,916円
▼民法は何がどう変わったのか? 必ず理解できる改正民法の学びかた!
平成29年5月26日に成立した改正民法。その改正の内容は多岐にわたり、形式的な
文言の修正・補充から、現行規定の実質的変更、現行民法(改正前の民法)にな
い規定の創設、そして、民法の基本思想に関わる修正も含む。
民法は何がどう変わったのか?
大きく変わった改正民法をしっかりと理解するためには、改正前民法から新民法に
至るまでの改正の流れを追うことが重要。本書は改正の過程から解き明かすことに
よって、新民法への「変化」の理由、その内容を流れから理解できる決定版!
改正前民法を身につけていた実務家・ロースクール生の方はもちろん、これから
民法を学ぶ司法試験受験生や学部生・ロースクール生をはじめとしたすべての方に
向けた改正民法を学ぶ好著!
松尾 弘 著
(慶應義塾大学出版会)
A5判/並製/336頁
初版年月日:2017/10/13
ISBN:978-4-7664-2474-4
Cコード:C3032
税込価格:2,916円
▼民法は何がどう変わったのか? 必ず理解できる改正民法の学びかた!
平成29年5月26日に成立した改正民法。その改正の内容は多岐にわたり、形式的な
文言の修正・補充から、現行規定の実質的変更、現行民法(改正前の民法)にな
い規定の創設、そして、民法の基本思想に関わる修正も含む。
民法は何がどう変わったのか?
大きく変わった改正民法をしっかりと理解するためには、改正前民法から新民法に
至るまでの改正の流れを追うことが重要。本書は改正の過程から解き明かすことに
よって、新民法への「変化」の理由、その内容を流れから理解できる決定版!
改正前民法を身につけていた実務家・ロースクール生の方はもちろん、これから
民法を学ぶ司法試験受験生や学部生・ロースクール生をはじめとしたすべての方に
向けた改正民法を学ぶ好著!
102氏名黙秘
2017/09/23(土) 12:02:32.70ID:pzvulyr3 憲法ガール Remake Edition
著者:大島義則著
発行予定:2018年春
新ハイブリッド民法1 民法総則
新ハイブリッド民法4 債権各論
発行予定:2018年春
新ハイブリッド民法3 債権総論
発行予定:2018年春〜夏
新プリメール民法1 民法入門・総則
新プリメール民法2 物権・担保物権法
新プリメール民法3 債権総論
新プリメール民法4 債権各論
新プリメール民法5 家族法
発行予定:2018年春
著者:大島義則著
発行予定:2018年春
新ハイブリッド民法1 民法総則
新ハイブリッド民法4 債権各論
発行予定:2018年春
新ハイブリッド民法3 債権総論
発行予定:2018年春〜夏
新プリメール民法1 民法入門・総則
新プリメール民法2 物権・担保物権法
新プリメール民法3 債権総論
新プリメール民法4 債権各論
新プリメール民法5 家族法
発行予定:2018年春
103氏名黙秘
2017/09/23(土) 15:15:14.78ID:84OqONYx 法律文化社頑張ってるな。
電子化してみれば需要あるかも。
電子化してみれば需要あるかも。
106氏名黙秘
2017/09/23(土) 19:51:50.44ID:84OqONYx 条文判例でないね
107氏名黙秘
2017/09/23(土) 20:01:44.35ID:Mi42cdEQ >>106
条文判例は一昨年から年度板を辞めて、つまり毎年改訂を辞めて、大きな法改正や判例が出たときにのみ改訂を出す方針に変更したみたいだよ
今後は趣旨規範ぐらいのペースで改訂されるんじゃね?
債権法改正が出題される2020までは民法ださないつもりか?
条文判例は一昨年から年度板を辞めて、つまり毎年改訂を辞めて、大きな法改正や判例が出たときにのみ改訂を出す方針に変更したみたいだよ
今後は趣旨規範ぐらいのペースで改訂されるんじゃね?
債権法改正が出題される2020までは民法ださないつもりか?
108氏名黙秘
2017/09/23(土) 23:02:21.11ID:ShQMxTBq 債権法改正といっても、改正前の法を知らないと、実務対応できないので、悩む。
109氏名黙秘
2017/09/24(日) 00:52:24.47ID:t/zMt7Yb 民法改正対応の基本書でもイマイチなのはすぐブックオフに並んでいるね
110氏名黙秘
2017/09/24(日) 00:53:39.43ID:cIafJnzG 山本の改正本(岩波書店)
松尾の改正本(慶大出版)
どっち買うか迷ってる
松尾の改正本(慶大出版)
どっち買うか迷ってる
111氏名黙秘
2017/09/24(日) 02:58:42.18ID:nZyI/KAW >>89
予備校本ってどれもそうだけど、その手の逐条解説本は特に使い道がわからん
値段は安いけど知識羅列で読み物として読めたものじゃないし、安かろう悪かろうの典型
日本評論社の軽いコンメンタール(新コンメンタール・新基本法コンメンタール・我妻有泉)や条解が読書できる逐条解説本の最低ラインだと思う
予備校本ってどれもそうだけど、その手の逐条解説本は特に使い道がわからん
値段は安いけど知識羅列で読み物として読めたものじゃないし、安かろう悪かろうの典型
日本評論社の軽いコンメンタール(新コンメンタール・新基本法コンメンタール・我妻有泉)や条解が読書できる逐条解説本の最低ラインだと思う
112氏名黙秘
2017/09/24(日) 03:54:28.77ID:cIafJnzG 完全に同意
115氏名黙秘
2017/09/24(日) 16:02:01.32ID:iXBkzao2 在学中予備論文超上位、翌年司法試験受かった奴が全科目干拓使ってたぞ
論文も含め知識の集約で
論文も含め知識の集約で
116氏名黙秘
2017/09/24(日) 16:24:46.50ID:HiwEJHDh そういう有能な奴は教材関係なくちゃんと勉強するからな
判例六法と過去問だけでも、同じような結果を出してくるだろう
判例六法と過去問だけでも、同じような結果を出してくるだろう
117氏名黙秘
2017/09/24(日) 16:26:46.90ID:JXYn49tX 干拓は訴訟法が使いにくい
118氏名黙秘
2017/09/24(日) 16:35:37.84ID:GTAQ+OzW 択一六法の電子版は干拓しかないんだよ。
119氏名黙秘
2017/09/24(日) 18:24:06.80ID:wMq7oHr5 自製して電子にすりゃいいじゃん
120氏名黙秘
2017/09/24(日) 19:59:16.89ID:aAhh1HRb ジュリスト 2017年10月号(No.1511)
2017年09月25日 発売
定価 1,440円(本体 1,333円)
ようやく民法(債権法)の改正が成立しました。整備法の対象法律が200を超えるなど,市民生活においても,ビジネスにおいても,その影響は広範囲に及びます。
特集では,改正法の要点をピックアップして,改正内容の整理とともに,課題の検討を行うことで,これからの解釈論の出発点を提示します。
また,本号から,知財分野の若手研究者による1年間のリレー連載がスタートします。知的財産権に関する最新動向を,見開き2頁でコンパクトにご紹介いただきます。
さらに,本号から2号に渡って,波乱の第193回国会の概観を掲載します。あわせてご一読下さい。
【特集】債権法改正の要点
◇特集にあたって●道垣内弘人……14
◇債権法改正の経緯と概要●筒井健夫……16
◇履行不能の規律――プロセス変化の存否●池田清治……22
◇相殺――債権の牽連性●山田八千子……28
◇保証――保証意思の明確性の確保●白石 大……34
◇契約不適合責任のシステム――請負契約を中心に●笠井 修……40
◇定型約款の新規定に関する若干の解釈問題●山本 豊……46
◇歴史は繰り返す?――債権法改正とこれからの民法学●大村敦志……52
◇債権法改正と弁護士――金融法の観点から●井上 聡……54
◇債権法改正と弁護士実務について――一般民事実務の観点から●飯島奈津子……56
2017年09月25日 発売
定価 1,440円(本体 1,333円)
ようやく民法(債権法)の改正が成立しました。整備法の対象法律が200を超えるなど,市民生活においても,ビジネスにおいても,その影響は広範囲に及びます。
特集では,改正法の要点をピックアップして,改正内容の整理とともに,課題の検討を行うことで,これからの解釈論の出発点を提示します。
また,本号から,知財分野の若手研究者による1年間のリレー連載がスタートします。知的財産権に関する最新動向を,見開き2頁でコンパクトにご紹介いただきます。
さらに,本号から2号に渡って,波乱の第193回国会の概観を掲載します。あわせてご一読下さい。
【特集】債権法改正の要点
◇特集にあたって●道垣内弘人……14
◇債権法改正の経緯と概要●筒井健夫……16
◇履行不能の規律――プロセス変化の存否●池田清治……22
◇相殺――債権の牽連性●山田八千子……28
◇保証――保証意思の明確性の確保●白石 大……34
◇契約不適合責任のシステム――請負契約を中心に●笠井 修……40
◇定型約款の新規定に関する若干の解釈問題●山本 豊……46
◇歴史は繰り返す?――債権法改正とこれからの民法学●大村敦志……52
◇債権法改正と弁護士――金融法の観点から●井上 聡……54
◇債権法改正と弁護士実務について――一般民事実務の観点から●飯島奈津子……56
122氏名黙秘
2017/09/24(日) 21:19:39.72ID:MQVeALUk 『債権法改正の真実―法曹官僚と内○貴』
…とか。
…とか。
124氏名黙秘
2017/09/25(月) 00:21:31.18ID:aAo3be0V >>120
買う価値はあると思いますか?
買う価値はあると思いますか?
125氏名黙秘
2017/09/25(月) 06:53:29.55ID:z8waUNj0 ないと思う。
改正条文読みながら
潮見の民法(全)で十分
それ以上、研究するなら
ジュリスト買えばいいと思う
改正条文読みながら
潮見の民法(全)で十分
それ以上、研究するなら
ジュリスト買えばいいと思う
126氏名黙秘
2017/09/25(月) 07:44:02.00ID:C4w2NuDV 佐久闍Bの民法基礎は予定通り改訂?
127氏名黙秘
2017/09/25(月) 09:20:16.21ID:5YjURUY2 2018-04改訂!
129氏名黙秘
2017/09/25(月) 13:25:02.39ID:C4w2NuDV >>127
ありがとう
ありがとう
130氏名黙秘
2017/09/25(月) 13:47:08.80ID:fy3M2slN >>124
ロー生なら大学図書館に入るだろうから気になる記事だけ読んだでみたらいいんじゃない
ロー生なら大学図書館に入るだろうから気になる記事だけ読んだでみたらいいんじゃない
131氏名黙秘
2017/09/25(月) 15:57:03.42ID:LqFyCrof132氏名黙秘
2017/09/25(月) 15:57:49.07ID:LqFyCrof 何だ法曹官僚か、初めて聞いた
133氏名黙秘
2017/09/25(月) 16:29:29.33ID:5YjURUY2 中原亮一
1960生
1983慶應法卒(宮澤浩一ゼミ)
1985任検(ブリキのパンツ)
2012東京地検特捜部長(慶應初の快挙)
2015さいたま地検検事正
2017最高検公判部帳(上がりポスト?)
このおじさんは法曹官僚ですか?
それとも鬼検事ですか?
1960生
1983慶應法卒(宮澤浩一ゼミ)
1985任検(ブリキのパンツ)
2012東京地検特捜部長(慶應初の快挙)
2015さいたま地検検事正
2017最高検公判部帳(上がりポスト?)
このおじさんは法曹官僚ですか?
それとも鬼検事ですか?
134氏名黙秘
2017/09/25(月) 16:32:00.08ID:5YjURUY2135氏名黙秘
2017/09/25(月) 16:33:36.10ID:5YjURUY2 岡口基一と中原亮一と大島眞一
みんなナンバーワンダフル
みんなナンバーワンダフル
136氏名黙秘
2017/09/25(月) 16:42:03.43ID:5YjURUY2 おくやみ
早稲田法学部の今関
法政法学部の岸井
心よりご冥福をお祈りします
早稲田法学部の今関
法政法学部の岸井
心よりご冥福をお祈りします
137氏名黙秘
2017/09/25(月) 16:42:44.28ID:5YjURUY2 【訃報】早稲田大学法学部の今関源成教授が亡くなられたとのことです。謹んでお悔やみ申し上げます。
通 夜 9月30日 (土)18:00 〜
葬儀・告別式 10月1日 (日)11:00〜
喪 主 今関佳子様(ご令閨)
場 所 クリスタ千葉
(千葉市中央区新田町3番2号、千葉駅徒歩4分)
http://www.hakuzensha.co.jp/facility/1371777316-295014.html
通 夜 9月30日 (土)18:00 〜
葬儀・告別式 10月1日 (日)11:00〜
喪 主 今関佳子様(ご令閨)
場 所 クリスタ千葉
(千葉市中央区新田町3番2号、千葉駅徒歩4分)
http://www.hakuzensha.co.jp/facility/1371777316-295014.html
138氏名黙秘
2017/09/25(月) 18:32:45.36ID:y0PxRb2x 独禁法のか
139氏名黙秘
2017/09/25(月) 19:14:31.54ID:LqFyCrof 【今週の発売予定】
>>26
債権総論 2017/09/27(水)Amazon発売
平野 裕之・著
(日本評論社)
定価: 4,860円(本体価格 4,500円)
ISBN:978-4-535-52242-8
判型:A5判/512ページ
学力の向上に合わせ段階的に学習ができる構成を意識した
詳細な記述と判例を多数織り込む充実の1冊が、平成29年
改正に完全対応。
契約法 2017/09/29(金)発売
中田裕康・著
(有斐閣)
定価: 5,184円(本体 4,800円)
ISBN:978-4-641-13731-8
判型:A5判上製カバー付/646ページ
現行法,2017年民法(債権関係)改正後の新法,それぞれの規律
を精確に描写。学説・判例,外国法等の蓄積や動きを押さえながら,
改正前後を通じて連続する「流れ」,変わることのない「おもしろ
さ」を伝える。契約法を学ぶうえで座右に欠かせない,待望の一書。
>>26
債権総論 2017/09/27(水)Amazon発売
平野 裕之・著
(日本評論社)
定価: 4,860円(本体価格 4,500円)
ISBN:978-4-535-52242-8
判型:A5判/512ページ
学力の向上に合わせ段階的に学習ができる構成を意識した
詳細な記述と判例を多数織り込む充実の1冊が、平成29年
改正に完全対応。
契約法 2017/09/29(金)発売
中田裕康・著
(有斐閣)
定価: 5,184円(本体 4,800円)
ISBN:978-4-641-13731-8
判型:A5判上製カバー付/646ページ
現行法,2017年民法(債権関係)改正後の新法,それぞれの規律
を精確に描写。学説・判例,外国法等の蓄積や動きを押さえながら,
改正前後を通じて連続する「流れ」,変わることのない「おもしろ
さ」を伝える。契約法を学ぶうえで座右に欠かせない,待望の一書。
140氏名黙秘
2017/09/25(月) 21:22:56.63ID:UeK5w8jL ◎金融法制の「現在」を捉えた最新テキスト
金融法講義 新版
神田秀樹、神作裕之、みずほフィナンシャルグループ編著
(岩波書店)
A5判・並製カバー・632頁
本体3900円
978-4-00-061222-7 C00332
24日発売
金融実務家と研究者による好評テキストを四年ぶりに改訂、今回、
民法改正等の法改正に対応したほか、新たに銀行監督法とフィン
テック関連法の章を設け、銀行規制と実務の最先端をわかりやす
く解説。更に内容を充実させた。
金融法講義 新版
神田秀樹、神作裕之、みずほフィナンシャルグループ編著
(岩波書店)
A5判・並製カバー・632頁
本体3900円
978-4-00-061222-7 C00332
24日発売
金融実務家と研究者による好評テキストを四年ぶりに改訂、今回、
民法改正等の法改正に対応したほか、新たに銀行監督法とフィン
テック関連法の章を設け、銀行規制と実務の最先端をわかりやす
く解説。更に内容を充実させた。
141氏名黙秘
2017/09/25(月) 21:32:43.55ID:UeK5w8jL 成文堂書店の近刊案内より。
10月
『ビギナーズ少年法 第3版』
守山正/後藤弘子 編
本体価格2,900円
978-4-7923-5209-7
10月
『ビギナーズ少年法 第3版』
守山正/後藤弘子 編
本体価格2,900円
978-4-7923-5209-7
142氏名黙秘
2017/09/26(火) 09:31:08.66ID:Xb8YOUWd 坂本義和「中立日本の防衛構想--日米安保体制に代わるもの--」のなかで、坂本は、自衛隊の国連警察部隊(多国籍軍)への編入を提唱しています
みなさんは坂本構想に賛成ですか?反対ですか?
みなさんは坂本構想に賛成ですか?反対ですか?
143氏名黙秘
2017/09/26(火) 14:53:56.53ID:H2/+XFWS 憲法研究者、LSC元管理人にバカにされる。「憲法学は漢字練習」。
憲法学研究者は総じてクズ。
青柳司法試験漏洩事件、中島破廉恥メール事件、倉持山尾ダブル不倫事件。
学習時間を削るべき科目はいずれかと聞かれれば、それは間違いなく憲法だと答えます。
深く学ぼうとすれば限りがなく、また、費用対効果が最も悪いからです。
過度なインプット学習は全く無意味です。
大学受験で言えば、漢字練習のようなものにしかなりません。
https://lsclsc.blogspot.jp/2017/09/blog-post_64.html
憲法学研究者は総じてクズ。
青柳司法試験漏洩事件、中島破廉恥メール事件、倉持山尾ダブル不倫事件。
学習時間を削るべき科目はいずれかと聞かれれば、それは間違いなく憲法だと答えます。
深く学ぼうとすれば限りがなく、また、費用対効果が最も悪いからです。
過度なインプット学習は全く無意味です。
大学受験で言えば、漢字練習のようなものにしかなりません。
https://lsclsc.blogspot.jp/2017/09/blog-post_64.html
144氏名黙秘
2017/09/26(火) 18:03:40.16ID:xirP/Kd8 橋本博之先生が新しく出された行政法のテキストと、これまでの櫻井=橋本(第5版)との関係は
どんなものでしょう。分量的にはは、櫻井=橋本の方が多く、そんなに古くないので、そっちを買った方が
得でしょうか。それとも、橋本新本の方が学びやすいですか。
どんなものでしょう。分量的にはは、櫻井=橋本の方が多く、そんなに古くないので、そっちを買った方が
得でしょうか。それとも、橋本新本の方が学びやすいですか。
145氏名黙秘
2017/09/26(火) 19:45:33.48ID:iA6/2qCN 山本敬三「民法改正」岩波書店
松尾弘「民法改正を読む」慶大出版会
これ読めばノープロブレム
松尾弘「民法改正を読む」慶大出版会
これ読めばノープロブレム
146氏名黙秘
2017/09/26(火) 19:47:11.16ID:iA6/2qCN 間違えた
山本敬三「民法改正」岩波書店
松尾弘「債権改正を読む」慶大出版会
これ読めばノープロブレム
山本敬三「民法改正」岩波書店
松尾弘「債権改正を読む」慶大出版会
これ読めばノープロブレム
148氏名黙秘
2017/09/26(火) 21:50:49.15ID:voLYiaef 三省堂の基本六法…これじゃサイズ的に予備試験六法と何ら変わらんよ(笑)
期待して損した…
期待して損した…
150氏名黙秘
2017/09/29(金) 11:51:22.42ID:5c6HgjGR 中田裕康「契約法」ついに発売!
中田先生のスタイリッシュな545条の第三者論を、これみよがしに垂れ流したり、
いたるところに書き散らしてください。
よろしくお願いします。
法学講義:
民法545条1項但書は、94条2項や96条3項と同じく、
解除権者(表意者)と第三者の利害調整を趣旨とする規定であるが、
第三者の善意を要件としていない。
これは、Bに債務不履行があったからといって、
AB間の契約が解除されるとは限らず(Aからの履行請求に応じてBが代金を支払ったり、代金支払いを求めてAが現実的履行の強制に訴えたりするかもしれない)、
債務不履行の事実につきCの善意・悪意を問題としても意味がないためである。
えんしゅう本:
解除原因が存在しても、必ずしも解除されるとは限らず、
善意・悪意を問題とすべきではないからである。
趣旨規範HB:
解除原因の存在を知っていても、必ずしも解除されるとは限らず、
履行を期待して取引をなす第三者を保護する必要があるからである。
シケタイ:
債権者は必ずしも解除という手段を選択するとは限らず、
善意・悪意の内容を特定できないからである。
中田先生のスタイリッシュな545条の第三者論を、これみよがしに垂れ流したり、
いたるところに書き散らしてください。
よろしくお願いします。
法学講義:
民法545条1項但書は、94条2項や96条3項と同じく、
解除権者(表意者)と第三者の利害調整を趣旨とする規定であるが、
第三者の善意を要件としていない。
これは、Bに債務不履行があったからといって、
AB間の契約が解除されるとは限らず(Aからの履行請求に応じてBが代金を支払ったり、代金支払いを求めてAが現実的履行の強制に訴えたりするかもしれない)、
債務不履行の事実につきCの善意・悪意を問題としても意味がないためである。
えんしゅう本:
解除原因が存在しても、必ずしも解除されるとは限らず、
善意・悪意を問題とすべきではないからである。
趣旨規範HB:
解除原因の存在を知っていても、必ずしも解除されるとは限らず、
履行を期待して取引をなす第三者を保護する必要があるからである。
シケタイ:
債権者は必ずしも解除という手段を選択するとは限らず、
善意・悪意の内容を特定できないからである。
151氏名黙秘
2017/09/29(金) 16:41:51.82ID:r6PYFore152氏名黙秘
2017/09/29(金) 22:34:27.64ID:8hX0gty3 中田契約法、誤植見つけた。
314頁の図中
×「品質又は数量の不適合(追加的規律)」→○「品質又は種類の不適合(追加的規律)」
314頁の図中
×「品質又は数量の不適合(追加的規律)」→○「品質又は種類の不適合(追加的規律)」
154氏名黙秘
2017/09/30(土) 00:51:13.33ID:tvSM4VkQ >>152
内容はどうですか?
内容はどうですか?
155氏名黙秘
2017/09/30(土) 01:06:20.15ID:11uLKs4h 契約総論が読みどころかな。
改正前民法の情報も載ってるので改正民法の情報を知りたい向きには
中途半端にみえるかも。
改正前民法の情報も載ってるので改正民法の情報を知りたい向きには
中途半端にみえるかも。
156氏名黙秘
2017/09/30(土) 01:53:02.47ID:11uLKs4h 請負の契約不適合責任の箇所で、
数量、権利の契約不適合がある場面を
想定していない難点があるな。
数量、権利の契約不適合がある場面を
想定していない難点があるな。
157氏名黙秘
2017/09/30(土) 02:00:35.83ID:687jMPtp 瑕疵というジャーゴンが死語になっちゃった…
158氏名黙秘
2017/09/30(土) 11:48:33.30ID:pBVwOgoa159氏名黙秘
2017/09/30(土) 23:15:05.46ID:12mwgQmV 山本先生の「民法の基礎から学ぶ民法改正」、
ページ数のわりに内容が凝縮されてるな。
本論から外れるが、
山本先生の描く法体系に手続法が含まれないのはなぜなんだろう?
ページ数のわりに内容が凝縮されてるな。
本論から外れるが、
山本先生の描く法体系に手続法が含まれないのはなぜなんだろう?
160氏名黙秘
2017/10/01(日) 01:39:32.10ID:GjNMzyAo いやいや山本ほど主張責任立証責任に固執して民法論じてる民法学者も少ないだろ
162氏名黙秘
2017/10/01(日) 05:15:38.87ID:vvms4fS6 民法改正本でこれが一番わかりやすい
初学者向けで唯一のコメンタール形式
改正なし条文と改正あり条文がひと目でわかる
田中嗣久「民法改正がわかった」
http://www.hougakushoin.co.jp/book/b308750.html
初学者向けで唯一のコメンタール形式
改正なし条文と改正あり条文がひと目でわかる
田中嗣久「民法改正がわかった」
http://www.hougakushoin.co.jp/book/b308750.html
163氏名黙秘
2017/10/01(日) 06:11:31.84ID:XDzN83RN 小番一騎は南館地下2階の伊藤たけると大野悠介のリサーチペーパーに眼を通したのだろうか?
なかんずく大野悠介「秩序に彩られる国家」を小番一騎と二人で輪読したかった
そんな大野悠介は去年の暮に司法修習を終えて、今年の春から慶應ローの助教となり、倉持麟太郎の不倫騒動を受けて、この10月から修了生支援ゼミを受け持つ運びとなった
大野悠介「秩序に彩られる国家」
小番一騎「生きるための情熱としての切断」
なかんずく大野悠介「秩序に彩られる国家」を小番一騎と二人で輪読したかった
そんな大野悠介は去年の暮に司法修習を終えて、今年の春から慶應ローの助教となり、倉持麟太郎の不倫騒動を受けて、この10月から修了生支援ゼミを受け持つ運びとなった
大野悠介「秩序に彩られる国家」
小番一騎「生きるための情熱としての切断」
164氏名黙秘
2017/10/02(月) 16:48:41.18ID:idH+EEYC 刑事法の論点
前田 雅英・著
(東京法令出版)
価格:¥ 1,151
単行本:136ページ
ISBN:9784809013744
発売日:2017/10/20
商品パッケージの寸法:21 x 14.8 x 2.5 cm
現在の刑事法が、どのような考えのもとに成り立っているのか、
社会情勢の変遷や判例の考え方の変化を踏まえて解説。 ○刑事
法理論の全体像が概観できる! 刑事法の考え方の根本を知るこ
とで、刑法・刑事訴訟法の理解が進みます。 ○最新の重要判例
まで、関連判例を多数収録! 判例の考え方を知ることで、実務上
の解釈がよくわかります。 ○理解が深まる図やコラムが満載!
ひと目で要点が分かる図や、基礎から+αの知識まで身につく
コラムが充実しています。
前田 雅英・著
(東京法令出版)
価格:¥ 1,151
単行本:136ページ
ISBN:9784809013744
発売日:2017/10/20
商品パッケージの寸法:21 x 14.8 x 2.5 cm
現在の刑事法が、どのような考えのもとに成り立っているのか、
社会情勢の変遷や判例の考え方の変化を踏まえて解説。 ○刑事
法理論の全体像が概観できる! 刑事法の考え方の根本を知るこ
とで、刑法・刑事訴訟法の理解が進みます。 ○最新の重要判例
まで、関連判例を多数収録! 判例の考え方を知ることで、実務上
の解釈がよくわかります。 ○理解が深まる図やコラムが満載!
ひと目で要点が分かる図や、基礎から+αの知識まで身につく
コラムが充実しています。
165氏名黙秘
2017/10/02(月) 17:05:43.73ID:JZZ1FzU9166氏名黙秘
2017/10/02(月) 17:16:34.57ID:idH+EEYC167氏名黙秘
2017/10/02(月) 17:42:41.36ID:JZZ1FzU9170氏名黙秘
2017/10/02(月) 17:53:12.82ID:YERN9RJW 江頭会社法も新しくなるようだ
171氏名黙秘
2017/10/02(月) 18:05:02.05ID:idH+EEYC そもそも、平野先生って家族法の講義やゼミやってるの?
172氏名黙秘
2017/10/02(月) 21:13:30.75ID:JZZ1FzU9 やってないよ
家族法は犬伏&西
家族法は犬伏&西
173氏名黙秘
2017/10/02(月) 21:51:58.77ID:3Vm/RaoI 至誠堂書店の近刊案内より。
株式会社法 第7版(11月上旬入荷予定)
江頭憲治郎・著
(有斐閣)
本体価格:5,600円 (税抜)
販売価格:6,048円 (税込)
ISBN:978-4-641-13786-8
サイズ:A5判上製 (1060ページ)
株式会社法 第7版(11月上旬入荷予定)
江頭憲治郎・著
(有斐閣)
本体価格:5,600円 (税抜)
販売価格:6,048円 (税込)
ISBN:978-4-641-13786-8
サイズ:A5判上製 (1060ページ)
175氏名黙秘
2017/10/03(火) 01:08:08.84ID:RIBhXDO5 近藤最新会社法…もう誰も使ってない?
176氏名黙秘
2017/10/03(火) 04:06:10.98ID:T/tNY/3q 法学入門[第4版 新装版]
五十嵐 清・著
(日本評論社)
予価:税込 2,700円(本体価格 2,500円)
発刊年月:2017.10
ISBN:978-4-535-52318-0
判型:B6判
ページ数:292ページ
Cコード:C3032
「法とは何か」を規範性、法源、解釈、歴史などの様々な角度から
比較法的知見を交え、平易かつ深く掘り下げて解説した究極の法学
入門書。
五十嵐 清・著
(日本評論社)
予価:税込 2,700円(本体価格 2,500円)
発刊年月:2017.10
ISBN:978-4-535-52318-0
判型:B6判
ページ数:292ページ
Cコード:C3032
「法とは何か」を規範性、法源、解釈、歴史などの様々な角度から
比較法的知見を交え、平易かつ深く掘り下げて解説した究極の法学
入門書。
177氏名黙秘
2017/10/03(火) 08:23:42.84ID:HGW1rbIH 学部は大陸式ほったらかし研究大学
ローは米国直輸入の未修者つき
司法試験は中国式科挙
司法研修所は英国式実務法曹ギルド
ぜんぶ取り入れるのってなんてスタイリッシュなんだろう
ローは米国直輸入の未修者つき
司法試験は中国式科挙
司法研修所は英国式実務法曹ギルド
ぜんぶ取り入れるのってなんてスタイリッシュなんだろう
180氏名黙秘
2017/10/03(火) 14:40:36.51ID:qLX33Nfc 江頭は商取引法の方は改正法が成立するまで改訂しないんだろうか
182氏名黙秘
2017/10/03(火) 15:54:25.34ID:66QIehxb 初版やで
183氏名黙秘
2017/10/03(火) 16:37:57.15ID:oSN/NOT5 レクチャー刑法総論[第3版]
川端 博・著
(法学書院)
出版年月日:2017/10/07
ISBN:9784587036829
判型・ページ数:A5
定価:本体3,300円+税
川端 博・著
(法学書院)
出版年月日:2017/10/07
ISBN:9784587036829
判型・ページ数:A5
定価:本体3,300円+税
184氏名黙秘
2017/10/03(火) 17:18:23.56ID:oSN/NOT5 労働事件事実認定重要判決50選
須藤典明、清水響・編
(立花書房)
定価:¥6,912 (本体 :¥6,400)
発売日:2017年10月
ISBN:978-4-8037-2901-6
Cコード:3032
判型:A5 上製
ページ数:608
東京地裁労働三か部関係者36名の英知がここに集結
弁護士、司法書士、行政書士、司法修習生、法科大学院生必読の書
下級審と上級審で判断が分かれた事案の裁判例を中心に,その判断が
分かれた理由を検討の対象とした。現在の判例準則を明らかにして,
今後の実務処理への指針を提示する。
◆審級によって判断が分かれた注目裁判例や先例的意義を有する最高
裁判決・高裁判決56本を厳選。
◆訴訟の帰趨を決する事実認定の手法及び判断枠組みの核心を詳細に解説。
◆残業代と労働時間、業務と自殺との因果関係、パワハラやセクハラ等、
最新のテーマも意欲的に取り上げた。
須藤典明、清水響・編
(立花書房)
定価:¥6,912 (本体 :¥6,400)
発売日:2017年10月
ISBN:978-4-8037-2901-6
Cコード:3032
判型:A5 上製
ページ数:608
東京地裁労働三か部関係者36名の英知がここに集結
弁護士、司法書士、行政書士、司法修習生、法科大学院生必読の書
下級審と上級審で判断が分かれた事案の裁判例を中心に,その判断が
分かれた理由を検討の対象とした。現在の判例準則を明らかにして,
今後の実務処理への指針を提示する。
◆審級によって判断が分かれた注目裁判例や先例的意義を有する最高
裁判決・高裁判決56本を厳選。
◆訴訟の帰趨を決する事実認定の手法及び判断枠組みの核心を詳細に解説。
◆残業代と労働時間、業務と自殺との因果関係、パワハラやセクハラ等、
最新のテーマも意欲的に取り上げた。
185氏名黙秘
2017/10/03(火) 20:36:36.46ID:hNAYOfo6 ロボット法 AIとヒトの共生にむけて
平野 晋・著
(弘文堂)
予価:本体2,500円+税
判型・ページ数:4-6 並製 300ページ
発行日:2017/11/20
ISBN:978-4-335-35714-5
Cコード:3032
ロボットを人間社会に迎え入れるために、今から考えておくべきこと。
近年における人工知能(AI)技術の急速な発展に伴い、これまでSF作品の
中だけの話だった「ロボットとの共生」が、現実味を帯びつつあります。
しかし、私たちの社会はその準備ができているでしょうか。自律的に思考・
判断し、行動するロボットが、事故を起こしたら? ヒトを傷つけたら?
「感情」を持ったら?――ロボットの登場は、法をはじめとする人間社
会のルールを、大きく揺るがします。本書は、ロボットの〈制御不可能性〉
と〈不透明性〉を軸に、映画など優れた文芸諸作品の教訓にも触れながら、
様々な法的論点を整理・紹介。「ロボット法」を構想していくことの重要
性を伝える、わが国第一人者による決定版です。
平野 晋・著
(弘文堂)
予価:本体2,500円+税
判型・ページ数:4-6 並製 300ページ
発行日:2017/11/20
ISBN:978-4-335-35714-5
Cコード:3032
ロボットを人間社会に迎え入れるために、今から考えておくべきこと。
近年における人工知能(AI)技術の急速な発展に伴い、これまでSF作品の
中だけの話だった「ロボットとの共生」が、現実味を帯びつつあります。
しかし、私たちの社会はその準備ができているでしょうか。自律的に思考・
判断し、行動するロボットが、事故を起こしたら? ヒトを傷つけたら?
「感情」を持ったら?――ロボットの登場は、法をはじめとする人間社
会のルールを、大きく揺るがします。本書は、ロボットの〈制御不可能性〉
と〈不透明性〉を軸に、映画など優れた文芸諸作品の教訓にも触れながら、
様々な法的論点を整理・紹介。「ロボット法」を構想していくことの重要
性を伝える、わが国第一人者による決定版です。
187氏名黙秘
2017/10/03(火) 20:49:45.63ID:GTLcGnWj188氏名黙秘
2017/10/03(火) 21:23:53.76ID:X2AEwp1L >>187
時々使っている自分が言うのもおかしいけど、論文にはやや情報量が足りないと思います。>近藤・最新株式会社法
戦えないことはないけど、会社法は共著でもいいと思います(LQとか)。
会社法以外の分野なら共著が嫌と言うのは聞いたことありますが、珍しいですね。
時々使っている自分が言うのもおかしいけど、論文にはやや情報量が足りないと思います。>近藤・最新株式会社法
戦えないことはないけど、会社法は共著でもいいと思います(LQとか)。
会社法以外の分野なら共著が嫌と言うのは聞いたことありますが、珍しいですね。
189氏名黙秘
2017/10/03(火) 21:25:46.28ID:GTLcGnWj190氏名黙秘
2017/10/03(火) 21:43:12.63ID:owG/oDo6 家族法・物権・担保物権と揃えていたので惰性で
日評ベーシックシリーズの民法総則もなんとなく買ったけど
両刀使い仕様じゃなくて改正法仕様で現行法には対応してなかった
日評ベーシックシリーズの民法総則もなんとなく買ったけど
両刀使い仕様じゃなくて改正法仕様で現行法には対応してなかった
191氏名黙秘
2017/10/03(火) 23:17:46.32ID:66QIehxb >>189
田中会社法
田中会社法
193氏名黙秘
2017/10/03(火) 23:52:28.51ID:sy1yZjeH 著者を不老不死にして永久改訂
菅野労働法
金子租税法
江頭会社法
松尾金商法
白石独禁法
小山銀行法
菅野労働法
金子租税法
江頭会社法
松尾金商法
白石独禁法
小山銀行法
194氏名黙秘
2017/10/04(水) 00:21:12.77ID:6fgHfA9S 中田契約法の感想どうよ?
総論パートはすばらしかったけど、
各論はそれなりかな。
総論パートはすばらしかったけど、
各論はそれなりかな。
195氏名黙秘
2017/10/04(水) 00:31:01.19ID:sFqbY1SH196氏名黙秘
2017/10/04(水) 02:18:07.22ID:GPv+e5cL なんでこいつ物権二冊も使っとんねん
197氏名黙秘
2017/10/04(水) 02:28:43.35ID:i6rbd6hJ199氏名黙秘
2017/10/04(水) 02:54:46.52ID:05E4+i7F 潮見はイエロー改訂せんな
201氏名黙秘
2017/10/04(水) 05:20:33.60ID:Y4tRIY0f ほげええええええええええええ
202氏名黙秘
2017/10/04(水) 13:19:09.56ID:tqKUa3Nw 松井先生の物権総論読んでて思うのが、
佐久間先生の物権の教科書と言い回しが似てるっていうか
構成が同じっていうか
まぁ、同じテーマなんだから同じようになるのは当たり前かもしれないけど
佐久間先生の物権の教科書と言い回しが似てるっていうか
構成が同じっていうか
まぁ、同じテーマなんだから同じようになるのは当たり前かもしれないけど
203氏名黙秘
2017/10/04(水) 15:51:04.49ID:F+TltW7Z パクリ?
204氏名黙秘
2017/10/04(水) 19:11:24.33ID:xkfaxh1v 植村立郎「骨太刑事訴訟法講義」(法曹会)が、10月下旬に出るんだな。買わないと。3,900円。約560頁
https://twitter.com/1961kumachin/status/915461976490254336
https://twitter.com/1961kumachin/status/915461976490254336
206氏名黙秘
2017/10/05(木) 01:32:13.46ID:F3t1zwhx モリハマの松澤香(慶大法卒・井田良ゼミ)、東京1区(希望の党)から出馬かよ!
山田美樹(東大法卒・山口厚ゼミ・自民党公認)とのキャリアウーマン対決だな!!!
山田美樹(東大法卒・山口厚ゼミ・自民党公認)とのキャリアウーマン対決だな!!!
207氏名黙秘
2017/10/05(木) 12:44:11.23ID:+VSio11V 速報
行政判例百選…改訂
2012から5年もたったか…
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784641115354
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784641115361
行政判例百選…改訂
2012から5年もたったか…
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784641115354
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784641115361
208氏名黙秘
2017/10/05(木) 13:02:45.76ID:qLT23I7W 5年の間の行政系重要判例っていうと原発差止め関係とか入るんだろうか
209氏名黙秘
2017/10/05(木) 13:43:39.56ID:+VSio11V h27*3*3の函館も新規収録?
210氏名黙秘
2017/10/05(木) 15:06:13.47ID:SYbM/3jx 民法4 債権各論 判例30! (START UP) 新刊
中原 太郎/幡野 弘樹/丸山 絵美子/吉永 一行 (著)
税込価格:1,728円
出版社:有斐閣
発行年月:201711中旬
株式会社法〔第7版〕 新刊
江頭 憲治郎 (著)
税込価格:6,048円
出版社:有斐閣
発行年月:201711上旬
行政法判例50! (START UP) 新刊
大橋 真由美/北島 周作/野口 貴公美 (著)
税込価格:1,944円
出版社:有斐閣
発行年月:201711中旬
中原 太郎/幡野 弘樹/丸山 絵美子/吉永 一行 (著)
税込価格:1,728円
出版社:有斐閣
発行年月:201711中旬
株式会社法〔第7版〕 新刊
江頭 憲治郎 (著)
税込価格:6,048円
出版社:有斐閣
発行年月:201711上旬
行政法判例50! (START UP) 新刊
大橋 真由美/北島 周作/野口 貴公美 (著)
税込価格:1,944円
出版社:有斐閣
発行年月:201711中旬
211氏名黙秘
2017/10/05(木) 15:07:11.78ID:SYbM/3jx 行政判例百選T〔第7版〕 (別冊ジュリスト) 新刊
宇賀 克也/交告 尚史/山本 隆司 (編)
税込価格:2,484円
出版社:有斐閣
発行年月:201711下旬
行政判例百選U〔第7版〕 (別冊ジュリスト) 新刊
宇賀 克也/交告 尚史/山本 隆司 (編)
税込価格:2,484円
出版社:有斐閣
発行年月:201711下旬
最近の重要環境判例 環境法研究 第42号 (環境法研究) 新刊
人間環境問題研究会 (編)
税込価格:5,184円
出版社:有斐閣
発行年月:201711下旬
宇賀 克也/交告 尚史/山本 隆司 (編)
税込価格:2,484円
出版社:有斐閣
発行年月:201711下旬
行政判例百選U〔第7版〕 (別冊ジュリスト) 新刊
宇賀 克也/交告 尚史/山本 隆司 (編)
税込価格:2,484円
出版社:有斐閣
発行年月:201711下旬
最近の重要環境判例 環境法研究 第42号 (環境法研究) 新刊
人間環境問題研究会 (編)
税込価格:5,184円
出版社:有斐閣
発行年月:201711下旬
212氏名黙秘
2017/10/06(金) 07:32:34.38ID:2uE6dGJM 蟻川恒正「起案講義・憲法」
2018年3月書籍化予定
憲法記念日に山の手線の車内で熟読しよう
2018年3月書籍化予定
憲法記念日に山の手線の車内で熟読しよう
213氏名黙秘
2017/10/06(金) 17:38:10.01ID:txeovM2w 憲法研究者、LSC元管理人にバカにされる。「憲法学は漢字練習」。
憲法学研究者は総じてクズ。
青柳司法試験漏洩事件、中島破廉恥メール事件、倉持山尾ダブル不倫事件。
.
.
学習時間を削るべき科目はいずれかと聞かれれば、それは間違いなく憲法だと答えます。
深く学ぼうとすれば限りがなく、また、費用対効果が最も悪いからです。
過度なインプット学習は全く無意味です。
大学受験で言えば、漢字練習のようなものにしかなりません。
https://lsclsc.blogspot.jp/2017/09/blog-post_64.html
.
憲法学研究者は総じてクズ。
青柳司法試験漏洩事件、中島破廉恥メール事件、倉持山尾ダブル不倫事件。
.
.
学習時間を削るべき科目はいずれかと聞かれれば、それは間違いなく憲法だと答えます。
深く学ぼうとすれば限りがなく、また、費用対効果が最も悪いからです。
過度なインプット学習は全く無意味です。
大学受験で言えば、漢字練習のようなものにしかなりません。
https://lsclsc.blogspot.jp/2017/09/blog-post_64.html
.
214氏名黙秘
2017/10/07(土) 01:17:57.36ID:fV8e4t9w215氏名黙秘
2017/10/07(土) 22:56:09.82ID:llLxe0OT 辰巳や法学書院はKindle出だしてくれ。
読み放題で。
読み放題で。
216氏名黙秘
2017/10/08(日) 17:44:15.37ID:ND8ACfRa 痴漢の人権を守るのが憲法
217氏名黙秘
2017/10/08(日) 22:18:38.99ID:SHSd120G その者が痴漢をしたかどうかは神のみぞ知る
そして、犯罪者であったとしても刑罰の当不当について一定の人権を保障しているのが憲法
とマジレス
そして、犯罪者であったとしても刑罰の当不当について一定の人権を保障しているのが憲法
とマジレス
218氏名黙秘
2017/10/09(月) 14:15:18.95ID:80bgJT5L これってホンマかいな?
2004民法現代語化インパクト:「2ないし3」
2005会社法制定インパクト:「10」
2017債権法改正インパクト:「5ないし6」
2004民法現代語化インパクト:「2ないし3」
2005会社法制定インパクト:「10」
2017債権法改正インパクト:「5ないし6」
219氏名黙秘
2017/10/11(水) 01:09:42.27ID:Mp8lqjX4 面白い
220氏名黙秘
2017/10/11(水) 13:08:00.93ID:reKPc4yF 改正民法1月1日施工か?
221氏名黙秘
2017/10/11(水) 13:08:22.00ID:reKPc4yF × 施工
〇 施行
〇 施行
222氏名黙秘
2017/10/11(水) 13:09:57.20ID:OleSto8i 短期賃貸借のインパクトは?
223氏名黙秘
2017/10/11(水) 16:04:56.00ID:BCI6rrF7 事実認定体系<民法総則編>1
村田 渉 編著
(第一法規)
定価:4,860円 (本体:4,500円)
ISBN:978-4-474-05433-2
発刊年月日:2017-11-02
判型:A5判/C3332
ページ数:430
事実認定体系<民法総則編>2
村田 渉 編著
(第一法規)
定価:4,860円 (本体:4,500円)
ISBN:978-4-474-05988-7
発刊年月日:2017-11-02
判型:A5判/C3332
ページ数:390
債権法改正に対応。事実認定を切り口に、1200件の裁判例を民法の体系に
沿って分析・整理。逐条形式で各裁判例の位置づけを明らかにし、法律要
件に関する事実認定で何が重要かメルクマールとなるか、「事実認定のル
ールや手法、留意点」を提示する。民事裁判実務の第一線で活躍する裁判
官が執筆。
村田 渉 編著
(第一法規)
定価:4,860円 (本体:4,500円)
ISBN:978-4-474-05433-2
発刊年月日:2017-11-02
判型:A5判/C3332
ページ数:430
事実認定体系<民法総則編>2
村田 渉 編著
(第一法規)
定価:4,860円 (本体:4,500円)
ISBN:978-4-474-05988-7
発刊年月日:2017-11-02
判型:A5判/C3332
ページ数:390
債権法改正に対応。事実認定を切り口に、1200件の裁判例を民法の体系に
沿って分析・整理。逐条形式で各裁判例の位置づけを明らかにし、法律要
件に関する事実認定で何が重要かメルクマールとなるか、「事実認定のル
ールや手法、留意点」を提示する。民事裁判実務の第一線で活躍する裁判
官が執筆。
224氏名黙秘
2017/10/11(水) 21:19:07.71ID:zkav996/ 要件事実マニュアルの対抗馬みたいな感じかね
225氏名黙秘
2017/10/12(木) 18:53:59.70ID:P4gYBGG/ 過疎地域の弁護士事務所の本棚が映ってた。
民法双書と内田民法と判例プラクティス(たぶん民法)が並べてあった。
民法双書と内田民法と判例プラクティス(たぶん民法)が並べてあった。
226氏名黙秘
2017/10/13(金) 09:56:35.79ID:Ap7fUZ5z そのへんは世代や熱意によりけり
227氏名黙秘
2017/10/13(金) 23:29:47.31ID:h+3tTuNP 独占禁止法 <第8版>
村上 政博・著
(弘文堂)
判型・ページ数:A5 上製 620ページ
定価:本体4,800円+税
発行日:2017/10/24
ISBN:978-4-335-35715-2
Cコード:3032
●国際標準の競争法に合致した体系化をめざす!
事前相談制を廃止して届出後審査制を採用した後の企業結合事例を
初めて詳説。国際標準の競争法へと変貌する日本の独占禁止法の
実体ルールおよび手続を、判審決のみで解説した実務型基本書。
新潟県タクシー協会事件東京高裁判決、ブラウン管カルテル事件
東京高裁判決等の重要判決や行政審判廃止後の大陸法系の行政手続
への移行もふまえた最新版。
村上 政博・著
(弘文堂)
判型・ページ数:A5 上製 620ページ
定価:本体4,800円+税
発行日:2017/10/24
ISBN:978-4-335-35715-2
Cコード:3032
●国際標準の競争法に合致した体系化をめざす!
事前相談制を廃止して届出後審査制を採用した後の企業結合事例を
初めて詳説。国際標準の競争法へと変貌する日本の独占禁止法の
実体ルールおよび手続を、判審決のみで解説した実務型基本書。
新潟県タクシー協会事件東京高裁判決、ブラウン管カルテル事件
東京高裁判決等の重要判決や行政審判廃止後の大陸法系の行政手続
への移行もふまえた最新版。
229氏名黙秘
2017/10/14(土) 00:07:17.94ID:yzwPbE2E >>228
田中耕太郎じゃないか
田中耕太郎じゃないか
230氏名黙秘
2017/10/14(土) 00:11:59.32ID:RMPVawyt 田中亘は神田の弟子なのに師匠のようなコンパクト基本書ではなく江頭のような分厚い体系書を書いたのかは会社法七不思議の一つ
マネジメントバイアウト?
ゴールデンパラシュート?
ホワイトナイト?
マネジメントバイアウト?
ゴールデンパラシュート?
ホワイトナイト?
231氏名黙秘
2017/10/14(土) 17:50:39.71ID:UF8aEHNG https://qualification.dlmarket.jp
資格・検定・採用試験に関する商品をダウンロードするなら日本最大級のデジタル商品のマーケットプレイスDLmarketで。
法律、会計、ビジネす、不動産、公務員などの資格試験の問題集や参考書を多数取り揃えています。
司法試験、予備試験、公認会計士試験、税理士試験司法書士試験、行政書士試験、宅建士試験など、
人気資格試験向けの品はもちろん、RCCM試験、専門医試験の過去問やテキストも。
書店では見つかりにくいニッチな格やオリジナルの試験対策商品をDLmarketで探し見てください。 無料商品もあります。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:44fdea313dbaa0c7c3da55ba3b81c521)
資格・検定・採用試験に関する商品をダウンロードするなら日本最大級のデジタル商品のマーケットプレイスDLmarketで。
法律、会計、ビジネす、不動産、公務員などの資格試験の問題集や参考書を多数取り揃えています。
司法試験、予備試験、公認会計士試験、税理士試験司法書士試験、行政書士試験、宅建士試験など、
人気資格試験向けの品はもちろん、RCCM試験、専門医試験の過去問やテキストも。
書店では見つかりにくいニッチな格やオリジナルの試験対策商品をDLmarketで探し見てください。 無料商品もあります。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:44fdea313dbaa0c7c3da55ba3b81c521)
232氏名黙秘
2017/10/14(土) 19:05:42.70ID:01a5Q7Rq 東大出版会としてはポスト内田民法・前田刑法のような売れる本が欲しかった
日本評論社が基本刑法と基本行政法を当てたように
調子に乗った基本憲法は外したが
日本評論社が基本刑法と基本行政法を当てたように
調子に乗った基本憲法は外したが
233氏名黙秘
2017/10/14(土) 23:13:42.88ID:PUqyYZt7 予備過去問収録の論文問題集
@えんしゅう本
・全7冊・280問(うち予備過去問37問、実務なし)
・B5サイズ、2色刷
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり
Aシケタイ問題集予備試験バージョン
・全9冊・240問(うち予備過去問56問、実務あり)
・A5サイズ、2色刷
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案と優秀答案の2通あり
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に答案に用いた論証一覧を掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」あり
・今月末に行政、来月末に憲法が出てシリーズ完結
Bスタン100
・全7冊・918問(うち予備過去問63問、実務あり)
・B5サイズ、1色刷
・旧司+新司+予備収録(行政は新司+予備+都庁+国1)
・毎年10月に改訂、その都度、最新過去問を新規収録
@えんしゅう本
・全7冊・280問(うち予備過去問37問、実務なし)
・B5サイズ、2色刷
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり
Aシケタイ問題集予備試験バージョン
・全9冊・240問(うち予備過去問56問、実務あり)
・A5サイズ、2色刷
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案と優秀答案の2通あり
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に答案に用いた論証一覧を掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」あり
・今月末に行政、来月末に憲法が出てシリーズ完結
Bスタン100
・全7冊・918問(うち予備過去問63問、実務あり)
・B5サイズ、1色刷
・旧司+新司+予備収録(行政は新司+予備+都庁+国1)
・毎年10月に改訂、その都度、最新過去問を新規収録
234氏名黙秘
2017/10/14(土) 23:22:16.55ID:PUqyYZt7 予備過去問収録の論文問題集
@えんしゅう本
・全7冊・280問(うち予備過去問37問)
・B5サイズ、2色刷、実務なし
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり
Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(うち予備過去問56問)
・A5サイズ、2色刷、実務あり
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通あり
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に答案に用いた論証一覧を掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」あり
・今月行政、来月憲法発売でシリーズ完結
Bスタン100
・全7冊・918問(うち予備過去問63問)
・B5サイズ、1色刷、実務あり
・旧司+新司+予備収録(行政は新司+予備+都庁+国1)
・毎年10月に改訂、その都度、最新過去問を新規収録
@えんしゅう本
・全7冊・280問(うち予備過去問37問)
・B5サイズ、2色刷、実務なし
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり
Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(うち予備過去問56問)
・A5サイズ、2色刷、実務あり
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通あり
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に答案に用いた論証一覧を掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」あり
・今月行政、来月憲法発売でシリーズ完結
Bスタン100
・全7冊・918問(うち予備過去問63問)
・B5サイズ、1色刷、実務あり
・旧司+新司+予備収録(行政は新司+予備+都庁+国1)
・毎年10月に改訂、その都度、最新過去問を新規収録
235氏名黙秘
2017/10/14(土) 23:27:17.38ID:PUqyYZt7 予備過去問収録の論文問題集
@えんしゅう本
・全7冊・280問(うち予備過去問37問)
・B5、2色刷、実務なし
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり
Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(うち予備過去問56問)
・A5、2色刷、実務あり
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通あり
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に答案に用いた論証一覧を掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」あり
・今月行政、来月憲法発売でシリーズ完結
Bスタン100
・全7冊・918問(うち予備過去問63問)
・B5、1色刷、実務あり
・旧司+新司+予備収録(行政は新司+予備+都庁+国1)
・毎年10月に改訂、その都度、最新過去問を新規収録
@えんしゅう本
・全7冊・280問(うち予備過去問37問)
・B5、2色刷、実務なし
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり
Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(うち予備過去問56問)
・A5、2色刷、実務あり
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通あり
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に答案に用いた論証一覧を掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」あり
・今月行政、来月憲法発売でシリーズ完結
Bスタン100
・全7冊・918問(うち予備過去問63問)
・B5、1色刷、実務あり
・旧司+新司+予備収録(行政は新司+予備+都庁+国1)
・毎年10月に改訂、その都度、最新過去問を新規収録
236氏名黙秘
2017/10/14(土) 23:59:25.38ID:1ahJb7pl スタンって解答がゴミすぎて使えない
238氏名黙秘
2017/10/15(日) 02:15:07.45ID:tgRra9Fj ダットサン民法(債権)読んでもう少し詳しいの知りたいときは何がオススメですか?
239氏名黙秘
2017/10/15(日) 02:37:49.47ID:1m5PfCrj 我妻民法案内は説明がわかりやすくて補助教材に最適。
241氏名黙秘
2017/10/15(日) 16:30:16.40ID:UfaSeOxX 予備過去問収録の論文問題集
@えんしゅう本
・全7冊・280問(うち予備過去問37問)
・A5、2色刷、実務×
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり
Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(うち予備過去問56問)
・B5、2色刷、実務○
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通あり
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に「論証一覧」掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」掲載
・今月行政、来月憲法発売でシリーズ完結
Bスタン100
・全7冊・918問(うち予備過去問63問)
・A5、1色刷、実務○
・旧司+新司+予備収録(行政は新司+予備+都庁+国1)
・毎年10月に改訂、その都度、最新過去問を新規収録
@えんしゅう本
・全7冊・280問(うち予備過去問37問)
・A5、2色刷、実務×
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり
Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(うち予備過去問56問)
・B5、2色刷、実務○
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通あり
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に「論証一覧」掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」掲載
・今月行政、来月憲法発売でシリーズ完結
Bスタン100
・全7冊・918問(うち予備過去問63問)
・A5、1色刷、実務○
・旧司+新司+予備収録(行政は新司+予備+都庁+国1)
・毎年10月に改訂、その都度、最新過去問を新規収録
242氏名黙秘
2017/10/16(月) 17:31:47.17ID:Apl7zI5u 刑事手続の新展開 上
編集委員 三井 誠/渡邉一弘/岡 慎一/植村立郎
(成文堂)
発 行:2017年9月15日
税込定価:7,020円(本体6,500円)
判 型:A5判
ページ数:606頁
ISBN:978-4-7923-5214-1
刑事手続の新展開 下
編集委員 三井 誠/渡邉一弘/岡 慎一/植村立郎
(成文堂)
発 行:2017年9月15日
税込定価:7,020円(本体6,500円)
判 型:A5判
ページ数:694頁
ISBN:978-4-7923-5215-8
編集委員 三井 誠/渡邉一弘/岡 慎一/植村立郎
(成文堂)
発 行:2017年9月15日
税込定価:7,020円(本体6,500円)
判 型:A5判
ページ数:606頁
ISBN:978-4-7923-5214-1
刑事手続の新展開 下
編集委員 三井 誠/渡邉一弘/岡 慎一/植村立郎
(成文堂)
発 行:2017年9月15日
税込定価:7,020円(本体6,500円)
判 型:A5判
ページ数:694頁
ISBN:978-4-7923-5215-8
243氏名黙秘
2017/10/17(火) 23:23:02.11ID:8klL5k/j 基本書wikiが荒らされてて崩壊してる
244氏名黙秘
2017/10/18(水) 00:13:31.90ID:KncjWl6q >>240
?わからない
?わからない
245氏名黙秘
2017/10/18(水) 02:05:59.38ID:fvUNmdDO >>244
我妻
我妻
246氏名黙秘
2017/10/18(水) 02:32:23.79ID:zj30sqVN >>243
相当且つ妥当な範囲である。
相当且つ妥当な範囲である。
247氏名黙秘
2017/10/18(水) 03:06:25.83ID:KncjWl6q >>245
名前だけか 書名じゃないのか
名前だけか 書名じゃないのか
248氏名黙秘
2017/10/18(水) 08:44:27.56ID:94wNOd5F 我妻読めって言われたら民法講義よもうってことだよ
250氏名黙秘
2017/10/18(水) 19:29:20.71ID:3Odi6lvV 誰か有斐閣判例六法見た人の感想
去年と同じ?
去年と同じ?
251氏名黙秘
2017/10/18(水) 19:41:44.98ID:N0ePYEvO >>250
まだ主要7科目の法律全部きちんとみたわけではないけど
民法は新条文がベースになってて、
その後ろに小さいポイントの囲い枠で現行条文、
その後ろに判例というレイアウトで、
慣れるまでは非常に使いづらく感じると思う。
これから新条文で勉強するにはいいけど、
現行法で出題であろう来年受験のために使うのなら、
去年の方が使いやすいかもしれない。
まだ主要7科目の法律全部きちんとみたわけではないけど
民法は新条文がベースになってて、
その後ろに小さいポイントの囲い枠で現行条文、
その後ろに判例というレイアウトで、
慣れるまでは非常に使いづらく感じると思う。
これから新条文で勉強するにはいいけど、
現行法で出題であろう来年受験のために使うのなら、
去年の方が使いやすいかもしれない。
254氏名黙秘
2017/10/18(水) 21:43:41.98ID:hpNlTrdX 模範小六法の感想ある?
256氏名黙秘
2017/10/19(木) 13:20:06.02ID:MDn1p2+i 改正民法の施行は2020年4月1日が有力
2019年までの試験は現行民法での出題
2019年までの試験は現行民法での出題
257氏名黙秘
2017/10/19(木) 21:26:41.99ID:2zIxbZTq 中田・契約法 いいね 欲しい
260氏名黙秘
2017/10/20(金) 20:03:24.17ID:UU8X9RqF >>259
これまでのは現行条文ベース
あと、例えば95条の錯誤だけど
新条文では要素の錯誤なんて文言はないのに、
判例の見出しには「要素の錯誤」とか書かれていて、
新条文をベースにしてる割には、判例の整理は現行条文によってるから、
使いづらい
これまでのは現行条文ベース
あと、例えば95条の錯誤だけど
新条文では要素の錯誤なんて文言はないのに、
判例の見出しには「要素の錯誤」とか書かれていて、
新条文をベースにしてる割には、判例の整理は現行条文によってるから、
使いづらい
262氏名黙秘
2017/10/20(金) 20:27:15.08ID:S20/RUXm 使ってないのがバレバレではないか
263氏名黙秘
2017/10/20(金) 20:49:29.68ID:DhaWoWzG これよさそう。hontoの近刊予定より。
憲法起案書演習
渋谷秀樹・著
(弘文堂)
価格:3,564円(税込)
発行年月:201712上旬
ISBN:978-4-335-35717-6
法曹をめざす人に必読の判例を精読、憲法上の権利の分析に習熟
できる演習書、事例問題に対処する思考、優れた起案作成能力を
習得
憲法起案書演習
渋谷秀樹・著
(弘文堂)
価格:3,564円(税込)
発行年月:201712上旬
ISBN:978-4-335-35717-6
法曹をめざす人に必読の判例を精読、憲法上の権利の分析に習熟
できる演習書、事例問題に対処する思考、優れた起案作成能力を
習得
264氏名黙秘
2017/10/20(金) 20:50:58.02ID:DhaWoWzG プレップ法学を学ぶ前に (弘文堂プレップシリーズ)
道垣内弘人・著
(弘文堂)
価格:1,080円(税込)
発行年月:201711中旬
出版社: 弘文堂
ISBN:978-4-335-31326-4
初学者にとっては切実な疑問に答える、法学を学び始める前に
ぜひ読んで欲しい、大人気の入門書。
道垣内弘人・著
(弘文堂)
価格:1,080円(税込)
発行年月:201711中旬
出版社: 弘文堂
ISBN:978-4-335-31326-4
初学者にとっては切実な疑問に答える、法学を学び始める前に
ぜひ読んで欲しい、大人気の入門書。
265氏名黙秘
2017/10/20(金) 20:52:28.71ID:DhaWoWzG 契約法講義 第4版
後藤巻則・著
(弘文堂)
価格:3,024円(税込)
発行年月:201711中旬
ISBN:978-4-335-35702-2
契約の成立から終了までの流れに沿って、個々の法制度や
概念を集約させたテキスト!債権法改正のすべてを反映
させた第4版!
後藤巻則・著
(弘文堂)
価格:3,024円(税込)
発行年月:201711中旬
ISBN:978-4-335-35702-2
契約の成立から終了までの流れに沿って、個々の法制度や
概念を集約させたテキスト!債権法改正のすべてを反映
させた第4版!
266氏名黙秘
2017/10/20(金) 21:03:27.33ID:UU8X9RqF >>261
民法は改正案通ってなかったからこれまでは現行条文がベースだった。
改正案通ったから新条文がベースになった。
刑事訴訟法もそういう扱いだった。
そのことと、来年の司法試験の民法は現行条文だろうから、
新条文ベースの六法で勉強するには不便っていう感想は全然関係ないと思う。
改正通ったら、その改正が六法に反映されることには、なんら異議はない。
使いづらさを指摘しただけ。
民法は改正案通ってなかったからこれまでは現行条文がベースだった。
改正案通ったから新条文がベースになった。
刑事訴訟法もそういう扱いだった。
そのことと、来年の司法試験の民法は現行条文だろうから、
新条文ベースの六法で勉強するには不便っていう感想は全然関係ないと思う。
改正通ったら、その改正が六法に反映されることには、なんら異議はない。
使いづらさを指摘しただけ。
268氏名黙秘
2017/10/20(金) 21:55:02.35ID:eE4t2c74 青柳が考査委員を辞めてから、憲法は迷走してるな。
271氏名黙秘
2017/10/20(金) 23:22:26.88ID:ZpQkQKDG272氏名黙秘
2017/10/21(土) 02:38:19.98ID:oTUdsGft しかし木村は司法試験に落ちたままなんだが
273氏名黙秘
2017/10/21(土) 02:48:47.03ID:eRjtukxu 司法試験落ちても、痴漢しても憲法学者になれます
274氏名黙秘
2017/10/21(土) 07:45:38.31ID:iCs/yibu 青柳憲法は文章が下手くそすぎて読んでいて頭が痛くなる
275氏名黙秘
2017/10/21(土) 11:09:04.79ID:wpNtBPrE 今回の衆議院の解散は、一言でいえば、不誠実な解散である。
野党4党などによる臨時国会召集の要求書が6月に出されながら、憲法により
召集義務を課された内閣がその要求を3カ月放置した上、ようやく召集した国会
を、自民党が選挙で勝つには今しかないというもっぱら政局的な判断から、いき
なり解散したこと。8月3日に内閣が改造され、首相が「仕事人内閣」とまで高
言した大臣たちに、閉会中審査を除き、国会で「仕事」をする機会を与えぬまま
の解散となったこと。野党からの厳しい追及を避けるためという以外には説明の
しようがない一切の審議を回避した冒頭解散に、取って付けたような解散理由を
つけて、臆面もなく「国難突破解散」と自称したこと。
北朝鮮問題のほか、再来年10月に予定される消費税率引き上げに際しての税
収の使途変更という本来であれば国会で論戦すべき問題を、「国民生活に関わる
重い決断を行う以上、速やかに国民の信を問わねばならない」と大語して、むし
ろ国会を閉じる理由としたこと。その結果、自ら煽(あお)った「国難」のさな
か、あえて政治の空白を作り出すという自己矛盾をおかして平然としていること。
自己矛盾は、国会閉会中の有事に備えた緊急事態条項がぜひとも必要だとして自
民党が検討している憲法改正案に照らすとき、一層際立つこと。その全てが、不
誠実というよりほか表現しようのない解散劇であった。
*
野党4党などによる臨時国会召集の要求書が6月に出されながら、憲法により
召集義務を課された内閣がその要求を3カ月放置した上、ようやく召集した国会
を、自民党が選挙で勝つには今しかないというもっぱら政局的な判断から、いき
なり解散したこと。8月3日に内閣が改造され、首相が「仕事人内閣」とまで高
言した大臣たちに、閉会中審査を除き、国会で「仕事」をする機会を与えぬまま
の解散となったこと。野党からの厳しい追及を避けるためという以外には説明の
しようがない一切の審議を回避した冒頭解散に、取って付けたような解散理由を
つけて、臆面もなく「国難突破解散」と自称したこと。
北朝鮮問題のほか、再来年10月に予定される消費税率引き上げに際しての税
収の使途変更という本来であれば国会で論戦すべき問題を、「国民生活に関わる
重い決断を行う以上、速やかに国民の信を問わねばならない」と大語して、むし
ろ国会を閉じる理由としたこと。その結果、自ら煽(あお)った「国難」のさな
か、あえて政治の空白を作り出すという自己矛盾をおかして平然としていること。
自己矛盾は、国会閉会中の有事に備えた緊急事態条項がぜひとも必要だとして自
民党が検討している憲法改正案に照らすとき、一層際立つこと。その全てが、不
誠実というよりほか表現しようのない解散劇であった。
*
276氏名黙秘
2017/10/21(土) 11:09:24.69ID:wpNtBPrE この政権および政権与党は、国会審議の重要な局面において不誠実であること
が多かった。今年6月、国民から審議の継続を求める声が強かった共謀罪法案を
(「特に緊急を要する」(国会法56条2項但書)という要件を充(み)たさない
にもかかわらず)委員会採決を省略する「中間報告」という便法により成立させ
た。2年前には、安保法制を正当化するために、集団的自衛権に言及さえしてい
ない砂川事件最高裁判決と、集団的自衛権の行使を違憲とした過去の政府見解と
を根拠に、集団的自衛権の行使を逆に合憲と強弁した。
不誠実が、個人の人格あるいは組織の体質の問題なら、道徳的に批判すべき問題
にとどまる。不誠実ゆえに法案が成立しても、通常は、結果である法律の内容が適
切かどうかを問題とすれば足りる。
けれども、自らを縛っている規範を物ともしないかのような現政権の不誠実は、
法的な不誠実というべきものである。
が多かった。今年6月、国民から審議の継続を求める声が強かった共謀罪法案を
(「特に緊急を要する」(国会法56条2項但書)という要件を充(み)たさない
にもかかわらず)委員会採決を省略する「中間報告」という便法により成立させ
た。2年前には、安保法制を正当化するために、集団的自衛権に言及さえしてい
ない砂川事件最高裁判決と、集団的自衛権の行使を違憲とした過去の政府見解と
を根拠に、集団的自衛権の行使を逆に合憲と強弁した。
不誠実が、個人の人格あるいは組織の体質の問題なら、道徳的に批判すべき問題
にとどまる。不誠実ゆえに法案が成立しても、通常は、結果である法律の内容が適
切かどうかを問題とすれば足りる。
けれども、自らを縛っている規範を物ともしないかのような現政権の不誠実は、
法的な不誠実というべきものである。
277氏名黙秘
2017/10/21(土) 11:09:42.93ID:wpNtBPrE 「中間報告」は、プライバシー侵害の重大なおそれのある法案に対しては、適切
なセーフガードを用意すべく熟議しなければならないとする規範を無視する振る舞
いであった。砂川判決や政府見解を恣意(しい)的に援用することができたのは、
自衛のための措置は「国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底からくつがえさ
れる」「急迫、不正の事態」を排除するための「最小限度」でなければならないと
する規範を、本当に厳重な縛りとは考えていなかったからだろう。
今回の解散は、解散権は内閣の重要政策が衆議院多数派によって反対されるなど、
どうにも行き詰まったときに行使されるものだとする議院内閣制の根本規範をあって
なきが如(ごと)きものとする意識(「解散は首相の専権」)の上にのみ可能だった。
国会議員をはじめとする公権力担当者は、自由な社会が彼らに課した拘束に対して
誠実であるべき義務を負う。日本国憲法は憲法違反の行為を無効とするだけでなく、
公権力担当者に憲法尊重擁護義務(憲法99条)を課した。憲法に対して誠実である
べき義務とは、憲法違反の行為をしない義務にとどまらない。それは、公権力担当者
に対し、憲法が課すハードルに真摯(しんし)に向き合うこと、乗り越える場合にも
正面から越えることを要求し、ハードルをなぎ倒したり、横からすり抜けたり、ハー
ドル自体を低いものに替えることを不誠実とする。
*
なセーフガードを用意すべく熟議しなければならないとする規範を無視する振る舞
いであった。砂川判決や政府見解を恣意(しい)的に援用することができたのは、
自衛のための措置は「国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底からくつがえさ
れる」「急迫、不正の事態」を排除するための「最小限度」でなければならないと
する規範を、本当に厳重な縛りとは考えていなかったからだろう。
今回の解散は、解散権は内閣の重要政策が衆議院多数派によって反対されるなど、
どうにも行き詰まったときに行使されるものだとする議院内閣制の根本規範をあって
なきが如(ごと)きものとする意識(「解散は首相の専権」)の上にのみ可能だった。
国会議員をはじめとする公権力担当者は、自由な社会が彼らに課した拘束に対して
誠実であるべき義務を負う。日本国憲法は憲法違反の行為を無効とするだけでなく、
公権力担当者に憲法尊重擁護義務(憲法99条)を課した。憲法に対して誠実である
べき義務とは、憲法違反の行為をしない義務にとどまらない。それは、公権力担当者
に対し、憲法が課すハードルに真摯(しんし)に向き合うこと、乗り越える場合にも
正面から越えることを要求し、ハードルをなぎ倒したり、横からすり抜けたり、ハー
ドル自体を低いものに替えることを不誠実とする。
*
278氏名黙秘
2017/10/21(土) 11:10:02.96ID:wpNtBPrE 目標としての護憲か改憲か以上に、政権を担う者を評価する上で本質的なのは、憲法
に対して誠実であるか不誠実かの対立軸である。憲法改正を主張するとしても、個々の
憲法条項による公権力への拘束を重く受けとめ、限界まで解釈を試みた上で、他に選択
の余地がないと国民が納得できる仕方で改憲を主張するのが、憲法に対する誠実である。
自民党による改憲の主張は、この点で、憲法に対して不誠実であるといわなければな
らない。同様に、「一たん現行の憲法を停止する……今のしがらみとか既得権とか、今
のものをどのようにどの部分を……変えるというような議論では、本来もう間に合わな
いのではないか」(2000年11月30日、衆議院憲法調査会での小池百合子議員発言)とい
う形で、「しがらみ」を「リセット」するように改憲を主張するのも、憲法への不誠実
である。
だが、問われているのは政治家だけではない。政治家が憲法を尊重擁護するのを励ま
し、支えるのは、国民一人一人の役目である。公権力担当者を縛る規範に対して政治家
が誠実であるか否かを、われわれは見ていなければならない。
(憲法季評)規範なきがごとしの政権 解散・改憲、際立つ不誠実 蟻川恒正
に対して誠実であるか不誠実かの対立軸である。憲法改正を主張するとしても、個々の
憲法条項による公権力への拘束を重く受けとめ、限界まで解釈を試みた上で、他に選択
の余地がないと国民が納得できる仕方で改憲を主張するのが、憲法に対する誠実である。
自民党による改憲の主張は、この点で、憲法に対して不誠実であるといわなければな
らない。同様に、「一たん現行の憲法を停止する……今のしがらみとか既得権とか、今
のものをどのようにどの部分を……変えるというような議論では、本来もう間に合わな
いのではないか」(2000年11月30日、衆議院憲法調査会での小池百合子議員発言)とい
う形で、「しがらみ」を「リセット」するように改憲を主張するのも、憲法への不誠実
である。
だが、問われているのは政治家だけではない。政治家が憲法を尊重擁護するのを励ま
し、支えるのは、国民一人一人の役目である。公権力担当者を縛る規範に対して政治家
が誠実であるか否かを、われわれは見ていなければならない。
(憲法季評)規範なきがごとしの政権 解散・改憲、際立つ不誠実 蟻川恒正
279氏名黙秘
2017/10/21(土) 19:56:31.53ID:YyNEJ70W @えんしゅう本
・全7冊・280問(予備37問)
・A5、2色刷、実務×
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり
Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(予備56問)
・B5、2色刷、実務○
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通掲載
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に「論証一覧」掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」掲載
Bスタン100
・全7冊・918問(予備63問)
・A5、1色刷、実務○
・旧司+新司+予備収録(行政は新司+予備+都庁+国1)
・毎年10月に改訂(その都度、最新過去問を新規収録)
・全7冊・280問(予備37問)
・A5、2色刷、実務×
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり
Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(予備56問)
・B5、2色刷、実務○
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通掲載
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に「論証一覧」掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」掲載
Bスタン100
・全7冊・918問(予備63問)
・A5、1色刷、実務○
・旧司+新司+予備収録(行政は新司+予備+都庁+国1)
・毎年10月に改訂(その都度、最新過去問を新規収録)
2017/10/22(日) 15:57:32.17ID:0KgFQhoN
>>275-278
すげー、
すげー、
2017/10/22(日) 16:23:05.14ID:8GDhGhig
2017/10/22(日) 18:12:28.17ID:hdUsoLYz
>>281
今年の判例六法の感想は?
民法は受験勉強には使いづらくなったという感想。
なぜなら、来年試験の民法は現行条文で出題されると思われるが、今年の判例六法の民法は新条文ベースだから。
それ、これまでと同じじゃね?
考え方A
「それ」=改正法が通ったら、改正法に従った新条文がベースになるという六法の編集方針は
「これまでと同じじゃね?」=去年までの判例六法の編集方針と同じではないか?
こうであれば、問いに対する答えは、同じ。ただ、このように考えると質問の意図がわからない。
なぜなら、改正法通ったら新条文がベースになるという編集方針がとられているからといって、使いづらくなくなるということにはならないから。
ただ単に、これまでの編集方針の事実の確認だけの意味しかない。
考え方B
「それ」=今年の判例六法の民法の条文が新条文であることは
「これまでと同じじゃね?」=去年の判例六法の民法の条文と同じではないか?
こうであれば、問いに対する答えは、同じではないので、違う。去年は現行条文だから。
「それ」という指示語は、すでに話題として取り上げられているものを言うから、Bとして捉えるのが普通。
国語力はどちらがないのか自覚せよ。
今年の判例六法の感想は?
民法は受験勉強には使いづらくなったという感想。
なぜなら、来年試験の民法は現行条文で出題されると思われるが、今年の判例六法の民法は新条文ベースだから。
それ、これまでと同じじゃね?
考え方A
「それ」=改正法が通ったら、改正法に従った新条文がベースになるという六法の編集方針は
「これまでと同じじゃね?」=去年までの判例六法の編集方針と同じではないか?
こうであれば、問いに対する答えは、同じ。ただ、このように考えると質問の意図がわからない。
なぜなら、改正法通ったら新条文がベースになるという編集方針がとられているからといって、使いづらくなくなるということにはならないから。
ただ単に、これまでの編集方針の事実の確認だけの意味しかない。
考え方B
「それ」=今年の判例六法の民法の条文が新条文であることは
「これまでと同じじゃね?」=去年の判例六法の民法の条文と同じではないか?
こうであれば、問いに対する答えは、同じではないので、違う。去年は現行条文だから。
「それ」という指示語は、すでに話題として取り上げられているものを言うから、Bとして捉えるのが普通。
国語力はどちらがないのか自覚せよ。
2017/10/22(日) 18:22:09.85ID:hdUsoLYz
>>281
ただ単に、改正法通ったら新条文で六法も編集されるって知識を持ってるアピールだろうが、そんなの誰でも知ってる。
話の流れを読んで質問しろよ。「それ、これまでと同じじゃね?」とか…
それ、とか、これまで、とか、自分で何を指してるのかわけわかんなくなって、トンチンカンな書き込みしないほうがいいぞ。
恥ずかしいから。
ただ単に、改正法通ったら新条文で六法も編集されるって知識を持ってるアピールだろうが、そんなの誰でも知ってる。
話の流れを読んで質問しろよ。「それ、これまでと同じじゃね?」とか…
それ、とか、これまで、とか、自分で何を指してるのかわけわかんなくなって、トンチンカンな書き込みしないほうがいいぞ。
恥ずかしいから。
2017/10/22(日) 18:54:53.95ID:D4DLScc2
いずれにせよ29年版もキープだな。
285氏名黙秘
2017/10/22(日) 23:15:57.73ID:8GDhGhig286氏名黙秘
2017/10/22(日) 23:17:14.61ID:8GDhGhig しかし、必死に気色ばみすぎ、おつかれさまです
287氏名黙秘
2017/10/23(月) 05:51:25.04ID:+PMO44Tn288氏名黙秘
2017/10/23(月) 17:10:31.49ID:ogUbPikO 今年の暮に行政百選が改訂
予備試験にでた函館収録されるよね?
来年は何の百選が改訂されるの?
予備試験にでた函館収録されるよね?
来年は何の百選が改訂されるの?
289氏名黙秘
2017/10/23(月) 17:50:18.45ID:DGbehVaJ 講義 刑法各論
関 哲夫 [著]
(成文堂)
本体価格:(予定)4900円
ページ数:734p
Cコード:3032
発売予定日:2017-11-07
ISBN:9784792352271
判型:A5
関 哲夫 [著]
(成文堂)
本体価格:(予定)4900円
ページ数:734p
Cコード:3032
発売予定日:2017-11-07
ISBN:9784792352271
判型:A5
290氏名黙秘
2017/10/23(月) 19:19:10.49ID:SnFqLb7/ だいた6年ごとに改訂らしいね>百選
292氏名黙秘
2017/10/23(月) 21:49:32.87ID:2S05kP9T 独禁法は7年ぶり
293氏名黙秘
2017/10/24(火) 03:43:32.62ID:2/+03Z37 最近新刊なし?
294氏名黙秘
2017/10/24(火) 10:59:16.75ID:jLq5deSW 今発売中の「新潮45」という月刊誌で、山口真由が山尾しおりのバッシング記事書いてる
なんだかなあ…女の嫉妬って…
なんだかなあ…女の嫉妬って…
295氏名黙秘
2017/10/24(火) 13:45:37.15ID:iKdL+Wve 女の敵は女ってよく思うわ
296氏名黙秘
2017/10/24(火) 15:43:15.34ID:P2hRk3CI 家族法研究者なのに右翼なんだw
297氏名黙秘
2017/10/24(火) 17:24:47.75ID:0SJcJS49 >>294
「山尾と私はともに東大ラクロス部マネージャーだけど、山尾は後期合格→卒3司法試験、私は前期合格→在3司法試験」
「山尾と私はともに東大ラクロス部マネージャーだけど、山尾は後期合格→卒3司法試験、私は前期合格→在3司法試験」
299氏名黙秘
2017/10/24(火) 19:38:31.12ID:WFLNoN96 隠れ民家の大村先生に厳しく仕込んでもらいましょう
300氏名黙秘
2017/10/24(火) 22:00:16.39ID:6nS2JW2f ドラフト候補の東大法宮台の勉強風景は「ポケット六法」を繰りながらファイルのプリント読み
机上に「内田民法T」と「民放判例集」
机上に「内田民法T」と「民放判例集」
303氏名黙秘
2017/10/25(水) 11:24:50.08ID:VnVlJmuT 別に全員マルキストじゃないし
サヨク言っても昔ながらのマルクス派はもうほとんどいない
方法論を依拠する法学者なんてまずいない。
でもみんなサヨクw
サヨク言っても昔ながらのマルクス派はもうほとんどいない
方法論を依拠する法学者なんてまずいない。
でもみんなサヨクw
304氏名黙秘
2017/10/25(水) 22:00:59.57ID:nSDOFc8n 弘文堂の新刊案内より
呉明植「刑法各論(第3版)」11月下旬発売
呉明植「刑法各論(第3版)」11月下旬発売
305氏名黙秘
2017/10/26(木) 17:35:45.60ID:8C+qzSiR ロープラクティス民事訴訟法は第3版の準備中?
306氏名黙秘
2017/10/27(金) 03:16:37.14ID:GzktxfzK そうです
ローの教員によると、ロープラクティス刑事訴訟法は来年3月発売
これによりシリーズ完結
ローの教員によると、ロープラクティス刑事訴訟法は来年3月発売
これによりシリーズ完結
307氏名黙秘
2017/10/27(金) 09:47:45.57ID:TXSU7ztL ロープラ民訴第3版、来年3月出版なら第2版を今の時点で取り扱い中止にするのは早いよー。買っときゃよかった。
309氏名黙秘
2017/10/28(土) 14:25:08.63ID:IPg0q1ve310氏名黙秘
2017/10/30(月) 22:42:11.68ID:l2SB9zH1 肢別また値上がりするのか
311氏名黙秘
2017/10/30(月) 23:18:11.28ID:G+LUKH31 短答の出題形式の変化によって、肢別の存在意義が薄れつつあると思う。
312氏名黙秘
2017/10/31(火) 01:03:36.54ID:FqaLdAC9 それはない
314氏名黙秘
2017/11/01(水) 04:48:52.25ID:AxCA3u5X 2020から短答廃止
代わりに共通到達度確認試験がロー卒業要件に加わる
代わりに共通到達度確認試験がロー卒業要件に加わる
315氏名黙秘
2017/11/01(水) 07:14:18.05ID:aOwfmzbo もうすぐ強制わいせつ罪の判例変更があります
刑法各論、改訂
刑法各論、改訂
316氏名黙秘
2017/11/01(水) 07:59:36.56ID:0W/eeX+3 祝『ローマ法案内』
317氏名黙秘
2017/11/01(水) 09:18:49.46ID:XEDRiqMC コバ先生東大退職したんだね
法のパースペクティブはよくわからんかった
法のパースペクティブはよくわからんかった
318氏名黙秘
2017/11/01(水) 17:10:53.42ID:uz5cyY2J 実例中心 捜査法解説 第3版補訂版
幕田 英雄・著
(東京法令出版)
価格:¥ 4,104
単行本:808ページ
ISBN:9784809013768
発売日:2017/11/20
商品パッケージの寸法:21 x 14.8 x 2.5 cm
捜査実務上問題となるテーマをカバーした、「かゆいところに手が届く」
刑事訴訟法解説。平成28年の刑事訴訟法改正を詳細に解説。また平成29年
6月の刑法の一部改正にも対応。
幕田 英雄・著
(東京法令出版)
価格:¥ 4,104
単行本:808ページ
ISBN:9784809013768
発売日:2017/11/20
商品パッケージの寸法:21 x 14.8 x 2.5 cm
捜査実務上問題となるテーマをカバーした、「かゆいところに手が届く」
刑事訴訟法解説。平成28年の刑事訴訟法改正を詳細に解説。また平成29年
6月の刑法の一部改正にも対応。
319氏名黙秘
2017/11/02(木) 04:31:37.16ID:uOzt45I5320氏名黙秘
2017/11/02(木) 07:54:39.69ID:/lZ34Cat 債権法改正の立案担当者解説と内田先生本はいつころ?
321氏名黙秘
2017/11/02(木) 17:05:10.72ID:ZZNNs83S 骨太 刑事訴訟法講義
植村立郎
(法曹会)
発行日:2017年10月30日
税込定価:3,899円(本体3,611円)
判 型:A5判並製
ページ数:538
ISBN:978-4-908108-83-9
植村立郎
(法曹会)
発行日:2017年10月30日
税込定価:3,899円(本体3,611円)
判 型:A5判並製
ページ数:538
ISBN:978-4-908108-83-9
323氏名黙秘
2017/11/02(木) 18:00:33.52ID:ZZNNs83S >>322
所詮実務家だからな。あんまり期待しない方がいいと思う。
実務家執筆のコンメンタールも読んだけど、
実務家は判例がこう言ってるとしか書けない。理屈づけができないんだよ。
判例や実務を理論的に理由づけるのはやっぱり研究者じゃないとできない。
所詮実務家だからな。あんまり期待しない方がいいと思う。
実務家執筆のコンメンタールも読んだけど、
実務家は判例がこう言ってるとしか書けない。理屈づけができないんだよ。
判例や実務を理論的に理由づけるのはやっぱり研究者じゃないとできない。
325氏名黙秘
2017/11/02(木) 20:35:26.17ID:RAWazYY6 安富刑訴講義は受験に特化しててなかなか使えるぞ
327氏名黙秘
2017/11/02(木) 20:49:37.11ID:9b9Z3+VP 判例時報臨時増刊『法曹実務にとっての近代立憲主義』
https://twitter.com/hanreijiho/status/925986817165312000
https://twitter.com/hanreijiho/status/925986817165312000
330氏名黙秘
2017/11/03(金) 08:21:12.21ID:XT9Qb1ez 今後の新刊刊行予定(司法試験)
http://blog.livedoor.jp/accstatsumi/
「趣旨・規範ハンドブック」シリーズ
公法系・民事系・刑事系の3冊すべて、2017年12月下旬に改訂版を刊行予定です。
「平成29年司法試験 論文合格答案再現集 上位者7人 全科目・全答案」(仮題)
2017年11月下旬〜12月上旬に刊行予定です。
http://blog.livedoor.jp/accstatsumi/
「趣旨・規範ハンドブック」シリーズ
公法系・民事系・刑事系の3冊すべて、2017年12月下旬に改訂版を刊行予定です。
「平成29年司法試験 論文合格答案再現集 上位者7人 全科目・全答案」(仮題)
2017年11月下旬〜12月上旬に刊行予定です。
331氏名黙秘
2017/11/03(金) 09:17:06.98ID:XrVSrGmP 安冨刑訴講義わかりやすい
332氏名黙秘
2017/11/03(金) 16:10:12.41ID:2GHEmaQz 講義 債権法改正
中田裕康、大村敦志、道垣内弘人、沖野眞已・著
(商事法務)
A5判並製/328頁
ISBN:978-4-7857-2581-5
定価:3,240円 (本体3,000円+税)
発売日:2017/12
民法(債権関係)改正案が2017年5月26日に国会を通過し、6月に
公布され、その後3年以内に施行される。今回の改正によってリ
ニューアルされたのは民法典の契約法の部分であり、国民生活に
おいても大きな影響を受けることになる。本書は、法制審議会の
メンバーであった執筆者4名が、法案について各所で行ってきた
講演内容を基礎として、改正法の簡潔な解説書としてまとめた
1冊である。
中田裕康、大村敦志、道垣内弘人、沖野眞已・著
(商事法務)
A5判並製/328頁
ISBN:978-4-7857-2581-5
定価:3,240円 (本体3,000円+税)
発売日:2017/12
民法(債権関係)改正案が2017年5月26日に国会を通過し、6月に
公布され、その後3年以内に施行される。今回の改正によってリ
ニューアルされたのは民法典の契約法の部分であり、国民生活に
おいても大きな影響を受けることになる。本書は、法制審議会の
メンバーであった執筆者4名が、法案について各所で行ってきた
講演内容を基礎として、改正法の簡潔な解説書としてまとめた
1冊である。
333氏名黙秘
2017/11/03(金) 18:07:38.72ID:2GHEmaQz 民法T 総則〔第4版〕 (有斐閣Sシリーズ)
山田卓生、河内宏、安永正昭・著
(有斐閣)
価格:1,728円(税込)
発行年月:201712下旬
サイズ:46/308ページ
ISBN:978-4-641-15949-5
最も定評あるスタンダード・テキスト。平成29年民法改正に対応
して改訂を行い,最新の内容にアップデートした。
民事法入門〔第7版〕 (有斐閣アルマBasic)
野村豊弘・著
(有斐閣)
価格:1,944円(税込)
発行年月:201712中旬
サイズ:46/252ページ
ISBN:978-4-641-22105-5
民法全体と周辺の重要な法を概観する。すっきりとわかりやすく
コンパクトに解説。平成29年の民法改正に対応した最新版。
山田卓生、河内宏、安永正昭・著
(有斐閣)
価格:1,728円(税込)
発行年月:201712下旬
サイズ:46/308ページ
ISBN:978-4-641-15949-5
最も定評あるスタンダード・テキスト。平成29年民法改正に対応
して改訂を行い,最新の内容にアップデートした。
民事法入門〔第7版〕 (有斐閣アルマBasic)
野村豊弘・著
(有斐閣)
価格:1,944円(税込)
発行年月:201712中旬
サイズ:46/252ページ
ISBN:978-4-641-22105-5
民法全体と周辺の重要な法を概観する。すっきりとわかりやすく
コンパクトに解説。平成29年の民法改正に対応した最新版。
334氏名黙秘
2017/11/03(金) 18:09:57.45ID:2GHEmaQz 民法1総則 判例30! (START UP)
原田昌和、秋山靖浩、山口敬介・著
(有斐閣)
価格:1,728円(税込)
発行年月:201712下旬
サイズ:B5/132ページ
ISBN:978-4-641-13782-0
判例教材新シリーズ,民法全5巻の1。初学者の理解をサポート
する工夫を随所に凝らし,学習上の重要判例を易しく丁寧に解説
する。
標準特許法〔第6版〕
高林龍・著
(有斐閣)
価格:2,808円(税込)
発行年月:201712中旬
サイズ:A5/368ページ
ISBN:978-4-641-24306-4
好評を博している概説書の最新版。知的財産法の中心である特許法
を,コンパクトかつ明快に解説。平成27年の法改正に完全対応。
原田昌和、秋山靖浩、山口敬介・著
(有斐閣)
価格:1,728円(税込)
発行年月:201712下旬
サイズ:B5/132ページ
ISBN:978-4-641-13782-0
判例教材新シリーズ,民法全5巻の1。初学者の理解をサポート
する工夫を随所に凝らし,学習上の重要判例を易しく丁寧に解説
する。
標準特許法〔第6版〕
高林龍・著
(有斐閣)
価格:2,808円(税込)
発行年月:201712中旬
サイズ:A5/368ページ
ISBN:978-4-641-24306-4
好評を博している概説書の最新版。知的財産法の中心である特許法
を,コンパクトかつ明快に解説。平成27年の法改正に完全対応。
335氏名黙秘
2017/11/03(金) 18:12:49.79ID:2GHEmaQz 民法U 物権(第2版) (LEGAL QUEST)
石田剛、武川幸嗣、占部洋之・著
(有斐閣)
価格:3,024円(税込)
発行年月:201712中旬
サイズ:A5/456ページ
ISBN:978-4-641-17934-9
基本を的確に学べる信頼の1冊。重要判例の原文引用欄や
コラム,練習問題を設けるなど,多角的な理解が可能。
債権法改正に対応。
民法5親族・相続 判例30! (START UP)
青竹美佳、金子敬明、幡野弘樹・著
(有斐閣)
価格:1,728円(税込)
発行年月:201712中旬
サイズ:B5/124ページ
ISBN:978-4-641-13784-4
START UPシリーズ民法の第5巻。初学者の理解を
サポートする工夫を随所に凝らし、最重要判例30件を
易しく丁寧に解説。
石田剛、武川幸嗣、占部洋之・著
(有斐閣)
価格:3,024円(税込)
発行年月:201712中旬
サイズ:A5/456ページ
ISBN:978-4-641-17934-9
基本を的確に学べる信頼の1冊。重要判例の原文引用欄や
コラム,練習問題を設けるなど,多角的な理解が可能。
債権法改正に対応。
民法5親族・相続 判例30! (START UP)
青竹美佳、金子敬明、幡野弘樹・著
(有斐閣)
価格:1,728円(税込)
発行年月:201712中旬
サイズ:B5/124ページ
ISBN:978-4-641-13784-4
START UPシリーズ民法の第5巻。初学者の理解を
サポートする工夫を随所に凝らし、最重要判例30件を
易しく丁寧に解説。
336氏名黙秘
2017/11/03(金) 18:15:16.46ID:2GHEmaQz 判例行政法入門〔第6版〕新刊
芝池義一、大田直史、山下竜一・編
(有斐閣)
価格:2,160円(税込)
発行年月:201712中旬
サイズ:A5/294ページ
ISBN:978-4-641-22734-7
判例と概説が融合した初学者向けのテキスト。単に裁判例の
事実関係と判決内容を叙述・紹介するだけでなく,理論的な
説明も加えた。
目で見る憲法〔第5版〕
初宿正典、大沢秀介、高橋正俊・編
(有斐閣)
価格:1,728円(税込)
発行年月:201712中旬
サイズ:B5/120ページ
ISBN:978-4-641-22735-4
憲法をわかりやすくするため,貴重なものを含む多彩な資料を
掲載したユニークな入門書。新しい情報を反映した最新版。
芝池義一、大田直史、山下竜一・編
(有斐閣)
価格:2,160円(税込)
発行年月:201712中旬
サイズ:A5/294ページ
ISBN:978-4-641-22734-7
判例と概説が融合した初学者向けのテキスト。単に裁判例の
事実関係と判決内容を叙述・紹介するだけでなく,理論的な
説明も加えた。
目で見る憲法〔第5版〕
初宿正典、大沢秀介、高橋正俊・編
(有斐閣)
価格:1,728円(税込)
発行年月:201712中旬
サイズ:B5/120ページ
ISBN:978-4-641-22735-4
憲法をわかりやすくするため,貴重なものを含む多彩な資料を
掲載したユニークな入門書。新しい情報を反映した最新版。
337氏名黙秘
2017/11/03(金) 18:17:29.85ID:2GHEmaQz 刑事訴訟法(第2版) (LEGAL QUEST)
宇藤崇、松田岳士、堀江慎司・著
(有斐閣)
価格:3,780円(税込)
発行年月:201712下旬
サイズ:A5/580ページ
ISBN:978-4-641-17933-2
大好評のスタンダードテキスト。2016(平成28)年刑訴法
改正に加え,旧版刊行以降の重要判例にも対応した最新第2版。
民法2物権 判例30! (START UP)
水津太郎、鳥山泰志、藤澤治奈・著
(有斐閣)
価格:1,728円(税込)
発行年月:201712下旬
サイズ:B5/132ページ
ISBN:978-4-641-13785-1
START UPシリーズ民法の物権巻。初学者の理解をサポート
する工夫を随所に凝らし、最重要判例30件を易しく丁寧に解説。
宇藤崇、松田岳士、堀江慎司・著
(有斐閣)
価格:3,780円(税込)
発行年月:201712下旬
サイズ:A5/580ページ
ISBN:978-4-641-17933-2
大好評のスタンダードテキスト。2016(平成28)年刑訴法
改正に加え,旧版刊行以降の重要判例にも対応した最新第2版。
民法2物権 判例30! (START UP)
水津太郎、鳥山泰志、藤澤治奈・著
(有斐閣)
価格:1,728円(税込)
発行年月:201712下旬
サイズ:B5/132ページ
ISBN:978-4-641-13785-1
START UPシリーズ民法の物権巻。初学者の理解をサポート
する工夫を随所に凝らし、最重要判例30件を易しく丁寧に解説。
338氏名黙秘
2017/11/03(金) 18:20:11.68ID:2GHEmaQz 刑法各論判例50! (START UP)
十河太朗、豊田兼彦、松尾誠紀・著
(有斐閣)
価格:1,944円(税込)
発行年月:201712下旬
サイズ:B5/160ページ
ISBN:978-4-641-13926-8
判例教材新シリーズ。読者の理解をサポートする工夫を随所に
凝らした。学習上の重要判例50件を易しく丁寧に解説し,
理解に導く。
特許法〔第2版〕
茶園成樹・編
(有斐閣)
価格:3,456円(税込)
発行年月:201712下旬
サイズ:A5/400ページ
ISBN:978-4-641-24301-9
特許法の基本的な考えを学ぶことができる。初学者のための工夫
を多く取り入れるほか,知識の整理に最適な重要条文・判例一覧
を収録。
十河太朗、豊田兼彦、松尾誠紀・著
(有斐閣)
価格:1,944円(税込)
発行年月:201712下旬
サイズ:B5/160ページ
ISBN:978-4-641-13926-8
判例教材新シリーズ。読者の理解をサポートする工夫を随所に
凝らした。学習上の重要判例50件を易しく丁寧に解説し,
理解に導く。
特許法〔第2版〕
茶園成樹・編
(有斐閣)
価格:3,456円(税込)
発行年月:201712下旬
サイズ:A5/400ページ
ISBN:978-4-641-24301-9
特許法の基本的な考えを学ぶことができる。初学者のための工夫
を多く取り入れるほか,知識の整理に最適な重要条文・判例一覧
を収録。
339氏名黙秘
2017/11/03(金) 18:22:40.77ID:2GHEmaQz 行政法概説T〔第6版〕 行政法総論
宇賀克也・著
(有斐閣)
価格:3,672円(税込)
発行年月:201712中旬
サイズ:A5/506ページ
ISBN:978-4-641-22738-5
確かな理論に支えられた豊富な情報が比類ない体系書。第5版
刊行後に行われた行政手続法の改正を踏まえてアップデート。
刑事法入門〔第8版〕
大谷實・著
(有斐閣)
価格:2,376円(税込)
発行年月:201712上旬
サイズ:A5/262ページ
ISBN:978-4-641-13927-5
初学者でも刑事法の基礎知識を身に付けられるように工夫した
入門書。性犯罪関連、取調べの可視化・司法取引等に対応した
最新版。
宇賀克也・著
(有斐閣)
価格:3,672円(税込)
発行年月:201712中旬
サイズ:A5/506ページ
ISBN:978-4-641-22738-5
確かな理論に支えられた豊富な情報が比類ない体系書。第5版
刊行後に行われた行政手続法の改正を踏まえてアップデート。
刑事法入門〔第8版〕
大谷實・著
(有斐閣)
価格:2,376円(税込)
発行年月:201712上旬
サイズ:A5/262ページ
ISBN:978-4-641-13927-5
初学者でも刑事法の基礎知識を身に付けられるように工夫した
入門書。性犯罪関連、取調べの可視化・司法取引等に対応した
最新版。
340氏名黙秘
2017/11/03(金) 18:30:00.56ID:XiwsSwPo リークエ刑訴きたか
341氏名黙秘
2017/11/03(金) 19:04:31.34ID:L7HRFFRx >>340
安冨刑訴や酒巻刑訴よりもリークエがいいの?
安冨刑訴や酒巻刑訴よりもリークエがいいの?
342氏名黙秘
2017/11/03(金) 21:16:30.06ID:6E6fLJaa えらい早かったな
343氏名黙秘
2017/11/03(金) 21:16:57.88ID:L7HRFFRx そうですね
344氏名黙秘
2017/11/04(土) 00:18:31.13ID:Yx6S0CxZ 刑事訴訟法(第2版) (LEGAL QUEST)
宇藤崇、松田岳士、堀江慎司・著
(有斐閣)
価格:3,780円(税込)
発行年月:201712下旬
サイズ:A5/580ページ
ISBN:978-4-641-17933-2
宇藤崇、松田岳士、堀江慎司・著
(有斐閣)
価格:3,780円(税込)
発行年月:201712下旬
サイズ:A5/580ページ
ISBN:978-4-641-17933-2
346氏名黙秘
2017/11/05(日) 00:48:54.58ID:DlVJXGrR 草野耕一の新刊はないのかな?
347氏名黙秘
2017/11/05(日) 22:33:48.99ID:J6MHSqjn 模範六法に、改正刑法草案って載ってないのな。
350氏名黙秘
2017/11/06(月) 16:03:42.66ID:Qd/ZEaAE 民法概論1 民法総則
山野目章夫・著
(有斐閣)
価格:3,456円(税込)
発行年月:201711下旬
サイズ:A5/400ページ
ISBN:978-4-641-13778-3
簡潔な体系的概説を基調としつつ、民法の理解を深め、民法
への関心を高めることに資する題材を展開。債権法改正後の
条文に対応。
山野目章夫・著
(有斐閣)
価格:3,456円(税込)
発行年月:201711下旬
サイズ:A5/400ページ
ISBN:978-4-641-13778-3
簡潔な体系的概説を基調としつつ、民法の理解を深め、民法
への関心を高めることに資する題材を展開。債権法改正後の
条文に対応。
351氏名黙秘
2017/11/06(月) 16:49:35.04ID:aS1ekOk5352氏名黙秘
2017/11/06(月) 17:38:32.12ID:QNf3/JWe 民法概論といえば星野(良書普及会)
民法講義といえば我妻(岩波書店)
有斐閣が出した「民法講義」シリーズは山本敬三
(全5巻7冊の予定のところ出版されたのは総則Tと契約W-1の2冊だけ)
山野目の民法概論は総則と物権だけで終わりそうな予感
安永が書いたのは「講義 物権・担保物権法」
河上正二が日本評論社から出したのは「民法総則講義」「物件法講義」「担保物権法講義」
近江が成文堂から出した「民法講義」シリーズは「総則T物権U担保物権V債権総論W
契約法X事務管理不当利得不法行為Y親族・相続[」で完結。
民法講義といえば我妻(岩波書店)
有斐閣が出した「民法講義」シリーズは山本敬三
(全5巻7冊の予定のところ出版されたのは総則Tと契約W-1の2冊だけ)
山野目の民法概論は総則と物権だけで終わりそうな予感
安永が書いたのは「講義 物権・担保物権法」
河上正二が日本評論社から出したのは「民法総則講義」「物件法講義」「担保物権法講義」
近江が成文堂から出した「民法講義」シリーズは「総則T物権U担保物権V債権総論W
契約法X事務管理不当利得不法行為Y親族・相続[」で完結。
353氏名黙秘
2017/11/06(月) 17:46:44.74ID:aS1ekOk5 近江は読みにくい
平野レインボーに期待したいです
平野レインボーに期待したいです
354氏名黙秘
2017/11/06(月) 17:52:23.77ID:Qd/ZEaAE 民法概論といえば、川井健を忘れていないか?
355氏名黙秘
2017/11/06(月) 18:02:14.39ID:aS1ekOk5 忘れてたごめんなさい
356氏名黙秘
2017/11/06(月) 21:22:19.95ID:SttCkj47 岩波の図書11月号の刊行予告より
宍戸常寿・林知更編著「総点検・日本国憲法」12/22発売
司法・予備ともに、来年の憲法のタネ本の予感!
予備校答練ハズレマクリーン事件のリベンジなるか?
宍戸常寿・林知更編著「総点検・日本国憲法」12/22発売
司法・予備ともに、来年の憲法のタネ本の予感!
予備校答練ハズレマクリーン事件のリベンジなるか?
357氏名黙秘
2017/11/06(月) 21:27:27.06ID:MzR8rNPj >>356
慶應ローの貴公子・山本龍彦もプライバシー・ビッグデータ・個人情報の項目を執筆してるみたい
慶應ローの貴公子・山本龍彦もプライバシー・ビッグデータ・個人情報の項目を執筆してるみたい
358氏名黙秘
2017/11/06(月) 21:29:00.25ID:UGoKJaMW359氏名黙秘
2017/11/06(月) 21:42:00.38ID:MzR8rNPj >>358
それじゃない
有斐閣の書斎の窓や東大出版会のUPに相当する、岩波書店のPR誌
神保町の三省堂本店や東京堂書店で無料配布してる
https://www.iwanami.co.jp/smp/book/b325540.html
それじゃない
有斐閣の書斎の窓や東大出版会のUPに相当する、岩波書店のPR誌
神保町の三省堂本店や東京堂書店で無料配布してる
https://www.iwanami.co.jp/smp/book/b325540.html
360氏名黙秘
2017/11/06(月) 21:46:27.90ID:UGoKJaMW ああ、数百円で定期購読出来る奴か。
361氏名黙秘
2017/11/06(月) 21:56:10.40ID:pcYubNtz >>360
Yes
Yes
362氏名黙秘
2017/11/07(火) 03:08:22.43ID:k5GDCFgM 類似品に注意
民法講義:我妻、山本、松井、近江
民法概論:星野、川井、山野目
民法講義:我妻、山本、松井、近江
民法概論:星野、川井、山野目
363氏名黙秘
2017/11/07(火) 03:19:17.79ID:k5GDCFgM 我妻講義、今でも使える!
365氏名黙秘
2017/11/07(火) 16:40:36.33ID:o+QiefnD366氏名黙秘
2017/11/07(火) 16:53:56.94ID:7i5K/l1y 中野貞一郎亡くなったんだね…
ご冥福をお祈りします
ご冥福をお祈りします
367氏名黙秘
2017/11/07(火) 17:05:51.84ID:6NUcEXzI 新民事訴訟法講義 第3版
中野 貞一郎 (元大阪大学名誉教授),松浦 馨 (名古屋大学名誉教授),鈴木 正裕 (神戸大学名誉教授)/編
(有斐閣)
2017年12月中旬予定
A5判上製カバー付, 800ページ
予定価 5,292円(本体 4,900円)
ISBN 978-4-641-09379-9
民事訴訟の制度と理論を,高い水準を維持しつつ,具体的設例を用いることに
より平易・明快にまとめた,定評ある基本書。平成23年民事訴訟法改正,平成
29年民法(債権関係)改正等および旧版刊行以降の新判例をフォローした最新版
中野 貞一郎 (元大阪大学名誉教授),松浦 馨 (名古屋大学名誉教授),鈴木 正裕 (神戸大学名誉教授)/編
(有斐閣)
2017年12月中旬予定
A5判上製カバー付, 800ページ
予定価 5,292円(本体 4,900円)
ISBN 978-4-641-09379-9
民事訴訟の制度と理論を,高い水準を維持しつつ,具体的設例を用いることに
より平易・明快にまとめた,定評ある基本書。平成23年民事訴訟法改正,平成
29年民法(債権関係)改正等および旧版刊行以降の新判例をフォローした最新版
368氏名黙秘
2017/11/07(火) 17:48:29.26ID:6NUcEXzI 植村立郎『骨太刑事訴訟法講義』(法曹会)
ざっと斜め読みした感想。
・初学者が1冊目に読む本ではない。2冊目、3冊目に読むような本。
・実務家執筆なので、実務的には詳しいが、理論的説明はそこまで優れていない。
・司法試験に特化しているわけではなく、重要論点もさらっと流してる箇所もある。
・リークエや酒巻、川出がある今、あえてこの本を選ぶ意味は見いだせない?
ざっと斜め読みした感想。
・初学者が1冊目に読む本ではない。2冊目、3冊目に読むような本。
・実務家執筆なので、実務的には詳しいが、理論的説明はそこまで優れていない。
・司法試験に特化しているわけではなく、重要論点もさらっと流してる箇所もある。
・リークエや酒巻、川出がある今、あえてこの本を選ぶ意味は見いだせない?
369氏名黙秘
2017/11/07(火) 17:49:45.94ID:LQZ5UFkj 骨太ほんといまいちだな
370氏名黙秘
2017/11/07(火) 18:01:09.27ID:UYiLCQ/t371氏名黙秘
2017/11/07(火) 18:13:11.50ID:6NUcEXzI 骨太刑訴講義、実務家的目線で読むとおもしろい独自の記述がある。
でも、司法試験的な目線で典型論点の記述を見ると、物足りない。
著者の興味が実務的な点にある以上しょうがないんだろうな。
でも、司法試験的な目線で典型論点の記述を見ると、物足りない。
著者の興味が実務的な点にある以上しょうがないんだろうな。
372氏名黙秘
2017/11/07(火) 18:35:16.14ID:Mt4UbKYu 民訴はページ数増える一方やなw
373氏名黙秘
2017/11/07(火) 18:53:01.23ID:3yrQHKbM リークエ民訴が、すーぐ改訂しやがったので信用ならんかったが、今回の大学双書は信用できるな。
374氏名黙秘
2017/11/07(火) 20:43:25.75ID:Kp4MG/OR 上口裕「刑事訴訟法〔第5版〕」は改訂予定はあるが、具体的な日程はまだ上がってきてない。
成文堂に電話して聞いた。
成文堂に電話して聞いた。
375氏名黙秘
2017/11/07(火) 20:47:31.40ID:oWO0hF64 日本国憲法は改正予定はあるが、具体的な日程はまだ上がってきてない。
総理官邸に電話して聞いた。
総理官邸に電話して聞いた。
376氏名黙秘
2017/11/07(火) 20:52:47.16ID:Kp4MG/OR >>367
改訂を諦めてなかったんだな
この間に藤田、和田、リークエと主流は変わった
上田も伊藤眞も藤田も使用者減ってるだろう
日本評論社は刑法と行政法当てた勢いで、基本憲法出したけど外した
基本刑事・民事訴訟法はでるのか?
そういえば新4人組って何だったんだろう?
受験生相手に人権だけ出して統治まだとか
改訂を諦めてなかったんだな
この間に藤田、和田、リークエと主流は変わった
上田も伊藤眞も藤田も使用者減ってるだろう
日本評論社は刑法と行政法当てた勢いで、基本憲法出したけど外した
基本刑事・民事訴訟法はでるのか?
そういえば新4人組って何だったんだろう?
受験生相手に人権だけ出して統治まだとか
378氏名黙秘
2017/11/07(火) 21:33:15.23ID:oWO0hF64 植村、骨太刑訴講義のはしがきに、
「例えば、答案で、違法収集証拠について、判例が構築してきた論理を書いて
いるのに、その原典である判例の存在については全く言及しない、といった
学修態度からなかなか脱却できない学生を見続けてきた」
とあるんだが、これってどうなの?
判例の論理を書いていれば、判例同旨とか書かなくても、
判例の存在を知っていると見なされると思っていたんだが?
「例えば、答案で、違法収集証拠について、判例が構築してきた論理を書いて
いるのに、その原典である判例の存在については全く言及しない、といった
学修態度からなかなか脱却できない学生を見続けてきた」
とあるんだが、これってどうなの?
判例の論理を書いていれば、判例同旨とか書かなくても、
判例の存在を知っていると見なされると思っていたんだが?
380氏名黙秘
2017/11/07(火) 21:54:30.65ID:oWO0hF64381氏名黙秘
2017/11/07(火) 22:13:43.11ID:rHAHvv8A >>380
そういうことか
まぁ要件効果が比較的明らかな排除法則なんかだと(判例)みたいなこと書いて問題ないけど
射程がはっきりしないのや、判例の考えからはたぶんこうだろうというものもあるから
これらすべて(判例同旨)みたいなことをあえて書くと間違えのリスク出てくるからなー
司法試験なら判例の立場で書けばわかるから、あえて書く必要はないと思うが
ちなみに今年合格した俺は一切書かなかった
そういうことか
まぁ要件効果が比較的明らかな排除法則なんかだと(判例)みたいなこと書いて問題ないけど
射程がはっきりしないのや、判例の考えからはたぶんこうだろうというものもあるから
これらすべて(判例同旨)みたいなことをあえて書くと間違えのリスク出てくるからなー
司法試験なら判例の立場で書けばわかるから、あえて書く必要はないと思うが
ちなみに今年合格した俺は一切書かなかった
382氏名黙秘
2017/11/07(火) 22:30:58.31ID:MMUn+8HJ なんで岡崎は解説中にフリーズするんだ…
383氏名黙秘
2017/11/07(火) 22:47:14.15ID:xTOPg3TY 行政判例百選T、U 第7版
2017年11月29日発売
2017年11月29日発売
385氏名黙秘
2017/11/08(水) 01:11:41.46ID:rbNUVB25 >>383
H27*3*3は収録されるのかな?
H27*3*3は収録されるのかな?
386氏名黙秘
2017/11/08(水) 02:31:54.74ID:ZJiQmxAT 「判例と同旨」なんて書くだけ無駄無意味。5文字分だけ時間を取られて損をする。
例えば訴因変更の要否の所で「平成13年最決と同旨」と書けばどの判例か特定できるので
ひょっとしたら点が付くのかもしれないが、ただ判例と同旨と書いただけでは
どの判例のことかわからん。だから点が付く訳がない。
例えば訴因変更の要否の所で「平成13年最決と同旨」と書けばどの判例か特定できるので
ひょっとしたら点が付くのかもしれないが、ただ判例と同旨と書いただけでは
どの判例のことかわからん。だから点が付く訳がない。
387氏名黙秘
2017/11/08(水) 02:41:49.99ID:ZJiQmxAT ちなみに俺は今年の予備の口述でAという男がBという女に本当は心中する気が無いのに
心中するかのように装い、致死量の毒薬を渡して自殺させた事例のことが聞かれたが、
色々な質問の最後に判例は知ってるか?と聞かれた。俺が話した殺人の間接正犯の論理は
全て判例なんだから大よそは知ってるに決まってるんだが、試験官はあえて聞いてくる。
この事案は判例と同じか否かという点を。
だから正確に知っていることをアピールできれば多分論文でも点になるはず。
しかし判例と同旨ではアピールできてないので多分点にはならん。
心中するかのように装い、致死量の毒薬を渡して自殺させた事例のことが聞かれたが、
色々な質問の最後に判例は知ってるか?と聞かれた。俺が話した殺人の間接正犯の論理は
全て判例なんだから大よそは知ってるに決まってるんだが、試験官はあえて聞いてくる。
この事案は判例と同じか否かという点を。
だから正確に知っていることをアピールできれば多分論文でも点になるはず。
しかし判例と同旨ではアピールできてないので多分点にはならん。
388氏名黙秘
2017/11/08(水) 06:00:08.17ID:e0CTmZri >>378
植村立郎と植村栄治は兄弟?
植村立郎と植村栄治は兄弟?
389氏名黙秘
2017/11/08(水) 07:07:55.78ID:aFDwKDlj 司法受験生が検討しておきたい予備過去問
行政、会社、民訴、民実
予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
行政、会社、民訴、民実
予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
390氏名黙秘
2017/11/08(水) 10:11:45.59ID:FaVY7VAz いまどき(判例同旨)なんて書くやついるのか?
あれ自殺行為だろう
あれ自殺行為だろう
391氏名黙秘
2017/11/08(水) 22:52:06.95ID:eAbnoUmS c
392氏名黙秘
2017/11/08(水) 23:06:03.75ID:CQ5QzLcZ 判例に同旨 なら謙譲的でいいと聞いたことがある。よく分からんが。
393氏名黙秘
2017/11/09(木) 08:03:24.27ID:MnbfYoK7 予備短答については下記要項PDF10ページ、研修生制度につえては下記案内PDF41ページに記載があります。
過去3年間、予備短答合格者(の出願者)は全員特待生合格しているそうです。
また、修了生制度には施設利用資格のほか、アカデミック・アドバイザーによる過去問ゼミへの参加資格も含まれるそうです。
まさしく、至れり尽くせりですね!
がんばって、立派な法律家になってください。
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/wp-content/uploads/2017/08/examination-requirements2018.pdf
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/wp-content/uploads/2017/08/guide-book2018.pdf
過去3年間、予備短答合格者(の出願者)は全員特待生合格しているそうです。
また、修了生制度には施設利用資格のほか、アカデミック・アドバイザーによる過去問ゼミへの参加資格も含まれるそうです。
まさしく、至れり尽くせりですね!
がんばって、立派な法律家になってください。
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/wp-content/uploads/2017/08/examination-requirements2018.pdf
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/wp-content/uploads/2017/08/guide-book2018.pdf
394氏名黙秘
2017/11/09(木) 21:15:40.29ID:A09hed5J >>388
違う。ソース・・・本人
違う。ソース・・・本人
395氏名黙秘
2017/11/09(木) 22:16:13.04ID:+SH4c75a >>394
お返事ありがとう
お返事ありがとう
396氏名黙秘
2017/11/10(金) 05:52:29.90ID:L7ZMCG3o 行政百選リニューアル
397氏名黙秘
2017/11/10(金) 07:23:34.14ID:c3T/F6bC c
398氏名黙秘
2017/11/11(土) 17:05:29.43ID:iIUtVR9Z 模範六法の収録判例、なんかしょぼくね?
憲法14条、待命処分の判決載ってないし。
憲法14条、待命処分の判決載ってないし。
399氏名黙秘
2017/11/11(土) 17:07:20.54ID:MSwoW9zI 小山が法セミ連載・権利各論の書籍化をかたくなに拒んでたのは、自分が試験委員になるまで出したくなかったからなんだね
これで堂々と「司法試験考査委員」とプロフィールにかけて書籍もバカ売れ決定だな
一粒で2度美味しい!
これで堂々と「司法試験考査委員」とプロフィールにかけて書籍もバカ売れ決定だな
一粒で2度美味しい!
400氏名黙秘
2017/11/11(土) 19:39:07.57ID:0TrJxynp つうか、憲法も今や役に立つ教材いっぱいあるんだから、
作法なくてもいけるやろ。
作法なくてもいけるやろ。
401氏名黙秘
2017/11/11(土) 21:11:39.71ID:MdULg0yR403氏名黙秘
2017/11/11(土) 23:20:48.09ID:0TrJxynp 新四人組と憲法の地図。
404氏名黙秘
2017/11/11(土) 23:31:23.54ID:Aa+Imw8e >>403
地図は素晴らしい
地図は素晴らしい
405氏名黙秘
2017/11/12(日) 03:34:27.05ID:iLxMC+6s c
406氏名黙秘
2017/11/12(日) 11:22:44.39ID:cP7O62d0407氏名黙秘
2017/11/13(月) 00:00:46.69ID:OuE+L98p リークエと酒巻どっちがいかな?
408氏名黙秘
2017/11/13(月) 00:10:27.09ID:qiStPYK5 どっちでもいいけど、川出を併用すべし。
409氏名黙秘
2017/11/13(月) 00:32:36.38ID:QIrkfkfC410氏名黙秘
2017/11/13(月) 00:56:22.54ID:eD2Dt0lw 刑訴の基本書なんて薄い入門書で良いよ
それより基本概念だけ抑えて古江と川出を読んだ方がよい
それより基本概念だけ抑えて古江と川出を読んだ方がよい
411氏名黙秘
2017/11/13(月) 00:59:14.87ID:yPN0DsOv 安冨刑訴、確かにいい。
412氏名黙秘
2017/11/13(月) 01:15:46.11ID:1SjEYVPP 骨太刑訴講義、任意捜査としての被疑者取調べが載ってなくない?
任意捜査の限界という問題意識がないのか?
任意捜査の限界という問題意識がないのか?
413氏名黙秘
2017/11/13(月) 01:30:41.71ID:UACiLcih >>411
だよね〜
だよね〜
414氏名黙秘
2017/11/13(月) 01:38:48.05ID:1SjEYVPP ちなみに、逮捕・勾留後の被疑者取調べは載ってる。
415氏名黙秘
2017/11/13(月) 01:52:53.43ID:6u9upSZR どうやら骨太刑訴は微妙みたいだな
植村は理論家判事として名高いとのことだったから期待してたんだが
植村は理論家判事として名高いとのことだったから期待してたんだが
416氏名黙秘
2017/11/13(月) 02:16:40.56ID:1SjEYVPP よく読んだら、自白の任意性の箇所で、まとめて説明すると、書いてあったわ。
でも、被疑者への出頭要求についての言及がないな?
でも、被疑者への出頭要求についての言及がないな?
418氏名黙秘
2017/11/13(月) 06:40:35.21ID:1haledAU419氏名黙秘
2017/11/13(月) 07:11:19.06ID:6vOwiQXD リークエ会社あれば、択一六法いらないね
421氏名黙秘
2017/11/13(月) 09:48:24.85ID:UgxHq+QH 会社法の択一六法はどうにも使い勝手が悪過ぎw
422氏名黙秘
2017/11/13(月) 09:49:34.84ID:UgxHq+QH >安冨(実戦的論証パターンのオンパレードだから)
東大系とは違って、いかにも慶応という雰囲気が出てるよな。
東大系とは違って、いかにも慶応という雰囲気が出てるよな。
423氏名黙秘
2017/11/13(月) 11:43:39.82ID:OwCBcxwj 酒巻は脚注つけてほしかった
424氏名黙秘
2017/11/13(月) 14:53:01.48ID:N0CN8hvN 会社法は読替え規定がある干拓一択
425氏名黙秘
2017/11/13(月) 15:47:48.16ID:1SjEYVPP 酒巻の脚注を自分でつけることができれば、実力つくよ。
426氏名黙秘
2017/11/13(月) 16:04:11.39ID:VlHC/dmJ みなさんが言ってる「択一六法」ってWセミナーの逐条テキストのことですか?
LEC六法は、干拓って呼ばれてるようなので。
LEC六法は、干拓って呼ばれてるようなので。
427氏名黙秘
2017/11/13(月) 16:06:30.88ID:S9mCsDII 国際法に詳しい人いたら回答よろしくね^^
もし仮にトランプが北朝鮮に侵攻して金正恩を捕らえたとして平壌裁判を開くとして... https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14181889564 #知恵袋_
もし仮にトランプが北朝鮮に侵攻して金正恩を捕らえたとして平壌裁判を開くとして... https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14181889564 #知恵袋_
428氏名黙秘
2017/11/13(月) 16:19:17.32ID:eD2Dt0lw >>426
干拓って略すなら逐条テキストも逐テキと略すので択一六法って言ったらどれかは指定せずに包括的に話してるんじゃない?
干拓って略すなら逐条テキストも逐テキと略すので択一六法って言ったらどれかは指定せずに包括的に話してるんじゃない?
429氏名黙秘
2017/11/13(月) 17:22:16.33ID:WPK+FxS6 >>426
LECの干拓、セミナーの逐条、辰已の条文判例本を総称して択一六法
LECの干拓、セミナーの逐条、辰已の条文判例本を総称して択一六法
430氏名黙秘
2017/11/13(月) 20:37:36.87ID:VlHC/dmJ >428
>429
426です。
なるほど、市販の六法を総称して「択一六法」なんですね(o^^o)
ご教授いただきありがとうございます。
>429
426です。
なるほど、市販の六法を総称して「択一六法」なんですね(o^^o)
ご教授いただきありがとうございます。
432氏名黙秘
2017/11/13(月) 22:39:21.95ID:J3RjbYD0 酒巻の基本書、見出し・項目をもっとつけて欲しかった
433氏名黙秘
2017/11/13(月) 22:49:25.84ID:5A5PoyCc 伊藤塾の会社法コンメンタール(弘文堂)もいいよ。
434氏名黙秘
2017/11/13(月) 22:57:07.74ID:pS/KvMR4 酒巻はあまり評判良くないな
やはりリークエ一択だな
やはりリークエ一択だな
435氏名黙秘
2017/11/13(月) 23:04:58.45ID:djQiHG2b436氏名黙秘
2017/11/14(火) 00:37:47.35ID:OvMmsU8b >>433
全条解説、分厚すぎない?
全条解説、分厚すぎない?
437氏名黙秘
2017/11/14(火) 11:43:30.16ID:xTRZ5lTe 会社法もリークエ一択?
田中や高橋ほかより
田中や高橋ほかより
438氏名黙秘
2017/11/14(火) 12:12:22.09ID:OoosgjZ1 >>437
受験レベルなリークエがスタンダード
岡口基一?@okaguchik10月25日
https://twitter.com/okaguchik/status/923169555790229504
田中亘会社法があれば,もう江頭は要らないような気もする
株式会社法 第7版
要件事実マニュアル3巻5版も,田中亘会社法&数字でわかる会社法を引用しまくっています(^_^)
受験レベルなリークエがスタンダード
岡口基一?@okaguchik10月25日
https://twitter.com/okaguchik/status/923169555790229504
田中亘会社法があれば,もう江頭は要らないような気もする
株式会社法 第7版
要件事実マニュアル3巻5版も,田中亘会社法&数字でわかる会社法を引用しまくっています(^_^)
440氏名黙秘
2017/11/14(火) 20:16:16.59ID:RhxINScF c
441氏名黙秘
2017/11/14(火) 22:13:35.64ID:JMz+g/BH ミカちゃん会社法もあるで
442氏名黙秘
2017/11/15(水) 03:47:03.60ID:QAyZMjjO リークエよりも美加ちゃん他の会社法のほうが打倒リークエを目指して書かれただけあって分かりやすくて出来がいい気がする
443氏名黙秘
2017/11/15(水) 03:55:09.76ID:Nu8372iO >>442
概ね同意
概ね同意
444氏名黙秘
2017/11/16(木) 17:32:47.02ID:w+HjPUgi 刑法各論 第3版 (新論点講義シリーズ)
井田良、佐藤拓磨・著
(弘文堂)
価格:3,024円(税込)
発行年月:201712中旬
ISBN:978-4-335-31241-0
条解 信託法 (条解シリーズ)
道垣内弘人・著
(弘文堂)
価格:16,200円(税込)
発行年月:201712中旬
ISBN:978-4-335-35707-7
井田良、佐藤拓磨・著
(弘文堂)
価格:3,024円(税込)
発行年月:201712中旬
ISBN:978-4-335-31241-0
条解 信託法 (条解シリーズ)
道垣内弘人・著
(弘文堂)
価格:16,200円(税込)
発行年月:201712中旬
ISBN:978-4-335-35707-7
445氏名黙秘
2017/11/16(木) 17:34:35.18ID:w+HjPUgi 憲法起案演習 司法試験編
渋谷 秀樹・著
(弘文堂)
判型・ページ数:A5 並製 488ページ
定価:本体3,400円+税
発行日:2017/12/06
ISBN:978-4-335-35717-6
Cコード:1032
判例を精読し、3つのストーリーを書き分ける
司法試験の出題問題(平成18年度〜平成29年度)を素材とした
憲法の演習書です。
憲法の基礎知識を身につけた読者が、長文の事例問題に対して
どのように分析・考察を進めていけばいいのか、そして、実際に
どのように起案すればいいのか、について具体的な技術を伝え
ます。本書では、関連する判例を多数引用し、判例を精読するなか
から、3つのストーリーを書き分ける技術を身につけることができます。
著者書き下ろしの起案例がすべての問題に収録されていて、実践
的に憲法的な考察を進める筋道を示します。
憲法の論文式試験に悩む方に、ぜひ読んでほしい一冊です。
渋谷 秀樹・著
(弘文堂)
判型・ページ数:A5 並製 488ページ
定価:本体3,400円+税
発行日:2017/12/06
ISBN:978-4-335-35717-6
Cコード:1032
判例を精読し、3つのストーリーを書き分ける
司法試験の出題問題(平成18年度〜平成29年度)を素材とした
憲法の演習書です。
憲法の基礎知識を身につけた読者が、長文の事例問題に対して
どのように分析・考察を進めていけばいいのか、そして、実際に
どのように起案すればいいのか、について具体的な技術を伝え
ます。本書では、関連する判例を多数引用し、判例を精読するなか
から、3つのストーリーを書き分ける技術を身につけることができます。
著者書き下ろしの起案例がすべての問題に収録されていて、実践
的に憲法的な考察を進める筋道を示します。
憲法の論文式試験に悩む方に、ぜひ読んでほしい一冊です。
446氏名黙秘
2017/11/16(木) 17:34:51.22ID:w+HjPUgi 序 章 事例分析と起案の一般論
第1章 2006(平成18)年度 たばこパッケージへの有害表示義務付けに関する紛争
第2章 2007(平成19)年度 まちづくり条例に基づく宗教団体の排除に関する紛争
第3章 2008(平成20)年度 インターネット上のフィルタリング・ソフトに関する紛争
第4章 2009(平成21)年度 大学教員の先端臨床治療に関する紛争
第5章 2010(平成22)年度 ホームレスの福祉受給権に関する紛争
第6章 2011(平成23)年度 インターネット上のストリート・ビューに関する紛争
第7章 2012(平成24)年度 政教分離原則に関する紛争
第8章 2013(平成25)年度 デモ行進と大学内における集会に関する紛争
第9章 2014(平成26)年度 観光地におけるタクシー事業免許に関する紛争
第10章 2015(平成27)年度 思想・良心に基づく採用拒否に関する紛争
第11章 2016(平成28)年度 性犯罪前科者の継続監視に関する紛争
第12章 2017(平成29)年度 外国人労働者をめぐる紛争
補 章 サンプル問題(2004年) 文化事業奨励金をめぐる紛争
第1章 2006(平成18)年度 たばこパッケージへの有害表示義務付けに関する紛争
第2章 2007(平成19)年度 まちづくり条例に基づく宗教団体の排除に関する紛争
第3章 2008(平成20)年度 インターネット上のフィルタリング・ソフトに関する紛争
第4章 2009(平成21)年度 大学教員の先端臨床治療に関する紛争
第5章 2010(平成22)年度 ホームレスの福祉受給権に関する紛争
第6章 2011(平成23)年度 インターネット上のストリート・ビューに関する紛争
第7章 2012(平成24)年度 政教分離原則に関する紛争
第8章 2013(平成25)年度 デモ行進と大学内における集会に関する紛争
第9章 2014(平成26)年度 観光地におけるタクシー事業免許に関する紛争
第10章 2015(平成27)年度 思想・良心に基づく採用拒否に関する紛争
第11章 2016(平成28)年度 性犯罪前科者の継続監視に関する紛争
第12章 2017(平成29)年度 外国人労働者をめぐる紛争
補 章 サンプル問題(2004年) 文化事業奨励金をめぐる紛争
447氏名黙秘
2017/11/16(木) 18:01:47.07ID:b3PBpyaj これは期待
448氏名黙秘
2017/11/16(木) 18:24:23.50ID:XDcCUIO4 同一人物による憲法答案シリーズ
木村草太のLIVE本
渋谷秀樹の起案本←new!
大島善則の憲法ガール
木村草太のLIVE本
渋谷秀樹の起案本←new!
大島善則の憲法ガール
449氏名黙秘
2017/11/16(木) 18:31:51.04ID:XDcCUIO4 どうせならムネスエとアンネンも答案公開してくれ
450氏名黙秘
2017/11/16(木) 18:32:51.19ID:ttqy2Ygk これと立教ローの渋谷レジュメあれば憲法の演習は事足りるな
451氏名黙秘
2017/11/16(木) 18:34:19.07ID:XDcCUIO4 中央ローの安念レジュメ
専修ローの棟居レジュメ
立教ローの渋谷レジュメ
専修ローの棟居レジュメ
立教ローの渋谷レジュメ
452氏名黙秘
2017/11/16(木) 19:39:30.93ID:RWompXcF studywebの憲法答案
453氏名黙秘
2017/11/16(木) 22:38:28.40ID:Nr08g5VM もう予備校本と学者本の区別が付かなくなってきた
454氏名黙秘
2017/11/16(木) 22:43:32.52ID:R2i+lzFI 蟻川先生の連載は単行本化されないのかな?
455氏名黙秘
2017/11/16(木) 22:49:10.77ID:1Ug+Kdhh >>454
法セミ連載と法教連載、両方書籍化してほしいな
法セミ連載と法教連載、両方書籍化してほしいな
456氏名黙秘
2017/11/16(木) 22:50:56.50ID:R2i+lzFI 憲法も刑訴も教材が充実してきたなぁ。
あと、不満が残る科目ってあったかな?民訴くらいか?
あと、不満が残る科目ってあったかな?民訴くらいか?
458氏名黙秘
2017/11/16(木) 23:19:51.90ID:R2i+lzFI ああ、
たしかに民法は範囲が広いだけに、よい演習本に恵まれてないよね。
というか、全範囲をカバーするのがそもそも不可能というw
たしかに民法は範囲が広いだけに、よい演習本に恵まれてないよね。
というか、全範囲をカバーするのがそもそも不可能というw
460氏名黙秘
2017/11/17(金) 02:02:51.57ID:+8Mx8biw 民法で良い演習書は北大本くらいかね
でも北大本は予備レベルだし、本試験レベルで良い演習書となると思いつかない
でも北大本は予備レベルだし、本試験レベルで良い演習書となると思いつかない
461氏名黙秘
2017/11/17(金) 02:32:37.79ID:lExsMbPJ >>460
北大本のほかには、有斐閣から出てる佐久間ほかの法教ライブラリと、日本評論の池田清治の2冊
北大本のほかには、有斐閣から出てる佐久間ほかの法教ライブラリと、日本評論の池田清治の2冊
462氏名黙秘
2017/11/17(金) 03:09:30.82ID:gRl5k3Hn スタンダード100でええやん
463氏名黙秘
2017/11/17(金) 05:17:59.72ID:LV4QpPNz >>462
えんしゅう本やシケタイ問題集じゃダメ?
えんしゅう本やシケタイ問題集じゃダメ?
464氏名黙秘
2017/11/17(金) 09:06:05.26ID:8g0lCNWq c
465氏名黙秘
2017/11/17(金) 10:14:36.31ID:JBeny4c9 リークエ刑訴2018年01月下旬予定になってる。
466氏名黙秘
2017/11/17(金) 10:30:11.39ID:0K60OuEm Sシリーズも1月下旬になってる…
467氏名黙秘
2017/11/17(金) 11:56:37.17ID:l6RVEkaY 安冨でガマンします
468氏名黙秘
2017/11/17(金) 15:05:37.09ID:ezVYfGkl ■憲法研究者、LSC元管理人にバカにされる。「憲法学は漢字練習」。
■憲法学研究者は総じてクズ。
■青柳司法試験漏洩事件、中島破廉恥メール事件、倉持山尾ダブル不倫事件。
学習時間を削るべき科目はいずれかと聞かれれば、それは間違いなく憲法だと答えます。
深く学ぼうとすれば限りがなく、また、費用対効果が最も悪いからです。
過度なインプット学習は全く無意味です。
大学受験で言えば、漢字練習のようなものにしかなりません。
https://lsclsc.blogspot.jp/2017/09/blog-post_66.html
■憲法学研究者は総じてクズ。
■青柳司法試験漏洩事件、中島破廉恥メール事件、倉持山尾ダブル不倫事件。
学習時間を削るべき科目はいずれかと聞かれれば、それは間違いなく憲法だと答えます。
深く学ぼうとすれば限りがなく、また、費用対効果が最も悪いからです。
過度なインプット学習は全く無意味です。
大学受験で言えば、漢字練習のようなものにしかなりません。
https://lsclsc.blogspot.jp/2017/09/blog-post_66.html
469氏名黙秘
2017/11/17(金) 19:52:44.14ID:ka2CIDRy470氏名黙秘
2017/11/18(土) 20:50:13.02ID:lUj8H1XE ライブラリ 法学基本講義 6-II
「基本講義 債権各論II 不法行為法 第3版」
潮見佳男(京都大学教授) 著
(新世社)
予価:2,450円
発売予定:2017-12 上〜中旬
ISBN 978-4-88384-268-1 / A5判/約280頁
斯学の決定版テキスト,待望の最新版!
2017年 民法(債権関係)改正における不法行為にかかわる諸規定の改正を
詳説し,近時の重要判例を含めて内容を更新・拡充した.さらに法科大学院
生・司法試験受験者に必要な解説も適宜追加している.読みやすい2色刷.
「基本講義 債権各論II 不法行為法 第3版」
潮見佳男(京都大学教授) 著
(新世社)
予価:2,450円
発売予定:2017-12 上〜中旬
ISBN 978-4-88384-268-1 / A5判/約280頁
斯学の決定版テキスト,待望の最新版!
2017年 民法(債権関係)改正における不法行為にかかわる諸規定の改正を
詳説し,近時の重要判例を含めて内容を更新・拡充した.さらに法科大学院
生・司法試験受験者に必要な解説も適宜追加している.読みやすい2色刷.
472氏名黙秘
2017/11/19(日) 00:14:55.73ID:OLW4ZQ0f474氏名黙秘
2017/11/19(日) 04:54:44.69ID:7pOEsYvM 民法テキスト
総則物権:佐久間
担物債総:松井
債権各論:潮見
今年の合格者はこれが多かった
シケタイで勉強してる○○君は落ちた→
総則物権:佐久間
担物債総:松井
債権各論:潮見
今年の合格者はこれが多かった
シケタイで勉強してる○○君は落ちた→
475氏名黙秘
2017/11/19(日) 04:56:28.63ID:lxYz4ROl 蟻川の起案講義、できれば書籍化してください
476氏名黙秘
2017/11/19(日) 06:42:52.54ID:37aqCt9c c
478氏名黙秘
2017/11/19(日) 15:46:10.08ID:VtJ8Tqbp 今売ってる受験新報の別冊合格体験記の右下に枠囲みで利用した基本書が載っていた
覚えてるのは、
憲法:憲法学読本・高橋和・芦部
行政法:基本行政法・サクハシ
民法:佐久間・潮見・内田・松井
会社:リークエ
民訴:藤田・長谷部・リークエ
刑法:基本刑法・山口
刑訴:リークエ・川出・酒巻
覚えてるのは、
憲法:憲法学読本・高橋和・芦部
行政法:基本行政法・サクハシ
民法:佐久間・潮見・内田・松井
会社:リークエ
民訴:藤田・長谷部・リークエ
刑法:基本刑法・山口
刑訴:リークエ・川出・酒巻
479氏名黙秘
2017/11/19(日) 16:26:41.98ID:nLBJQrYL480氏名黙秘
2017/11/19(日) 21:28:34.25ID:7Od1rsQl 民訴、藤田がいるってのは意外だな
逆に行政で大橋がないのもきになる
逆に行政で大橋がないのもきになる
481氏名黙秘
2017/11/19(日) 22:34:03.18ID:XPR4wFQa 解析民訴の影響かな>藤田
482氏名黙秘
2017/11/19(日) 22:44:52.86ID:S+TCzG6y 民法テキスト
総則物権:佐久間
担物債総:松井
債権各論:潮見
今年の合格者はこれが多かった
シケタイで勉強してる○○君は落ちた→
総則物権:佐久間
担物債総:松井
債権各論:潮見
今年の合格者はこれが多かった
シケタイで勉強してる○○君は落ちた→
483氏名黙秘
2017/11/19(日) 22:50:12.64ID:uZ8U1HlH >>478
刑法って西田使ってるのは少数派なんでしょうか?
刑法って西田使ってるのは少数派なんでしょうか?
485氏名黙秘
2017/11/19(日) 22:51:15.14ID:dVvSSgBR >>482
俺もそのセレクトがベストだと思う
俺もそのセレクトがベストだと思う
486氏名黙秘
2017/11/20(月) 12:37:26.52ID:Bxffpf1q 民法全然改正来ないね
487氏名黙秘
2017/11/20(月) 12:37:55.72ID:Bxffpf1q 改訂だった
488氏名黙秘
2017/11/20(月) 13:59:54.23ID:TvBedy1z490氏名黙秘
2017/11/20(月) 15:05:04.30ID:RXmWLFCw え?橋爪先生が改定してんの?
491氏名黙秘
2017/11/20(月) 22:18:59.61ID:E3+6Wmro >>488
お返事ありがとう
お返事ありがとう
492氏名黙秘
2017/11/20(月) 22:32:29.89ID:OkdmmeRs493氏名黙秘
2017/11/20(月) 23:49:35.80ID:R8Gdi0RK 痴漢は冤罪である!
494氏名黙秘
2017/11/21(火) 02:50:50.41ID:m9CKElCn c
495氏名黙秘
2017/11/21(火) 07:33:35.73ID:7QYhHTy6 >>490
橋爪が改訂する第七版の各論が来年のひな祭りに発売される予定
橋爪が改訂する第七版の各論が来年のひな祭りに発売される予定
496氏名黙秘
2017/11/21(火) 16:14:11.37ID:oXQay8YE498氏名黙秘
2017/11/21(火) 16:54:36.52ID:Nfsobra2 >>497
その根拠ないしソースは?
その根拠ないしソースは?
500氏名黙秘
2017/11/21(火) 17:35:59.09ID:HZr6OF8E 行政法はシケモン予備とえんしゅう本、どちらが良い?
シケモンは29年の過去問までいれてくれているが、あのサイズが
デカすぎな気がする。
シケモンは29年の過去問までいれてくれているが、あのサイズが
デカすぎな気がする。
501氏名黙秘
2017/11/21(火) 19:05:21.79ID:DKgnF1Z2 >>499
それはたまたま、あなたの手許にないだけで、渋谷が弘文堂の編集者に尻を叩かれて、予備試験のぶんも起案した可能性も無くはないんじゃないの?
それはたまたま、あなたの手許にないだけで、渋谷が弘文堂の編集者に尻を叩かれて、予備試験のぶんも起案した可能性も無くはないんじゃないの?
502氏名黙秘
2017/11/21(火) 19:06:01.45ID:DKgnF1Z2504氏名黙秘
2017/11/21(火) 19:51:50.67ID:zrTnSNIF505氏名黙秘
2017/11/21(火) 19:54:11.47ID:kT8ue2Q4 ということは、渋谷先生はローで司法試験論文の模範解答を
資料として配付していたということなのか。
これって、ローの理念に反しないの?
資料として配付していたということなのか。
これって、ローの理念に反しないの?
506氏名黙秘
2017/11/21(火) 20:17:20.21ID:zrTnSNIF >>505
そんな者は青柳に有罪判決が下った瞬間から消滅した
そんな者は青柳に有罪判決が下った瞬間から消滅した
507氏名黙秘
2017/11/21(火) 21:28:28.59ID:NFikexsy 黒根祥行、辰巳での講師名、黒木洋行
京大法→甲南ロー→ 2015合格(経済法)
合格おめでとう
京大法→甲南ロー→ 2015合格(経済法)
合格おめでとう
508氏名黙秘
2017/11/22(水) 06:24:24.30ID:jqOf1T97 >>500
@えんしゅう本
・全7冊・280問(予備37問)
・A5、2色刷、実務×
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり
Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(予備56問)
・B5、2色刷、実務○
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通掲載
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に「論証一覧」掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」掲載
@えんしゅう本
・全7冊・280問(予備37問)
・A5、2色刷、実務×
・旧司+予備収録(行政は予備+判例問題)
・→と接続詞による段落分けあり
Aシケタイ予備試験問題集
・全9冊・240問(予備56問)
・B5、2色刷、実務○
・予備+オリジナル問題収録
・模範答案+優秀答案の2通掲載
・模範答案の論証を囲みの形で明示し、巻末に「論証一覧」掲載
・実務は巻末に「口述直前総整理」掲載
509氏名黙秘
2017/11/22(水) 06:28:08.99ID:jqOf1T97 憲法起案演習 司法試験編
渋谷 秀樹・著
(弘文堂)
判型・ページ数:A5 並製 488ページ
定価:本体3,400円+税
発行日:2017/12/06
ISBN:978-4-335-35717-6
Cコード:1032
判例を精読し、3つのストーリーを書き分ける
司法試験の出題問題(平成18年度〜平成29年度)を素材とした
憲法の演習書です。
憲法の基礎知識を身につけた読者が、長文の事例問題に対して
どのように分析・考察を進めていけばいいのか、そして、実際に
どのように起案すればいいのか、について具体的な技術を伝え
ます。本書では、関連する判例を多数引用し、判例を精読するなか
から、3つのストーリーを書き分ける技術を身につけることができます。
著者書き下ろしの起案例がすべての問題に収録されていて、実践
的に憲法的な考察を進める筋道を示します。
憲法の論文式試験に悩む方に、ぜひ読んでほしい一冊です。
渋谷 秀樹・著
(弘文堂)
判型・ページ数:A5 並製 488ページ
定価:本体3,400円+税
発行日:2017/12/06
ISBN:978-4-335-35717-6
Cコード:1032
判例を精読し、3つのストーリーを書き分ける
司法試験の出題問題(平成18年度〜平成29年度)を素材とした
憲法の演習書です。
憲法の基礎知識を身につけた読者が、長文の事例問題に対して
どのように分析・考察を進めていけばいいのか、そして、実際に
どのように起案すればいいのか、について具体的な技術を伝え
ます。本書では、関連する判例を多数引用し、判例を精読するなか
から、3つのストーリーを書き分ける技術を身につけることができます。
著者書き下ろしの起案例がすべての問題に収録されていて、実践
的に憲法的な考察を進める筋道を示します。
憲法の論文式試験に悩む方に、ぜひ読んでほしい一冊です。
510氏名黙秘
2017/11/22(水) 06:28:33.71ID:jqOf1T97 序 章 事例分析と起案の一般論
第1章 2006(平成18)年度 たばこパッケージへの有害表示義務付けに関する紛争
第2章 2007(平成19)年度 まちづくり条例に基づく宗教団体の排除に関する紛争
第3章 2008(平成20)年度 インターネット上のフィルタリング・ソフトに関する紛争
第4章 2009(平成21)年度 大学教員の先端臨床治療に関する紛争
第5章 2010(平成22)年度 ホームレスの福祉受給権に関する紛争
第6章 2011(平成23)年度 インターネット上のストリート・ビューに関する紛争
第7章 2012(平成24)年度 政教分離原則に関する紛争
第8章 2013(平成25)年度 デモ行進と大学内における集会に関する紛争
第9章 2014(平成26)年度 観光地におけるタクシー事業免許に関する紛争
第10章 2015(平成27)年度 思想・良心に基づく採用拒否に関する紛争
第11章 2016(平成28)年度 性犯罪前科者の継続監視に関する紛争
第12章 2017(平成29)年度 外国人労働者をめぐる紛争
補 章 サンプル問題(2004年) 文化事業奨励金をめぐる紛争
第1章 2006(平成18)年度 たばこパッケージへの有害表示義務付けに関する紛争
第2章 2007(平成19)年度 まちづくり条例に基づく宗教団体の排除に関する紛争
第3章 2008(平成20)年度 インターネット上のフィルタリング・ソフトに関する紛争
第4章 2009(平成21)年度 大学教員の先端臨床治療に関する紛争
第5章 2010(平成22)年度 ホームレスの福祉受給権に関する紛争
第6章 2011(平成23)年度 インターネット上のストリート・ビューに関する紛争
第7章 2012(平成24)年度 政教分離原則に関する紛争
第8章 2013(平成25)年度 デモ行進と大学内における集会に関する紛争
第9章 2014(平成26)年度 観光地におけるタクシー事業免許に関する紛争
第10章 2015(平成27)年度 思想・良心に基づく採用拒否に関する紛争
第11章 2016(平成28)年度 性犯罪前科者の継続監視に関する紛争
第12章 2017(平成29)年度 外国人労働者をめぐる紛争
補 章 サンプル問題(2004年) 文化事業奨励金をめぐる紛争
511氏名黙秘
2017/11/22(水) 15:28:49.91ID:KukVTITS c
512氏名黙秘
2017/11/22(水) 18:40:14.36ID:oAEs6gDC 受験新報別冊合格体験記10人が使用した基本書・参考書 〇内は人数
憲 法:憲法学読本B、芦部、高橋和、佐藤幸、青柳、伊藤正、
基本憲法T、木村「急所」、大島「地図」、「論点教室」、
行政法:基本行政法E、サクハシA、橋本「仕組み」、原田「演習」、
「ケースブック行政法」
民 法:佐久間1C2B、内田TAUBVBWA、近江TUVWXY、
安永「講義 物権・担保物権」、道垣内「担物」、中田裕「債総」、
潮見「債権各論T」、潮見(全)、窪田「家族」、
菅野「読み解く合格思考」A
会社法:リークエF、田中亘、高橋美加他、
「事例演習教材」「事例で考える」
民訴法:和田A、リークエ、長谷部、勅使川原「読解」、藤田「講義」、アルマ、
「基礎演習 民訴」A、藤田「解析」、「ロースクール演習 民訴」
刑 法:基本刑法TDUD、山口総論A各論A、
「事例演習教材」、「ロースクール演習 刑法」
刑訴法:池田=前田B、リークエA、酒巻、安富、
古江「事例演習」B、川出「判例講座」、田中他「刑事実体法演習」
選択科目:労働法D、倒産法A、経済法、国際私法
憲 法:憲法学読本B、芦部、高橋和、佐藤幸、青柳、伊藤正、
基本憲法T、木村「急所」、大島「地図」、「論点教室」、
行政法:基本行政法E、サクハシA、橋本「仕組み」、原田「演習」、
「ケースブック行政法」
民 法:佐久間1C2B、内田TAUBVBWA、近江TUVWXY、
安永「講義 物権・担保物権」、道垣内「担物」、中田裕「債総」、
潮見「債権各論T」、潮見(全)、窪田「家族」、
菅野「読み解く合格思考」A
会社法:リークエF、田中亘、高橋美加他、
「事例演習教材」「事例で考える」
民訴法:和田A、リークエ、長谷部、勅使川原「読解」、藤田「講義」、アルマ、
「基礎演習 民訴」A、藤田「解析」、「ロースクール演習 民訴」
刑 法:基本刑法TDUD、山口総論A各論A、
「事例演習教材」、「ロースクール演習 刑法」
刑訴法:池田=前田B、リークエA、酒巻、安富、
古江「事例演習」B、川出「判例講座」、田中他「刑事実体法演習」
選択科目:労働法D、倒産法A、経済法、国際私法
513氏名黙秘
2017/11/22(水) 19:27:54.82ID:fYipLV0Q 青柳憲法の存在と松井民法の不在が意外…
514氏名黙秘
2017/11/22(水) 23:14:09.72ID:zf6klkcR 司法試験の出題担当者が判例の重要部分に下線を引いてるのが貴重だからかな
516氏名黙秘
2017/11/23(木) 01:03:16.66ID:sH3Aj9ae >>509
これの元になったと思われるものが立教の紀要に掲載されている
憲法事例研究(その1) : 司法試験出題問題を素材として
https://rikkyo.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=12104&file_id=18&file_no=1&nc_session=pngu3g1rjfbtsuiu6cin0571s1
これの元になったと思われるものが立教の紀要に掲載されている
憲法事例研究(その1) : 司法試験出題問題を素材として
https://rikkyo.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=12104&file_id=18&file_no=1&nc_session=pngu3g1rjfbtsuiu6cin0571s1
518氏名黙秘
2017/11/23(木) 01:57:53.57ID:ELNaAk0s519氏名黙秘
2017/11/23(木) 02:10:53.94ID:qRCMee1b520氏名黙秘
2017/11/23(木) 02:11:20.46ID:qRCMee1b お…立教紀要にH23・24・25の解説が載ってたのか
これはノーマークだったのか
渋谷ってH14-22の旧司考査委員だったんだね
ありがとう
これはノーマークだったのか
渋谷ってH14-22の旧司考査委員だったんだね
ありがとう
521氏名黙秘
2017/11/23(木) 02:11:30.61ID:qRCMee1b ??
523氏名黙秘
2017/11/23(木) 07:24:18.26ID:2luffcWH 黒根祥行(辰已での講師名・黒木洋行)
京大法→甲南ロー→ H27合格(経済法)
合格おめでとう
京大法→甲南ロー→ H27合格(経済法)
合格おめでとう
524氏名黙秘
2017/11/24(金) 14:15:23.99ID:iG5uME07526氏名黙秘
2017/11/24(金) 17:46:02.22ID:P7XhTpUv c
527氏名黙秘
2017/11/24(金) 20:37:46.30ID:VwqZ7n+J 二冊本でも大橋とかはいいよ-
528氏名黙秘
2017/11/25(土) 01:29:13.40ID:PzlMFsnA 基本刑法が完全に天下取ったのか
529氏名黙秘
2017/11/25(土) 01:30:33.02ID:MveGNySD なんでみんなGo基礎本使わないんだろ…
530氏名黙秘
2017/11/25(土) 01:51:18.35ID:NmP7WAoy 予備校本は間違い多いからな
531氏名黙秘
2017/11/25(土) 03:38:53.34ID:c6IyY+xu ペメ論→少なからぬ予備試験合格者らしき大学生がタダで受けてる印象。当然のごとく全年度の過去問検討済みで、時間配分と筆力確認と危機管理のため本番さながらの試験勝負絶賛展開中。みんな若くてハツラツとしている…
スタ論→人生詰みかけてる下位ロー修了生たちの墓場・受け皿・吹き溜まり。いまだ全年度の過去問検討も終えぬままに、焦りだけが先行して答練に手を出す自滅ランプ絶賛点滅中。みんな覇気がなくドンヨリしてる…
スタ論→人生詰みかけてる下位ロー修了生たちの墓場・受け皿・吹き溜まり。いまだ全年度の過去問検討も終えぬままに、焦りだけが先行して答練に手を出す自滅ランプ絶賛点滅中。みんな覇気がなくドンヨリしてる…
532氏名黙秘
2017/11/25(土) 05:21:19.23ID:/LHrRsHG ペメ論じゃなくてペー論だろ
533氏名黙秘
2017/11/25(土) 05:45:53.24ID:Ewobe1x0 白石独禁法ワールドというフレーズには笑った
これに対抗できるのは山口刑法ワールドしかないのか…
これに対抗できるのは山口刑法ワールドしかないのか…
534氏名黙秘
2017/11/25(土) 05:48:01.03ID:a6k/jfEz 真剣勝負?
535氏名黙秘
2017/11/25(土) 06:06:25.34ID:/LHrRsHG 渥美刑訴法ワールド
537氏名黙秘
2017/11/25(土) 10:38:27.76ID:kqFagvhs ペー論
少なからぬ予備試験合格者と思しき大学生がタダで受けてる印象。当然のごとく全年度の過去問検討済みで、時間配分と筆力確認と危機管理のため本番さながらの真剣勝負絶賛展開中。
みんな若くてハツラツとしている…
スタ論
人生詰みかけてる下位ロー修了生の墓場・受け皿・吹き溜まり。いまだ全年度の過去問検討も終えぬままに、焦りだけが先行して答練に手を出す自滅ランプ絶賛点滅中。
みんな覇気がなくドンヨリしてる…
少なからぬ予備試験合格者と思しき大学生がタダで受けてる印象。当然のごとく全年度の過去問検討済みで、時間配分と筆力確認と危機管理のため本番さながらの真剣勝負絶賛展開中。
みんな若くてハツラツとしている…
スタ論
人生詰みかけてる下位ロー修了生の墓場・受け皿・吹き溜まり。いまだ全年度の過去問検討も終えぬままに、焦りだけが先行して答練に手を出す自滅ランプ絶賛点滅中。
みんな覇気がなくドンヨリしてる…
538氏名黙秘
2017/11/25(土) 15:08:22.99ID:wnlyn1m/ c
539氏名黙秘
2017/11/27(月) 15:47:36.14ID:AgHmkAW6 憲法ガール Remake Edition
大島 義則 [著]
(法律文化社)
本体価格:(予定)2500円
ページ数:270p
Cコード:3032
発売予定日:2018-01-31
ISBN:9784589038944
判型:A5
2013年刊『憲法ガール』リメイク版。従前の全論点網羅型の解答例に短時間で
作成可能な短い答案例を追加。索引付、挿絵刷新。
大島 義則 [著]
(法律文化社)
本体価格:(予定)2500円
ページ数:270p
Cコード:3032
発売予定日:2018-01-31
ISBN:9784589038944
判型:A5
2013年刊『憲法ガール』リメイク版。従前の全論点網羅型の解答例に短時間で
作成可能な短い答案例を追加。索引付、挿絵刷新。
540氏名黙秘
2017/11/27(月) 15:50:09.83ID:AgHmkAW6 司法権・憲法訴訟論 上巻
君塚 正臣 [著]
(法律文化社)
本体価格:(予定)10000円
ページ数:628p
Cコード:3032
発売予定日:2018-01-31
ISBN:9784589039002
判型:A5
戦後日本の司法権・憲法訴訟論における法理・法解釈の主要論点の
すべてを考察。公法研究者および法曹界関係者必読となる書の上巻。
司法権・憲法訴訟論 下巻
君塚 正臣 [著]
(法律文化社)
本体価格:(予定)11000円
Cコード:3032
発売予定日:2018-01-31
ISBN:9784589039019
判型:A5
戦後日本の司法権・憲法訴訟論における法理・法解釈の主要論点の
すべてを考察。公法研究者および法曹界関係者必読となる書の下巻。
君塚 正臣 [著]
(法律文化社)
本体価格:(予定)10000円
ページ数:628p
Cコード:3032
発売予定日:2018-01-31
ISBN:9784589039002
判型:A5
戦後日本の司法権・憲法訴訟論における法理・法解釈の主要論点の
すべてを考察。公法研究者および法曹界関係者必読となる書の上巻。
司法権・憲法訴訟論 下巻
君塚 正臣 [著]
(法律文化社)
本体価格:(予定)11000円
Cコード:3032
発売予定日:2018-01-31
ISBN:9784589039019
判型:A5
戦後日本の司法権・憲法訴訟論における法理・法解釈の主要論点の
すべてを考察。公法研究者および法曹界関係者必読となる書の下巻。
541氏名黙秘
2017/11/27(月) 16:08:32.56ID:AgHmkAW6 ◎「危機」の時代のなかで−著者近年の思考を集約
抑止力としての憲法−再び立憲主義について−
樋口陽一
(岩波書店)
A5判・上製カバー・256頁
本体4400円
978-4-00-025470-0 C0032
12月14日発売
憲法を無視して勧められる強引な政治に抗する原理として、
「立憲主義」が注目されている。かつて戦後憲法学に近代
立憲主義を復権させた著者が、再び「近代」への考察を突
き詰め、憲法学を問い直す。著者の立憲主義論の到達点。
抑止力としての憲法−再び立憲主義について−
樋口陽一
(岩波書店)
A5判・上製カバー・256頁
本体4400円
978-4-00-025470-0 C0032
12月14日発売
憲法を無視して勧められる強引な政治に抗する原理として、
「立憲主義」が注目されている。かつて戦後憲法学に近代
立憲主義を復権させた著者が、再び「近代」への考察を突
き詰め、憲法学を問い直す。著者の立憲主義論の到達点。
542氏名黙秘
2017/11/27(月) 16:11:55.20ID:G+Ktsd4O c
543氏名黙秘
2017/11/28(火) 22:22:03.95ID:B79G+bHD 私の司法試験合格作戦 ’14〜17年度版(18年度版 2018/1/4発売予定)
合格体験記執筆者(43人)が使用した基本書・参考書等
【憲 法】
芦部L、憲法学読本E、高橋和A、長谷部@、佐藤幸@、芦部憲法学@、青柳青本@、
リークエ人権@、基礎マステキスト@
百選O、木村「急所」H、憲法ガールF、えんしゅう本C、憲法判例C、小山「作法」B、
小山「判例から考える」B、宍戸「応用と展開」A、論点教室A、「Law IN Context」A、
「事例研究 憲法」A、「スタンダード100」@、伊藤塾赤本@、駒村「現代的展開」@
判例プラクティス@、棟居「解釈演習」@、柴田論文基礎力@、西口革命本@、
合格体験記執筆者(43人)が使用した基本書・参考書等
【憲 法】
芦部L、憲法学読本E、高橋和A、長谷部@、佐藤幸@、芦部憲法学@、青柳青本@、
リークエ人権@、基礎マステキスト@
百選O、木村「急所」H、憲法ガールF、えんしゅう本C、憲法判例C、小山「作法」B、
小山「判例から考える」B、宍戸「応用と展開」A、論点教室A、「Law IN Context」A、
「事例研究 憲法」A、「スタンダード100」@、伊藤塾赤本@、駒村「現代的展開」@
判例プラクティス@、棟居「解釈演習」@、柴田論文基礎力@、西口革命本@、
544氏名黙秘
2017/11/28(火) 22:23:16.87ID:B79G+bHD 【行政法】
サクハシI、基本行政法D、塩野A、リークエA、宇賀概説@、宇賀緑@、芝池読本@、
木村「プラクティス」@、神橋救済法@、条解行政手続法@、シケタイ@
百選L、「事例研究 行政法」P、事案解析の作法D、えんしゅう本D、橋本「仕組み」C、
土田「基礎演習」A、判例ノートA、行政法ガール@、行政関係訴訟@、伊藤塾赤本@、
「事例で考える」@、ケースブック行政法@、「スタンダード100」@、柴田論文基礎力@
サクハシI、基本行政法D、塩野A、リークエA、宇賀概説@、宇賀緑@、芝池読本@、
木村「プラクティス」@、神橋救済法@、条解行政手続法@、シケタイ@
百選L、「事例研究 行政法」P、事案解析の作法D、えんしゅう本D、橋本「仕組み」C、
土田「基礎演習」A、判例ノートA、行政法ガール@、行政関係訴訟@、伊藤塾赤本@、
「事例で考える」@、ケースブック行政法@、「スタンダード100」@、柴田論文基礎力@
545氏名黙秘
2017/11/28(火) 22:23:39.72ID:B79G+bHD 【民 法】
佐久間1G、佐久間2H、松井「担物」D「債総」@、中田「債総」E、潮見「各論TU」G、
道垣内C、潮見「プラクティス債総」B、山敬「契約」D、リークエ親相B、潮見(全)B、
内田TBUCVCWB、川井「概論1〜5」@、リークエ総則@物権@、我妻他「コンメ」@、
野澤「セカンドステージ債権法V」@、アルマ親相@、潮見相続法@、基礎マステキスト@
百選N、えんしゅう本E、民法総合事例演習E、「Law Practice」D、事例で学ぶ民法演習B、
池田「基本事例1、2」B、「事例から考える」A、「スタンダード100」A、論文の森@、
民事法T@UAV」@、辰巳「読み解く合格思考」@、判例プラクティス@、民法判例集@、
「ケースブック要件事実・事実認定」@、柴田論文基礎力@、大江「ゼミナール要件事実2」@
佐久間1G、佐久間2H、松井「担物」D「債総」@、中田「債総」E、潮見「各論TU」G、
道垣内C、潮見「プラクティス債総」B、山敬「契約」D、リークエ親相B、潮見(全)B、
内田TBUCVCWB、川井「概論1〜5」@、リークエ総則@物権@、我妻他「コンメ」@、
野澤「セカンドステージ債権法V」@、アルマ親相@、潮見相続法@、基礎マステキスト@
百選N、えんしゅう本E、民法総合事例演習E、「Law Practice」D、事例で学ぶ民法演習B、
池田「基本事例1、2」B、「事例から考える」A、「スタンダード100」A、論文の森@、
民事法T@UAV」@、辰巳「読み解く合格思考」@、判例プラクティス@、民法判例集@、
「ケースブック要件事実・事実認定」@、柴田論文基礎力@、大江「ゼミナール要件事実2」@
546氏名黙秘
2017/11/28(火) 22:24:01.96ID:B79G+bHD 【会社法】
リークエP、江頭E、神田@、宮島「エッセンス」@、シケタイ@、
百選L、「事例演習教材」I、「事例で考える」I、えんしゅう本D、「Law Practice」D、
「ロースクール演習」C、商事関係訴訟A、会社法の争点@、類型別会社訴訟@、商法判例集@、
会社法100問@、「スタンダード100」@、判例インデックス@、柴田論文基礎力@、
【商法総則・手形小切手】
近藤「総則・商行為」@、早川「手形・小切手」@
リークエP、江頭E、神田@、宮島「エッセンス」@、シケタイ@、
百選L、「事例演習教材」I、「事例で考える」I、えんしゅう本D、「Law Practice」D、
「ロースクール演習」C、商事関係訴訟A、会社法の争点@、類型別会社訴訟@、商法判例集@、
会社法100問@、「スタンダード100」@、判例インデックス@、柴田論文基礎力@、
【商法総則・手形小切手】
近藤「総則・商行為」@、早川「手形・小切手」@
547氏名黙秘
2017/11/28(火) 22:24:39.72ID:B79G+bHD 【民訴法】
和田I、高橋「重点講義」F、リークエC、藤田「講義」B、講義案A、勅使川原「読解」@、
伊藤眞@、大学双書@、高橋「概論」@、林屋@、シケタイ@
百選Q、「基礎演習 民訴」F、藤田「解析」E、「Law Practice」D、「事例演習 民訴」C、
えんしゅう本C、「スタンダード100」A、小説で読む民訴A、小説で読む民訴(2)@、
民訴法の争点@、三木「ロースクール民訴」@、ケースブック民訴@、柴田論文基礎力@
和田I、高橋「重点講義」F、リークエC、藤田「講義」B、講義案A、勅使川原「読解」@、
伊藤眞@、大学双書@、高橋「概論」@、林屋@、シケタイ@
百選Q、「基礎演習 民訴」F、藤田「解析」E、「Law Practice」D、「事例演習 民訴」C、
えんしゅう本C、「スタンダード100」A、小説で読む民訴A、小説で読む民訴(2)@、
民訴法の争点@、三木「ロースクール民訴」@、ケースブック民訴@、柴田論文基礎力@
548氏名黙秘
2017/11/28(火) 22:25:07.31ID:B79G+bHD 【刑 法】
山口「青本」E、「基本刑法TU」B、西田総論@各論C、大谷総論A各論A、
山口総論@各論A、井田「刑法学総論」A、河村博「刑法概説」@、基礎マステキスト@
百選H、「事例演習教材」P、「事例から刑法を考える」D、えんしゅう本D、
「事例研究 刑事法T」C、「ロースクール演習」B、前田「重要判例250」A、
判例刑法総論A各論@、大塚「思考方法 総論各論」@、前田他「条解刑法」@、
「スタンダード100」@、判例プラクティス@、柴田論文基礎力@
山口「青本」E、「基本刑法TU」B、西田総論@各論C、大谷総論A各論A、
山口総論@各論A、井田「刑法学総論」A、河村博「刑法概説」@、基礎マステキスト@
百選H、「事例演習教材」P、「事例から刑法を考える」D、えんしゅう本D、
「事例研究 刑事法T」C、「ロースクール演習」B、前田「重要判例250」A、
判例刑法総論A各論@、大塚「思考方法 総論各論」@、前田他「条解刑法」@、
「スタンダード100」@、判例プラクティス@、柴田論文基礎力@
549氏名黙秘
2017/11/28(火) 22:25:38.08ID:B79G+bHD 【刑訴法】
リークエF、上口C、安富@、緑入門@、田宮@、シケタイ@
百選N、「事例研究 刑事法U」K、古江「事例演習」J、えんしゅう本C、捜査法演習B、
「ロースクール演習」B、刑訴法の争点A、「ケースブック刑事訴訟法」A、
「実例刑訴TAU@V@」、刑事公判法演習@、「スタンダード100」@、判例ノート@、
新庄「虎の巻」@、柴田論文基礎力@、「令状に関する理論と実務TU」@、
池田他「条解刑訴」@、刑事事実認定重要判決50選@
リークエF、上口C、安富@、緑入門@、田宮@、シケタイ@
百選N、「事例研究 刑事法U」K、古江「事例演習」J、えんしゅう本C、捜査法演習B、
「ロースクール演習」B、刑訴法の争点A、「ケースブック刑事訴訟法」A、
「実例刑訴TAU@V@」、刑事公判法演習@、「スタンダード100」@、判例ノート@、
新庄「虎の巻」@、柴田論文基礎力@、「令状に関する理論と実務TU」@、
池田他「条解刑訴」@、刑事事実認定重要判決50選@
550氏名黙秘
2017/11/28(火) 22:26:08.22ID:B79G+bHD 【入門・単科講座】
伊藤塾「入門講座」C、福田「絶対にすべらない答案の書き方」講座B
古川「判例百選読み切り講座」B、粕谷「合格開眼塾」B、
LEC「入門講座」A、LEC工藤「論証読み込み」講座@、工藤「3倍速インプット講座」@、
工藤「行政判例百選スピード攻略講座」@、工藤「会社法判例百選スピード攻略講座」@、
金沢「短答完全制服講座」@、西口「行政法」講座@、西口「新問研」講座@、
本多「本試験論文過去問講座」@
【短 答】
辰巳「短答過去問パーフェクト」Q、辰巳短答オープンN、辰巳肢別本H、条文判例本F、
LEC択一六法C、伊藤塾情報シート@、セミナー「短答過去問集」@、セミナー「逐テキ」@
【論 文】
辰巳スタンダード論文(23)、伊藤塾ペースメーカーB、辰巳「ぶんせき本」L、
辰巳「LIVE本・講義」C、辰巳「論文全過去問集」B、辰巳「合格答案再現集」A、
辰巳予備スタンダード論文A、菅野「司法試験合格答案の基本」@、 辰巳「最新重判」A
伊藤塾「入門講座」C、福田「絶対にすべらない答案の書き方」講座B
古川「判例百選読み切り講座」B、粕谷「合格開眼塾」B、
LEC「入門講座」A、LEC工藤「論証読み込み」講座@、工藤「3倍速インプット講座」@、
工藤「行政判例百選スピード攻略講座」@、工藤「会社法判例百選スピード攻略講座」@、
金沢「短答完全制服講座」@、西口「行政法」講座@、西口「新問研」講座@、
本多「本試験論文過去問講座」@
【短 答】
辰巳「短答過去問パーフェクト」Q、辰巳短答オープンN、辰巳肢別本H、条文判例本F、
LEC択一六法C、伊藤塾情報シート@、セミナー「短答過去問集」@、セミナー「逐テキ」@
【論 文】
辰巳スタンダード論文(23)、伊藤塾ペースメーカーB、辰巳「ぶんせき本」L、
辰巳「LIVE本・講義」C、辰巳「論文全過去問集」B、辰巳「合格答案再現集」A、
辰巳予備スタンダード論文A、菅野「司法試験合格答案の基本」@、 辰巳「最新重判」A
551氏名黙秘
2017/11/28(火) 22:26:29.11ID:B79G+bHD 【その他】
趣旨規範ハンドブックM、「新問研」C、「紛争類型別」B、重要判例解説A、
大島「民事裁判実務の基礎」A、辰巳「実務基礎ハンドブック」A、判例タイムズ@、
「民事訴訟第一審手続きの解説」@、「民事判決起案の手引」@、「検察講義案」@、
石井「刑事事実認定入門」@
【選択科目】
労働法J、倒産法D、知財法D、国際私法B、租税法A、経済法A、環境法@
趣旨規範ハンドブックM、「新問研」C、「紛争類型別」B、重要判例解説A、
大島「民事裁判実務の基礎」A、辰巳「実務基礎ハンドブック」A、判例タイムズ@、
「民事訴訟第一審手続きの解説」@、「民事判決起案の手引」@、「検察講義案」@、
石井「刑事事実認定入門」@
【選択科目】
労働法J、倒産法D、知財法D、国際私法B、租税法A、経済法A、環境法@
553氏名黙秘
2017/11/29(水) 12:08:22.22ID:KUSH+mZE c
554氏名黙秘
2017/11/29(水) 14:56:50.49ID:GpHM222Y 法律書籍4つのルール
@やらないことを決める
脳は大事なことにもそうでないことにも同じようにエネルギーを使ってしまう。脳にムダづかいをさせないように、重要ではないことはやらないと決めてすぱっと捨てる。
A小さなステップに落とし込む
どこから仕事に手をつけるか考えずにあちこち適当に手をつけると、中途半端になって集中できない。仕事を小さなステップに落とし込んで、目の前のことに集中する。
※「やるべきこと」をすべて書き出すと効果的。可視化することで優先順位や時間軸が明確になる。
B目の前の仕事を一つ一つ片付ける
脳は一度に一つの作業(シングルタスク)しか処理できない。同時に多くの作業を行うマルチタスクは集中力を削ぐだけ。シングルタスクを一つ一つ片付けよう。
Cあと少しでできそうな目標を設定する
すでに経験済みの作業は退屈だと感じ、全く未経験の作業はストレスが大きいため集中しにくい。半分は経験済みで半分は未経験の目標を設定すると集中しやすい。
@やらないことを決める
脳は大事なことにもそうでないことにも同じようにエネルギーを使ってしまう。脳にムダづかいをさせないように、重要ではないことはやらないと決めてすぱっと捨てる。
A小さなステップに落とし込む
どこから仕事に手をつけるか考えずにあちこち適当に手をつけると、中途半端になって集中できない。仕事を小さなステップに落とし込んで、目の前のことに集中する。
※「やるべきこと」をすべて書き出すと効果的。可視化することで優先順位や時間軸が明確になる。
B目の前の仕事を一つ一つ片付ける
脳は一度に一つの作業(シングルタスク)しか処理できない。同時に多くの作業を行うマルチタスクは集中力を削ぐだけ。シングルタスクを一つ一つ片付けよう。
Cあと少しでできそうな目標を設定する
すでに経験済みの作業は退屈だと感じ、全く未経験の作業はストレスが大きいため集中しにくい。半分は経験済みで半分は未経験の目標を設定すると集中しやすい。
555氏名黙秘
2017/11/29(水) 16:45:33.23ID:UEetw5qX 強制わいせつ罪 判例変更「性的意図は不要」最高裁初判断
https://mainichi.jp/articles/20171129/k00/00e/040/258000c
2017年11月29日 毎日新聞
強制わいせつ罪の成立に性欲を満たす性的意図が必要かどうかが
争われた刑事裁判の上告審判決で、最高裁大法廷(裁判長・寺田逸
郎長官)は29日、罪の成立に加害者側の性的意図は不要とする初判
断を示し、被告側の上告を棄却した。被告に懲役3年6月を言い渡した
1、2審判決が確定する。
最高裁は1970年、強制わいせつ罪の成立には「性的意図が必要」
との判断を示しており、47年ぶりに判例を変更した。裁判官15人全員
一致の意見。
大法廷は、性犯罪厳罰化などを含む今年6月の刑法改正について
「性犯罪や被害に対する社会の受け止め方の変化を反映している」
と指摘。その上で「今日では罪の成立要件を解釈するにあたり、被害
者の受けた性的被害の有無や内容、程度にこそ目を向けるべきで、
70年判例は維持しがたい」と変更の理由を述べた。
今回の事件では、山梨県内の男(40)が2015年に13歳未満の女児
の体を触り、裸を撮影したとして強制わいせつ罪などで起訴されてい
た。男は公判で「金を借りようとした相手に要求されて撮影した」と性
的意図を否定。1、2審は70年判例について「相当ではない」として有
罪を言い渡したため、被告側が判例違反を理由に上告していた。
最高裁が事件を大法廷で扱うのは憲法判断か、判例変更をする場
合に限られる。大法廷による刑事事件の判例変更は、横領罪の法解
釈を変えた03年以来、14年ぶりとなる。【伊藤直孝】
https://mainichi.jp/articles/20171129/k00/00e/040/258000c
2017年11月29日 毎日新聞
強制わいせつ罪の成立に性欲を満たす性的意図が必要かどうかが
争われた刑事裁判の上告審判決で、最高裁大法廷(裁判長・寺田逸
郎長官)は29日、罪の成立に加害者側の性的意図は不要とする初判
断を示し、被告側の上告を棄却した。被告に懲役3年6月を言い渡した
1、2審判決が確定する。
最高裁は1970年、強制わいせつ罪の成立には「性的意図が必要」
との判断を示しており、47年ぶりに判例を変更した。裁判官15人全員
一致の意見。
大法廷は、性犯罪厳罰化などを含む今年6月の刑法改正について
「性犯罪や被害に対する社会の受け止め方の変化を反映している」
と指摘。その上で「今日では罪の成立要件を解釈するにあたり、被害
者の受けた性的被害の有無や内容、程度にこそ目を向けるべきで、
70年判例は維持しがたい」と変更の理由を述べた。
今回の事件では、山梨県内の男(40)が2015年に13歳未満の女児
の体を触り、裸を撮影したとして強制わいせつ罪などで起訴されてい
た。男は公判で「金を借りようとした相手に要求されて撮影した」と性
的意図を否定。1、2審は70年判例について「相当ではない」として有
罪を言い渡したため、被告側が判例違反を理由に上告していた。
最高裁が事件を大法廷で扱うのは憲法判断か、判例変更をする場
合に限られる。大法廷による刑事事件の判例変更は、横領罪の法解
釈を変えた03年以来、14年ぶりとなる。【伊藤直孝】
556氏名黙秘
2017/11/29(水) 17:02:16.37ID:QlKc7NuO 刑事手続きにおけるプライバシー保護 熟議による適正手続の実現を目指して
稻谷 龍彦・著
(弘文堂)
判型・ページ数:A5 上製 360ページ
定価:本体5,400円+税
発行日:2017/12/12
ISBN:978-4-335-35688-9
Cコード:3032
GPS最高裁大法廷判決に深く言及した、注目の論文集!
平成29年3月15日のGPS最高裁大法廷判決に大きな影響を与えた
法学論叢(京都大學法学会・2011-2013年)に収められた京都大学
大学院法学研究科、稻谷龍彦准教授の助教論文に、上記大法廷判決
内容に深く踏み込み大幅改稿を行った重要な論文集です。
昨今、刑事弁護において特に大きな問題となっているプライバシー
保護に関して、現在の刑訴法解釈論の基礎をなす憲法論・刑事政策
論を根源に遡って再考し、刑訴法解釈論に根本的変革を促した挑戦
的論攷です。
稻谷 龍彦・著
(弘文堂)
判型・ページ数:A5 上製 360ページ
定価:本体5,400円+税
発行日:2017/12/12
ISBN:978-4-335-35688-9
Cコード:3032
GPS最高裁大法廷判決に深く言及した、注目の論文集!
平成29年3月15日のGPS最高裁大法廷判決に大きな影響を与えた
法学論叢(京都大學法学会・2011-2013年)に収められた京都大学
大学院法学研究科、稻谷龍彦准教授の助教論文に、上記大法廷判決
内容に深く踏み込み大幅改稿を行った重要な論文集です。
昨今、刑事弁護において特に大きな問題となっているプライバシー
保護に関して、現在の刑訴法解釈論の基礎をなす憲法論・刑事政策
論を根源に遡って再考し、刑訴法解釈論に根本的変革を促した挑戦
的論攷です。
557氏名黙秘
2017/11/29(水) 17:52:36.37ID:QlKc7NuO 逐条 破産法・民事再生法の読み方
岡 伸浩・神原千郷・佐々木英人 編著
(商事法務)
A5判並製/944頁
ISBN:978-4-7857-2586-0
定価:9,288円 (本体8,600円+税)
発売日:2018/01
本書は、破産法・民事再生法について条文ごとに趣旨、重要事項、
論点、裁判例などを解説したものである。清算型倒産手続の基本
法としての破産法と再建型倒産手続の基本法としての民事再生法
を、相互に関連する法律として一体的に捉え、倒産法の基礎法に
ついての体系的な理解が得られるように構成されている。
岡 伸浩・神原千郷・佐々木英人 編著
(商事法務)
A5判並製/944頁
ISBN:978-4-7857-2586-0
定価:9,288円 (本体8,600円+税)
発売日:2018/01
本書は、破産法・民事再生法について条文ごとに趣旨、重要事項、
論点、裁判例などを解説したものである。清算型倒産手続の基本
法としての破産法と再建型倒産手続の基本法としての民事再生法
を、相互に関連する法律として一体的に捉え、倒産法の基礎法に
ついての体系的な理解が得られるように構成されている。
558氏名黙秘
2017/11/29(水) 17:53:23.58ID:QlKc7NuO Law Practice 民事訴訟法〔第3版〕
山本和彦 編著
(商事法務)
A5判並製/420頁
ISBN:978-4-7857-2587-7
定価:3,456円 (本体3,200円+税)
発売日:2018/01
基礎知識を整理し、実践的な応用力を身につける自学自習用の演習書
として好評を得ている「Law Practiceシリーズ」の民事訴訟法編の待望
の改訂第3版。平成29年の民法(債権関係)改正など新たな立法に対応
し、近時の重要判例もフォローした最新版。
山本和彦 編著
(商事法務)
A5判並製/420頁
ISBN:978-4-7857-2587-7
定価:3,456円 (本体3,200円+税)
発売日:2018/01
基礎知識を整理し、実践的な応用力を身につける自学自習用の演習書
として好評を得ている「Law Practiceシリーズ」の民事訴訟法編の待望
の改訂第3版。平成29年の民法(債権関係)改正など新たな立法に対応
し、近時の重要判例もフォローした最新版。
559氏名黙秘
2017/11/29(水) 19:39:56.02ID:oYj9RQyp561氏名黙秘
2017/11/29(水) 20:59:55.08ID:ftjIp7DG あ、マジで西田各論改訂されるんだ。
こりゃ改訂前の西田6版買っとかないと。
こりゃ改訂前の西田6版買っとかないと。
564氏名黙秘
2017/11/29(水) 21:54:10.02ID:VO1kedXx go民法は改正法対応なのかな?
565のう
2017/11/29(水) 21:55:26.11ID:/iLnZBQr 神田20版か…
著者を不老不死にして永遠に改訂させたいのう
著者を不老不死にして永遠に改訂させたいのう
568のう
2017/11/29(水) 22:16:03.75ID:/iLnZBQr 井田の講義刑法学は内容はいいけど活字が見づらい
569のう
2017/11/30(木) 06:47:45.79ID:XzOevrEv 井田…弟子の佐藤とともに論点講義刑法も改訂するのか?
570氏名黙秘
2017/11/30(木) 06:48:28.44ID:3JnQqrc8 山口は最高裁在職中は改訂できない?
572氏名黙秘
2017/11/30(木) 08:33:58.68ID:vPb1ambO c
573氏名黙秘
2017/11/30(木) 11:46:37.64ID:xoOyIAKa この暗号もどきは何
574氏名黙秘
2017/11/30(木) 17:25:57.47ID:xAeTFd2r コンメンタール民事訴訟法V 第2版
伊藤 眞、加藤新太郎、垣内秀介、山本和彦、福田剛久、秋山幹男、高田裕成 [著]
(日本評論社)
本体価格:(予定)5200円
Cコード:3332
発売予定日:2018-01-19
ISBN:9784535002081
判型:A5
第2編第1章「訴え」〜第3章「口頭弁論及びその準備」を収録。H23年の国際
裁判管轄の改正、H29年の民法改正整備法に対応。
伊藤 眞、加藤新太郎、垣内秀介、山本和彦、福田剛久、秋山幹男、高田裕成 [著]
(日本評論社)
本体価格:(予定)5200円
Cコード:3332
発売予定日:2018-01-19
ISBN:9784535002081
判型:A5
第2編第1章「訴え」〜第3章「口頭弁論及びその準備」を収録。H23年の国際
裁判管轄の改正、H29年の民法改正整備法に対応。
575氏名黙秘
2017/11/30(木) 17:27:30.24ID:xAeTFd2r 新・判例ハンドブック憲法 第2版
高橋和之 [編]
(日本評論社)
本体価格:(予定)1400円
Cコード:3332
発売予定日:2018-01-19
ISBN:9784535008304
判型:46
2012年8月刊行の初版以来、5年ぶり待望の第2版。動きのあった
分野の判例を追加・差し替えて、アップデートを行った。
高橋和之 [編]
(日本評論社)
本体価格:(予定)1400円
Cコード:3332
発売予定日:2018-01-19
ISBN:9784535008304
判型:46
2012年8月刊行の初版以来、5年ぶり待望の第2版。動きのあった
分野の判例を追加・差し替えて、アップデートを行った。
576氏名黙秘
2017/11/30(木) 17:30:52.98ID:xAeTFd2r 新民法(債権関係)の要件事実T
伊藤 滋夫・編著
(青林書院)
判 型:A5判
ページ数:378
税込価格:4,644円(本体価格:4,300円)
発行年月:2017年12月
ISBN:978-4-417-01729-5
要件事実に造詣の深い実務家が,新民法の要件事実を解く!
新法施行で要件事実はどのように変わるのか?
あらゆる実務の場面に応用できるように徹底的に掘り下げて解説した,
実務家必携の書!
【本書の特徴】
本書は,新民法(債権関係)の改正条文(現行法の削除も一種の改正として
扱い検討対象としている)と関係条文(不改正条文もその性質に応じ検討対
象としている)に関する要件事実を,法制審議会や国会の審議状況,関係判
例・学説等の詳細な検討を踏まえ,具体的事例の検討を行いながら,徹底的
に解説をしたものであり,類書にない特徴を有している。
@新民法の内容を単に形式的に取り上げるのではなく,現行法との間でどの
ような異同があるか(従来の判例・代表的学説などを検討し,判例法など
の確認であるのか,新内容かなど)に着目して解説。
A新民法の制度趣旨を十分に踏まえて(今回の改正を審議した法制審議会,
国会などにおける審議状況その他改正の根拠に関する文献などから,新民
法の制度趣旨を精査し,さらに立法事実として主張立証責任対象事実の決
定に繋がるような議論があったか,それが条文に繋がるなどして立法に反
映されているかなどを検討して)解説。
Bその制度趣旨が立証ということが問題となる訴訟の場において最も適切に
実現できるように,新民法における適切妥当な要件事実(主張立証責任対
象事実)は何かを解説。
伊藤 滋夫・編著
(青林書院)
判 型:A5判
ページ数:378
税込価格:4,644円(本体価格:4,300円)
発行年月:2017年12月
ISBN:978-4-417-01729-5
要件事実に造詣の深い実務家が,新民法の要件事実を解く!
新法施行で要件事実はどのように変わるのか?
あらゆる実務の場面に応用できるように徹底的に掘り下げて解説した,
実務家必携の書!
【本書の特徴】
本書は,新民法(債権関係)の改正条文(現行法の削除も一種の改正として
扱い検討対象としている)と関係条文(不改正条文もその性質に応じ検討対
象としている)に関する要件事実を,法制審議会や国会の審議状況,関係判
例・学説等の詳細な検討を踏まえ,具体的事例の検討を行いながら,徹底的
に解説をしたものであり,類書にない特徴を有している。
@新民法の内容を単に形式的に取り上げるのではなく,現行法との間でどの
ような異同があるか(従来の判例・代表的学説などを検討し,判例法など
の確認であるのか,新内容かなど)に着目して解説。
A新民法の制度趣旨を十分に踏まえて(今回の改正を審議した法制審議会,
国会などにおける審議状況その他改正の根拠に関する文献などから,新民
法の制度趣旨を精査し,さらに立法事実として主張立証責任対象事実の決
定に繋がるような議論があったか,それが条文に繋がるなどして立法に反
映されているかなどを検討して)解説。
Bその制度趣旨が立証ということが問題となる訴訟の場において最も適切に
実現できるように,新民法における適切妥当な要件事実(主張立証責任対
象事実)は何かを解説。
577氏名黙秘
2017/11/30(木) 17:32:11.80ID:xAeTFd2r 新民法(債権関係)の要件事実U
伊藤 滋夫・編著
(青林書院)
判 型:A5判
ページ数:320
税込価格:4,104円(本体価格:3,800円)
発行年月:2017年12月
ISBN:978-4-417-01730-1
要件事実に造詣の深い実務家が,新民法の要件事実を解く!
新法施行で要件事実はどのように変わるのか?
あらゆる実務の場面に応用できるように徹底的に掘り下げて解説した,
実務家必携の書!
【本書の特徴】
本書は,新民法(債権関係)の改正条文(現行法の削除も一種の改正として
扱い検討対象としている)と関係条文(不改正条文もその性質に応じ検討対
象としている)に関する要件事実を,法制審議会や国会の審議状況,関係判
例・学説等の詳細な検討を踏まえ,具体的事例の検討を行いながら,徹底的
に解説をしたものであり,類書にない特徴を有している。
@新民法の内容を単に形式的に取り上げるのではなく,現行法との間でどの
ような異同があるか(従来の判例・代表的学説などを検討し,判例法など
の確認であるのか,新内容かなど)に着目して解説。
A新民法の制度趣旨を十分に踏まえて(今回の改正を審議した法制審議会,
国会などにおける審議状況その他改正の根拠に関する文献などから,新民
法の制度趣旨を精査し,さらに立法事実として主張立証責任対象事実の決
定に繋がるような議論があったか,それが条文に繋がるなどして立法に反
映されているかなどを検討して)解説。
Bその制度趣旨が立証ということが問題となる訴訟の場において最も適切に
実現できるように,新民法における適切妥当な要件事実(主張立証責任対
象事実)は何かを解説。
伊藤 滋夫・編著
(青林書院)
判 型:A5判
ページ数:320
税込価格:4,104円(本体価格:3,800円)
発行年月:2017年12月
ISBN:978-4-417-01730-1
要件事実に造詣の深い実務家が,新民法の要件事実を解く!
新法施行で要件事実はどのように変わるのか?
あらゆる実務の場面に応用できるように徹底的に掘り下げて解説した,
実務家必携の書!
【本書の特徴】
本書は,新民法(債権関係)の改正条文(現行法の削除も一種の改正として
扱い検討対象としている)と関係条文(不改正条文もその性質に応じ検討対
象としている)に関する要件事実を,法制審議会や国会の審議状況,関係判
例・学説等の詳細な検討を踏まえ,具体的事例の検討を行いながら,徹底的
に解説をしたものであり,類書にない特徴を有している。
@新民法の内容を単に形式的に取り上げるのではなく,現行法との間でどの
ような異同があるか(従来の判例・代表的学説などを検討し,判例法など
の確認であるのか,新内容かなど)に着目して解説。
A新民法の制度趣旨を十分に踏まえて(今回の改正を審議した法制審議会,
国会などにおける審議状況その他改正の根拠に関する文献などから,新民
法の制度趣旨を精査し,さらに立法事実として主張立証責任対象事実の決
定に繋がるような議論があったか,それが条文に繋がるなどして立法に反
映されているかなどを検討して)解説。
Bその制度趣旨が立証ということが問題となる訴訟の場において最も適切に
実現できるように,新民法における適切妥当な要件事実(主張立証責任対
象事実)は何かを解説。
578氏名黙秘
2017/11/30(木) 17:58:47.98ID:WzUMI+IH579氏名黙秘
2017/12/01(金) 07:52:16.37ID:P0intvu0 c
580氏名黙秘
2017/12/04(月) 21:38:18.44ID:V9iLioy4 訃報。松尾浩也先生。
581氏名黙秘
2017/12/04(月) 21:51:01.92ID:RP1fQMkI 生前のうちに刑事訴訟法上下巻読みたかったなぁ。
582氏名黙秘
2017/12/04(月) 22:39:51.89ID:bwUwJHn5 これで井上正人が重点講義刑事訴訟法を刊行する舞台が整った…
583氏名黙秘
2017/12/04(月) 22:40:07.11ID:bwUwJHn5 正仁
584氏名黙秘
2017/12/04(月) 22:43:32.87ID:TI+48lW4 井上正仁がいるから大澤や長沼とかの東大卒学者が基本書だせないとかいう噂があったな
井上が死ねば良かったのに
井上が死ねば良かったのに
587氏名黙秘
2017/12/04(月) 23:12:47.40ID:RP1fQMkI 有斐閣のHP見たら、強制捜査と任意捜査の新版が版元品切れになってるな。
GPS大法廷判決を加味して補訂するんだろうな。
GPS大法廷判決を加味して補訂するんだろうな。
589氏名黙秘
2017/12/04(月) 23:49:34.05ID:KrXeQOLR 行政百選の話題があまり上ってないようだけど買い替え必要なし?
590氏名黙秘
2017/12/05(火) 01:02:05.39ID:40pGyCCd c
592氏名黙秘
2017/12/05(火) 01:35:59.74ID:FHK7vtyb 黒根祥行(辰巳での講師名・黒木洋行)
京大法→甲南ロー→ H27合格(経済法)
合格おめでとう
京大法→甲南ロー→ H27合格(経済法)
合格おめでとう
593氏名黙秘
2017/12/05(火) 01:49:38.93ID:/ODAShL2 ↑ちっとも面白くない くだらない書き込みするな
594氏名黙秘
2017/12/05(火) 14:58:07.58ID:xTZMCTdd 白石の独禁法、石黒の国際私法ほどではないにせよ、なんだか独特だな…
独禁法事例集が楽しみ
独禁法事例集が楽しみ
595氏名黙秘
2017/12/06(水) 01:17:01.09ID:4eETpAPp 憲法起案演習は期待外れか
憲法学者の本試験問題に対する文句等を書き連ねた読み物として読む分には面白い
憲法学者の本試験問題に対する文句等を書き連ねた読み物として読む分には面白い
597sage
2017/12/06(水) 06:37:34.85ID:85ZiPhDJ 安念先生の答案あるの?
599氏名黙秘
2017/12/06(水) 13:25:34.86ID:wYZz93vu 学者の起案はまったく使えないな
伊藤塾に通っていた木村草太がいかにマシかよく分かる
でも判例がたくさん載っているから判例の勉強にはなる
伊藤塾に通っていた木村草太がいかにマシかよく分かる
でも判例がたくさん載っているから判例の勉強にはなる
600氏名黙秘
2017/12/06(水) 14:07:54.83ID:QtNjVB47 c
602氏名黙秘
2017/12/06(水) 15:08:52.45ID:aTyIvJS8 憲法学者って他の法分野と違って
当・不当とかでの批判とかを超えて
これが正しくてこれは駄目みたいな感じで
多様性とかを認めない雰囲気があるよね
他の法分野の学者とは異質ですごく不思議な生き物
当・不当とかでの批判とかを超えて
これが正しくてこれは駄目みたいな感じで
多様性とかを認めない雰囲気があるよね
他の法分野の学者とは異質ですごく不思議な生き物
603氏名黙秘
2017/12/06(水) 18:00:49.74ID:eM8Zc9F4604氏名黙秘
2017/12/06(水) 20:52:35.61ID:fEzYyMYa 新 考える民法T民法総則
平野裕之・著
(慶應義塾大学出版会)
価格:3,024円(税込)
発行年月:201801
ISBN:978-4-7664-2475-1
各種予備校刊行の「司法試験論文講座」本や、その他の「事例演習」書籍
とは一線を画する内容水準。何を書けば評価されるのか? この事例では
どういった論点に言及すればよいのか? 本番に即した19の事例に、解説
はもちろん、論点の重要度・答案構成サンプルまでも付し、考えに考え
抜いて論文試験の完璧な答案構成を目指す、論文試験向け事例演習講座の
決定版。
平野裕之・著
(慶應義塾大学出版会)
価格:3,024円(税込)
発行年月:201801
ISBN:978-4-7664-2475-1
各種予備校刊行の「司法試験論文講座」本や、その他の「事例演習」書籍
とは一線を画する内容水準。何を書けば評価されるのか? この事例では
どういった論点に言及すればよいのか? 本番に即した19の事例に、解説
はもちろん、論点の重要度・答案構成サンプルまでも付し、考えに考え
抜いて論文試験の完璧な答案構成を目指す、論文試験向け事例演習講座の
決定版。
606氏名黙秘
2017/12/06(水) 21:04:45.90ID:fEzYyMYa 辰巳の考える民法の改訂版だろう。
608氏名黙秘
2017/12/06(水) 21:26:02.72ID:xicksYmi レインボウはいまいち
610sage
2017/12/06(水) 23:52:24.39ID:Y7LtWMwI 貞友民法みたいな感じかな
613氏名黙秘
2017/12/07(木) 11:28:33.85ID:PcKBBVPP 趣旨規範ハンドブックH29
1 公法系
ISBN 978-4-86466-367-0 定価 本体3,200円+税
2 民事系
ISBN 978-4-86466-368-7 定価 本体3,800円+税
3 刑事系
ISBN 978-4-86466-369-4 定価 本体3,500円+税
1 公法系
ISBN 978-4-86466-367-0 定価 本体3,200円+税
2 民事系
ISBN 978-4-86466-368-7 定価 本体3,800円+税
3 刑事系
ISBN 978-4-86466-369-4 定価 本体3,500円+税
614氏名黙秘
2017/12/07(木) 11:30:51.73ID:PcKBBVPP 基本なくして合格なし!!
各条文や制度の「趣旨」と、条文解釈上の「規範」をコンパクトにまとめた「趣旨・規範ハンドブック」。
答案を書くために必要なエッセンスが集約された論文対策の最強ツールの最新版が登場です!
合格答案の書き方、重要条文の趣旨・要件・効果のまとめ、重要論点についての規範のまとめ,司法試験、予備試験過去問情報を掲載。最重要論点には★マークをつけ、巻末資料として過去問論点一覧と判例索引も掲載。
余白を有効活用して、自分流にカスタマイズした実戦的なノートを作成することができます。
平成29年度版は、直近5年の出題趣旨と採点実感における具体的論点に関する書き方の注意点を要約して掲載し、より使いやすくなりました。
法令の改正(平成30年の司法試験、予備試験実施時において施行されている法律又は施行が予想される法律についての改正情報)及び最新判例にも対応させています。
各条文や制度の「趣旨」と、条文解釈上の「規範」をコンパクトにまとめた「趣旨・規範ハンドブック」。
答案を書くために必要なエッセンスが集約された論文対策の最強ツールの最新版が登場です!
合格答案の書き方、重要条文の趣旨・要件・効果のまとめ、重要論点についての規範のまとめ,司法試験、予備試験過去問情報を掲載。最重要論点には★マークをつけ、巻末資料として過去問論点一覧と判例索引も掲載。
余白を有効活用して、自分流にカスタマイズした実戦的なノートを作成することができます。
平成29年度版は、直近5年の出題趣旨と採点実感における具体的論点に関する書き方の注意点を要約して掲載し、より使いやすくなりました。
法令の改正(平成30年の司法試験、予備試験実施時において施行されている法律又は施行が予想される法律についての改正情報)及び最新判例にも対応させています。
615氏名黙秘
2017/12/07(木) 11:32:57.22ID:PcKBBVPP 趣旨規範ハンドブックH29
12/24発売予定
辰巳からのクリスマスプレゼント
1 公法系
ISBN 978-4-86466-367-0 定価 本体3,200円+税
2 民事系
ISBN 978-4-86466-368-7 定価 本体3,800円+税
3 刑事系
ISBN 978-4-86466-369-4 定価 本体3,500円+税
12/24発売予定
辰巳からのクリスマスプレゼント
1 公法系
ISBN 978-4-86466-367-0 定価 本体3,200円+税
2 民事系
ISBN 978-4-86466-368-7 定価 本体3,800円+税
3 刑事系
ISBN 978-4-86466-369-4 定価 本体3,500円+税
616氏名黙秘
2017/12/07(木) 11:51:45.80ID:PcKBBVPP NHK違憲判決
調査官解説に長谷部の制度構築論への言及・参照はあるのか
調査官解説に長谷部の制度構築論への言及・参照はあるのか
617sage
2017/12/07(木) 17:52:57.34ID:RzxIj1tM いとうたけるさんは早いね
618氏名黙秘
2017/12/07(木) 19:38:13.87ID:y5AZUsh1 c
621氏名黙秘
2017/12/08(金) 02:17:32.55ID:/lVzL4gQ なるほど起案演習の参考起案は期待を超えなかった
でも判例学習や事案分析の参考になることは確かなので一概に批判できない
某ブルーへの批判がてんこ盛りだったのは読んでて気持ちよかった
教育熱心なのが伺われた
でも判例学習や事案分析の参考になることは確かなので一概に批判できない
某ブルーへの批判がてんこ盛りだったのは読んでて気持ちよかった
教育熱心なのが伺われた
622氏名黙秘
2017/12/08(金) 04:52:37.49ID:CqDWmf7v >>621
どういう意味で「期待を超えなかった」の?
どういう意味で「期待を超えなかった」の?
623氏名黙秘
2017/12/08(金) 05:16:47.48ID:ghQRqk/i >>622
試験会場で問題文+六法のみを参照して制限時間内に書く場合のヒントや手がかりが含まれているかと言えば…
試験会場で問題文+六法のみを参照して制限時間内に書く場合のヒントや手がかりが含まれているかと言えば…
624氏名黙秘
2017/12/08(金) 05:21:41.92ID:Z+h9U88G ない👌
625sage
2017/12/08(金) 07:42:34.48ID:OMgM6uJ/ そろそろ教授が大学を移る情報が出てくる時期。東西の大物の移転もあると聞く。
627氏名黙秘
2017/12/08(金) 09:07:11.13ID:iYUG1XwH 来年の日銀総裁候補者
本田悦朗
林文夫
清瀧信宏
雨宮正佳
若田部昌澄
江口允崇
井上智洋
矢野康一
吉川洋
飯田泰之
小林慶一郎
齋藤誠
藤原一平
北尾早霧
廣瀬康生
武藤敏郎
本田悦朗
林文夫
清瀧信宏
雨宮正佳
若田部昌澄
江口允崇
井上智洋
矢野康一
吉川洋
飯田泰之
小林慶一郎
齋藤誠
藤原一平
北尾早霧
廣瀬康生
武藤敏郎
629氏名黙秘
2017/12/08(金) 14:32:02.66ID:Wuhl5gex 司法受験生が検討しておきたい予備過去問
行政、会社、民訴、民実
予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
行政、会社、民訴、民実
予備受験生が検討しておきたい司法過去問
憲法、行政、刑訴(予備既出は除く)
630sage
2017/12/09(土) 10:52:22.59ID:60vGN83o S先生
632氏名黙秘
2017/12/09(土) 15:48:28.55ID:tmL3CGj7 山野目概論1、民法総則、
なかなか良いな。ユニークな文体だし独習用にいいんじゃないか。
ただ、改正前民法の情報がゼロなのはどうなんだろう。
動機の錯誤も、時効の中断も停止も載っていない。
なかなか良いな。ユニークな文体だし独習用にいいんじゃないか。
ただ、改正前民法の情報がゼロなのはどうなんだろう。
動機の錯誤も、時効の中断も停止も載っていない。
633氏名黙秘
2017/12/09(土) 15:52:30.56ID:iSJnuEbZ 恐れ多くも星野英一と同じタイトルのシリーズを出すのか…
大村内田はどう思ってるんだろ?
大村内田はどう思ってるんだろ?
634氏名黙秘
2017/12/09(土) 15:56:47.51ID:tmL3CGj7 山野目民法概論の構成は、
1民法総則
2物権法
3債権総論
4債権各論
となる模様(5があるかどうかは不明)。
1民法総則
2物権法
3債権総論
4債権各論
となる模様(5があるかどうかは不明)。
635氏名黙秘
2017/12/09(土) 17:44:17.44ID:w8Xa381a c
637氏名黙秘
2017/12/09(土) 19:59:10.75ID:Pkjy1Lug 酒巻は吉田山をついの住処と捉えてるフシがある…
638氏名黙秘
2017/12/09(土) 20:24:03.12ID:RF01Ce9q 当たり前だろ。京大教授は上がりのポスト。
東大に復帰でもしたら、京大のメンツ丸つぶれ。
東大に復帰でもしたら、京大のメンツ丸つぶれ。
639氏名黙秘
2017/12/09(土) 20:38:27.50ID:lmQbEsgX 佐久間って同志社に移籍してたのか今知ったw
640氏名黙秘
2017/12/10(日) 16:02:41.98ID:M2D7SdI0 c
641氏名黙秘
2017/12/11(月) 02:14:29.71ID:P69wVQQF 山野目民法総則、取消しの効果の箇所で、
消費者契約法6の2の特則について言及してないな。
消費者契約法6の2の特則について言及してないな。
642sage
2017/12/11(月) 16:53:37.22ID:sdVU0eYm 木庭先生、また本を出すみたいだけど、どれから読むのがいいんですか? 有斐閣のやつ? それともローマ法入門?
643氏名黙秘
2017/12/11(月) 21:37:10.83ID:mKc3bddI 木庭先生にモームの贈与論フランス語で読めって言われて原書探してる。
644氏名黙秘
2017/12/11(月) 23:16:30.29ID:7kbY3YIr c
646氏名黙秘
2017/12/12(火) 03:31:01.77ID:O9MYB59p 木庭先生は「憲法九条へのカタバシス」が楽しみ
648氏名黙秘
2017/12/12(火) 05:23:11.48ID:gqOIEOwE ごめん原田慶吉だった
原田と佐々木は木庭と西川をどう見てるのか…
原田と佐々木は木庭と西川をどう見てるのか…
649氏名黙秘
2017/12/12(火) 05:29:05.84ID:gqOIEOwE 木庭は片岡輝夫の弟子なのか…
650氏名黙秘
2017/12/12(火) 13:11:49.17ID:WXNJn36v >>632
要るの?改正前は何年かしたらみんな忘れるよ 会社法がいい例だと思うのだけど
要るの?改正前は何年かしたらみんな忘れるよ 会社法がいい例だと思うのだけど
651氏名黙秘
2017/12/12(火) 17:19:33.60ID:7hlauujh 民法学者は稼ぎ時だからね
大改正を強調してどんどん本出さないと
大改正を強調してどんどん本出さないと
652氏名黙秘
2017/12/12(火) 19:37:50.95ID:Hy6mT1Bm654氏名黙秘
2017/12/12(火) 21:02:53.73ID:YEX4vXf2 c
655氏名黙秘
2017/12/13(水) 01:57:47.52ID:vNaHJ90Q なんで
併存的債務引受、免責的債務引受は、「け」を受けないんだろう?
公用語の慣例からすれば、語尾は「引受け」になりそうなもんだが。
併存的債務引受、免責的債務引受は、「け」を受けないんだろう?
公用語の慣例からすれば、語尾は「引受け」になりそうなもんだが。
657氏名黙秘
2017/12/13(水) 16:50:02.64ID:LIYaisoP >>650
少なくとも今学部1年とか、これから民法やりますって人は、2020年4月施行から逆算して改正前のことはいらないだろうね。
少なくとも今学部1年とか、これから民法やりますって人は、2020年4月施行から逆算して改正前のことはいらないだろうね。
658氏名黙秘
2017/12/13(水) 17:34:54.64ID:+gJChJ97 新刊・改訂情報(出版社問い合わせ)
池田=前田「刑事訴訟法講義〔第5版〕」東京大学出版会 来年春頃改訂予定
潮見 佳男「プラクティス民法 債権総論〔第4版〕」信山社 来年末までには改訂
中田 裕康「債権総論〔第3版〕」岩波書店 改訂予定なし
松井 宏興「債権総論」成文堂 改訂予定なし
赤本:憲法 (伊藤塾試験対策問題集:予備試験論文)弘文堂 12/18(月)配本予定
池田=前田「刑事訴訟法講義〔第5版〕」東京大学出版会 来年春頃改訂予定
潮見 佳男「プラクティス民法 債権総論〔第4版〕」信山社 来年末までには改訂
中田 裕康「債権総論〔第3版〕」岩波書店 改訂予定なし
松井 宏興「債権総論」成文堂 改訂予定なし
赤本:憲法 (伊藤塾試験対策問題集:予備試験論文)弘文堂 12/18(月)配本予定
662氏名黙秘
2017/12/14(木) 06:03:45.22ID:FNibB+Fh663氏名黙秘
2017/12/14(木) 06:31:57.51ID:QxOuhPyt 吉田邦彦「民法解釈と揺れ動く所有論」のはしがきに、渡辺浩(日本政治思想史)への謝辞が書いてあった
政治学者でこんな専門的な法学書を読みこなせる人がいるんだね…
政治学者でこんな専門的な法学書を読みこなせる人がいるんだね…
664氏名黙秘
2017/12/14(木) 06:37:54.88ID:i3h/y7HN 北大の民法学者
吉田邦彦・吉田克己・瀬川信久
みんな定年退職しちゃったの?
吉田邦彦・吉田克己・瀬川信久
みんな定年退職しちゃったの?
665氏名黙秘
2017/12/14(木) 17:34:37.22ID:sVt8W6Ja 刑法各論 <第3版> 新・論点講義シリーズ 2
井田 良、佐藤 拓磨・著
(弘文堂)
判型・ページ数:B5 並製 306ページ
定価:本体2,800円+税
発行日:2017/12/19
ISBN:978-4-335-31241-0
Cコード:1032
学生に人気の井田良教授による入門的学習書、愛弟子の佐藤拓磨
教授とともにより読者の感覚に合った記述をめざした最新版!
刑法各論の重要論点について、図表と2色刷で基礎的知識や学説・
判例をすっきり整理、具体的な事例で考えるケース・スタディ
方式で法的思考力と応用力も身につきます。最新の法改正や重要
な判例を盛り込んだ待望の改訂版。
身近な事例をめぐって法的論理が縦横に展開される、興味の尽き
ない刑法各論をもっと面白く学ぶために、総論の内容を大幅に取
り入れ、各論と総論との融合を図った画期的なテキスト。法科大
学院時代に、法学未修者のテキストとしても、司法試験対応の演
習書としても、最適です。
井田 良、佐藤 拓磨・著
(弘文堂)
判型・ページ数:B5 並製 306ページ
定価:本体2,800円+税
発行日:2017/12/19
ISBN:978-4-335-31241-0
Cコード:1032
学生に人気の井田良教授による入門的学習書、愛弟子の佐藤拓磨
教授とともにより読者の感覚に合った記述をめざした最新版!
刑法各論の重要論点について、図表と2色刷で基礎的知識や学説・
判例をすっきり整理、具体的な事例で考えるケース・スタディ
方式で法的思考力と応用力も身につきます。最新の法改正や重要
な判例を盛り込んだ待望の改訂版。
身近な事例をめぐって法的論理が縦横に展開される、興味の尽き
ない刑法各論をもっと面白く学ぶために、総論の内容を大幅に取
り入れ、各論と総論との融合を図った画期的なテキスト。法科大
学院時代に、法学未修者のテキストとしても、司法試験対応の演
習書としても、最適です。
666氏名黙秘
2017/12/14(木) 22:01:25.47ID:bsnNOnDb わか〜る環境法
西尾 哲茂・著
(信山社)
価格:¥ 5,400
単行本(ソフトカバー):552ページ
ISBN:9784797260489
発売日:2017/12/30
パワーポイント+コラムでズバリ要点が分かる!六法なしで簡単にわかる
環境法を目指す、環境法のポイント解説。
西尾 哲茂・著
(信山社)
価格:¥ 5,400
単行本(ソフトカバー):552ページ
ISBN:9784797260489
発売日:2017/12/30
パワーポイント+コラムでズバリ要点が分かる!六法なしで簡単にわかる
環境法を目指す、環境法のポイント解説。
667氏名黙秘
2017/12/15(金) 01:16:55.54ID:PDnUPfIr668氏名黙秘
2017/12/15(金) 02:13:22.70ID:dvVxyEQv twitterで有斐閣のイチ押テキストガイドのリンクを見つけたので
載ってたのを書いておきます。
改訂
憲法判例
宇賀レインボー
宇賀U
民法百選TUV
佐久間総則
Sシリーズ民法TVW
アルマ親族相続
窪田不法行為
リークエ民法総則
載ってたのを書いておきます。
改訂
憲法判例
宇賀レインボー
宇賀U
民法百選TUV
佐久間総則
Sシリーズ民法TVW
アルマ親族相続
窪田不法行為
リークエ民法総則
669氏名黙秘
2017/12/15(金) 02:15:04.44ID:dvVxyEQv リークエ会社法
リークエ刑訴
井田総論
判例刑法総論
判例刑法各論
ストゥディア民訴
倒産処理法入門
水野労働法
白石独禁法
よくわかる税法入門
新刊
ひとりで学ぶ会社法
リークエ知的財産法
リークエ刑訴
井田総論
判例刑法総論
判例刑法各論
ストゥディア民訴
倒産処理法入門
水野労働法
白石独禁法
よくわかる税法入門
新刊
ひとりで学ぶ会社法
リークエ知的財産法
670氏名黙秘
2017/12/15(金) 02:17:50.26ID:dvVxyEQv 刊行予定は1月から4月のものです。
671氏名黙秘
2017/12/15(金) 07:19:08.81ID:uFxRbCHr 宇賀レインボーはやっと改訂か
672氏名黙秘
2017/12/15(金) 09:14:04.26ID:8RkCbSYy674氏名黙秘
2017/12/15(金) 10:05:10.38ID:REP0bkz6 YES
675氏名黙秘
2017/12/15(金) 11:40:09.98ID:+eSEyB1i 最近の有斐閣って印刷能力が低下してない?
会社法百選を買ったら文字多重化っていうかゴーストみたいになってて読みにくいページがあったし
注釈民事訴訟法を買ったらインク汚れみたいなのが付いてるページがあった
会社法百選を買ったら文字多重化っていうかゴーストみたいになってて読みにくいページがあったし
注釈民事訴訟法を買ったらインク汚れみたいなのが付いてるページがあった
677氏名黙秘
2017/12/15(金) 13:47:53.82ID:VmNA8Rag 能力低下というよりコストカットだろうな…
印刷不鮮明とか不良だったら交換してもらえはするが
印刷不鮮明とか不良だったら交換してもらえはするが
681氏名黙秘
2017/12/15(金) 19:17:23.69ID:ZuZEyJYW 最近改訂ラッシュだね
682名無しがお伝えします
2017/12/15(金) 19:25:11.26ID:8RkCbSYy 改訂ラッシュで出費はつらいが、消費税10%に上がる前の駆け込みだから許容する
特に民法は急いでほしい
会社法と民訴は補訂をpdfで配布でいい
特に民法は急いでほしい
会社法と民訴は補訂をpdfで配布でいい
683sage
2017/12/15(金) 21:01:26.13ID:RGyoYgkk 印刷会社の責任って言っても、編集者はチェックするでしょ。
684氏名黙秘
2017/12/15(金) 21:16:10.78ID:/wIPC4Y+ c
685氏名黙秘
2017/12/15(金) 21:55:39.82ID:qrgFRD4o こないだ出た『会社法判例の読み方』って本もぼやけた印刷で読みづらいんだよなぁ
687氏名黙秘
2017/12/15(金) 22:13:35.20ID:ryOfR6bQ 検証 判例会社法
石山 卓磨 監修
(財経詳報社)
ISBN:978-4-88177-444-1
定価:\4,104(税込)
経済社会の激しい変化のなか「永遠に未完の法」と評される会社法にかかる
重要な裁判例・決定例を分析。学説と判例の間に立って実務は如何に対応
すべきか、その判断資料となる判例解説集。
会社法制定以来10年における重要会社法判例の詳解。
石山 卓磨 監修
(財経詳報社)
ISBN:978-4-88177-444-1
定価:\4,104(税込)
経済社会の激しい変化のなか「永遠に未完の法」と評される会社法にかかる
重要な裁判例・決定例を分析。学説と判例の間に立って実務は如何に対応
すべきか、その判断資料となる判例解説集。
会社法制定以来10年における重要会社法判例の詳解。
688sage
2017/12/15(金) 22:35:17.81ID:RGyoYgkk 有斐閣はレイアウトに凝りすぎの本も増えている気がする
689氏名黙秘
2017/12/16(土) 01:16:47.61ID:vb6q5TnA 井田総論…目的的行為論をもっと全面に押し出した改訂をするのかな?
692氏名黙秘
2017/12/16(土) 03:09:11.74ID:jOkpCLku 一時期の北大法は吉田姓が4人いたw
697氏名黙秘
2017/12/16(土) 16:46:11.91ID:xm1R1NCq お返事ありがとうマン
698氏名黙秘
2017/12/16(土) 17:06:06.99ID:jMDzwV2n 情報ありがとう
リークエ会社法と倒産処理法入門を買うところだった
リークエ会社法と倒産処理法入門を買うところだった
699氏名黙秘
2017/12/16(土) 19:57:20.59ID:vcItD52o 電子書籍に熱心に取り組み始めた有斐閣なんだが
山口刑法他2、3を除き固定方式では全然使えない
紙の本でP何ページとリファーされても容易にたどり着けない
百選とか法学教室のような読み切り方式ならこれで良いが
基本書の類はこれでは使い勝手が悪すぎてダメ
こういうところでも余裕ないのか、日評を見倣え
山口刑法他2、3を除き固定方式では全然使えない
紙の本でP何ページとリファーされても容易にたどり着けない
百選とか法学教室のような読み切り方式ならこれで良いが
基本書の類はこれでは使い勝手が悪すぎてダメ
こういうところでも余裕ないのか、日評を見倣え
700氏名黙秘
2017/12/16(土) 22:30:43.23ID:FzRivnWE c
702氏名黙秘
2017/12/17(日) 02:07:09.87ID:XgtZtMdH やっぱり灯台出版だな。
703氏名黙秘
2017/12/17(日) 08:09:05.51ID:flVWIhL5 お返事ありがとうマンに癒されるほど精神が荒廃してる
704氏名黙秘
2017/12/17(日) 18:59:13.82ID:yBNPRpFS 趣旨規範ハンドブックって新刊を買い直したほうがいいんですか?
705氏名黙秘
2017/12/17(日) 19:36:34.47ID:B9YiFD+m 予備校本を改訂のたびに買い換えてたら金がいくらあっても足りないぞ。
学者が書いた基本書を読み給え。
学者が書いた基本書を読み給え。
707氏名黙秘
2017/12/17(日) 20:11:00.00ID:DQVHjtvQ c
708氏名黙秘
2017/12/18(月) 00:09:49.18ID:/jfbSgqv Aのセンスは、理解不能である。
709氏名黙秘
2017/12/18(月) 00:37:32.02ID:pGVhz+BK A?
711氏名黙秘
2017/12/18(月) 23:02:09.66ID:9yhZOgnM c
712氏名黙秘
2017/12/19(火) 04:33:16.13ID:hbhMVYxA 西田各論改訂?
713氏名黙秘
2017/12/19(火) 04:33:41.24ID:hbhMVYxA 佐伯の楽しみ方の各論は書籍化されないの?
714氏名黙秘
2017/12/19(火) 04:35:18.61ID:9bTwy31R 佐伯はかなりの遅筆なのが玉に瑕やね
716氏名黙秘
2017/12/19(火) 18:05:18.76ID:FdWBxYgr 行政法百選が劣化してる
717氏名黙秘
2017/12/19(火) 19:50:51.43ID:d8UO17/9 c
719氏名黙秘
2017/12/19(火) 20:57:14.02ID:UBX+435u 百選を買わないとかないだろ、受験生なら初版から最新版まで揃える
720氏名黙秘
2017/12/20(水) 07:14:34.70ID:tz+k4vpc 1/25発売のモーニングでドラゴン桜2連載開始か…
721氏名黙秘
2017/12/20(水) 07:22:10.94ID:tz+k4vpc722氏名黙秘
2017/12/20(水) 20:52:40.28ID:0fo3P32j 新 考える民法 T 民法総則
平野 裕之 著
(慶應義塾大学出版会)
A5判/並製/368頁
初版年月日:2018/01/22
ISBN:978-4-7664-2475-1
(4-7664-2475-1)
Cコード:C3332
定価 3,024円(本体 2,800円)
▼考えに考え抜き,論文試験をコンプリートせよ
▼改正民法,改正前民法の両者に対応した解説を明示!
▼考え抜く力,圧倒的な論文を書く力を養う,民法事例演習書の決定版。
司法試験の論文試験には何が求められるのか?
本番形式の問題に対して,出題の趣旨,論点の重要度,答案作成に関する
コメントなどを随所につけ,改正民法にも対応した解説で重要論点を徹底
解明。答案構成サンプルも付し,考え抜く力,圧倒的な論文を書く力を養
う,民法事例演習書の決定版,第T巻!
平野 裕之 著
(慶應義塾大学出版会)
A5判/並製/368頁
初版年月日:2018/01/22
ISBN:978-4-7664-2475-1
(4-7664-2475-1)
Cコード:C3332
定価 3,024円(本体 2,800円)
▼考えに考え抜き,論文試験をコンプリートせよ
▼改正民法,改正前民法の両者に対応した解説を明示!
▼考え抜く力,圧倒的な論文を書く力を養う,民法事例演習書の決定版。
司法試験の論文試験には何が求められるのか?
本番形式の問題に対して,出題の趣旨,論点の重要度,答案作成に関する
コメントなどを随所につけ,改正民法にも対応した解説で重要論点を徹底
解明。答案構成サンプルも付し,考え抜く力,圧倒的な論文を書く力を養
う,民法事例演習書の決定版,第T巻!
723氏名黙秘
2017/12/20(水) 22:02:13.31ID:ElHdvl43 民法の新版って改正が施行されてから買ったほうがいいかな?
新版のほとんどは改正対応だよね?
新版のほとんどは改正対応だよね?
726氏名黙秘
2017/12/20(水) 22:40:15.77ID:0fo3P32j あなたが超絶スペックでもない限り、新版買った方がいいと思うw
727氏名黙秘
2017/12/20(水) 22:56:29.97ID:ElHdvl43 施行は32年だから、予備が駄目でもロー入試が終わってからでいいかな
ただ、今回の改正は論点が条文化するみたいな改正が多いらしいから、施行前でも使えるのではと思った
ただ、今回の改正は論点が条文化するみたいな改正が多いらしいから、施行前でも使えるのではと思った
728氏名黙秘
2017/12/20(水) 23:02:26.15ID:0fo3P32j730氏名黙秘
2017/12/21(木) 10:57:55.72ID:Hf8uN6Ff731氏名黙秘
2017/12/21(木) 12:23:22.44ID:2qp07UXC 西口、あいつちゃんと読んでんのかね
読んでるとしたらただのアホとしか
読んでるとしたらただのアホとしか
732西口総関西長
2017/12/21(木) 13:11:30.71ID:WhacPMGZ 西口総関西長
733氏名黙秘
2017/12/21(木) 14:12:23.44ID:m1t4AiLL 発売後すぐレビューを書く奴は信用できない。
あと著者の権威というか学者のうんちく書いてる奴も。
あと著者の権威というか学者のうんちく書いてる奴も。
734氏名黙秘
2017/12/21(木) 14:24:17.94ID:teob/aRb c
735氏名黙秘
2017/12/21(木) 15:38:22.56ID:tOYo/Yg8 29年度の辰巳エッセンス本って出ないの?
737氏名黙秘
2017/12/21(木) 18:17:14.77ID:roR72WQz プレップ民法<第5版> (弘文堂プレップシリーズ)
米倉明・著
(弘文堂)
価格:1,836円(税込)
発行年月:201801中旬
ISBN:978-4-335-31327-1
2017年民法(債権関係)改正に伴い全面改訂を施した、ロングセラーの
入門書。随所に工夫が凝らされ効率よく学べる初学者に最適の書。
米倉明・著
(弘文堂)
価格:1,836円(税込)
発行年月:201801中旬
ISBN:978-4-335-31327-1
2017年民法(債権関係)改正に伴い全面改訂を施した、ロングセラーの
入門書。随所に工夫が凝らされ効率よく学べる初学者に最適の書。
738氏名黙秘
2017/12/21(木) 19:01:43.56ID:WhacPMGZ 米倉、貼ってみました
739氏名黙秘
2017/12/21(木) 21:17:02.73ID:huCYsajW 米倉先生!プレップよりも「民法講義 総則 1」の改訂をお願いします。
連載の続きも。
連載の続きも。
740氏名黙秘
2017/12/21(木) 21:54:56.99ID:efwcO7ZD ご要望ありがとうございます
741氏名黙秘
2017/12/23(土) 02:23:06.34ID:8a8VmK2X 趣旨規範ハンドブックの改訂版が<平成29年度版>になっていたということは
これから毎年改訂するってことか
これから毎年改訂するってことか
742氏名黙秘
2017/12/23(土) 09:11:55.81ID:1Q0cXuRY 肢別本って買い替える必要ある?
743氏名黙秘
2017/12/23(土) 11:26:42.85ID:+X6qaRaG ない
745氏名黙秘
2017/12/24(日) 01:00:04.56ID:xxeSSgDV 1月21日まで、3冊セットで9,000円か
迷うな
迷うな
746氏名黙秘
2017/12/24(日) 06:10:14.86ID:CeEXfrr7 弁護士の格差(仮)
秋山謙一郎
価格 \820(本体\760)
朝日新聞出版(2018/01/12発売)
秋山謙一郎
価格 \820(本体\760)
朝日新聞出版(2018/01/12発売)
747氏名黙秘
2017/12/24(日) 13:42:27.48ID:fHDnmZLJ c
748氏名黙秘
2017/12/25(月) 00:35:00.14ID:ickU4WAc iPhoneの模範六法と判例六法、どっちがよいの?
750氏名黙秘
2017/12/25(月) 10:23:06.97ID:a8rDYoO/ 伊藤塾呉さんの基本書クラス改正民法対応って書いてたけど、ついにかって感じ。改訂シケタイでやるのかな?
751氏名黙秘
2017/12/25(月) 13:42:00.28ID:9NH3uiR/ リークエ刑訴2月に延期か どんどん延びていくな
753氏名黙秘
2017/12/25(月) 17:22:19.35ID:dYwlT4o2 都会がうらやましい。
Amazonの趣旨規範売り切れで年内入手困難。もちろん定価。
都会なら三冊セットで9000円。年内入手可とか。
Amazonの趣旨規範売り切れで年内入手困難。もちろん定価。
都会なら三冊セットで9000円。年内入手可とか。
754氏名黙秘
2017/12/25(月) 17:57:30.43ID:UQYHa3u8 ほとんど前の版とかわってねえからいらねえよ
ホントいい商売だな
ホントいい商売だな
755氏名黙秘
2017/12/25(月) 19:18:48.99ID:1SPdPGKf 12月販売じゃなかったのかよ。2月にも間に合うかどうやら。
新民事訴訟法講義 第3版
中野 貞一郎 (元大阪大学名誉教授),松浦 馨 (名古屋大学名誉教授),鈴木 正裕 (神戸大学名誉教授)/編
2018年02月上旬予定
A5判上製カバー付 , 800ページ
予定価 5,292円(本体 4,900円)
ISBN 978-4-641-09379-9
民事訴訟の制度と理論を,高い水準を維持しつつ,具体的設例を用いることにより平易・明快にまとめた,定評ある基本書。平成23年民事訴訟法改正,平成29年民法(債権関係)改正等および旧版刊行以降の新判例をフォローした最新版
新民事訴訟法講義 第3版
中野 貞一郎 (元大阪大学名誉教授),松浦 馨 (名古屋大学名誉教授),鈴木 正裕 (神戸大学名誉教授)/編
2018年02月上旬予定
A5判上製カバー付 , 800ページ
予定価 5,292円(本体 4,900円)
ISBN 978-4-641-09379-9
民事訴訟の制度と理論を,高い水準を維持しつつ,具体的設例を用いることにより平易・明快にまとめた,定評ある基本書。平成23年民事訴訟法改正,平成29年民法(債権関係)改正等および旧版刊行以降の新判例をフォローした最新版
756バカ
2017/12/25(月) 20:41:41.76ID:UcxZODrI 民訴の範囲には、民事執行法や倒産法は入るんですか?
757氏名黙秘
2017/12/25(月) 21:04:18.11ID:ggYdWPXQ 新民事訴訟法講義 第3版 の発売予定日の変遷
2013年5月 2013年06月下旬予定
2013年6月 2013年08月下旬予定
2013年10月 2013年12月下旬予定
2013年10月 2014年02月上旬予定
2013年12月 2014年03月下旬予定
2014年1月 2014年04月下旬予定
2014年2月 2014年07月下旬予定
2014年3月 2014年06月下旬予定
2017年11月 2017年12月中旬予定
2017年12月 2018年02月上旬予定
2013年5月 2013年06月下旬予定
2013年6月 2013年08月下旬予定
2013年10月 2013年12月下旬予定
2013年10月 2014年02月上旬予定
2013年12月 2014年03月下旬予定
2014年1月 2014年04月下旬予定
2014年2月 2014年07月下旬予定
2014年3月 2014年06月下旬予定
2017年11月 2017年12月中旬予定
2017年12月 2018年02月上旬予定
759sage
2017/12/26(火) 00:08:56.95ID:O3WL0VcA よくチェックしてるね
760氏名黙秘
2017/12/26(火) 07:57:18.87ID:1M/KiqD4761氏名黙秘
2017/12/26(火) 08:06:58.31ID:1M/KiqD4762氏名黙秘
2017/12/26(火) 08:34:23.72ID:7j4A62xs c
765氏名黙秘
2017/12/26(火) 14:40:01.75ID:tPlzwMOV リークエ民訴は法律上の推定で立証責任は転換されないって立場で他の概念もそれを前提に構築されてて面白い。
リークエに合わせると要件事実も改変することになるけど、実務家の採点者は研究者と違って馬鹿だからリークエ説を知らなくて減点してきそうなのが不安。
リークエに合わせると要件事実も改変することになるけど、実務家の採点者は研究者と違って馬鹿だからリークエ説を知らなくて減点してきそうなのが不安。
766氏名黙秘
2017/12/26(火) 16:08:27.06ID:GqNNesNv767氏名黙秘
2017/12/26(火) 17:19:26.91ID:jdIrmlJY 新法学ライブラリ 2
「憲法 第7版」
長谷部恭男(早稲田大学教授)・著
(新世社)
予価:3,400円
発売予定:2018-02 中〜下旬
ISBN 978-4-88384-270-4 / A5判/約500頁
長谷部憲法学テキスト最新版.夫婦同氏制の合憲性,再婚禁止期間規定の
合憲性,GPS捜査と令状主義,検索エンジンの表示結果の削除の可否等に
関する新たな判例についての記述を加えるとともに,各分野の制度改正に
即して記述を改め,さらに各所で説明の補充や削除を行うなど,理論状況の
変化に対応する内容の修正を行った.
「憲法 第7版」
長谷部恭男(早稲田大学教授)・著
(新世社)
予価:3,400円
発売予定:2018-02 中〜下旬
ISBN 978-4-88384-270-4 / A5判/約500頁
長谷部憲法学テキスト最新版.夫婦同氏制の合憲性,再婚禁止期間規定の
合憲性,GPS捜査と令状主義,検索エンジンの表示結果の削除の可否等に
関する新たな判例についての記述を加えるとともに,各分野の制度改正に
即して記述を改め,さらに各所で説明の補充や削除を行うなど,理論状況の
変化に対応する内容の修正を行った.
768氏名黙秘
2017/12/26(火) 21:19:59.38ID:OiEh93M6 国際法<第3版> (Next教科書シリーズ)
渡部茂己/喜多義人 (著)
税込価格:2,376円
出版社:弘文堂
発行年月:201801中旬
奨学金 借りるとき返すときに読む本
埼玉奨学金問題ネットワーク (著)
税込価格:1,728円
出版社:弘文堂
発行年月:201801中旬
渡部茂己/喜多義人 (著)
税込価格:2,376円
出版社:弘文堂
発行年月:201801中旬
奨学金 借りるとき返すときに読む本
埼玉奨学金問題ネットワーク (著)
税込価格:1,728円
出版社:弘文堂
発行年月:201801中旬
769氏名黙秘
2017/12/26(火) 22:08:42.70ID:CrfebH+9 有斐閣新民訴講義は
前の民法有斐閣コンメのラスト刊同様、
誰か特定の人のせいじゃないの?
補訂は弟子筋だったりするんでしょ?
…同一人物だったり?
前の民法有斐閣コンメのラスト刊同様、
誰か特定の人のせいじゃないの?
補訂は弟子筋だったりするんでしょ?
…同一人物だったり?
770氏名黙秘
2017/12/26(火) 22:10:02.62ID:OiEh93M6 計画審理ならぬ、計画編集しないからだ。時季に後れた原稿は没にすべき。
771氏名黙秘
2017/12/26(火) 22:33:50.48ID:8XmFtz6q 死せる中野、行ける松浦を走らす
772氏名黙秘
2017/12/26(火) 22:34:44.07ID:OiEh93M6 時機だった。
773氏名黙秘
2017/12/27(水) 01:09:26.95ID:p4M4TO+x 新民事訴訟法講義は事実上の最終版?
774氏名黙秘
2017/12/27(水) 08:55:42.29ID:Hunyn+W9 >>764
あ、そうそう
藤田は穏やかでいいよね
リークエは実務家からは比較的「激しい」思想
でもどっちでもいいんじゃない?
採点者の過半数?それ以上?は実務家だから
民訴学者のように勉強不足の人はいないはず。
民訴は採点者だけじゃなく出題者も実務家多いでしょ。
あ、そうそう
藤田は穏やかでいいよね
リークエは実務家からは比較的「激しい」思想
でもどっちでもいいんじゃない?
採点者の過半数?それ以上?は実務家だから
民訴学者のように勉強不足の人はいないはず。
民訴は採点者だけじゃなく出題者も実務家多いでしょ。
775氏名黙秘
2017/12/27(水) 19:17:43.18ID:vomEeDWU776氏名黙秘
2017/12/27(水) 22:22:40.37ID:wpOquHOL 民事訴訟法〔第2版〕 (有斐閣ストゥディア)
安西明子、安達栄司、村上正子・著
(有斐閣)
価格:2,052円(税込)
発行年月:201802下旬
サイズ:A5/296ページ
ISBN:978-4-641-15050-8
コンパクトな中に必要な知識を盛り込み,言葉と定義付け
についてしっかりと記述し,民事訴訟法の世界を説いていく。
民法 親族・相続〔第5版〕 (有斐閣アルマBasic)
松川正毅・著
(有斐閣)
価格:2,376円(税込)
発行年月:201802下旬
サイズ:46/380ページ
ISBN:978-4-641-22109-3
判例・通説の立場で解説をしつつ、コラムではフランスの考え
方を紹介。興味深く学べる。近時の重要判例や法改正を織り込んだ。
安西明子、安達栄司、村上正子・著
(有斐閣)
価格:2,052円(税込)
発行年月:201802下旬
サイズ:A5/296ページ
ISBN:978-4-641-15050-8
コンパクトな中に必要な知識を盛り込み,言葉と定義付け
についてしっかりと記述し,民事訴訟法の世界を説いていく。
民法 親族・相続〔第5版〕 (有斐閣アルマBasic)
松川正毅・著
(有斐閣)
価格:2,376円(税込)
発行年月:201802下旬
サイズ:46/380ページ
ISBN:978-4-641-22109-3
判例・通説の立場で解説をしつつ、コラムではフランスの考え
方を紹介。興味深く学べる。近時の重要判例や法改正を織り込んだ。
777氏名黙秘
2017/12/27(水) 22:24:59.85ID:wpOquHOL 行政法概説U〔第6版〕 行政救済法
宇賀克也・著
(有斐閣)
価格:3,888円(税込)
発行年月:201802下旬
サイズ:A5/592ページ
ISBN:978-4-641-22744-6
行政法の基本から高度な内容までを丁寧な解説で導き,初学
者から法学部生・法科大学院生,実務家まで幅広いニーズに
応える。
行政法U 現代行政救済論〔第3版〕
大橋洋一・著
(有斐閣)
価格:4,104円(税込)
発行年月:201802下旬
サイズ:A5/536ページ
ISBN:978-4-641-22741-5
ケースを通じて行政救済法の基本を学ぶことにより,最も適した
救済手段を選択し,その理由を説得力をもって構成できる力を
養成する。
宇賀克也・著
(有斐閣)
価格:3,888円(税込)
発行年月:201802下旬
サイズ:A5/592ページ
ISBN:978-4-641-22744-6
行政法の基本から高度な内容までを丁寧な解説で導き,初学
者から法学部生・法科大学院生,実務家まで幅広いニーズに
応える。
行政法U 現代行政救済論〔第3版〕
大橋洋一・著
(有斐閣)
価格:4,104円(税込)
発行年月:201802下旬
サイズ:A5/536ページ
ISBN:978-4-641-22741-5
ケースを通じて行政救済法の基本を学ぶことにより,最も適した
救済手段を選択し,その理由を説得力をもって構成できる力を
養成する。
778氏名黙秘
2017/12/27(水) 22:27:14.81ID:wpOquHOL 基本国際法〔第3版〕
杉原高嶺・著
(有斐閣)
価格:2,268円(税込)
発行年月:201802上旬
サイズ:46/388ページ
ISBN:978-4-641-04682-5
国際法の主要な制度について初心者を念頭におき、わかりやすく
説き明かす入門書。事例を使いながら解説、独学で学ぶ人たちに
最適。
「同一労働同一賃金」のすべて
水町勇一郎・著
(有斐閣)
価格:2,052円(税込)
発行年月:201802下旬
サイズ:A5/250ページ
ISBN:978-4-641-24307-1
「同一労働同一賃金」の実現へと改革が進む。どのように向き合い
取り組むべきか。今後の方向性を強く指し示す。
杉原高嶺・著
(有斐閣)
価格:2,268円(税込)
発行年月:201802上旬
サイズ:46/388ページ
ISBN:978-4-641-04682-5
国際法の主要な制度について初心者を念頭におき、わかりやすく
説き明かす入門書。事例を使いながら解説、独学で学ぶ人たちに
最適。
「同一労働同一賃金」のすべて
水町勇一郎・著
(有斐閣)
価格:2,052円(税込)
発行年月:201802下旬
サイズ:A5/250ページ
ISBN:978-4-641-24307-1
「同一労働同一賃金」の実現へと改革が進む。どのように向き合い
取り組むべきか。今後の方向性を強く指し示す。
779氏名黙秘
2017/12/27(水) 22:29:25.04ID:wpOquHOL 法解釈入門〔補訂版〕 「法的」に考えるための第一歩
山下純司、島田聡一郎、宍戸常寿・著
(有斐閣)
価格:2,052円(税込)
発行年月:201802下旬
サイズ:A5/242ページ
ISBN:978-4-641-12601-5
法律学の基本である法解釈を、憲・民・刑と異なる分野の著者が
丁寧に解説した入門書。法解釈の基礎から応用までを興味深く
学べる。
ひとりで学ぶ会社法
久保大作、森まどか、榊素寛・著
(有斐閣)
価格:2,484円(税込)
発行年月:201802下旬
サイズ:A5/340ページ
ISBN:978-4-641-13781-3
Stage1からStage3まで段階的にレベルアップしていく
仕立ての演習書。基礎から応用まで,会社法事例の考え方を学ぶ。
山下純司、島田聡一郎、宍戸常寿・著
(有斐閣)
価格:2,052円(税込)
発行年月:201802下旬
サイズ:A5/242ページ
ISBN:978-4-641-12601-5
法律学の基本である法解釈を、憲・民・刑と異なる分野の著者が
丁寧に解説した入門書。法解釈の基礎から応用までを興味深く
学べる。
ひとりで学ぶ会社法
久保大作、森まどか、榊素寛・著
(有斐閣)
価格:2,484円(税込)
発行年月:201802下旬
サイズ:A5/340ページ
ISBN:978-4-641-13781-3
Stage1からStage3まで段階的にレベルアップしていく
仕立ての演習書。基礎から応用まで,会社法事例の考え方を学ぶ。
780氏名黙秘
2017/12/27(水) 22:31:17.43ID:wpOquHOL 倒産処理法入門〔第5版〕
山本和彦・著
(有斐閣)
価格:2,376円(税込)
発行年月:201802下旬
サイズ:A5/360ページ
ISBN:978-4-641-13789-9
定評ある倒産法入門テキスト。倒産手続の全体像を、簡潔に、
かつ読みやすく解説する。倒産法を学ぶ第一歩はここから。
目で見る刑事訴訟法教材(第3版)
田口守一、佐藤博史、白取祐司・編
(有斐閣)
価格:2,052円(税込)
発行年月:201802下旬
サイズ:B5/160ページ
ISBN:978-4-641-13928-2
刑事手続に関する各種資料・統計等を盛り込んだ刑訴法学習用
副教材。2016年刑訴法改正等に対応した約10年ぶりの改訂版。
山本和彦・著
(有斐閣)
価格:2,376円(税込)
発行年月:201802下旬
サイズ:A5/360ページ
ISBN:978-4-641-13789-9
定評ある倒産法入門テキスト。倒産手続の全体像を、簡潔に、
かつ読みやすく解説する。倒産法を学ぶ第一歩はここから。
目で見る刑事訴訟法教材(第3版)
田口守一、佐藤博史、白取祐司・編
(有斐閣)
価格:2,052円(税込)
発行年月:201802下旬
サイズ:B5/160ページ
ISBN:978-4-641-13928-2
刑事手続に関する各種資料・統計等を盛り込んだ刑訴法学習用
副教材。2016年刑訴法改正等に対応した約10年ぶりの改訂版。
781氏名黙秘
2017/12/27(水) 22:32:39.74ID:wpOquHOL 行政法(第2版)
宇賀克也・著
(有斐閣)
価格:3,240円(税込)
発行年月:201802下旬
サイズ:A5/484ページ
ISBN:978-4-641-22746-0
行政法を一冊で学ぶことができる好評テキスト。初版以降の
法改正や判例の動向を織り込み改訂。
宇賀克也・著
(有斐閣)
価格:3,240円(税込)
発行年月:201802下旬
サイズ:A5/484ページ
ISBN:978-4-641-22746-0
行政法を一冊で学ぶことができる好評テキスト。初版以降の
法改正や判例の動向を織り込み改訂。
782氏名黙秘
2017/12/28(木) 00:31:48.79ID:0tohohjY まーた岡口がやらかしたのか
783氏名黙秘
2017/12/28(木) 09:36:34.83ID:TD2OlUl9 宇賀救済法きたか
指定教科書は神橋になりそうだけど,買ってしまおうか
指定教科書は神橋になりそうだけど,買ってしまおうか
784氏名黙秘
2017/12/28(木) 11:43:05.13ID:Z+foAcqf 神橋もいいお
785氏名黙秘
2017/12/28(木) 12:46:42.91ID:Q+NU8Ntt 大橋は今年買ったばかりなのに改訂か
買い換えるしかないのか
買い換えるしかないのか
786氏名黙秘
2017/12/28(木) 14:36:57.19ID:qffmL5Vc サクハシと基本行政法と行政法ガールどうしよ
787氏名黙秘
2017/12/28(木) 14:47:41.78ID:5IRN2bhP 基本行政法は改訂だったはず
788氏名黙秘
2017/12/28(木) 19:00:12.66ID:Q2lW3D0Z 田中会社法はまだ改訂しないかな
リークエに飽きてきたから買い替えたいんだが、買ってすぐ改訂とか嫌だし
リークエに飽きてきたから買い替えたいんだが、買ってすぐ改訂とか嫌だし
789氏名黙秘
2017/12/28(木) 21:45:10.54ID:S5cw6x/K 出版社に聞いてみたら?
790名無しがお伝えします
2017/12/29(金) 00:45:56.23ID:GmsaTUx/ 基本行政法買ったばかりだ、改訂か・・・
793氏名黙秘
2017/12/29(金) 08:24:07.34ID:3cfwDtWV c
794氏名黙秘
2017/12/30(土) 09:38:50.12ID:os4C7zeW 新法学ライブラリ 2
「憲法 第7版」
長谷部恭男(早稲田大学教授)・著 (新世社)
予価:3,400円
発売予定:2018-02 中〜下旬
ISBN 978-4-88384-270-4 / A5判/約500頁
長谷部憲法学テキスト最新版.夫婦同氏制の合憲性,再婚禁止期間規定の合憲性,
GPS捜査と令状主義,検索エンジンの表示結果の削除の可否等に関する新たな判例
についての記述を加えるとともに,各分野の制度改正に即して記述を改め,さらに
各所で説明の補充や削除を行うなど,理論状況の変化に対応する内容の修正を行った.
「憲法 第7版」
長谷部恭男(早稲田大学教授)・著 (新世社)
予価:3,400円
発売予定:2018-02 中〜下旬
ISBN 978-4-88384-270-4 / A5判/約500頁
長谷部憲法学テキスト最新版.夫婦同氏制の合憲性,再婚禁止期間規定の合憲性,
GPS捜査と令状主義,検索エンジンの表示結果の削除の可否等に関する新たな判例
についての記述を加えるとともに,各分野の制度改正に即して記述を改め,さらに
各所で説明の補充や削除を行うなど,理論状況の変化に対応する内容の修正を行った.
795氏名黙秘
2017/12/31(日) 01:50:01.96ID:vMhuZKlC ポイントレクチャー会社法ってどう?
796氏名黙秘
2017/12/31(日) 07:59:21.22ID:dHb9BVbQ いい線言ってる
797氏名黙秘
2017/12/31(日) 08:34:22.07ID:bexf0RsH リークエの補完として最強?
798氏名黙秘
2017/12/31(日) 12:13:05.78ID:6qhZepIT 高橋会社法だ
800氏名黙秘
2017/12/31(日) 16:22:26.74ID:5B8p8AtG801氏名黙秘
2017/12/31(日) 16:34:57.59ID:oS7DMwYw 切り札としての長谷部ってことねw
803氏名黙秘
2017/12/31(日) 19:01:20.06ID:SyPFxR3g 【募集職種】
司法書士
これまでの実務経験は不問です。
平成29年度司法書士試験の合格見込者も歓迎いたします。
【業務内容】
・司法書士業務全般
・遺産整理、相続手続業務
【求める人材】
ひとりひとりに合わせ、多様な働き方のご相談にのることが出来ます。
資格・実務経験は、不問です。未経験者を歓迎いたします。
Word/Excelスキルのある方歓迎。
【給与】
司法書士 年収212万円
司法書士
これまでの実務経験は不問です。
平成29年度司法書士試験の合格見込者も歓迎いたします。
【業務内容】
・司法書士業務全般
・遺産整理、相続手続業務
【求める人材】
ひとりひとりに合わせ、多様な働き方のご相談にのることが出来ます。
資格・実務経験は、不問です。未経験者を歓迎いたします。
Word/Excelスキルのある方歓迎。
【給与】
司法書士 年収212万円
804氏名黙秘
2017/12/31(日) 19:28:48.03ID:d/81d4tP c
806氏名黙秘
2018/01/01(月) 02:44:15.18ID:kAMhsfEY 新法学ライブラリ 2
「憲法 第7版」
長谷部恭男(早稲田大学教授)・著 (新世社)
予価:3,400円
発売予定:2018-02 中〜下旬
ISBN 978-4-88384-270-4 / A5判/約500頁
長谷部憲法学テキスト最新版.夫婦同氏制の合憲性,再婚禁止期間規定の合憲性,
GPS捜査と令状主義,検索エンジンの表示結果の削除の可否等に関する新たな判例
についての記述を加えるとともに,各分野の制度改正に即して記述を改め,さらに
各所で説明の補充や削除を行うなど,理論状況の変化に対応する内容の修正を行った.
「憲法 第7版」
長谷部恭男(早稲田大学教授)・著 (新世社)
予価:3,400円
発売予定:2018-02 中〜下旬
ISBN 978-4-88384-270-4 / A5判/約500頁
長谷部憲法学テキスト最新版.夫婦同氏制の合憲性,再婚禁止期間規定の合憲性,
GPS捜査と令状主義,検索エンジンの表示結果の削除の可否等に関する新たな判例
についての記述を加えるとともに,各分野の制度改正に即して記述を改め,さらに
各所で説明の補充や削除を行うなど,理論状況の変化に対応する内容の修正を行った.
807氏名黙秘
2018/01/01(月) 02:44:59.19ID:kAMhsfEY 憲法ガールリメイクはまだか?
808氏名黙秘
2018/01/01(月) 09:01:38.53ID:Gey6VI6d あけましておめでとうございます
809sage
2018/01/01(月) 10:15:02.29ID:vttAP+an リメイクは新しい問題は載ってないんだよね? 短い答案がプラスされることが特徴みたいだけど、前の持っているからどうしようかな
810氏名黙秘
2018/01/01(月) 10:56:44.44ID:CQoaX0X1 会社法
辞書的な使い方で江頭と岡ならどっちがいい?
辞書的な使い方で江頭と岡ならどっちがいい?
811氏名黙秘
2018/01/01(月) 11:24:30.15ID:hWP/SYgB >>800
芦部は読まなきゃならない本だよね 他の本もかな
芦部は読まなきゃならない本だよね 他の本もかな
812氏名黙秘
2018/01/01(月) 11:47:26.20ID:JbOFdO1M 江頭2:50
814氏名黙秘
2018/01/01(月) 15:12:53.54ID:7s8jwRO1 辞書なら江頭
リークエの補充なら田中
リークエの補充なら田中
815氏名黙秘
2018/01/01(月) 21:44:45.84ID:yOLsknmx 田中はベスト
岡は伊藤塾シケタイに毒された人のためのセカンドベスト
江頭は…
岡は伊藤塾シケタイに毒された人のためのセカンドベスト
江頭は…
816氏名黙秘
2018/01/02(火) 03:30:23.29ID:AV9GHOv7 2018が皆さんにとって目標達成の年となりますように
820氏名黙秘
2018/01/02(火) 20:35:46.75ID:uddKCPfj 実務は田中
821氏名黙秘
2018/01/02(火) 22:31:40.15ID:xAeJdYoM 田中はローエコの知見が盛りだくさん
今後は経済学の素養のないビジネスロイヤーは肩身の狭い立場を強いられそうな予感
今後は経済学の素養のないビジネスロイヤーは肩身の狭い立場を強いられそうな予感
822氏名黙秘
2018/01/02(火) 23:31:38.08ID:F/m4FJZg ローエコに詳しい商法学者といえば森田果
823氏名黙秘
2018/01/02(火) 23:53:43.27ID:N7UfV6B8 なんか他人事とは思えなかったので。
奨学金 借りるとき返すときに読む本
柴田 武男、鴨田 譲・編、埼玉奨学金問題ネットワーク・著
(弘文堂)
判型・ページ数:4-6 並製 216ページ
定価:本体1,600円+税
発行日:2018/01/18
ISBN:978-4-335-55188-8
Cコード:1037
日本の奨学金が未成年者を対象としたローンであり、返済できないと
訴訟トラブルに発展する現状が社会問題となっています。
しかし、正しい知識を持ち、無理なく利用すれば、奨学金は進学の心
強い味方です。本書は二部構成で、第一部では奨学金を借りる前に知
っておきたい基礎知識と賢い利用方法を紹介し、第二部では返済に行
き詰まったときになにが起こるか、どう対処すればよいのか具体的に
説明しています。奨学金を賢く利用して夢をかなえるために、本人は
もちろん保護者や教職員も必読の一冊です。
奨学金 借りるとき返すときに読む本
柴田 武男、鴨田 譲・編、埼玉奨学金問題ネットワーク・著
(弘文堂)
判型・ページ数:4-6 並製 216ページ
定価:本体1,600円+税
発行日:2018/01/18
ISBN:978-4-335-55188-8
Cコード:1037
日本の奨学金が未成年者を対象としたローンであり、返済できないと
訴訟トラブルに発展する現状が社会問題となっています。
しかし、正しい知識を持ち、無理なく利用すれば、奨学金は進学の心
強い味方です。本書は二部構成で、第一部では奨学金を借りる前に知
っておきたい基礎知識と賢い利用方法を紹介し、第二部では返済に行
き詰まったときになにが起こるか、どう対処すればよいのか具体的に
説明しています。奨学金を賢く利用して夢をかなえるために、本人は
もちろん保護者や教職員も必読の一冊です。
824氏名黙秘
2018/01/03(水) 00:08:04.45ID:XhaN7Ffk 改訂された趣旨規範、なんで出題趣旨・採点実感の記載が過去5年分しかないんだ?
過去分全部含めれば改訂のたびに分厚くはなるが、たいした分量ではないだろうに理解にくるしむ
過去分全部含めれば改訂のたびに分厚くはなるが、たいした分量ではないだろうに理解にくるしむ
825氏名黙秘
2018/01/03(水) 05:44:22.19ID:cde4WodE これ以上分厚くしたくないから?
826氏名黙秘
2018/01/03(水) 08:02:49.68ID:AuGPFVfV もう十分分厚くない?
まとめ本から逸脱してる。
まとめ本から逸脱してる。
828氏名黙秘
2018/01/03(水) 08:41:37.65ID:PxUR4Mxw829氏名黙秘
2018/01/03(水) 09:01:13.31ID:AuGPFVfV 出題趣旨や採点実感は分析本や講義でやるもの。短時間で見直すまとめ本に載せるのはなあ。新刊読んでないからあれだが。旧版でいくか。
830氏名黙秘
2018/01/03(水) 14:25:00.86ID:ek7Laqsv 潮見イエロー第3版(いま書店に並んでるやつ)は改正前の規定の説明もしてるの?
本来であれば立ち読みに行きたいが忙しくて書店に寄ることができないので、誰か教えて。
本来であれば立ち読みに行きたいが忙しくて書店に寄ることができないので、誰か教えて。
831名無しがお伝えします
2018/01/03(水) 15:41:37.32ID:ZNq8n4Uk 趣旨規範ハンドブックの民事系は分厚すぎる
出題趣旨と採点実感は過去問分析でやること
出題趣旨と採点実感は過去問分析でやること
832氏名黙秘
2018/01/03(水) 16:44:26.12ID:AuGPFVfV 上で趣旨規範をけなした者だが、
京都丸善で見てきた。
思ってたのと違い、自然な感じで出題趣旨が参照してあってうまくできてた。
刑事しかみてないけど。
買う価値はある。
京都丸善で見てきた。
思ってたのと違い、自然な感じで出題趣旨が参照してあってうまくできてた。
刑事しかみてないけど。
買う価値はある。
833氏名黙秘
2018/01/03(水) 22:24:01.18ID:60c14mvv c
834氏名黙秘
2018/01/04(木) 16:23:36.36ID:vzU4S1Jp835氏名黙秘
2018/01/04(木) 16:29:17.43ID:1ZXYLoxa 芦部は
憲法における「メートル原器」みたいなもんだからな。
憲法における「メートル原器」みたいなもんだからな。
836氏名黙秘
2018/01/04(木) 19:52:28.76ID:W12UK3mW 今後の新刊刊行予定(司法試験)
http://blog.livedoor.jp/accstatsumi/
「平成29年司法試験 論文合格答案再現集 上位者7人 全科目・全答案」(仮題)
2018年1月下旬に刊行予定です。
http://blog.livedoor.jp/accstatsumi/
「平成29年司法試験 論文合格答案再現集 上位者7人 全科目・全答案」(仮題)
2018年1月下旬に刊行予定です。
838氏名黙秘
2018/01/06(土) 14:05:19.04ID:QhfWuzyA ライブラリ 民法コア・テキスト 5
「コア・テキスト 民法V 契約法 第2版」
平野裕之(慶應義塾大学教授) 著
(新世社)
予価:2,500円
発売予定:2018-02 中〜下旬
ISBN:978-4-88384-261-2 / A5判/約420頁
民法学修の「コア」を明快に説き,初学者から司法試験受験生
まで幅広く好評を得ている「ライブラリ民法コア・テキスト」
を2017年民法(債権関係)改正に合わせ内容を刷新・拡充!
本巻では今改正においてとりわけ影響の大きい契約法を扱い,
解説を新たにしている.さらに図表を大幅に追加し,各巻の
クロスリファレンスのリファインも行い,一層のわかりやすさ
を配慮した.
「コア・テキスト 民法V 契約法 第2版」
平野裕之(慶應義塾大学教授) 著
(新世社)
予価:2,500円
発売予定:2018-02 中〜下旬
ISBN:978-4-88384-261-2 / A5判/約420頁
民法学修の「コア」を明快に説き,初学者から司法試験受験生
まで幅広く好評を得ている「ライブラリ民法コア・テキスト」
を2017年民法(債権関係)改正に合わせ内容を刷新・拡充!
本巻では今改正においてとりわけ影響の大きい契約法を扱い,
解説を新たにしている.さらに図表を大幅に追加し,各巻の
クロスリファレンスのリファインも行い,一層のわかりやすさ
を配慮した.
839氏名黙秘
2018/01/06(土) 14:20:00.71ID:KPjgSUr3 go民法改訂
ソースはブログ
ソースはブログ
840氏名黙秘
2018/01/07(日) 16:04:12.97ID:MlorlxSZ c
841氏名黙秘
2018/01/08(月) 22:00:43.35ID:T3lAHJBr 三橋貴明
植草一秀
高橋洋一
3人の共通点は何?
植草一秀
高橋洋一
3人の共通点は何?
842氏名黙秘
2018/01/08(月) 22:16:57.47ID:6i27sNzK 結局、趣旨規範買い替えた?
843氏名黙秘
2018/01/08(月) 23:02:15.62ID:JxLyLrhV ダットサンはいつ頃に改訂されるのでしょうか?
844氏名黙秘
2018/01/09(火) 05:27:56.93ID:AyaflasN 川井先生が亡くなったのでもう改訂されないです…
848氏名黙秘
2018/01/09(火) 17:32:30.13ID:RyzGWSK9 Dの身分法は川井教授のお弟子が補訂しておろう。この勢いで@〜Cも補訂して貰いたい。
川井教授が「家族法」などと言わず、伝統的に「身分法」と呼んでいるのが気に入った。
川井教授が「家族法」などと言わず、伝統的に「身分法」と呼んでいるのが気に入った。
849氏名黙秘
2018/01/09(火) 17:35:10.32ID:YK33I4nM 民法 第10版
我妻 榮、良永 和隆・著、遠藤 浩 補訂
(勁草書房)
ISBN:978-4-326-45111-1
出版年月:2018年2月
判型・ページ数:B6判・300ページ
予価:本体2,300円+税
はじめて学ぶ人に読んでもらいたい民法の名所案内の最新版。
独自の構成や執筆方針を維持しつつ民法改正に合わせ5年ぶり
に全面改訂。
我妻 榮、良永 和隆・著、遠藤 浩 補訂
(勁草書房)
ISBN:978-4-326-45111-1
出版年月:2018年2月
判型・ページ数:B6判・300ページ
予価:本体2,300円+税
はじめて学ぶ人に読んでもらいたい民法の名所案内の最新版。
独自の構成や執筆方針を維持しつつ民法改正に合わせ5年ぶり
に全面改訂。
850氏名黙秘
2018/01/09(火) 17:36:03.05ID:Rt3RZAdm よっしーは我妻先生の本を枕の下に敷かないと眠れない程の末期患者だから…
851氏名黙秘
2018/01/11(木) 15:16:58.54ID:y2V5sUdK c
852氏名黙秘
2018/01/11(木) 16:37:43.69ID:GWUI4M5F 憲法学者、LSC元副管理人にバカにされる。
ソース https://lsclsc.blogspot.jp/2017/09/blog-post_64.html
司法試験公法系憲法
学習時間を削るべき科目はいずれかと聞かれれば、それは間違いなく憲法だと答えます。
深く学ぼうとすれば限りがなく、また、費用対効果が最も悪いからです。
過度なインプット学習は全く無意味です。
大学受験で言えば、漢字練習のようなものにしかなりません。
学習を必要最小限にするため、「憲法の流儀」をオススメします。
詳細は、リンク先での宣伝に譲りますが、比較的短時間で、書くことに意識を置いた学習をすることができます。
また、近年難化傾向にある憲法の短答対策として、重箱の隅をつつくような学習をしてしまう方がいますが、大事なのは民法を得点源とすることです。
皆ができる基本問題を取りこぼさないようにすれば足ります。
ちなみに、飲み会で伊藤健さんに会うチャンスがあったのですが、風邪のため会えませんでした。
ソース https://lsclsc.blogspot.jp/2017/09/blog-post_64.html
司法試験公法系憲法
学習時間を削るべき科目はいずれかと聞かれれば、それは間違いなく憲法だと答えます。
深く学ぼうとすれば限りがなく、また、費用対効果が最も悪いからです。
過度なインプット学習は全く無意味です。
大学受験で言えば、漢字練習のようなものにしかなりません。
学習を必要最小限にするため、「憲法の流儀」をオススメします。
詳細は、リンク先での宣伝に譲りますが、比較的短時間で、書くことに意識を置いた学習をすることができます。
また、近年難化傾向にある憲法の短答対策として、重箱の隅をつつくような学習をしてしまう方がいますが、大事なのは民法を得点源とすることです。
皆ができる基本問題を取りこぼさないようにすれば足ります。
ちなみに、飲み会で伊藤健さんに会うチャンスがあったのですが、風邪のため会えませんでした。
853氏名黙秘
2018/01/11(木) 16:44:31.37ID:E9aWYejt アホらしい。
憲法が採点基準不明の科目だったのは数年前までの話。
今じゃ使える教材がいっぱい出てるのに。
憲法が採点基準不明の科目だったのは数年前までの話。
今じゃ使える教材がいっぱい出てるのに。
855氏名黙秘
2018/01/12(金) 09:43:51.84ID:XQjQcsab 合格思考憲法あればどうにかなる
856氏名黙秘
2018/01/12(金) 13:31:54.34ID:/h1GQZGM >>853
どんなのが使える?お勧めして
どんなのが使える?お勧めして
857氏名黙秘
2018/01/13(土) 19:31:29.27ID:tBlFlh/j 作法って改訂予定あるの?
858氏名黙秘
2018/01/13(土) 19:35:07.71ID:7WGRBI8M 今のところなし
861氏名黙秘
2018/01/13(土) 19:42:19.43ID:bhG34GfC 今年の憲法で合格答案書きたい人はぜひ読んでみてね…
https://ci.nii.ac.jp/naid/120005646762
https://ci.nii.ac.jp/naid/120005646762
862氏名黙秘
2018/01/13(土) 19:47:42.91ID:d9cgpjd4 >>859
Thanks
Thanks
863氏名黙秘
2018/01/13(土) 19:50:14.48ID:k3ykcm7w 憲法判例の射程はマジでいい本だよね
865氏名黙秘
2018/01/13(土) 21:54:00.39ID:oj3Zgijk 犯罪事実記載の実務 刑法犯 2月上旬改訂
868氏名黙秘
2018/01/13(土) 23:27:13.57ID:SVuDl8ma 樋口亮介。真過失論で有名。
869氏名黙秘
2018/01/13(土) 23:38:57.16ID:LVyt2npG あの人山口門下でしょ
新過失論者なの?
新過失論者なの?
870氏名黙秘
2018/01/13(土) 23:46:36.79ID:SVuDl8ma 「真」過失論な。
http://www.sllr.j.u-tokyo.ac.jp/04/papers/v04part11(higuchi).pdf
http://www.sllr.j.u-tokyo.ac.jp/04/papers/v04part11(higuchi).pdf
871氏名黙秘
2018/01/14(日) 03:25:30.67ID:wmzBnGHg 恥ずかしくないのかな
872氏名黙秘
2018/01/14(日) 07:59:50.97ID:zzKoVxlG 樋口というと、憲法しか思い出さない俺はベテだな。
873氏名黙秘
2018/01/14(日) 08:31:45.65ID:j53hBhdl 英米法信託法の樋口先生
874氏名黙秘
2018/01/14(日) 20:08:17.42ID:mlvE7gdP c
875氏名黙秘
2018/01/14(日) 20:27:20.47ID:6B0vjBQQ 刑法の面白さが堪能できる好評の基本書、橋爪隆東大教授の手による最新版!
刑法各論〔第七版〕
西田典之・橋爪隆=著
(弘文堂)
A5判/上製/予560頁/予価4000円
ISBN:978-4-335-30479-8
2018年2月刊予定
「生きた法」としての判例をふんだんに盛り込み、問題となる具体的な事例を
示しながら、各犯罪類型の個別的成立要件を詳細に検討。西田典之教授の体系
および記述はそのままに、性犯罪に関わる法改正など旧版以降の法改正および
重要判例・学説の動きを橋爪隆東大教授が補訂した待望の改訂版。
https://pbs.twimg.com/media/DTUh_6_V4AAK7d5.jpg:large
刑法各論〔第七版〕
西田典之・橋爪隆=著
(弘文堂)
A5判/上製/予560頁/予価4000円
ISBN:978-4-335-30479-8
2018年2月刊予定
「生きた法」としての判例をふんだんに盛り込み、問題となる具体的な事例を
示しながら、各犯罪類型の個別的成立要件を詳細に検討。西田典之教授の体系
および記述はそのままに、性犯罪に関わる法改正など旧版以降の法改正および
重要判例・学説の動きを橋爪隆東大教授が補訂した待望の改訂版。
https://pbs.twimg.com/media/DTUh_6_V4AAK7d5.jpg:large
877氏名黙秘
2018/01/14(日) 20:30:33.90ID:/P44xqeY 橋爪連載の書籍化ってまだ先なんでしょうか
882氏名黙秘
2018/01/15(月) 10:52:57.97ID:LZMpkt9a そうか
橋爪は西田のあとを継いだか
山口ではなかったんだね
橋爪は西田のあとを継いだか
山口ではなかったんだね
884氏名黙秘
2018/01/15(月) 17:24:35.50ID:hRBL0ZDX 平野先生の弟子だったのが西田、山口で、西田先生の弟子が今井、小林、橋爪、鎮目
山口の弟子が山、故島田、深町、和田、古川、樋口
西田の後を継げなかった小林憲太郎は何を思う?
山口の弟子が山、故島田、深町、和田、古川、樋口
西田の後を継げなかった小林憲太郎は何を思う?
885氏名黙秘
2018/01/15(月) 18:02:54.84ID:vCCMveOV 前田先生も平野門下じゃないの
886氏名黙秘
2018/01/15(月) 18:11:35.82ID:LZMpkt9a >>884
なるほど系列が違うんだ
コバケンは、作る教科書事例がユニークだから(判例時報の連載)
単書出して笑わしてほしい。(なお侮蔑の意図はありません。むしろ尊敬してます)
割と多くの人が望んでるのは佐伯が教科書を出すこと
なるほど系列が違うんだ
コバケンは、作る教科書事例がユニークだから(判例時報の連載)
単書出して笑わしてほしい。(なお侮蔑の意図はありません。むしろ尊敬してます)
割と多くの人が望んでるのは佐伯が教科書を出すこと
887氏名黙秘
2018/01/15(月) 18:28:45.64ID:Q53S4Cl8 鈴木左斗志も西田門下だったはず
和田としのりに比べるとややおとなしい
和田としのりに比べるとややおとなしい
888氏名黙秘
2018/01/15(月) 18:31:49.54ID:jkvHvx4K 橋爪の補訂もいいけど、どうせなら同じシリーズから総論・各論の単著を新しく出してほしかったな。
889氏名黙秘
2018/01/15(月) 19:49:03.31ID:d6m7Ts6y >>888
同感
西田総論は各論と違って、共犯と身分の箇所以外は、ところどころ違和感がある
講義のテープ起こしが元になってるからかもしれんが…
アガルートの工藤が絶賛してるとは言え、二の足を踏んでしまうな
同感
西田総論は各論と違って、共犯と身分の箇所以外は、ところどころ違和感がある
講義のテープ起こしが元になってるからかもしれんが…
アガルートの工藤が絶賛してるとは言え、二の足を踏んでしまうな
890氏名黙秘
2018/01/15(月) 20:04:58.97ID:C9drFXr+ むしろ共犯と身分の箇所が最大の違和感だろw
891氏名黙秘
2018/01/15(月) 20:07:29.54ID:C9drFXr+ 鈴木佐斗志先生はキレ者だけど、同門から批判されまくりの印象(失礼。
892氏名黙秘
2018/01/15(月) 21:23:01.95ID:C9drFXr+ 第4版 要件事実民法(3)担保物権<補訂版>
大江 忠・著
(第一法規)
定価:7,344円 (本体:6,800円)
ISBN:978-4-474-06329-7
発刊年月日:2018-02-07
判型:A5判/C3332
ページ数:608
要件事実について民法(物権法及び関連法)の各条ごとに、判例や学説を
整理・紹介したうえで、具体的事例を掲げ、原告−被告相互の証明責任を
裁判の流れ(訴訟物−請求原因−抗弁−再抗弁)に沿って解説。判例及び
設例の追加等解説を拡充した補訂版。
○改正民法に対応!
○民法以外の担保物権にかかる関係法令についても、判例及び設例を新たに登載
○各訴訟物に具体的な事例を追加し、解説もさらに充実
○「訴訟物索引」を掲載し、検索性も向上!
大江 忠・著
(第一法規)
定価:7,344円 (本体:6,800円)
ISBN:978-4-474-06329-7
発刊年月日:2018-02-07
判型:A5判/C3332
ページ数:608
要件事実について民法(物権法及び関連法)の各条ごとに、判例や学説を
整理・紹介したうえで、具体的事例を掲げ、原告−被告相互の証明責任を
裁判の流れ(訴訟物−請求原因−抗弁−再抗弁)に沿って解説。判例及び
設例の追加等解説を拡充した補訂版。
○改正民法に対応!
○民法以外の担保物権にかかる関係法令についても、判例及び設例を新たに登載
○各訴訟物に具体的な事例を追加し、解説もさらに充実
○「訴訟物索引」を掲載し、検索性も向上!
893氏名黙秘
2018/01/15(月) 22:44:57.57ID:UIucI5b/ >>891
単著無しの時点で論外
単著無しの時点で論外
897氏名黙秘
2018/01/16(火) 00:44:30.62ID:IYtIUng/ は?
どれだけの受験生がお世話になったと思ってるだ
失礼だぞ
どれだけの受験生がお世話になったと思ってるだ
失礼だぞ
898氏名黙秘
2018/01/16(火) 03:50:13.68ID:TKIJGnpX 田舎モンめ
899氏名黙秘
2018/01/16(火) 09:52:27.30ID:jzFUquqS 林幹人といえば、「刑法と民法の対話」佐伯仁志・道垣内弘人の中。不法原因給付と横領罪の問題で
「不法原因寄託」という言葉は、かれこれ17年間民法の研究者をしているが聞いたことがないと一蹴され、
林幹人が怒った。
「不法原因寄託」という言葉は、かれこれ17年間民法の研究者をしているが聞いたことがないと一蹴され、
林幹人が怒った。
900氏名黙秘
2018/01/16(火) 12:44:56.30ID:5WZ5FDrm 許された危険無価値こと林ミキティ
902氏名黙秘
2018/01/16(火) 14:18:57.69ID:V2VgFGjo 小林秀之教授も2位合格だよな。ホントに不思議。
1位はどこに行ったんだろう。
1位はどこに行ったんだろう。
903氏名黙秘
2018/01/16(火) 14:47:56.73ID:rrD34yt5 往年の司法試験1位・2位・3位合格の噂はほとんどが都市伝説。
ついでに言えば、往年の卒業生の「全優」、「首席」、「三冠王」の噂もほとんどが嘘。
(岸・我妻時代や近時の「まゆまゆ」や新司合格者を除く)
ついでに言えば、往年の卒業生の「全優」、「首席」、「三冠王」の噂もほとんどが嘘。
(岸・我妻時代や近時の「まゆまゆ」や新司合格者を除く)
904氏名黙秘
2018/01/16(火) 15:01:12.41ID:dR7ByxwE 1位だか2位だかという、前田達明や中森喜彦の噂もですか?
905氏名黙秘
2018/01/16(火) 16:01:51.70ID:XjDNRpiY 小林は口述前に海外旅行してた
906氏名黙秘
2018/01/16(火) 17:50:28.93ID:jzFUquqS 山口先生が2位の時の1位が日比野先生。
藤木英雄先生も1位だがお亡くなりになった。
藤木英雄先生も1位だがお亡くなりになった。
907氏名黙秘
2018/01/16(火) 19:48:59.99ID:IxQHINdT ヒビノってあれか。
まともな業績もないのに法教の巻頭言書いてた人か。
まともな業績もないのに法教の巻頭言書いてた人か。
908氏名黙秘
2018/01/16(火) 19:56:13.89ID:LhGcE0ff 日比野の論文にはなぜかフロイトや土居健郎がよく出てくる
909氏名黙秘
2018/01/16(火) 20:27:28.77ID:rrD34yt5 HBNの憲法は法学部最悪の授業というのが学生の定説。
912氏名黙秘
2018/01/16(火) 23:58:30.09ID:26U/tByt ともかく論文ほとんどゼロのまま退官の東大教授ってさ。
憲法学への貢献とやらはあるのかいな。
せめて、安保法反対の先頭に立って戦って欲しかったw
憲法学への貢献とやらはあるのかいな。
せめて、安保法反対の先頭に立って戦って欲しかったw
913氏名黙秘
2018/01/17(水) 07:48:17.98ID:i9a5nFVZ 石黒先生木庭先生日比野先生、
癖のある先生好きだなぁ。
癖のある先生好きだなぁ。
914氏名黙秘
2018/01/17(水) 15:01:39.56ID:GcPgJ6fN 東大の石川先生が行政書士の試験委員というのが面白い。
行政書士試験も論述式にしたら、受験生は阿鼻叫喚だろうw
行政書士試験も論述式にしたら、受験生は阿鼻叫喚だろうw
915氏名黙秘
2018/01/17(水) 18:21:45.48ID:19RaWCsy 「国家と法」の主要問題
辻村 みよ子、長谷部 恭男、石川 健治・編
(日本評論社)
価格:\ 5,940
ISBN:9784535522824
発売日:2018/3/20
憲法施行から70年を迎え大きく変動する時代にあって、
憲法学の主要問題は何か。ぶれない理論の力を支える基
礎理論研究の成果。
会社法の学び方
久保田 安彦・著
(日本評論社)
価格:¥ 2,700
ISBN:9784535523388
発売日:2018/2/20
それを知らないと会社法がよくわからないのに教科書には
あまり書かれていないことを解説し、会社法の理解を一歩
進める学習参考書。
刑事法廷弁護技術
高野 隆、河津 博史・編著
(日本評論社)
価格:¥ 3,132
ISBN:9784535522879
発売日:2018/2/20
裁判員裁判の開始以降、実務の積み上げによって研磨してきた
法廷技術を、刑事弁護の第一人者らが解説する実践的弁護技術書。
辻村 みよ子、長谷部 恭男、石川 健治・編
(日本評論社)
価格:\ 5,940
ISBN:9784535522824
発売日:2018/3/20
憲法施行から70年を迎え大きく変動する時代にあって、
憲法学の主要問題は何か。ぶれない理論の力を支える基
礎理論研究の成果。
会社法の学び方
久保田 安彦・著
(日本評論社)
価格:¥ 2,700
ISBN:9784535523388
発売日:2018/2/20
それを知らないと会社法がよくわからないのに教科書には
あまり書かれていないことを解説し、会社法の理解を一歩
進める学習参考書。
刑事法廷弁護技術
高野 隆、河津 博史・編著
(日本評論社)
価格:¥ 3,132
ISBN:9784535522879
発売日:2018/2/20
裁判員裁判の開始以降、実務の積み上げによって研磨してきた
法廷技術を、刑事弁護の第一人者らが解説する実践的弁護技術書。
916氏名黙秘
2018/01/17(水) 18:24:52.35ID:19RaWCsy 刑事裁判における人間行動科学の寄与 情状鑑定と判決前調査
須藤 明、岡本 吉生、村尾 泰弘・編著
(日本評論社)
価格:¥ 6,264
ISBN:9784535522848
発売日:2018/2/20
現在の刑事司法の限界を見据え、人間行動科学の知見を活用し、
情状鑑定、判決前調査制度の導入も検討した学際的研究の書。
訴訟と専門知 科学技術時代における裁判の役割とその変容
渡辺 千原・著
(日本評論社)
価格:¥ 5,801
ISBN:9784535522817
発売日:2018/2/20
科学技術をはじめとする専門知を裁判はどう扱ってきたのかを検討し、
裁判の社会的な役割や専門家の役割等を法社会学的に検討する。
須藤 明、岡本 吉生、村尾 泰弘・編著
(日本評論社)
価格:¥ 6,264
ISBN:9784535522848
発売日:2018/2/20
現在の刑事司法の限界を見据え、人間行動科学の知見を活用し、
情状鑑定、判決前調査制度の導入も検討した学際的研究の書。
訴訟と専門知 科学技術時代における裁判の役割とその変容
渡辺 千原・著
(日本評論社)
価格:¥ 5,801
ISBN:9784535522817
発売日:2018/2/20
科学技術をはじめとする専門知を裁判はどう扱ってきたのかを検討し、
裁判の社会的な役割や専門家の役割等を法社会学的に検討する。
917氏名黙秘
2018/01/17(水) 18:28:16.07ID:19RaWCsy 新装版 嘘の効用
末弘 嚴太郎・著
(日本評論社)
価格:¥ 2,592
ISBN:9784535522763
発売日:2018/2/20
末弘博士の歴史的名著を記念復刊。法学に内在する様々な根本
問題を平易に、しかし鋭く解説した名著。
新装版 法学入門
末弘 嚴太郎・著
(日本評論社)
価格:¥ 2,376
ISBN:9784535522756
発売日:2018/2/20
末弘博士の歴史的名著を記念復刊。法を学ぶ者の心得を、軽妙な
語り口で説く法学入門書の決定版。
末弘 嚴太郎・著
(日本評論社)
価格:¥ 2,592
ISBN:9784535522763
発売日:2018/2/20
末弘博士の歴史的名著を記念復刊。法学に内在する様々な根本
問題を平易に、しかし鋭く解説した名著。
新装版 法学入門
末弘 嚴太郎・著
(日本評論社)
価格:¥ 2,376
ISBN:9784535522756
発売日:2018/2/20
末弘博士の歴史的名著を記念復刊。法を学ぶ者の心得を、軽妙な
語り口で説く法学入門書の決定版。
919氏名黙秘
2018/01/18(木) 05:38:56.52ID:vYvGtCWH 倒産した悠々社の本が今後続々他社から新装版として刊行されるみたいね…
五十嵐清「法学入門」→日本評論社
小林秀之「法学講義民事訴訟法」→弘文堂
小林秀之「判例講義民事訴訟法」→弘文堂
法学講義民法シリーズはどこからてるのかな?
五十嵐清「法学入門」→日本評論社
小林秀之「法学講義民事訴訟法」→弘文堂
小林秀之「判例講義民事訴訟法」→弘文堂
法学講義民法シリーズはどこからてるのかな?
920氏名黙秘
2018/01/18(木) 10:16:28.22ID:+u+R+rkC シリーズで版元をバラバラに移すとは思えないけどね。
922氏名黙秘
2018/01/18(木) 12:12:39.92ID:Z763ccJL 悠々社の判例シリーズを
弘文堂が商事法務あたりでB5サイズで出してほしい。
百選の舐めた商売を潰してほしい。
弘文堂が商事法務あたりでB5サイズで出してほしい。
百選の舐めた商売を潰してほしい。
926氏名黙秘
2018/01/18(木) 15:20:55.23ID:JMEf5zt+ 奥田昌道の債権総論はそんなに評判が高かったのか。見てみたい
927氏名黙秘
2018/01/18(木) 15:24:01.32ID:+u+R+rkC 奥田債権総論が名著であることは否定しないが、
改訂もなかなか難しいだろうし、改正対応しないまま復刊する出版社があるかどうか
改訂もなかなか難しいだろうし、改正対応しないまま復刊する出版社があるかどうか
928氏名黙秘
2018/01/18(木) 15:41:59.53ID:kaubzKDK 債権法大改正で奥田本も無価値になるだろ
930氏名黙秘
2018/01/18(木) 17:20:09.04ID:y895nNnM 商法総論・会社法総則
畠田 公明・著
(中央経済社)
定価:2,700円(税込)
発行日:2018-01-29
A5判/232頁
ISBN:978-4-502-25021-7
法学部で学ぶ学生を対象とする商法・会社法総則のテキスト。
導入として商法総論について1章を設け、第2章以下で、会社
と商人を対象とする「総則」規定を統一的に解説する。
畠田 公明・著
(中央経済社)
定価:2,700円(税込)
発行日:2018-01-29
A5判/232頁
ISBN:978-4-502-25021-7
法学部で学ぶ学生を対象とする商法・会社法総則のテキスト。
導入として商法総論について1章を設け、第2章以下で、会社
と商人を対象とする「総則」規定を統一的に解説する。
931氏名黙秘
2018/01/18(木) 17:20:56.51ID:y895nNnM 大系租税法〈第2版〉
水野 忠恒・著
(中央経済社)
定価:10,260円(税込)
発行日:2018-01-26
A5判/1108頁
ISBN:978-4-502-25141-2
平成27年の初版刊行以降に制度改正・判例をフォローする。特に国際課税に
ついては、法制度・訴訟ともに新情報が多く、それに対する加筆は今回の改訂
の中核をなしている。
水野 忠恒・著
(中央経済社)
定価:10,260円(税込)
発行日:2018-01-26
A5判/1108頁
ISBN:978-4-502-25141-2
平成27年の初版刊行以降に制度改正・判例をフォローする。特に国際課税に
ついては、法制度・訴訟ともに新情報が多く、それに対する加筆は今回の改訂
の中核をなしている。
932氏名黙秘
2018/01/18(木) 20:10:38.75ID:S4baV/bD933氏名黙秘
2018/01/18(木) 20:33:03.04ID:h7wNwTH9 高橋他会社法こないだ買っちゃったよ…
935氏名黙秘
2018/01/18(木) 22:18:40.84ID:NeS1s1JI936氏名黙秘
2018/01/18(木) 22:24:31.31ID:JMEf5zt+ 筑摩書房が倒産したときも、他社が出版引き受けしていたな
937氏名黙秘
2018/01/18(木) 22:27:55.04ID:S4baV/bD 悠々社自体筑摩書房の元編集者が立ち上げた会社だよね。
942氏名黙秘
2018/01/19(金) 09:11:27.75ID:mXXVydsx ビジネスロイヤーって資本のイヌだからふだんからドッグフードをパクバクしてるんですか?
945氏名黙秘
2018/01/19(金) 19:49:41.73ID:dpfNY8mH946氏名黙秘
2018/01/20(土) 02:34:31.43ID:5zBlFpbc 憲法ガールリメイクたのしみー
947氏名黙秘
2018/01/20(土) 07:16:50.70ID:7Go2LNRk ガールリメイクは短い答案が付いたたけなのかな?
それなら図書館でコピーでいいと思ってしまうが
それなら図書館でコピーでいいと思ってしまうが
948氏名黙秘
2018/01/20(土) 09:10:15.26ID:4tBkejPj 出版社のサイトの紹介には
> 平成18〜24年の答案例として、従前の全論点網羅型のものに、試験当日の限られた時間内でも
> 作成できるよう短い答案例を追加。イラストを刷新、引用文献を更新のうえ、索引も付す。
とあるな 25年以降の答案はなさそう
> 平成18〜24年の答案例として、従前の全論点網羅型のものに、試験当日の限られた時間内でも
> 作成できるよう短い答案例を追加。イラストを刷新、引用文献を更新のうえ、索引も付す。
とあるな 25年以降の答案はなさそう
949氏名黙秘
2018/01/20(土) 10:33:18.42ID:iG3nM6uY 25年以降の答案は憲法ガール2として出る予定だよ
950氏名黙秘
2018/01/20(土) 16:21:19.96ID:KTuu8MIi 改訂で追加しろよっていう
951氏名黙秘
2018/01/20(土) 16:32:17.16ID:keUcLEOk ひよこ食い。
952氏名黙秘
2018/01/20(土) 16:34:59.85ID:rqWt4hAT 別にする意味がわからんな。厚くなっても重ねた方がいいでしょ。
まあ法律文化社では虎の子だし、できるだけ稼ぎたいのだろうが。
まあ法律文化社では虎の子だし、できるだけ稼ぎたいのだろうが。
953氏名黙秘
2018/01/20(土) 16:36:19.99ID:rqWt4hAT あと、前とイラストを変えたのも疑問。
前の絵好きだったし、あたらしい絵はよりアニメっぽくなって所持しづらい。
前の絵好きだったし、あたらしい絵はよりアニメっぽくなって所持しづらい。
954氏名黙秘
2018/01/20(土) 16:46:31.97ID:nkGyp1a1 まじか
955氏名黙秘
2018/01/20(土) 16:55:47.91ID:HnsJio4l 異世界に転生しないラノベとか時代遅れで論外
956sage
2018/01/20(土) 17:14:08.96ID:qg2HI/hu 2は試験に間に合う?
957氏名黙秘
2018/01/20(土) 17:43:39.07ID:e8EQNs7x 憲法ガールの答案って憲法オタクの本番で書けない後出しジャンケンの実践的じゃない答案
一見読みやすそうなイメージで売れたが実用性に欠ける為売れなくなった
青柳が採点基準を公表すればいい。それか明治の女子大生が100点答案を再現して公表しろよ。
特定の女にだけ教えるからおかしくなる
受験生全員に公開すればいい
一見読みやすそうなイメージで売れたが実用性に欠ける為売れなくなった
青柳が採点基準を公表すればいい。それか明治の女子大生が100点答案を再現して公表しろよ。
特定の女にだけ教えるからおかしくなる
受験生全員に公開すればいい
958氏名黙秘
2018/01/20(土) 18:08:25.84ID:5o7EoYMY >>957
ああ、わかる。
読んでるやつに限って合格しないし、合格しても大して憲法の点数よくなかったり。
ガールの功績は、憲法床屋談義の連中がホワイトボードで議論するとき、幾ばくか盛り上がった程度
明治の女子大生が「加減」というものを知っていたら、今でも青柳が現役という悪夢が繰り広げられたでしょうね
ああ、わかる。
読んでるやつに限って合格しないし、合格しても大して憲法の点数よくなかったり。
ガールの功績は、憲法床屋談義の連中がホワイトボードで議論するとき、幾ばくか盛り上がった程度
明治の女子大生が「加減」というものを知っていたら、今でも青柳が現役という悪夢が繰り広げられたでしょうね
960氏名黙秘
2018/01/21(日) 00:55:56.33ID:VGtcB21b 【新発売!】平成29年度版(2018年対策) 司法試験 新論文合格答案再現集
http://blog.livedoor.jp/accstatsumi/
まず、論文総合順位第9位、第13位の答案を全科目分「横断的に」掲載しました。
次に、各系統の最上位答案をピックアップして「縦断的に」掲載しました。
10人本が7人本になり、今年は2人+系統別か
http://blog.livedoor.jp/accstatsumi/
まず、論文総合順位第9位、第13位の答案を全科目分「横断的に」掲載しました。
次に、各系統の最上位答案をピックアップして「縦断的に」掲載しました。
10人本が7人本になり、今年は2人+系統別か
961氏名黙秘
2018/01/21(日) 00:57:00.57ID:VGtcB21b 【新発売!】読み解く合格思考 行政法
こっちは期待
こっちは期待
962氏名黙秘
2018/01/21(日) 02:40:10.77ID:Yxu0KkFD 読み解く合格思考は民法と憲法はよかったが刑法はゴミだったな
964氏名黙秘
2018/01/21(日) 03:12:44.42ID:kwPcejwC965氏名黙秘
2018/01/21(日) 04:18:42.52ID:va5PEtZ7 >>964
もう受験生でないので把握してはいないのだが、
ブルーひとりが排除されただけでそんなにガラッと傾向変わっているのかな?
仮に出題の傾向が変化したとしても、過去問が最良の教材であることには変わりはなく、
出題者がどのような答案を模範として想定として採点しているのか、
いかなる部分にどのように点数が振られているのか、重要な資料になりそうなものだが。
もう受験生でないので把握してはいないのだが、
ブルーひとりが排除されただけでそんなにガラッと傾向変わっているのかな?
仮に出題の傾向が変化したとしても、過去問が最良の教材であることには変わりはなく、
出題者がどのような答案を模範として想定として採点しているのか、
いかなる部分にどのように点数が振られているのか、重要な資料になりそうなものだが。
966氏名黙秘
2018/01/21(日) 11:22:42.16ID:RaU74ppu970氏名黙秘
2018/01/21(日) 11:38:27.51ID:d97CuT/H ワイは合格思考の刑法わりと好きやで
著者の頭良すぎるから参考にならんとこもあるけど、問題文のどこに注目するかとか答案のダメ出しは結構参考になったわ
欲を言えば旧司の解説をやってほしかった
著者の頭良すぎるから参考にならんとこもあるけど、問題文のどこに注目するかとか答案のダメ出しは結構参考になったわ
欲を言えば旧司の解説をやってほしかった
971氏名黙秘
2018/01/21(日) 13:00:35.55ID:oWNReUkO 京大中退ってあるけど
なんかメリットあるん?
なんかメリットあるん?
973氏名黙秘
2018/01/21(日) 15:13:52.41ID:VEM+HFEb 文字起こしした関西弁がうざいから敬遠してたが、もう少し立ち読みするか。
974氏名黙秘
2018/01/21(日) 18:07:32.25ID:FDQtD7jN 確かにあの先生は関西弁がキッツイ。
京都人の俺からしても。
でも記憶は残りやすい。
京都人の俺からしても。
でも記憶は残りやすい。
975氏名黙秘
2018/01/21(日) 20:10:28.90ID:2BhibtWi 商法学通論〔補巻II〕 新運送法―改正商法案と新民法を基に
浅木 慎一・著
(信山社)
価格:¥ 4,536
単行本(ソフトカバー):160ページ
ISBN:9784797260809
発売日:2018/1/31
私たちの生きる社会と歴史的な経緯を意識しつつ、商法全般を広く
検討した好評シリーズ。本書『補巻II』は、新運送法を中心とした
商法の改正案について、民法新債権法を踏まえた上で逐条にて解説。
巻末には本シリーズの第1帖、第2帖(第I巻、第II巻)の補訂も付して、
刊行後の内容をアップデート。すでに刊行されているシリーズ1~8巻
と〔補巻I〕も利便になる待望の書。
浅木 慎一・著
(信山社)
価格:¥ 4,536
単行本(ソフトカバー):160ページ
ISBN:9784797260809
発売日:2018/1/31
私たちの生きる社会と歴史的な経緯を意識しつつ、商法全般を広く
検討した好評シリーズ。本書『補巻II』は、新運送法を中心とした
商法の改正案について、民法新債権法を踏まえた上で逐条にて解説。
巻末には本シリーズの第1帖、第2帖(第I巻、第II巻)の補訂も付して、
刊行後の内容をアップデート。すでに刊行されているシリーズ1~8巻
と〔補巻I〕も利便になる待望の書。
976氏名黙秘
2018/01/22(月) 00:18:15.61ID:eXBvqHZm977氏名黙秘
2018/01/22(月) 00:25:35.78ID:4iSJkhwP どうして信山社の本は6000円くらい平気でかかるのか
979氏名黙秘
2018/01/22(月) 04:26:22.08ID:kCwOKDzD 基本憲法2と憲法ガール2は今年の予備試験に間に合いそうもない。
980氏名黙秘
2018/01/22(月) 04:30:18.26ID:lbJMEdmz 合格思考あるしガール2は別にいいや
981氏名黙秘
2018/01/22(月) 05:14:16.34ID:0yYNpyob 予備校本の話題しかなくなったな
984氏名黙秘
2018/01/22(月) 12:57:07.90ID:X2EG87DW 信山社の本って法律書の中でも学術的なものが多いしあんまり売れないんだろうね
実務家もそういうのは読まない人多いし
実務家もそういうのは読まない人多いし
985氏名黙秘
2018/01/22(月) 13:06:08.12ID:s5g79qMs 学術的なものを期待してメルカリで信山社の小野債権総論を買ったらただの未修者向けの入門書でがっかりだった。
986氏名黙秘
2018/01/22(月) 13:28:31.15ID:+ES3bqfJ c
987氏名黙秘
2018/01/22(月) 14:11:13.87ID:sbCC67r8 山本龍彦のプライバシーを考えることもシンザン者だな。
988氏名黙秘
2018/01/22(月) 17:05:50.65ID:aN2Uwk8m 西原先生が
989氏名黙秘
2018/01/22(月) 17:07:15.85ID:lbJMEdmz 西原息子死亡ってマジか
990氏名黙秘
2018/01/22(月) 17:28:09.17ID:wE+sXD6Y 西原総長の刑法は大熊講堂でやってたな。息子が憲法とは。
991氏名黙秘
2018/01/22(月) 17:29:48.05ID:eWCyz4Bn 西原先生と言えば、良心の自由で有名。
両親から自由であったかどうかについては不明。
両親から自由であったかどうかについては不明。
992氏名黙秘
2018/01/22(月) 20:48:57.57ID:4Tk+qorV 至誠堂書店の近刊案内より。
一問一答 民法(債権関係)改正(2018年2月下旬予定)
筒井健夫/村松秀樹・編著
(商事法務)
販売価格:4,104円 (税込)
サイズ A5判 (416ページ)
一問一答 民法(債権関係)改正(2018年2月下旬予定)
筒井健夫/村松秀樹・編著
(商事法務)
販売価格:4,104円 (税込)
サイズ A5判 (416ページ)
993氏名黙秘
2018/01/22(月) 21:13:18.35ID:TYUZwcii 西原総長『犯罪実行行為論』
山口最高裁判事の内心、実行行為なんてなくていい。
山口最高裁判事の内心、実行行為なんてなくていい。
994氏名黙秘
2018/01/22(月) 21:37:01.28ID:4Tk+qorV 精読 憲法判例
木下昌彦、片桐直人、西貝小名都 他著
(弘文堂)
価格:4,968円(税込)
発行年月:201802中旬
ISBN:978-4-335-35725-1
基礎演習 民事訴訟法 第3版 新刊
長谷部由紀子/山本弘/笠井正俊 (ほか著)
税込価格:3,240円
出版社:弘文堂
発行年月:201802中旬
要件事実論30講 第4版 新刊
村田渉/山野目章夫 (著)
税込価格:4,320円
出版社:弘文堂
発行年月:201802下旬
木下昌彦、片桐直人、西貝小名都 他著
(弘文堂)
価格:4,968円(税込)
発行年月:201802中旬
ISBN:978-4-335-35725-1
基礎演習 民事訴訟法 第3版 新刊
長谷部由紀子/山本弘/笠井正俊 (ほか著)
税込価格:3,240円
出版社:弘文堂
発行年月:201802中旬
要件事実論30講 第4版 新刊
村田渉/山野目章夫 (著)
税込価格:4,320円
出版社:弘文堂
発行年月:201802下旬
995氏名黙秘
2018/01/22(月) 21:37:54.46ID:4Tk+qorV プレステップ憲法 第2版 (プレステップシリーズ) 新刊
駒村圭吾 (著)
税込価格:1,944円
出版社:弘文堂
発行年月:201802中旬
最新重要判例200労働法 第5版 新刊
大内伸哉 (著)
税込価格:2,592円
出版社:弘文堂
発行年月:201802下旬
知的財産法 新刊
小泉直樹 (著)
税込価格:4,104円
出版社:弘文堂
発行年月:201802下旬
駒村圭吾 (著)
税込価格:1,944円
出版社:弘文堂
発行年月:201802中旬
最新重要判例200労働法 第5版 新刊
大内伸哉 (著)
税込価格:2,592円
出版社:弘文堂
発行年月:201802下旬
知的財産法 新刊
小泉直樹 (著)
税込価格:4,104円
出版社:弘文堂
発行年月:201802下旬
996氏名黙秘
2018/01/22(月) 21:38:20.93ID:4Tk+qorV 基礎から学べる金融商品取引法 第4版 新刊
近藤光男/志谷匡史/石田眞得/釜田薫子 (著)
税込価格:2,376円
出版社:弘文堂
発行年月:201802中旬
近藤光男/志谷匡史/石田眞得/釜田薫子 (著)
税込価格:2,376円
出版社:弘文堂
発行年月:201802中旬
997氏名黙秘
2018/01/22(月) 21:42:13.58ID:4iSJkhwP 自創憲法体制を展望する
998氏名黙秘
2018/01/23(火) 00:46:02.80ID:Qg2FcMA6 c
1000氏名黙秘
2018/01/23(火) 16:25:41.08ID:NxegPTXQ 裁判官が説く民事裁判実務の重要論点[基本原則(権利の濫用)編]
加藤新太郎 小林康彦 編
(第一法規)
定価:4,212円 (本体:3,900円)
ISBN:978-4-474-05594-0
発刊年月日:2018-02-13
判型:A5判/C3032
ページ数:306
判例を素材として論点ごとの課題を整理し、裁判実務の現状を明示
するとともに、実務において主張に織り込むべき内容に指針を与え、
解説。網羅的な学説の紹介、自説の展開を避け、学術的記述を抑え、
裁判官の視点から実務に即して解説する。
○権利の濫用について判断された訴訟をベースに、系統的に整理した
項目と設例を作成し、そこにあらわれる重要論点について、現在の
判例法理、学説の議論状況を客観的に明示する
○判例から想を得て作成された設例について、BasicInformation 、
設例に対する回答、解説の順で解説し、法律実務家として知っておく
べき実体法上、訴訟法上の問題点を明示することにより、完結的に
法的情報を得ることができる
○さらに、参考文献により深堀りすることも可能
○当該分野に精通する現職の裁判官が、現在の裁判実務の実際につい
て、相場観を含めて運用レベルの問題まで解説する。
加藤新太郎 小林康彦 編
(第一法規)
定価:4,212円 (本体:3,900円)
ISBN:978-4-474-05594-0
発刊年月日:2018-02-13
判型:A5判/C3032
ページ数:306
判例を素材として論点ごとの課題を整理し、裁判実務の現状を明示
するとともに、実務において主張に織り込むべき内容に指針を与え、
解説。網羅的な学説の紹介、自説の展開を避け、学術的記述を抑え、
裁判官の視点から実務に即して解説する。
○権利の濫用について判断された訴訟をベースに、系統的に整理した
項目と設例を作成し、そこにあらわれる重要論点について、現在の
判例法理、学説の議論状況を客観的に明示する
○判例から想を得て作成された設例について、BasicInformation 、
設例に対する回答、解説の順で解説し、法律実務家として知っておく
べき実体法上、訴訟法上の問題点を明示することにより、完結的に
法的情報を得ることができる
○さらに、参考文献により深堀りすることも可能
○当該分野に精通する現職の裁判官が、現在の裁判実務の実際につい
て、相場観を含めて運用レベルの問題まで解説する。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
おみくじ集計(特殊)
【男の娘】 0
【腐女子】 0
【髪】 1
【神】 0
【姫君】 0
【女神】 0
【尊師】 0
life time: 137日 4時間 11分 30秒
新しいスレッドを立ててください。
おみくじ集計(特殊)
【男の娘】 0
【腐女子】 0
【髪】 1
【神】 0
【姫君】 0
【女神】 0
【尊師】 0
life time: 137日 4時間 11分 30秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【食糧】スーパーのコメ5kg4000円突破 値上がり続く 史上最高値を更新 農水省★7 [シャチ★]
- 【MLB】佐々木朗希、デビュー登板に米識者ら厳しい評価「非常に不安定。ひどい投球」 3回1失点も… 5四球、押し出し、2盗塁も許す [冬月記者★]
- テレビ朝日「ナスD」がパワハラ、経費の不適切使用で降格処分…冠番組のSNS、公式HPも全て削除 [muffin★]
- 【大阪】万博盆踊り、4000人募集 テーマソングでギネス挑戦 [七波羅探題★]
- ホテル転落死事故 4歳児、1人で10階の非常用扉まで移動か 福岡 [どどん★]
- 【ブラジル🇧🇷】ルーラ大統領が訪日、ブラジル産牛肉の日本市場開放を要求…日本・メルコスル間の貿易協定にも意欲 [樽悶★]
- 【石破悲報】FOMC 金利据え置き [734532833]
- 桃鈴ねねのギラギラファンミーティング🏡
- コメの取引価格、2月も暴騰で6ヶ月連続最高値! 前年比73%↑の歴史的インフレ 日本人はいつまで我慢するんだ [452836546]
- 納豆9パックにうどんぶち込んでそばつゆかけて食べた
- JC2不登校だけど質問ある?
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★586 [931948549]