>>195
> そんな事を言えば「媒体原価は本体スペックの高い低いに関係ない」と一蹴されて終わり。

それが反論として無意味であると一蹴されている。

> 「スペック的に移植できるか」を「ビジネス的に製品化できるか」と思い込んで製品化を前提としたレスをするな、と言ってるな。

思い込んではない。実現性の一つとして引き合いに出しただけで、それに対して「実現可能だ」と返したことで
前々スレ49が、製品化は可能であると言う話を始めた本人でしかない。
製品化は前提としてない話なら、「実現可能だ」と返す前に、実現方法の条件を前々スレ50に対してレスすべきだっただけ。
これは単純に前々スレ49の悪手でしかなく、前々スレ49の自分の問題を他人に押し付けている箇所そのものである。

> 関連性がない話をしてこじらせるなと言われているのが未だに理解できないやつ。

関連性があるかどうかではない。前々スレ50で誰がどう読んでも、「製品として発売するレベルのコストにならない事を指摘してる」のに、
「実現可能だ」と返した側の人間の問題でしかない。
せいぜいよく言って、自分の失言を他人の責任として押し付けて、逆ギレするのはお門違い過ぎるということだ。

> コスト的に実現できようとできまいと「スペック的に移植できるか」には関係ない。

前々スレ50に対してレスをせずスルーしていたならともかく、レスをしたのは前々スレ49本人である。
その事実を棚に挙げてごまかしてはいけない。