X



ファミコンの限界について語るスレVer.5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの挑戦状
垢版 |
2021/07/05(月) 23:11:52.27ID:1IUBQV/v
色々ゲームが出てたファミコンだけど、
ファミコンの限界でどれくらいのゲームができたか語り合ってくだされ
ファミコン以外のハードも可


過去スレ

ファミコンの限界について語るスレ
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1138378086/
ファミコンの限界について語るスレ Ver.2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1177592025/
ファミコンの限界について語るスレ Ver.3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1242948085/
ファミコンの限界について語るスレ Ver.3.1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1244481206/
ファミコンの限界について語るスレ Ver.4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1600624599/
0359名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/02(月) 10:17:47.27ID:3DGFLBYB
>>358
> いや、50が製品化前提であることが明らかだと言っているのは「移植」=「製品化」と思い込んだ本人だけ。

「そんな博打を打ってまで発売するメーカーはない」と明言してるのに、
製品化前提の話だとは分からない馬鹿だと自己紹介してる訳だな。つまりお前は2番って訳だw

> CD-ROMをROMに置き換えたらどうなるか?

意図的には正確に言えば
「CD-ROM2タイトルに収録されてるコンテンツをSFC用に置き換えてROMにしたらどうなるのか?」
という話に過ぎない。

> 製品化するにはそのハードで動作するための開発費はもちろんマニュアル・広告・パッケージに
> 至るまで費用が発生するが、「移植」=「製品化」だと言いながら

そりゃそうだ。タイトルが具体的でない以上、そこのコストは通常のコストと大差ないものと仮定してる。

> 50は媒体原価の話をするだけでそれらの考慮が全くない。

しかも別に元の話は「原価の話」をしてるんじゃない。
ROMの原価を端的に出してそこが非現実的あることを示してるだけってのは何度も言ってる。
説明済の部分を無視して同じ話を何度もしてごり押しするだけの馬鹿だからな。49はw

> 49の時点で「製品化」を想定している訳じゃないから見当違いのレスでしかない。

49は「製品化想定してない」話だったのに、50で「製品化は非現実的」と言われて、
結果的に「(製品化は)実現可能」と言ってしまい、その後のやり取りでボロボロになった馬鹿です。
ってことだな。

もっと簡単に言えば
「そんなの発売するメーカーはない」と言われてるのに「製品化だとは思わなかった」
というどうしようもない馬鹿。それが49ってことだな。

よくわかったw
0360名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/02(月) 10:32:04.56ID:3DGFLBYB
>>357
本スレに違わず盛り上がってるならいざしらず
このスレが立てられて約1年半。たいした話題もなく全然伸びてないじゃん。
意気込んでいた1も何もせず逃げててどうせ死んでたスレだろ

なんなら専用スレを立てるなり、こじらせてる49をなだめるなり
第三者の立場でやってくれれば俺は従わない事もないぞ
0361名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/02(月) 14:16:08.16ID:9XYq9YqA
>>359
>>>> いや、50が製品化前提であることが明らかだと言っているのは「移植」=「製品化」と思い込んだ本人だけ。
>>「そんな博打を打ってまで発売するメーカーはない」と明言してるのに、

だから、50の時点だろうと後付けだろうと50一人が製品化を前提だと思い込んで話をしているだけ。

49はそもそも「スペック的に移植できるか」の話をしているのであって、「製品化できるできない」の話などしていない。

>>>> CD-ROMをROMに置き換えたらどうなるか?
>>意図的には正確に言えば
「CD-ROM2タイトルに収録されてるコンテンツをSFC用に置き換えてROMにしたらどうなるのか?」
>>という話に過ぎない。

ROMにしたらの話(提供媒体の話)であって、製品化したらの話をしているわけではないな。

54でスペックの話に媒体原価は関係ないと言われたにも関わらず、56で「媒体原価もスペックに」という言い訳をしてこじらせが始まった。

「移植」=「製品化」だと思い込んで、「スペック的に移植できるか」を「スペック的に製品化できるか」に勝手に置き換えて粘着しているのが50。

そこがわからず「俺は製品化だと言っている」と見当違いの言い訳を50は延々と続けている。
0362名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/02(月) 17:32:13.96ID:3DGFLBYB
>>361
> 50一人が製品化を前提だと思い込んで話をしているだけ。

だから49のどこに「製品化じゃない」という情報があるんだ?と聞いてる

> 49はそもそも「スペック的に移植できるか」の話をしているのであって

お前が仮に49の時点で移植が製品化のつもりじゃなかったとしても、
すでにその情報を出しているなら「思い込んだ」とも言える。逆に、何の情報も出さずに
自分の意図と違うだけの状態を「思い込んでる」と言うのはただの押し付けでしかない。

俺は50で「そんな博打を打ってまで発売するメーカーはない」と製品化の話である
という根拠は出しているとすでに何度も言っている。

なのに、なんでお前は根拠を何もださないで「思い込んでる」と繰り返すんだ?
そのまま言えば単に情報不足、説明不足が原因で49が話の齟齬を起こしてるだけってことになる。
それを他人のせいにしてる見苦しい状態の奴が49ってことでしかない。

それとも実は、もうとっくに論破されてるのは自覚してて、あとは気に食わないから
スレ荒らすためにずっとごり押ししてんの? それならそれでしっくりくるけどなw

> ROMにしたらの話(提供媒体の話)であって、製品化したらの話をしているわけではないな。

こっから下は相変わらず同じ話。何の反論にもなってない。繰り返すのもアホらしいので >>306 見とけ

で結局何の反論にもなってないので

> 49は「製品化想定してない」話だったのに、50で「製品化は非現実的」と言われて、
> 結果的に「(製品化は)実現可能」と言ってしまい、その後のやり取りでボロボロになった馬鹿です。
> 「そんなの発売するメーカーはない」と言われてるのに「製品化だとは思わなかった」
> というどうしようもない馬鹿。それが49ってことだな。

この結論はそのまま。
0363名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/02(月) 18:54:01.23ID:cWWV4Gq5
>>353
>>>> 例えばMDで言えば「ダライアス」「ファンタジーゾーン」の勝手移植等も含まれる。
>>ダライアスは結果的に製品として出てるじゃん。

結果として製品とならなかったら「移植」ではないのか?


>>普通、「移植」とだけ言って「勝手移植」を前提にはしないだろ。

勝手移植は「移植」ではないのか?

>>だからそんな仮定が「製品化を度外視で言ってる」なら「製品化は無理じゃん」ってツッコミに

こっちは製品化など想定してないし、50でお前が媒体原価の話をしていることは、開発費やその他の費用について言及していないことからも明らか。

今ならROM容量を増やことは技術的に不可能ではないから「無理」などと言うことはないし、仮にお前が製品化の話をしていたとしても需要があるなら製品化も可能なので「製品化は無理じゃん」などと言うことはない。


>>普通移植できるか?って話は製品化できるか?であって、
製品化が無理なら移植は不可能とみなすのが普通だろ。

移植できるかと言う話は前後の文脈による。
今回は「SFCのCPUスペックが低いとはいえ」と49で明確に言っているから製品化の話ではない。54でもスペックの話だと指摘しているだろ。
これに対し56では「媒体原価もスペックに含まれる」とお前はスペックの話であると言うことを認識している。
こちらは、はじめから製品化の話などしておらず、スペックの話をしている。


>>製品化できなかった移植なんて当時のゲーム機のユーザーにとっては意味がない。

そもそも製品化の話などしていない。スペックとして移植できたかどうかという話をしているのだから、当時のゲーム機ユーザにとって意味があるかどうかは関係ない。

また、理由に関わらず当時移植などされていないのだから、原価がどうだからという50の発言そのものが当時のユーザーにとって意味がない。

>>さらにいえばダライアスやファンタジーゾーンなんかを例に勝手移植なんて後出ししてきたのは、
>>後から考えて言ってるだけだろ。もしそんな例を想定して言ってるなら、
>>開発環境はまずはエミュレータ上での話になるし
>>今どきのPCであればそもそも容量の問題はない。「容量があれば」ではなく「すでに容量はある」

「すでに容量がある」というのであれば、SFCからメモリマップの上限である6MBを超える大容量ROMを読み込む仕組みがソフトウェア仕様としてエミュレータ上にあるはずだが、そんな物に対応したエミュレータが本当にあるのか?
あるならそれを述べよ。

実機で動作しないソフトはSFCソフトだと言えるのか?
まずは実機でも動作する仕様を決めること。その仕様に基づき実機向けカートリッジとして製造するなり、エミュの機能として搭載するべきだろう。

MD版ダライアス等は32Mビット の仕様に基づいて開発されている。



>>お前が自分の発言を引っ込めるのは勝手だが、無関係な話を俺に押し付けてごまかすなよ


勝手に絡んできて、押しつけるとか言うな。
0364名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/02(月) 19:03:33.10ID:cWWV4Gq5
>>362

製品化の話などしていないのに、わざわざ製品化の話ではない等という奴はいない。

49「SFCのCPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できたんじゃないの?」


50の付け取り方
「SFCのCPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて製品化できたんじゃないの?」

「移植」と「製品化」では全く意味が違う。
0365名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/02(月) 23:24:50.38ID:Hb4sMsa8
>>362
>>だから49のどこに「製品化じゃない」という情報があるんだ?と聞いてる

「製品化できる・できない」の話を持ち出したのは50だろ。それより前に製品化の話が出てくると思う方がおかしいな。

>>_仮に49の時点で移植が製品化のつもりじゃなかったとしても、
>>すでにその情報を出しているなら「思い込んだ」とも言える。

「はずだ」「とも言える」って、50の思い込みだろ。

>>逆に、何の情報も出さずに
自分の意図と違うだけの状態を「思い込んでる」と言うのはただの押し付けでしかない。

逆だろ。何の情報もないのに「製品化」しかも「当時」と限定したのは50の思い込み。

移植と聞いて「製品化」と思い込んだり、MDやFCに非公式タイトルが発売されているに「当時」と思い込んだりする方がおかしい。

>>俺は50で「そんな博打を打ってまで発売するメーカーはない」と製品化の話である
という根拠は出しているとすでに何度も言っている。

現在ならROM容量を増やす技術はいくらでもあるし、媒体原価に対して博打を打つようなことも不要だ。
そもそも製品化を考えていなければ「媒体原価はスペックとは関係ない」と54で指摘されている。

>>なのに、なんでお前は根拠を何もださないで「思い込んでる」と繰り返すんだ?

根拠も糞も、49は製品化の話などしておらず、50は製品化の話だったと言っている。
「移植」=「製品化」ではないから50の思い込みだな。

>>そのまま言えば単に情報不足、説明不足が原因で49が話の齟齬を起こしてるだけってことになる。

49に情報が不足しているというなら、勝手に「製品化」と思い込んだ50の方が問題だな。
54では「スペックの話に媒体原価は関係ない」とスペックの話であることが明確に書かれている。


49はスペックの話をしている
50はスペックの話を「製品化」の話と思い込んだ
49は54で「スペックの話だ」と念を押した
50は56で「媒体原価もスペックだ」と言いきった
以降、スペックとしての実現性で話が続いている。

50が突然製品化の話だと言い出したのは111。

56で「スペックの話」だと認識しているのだから、後から「製品化」の話だとするのは50は56を反古にして意見を翻したということ。

過去の発言を反古にしていることから、こじらせているのは50であることは明らか。

また、何も言ってないやつに「俺は黒だ、お前は黒ではないと言ってないから黒だと言っている」と決めつけるのは、根拠のない言いがかりでしかない

ここからも50がこじらせているという事実がわかる。
0366名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/03(火) 03:06:31.92ID:scQBlqp+
>>363
> 結果として製品とならなかったら「移植」ではないのか?

製品で出てる例を出して「移植=勝手移植、なるほどそうですか」とはならんだろw

> 勝手移植は「移植」ではないのか?

CD-ROM2→SFC移植とだけ聞いて「勝手移植」だと思う根拠があるのか?って話だが?

> こっちは製品化など想定してないし

もしそうなら >>50 を読んで「実現可能」というレスをする馬鹿はいない。
>>50 に対して「製品化は想定外」というのが「実現可能」と言うよりも先でなければ、
当然「製品として実現可能」って意味になる。

そういうヘタをこいてるのを棚上げして、後付けで言い訳してて49は見苦しい。
単に後付けなら知識がないのを認めたくなくて言い訳してるだけ
最初から本当にそのつもりだったら、重要なポイントを読めてない読解力の低い馬鹿
そのどっちかってことになる。

で、 >>359 の結論からするとお前は読解力の低い馬鹿ってことになるw

> 「すでに容量がある」というのであれば、SFCからメモリマップの上限である6MBを超える大容量ROMを読み込む仕組みが
> ソフトウェア仕様としてエミュレータ上にあるはずだが、そんな物に対応したエミュレータが本当にあるのか?
> あるならそれを述べよ。

知らんし調べてないが、上の方で言ってたマジコンの対応が最大16MB(ただし実際に使われたのは12MB)
だとか書かれてるってことはすでに非公式でそういうソフトが存在し、ハードとして対応してるんだろ?
だとしたらエミュレータでも対応してるのがあるんじゃね?としか思ってないが?

逆にそんなエミュレータが存在してないってことなら、それこそ6MBを超える大容量なんて
絵空事でしかないってのが現実になるだけだな。そん時は前言撤回するぞw

> MD版ダライアス等は32Mビット の仕様に基づいて開発されている。

普通にメガドラカセットの仕様内の容量に過ぎないな。

> 勝手に絡んできて、押しつけるとか言うな。

いや普通に理屈がおかしいって返してるんだよ。頭が悪いのか?w


> そもそも製品化の話などしていない。スペックとして移植できたかどうかという話をしているのだから、
> 当時のゲーム機ユーザにとって意味があるかどうかは関係ない。

この辺の話を読んでて前から違和感のあったお前のいう「スペックの話」という正体がだんだん見えてきた。

結局お前の話って「SFCはすごい」と言いたいだけのゲハ板級の厨房なんだなw
普通はSFCはすごいと言いたいのなら、実現性は当然視野に入る。

だがお前の場合、すごいと言えればいいだけだから、基準は都合の良い条件でタラレバを使う。
その結果、実際に製品化ができるかどうかの話など度外視でもどうでもいい話をしちゃう。

だからツッコミが入れば、「実現性度外視」でもスゴイならそれでいい。
そのくせ実現性の問われて無理なものを無理だと認めたくない。そんなどうしようもない厨房性が見えてくる。
ニワカだから実現性に乏しいタラレバを何の躊躇もなく言うし、それを指摘されたら何でもいいから言い訳をしちゃう。
そんなタラレバに何の意味があるか知らんが、厨房レベルだとそういう話をしがちだしそれがお前なんだろうw
0367名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/03(火) 03:09:01.57ID:scQBlqp+
>>364
> 製品化の話などしていないのに、わざわざ製品化の話ではない等という奴はいない。

相手が製品化を前提としてるなら、まずはそこを否定するのが普通。
そこを放置して話を進めるのはただの馬鹿w

>>365
> それより前に製品化の話が出てくると思う方がおかしいな。

おかしくないぞ、俺が「製品化の話だと思い込んでる」というからには、
「製品化の話ではない」という事前情報が必要。その情報がないなら
むしろ「製品化じゃない」ってお前が思い込んで話してるに過ぎないのが現実だろw

お前の思いこみを他人に、逆の「思い込み」と返して言い訳してるだけでしかない。

> 「はずだ」「とも言える」って、50の思い込みだろ。

は? お前国語の長文問題でことごとく間違えそうな馬鹿なんだろうな。普通に通じない事が多すぎるw
「はずだ」は表現からの意味の類推でしかないし、「とも言える」は別の解釈ってだけ。思い込みってどこが?w

> 逆だろ。何の情報もないのに「製品化」しかも「当時」と限定したのは50の思い込み。

限定したのではない。49の話の仮定に現実を当てはめたら「製品化」になるし、
「当時」も単に需要を踏まえれば可能性が一番高い時期として出してるだけ。
別に、「当時製品化できたか?」という話をするのは自由だし、思い込みでもなんでもない。

そもそも「そんな思い込みをしている」と思うならグダグダを違うレスをせずにそこを指摘すれば
とっとと話は終わったろ。それを放置する馬鹿の場合ものすごくあとになって言い出しても説得力がないのは当然。

前提が違う話をし続けて、言い訳が苦しくなってから「前提が違う」とか言い出して、「はいそうですか」って思う奴はいないw
普通に「ああ、自分の話が全然通らなくなったけど、認めたくないから悪あがきしてるんだな」としか思わんw
まして、根拠もない状態だからな。当然の流れだ。
0368名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/03(火) 03:10:06.59ID:scQBlqp+
>>365 続き
> 移植と聞いて「製品化」と思い込んだり、MDやFCに非公式タイトルが発売されているに「当時」と思い込んだりする方がおかしい。

おかしくはない。普通だろ。逆に「移植」とだけ言って「勝手移植」だとは普通思わないw
むしろ勝手移植なら環境として、エミュレータも視野に入るだろ。カセットROMの実現化の話に乗る必要すらないw

しかもタイトルを限定すれば「ダライアス」のように思い入れ次第ってのも分かる。
でもお前は「多くのタイトルは」って限定しない話をしてるじゃん。
なんでタイトルを限定しない多くのタイトルの話が、製品化すら想定しない勝手移植なんだよw

お前の言動はすでに色々矛盾してる。到底そんなんで説得力はないし、
上でレスした「ニワカのタラレバ話」を地で行く例でしかないだろうw

> 現在ならROM容量を増やす技術はいくらでもあるし、媒体原価に対して博打を打つようなことも不要だ。

その話もとっくにお前レスできないで終わったろ。バンクROMは非現実的。
ストレージROMを載せるならそもそもスペックをいじる話になる。無駄に繰り返してるだけ。

> 49に情報が不足しているというなら、勝手に「製品化」と思い込んだ50の方が問題だな。

普通に49が問題だろ。50は「製品化前提」という情報を出してて、それにレスをするなら
1、その前提に乗って話をする
2、前提が違うことに触れて元の前提のまま話す
この二択しかない。前提が違うまま情報も出さずに通じない話をし続けるとか、ただの馬鹿でしかないw

49が悪いと言う話にしかならない。

> 50が突然製品化の話だと言い出したのは111。

50に「博打を打ってまで発売するメーカーはないだろう」と書いてあるのに、
そこをスルーして >>111 がとか普通にアホじゃね?w

いい加減苦しい言い訳をしてこじらせる49は本当に見苦しい。いつまで同じ話続けるの?
全然お前のレスは、反論にすらなってないけど?ってことで

> 49は「製品化想定してない」話だったのに、50で「製品化は非現実的」と言われて、
> 結果的に「(製品化は)実現可能」と言ってしまい、その後のやり取りでボロボロになった馬鹿です。
> 「そんなの発売するメーカーはない」と言われてるのに「製品化だとは思わなかった」
> というどうしようもない馬鹿。それが49ってことだな。

この結論はそのまま。
0369名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/03(火) 08:58:04.35ID:LeJuGbts
>>367
>>相手が製品化を前提としてるなら、まずはそこを否定するのが普通。

49で「CPUスペックが低いとは言え」
54で改めて「スペックの話に媒体原価は関係ない」
56で「媒体単価はスペックに含まれる」とある。

50には「製品化」とは書いてない。

スペックの話をしているのに
製品化の話だったと言い張る50の方がアホ。


>>限定したのではない。49の話の仮定に現実を当てはめたら「製品化」になるし、

「タラレバ」の話を現実の話にする発想がそもそもアホ。


>>別に、「当時製品化できたか?」という話をするのは自由だし、思い込みでもなんでもない。

「当時製品化できたか」は42あたりから続いているSFCのCPU性能が低いという話の流れとは関係ない。
49へのレスではなくSFCスレあたりで勝手にやればいい。

>>そもそも「そんな思い込みをしている」と思うならグダグダを違うレスをせずにそこを指摘すれば

54でスペックの話だと指摘されている。
だが50は「媒体原価はスペックに含まれる」と噛みついた。

SFCのCPUスペックが低いという話の流れに、突然見当違いである「製品化」の話を持ち込んだ50がこじらせているだけ。
0370名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/03(火) 09:43:27.46ID:DCXWhyvt
>>366
>>>> 結果として製品とならなかったら「移植」ではないのか?

>>製品で出てる例を出して「移植=勝手移植、なるほどそうですか」とはならんだろw

移植≠製品化だということだ。
製品化する前つまりMDミニに収録された状態は「移植」でなくてなんなんだ?
またMDミニ2に収録された「ファンタジーゾーン」は現在でも製品化されていない。


>>>> 勝手移植は「移植」ではないのか?
>>CD-ROM2→SFC移植とだけ聞いて「勝手移植」だと思う根拠があるのか?って話だが?

CPUスペックの話だからな、勝手移植か公式移植かは関係ない。ただ「移植」=「製品化」ではない。


>>>> こっちは製品化など想定してないし
>>もしそうなら >>50 を読んで「実現可能」というレスをする馬鹿はいない。

製品化の話などしていないから、技術的に実現可能なら実現可能だな。


>>逆にそんなエミュレータが存在してないってことなら、それこそ6MBを超える大容量なんて
絵空事でしかないってのが現実になるだけだな。そん時は前言撤回するぞw

物理的な製品がなければそれをエミュレーションすることはできない。また存在していてもエミュにその機能が搭載されるとは限らない。

マジコンをエミュレートしたエミュレータは聞いたことがない。エミュが無いから実現不可ということにはならん。

では353の「すでにROM容量はある」という発言は何を根拠に言っているのか?

以下アホすぎてコメントする気にもならん。
0371名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/03(火) 10:06:55.18ID:DCXWhyvt
>>366

49がスペックの話だと言っているのに一向にスペックの話に踏み込もうとしないし、ROM容量があればという仮定の話を理解できていない。
スペック的な話だから製品化など関係ないし、いまさら製品化されることなどだれも考えていない。。
当時のユーザにとって意味があるかなどそれこそ関係ない。
CPUスペックが低いという話のながれをつかめていないにもかかわらず、50はそれをわかっていない。

90年代当時に大容量ROMがあった世界を語ろうとしている50の方が厨房に見える。
0372名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/03(火) 12:35:58.01ID:xYrwd7vu
>>371
50は「CD-ROM2がSFCに移植・製品化された異世界」の話をしている厨房なんだろうな。

技術的に移植可能かどうかという話に、当時のユーザーにとって意味があるかないかなどまったく関係ない。

また、49では「移植できたんじゃないの?」と疑問を投じているが、>>366では【「SFCはすごい」と言いたいだけのゲハ板級の厨房野郎】などと訳のわからない思い込みを始めている。

50は言ってもいないことを言ったと思い込んで、相手に粘着している。

50がこじらせているだけであることは間違いない。
0373名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/03(火) 23:34:40.47ID:scQBlqp+
>>369
54でだの56でだの言っても無意味。それは50で言った事を前提に話してるだけ。

> 50には「製品化」とは書いてない。

ほとんど屁理屈レベルのいちゃもんに成り下がったw

> スペックの話をしているのに
> 製品化の話だったと言い張る50の方がアホ。

49の発言がどういうつもりだったとしても、製品化の話であることを明言化してる50に
何の補足もせずに「実現可能」とレスしたら通じなくて当たり前だ。
・・・とすでに指摘してるのに、長々と書いてるのは過去と同レベルのごり押しか話題そらしだけ。

この問題点からは逃げてるだけでその辺には結局何も答えてない。
要は >>367 に対する反論になってない。

> 「タラレバ」の話を現実の話にする発想がそもそもアホ。

そんな訳ないだろ。タラレバの話をするにしても、実現性度外視すぎるアホなタラレバしてる奴がいたら
「こいつ本気なのか?」と思えるだけ。

たとえば、「FCにPS2並の性能があったらPC-Eやメガドラなんて敵じゃなかったのに」とか言う奴がいたら、
普通にタラレバとしてつまらな過ぎてアホらしい。それが本気で言ってるともなれば、一体なんなのか?と疑いたくなる
>>49 は実際そのレベルに準じるタラレバを言ってるから「非現実的じゃん」とレスした訳だし

> 42あたりから続いているSFCのCPU性能が低いという話の流れとは関係ない。

と言うのであれば、それを早々に指摘してれば「49の意図はそうじゃなかったのだな」
と話が終わってただろう。なのに「媒体単価はスペックか否か?」って話ばかりしたがために
結局、製品化が可能か?の話になった。そりゃ前提となる話を指摘しないのだから当たり前。
というより実際には話の流れが自分に都合が悪くなると、あとから「そんな話じゃなかった」
と行き当たりばったりに否定してるだけなんだろうがw

> 49へのレスではなくSFCスレあたりで勝手にやればいい。

それで言ったら >>46 で指摘されてる通り49もスレ違いだろ。自分のことは棚上げかw

> 54でスペックの話だと指摘されている。

「スペックの話だ」と言う指摘が無意味なのは >>366 に書いてある。せいぜい読んでろw
0374名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/03(火) 23:37:24.31ID:scQBlqp+
>>370
> 製品化する前つまりMDミニに収録された状態は「移植」でなくてなんなんだ?

MDミニに収録された状態ですでに「製品化」じゃん。アホかな?

> またMDミニ2に収録された「ファンタジーゾーン」は現在でも製品化されていない。

なんだファンタージーゾンは2の方だったか。これも製品化済じゃん。
単体タイトルだけが「製品化」とは言わないぞ。アホなの?w
結局「勝手移植」と言ってる割に製品化された例と、容量は無関係な部分移植の例だけ。
そんなんで「移植=勝手移植」なんてのはまったく説得力がないw

> CPUスペックの話だからな、勝手移植か公式移植かは関係ない。

この時点で、どっちの移植なのか明言化し、何も言わなかったのはそれに従ってるのが当然の流れ。
49は何もいわずさらに続くレスでも178まで何も言ってない。
それに対して俺は50で最初から製品化であることは名言してる。それがすべて。

> 製品化の話などしていないから、技術的に実現可能なら実現可能だな。

その結果、こうなった。

> 49は「製品化想定してない」話だったのに、50で「製品化は非現実的」と言われて、
> 結果的に「(製品化は)実現可能」と言ってしまい、その後のやり取りでボロボロになった馬鹿です。
> 「そんなの発売するメーカーはない」と言われてるのに「製品化だとは思わなかった」
> というどうしようもない馬鹿。それが49ってことだな。

それを延々認めないだけの見苦しい奴。それが49。

> マジコンをエミュレートしたエミュレータは聞いたことがない。エミュが無いから実現不可ということにはならん。

SFCの非公式ソフトとマジコン界隈は守備外で知らん。
FCの例を出すなら、非公式ソフトのmapperをサポートしたマジコンとエミュレータは存在する。
それと同じ話をしてるだけ。

> では353の「すでにROM容量はある」という発言は何を根拠に言っているのか?

PC上でエミュで動かす限りCD-ROM並みの容量はなんら問題にならないってこと。
問題はmapperの対応次第で、容量としてのメモリやストレージは余裕であるって話だ。わからないのか?
0375名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/03(火) 23:43:56.18ID:scQBlqp+
>>371
前レスで「以下コメントする気にならん」と言っててレスするアホがお前って訳だw

> 49がスペックの話だと言っているのに一向にスペックの話に踏み込もうとしないし

「スペックの話」と言って実は「SFCスゲー」と言いたいだけの中身ゼロの話についてく奴は49と同列の痛い奴だけ。
そして「実現可能」と言っておいて詳しくつめると実は実現性などなかったりする。

そもそも実現性の話は、「スペックの話だから無関係だ」と言いたいなら最初から
「製品化は度外視の話である」と認めれば良かっただけ。だがそれをしなかった49に問題があると言ってる。

> ROM容量があればという仮定の話を理解できていない。

理解できていない、と言いながら結局何が理解できてないのかを何も説明しないし、
実際に説明ができてないのに話を繰り返すだけ。それが往生際の悪いだけの49を表してるw

> いまさら製品化されることなどだれも考えていない。。

であればなおさら >>50 に続くレスの中で「実現可能」と言ったお前が痛いだけの話。

> 当時のユーザにとって意味があるかなどそれこそ関係ない。

結局「絵空事でした」と自己紹介してるだけで、製品として実現化できない脳内レスをしてただけって話じゃん。

> 90年代当時に大容量ROMがあった世界を語ろうとしている50の方が厨房に見える。

何を言ってるんだ?「ROMがあれば」と言って「実現可能」とも言ったのはお前だぞw
俺はそんなの「製品化は非現実的」と否定してるのにな。それを言ったお前が馬鹿ってだけじゃんw

>>372
なんで自分に安価してるの? またジエンし始めたのか?w

> 50は「CD-ROM2がSFCに移植・製品化された異世界」の話をしている厨房なんだろうな。

いや、「容量があれば可能」と言ったお前のことだぞw

> 技術的に移植可能かどうかという話に、当時のユーザーにとって意味があるかないかなどまったく関係ない。

つまりお前の脳内だけでオナニーレスしてる、とぶちまけてるだけだなw
説得力のないタラレバなど恥ずかしいオナニーを晒してるのと同じ。それを言ってるのはむしろ面白いレベルw

> 50は言ってもいないことを言ったと思い込んで、相手に粘着している。
> 50がこじらせているだけであることは間違いない。

間違ってるぞ。その50と書いてるところは49と読み替えれば正解だw
0376名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/04(水) 06:55:21.68ID:ccUKwb0w
50の思い込み
・移植=製品化 と思い込み
・スペックの話を製品化の話だと思い込み
・相手も製品化の話をしているという思い込み
・特に年代も記されてないのにSFC発売当時の話だという思い込み
・媒体原価はスペックに含まれると思い込み
・移植ときいてCD-ROMをROMへの置き換えと思い込み
・PCM音源はストリーミング再生するものだと思い込み
・現在においても大容量ROMを作る方法がないという思い込み
・CD-ROMは常に540MBの容量だという思い込み
・CD-ROM2のCDDAはPCM音源に置き換えることができない楽曲だという思い込み
・自分の思い込み通りに相手がレスするはずだという思い込み
・ボイスときいてCDDAだという思い込み
・SFCのPCM音源はCDDAを再生できるという思い込み

とにかく、勝手な思い込みばかりで、こじらせているのが50。
0377名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/04(水) 12:57:39.50ID:+tDP2dx7
>>373
>>54でだの56でだの言っても無意味。それは50で言った事を前提に話してるだけ。

50のことをギャーギャー言っても無意味。
50は42から49までの流れを読めてないだけ。


>>それで言ったら >>46 で指摘されてる通り49もスレ違いだろ。自分のことは棚上げかw

「ファミコンの限界」だから性能やスペックの話。

少なくとも製品化とは次元が違う。
0378名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/05(木) 01:16:49.20ID:nqR93f7c
>>376
わざわざ 49 のヤラカシを列挙してくれたようだな。

> ・移植=製品化 と思い込み
> ・スペックの話を製品化の話だと思い込み
> ・相手も製品化の話をしているという思い込み

スペックの話に製品化は関係ない、という謎理論を振りかざすだけでなく
>49 から始まった製品化の実現性の話なのに「製品化じゃない」
とか言い出すのは >>178 になってから。そりゃ当然だw
さらに >>306 の2と3にも有効な反論なし。

> ・特に年代も記されてないのにSFC発売当時の話だという思い込み

PCエンジンのタイトルをSFCに移植するならどの時期に需要あるのか分からない馬鹿w

> ・媒体原価はスペックに含まれると思い込み

306 の1でまとめているが未だに反論なし

> ・PCM音源はストリーミング再生するものだと思い込み

これは単に間違い。とっくに認めて終わってる話。

> ・現在においても大容量ROMを作る方法がないという思い込み

完全に49がヤラかしてる部分だ。「500MB級の容量でバンクROMで安価に提供可能」
と言ったくせに、実際には非現実的なのを示されても認めないだけの馬鹿w

バンクROMが非現実的だと知って、ストレージ型のROMで良いと話をすり替えるも
そうなると本体スペックをいじる必要があると言われ、その話もうやむやにした。
そのせいで「製品化の話ではない」とまた別の話のすり替えを行う流れになった。笑わせてくれるw

> ・移植ときいてCD-ROMをROMへの置き換えと思い込み
> ・CD-ROMは常に540MBの容量だという思い込み

これは完全に難癖レベル。「多くのCD-ROM2タイトル」を無条件に移植可能に
するなら当然、500MB級の容量が必要になるかどうかと言うのが論点の1つになるが、
そのクラスの容量のROMカセットが「安価に実現可能」と繰り返してたのは49自身。
実際にはそんな容量は要らないと言う事は >>100 とそれ以降のレスで先に俺が示した。

> ・CD-ROM2のCDDAはPCM音源に置き換えることができない楽曲だという思い込み

タイトルを限定せず「多くは」と言った時点で、オールマイティな移植方法を想定するのが普通。
49はタイトルを限定せず、「内臓音源移植に置き換えて遜色がない」と根拠なき主張で逃げただけw
しかもSFCでの楽曲のストリーム再生の可能性は、俺ではなく並行して話してた >80 などの話が先だ

> ・自分の思い込み通りに相手がレスするはずだという思い込み

長文読解に難があるのを自己紹介してるだけ。他人の主張から類推できた意味や話を
「はず」とか「とも言える」と言った箇所を「思い込み」と返すレベルの馬鹿

> ・ボイスときいてCDDAだという思い込み
> ・SFCのPCM音源はCDDAを再生できるという思い込み

これは実際に49本人のやらかし。「SFCでCD-DA再生するとは言ってない」など
逆に言えばハードがサポートしてるかのような発言をしていたのは49。
とくにSFC本体ではCD-DA再生はできないと指摘したのは >>252 で俺の方だ。
0379名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/05(木) 01:21:21.33ID:nqR93f7c
50の思い込みではなく実際は49のヤラカシ
・製品化の話を散々したあとで「製品化ではない」と話をすり替え
・「スペックの話」という実現性から逃れる言い訳を延々続ける
・「製品化の話」が明言化されてるのに、自分非がないと見苦しい言い訳
・時期を明言化しなければ、移植の時期は当事が妥当と言う話をコストの問題回避のために見苦しく否定
・しかしそのコスト問題は現在になっても解決してないのが分かるとその話すらすり替える
・「ソフト媒体に使える容量」がスペックなのは明らかなのに見苦しく言い訳
・CD-ROMをROMへの置き換え可能と言い返しているのに都合が悪くなると話をすり替え
・現在においても大容量ROMは非現実的だと認めないだけの馬鹿
・多くのCD-ROM2タイトルを移植するための容量を概算できない馬鹿
・すべてのCD-ROM2のCDDAの移植はSFCの内臓音源で遜色がないというダブスタでの逃げ
・日本語が不自由で話の類推で意味が出てくるという話すら分からない
・ボイスときいてCDDAだという思い込みを根拠なく押し付け
・SFCのPCM音源はCDDAを再生できるという思い込み(他人に言ってるが実際49が誤解してる)

あと49が触れてないヤラカシ
・バンク切替ROMはいま現在でも500MB級は非現実的。それを認めない
・バンク切替にこだわらない、と話をすり替えるも「スペックの話」から逸脱するだけの浅はかなアイデア
・都合が悪くなって他人を装うジエンを行う


>>377
> 50は42から49までの流れを読めてないだけ。

むしろ >>42-49 の発言を踏まえる必要があるなら、いくらでも指摘できたはず。
ずっと何もいわずに >>369 になってから言い出す見苦しさw

> 「ファミコンの限界」だから性能やスペックの話。

PC-EやSFCはファミコンじゃない。あっちの板の本スレは対象を拡大してるが
こっちのスレは伸びてないから旧来のままファミコンオンリーである。
スレ違いの話題を前提として「読めてない」とか指摘するのは、あまりにも馬鹿すぎるw

> 少なくとも製品化とは次元が違う。

そもそも「容量があれば」と言ってる時点でほぼ製品化の話になる。
製品化を踏まえず、別ハードでやってる表現や技術が使えるかどうかであれば
基本的に容量が必要になる事はほとんどない。部分的な勝手移植の話などはまさにそんな例。

「容量があれば移植できる」と言ったくせに、逆に製品化レベルの移植じゃないなら何なのか?
という答えを結局 49 は出せてない。

反論食らって話が行き詰まったら行き当たりバッタリに言い訳して、話をすり替えるってのもいい加減限界だろうw
0380名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/05(木) 07:53:09.46ID:RXuoT8RT
結局、大容量ROMは不可能なのか?
不可能でなければ、移植できたかどうかの話をしてくれよ。
製品化なんかどうでもいいからさ。

言った言わないの応酬のほうがスレ違い。
0381名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/05(木) 10:54:39.67ID:mNARWEDk
PCEからSFCへの移植で難しいのは高解像度とパレット多用ぐらいだろう。

SFCのCPUクロックの低さを感じるとすればシューティングとシミュレーションだが、CD-ROM2の主流であるRPGや恋愛シミュレーションはCPU負荷が高いとは思えない。
多重スクロールが可能な分、演出にCPU負荷がかかることはすくないだろう。多少は処理落ちもあるだろうけどな。
0382名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/05(木) 16:50:12.67ID:e1osOl4h
>>381
訂正

【シューティングは】多重スクロールが可能な分、演出にCPU負荷がかかることはすくないだろう。多少は処理落ちもあるだろうけどな。
0383名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/05(木) 17:09:10.10ID:/S+UhnOp
ときめきメモリアルはROM2からSFCに移植されたけど、ボイスカットされた。でも32Mbit ROMだったから、48Mbitにすればある程度ボイスも移植できたのではなかろうか。自分は未プレイだからどのくらいボイスがあるかは知らないけど。
0384名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/06(金) 00:23:34.89ID:NFeCkZ5N
>>380
大容量ROMと言っても結局何MBにするのか?ってところからハッキリしてないからな

移植できるかどうかだってタイトルを特定した場合ならともかく
「多くのCD-ROM2タイトルは」とか言われると、タイトルごとの事情がバラバラ過ぎてな
簡単に一概言える話でもないだろ
0385名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/06(金) 01:10:00.70ID:bInv/epT
>>383
カットされたボイスの容量はかなり多いだろうね。電源導入後の「コナミ」からしてしゃべらんし。
最初の5分でしゃべりまくってるからな。
ボイスだけでなく画像も大幅にカットされてる。
しゃべるしゃべらないで別物のゲームになってるな。


「ときメモ」のデータトラックは3つあり、
トラック2は64MB、
トラック4は330.4MB
トラック8は63.7MB

8は2の予備領域として、4がどのようにつかわれているかはわからんな。画像なのかPCMのボイスなのかは判断つかない。
その他はCDDAだが、全部合わせても6分程度しかない。

楽曲の良し悪しはともかく、内蔵音源によるBGMの音はSFCの方が上だろう。

いずれにせよ、SFCの42Mb(ビット)程度では全然足りないな。
0386名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/06(金) 01:27:28.37ID:NFeCkZ5N
>>383
増えた容量分をそのままボイスにあてたとして、サンプルレート8kHzで再生すれば
約2000秒、33分程度になる。
SFCでもCD-ROM2のADPCMと同じレートでいいのか(音質的に)は知らないけど。
天外2では6-7時間分のボイスが入ってたそうだ

>>385
とききメモのトラック4は俺が調べたら380MBだったよ。
岩崎氏のブログではPCエンジンの規約でデータ領域は2重化する必要があるらしいので
トラック2と8は明らかにその2重化されたデータだろうね。

そんで天外2以降からADPCMデータだけは2重化する必要がなくなったそうだ。
と考えると、トラック4はADPCMデータ(=ボイス)の可能性が非常に高い。
天外2とサンプルレートが同じなら単純計算すると
ときメモのボイスは天外2の2倍くらいの収録時間になると思う
0387名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/06(金) 03:42:30.51ID:VKbFSLOc
ときメモのサンプリングボイスって大量なのに
天外2に比べてクリアだった感じ
0388名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/06(金) 04:04:44.68ID:NFeCkZ5N
ちなみに岩崎氏のブログ
ttp://www.highriskrevolution.com/wp/gamelife/2012/05/11/1991%E5%B9%B44%E6%9C%88-adpcm%E3%81%A8%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E4%BA%8C%E9%87%8D%E5%8C%96/

このページにCD-ROM2のADPCMのサンプルレートや容量の話
音質を良くするテクニックが発見された事やデータ二重化の規約の事などが触れられてる
0389名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/06(金) 09:06:06.43ID:li8Zdpn2
>>386
>>とききメモのトラック4は俺が調べたら380MBだったよ。

出荷時期で容量が違うのか、計算方法が違うのかはわからんが、300MB以上であるのは間違いないな。


>>トラック2と8は明らかにその2重化されたデータだろうね。
>>トラック4はADPCMデータ(=ボイス)の可能性が非常に高い。

なるほど。
トラック2、8がプログラムや画像データ、
トラック4がボイスデータなのか。
後期ではボイスデータはトラックを分けてたんだな。

CPU負荷が高いとは思えないからROM容量さえあればCD-ROM2「ときメモ」のSFCへの移植はボイスも含めて可能だろうな。

ところで、思い出に泥を塗るようで申し訳ないが、>>383は機会があったらPCE版「ときメモ」をプレイしてみてほしい。
大量ボイスと画像のおかげでやってることは同じにも関わらずプレイした印象が全く別のゲームだとわかるよ。
0390名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/06(金) 10:28:37.39ID:fnn30mRF
>>389
>>CPU負荷が高いとは思えないからROM容量さえあればCD-ROM2「ときメモ」のSFCへの移植はボイスも含めて可能だろうな。

容量についても48Mb(6MB)カートリッジであってもマジコン方式で書き換えりゃ充分可能だろう。
需要があればバンク切り替え回路作ってもいいし。


【移植】って書くと、50が製品化がどうのって絡んでくるぞ。
0391名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/06(金) 12:07:07.13ID:NFeCkZ5N
>>390
> 【移植】って書くと、50が製品化がどうのって絡んでくるぞ。

>>378-379 には反論できてない時点で痛いのはお前確定だから、もう余計な事言うのはやめろ
話をコロコロ変えて言い逃れしてる、というこじらせっぷりは明らかだぞ
スレ違いとは言え、お前が黙ってた方がスレとして面白い話が出てくるのになw
0392名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/06(金) 12:27:20.14ID:fWlQqGkH
ボイスに関してはエミット方式があるやん
0393名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/06(金) 13:44:42.03ID:DVlEwxfg
>>391
お前は50か?
製品化の話などしていないのだから、話に参加しなくていいよ。
0394名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/06(金) 18:51:25.11ID:kLJ02fkD
48Mbitでもスターオーシャン的な最初のシーンでもごもご言ってるナレーションボイスが限界じゃね?
高音質なナレーションにするなら容量もそうだけどSPCの転送速度も関係してきそうだが
0395名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/06(金) 19:03:37.33ID:Y4kCPGKs
>>394
SFCが遅いとはいえ、秒間8KB程度転送できるだろ。
フレーム8KBではなく、秒間8KBだぞ。
0396名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/07(土) 08:24:40.37ID:qosPcODc
>>394
>>48Mbitでもスターオーシャン的な最初のシーンでもごもご言ってるナレーションボイスが限界じゃね?

実況おしゃべりパロディウスみればそうでもないな。
スターオーシャンはデータ容量を抑えるため、量子化ビット数かサンプリング周波数下げてるとしか思えん。

ROM容量を増やせれば、より高音質なボイスが再生できるだろう。

>>高音質なナレーションにするなら容量もそうだけどSPCの転送速度も関係してきそうだが

「ときメモ」で高音質なナレーションってどこ?
0397名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/07(土) 08:41:02.65ID:qosPcODc
>>390
>>【移植】って書くと、50が製品化がどうのって絡んでくるぞ。

製品化の実現性の話は「移植」=「製品化」と思い込んだ50が始めた。

スペックの観点から「移植の実現性」の話をしているのであって、「製品化の実現性」の話をしているのではない。49の時点からからりない。
だから移植でいい。


>>391
>>>>378-379 には反論できてない時点で痛いのはお前確定だから、もう余計な事言うのはやめろ

思い込みで話している50に何を言っても無駄。
今も製品化の話などしていないのだから、「移植」=「製品化」だと思い込んでいるうちは>>391はコメントは控えてくれよ。
0398名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/07(土) 10:59:38.08ID:05w/AWj/
>>397
いい加減同じ話の繰り返しはやめろ

> スペックの観点から「移植の実現性」の話をしているのであって、「製品化の実現性」の話をしているのではない。

だとしたら「容量があれば」は矛盾する。部分勝手移植なら容量はいらないし、 >>306 のとおり
>>50 に対して否定する必要がない。なのに延々「安価に(製品レベルで)提供可能」ってレスして、
それが非現実的だと判かってから話を変えただけw

> 今も製品化の話などしていないのだから、「移植」=「製品化」だと思い込んでいるうちは

結局、「容量があれば可能になる製品化でない移植」とは何なのかを 49 は示せてない。
その時点で「製品化の話などしていない」ってのは見苦しい言い訳。
0399名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/07(土) 11:30:49.38ID:vZ4L/DY8
マジで製品化の話はやめてくれ。
過去にも製品化されてないし、いまさら製品化されるとはだれも思ってない。
製品化の話をしているのは398だけ。
0400名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/07(土) 15:02:46.68ID:jLk6sbUv
暇だったからいくつかのCD-ROM2タイトルを動かしてみたが、ボーカル付き楽曲を除けばCDDAであってもSFC内蔵音源に置き換えても問題なさそうだな。

「宇宙戦艦ヤマト」のナレーションはADPCMでも問題ないレベルでナレーション中のBGMも内蔵音源で行けそうだが、コーラスだけは無理そうだった。アニメの原曲知らなければコーラス抜きでも良さそうではあるが。

波形メモリ音源部分はSFC内蔵音源の方がよくなるだろうな。
0401名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/07(土) 15:45:27.46ID:K7IWajvk
もちろん無劣化どころか上位コンバートが大前提。
今の時代400メガも4メガも同じだからな。
ゲームの内容落としてコンバートする価値全くない。
0402名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/07(土) 16:00:15.33ID:8k3kb4M4
>>401
>>もちろん無劣化どころか上位コンバートが大前提。

なんで?
ハード的に再現できないものが一つでもあれば「移植」とは言えないというわけでもあるまいに。


>>ゲームの内容落としてコンバートする価値全くない。

製品化するならな。
スペック的に移植できるかどうかの仮定の話だから、コンバートする価値があるかないかはどうでもいいんだよ。
0403名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/07(土) 22:59:15.82ID:05w/AWj/
> ボーカル付き楽曲を除けば

なんで勝手に除外してんだ?

> コーラスだけは無理そうだった。アニメの原曲知らなければコーラス抜きでも良さそうではあるが。

そこまで言ったら「ときメモを移植するのにボイス抜きでもいいだろう」ってことで
実際のSFC版の通りになって終わりだな
0404名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/08(日) 01:53:33.96ID:ThlyEbnh
>>403
>>> ボーカル付き楽曲を除けば
>>なんで勝手に除外してんだ?

ボーカル付き楽曲は音楽は内蔵音源に置き換えられても、ボーカルは音質の低下が目立つというだけ。
「テイルズオブファンタジア」でボーカル付き楽曲をやってるから移植できないことはない。

通常の会話はそもそもCD-ROM2版がADPCMが多いから音質低下が目立つことはない。

>>>> コーラスだけは無理そうだった。アニメの原曲知らなければコーラス抜きでも良さそうではあるが。
>>そこまで言ったら「ときメモを移植するのにボイス抜きでもいいだろう」ってことで
実際のSFC版の通りになって終わりだな

お前、CD-ROM2版「ときメモ」やったことないだろ。
劣化しそうなのはオープニング曲程度。他は内蔵音源に置き換えても問題ない。ボイスはそもそもADPCMだからな。


また「宇宙戦艦ヤマト」プレイしてみたか?
ボーカル付き楽曲はオープニング曲のみだし、CDDAによるコーラス付きBGMでナレーションを行っているのは2分程度。
それ以外はほぼADPCMのボイスと波形メモリ音源によるBGMだ。

その他のタイトルもCDDAであってもSFC内蔵音源に置き換えても問題ないような
楽曲だ。
波形メモリ音源BGMならSFCの方が良くなる。

映像関連については言うまでもない。

ROM容量さえあればSFCへの移植は遜色ないどころかむしろ全体的に良くなるだろうな。

CDDAだからSFC内蔵音源に置き換えられないと思っているエアプは黙ってるか、エアプでなければ内蔵音源に置き換えられないタイトルのひとつでもあげたらどうだ。
0405名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/08(日) 05:13:25.09ID:liJXiXeR
ROM容量さえあればっての引っ掛かる。
4メガのゲームを400メガにしたら価格も100倍になる。
100万円のソフトを作る企画が通るか?
0406名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/08(日) 08:32:52.57ID:qlquvvTv
>>405
>>4メガのゲームを400メガにしたら価格も100倍になる。
>>100万円のソフトを作る企画が通るか?

製品化の話はしていない。
スペック的に実現可能かどうか、というだけ。

スペック的に移植できる見込みがあるからこそ製品化する・しないの判断ができるのであって、「製品化する・しない」が「スペック的に移植できる・できない」に影響するわけではない。

媒体原価はここ30年で劇的に下がっており、今なら540MB程度のROMは安価に実現できる。

媒体原価に関わらず今さら需要がないから、開発費をペイするには結局製品価格を上げざるをえないだろう。
また、企画が通るかどうかはクラウドファンディング等で支援者を募ってから判断することもできる。

たが、「製品化できるできない」に関わらず「スペック的に移植できるできない」の判断をすることは可能だ。
0407名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/08(日) 12:48:25.74ID:tzqF7AiB
>>405
400メガのカートリッジは物理的に不可能というなら議論の余地もあるが、価格が100倍とかいう話は考える必要はないな。
どうしても気になるなら企画が通ったという前提で進めてくれよ。

「製品化」できるかどうかはいい加減やめてくれ。
0408名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/08(日) 13:47:04.66ID:jSxLFkO2
>>404
そういうことじゃないんだよ
個別のソフト起動して「こんな楽曲だから内蔵音源でいい」なんて判断するのは製品向けの移植の話だろ
スペック的技術的な話なら、CDDAはどんな楽曲だろうと忠実に移植できるって方法を模索すべき
そんな方法がないならスペック的には無理って結論でいいだろ
0409名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/08(日) 17:38:48.03ID:V7bKLuci
>>408
>>そういうことじゃないんだよ
>>個別のソフト起動して「こんな楽曲だから内蔵音源でいい」なんて判断するのは製品向けの移植の話だろ

一度ぐらいCD-ROM2タイトルの楽曲聞いてから発言しているのか?

CDDAは録音された元の音を忠実に再現するというだけ。元の音がアコースティック系楽器ならともかくSFCの内蔵音源で再現できるようなシンセやエレキだから内蔵音源で充分だと言ってるだがな。

CD-ROM2タイトルの音楽は波形メモリからすれば格段に高品質になっているが、アコースティック系楽器を使った生演奏やオーケストラのように多くの奏者を集めた楽曲は開発コストの関係からかそういうものは少ない。
貧弱な波形メモリ音源を補完するためならシンセ等エレキ系楽器を使っていれば充分だからな。
だが、SFC内蔵音源で再現できるような曲であってもボーカルやコーラスはそういうわけにはいかず、音質劣化が免れない。だから「除けば」ということになる。

内蔵音源で再現できないような音源で演奏された楽曲が多用されているタイトルがあるならそれを言え。

ちなみに「宇宙戦艦ヤマト」のボーカル付きテーマ曲やコーラス付きBGMはゲーム化のために録音された楽曲ではなく元のアニメのサントラの流用だ。
0412名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/08(日) 20:22:04.55ID:SQjdFH+H
>>411
「スペック的に移植できるか」と「ビジネス的に製品化できるか」を混同している奴がいつまでも粘着しているだけ。
0413名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/08(日) 20:39:07.83ID:SQjdFH+H
>>408

お前は「MDはパレット4本しかないからPCE HuカードタイトルはMDへの移植はスペック的に無理」と言ってるようなもの。

ハードにその機能がなければ例えその機能をつかってなくても移植できないというのであれば、PCE HuカードのタイトルをMDに移植することはスペック的にできないということになるからな。

自分なら「パレット4本しかなくてもPCE Huカードタイトルの多くはスペック的にMDに移植できるだろ」と言うけどな。
0414名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/08(日) 23:23:20.44ID:jSxLFkO2
>>413
単に移植を考えるのならハードの制限に合わせて表現を変えれば良いし
その機能を使ってないタイトルなら移植に問題がないってのもそりゃ当たり前。

仮に擬似的にパレットを増やすとか、CDDAの代わりにストリーム再生を使うとか
そういう話であれば技術的な話になりうるが
あるタイトルはその機能を使ってないから移植可能なんて話は全然スペックも技術も関係ない
まして客観的な判断なしに妥協案で良しとしてるならただのダブスタでしかない
0415名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/09(月) 00:31:45.85ID:1C+Go0YM
酷いもんだな。

> 結局、「容量があれば可能になる製品化でない移植」とは何なのかを 49 は示せてない。
> その時点で「製品化の話などしていない」ってのは見苦しい言い訳。

こじらせてる49は、相変わらずこの答えを出せていないのに
回答に困ると誰が相手でも「製品化の話はやめろ」といちゃもんつけるだけw
0416名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/09(月) 00:38:26.32ID:rrJ1w/Td
>>414
>>単に移植を考えるのならハードの制限に合わせて表現を変えれば良いし
>>その機能を使ってないタイトルなら移植に問題がないってのもそりゃ当たり前。

最初から当たり前の話をしているんだが、エアプの上に「移植」=「製品化」とか言い出す奴がいるから話がおかしくなるんだろ?

>>あるタイトルはその機能を使ってないから移植可能なんて話は全然スペックも技術も関係ない
>>まして客観的な判断なしに妥協案で良しとしてるならただのダブスタでしかない

49の「SFCのCPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できたんじゃないの?その逆は無理な気はするが。」でわかるように42からの流れはCPUスペックの話。話の流れを無視して50が勝手に噛みついているだけ。

そもそもCDDAやストリーミングじゃないといけないようなタイトルの一つも言えないエアプに、SFC内蔵音源じゃ移植にならないとか言われてもな。

少しはCD-ROM2タイトルの実態を把握してから物を言えよ。

中古ショップで適当なタイトル勝ってきて、CDDAの音声だけ聞いてみろよ。
お前が吠えていることがいかに無駄だったのかわかるだろ。
0417名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/09(月) 07:30:31.38ID:rrJ1w/Td
>>415
あんたも、
「スペック的に移植できるか」と

「ビジネス的に製品化できるか」

の違いがわからない人?
0418名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/09(月) 14:40:09.92ID:7XP/04Vl
ADPCMってどんくらいのCPU負荷なんだろう
常にスタンバイして瞬間再生って俺だったらたまらん
0419名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/09(月) 21:16:14.85ID:tcOqTRY9
>>418
>>ADPCMってどんくらいのCPU負荷なんだろう

ADPCMによる楽曲再生自体はCPU負荷は高くないだろう。
だが、喋らすとなると音声データを64KBのサウンド用RAMにボイスデータを連続して書き込む必要があるからそこにCPUを使う。とはいえ秒間8KB程度。
リアルタイムでの応答を求められるシューティングの「実況おしゃべりパロディウス」で
それは実現されているから、シアルタイムの応答がシビアではない(CD-ROM2ではシークのために数秒待たされる)RPG/ADVでは問題になることは無いだろう。

>>常にスタンバイして瞬間再生って俺だったらたまらん

常にスタンバイしているわけじゃないが、CDシークより格段に
早いだろうな。
「ときメモ」は実機ではひんぱんにシークが入ったボイス再生がPCEミニではシークタイムがほぼなくなり快適にプレイできる。

CDDAの優位性を感じたのはFM音源と初期のSFCまでで、後期はプレイ中のフェードアウト&リピートや波形メモリ音源とのギャップを感じないユーザーは口に出すかどうかは別としてほぼいないだろう。

CDDAではなく内蔵音源多用の「ときめきメモリアル」なら
ROM容量さえあれぱ移植は可能だろうね。
0420名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/09(月) 22:21:01.63ID:1C+Go0YM
>>417
違いが分かるも何も俺が50だし
「容量があれば」で成立する「製品化じゃない移植」って結局何なのか?
それが示せないような矛盾を解消できない時点で、見苦しいだけ

さらにお前が無関係な他人に「製品化の話をするな」と言えば言うほど
お前自身が孤立するだけだしなw
0421名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/09(月) 23:05:33.10ID:izE8+94q
採算度外視なら何でもできる、て結論でしょ。
圧縮展開も要らないからCPU負荷皆無、ボイサーくんあればCD音源使える。
冷蔵庫くらいのカートリッジにすれば収まるだろう。
0422名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/09(月) 23:43:49.97ID:2x4QgjWk
>>418
常にスタンバイって以下のような事かな?
PCEノーマルの内蔵音源でPCM再生はタイマ割り込みで5bitで瞬時設定を利用
MDノーマルもFM音源1ch使って上記同様8bitで瞬時設定を利用
実際の開発者話が以下
https://togetter.com/li/753309

次のページにSFCでのPCM再生の話がある。
ここにココでも話題のサウンドメモリへの本体CPUによるメモリマップドIOによるデータ転送の話が
0423名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/10(火) 07:26:45.46ID:fXdiYgh6
>>414
>>客観的な判断なしに妥協案で良しとしてるならただのダブスタでしかない

移植できるかどうかの話をしているのに、移植元タイトルの一つもプレイしてないんじゃ客観的な判断など下せないだろ。

>>CDDAの代わりにストリーム再生を使うとか
>>そういう話であれば技術的な話になりうるが

移植元がストリーミング再生が必要でないような楽曲がメインだからな。
確かにSFC内蔵音源で再現できない曲もある。だから「多くは」だというのに、エアプだから全てがストリーミングが必要だと思い込むんだろうな。

>>単に移植を考えるのならハードの制限に合わせて表現を変えれば良いし

それが機種移植だろ。
あとはどれだけ遜色なく移植できるかだ。
0424名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/10(火) 07:36:52.69ID:fXdiYgh6
>>420
>>「容量があれば」で成立する「製品化じゃない移植」って結局何なのか?

まだ繰り返すのか。
MD版ダライアスも勝手移植だろ。移植したあと、製品化に向けてブラッシュアップしただけ。
移植そのものは製品化に関係なくできる。

「移植」と「製品化」は別。
50が無理やり「移植」=「製品化」としているから延々とこじらせている。
0425名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/10(火) 07:44:56.03ID:fXdiYgh6
>>421
>>採算度外視なら何でもできる、て結論でしょ。

そりゃそうなんだが、
49は「CPUスペックが低いとはいえ」とSFCとPCEとのCPUスペック性能の話をしてるから、採算がどうのという話はしてないんだよな。
50が勝手に製品化の話をしているだけで。


>>冷蔵庫くらいのカートリッジにすれば収まるだろう。

今なら通常サイズのカートリッジに収まるけどな。
50が勝手に当時の話にしているだけで。
また、当時であってもビデオデッキ程度で収まるだろ。
0426名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/10(火) 08:16:19.78ID:fXdiYgh6
>>422
そこには「他社はどうやってたんだろ」とか「わりと長いセリフでも破綻していない」「おしゃべりなんとか」とあるな。

CD-ROM2の喋るシューティングなら「L-DIS」「スターパロジャー」だが、SFC「実況おしゃべりパロディウス」はそれ以上に喋っている。

RPGやアドベンチャーならシューティングよりCPU負荷は低いから、SFCのCPUスペックが低いとはいえROM容量さえあればCD-ROM2タイトルは移植できるだろ。
0427名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/10(火) 10:25:20.34ID:fKOXaRyd
>>419
>>422
MIDIや内臓音源がシークにえらい時間かかるから
大変なんやろなあって思った CDやXAは演奏しなくて楽そうだCPUくん
0428名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/10(火) 11:03:06.67ID:2tp83I9t
>>422
「常にスタンバイ」ってのはプレイヤーの選択に応じてCD読み込んでから再生するのではなく、あらかじめメモリに読み込んでおきタイムラグなく再生する事だろう。

シークが遅くワーク用メモリが少ないCD-ROM2ユーザーなら察しがつく。
0429名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/10(火) 12:00:21.77ID:2tp83I9t
>>427
>>MIDIや内臓音源がシークにえらい時間かかるから
>>大変なんやろなあって思った CDやXAは演奏しなくて楽そうだCPUくん


なぜ突然MIDIが現れるのかわからんけど、内蔵音源(PCE のADPCM)に時間がかかるのはADPCMデータがメモリ上にないからだね。

シークは記録媒体で読み取りヘッドを読み取り位置に移動させること。円盤系媒体では機械的に移動させるから時間がかかる。HDDならわずかだが、CDやDVDだと回転速度も併せて切り替えるのと読み込みながら開始位置の補正をするので、余計時間がかかる。CD-ROM2なら平均3秒と言われている。
ADPCM用データをCD-ROMから読み込み再生するから時間がかかる。
あらかじめアーケードカードなどのメモリに読み込んでおけばシークは発生しないから再生までの時間はそれほどかからない。

ちなみにSFCの内蔵音源はSPCというサウンド専用CPUのメモリにプログラムと音色データを転送する必要があるから起動時は遅くなる。

また、CDDAは本体CPUを介さずCD-ROMドライブ側で再生されるので基本的にCPU負荷はない。

XAはCD-ROM XAのこと?
こちらはCD-ROM2対象外。
0430名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/10(火) 14:15:50.71ID:fKOXaRyd
>>429
>XAのこと?
うんmp3とか負荷は低そう
昔からちっこいプレーヤーで軽々再生できてる
即時再生には頭出しが必要になるんだろうけど
0431名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/10(火) 16:53:55.11ID:J33JtJZs
この辺は横レスにもなるが適当なレス

>>421
その通り。
それに、移植の話に限れば確かに「採算度外視なら何でもできる」になるし。
だから製品化じゃない=採算度外視ならそもそも >>50 の話にも噛み付く必要がない。
なのに 49 は噛み付いて話がこじれたw

ただ、冷蔵庫は大げさだろう。49が言ってたバンク切替で500MB級のROMを実現するとなると、
コーエーのファミコンソフトみたいなデカカセットになるだろうけど、
実際のサイズはその2-3倍ってところからもね。

>>423
> 移植元タイトルの一つもプレイしてないんじゃ客観的な判断など下せないだろ。

スペックを元に可能か不可能なことを話してたんじゃないのか?
49だって「多くのタイトルは」と個別のタイトルの話じゃなかったのになんで急に個別の話してんだ?

> 確かにSFC内蔵音源で再現できない曲もある。だから「多くは」だというのに

再現が難しい曲をどう移植するかの話でなければ、別に技術も工夫もいらんだろ?
そっちを引き合いに出してどうする
0432名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/10(火) 16:56:57.67ID:J33JtJZs
>>424
> >>「容量があれば」で成立する「製品化じゃない移植」って結局何なのか?
> まだ繰り返すのか。

答えずに逃げ回ってるのを棚に上げて「繰り返す」だなんて斜め上もいいところ。

> MD版ダライアスも勝手移植だろ。移植したあと、製品化に向けてブラッシュアップしただけ。

ブラッシュアップして製品レベルになるなら、勝手移植だろうと同じ事。
それは製品として実現性のあるレベルの移植をしたに過ぎない。
そんな話は「容量があれば」で成立する「製品化じゃない移植」の例にはならんよ。

> 50が無理やり「移植」=「製品化」としているから延々とこじらせている。

ただの移植って話なら範囲はもっと広い。だが「容量があれば移植できた」ならば
ほとんど製品化レベルでの移植の話だろ、と指摘している。
「容量があれば」で成立する「製品レベルじゃない移植」をせめて例に挙げろ。

ただの技術検証だったり多機種での表現の再現ってレベルならそもそも容量はいらない。
だから >>49 の「容量があれば~移植できる」って話が最初から製品化度外視って話なのはウソ
後出しでつけた言い訳に過ぎない。ってのが俺の指摘。
0433名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/10(火) 17:11:32.42ID:2tp83I9t
>>430
>>>>XAのこと?
>>うんmp3とか負荷は低そう

CD-ROM XAはCDDAかADPCMだからmp3とは違うけどね。

>>昔からちっこいプレーヤーで軽々再生できてる

MP3プレイヤーが登場したのは2000年ごろ。
90年のSFCではMP3は流石に無理じゃないかな。
ビットレート落としまくってデータ量を減らしたとしても、今度は音源チップ側がMP3に対応していないから音源チップに合わせて再生可能なADPCMへの形式変換が必要になるからね。

絶対に無理とは言わないが、難しいだろう。
0434名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/10(火) 17:22:49.17ID:2tp83I9t
>>421,431

>>それに、移植の話に限れば確かに「採算度外視なら何でもできる」になるし。
>>だから製品化じゃない=採算度外視ならそもそも >>50 の話にも噛み付く必要がない。

50に噛みついたわけではない。
媒体原価とスペックは関係ないと、54で答えている。

ところが50は56で「スペックの高い低いには当然媒体容量もその単価も含まれる」と噛みついたことが発端だよ。

その後「移植」=「製品化」だと言いだした。
0435名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/10(火) 17:33:42.20ID:dPANrtfh
メガドラミニのダライアスはBGMをストリーム再生してるんだっけ。まさに容量に糸目をつけない考え方。
のちのコズミックコレクション収録の際に内蔵音源化したらしいね。
0436名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/10(火) 17:52:28.47ID:Bya1PuIo
>>432
>>それは製品として実現性のあるレベルの移植をしたに過ぎない。


「製品として実現性のあるレベルの【移植】」だろ。
製品化するかどうかは関係ない。
結果的に製品化されたというだけだな。


>>ただの移植って話なら範囲はもっと広い。だが「容量があれば移植できた」ならば
ほとんど製品化レベルでの移植の話だろ、と指摘している。

製品化の話ではなくスペックの話だと答えている。

>>「容量があれば」で成立する「製品レベルじゃない移植」をせめて例に挙げろ。

おいおい、「移植」=「製品化」がいつの間にか「製品レベル」になってるぞ。


「媒体原価はスペックに含まれる」
「移植=製品化」
「製品化」⇒「製品レベル」

50がコロコロ話を変えるからこじれるんだよ。
0437名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/10(火) 17:57:45.11ID:J33JtJZs
>>434
> ところが50は56で「スペックの高い低いには当然媒体容量もその単価も含まれる」と噛みついたことが発端だよ。

その話は >>306 の1にまとまってる話。違うというなら反論すればよい。
だが言葉尻だけ捕らえて「自分の主張とは違う」と繰り返すのはやめろ。無意味な言い逃れだ

> その後「移植」=「製品化」だと言いだした。

製品化かどうかは最初からなのは >>50 の表現でも明らか。「その後」ではない。
それを読み取れなかったのなら、そいつの過ちに過ぎない。それを認めないのが 49
しかも一度のミスで揚げ足を取るような話ではなく、何度もレスをして確認した話だ。
0438名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/10(火) 18:14:01.05ID:eW3qY8gg
まだやってたんだ…
0439名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/10(火) 18:37:22.08ID:2tp83I9t
>>437
半導体価格が下がり同容量で媒体原価が半分になったところで本体スペック変わるわけ無いだろ。
「媒体原価はスペックに含まれる」はお前の言い訳に過ぎない。
何度も言わせるなよ。


>>製品化かどうかは最初からなのは >>50 の表現でも明らか。「その後」ではない。

スペックの話であることは49で明らか。

「移植」=「製品化」ではないことは常識。
「CPU性能が低いとはいえいしょくできるだろ」を「CPU性能が低いとはいえ製品化できるだろ」とでは全く意味が違う。

スペックの話だというのに製品化の話を持ち込んで50が粘着しているだけ。
0440名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/10(火) 22:25:14.55ID:eb/PsJ65
>>438
スペックの話を製品化の話だと思い込んだり、
「移植」=「製品化」だと思い込んだり、
「多くは」=「全て」と思い込んだりしている50がいつまでもこじらせてるだけなんだよな。
0441名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/10(火) 22:59:54.33ID:hmuQnhxA
ファミコンスレタイな位なのにmp3が負荷軽いとか酷いわー
それが出来るくらいなら苦労せんわ。
0442名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/10(火) 23:57:35.86ID:J33JtJZs
>>436
> 結果的に製品化されたというだけだな。

最初から、技術的やコスト的に製品化可能かどうかって話に過ぎないのだから
結果的に製品化できるレベルで移植してるなら
「容量があれば」で成立する「製品化じゃない移植」の例ではない。

> 製品化の話ではなくスペックの話だと答えている。

個別のタイトルを出してる時点でスペックの話ではない。との指摘に何も答えられてない。
結局はお前の後出しの言い訳に過ぎない。

> おいおい、「移植」=「製品化」がいつの間にか「製品レベル」になってるぞ。

当たり前だろ。元から版権的に許可がおりるかどうかみたいな部分は度外視で話が進んでいたし
元から実際に製品化したかどうかは、経緯的に別の話なのは分かるだろ。

> 50がコロコロ話を変えるからこじれるんだよ。

自分がコロコロ話を変えると言われたのがよっぽど悔しかったのか?w
お前の方がそんなレベルじゃなくて本当にコロコロ話を変えてるんだぞw
0443名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/10(火) 23:59:22.21ID:J33JtJZs
>>439
> 半導体価格が下がり同容量で媒体原価が半分になったところで本体スペック変わるわけ無いだろ。

媒体コストが変われば、実際に使える容量が変わる事も当然ありうる。
スペックの話だという割に個別のタイトルの容量を出して可能か、不可能かと言ってる時点で
それはスペックの話ではない。矛盾だらけ。

> スペックの話であることは49で明らか。

スペックの話であることは49だけでは明らかではない。そのくせ
49がどういうつもりなのかいつまでも明言せず、製品化前提の50に続くレスで
「実現可能」と言った時点で、製品化前提の意味になるのは当然だろう。
見苦しい言い訳をしてたことを謝るべきだろう
0444名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/11(水) 00:42:08.02ID:DEIAV43q
>>442
>>最初から、技術的やコスト的に製品化可能かどうかって話に過ぎないのだから

最初からコストの話はしていない。
50が勝手にコストだ製品化だと言い出しただけ。

いいわけはいらん。
思い込みだけで発言繰り返さずに、SFC内蔵音源で再現できないタイトルのひとつでも出したらどうだ。
0445名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/11(水) 00:52:54.96ID:DEIAV43q
>>443
>>媒体コストが変われば、実際に使える容量が変わる事も当然ありうる。

もう、アホ。
風が吹けば桶屋が儲かる的な発言は止めてくれよ。

>>スペックの話であることは49だけでは明らかではない。

その前からSFCのCPU性能が低いという流れで「CPU性能が低いとはいえ移植できるだろ」だ。
これを製品化の話だと思い込むのは前後の流れが読めない50の頭が悪いだけ。
0446名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/11(水) 00:56:33.54ID:DEIAV43q
50は「製品化の話だ」と言っているが、製品化の話を持ち込んでいること自体話の流れが読めていない証拠。

やはり、50がこじらせの原因。
0447名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/11(水) 01:21:11.32ID:xM2avB8y
容量のやりくりも当時必須の技術だったから考慮に入れたってだけだろ。
もろに稼ぎに影響するんだからどんなに処理重くなろうと圧縮する。
それ抜きで、ロムの認識可能容量の最大はいくつなんだろうね。
ファミコンは8メガだっけ?ドゥームとかはそういう壁を越えてそうだが。
スーファミは色数的にPCエンジンより出せるし内蔵音源もCDに迫る音が出せるから、スペック的には網羅できるんじゃないの。
ボイスやCDDAを最大ロム容量範囲内で持てるんならときメモの完全移植は可能。
持てないなら圧縮して内蔵音源でそこそこのクオリティ出せれば入るだろう。
回転とか拡大とか機能的な無理は無かろうから容量だけの話だよね。
0448名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/11(水) 04:08:01.65ID:18qX6CRm
>>441
内蔵音源はデータ自体はわずかだけどMIDIのように
都度復元して即興演奏するから
曲全体の負荷はCDより大きいんじゃない
MIDIのポータブルプレイヤーもなかったし
0449名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/11(水) 04:16:42.19ID:18qX6CRm
>>433
データテープレコーダーでオーケストラやボイスを任意再生できたと思うんだけどファミコン
PCエンジンと同じくローディングに時間かかるだろうけどね
ATRACに近いやつならあったんじゃないかな音楽テープの長時間録音やビデオの3倍モード
0450名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/11(水) 10:41:36.71ID:pIbRE/mi
>>448
>>内蔵音源はデータ自体はわずかだけどMIDIのように
>>都度復元して即興演奏するから
>>曲全体の負荷はCDより大きいんじゃない

FC、PCEあたりは内蔵音源による再生はCPUに負荷がかかる。
MDはサブCPU、SFCは音源チップ内のCPUがあるのでメインCPU自体の負荷は低い。
CDのCDDAはドライブ側で再生するのでCPU負荷はかからない。

で、SFCに(長めの)ボイス再生する場合、ROM内のADPCM形式音声データを音源チップに渡しながら音源チップ側で再生させる必要があるので音質が良いほどCPU負荷がかかる。
とはいえ、シューティングゲームが成り立つレベル。
「実況おしゃべりパロディウス」程度が参考例。


SFCでMP3を再生する場合は、MP3形式をADPCM形式に変換しつつ音源チップに渡しながら音源チップ側で再生させる必要があるのでCPU負荷はかなり大きい。音質を下げたり(時間当たりのデータ量を減らしたり)音声再生に専用ソフトにしてCPUを再生に全振りすれば絶対にできないとは言わないがゲームとしては実用に耐えないんじゃないかな。

SFCの音源チップがMP3形式の再生に対応していればSFCでも可能だろうが、残念ながら現実は対応していない。


>>MIDIのポータブルプレイヤーもなかったし

ボーカルが再生されないようなポータブルプレーヤーは需要がないが、99年頃のガラケー(というかガラケー以前のネット上接続ができないケイタイ)あたりではMIDIファイル再生ができたよ。着メロも形式は違うがその一種。
0451名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/11(水) 13:26:38.11ID:18qX6CRm
>>450
読んでて思い出したけどスーファミのCPUって不思議な感触だね
このゲームの雰囲気いかにもスーファミらしいな、って感じもあんまない

ガラケーがあったんだな 周りみんな持ってた
オレはYAMAHAXG対応の携帯プレーヤーが欲しかった
電池食いそうだが
0452名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/11(水) 14:17:06.09ID:dC+DiLEN
>>445
> 風が吹けば桶屋が儲かる的な発言は止めてくれよ。

自分でムーアの法則が云々と言っておいて、ROMのコスト次第で
実際に使われる容量が変わってくることが分からんとはもはやギャグのつもりか?

https://imgur.com/LD9slFO

これをみれば年次が進んでROMが安くなるほど、容量を増やすという選択肢が増えてるのは明らか。

> 「CPU性能が低いとはいえ移植できるだろ」だ。

CPU性能はクリアしてても「容量があれば移植できる」と言ってるんだから
「容量がなければ移植できない」と言ってるのも同じ。

そして、現実的にCD-ROM2並のバンク切替ROMは非現実的。
そしてそれが可能だと言い張ってたのに、無理だと突きつけられると
最初から実現性など考えてないと言い出す。じゃあバンクROMのくだりは何の話だったの?w

そんな経緯を認められずに、コロコロ話をそらして別の攻撃をしてるのがこじらせまくってる49
0453名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/11(水) 14:42:20.91ID:dC+DiLEN
>>447
> それ抜きで、ロムの認識可能容量の最大はいくつなんだろうね。

SFCの設計からも実際に公式に出てるのも最大容量は48Mbit(=6MB)だ。
それ以上はカセット側にMMC相当のチップを積む事で増やす事は可能だろうけど
公式ソフトとして存在しないし、ネット上のSFC向けの開発情報でもカセット側のメモリ空間は6MBしかない。

ファミコンは設計上ROMは32KBしか空間がない。
カセット側のバンク切替で最大8Mbit(=1MB)を実現してる

上の方のレスにあるけどときメモのボイスは全容量で
330とか380MBとか言ってるのでカセットに載せるのは事実上無理。
もちろんFC用のラズパイDOOMのごとく何でもありで移植するなら方法はあるだろうが、
49いわくスペックが云々って話なので、前提がそんな話ではないはずだw
0454名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/11(水) 14:57:19.42ID:IpPHYmm6
>>447
>>それ抜きで、ロムの認識可能容量の最大はいくつなんだろうね。

Huカードの最大は18MB。
ところが「スト2ダッシュ」は20MB。
ファミコンでも利用されたバンク切り替え技術を利用している。


SFCのカートリッジの最大は6MB(48Mビット)。
実際に発売されたのは「テイルズオブファンタジア」で6MB(48Mビット)が最大。

こちらは95年12月発売で、次世代機であるSSやPS発売一年後にあたる。半年後に64が控えており、主戦場は32ビット機になっている。
もう少し16ビット戦争が続いていればバンク切り替えを利用した大容量ROMも出てきただろう。

2023年現在では、SDカードスロットを持ち、SFCからの制御でSDを読み込んでROM内容を書き換えるようなカートリッジも発売されている。
512MB程度は余裕で実現可能だな。

1GBくらいのSDカードからデータを読み込めば「ときメモ」のようなCPU負荷の低そうな恋愛シミュレーションなら「実況おしゃべりパロディウス」や「テイルズオブファンタジア」よりADPCMの音質もあげられるかもしれない。


>>スーファミは色数的にPCエンジンより出せるし内蔵音源もCDに迫る音が出せるから、

ちょっと勘違いがあるな。
CDそのものはSFC内蔵音源では足下にも及ばない品質の音を収録できる。
だが、90年代のCD-ROM2ゲーム開発においてオーケストラの生音を収録するような開発費はかけられないから、数名のバンドやシンセで演奏された曲が多いんだよな。

だから、「CDに迫る音が出せる」ではなく「多くのCD-ROM2のCDDAに迫る音が出せる」なんだよ。

また、SFCのPCM音源は音質をあげたり、音色を増やしたりするとデータ量が多くなる。色々な楽器を使いたくてもメモリ容量の関係で制限される。


>>ボイスやCDDAを最大ロム容量範囲内で持てるんならときメモの完全移植は可能。
>>持てないなら圧縮して内蔵音源でそこそこのクオリティ出せれば入るだろう。

前述の通り2023年現在ならROMカートリッジのまま容量増やす方法は色々あるから移植は可能だよ。
だからと言って誰も製品化しようとは思わんけどね。
0455名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/11(水) 15:17:25.04ID:dC+DiLEN
>>448
内臓音源をMIDI並の負荷と例えるのは無理があると思う。
MIDIは演奏自体がシリアル通信をやってるようなもので内臓音源の方は本来負荷は
そこまで高くない。ただサウンドドライバを高機能にしたりとか、音に凝るためには結果的に
処理負荷は増えるので単純なMIDI演奏より負荷が高くなっても不思議ではないけど

>>449
データレコーダーってパソコン内臓機種の場合はソフトからの制御で早送りとか巻き戻しとか
できたらしいけど、外付けのファミコン用でもそんな機能あったっけ?
0456名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/11(水) 17:25:26.65ID:IpPHYmm6
>>447

今さら製品化するわけでもないから技術的に可能かどうかを考えればいい。

また、>>543=50は公式かどうかにこだわっているが、MD版ダライアスもセガ公式タイトルではないから公式にこだわる必要もないだろう。
実際、95年ごろにも任天堂非公式のタイトルは存在した。

SFC側から6MBというカートリッジのアドレス空間に、540MBのデータやプログラムとしてを配置できれば良いだけなんだよな。

95年ごろは技術的にバンク切り替えは可能であってもROM単価が高額でチップサイズも大きくなり大容量ROMは実現できなかったし、現在ではSDカード読み込みなどで技術的に実現可能だが、実現可能であっても需要がない。
需要があればバンク切り替えチップを作ることも可能だ。

移植は可能だが製品化は無理というだけだな。
はじめから製品化の話などしていないからどうでもいいんだけどね。
0457名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/11(水) 21:26:36.62ID:G/BcSLvb
>>452
>>これをみれば年次が進んでROMが安くなるほど、容量を増やすという選択肢が増えてるのは明らか。


16Mビットタイトルを半導体単価が下がった翌年に再生産した場合、原価が下がっても本体スペックは上がらない。
16Mビットタイトルを半導体単価が高騰した翌年に再生産した場合、原価が上がっても本体スペックは下がらない。

16Mビットタイトルと、32Mビットタイトルでは表現力は変わるものの本体スペックは変わらない。

24Mビットの容量が必要なソフトを16MビットROM+8MビットROMでカートリッジに収める場合と32MビットROM 1個でカートリッジに収める場合は、原価は変わっても本体スペックは変わらない。

媒体原価はスペックとは関係ないな。
また、容量が変わっても本体スペックは変わらない。
0458名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/11(水) 23:53:22.90ID:dC+DiLEN
>>456
> ROM単価が高額でチップサイズも大きくなり大容量ROMは実現できなかったし、
> 現在ではSDカード読み込みなどで技術的に実現可能だが、実現可能であっても需要がない。
> 移植は可能だが製品化は無理というだけだな。

結局、「製品化は非現実的」という認識を持ちながら他人にレスする時だけその事実を認め
こちらにレスする時は一切間違いも非も認めない。これをなんと言うのかというと日本語で「こじらせ」と言う。

> 需要があればバンク切り替えチップを作ることも可能だ。

ところが一般的な価格に抑えようとすると、結局この部分は非現実的になる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況