X



スーパーファミコン VS メガドライブ

0393名無しの挑戦状
垢版 |
2023/10/05(木) 13:46:00.88ID:Nu3gq/SU
音源変えるくらいはできただろうね
しかし大体同じ音がなぜか出てきたんだっけ
SFCって独特音源なのに
0395名無しの挑戦状
垢版 |
2023/10/24(火) 17:13:25.88ID:LZS3zX8P
ロンチでマークVスペハリ1出せてたら良かったがあの当時じゃたいしたROM容量もとれないしミニ2のよりはショボくなってるか
0396名無しの挑戦状
垢版 |
2023/11/10(金) 11:40:58.92ID:GADKUdO9
ダライアス2のbgmもメガドラ版の方がアーケードよりいいな
0397名無しの挑戦状
垢版 |
2023/11/18(土) 08:51:38.68ID:ebxVHibC
>>383
「完全移植」じゃなくていいなら大体の移植ものがまともな移植だぞ
0398名無しの挑戦状
垢版 |
2023/11/18(土) 13:46:11.44ID:DGDALTju
ゲーセンのエアロブラスターズは家庭用に移植するのが前提のような
ペラッペラなグラフィックだったような。
0400名無しの挑戦状
垢版 |
2023/12/26(火) 11:05:30.32ID:OITCcEkp
>>398
背景に16bitのX68000、32bitのFM TOWNSっぽいビルが描かれてる事で知られてるが
それ自体は8bitCPUで動いているというw
0401名無しの挑戦状
垢版 |
2024/02/21(水) 00:30:21.42ID:4gN2DJPL
メガドラでは回転拡大を軽視し、サターンでは3Dを軽視して負けたセガ
0402名無しの挑戦状
垢版 |
2024/02/21(水) 21:46:59.21ID:MSkPECph
どちらもアーケードの自社ゲーで多用してたのにな
軽視というよりは後出しとはいえ競合がそこまでやるとは思ってなかったんだろう
0403名無しの挑戦状
垢版 |
2024/02/25(日) 10:02:49.53ID:KaVgo7hH
AC部門とCS部門の意識の乖離が酷い

AC側はアフターバーナーとかの人気タイトルの版権を憚ることなく他社家ゲーに提供してしまう
家ゲーで体験させた後に「本物」で遊ばせようとゲーセンに引っ張り出す戦略だったらしい

一方CS部門にはろくに技術提供しなかったのか
マスターシステム版は移植として評価最悪、アウアーアーアーと呼ばれる始末
0404名無しの挑戦状
垢版 |
2024/02/25(日) 11:20:37.22ID:DfPfCi9B
ホントだとしたらとんでもなくバカな会社だな
昔からセガ家庭用の売りは自社アーケードの移植だろうに
0406名無しの挑戦状
垢版 |
2024/02/25(日) 17:28:33.24ID:250UX9j1
当時から言われていたな
ライバルのPCエンジンにセガACゲームの移植が多いことへの疑問
0409名無しの挑戦状
垢版 |
2024/02/29(木) 01:01:41.94ID:geyktVz4
メガドラはスーファミにビビって価格を安くするために拡大回転機能をカット
サターンは高級機なのにプレステ対抗するため値下げで赤字
ドリキャスもps2対抗して値下げで赤字
シェア1位争いすると死ぬよね
0412名無しの挑戦状
垢版 |
2024/02/29(木) 14:34:36.85ID:geyktVz4
実力で負けてるのに安売りごり押しで赤字とかバカだろ
2位に甘んじてろよ
0413名無しの挑戦状
垢版 |
2024/02/29(木) 16:02:38.03ID:hy4gY5DO
セガの場合は大量に作り過ぎで投げ売りするしかなくなるパターン
0414名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/06(水) 05:16:43.06ID:NJvYqKiH
スーパーファミコン512x448ドットモード使用ソフト

スーパーパン
https://i.imgur.com/g74XNMz.png
(ドットサイズはそのままだがCPS1の移植の際に苦悩して使用したと思われる)

比較 Fゼロ
https://i.imgur.com/ry6kqRh.png
0415名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/06(水) 06:42:21.96ID:NJvYqKiH
>>412
お前らは二位どころじゃないがな軽く一億を超える
0416名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/06(水) 06:54:49.53ID:NJvYqKiH
実際はこういう表示をしているスーパーファミコン
遅くなるのもやむなし
https://i.imgur.com/Dbw1crx.png
0418名無しの挑戦状
垢版 |
2024/04/13(土) 03:21:45.15ID:Fdt5Ou7b
メガモデムもサテラビューも攻めてたが次世代機の前にかすんでしまった
0419名無しの挑戦状
垢版 |
2024/04/14(日) 06:47:17.55ID:hzpzvHQN
ハードルが高すぎたな
つってもそれも想定の範囲内だったと思うんだがな
0421名無しの挑戦状
垢版 |
2024/05/08(水) 13:15:25.07ID:01wjY+w7
スーファミは遅いけど特殊チップで高速化したソフトも多かったから、結局技術があれば問題じゃなかったんだよね
0422名無しの挑戦状
垢版 |
2024/05/08(水) 13:21:54.97ID:01wjY+w7
初期ソフトはそういうの無かったから苦しかったけどそれはメガドラも同じだし
0423名無しの挑戦状
垢版 |
2024/05/08(水) 13:25:17.98ID:01wjY+w7
メガドラの特殊チップはバーチャレーシングだがあのソフト形状はなんとかならなかったのか
0424名無しの挑戦状
垢版 |
2024/05/09(木) 17:49:20.36ID:lrG8qsYV
スーファミは演出的にやたら回転拡大縮小を使ったゲームが多くて
今になってみると鬱陶しく感じる
0425名無しの挑戦状
垢版 |
2024/05/09(木) 20:12:52.37ID:/FkTDmND
必ず入れると決まりがあったらしい
だから使いどころがないゲームはタイトルで拡大回転させてた
0426名無しの挑戦状
垢版 |
2024/05/11(土) 14:12:06.49ID:j3PcEEOc
回転拡大機能を活用するとなったら3Dゲームということになるだろうけど、そうするとパイロットウィングスがDSP無しで動く程度の基本性能はないと使いづらい
0428名無しの挑戦状
垢版 |
2024/05/11(土) 23:22:24.46ID:KbmUfNJv
>>427
エースコンバットみたいなのはすごいけどこれならアフターバーナーの方が面白いな
0429名無しの挑戦状
垢版 |
2024/05/12(日) 00:16:50.61ID:irTa2sjT
リンクスは3Dゲームが多いけど、なぜかあまりおもしろく感じない。
0430名無しの挑戦状
垢版 |
2024/05/12(日) 00:31:19.77ID:9d36bxRh
動かすので精一杯でゲームになってないからな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況