X



スーパーファミコン VS メガドライブ

00011
垢版 |
2018/11/30(金) 00:49:20.32ID:/i2FulPQ
同じタイトルのソフトでも結構違いがあったよね。
0326名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/30(月) 10:12:18.40ID:M55kgIxI
サンダーフォース2のFMサウンドには度肝抜かれたなあ
スーファミのPCMストリングスも良かった
0327名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/04(土) 10:11:31.52ID:8xHeFyse
スーファミってネオジオよりメモリ多いのな
あとはCPUの違いくらい?
なしてネオジオとあんなに画質に差がでるのって感じ
メガドラに至ってはソニックがネオジオで動いてても違和感ないくらいそっくりなハードだし
0328名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/04(土) 14:54:11.90ID:2KL4TyRP
ネオジオは100Mショックだし
容量が全然違う
0329名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/04(土) 16:05:07.13ID:8xHeFyse
40メガショックくらい結構追いついたのにね
スーファミは32000色で勝ってたし…
ソニック色綺麗やな
0330名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/05(日) 10:21:20.26ID:WjHSsBMq
主要ゲームタイトルの性質の違いだろうなぁ
NEO-GEOはRAM少なくて済みそうなアクションゲーム主体だが、
SFCはRAM食いそうなRPGに照準合わせてたし
0331名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/05(日) 13:31:45.36ID:sSH3xVW1
ソニックはパステルカラー調にしてるから綺麗なだけで同時発色数が増えてるわけではないだろうな
0332名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/05(日) 13:37:45.18ID:sSH3xVW1
アクションやシューティングゲームの方が色々動かしてメモリ食いそうだが
0333名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/07(火) 00:22:57.37ID:Av+Va10N
NEO-GEOは強力なビデオチップもさることながら
MAX330MEGAの凶悪な転送速度が有る
どんな巨大なイメージでも一瞬でROMからVRAMに展開できるので
大量の画像を極短時間で差し替えて動画の如く見せるとか、割りと無茶な事が出来た
(そういう事してるタイトルはCDに移植できなくなったりしたがなw)
0335名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/12(日) 18:41:44.89ID:fs6DFXeE
魂斗羅スピリッツすごい技術だと思うのだが特に2面と5面
他にこんなことしてるゲームあったんかな
0336名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/14(火) 09:00:26.61ID:n9iCmdc9
メガドラのトイストーリー観てると性能も色数も不足してる感じはせんね
すごいなこりゃ
0337名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/14(火) 17:03:12.30ID:8zc6Og6u
トイストーリーは3Dダンジョンのなめらかな動きはどうやってるんだろう
スーファミ版も同じだけど
0338名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/14(火) 22:13:25.01ID:IMKA3+BE
トイ・ストーリーに関しては明らかにSFCの方が劣る
というかメガドラ版のほぼベタ移植で色彩だけ修正した様に見える
0339名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/15(水) 01:16:49.11ID:KY+eQ3W+
表現は色々面白いけどゲームとして面白いのかは怪しい
0340名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/18(土) 15:15:17.61ID:uR2V0N1y
ネットのないあの時代にそういう尖ったタイトルは誰にも知られず売れなかったのが残念
雑誌に静止画でちょこっと載るだけだし
0341名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/18(土) 19:05:42.59ID:1XUiO1i1
スト2ダッシュの完成度はSFCが一番近いな
ガキの頃ボイスや効果音がゲーセンと違う!なんてブーブー文句垂れていたが
総合的に考えてみたら特に違和感ないわ
売ったりせずにプレイしていた訳だ完成度たかし
PCE版の方がターボ発表と同時にあっさり俺に売られてしまった
0342名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/19(日) 23:26:48.48ID:5tf9fbQ8
シャイニングアンドザダクネスで滑らか3Dダンジョンスクロールにできなかったのが残念
いまいち期待を超えて来ないセガが勿体なかった
0343名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/20(月) 06:05:52.72ID:BYz29N1b
>>337
PS1のダンジョンみたいな処理がもう出来てるんだな
社名ロゴも色数豊富に見えるし
ジェネシスはメガドライブとは違う!
のか…?
0344名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/25(土) 11:33:18.74ID:iLuHAoj6
スーファミはラッシングビートとかニンジャウォリアーズアゲインとかサードのベルスクも充実してたな
0345名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/01(水) 16:21:07.69ID:eMtiehq6
スーパーファミコンは任天堂のスーパー32x的ウェポンであり
スーファミのカセットでなく名の通りファミコンカセットをさすと
親ガメ子ガメの如くパワーアップできるブツ
0346名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/01(水) 16:24:29.32ID:eMtiehq6
灰色のNewカセットをファミコンにさしたらファミコンのマリオ
スーパーファミコンに挿すとスーパーマリオ
0347名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/02(木) 10:23:38.35ID:plh8v/Ac
Nintendoの32ビット機ってゲームボーイアドバンスなんだよね
Nintendo64は64ビットだし
0349名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/03(金) 01:25:50.80ID:j1xms3CA
>347
GCもWiiも32bit。当時はPCも32bitが普通
N64も実際は32bitモードで動かしたほうが高速だった
0350名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/04(土) 01:51:38.15ID:JxiQDva+
>>344
PSやサターンに移ったらベルトスクロールはどこ行ったんだろうな
おもしろいのに
0353名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/04(土) 11:16:13.97ID:JxiQDva+
技術的に難しいのかベルトアクションて
スーファミやメガドラでも頑張って移植してたのかな
0354名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/04(土) 14:45:27.90ID:qorr2Tj3
難しくないだろ
ただの2D
ファミコンでもダブルドラゴン出てるし
3D黎明期で従来の2Dは見向きされなくなった時期があった
0355名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/05(日) 08:03:03.00ID:e7sjSe+p
シューティングもベルトスクロールかな
なんかPSやサターンでも処理落ちするらしい
0356名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/12(日) 14:31:48.30ID:mPormG9J
メガドラはポテンシャルは良かったがあれも出ないこれも出ない
出るのは他ハードでばかりというハブられぶりが悲しかった
0357名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/20(月) 01:40:03.69ID:uXC1d79c
ギャルゲーらしいギャルゲーも出なかったな
漢らしさを強調しすぎたか
0358名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/22(水) 15:45:47.48ID:POG3bOI2
ギャ、ギャルゲかあ…ソニック随伴のテイルスはいかがでしょう?
0359名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/22(水) 20:56:39.14ID:POG3bOI2
メガドラならばゴールデンアックスのティリスを…
2では衣装もおしゃれになりました
0360名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/22(水) 22:55:06.45ID:wFLfsIdY
ファンタシースター2のセーブお姉さんも絵だけはギャルゲーっぽい
0361名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/25(土) 22:06:30.42ID:+wc3SVTI
pcエンジンのガンヘッドみたいな音色がいい
メガドラのようなFM音源でもなくファミコン音源でもない小気味いい金属感
スーファミのサンプリングでもない
0362名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/27(月) 08:18:19.73ID:9TW+5MyM
SDガンダムXってあの数のモビルアーマー
一挙に出しても処理落ちしなかった気がするが
ベルトのグレイトバトルはあの数無理だったのか
大事な機体を巻き込むのが困ったが壮観だった
0363名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/27(月) 18:32:20.52ID:kIe6Hor/
SFCのSDガンダムはコプロセッサ積んでたのがあったはず
0364名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/28(火) 07:47:59.07ID:a17c038V
スーファミの方に積んでないと一回ごとにめんどうやね
0365名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/29(水) 00:01:47.94ID:xoQ1l/1V
スーファミのSDガンダムXってシミュでは?
0366名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/29(水) 06:24:04.56ID:EQkuy9p4
戦闘時にCPUが画面外にはみだすんでカプセル戦記に比べると攻撃が当てづらいが
MAがしっかり変形してでかくて大量に出現して遅くもならない
0367名無しの挑戦状
垢版 |
2023/04/21(金) 02:08:44.87ID:s6yKAVpz
ナムコはマーベルランド、フェリオス、バーニングフォースは出してくれたし、拡大回転縮小機能入ってればと悔やまれる
0368名無しの挑戦状
垢版 |
2023/04/21(金) 02:52:31.11ID:s6yKAVpz
メガドラミニ3のマークVでこの三本リメイクしたらどうなるのか見てみたい
0369名無しの挑戦状
垢版 |
2023/04/22(土) 19:54:13.74ID:5BwReaTK
ゴズモギャングはスーファミで出してたし客層の違いは意識してるんだろうか
0370名無しの挑戦状
垢版 |
2023/05/07(日) 23:18:52.01ID:vMWK2klF
メガドラの色数が少ないのもコストカットのため?だとしたら削っちゃいけないところばっか削って出してるなw
0371名無しの挑戦状
垢版 |
2023/05/09(火) 00:51:37.04ID:J9AO5qMs
メガドラの損益分岐点に最も近いグラフィックチップがそれだっただけ
0372名無しの挑戦状
垢版 |
2023/05/09(火) 14:34:12.39ID:7cZQlo3x
Nintendoと同じ、低価格で普及させるファミリータイプを狙ってたならわかるがアーケード層を狙ってたんだから高くても高機能にするべきだったのに安くしないと売れない心配に負けちゃって中途半端に
0373名無しの挑戦状
垢版 |
2023/05/20(土) 16:21:34.49ID:PihdBxj2
チャンピオンシリーズとか忍者プリンセスとか出してれば
0374名無しの挑戦状
垢版 |
2023/05/20(土) 16:56:39.44ID:diqOketr
当時の任天堂も割りと技術バカな所あったと思う
その集大成がN64、そして市場壊滅。
0376名無しの挑戦状
垢版 |
2023/06/02(金) 15:38:03.01ID:qvSOdWuJ
技術バカではないな
ちゃんと面白さが備わってる
64はロムにこだわってサードがつかなかっただけ
0377名無しの挑戦状
垢版 |
2023/06/02(金) 15:49:35.35ID:qvSOdWuJ
スーファミのパロディウスのBGMとかアーケードのFM音源に劣らないというかむしろこっちの方がよく聞こえるときもある
0378名無しの挑戦状
垢版 |
2023/06/03(土) 01:20:14.83ID:WUF9Jy6k
>376
64のハードがクソ難解過ぎて
サードが付いてこなかったのではないのか?
0379名無しの挑戦状
垢版 |
2023/06/04(日) 19:42:39.61ID:7W1mHzc+
難解というよりCDROMじゃないから
普及しなかったからとかじゃないの
0380名無しの挑戦状
垢版 |
2023/06/23(金) 11:26:47.08ID:3mx2YXFx
古代のアーシオン楽しみ
0381名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/29(土) 17:13:15.39ID:Lwg89FKi
>>375
PCエンジンVSメガドライブのスレって
もうなくなっちゃったんだね

家ゲーレトロで50スレ以上いった人気スレだったが、
MDスレを荒らされるとかもあって他板への引っ越しを余儀なくされて
板の管理人が不在で誰かが復活させてたのは知っている
0382名無しの挑戦状
垢版 |
2023/08/06(日) 19:00:34.10ID:U0GQ6Rna
メガドラミニがもう出ないとなると新規移植も無くなるなあ
0383名無しの挑戦状
垢版 |
2023/08/08(火) 14:24:05.04ID:ipf05zTS
結局MDのアーケードからのまともな移植ってなんだろう

大魔界村
アフターバーナー2
アウトラン
エアロブラスターズ
ガントレット
ゲイングランド
0385名無しの挑戦状
垢版 |
2023/08/08(火) 21:41:51.70ID:5KK+qW0F
戦斧はこのハードでよく頑張ったなと
TATSUJINも

1989年はこの2本で楽しい冬休みを過ごせた
0386名無しの挑戦状
垢版 |
2023/08/09(水) 14:45:12.63ID:KNbiZRht
ああゴールデンアックスもよかったね
達人はゲーム速度とBGMが早くなってクリアできないクソになっちゃったからダメだな
0387名無しの挑戦状
垢版 |
2023/08/30(水) 17:46:23.21ID:F6esKtxZ
switchでスーパーマリオワンダーが出るがワンダーメガはどうワンダーだったのだろう
0389名無しの挑戦状
垢版 |
2023/09/17(日) 20:06:37.42ID:ebqy2zSp
メガCD「天下布武」のOPは当時すごいと思った
一応、実写取り込みだし
0390名無しの挑戦状
垢版 |
2023/09/28(木) 06:17:43.63ID:Xh3+XHa1
ニンテンドウパワーのセーブデータ退避サービス超大事だロッピ
SF用メモリカード1本で果たして思い出の量足りるかロッピッピ
大事だ大事だ
0393名無しの挑戦状
垢版 |
2023/10/05(木) 13:46:00.88ID:Nu3gq/SU
音源変えるくらいはできただろうね
しかし大体同じ音がなぜか出てきたんだっけ
SFCって独特音源なのに
0395名無しの挑戦状
垢版 |
2023/10/24(火) 17:13:25.88ID:LZS3zX8P
ロンチでマークVスペハリ1出せてたら良かったがあの当時じゃたいしたROM容量もとれないしミニ2のよりはショボくなってるか
0396名無しの挑戦状
垢版 |
2023/11/10(金) 11:40:58.92ID:GADKUdO9
ダライアス2のbgmもメガドラ版の方がアーケードよりいいな
0397名無しの挑戦状
垢版 |
2023/11/18(土) 08:51:38.68ID:ebxVHibC
>>383
「完全移植」じゃなくていいなら大体の移植ものがまともな移植だぞ
0398名無しの挑戦状
垢版 |
2023/11/18(土) 13:46:11.44ID:DGDALTju
ゲーセンのエアロブラスターズは家庭用に移植するのが前提のような
ペラッペラなグラフィックだったような。
0400名無しの挑戦状
垢版 |
2023/12/26(火) 11:05:30.32ID:OITCcEkp
>>398
背景に16bitのX68000、32bitのFM TOWNSっぽいビルが描かれてる事で知られてるが
それ自体は8bitCPUで動いているというw
0401名無しの挑戦状
垢版 |
2024/02/21(水) 00:30:21.42ID:4gN2DJPL
メガドラでは回転拡大を軽視し、サターンでは3Dを軽視して負けたセガ
0402名無しの挑戦状
垢版 |
2024/02/21(水) 21:46:59.21ID:MSkPECph
どちらもアーケードの自社ゲーで多用してたのにな
軽視というよりは後出しとはいえ競合がそこまでやるとは思ってなかったんだろう
0403名無しの挑戦状
垢版 |
2024/02/25(日) 10:02:49.53ID:KaVgo7hH
AC部門とCS部門の意識の乖離が酷い

AC側はアフターバーナーとかの人気タイトルの版権を憚ることなく他社家ゲーに提供してしまう
家ゲーで体験させた後に「本物」で遊ばせようとゲーセンに引っ張り出す戦略だったらしい

一方CS部門にはろくに技術提供しなかったのか
マスターシステム版は移植として評価最悪、アウアーアーアーと呼ばれる始末
0404名無しの挑戦状
垢版 |
2024/02/25(日) 11:20:37.22ID:DfPfCi9B
ホントだとしたらとんでもなくバカな会社だな
昔からセガ家庭用の売りは自社アーケードの移植だろうに
0406名無しの挑戦状
垢版 |
2024/02/25(日) 17:28:33.24ID:250UX9j1
当時から言われていたな
ライバルのPCエンジンにセガACゲームの移植が多いことへの疑問
0409名無しの挑戦状
垢版 |
2024/02/29(木) 01:01:41.94ID:geyktVz4
メガドラはスーファミにビビって価格を安くするために拡大回転機能をカット
サターンは高級機なのにプレステ対抗するため値下げで赤字
ドリキャスもps2対抗して値下げで赤字
シェア1位争いすると死ぬよね
0412名無しの挑戦状
垢版 |
2024/02/29(木) 14:34:36.85ID:geyktVz4
実力で負けてるのに安売りごり押しで赤字とかバカだろ
2位に甘んじてろよ
0413名無しの挑戦状
垢版 |
2024/02/29(木) 16:02:38.03ID:hy4gY5DO
セガの場合は大量に作り過ぎで投げ売りするしかなくなるパターン
0414名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/06(水) 05:16:43.06ID:NJvYqKiH
スーパーファミコン512x448ドットモード使用ソフト

スーパーパン
https://i.imgur.com/g74XNMz.png
(ドットサイズはそのままだがCPS1の移植の際に苦悩して使用したと思われる)

比較 Fゼロ
https://i.imgur.com/ry6kqRh.png
0415名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/06(水) 06:42:21.96ID:NJvYqKiH
>>412
お前らは二位どころじゃないがな軽く一億を超える
0416名無しの挑戦状
垢版 |
2024/03/06(水) 06:54:49.53ID:NJvYqKiH
実際はこういう表示をしているスーパーファミコン
遅くなるのもやむなし
https://i.imgur.com/Dbw1crx.png
0418名無しの挑戦状
垢版 |
2024/04/13(土) 03:21:45.15ID:Fdt5Ou7b
メガモデムもサテラビューも攻めてたが次世代機の前にかすんでしまった
0419名無しの挑戦状
垢版 |
2024/04/14(日) 06:47:17.55ID:hzpzvHQN
ハードルが高すぎたな
つってもそれも想定の範囲内だったと思うんだがな
0421名無しの挑戦状
垢版 |
2024/05/08(水) 13:15:25.07ID:01wjY+w7
スーファミは遅いけど特殊チップで高速化したソフトも多かったから、結局技術があれば問題じゃなかったんだよね
0422名無しの挑戦状
垢版 |
2024/05/08(水) 13:21:54.97ID:01wjY+w7
初期ソフトはそういうの無かったから苦しかったけどそれはメガドラも同じだし
0423名無しの挑戦状
垢版 |
2024/05/08(水) 13:25:17.98ID:01wjY+w7
メガドラの特殊チップはバーチャレーシングだがあのソフト形状はなんとかならなかったのか
0424名無しの挑戦状
垢版 |
2024/05/09(木) 17:49:20.36ID:lrG8qsYV
スーファミは演出的にやたら回転拡大縮小を使ったゲームが多くて
今になってみると鬱陶しく感じる
0425名無しの挑戦状
垢版 |
2024/05/09(木) 20:12:52.37ID:/FkTDmND
必ず入れると決まりがあったらしい
だから使いどころがないゲームはタイトルで拡大回転させてた
0426名無しの挑戦状
垢版 |
2024/05/11(土) 14:12:06.49ID:j3PcEEOc
回転拡大機能を活用するとなったら3Dゲームということになるだろうけど、そうするとパイロットウィングスがDSP無しで動く程度の基本性能はないと使いづらい
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況