X



【KONAMI】PCエンジン mini ★35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER
垢版 |
2021/05/22(土) 15:16:25.15ID:VvfVPZKa0
コナミ公式
https://www.konami.com/games/pcemini/

PCエンジン mini タイトルラインナップトレーラー
https://m.youtube.com/watch?v=1WzgcxT3Pf4

日本版
https://www.youtube.com/watch?v=FLSaW8pfTgo

北米版
https://www.youtube.com/watch?v=iOXlnZqPUuE

欧州版
https://www.youtube.com/watch?v=EYLINzIcO4g

PCエンジン mini / 全収録タイトル渡辺浩弐氏解説付トレーラー
https://www.youtube.com/watch?v=qRMRZDdZEng


※次スレは>>970を踏んだ者がすぐに宣言して立てること。
  踏み逃げ野郎はハチ助メガトンパンチの刑。
  規制等で立たなかったら後任を安価で指名すること。

前スレ
【KONAMI】PCエンジン mini ★34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1607819121/

【KONAMI】PCエンジン mini ★33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1603158249/
0537NAME OVER
垢版 |
2021/07/26(月) 01:09:44.51ID:ji9zNCzIMFOX
ダメだこりゃ
古参が率先して新規お断りしてるようじゃ
0539NAME OVER
垢版 |
2021/07/26(月) 03:51:21.55ID:9QYyTxoW0FOX
>>526
どこのスレでもいる、べき るクンは
自分勝手さとマヌケ具合だけを晒してるな
0540NAME OVER
垢版 |
2021/07/26(月) 04:50:46.46ID:oVjzzxYB0FOX
>>538
コアグラパッドは白ターボに比べると操作性が微妙に悪いので勧めない。ボタン固いし
分解してみた限り作ってるとこが違うんだろうけど
ちなみにゴム交換してみたら余計悪くなった。おそらくゴムの厚みが微妙に足りないんだろうな
0542NAME OVER
垢版 |
2021/07/26(月) 06:53:02.36ID:0Hp2Yxf00FOX
>>540
操作性は寧ろ純正ターボパッドより良好だと思うけど
TUボタンは押していると確かに疲れるな
0543NAME OVER
垢版 |
2021/07/26(月) 08:16:30.21ID:lOg5VcNMaFOX
メガドラミニが3ボタンパッドとか色々な付属品を期間限定の遊びで作ったように
PCエンジンミニもシャトルパッドとか作ったら遊び心があって好感度上がるんだけどな
0544NAME OVER
垢版 |
2021/07/26(月) 08:19:33.93ID:jFSflCWArFOX
>>487
ミニは操作性クソだけど当時実機はファミコンより一回り大きくて丁度良かったわ
0546NAME OVER
垢版 |
2021/07/26(月) 09:09:48.10ID:RUi6mt4J0FOX
>>543
メガドラミニは元々海外版付属パッドが3ボタンだったのを
日本仕様の色に変える程度だからお遊び出来ただけだよ
PCEミニの各付属パッドの色違いとさほど変わらない
0547NAME OVER
垢版 |
2021/07/26(月) 09:12:05.35ID:RUi6mt4J0FOX
逆にメガドラミニでは市販USBハブ買ってねで済ませてたのを
PCEミニではちゃんとマルチタップを復刻したのは偉いと思う
0548NAME OVER
垢版 |
2021/07/26(月) 09:23:22.21ID:OBD4tZc1aFOX
>>532
こんな懐古趣味でしかないもんに今さら新規やライトユーザーなんていらないだろ
懐古するのはリアルタイム世代とモノ好きなマニアだけでいいんだ
若者はまっとうに進化した最新世代のゲームやれよ
0549NAME OVER
垢版 |
2021/07/26(月) 11:04:13.32ID:oVjzzxYB0FOX
>>542
いやあれは十字キーを強く押すと上下、左右に同時に入るんで、上押したつもりが下に移動とかあったりする
ペラいゴムにするとさらに頻発するんで、元のゴムも微妙に薄いのだろう
白ターボでは無かった(気がした)
個体差と言われればそれまでだが
0550NAME OVER
垢版 |
2021/07/26(月) 11:17:16.06ID:ZVndP/pzrFOX
マルチタップ、USBとしての仕様一切書いてないけどこれ2.0だよね?
USB3.1なら買うのに…
0551NAME OVER
垢版 |
2021/07/26(月) 11:24:58.76ID:RUi6mt4J0FOX
コントローラ用なら2.0で十分だから
オーバースペックにしてコストアップしても
本来の使い道だと誰も得しないし
0552NAME OVER
垢版 |
2021/07/26(月) 11:47:02.86ID:vWPlGaIXMFOX
>>548
そういう事はせめてアマゾンが完売してから言った方がいいと思うよ
まだまだ売れ残ってるようだし
0554NAME OVER
垢版 |
2021/07/26(月) 12:30:49.03ID:vWPlGaIXM
少なくとも売れ残ってるうちは第2弾だのDUOミニだの言う話も絶対出てこないと思うけどまあいいか別に
0555NAME OVER
垢版 |
2021/07/26(月) 12:31:24.68ID:FNRlNdop0
>>550
3.1にするメリットが感じられない
データ入出力&充電の背面ポートをマイクロUSBからType-c(できればUSB3.0)にしてくれって話ならまだわかるけど
0557NAME OVER
垢版 |
2021/07/26(月) 14:22:07.71ID:y4N3JWy00
メガドラミニは使わないカートリッジスロットやボリュームレバーまで完全再現で無駄にお金かかってるねw
まあメガドラミニは本物のメガドラの金型の図面が残ってるから縮小して調整すればいいだけなので少しは楽なんだろうな
PCエンジンはデータが残ってないので実機から採寸してコストがかかる
0558NAME OVER
垢版 |
2021/07/26(月) 14:43:49.35ID:6yJ1s2Zp0
穴をあけると金型的に色々大変だったみたいね
個人的には段差を作ってそこに黒シールでも問題なかったのだけど
0560NAME OVER
垢版 |
2021/07/26(月) 16:46:25.23ID:HXFYIlIMa
そのメンドくさい事を平然とやってのけるからセガには信者が多いわけで
0561NAME OVER
垢版 |
2021/07/26(月) 16:54:37.97ID:783RpssJM
メガドラミニも下請けは同じズイキなのでガワのつくりもコントローラーの追加生産も発注側がどんだけカネとクチ出すかの差でしかない
0562NAME OVER
垢版 |
2021/07/26(月) 17:16:03.89ID:JqVN01Uq0
まあメガドラミニの頃はセガもノリノリだったしな
その後はあのざまだが
0563NAME OVER
垢版 |
2021/07/26(月) 17:18:12.62ID:RUi6mt4J0
PCEミニとメガドラミニに関して瑞起が担当したのはSoC等の内部のみだぞ
瑞起が外装まで携わったのはアストロシティミニだけ
PCEミニに至ってはHORIって書いてあるだろ
0564NAME OVER
垢版 |
2021/07/26(月) 17:27:38.73ID:59P5f32Ta
セガは最初からメガドラタワーまで出すつもはらだったんだろう
ついでにミニカートリッジまで出してるし
0574NAME OVER
垢版 |
2021/07/26(月) 21:56:34.27ID:2Zfvq0Uk0
セガみたいに周辺機器出してくれよ
SUPER CD-ROM2とかさ
ターボパッドも他の色出してくれよ
コアグラ2のが欲しいんだよ
0577NAME OVER
垢版 |
2021/07/27(火) 00:04:31.71ID:agma/aCt0
>>565
そうなんだ
段差程度なら出来たのかな?
まぁ黒シールだけでも印象違うだろうけど
0582NAME OVER
垢版 |
2021/07/28(水) 06:22:35.86ID:QhYjZREtM
電撃PCエンジンミニこそ完全受注生産の名にふさわしい
発売日前に受付終了して在庫は復活しなかった
なんだいあのセガハードヒストリアのおしっこのキレの悪さ
まだ売ってる
0583NAME OVER
垢版 |
2021/07/28(水) 13:51:36.42ID:bnrrnK/l0
あの値段と価格じゃガチのガチ層しか買わんだろうから
あとミニに関係もないしな
0585NAME OVER
垢版 |
2021/07/28(水) 17:03:12.65ID:HhymTlA2r
1.5mm厚くらいよプラ板はめられる段差あるとよかったんだけど
形状複雑にするのは穴開ける金型より高くなるだろうから無理か
0586NAME OVER
垢版 |
2021/07/28(水) 18:15:11.42ID:pJAx4GSi0
セガハードヒストリアほどじゃないが
電撃PCエンジンミニもページ数の割に高かったな
すぐ売り切れたから買っておいて良かったけど
0587NAME OVER
垢版 |
2021/07/29(木) 00:52:12.21ID:M8VwBZER0
電撃PCエンジンミニはみんな買ってるだろ
PCエンジンミニの説明書みたいなもんだし
0589NAME OVER
垢版 |
2021/07/29(木) 10:34:45.82ID:gK7eHFla0
発売直前に存在知って予約しようと思ったら締め切られてて買えなかったわ
まさか店頭に並ばないとは
0590NAME OVER
垢版 |
2021/07/29(木) 12:35:15.96ID:U182NhURMNIKU
>>588
価格無視とか関係なく
セガハードヒストリアは「完全予約限定」をうたい文句に売り出したのに
普通に売っているのを皮肉ってるんでしょ
0591NAME OVER
垢版 |
2021/07/29(木) 12:40:20.46ID:M8VwBZER0NIKU
発売前は余裕で買えたがプレミア価格になってんだな
電撃PCエンジンミニもターボパッドも
本体とセット販売にしてもいいぐらい必需品なのに
0593NAME OVER
垢版 |
2021/07/29(木) 19:02:16.53ID:M8VwBZER0NIKU
シューティングやアクション遊ばないならターボパッドいらんし
ミニに収録されてるゲームに興味ないなら電撃もいらんな
0594NAME OVER
垢版 |
2021/07/29(木) 21:33:47.15ID:he9DmhWEMNIKU
コナミはシューティングが1タイトルも収録されてないPCエンジンミニを発売すべきだったなw
0595NAME OVER
垢版 |
2021/07/29(木) 22:12:45.32ID:5KZ5nw+p0NIKU
シューティングとアクションやらん人がミニ買ったらただの白い箱なんだよな
0597NAME OVER
垢版 |
2021/07/29(木) 22:43:25.52ID:Z28p1M5u0NIKU
桃鉄にスナッチャーに天外にときメモやってるが少数派なのか
0598NAME OVER
垢版 |
2021/07/29(木) 23:05:28.77ID:he9DmhWEMNIKU
ただでさえ海外版でタイトル数水増ししてんのに
その上シューティングアクションは遊ぶなみたいな売り方してるから
どんだけボッタクリ箱なんだよって思われてる
0599NAME OVER
垢版 |
2021/07/30(金) 08:55:58.07ID:8cAFiwdG0
ファミコンジャンプバージョンみたいにバンナムとかに働きかけてナムコのゲームのみ収録されたナムコットバージョンとか出せないものか
0600NAME OVER
垢版 |
2021/07/30(金) 09:27:39.37ID:wSCOFiP70
ナムコのゲーム(作.アトラス)
ファミコンオリジナルのナムコゲーなんてこんなのばかり
0601NAME OVER
垢版 |
2021/07/30(金) 09:40:59.02ID:eqIoCLm5r
連なしパッドはボッタクリとは思わんけど
遊ぶ人のことを考えてないこだわりだよなとは思う。
初代は確かに連なしだったからね。
連射必要なゲームだらけだったから途中から標準添付になった事実考えれば
こだわり捨てて連射パッドをつけるかソフ連つけるべきだったよね。
0604NAME OVER
垢版 |
2021/07/30(金) 09:54:58.12ID:wSCOFiP70
デコゲーもナムコから出してたよな
本当にやりたい放題で任天堂に蹴られて当然だわ
0605NAME OVER
垢版 |
2021/07/30(金) 10:24:50.73ID:K6CrX207M
>>601
こだわりがあるなら本体をちゃんと再現するでしょ
連無しはどう見てもこだわりを言い訳にしたボッタクリ
0607NAME OVER
垢版 |
2021/07/30(金) 11:34:46.11ID:8cAFiwdG0
実機では不可能な30連射とかソフト側でいじって搭載できなかったのかな?
0608NAME OVER
垢版 |
2021/07/30(金) 11:43:27.42ID:c9w5wm5M0
>>601
メガドライブミニが当時の再現にこだわらず6Bパッドを標準にしたりパッド2個バージョンを出したのはプレイヤーの事を考えたからに他ならないわけで
PCエンジンミニはそこが完全に抜け落ちてるからユーザーに不便を強いているしこだわり(笑)とか言われる
メガドライブミニより後発でこれはいただけないと誰一人思わなかったのだろうか
0611NAME OVER
垢版 |
2021/07/30(金) 12:14:20.58ID:c9w5wm5M0
>>607
実機のパッド内のICから30連のパターン出てるからそこに配線繋げば普通に30連出来る
当時ガンヘッドやドラスピで重宝した
0613NAME OVER
垢版 |
2021/07/30(金) 17:20:49.88ID:nqy++W/t0
オリンピックのテーマ曲に使われたことで我々のグラディウスに箔が付いたな
0615NAME OVER
垢版 |
2021/07/30(金) 18:02:20.76ID:3gRfNWRW0
グラ2のオープニングとウエポンセレクトが流れてたのは聞こえた
0616NAME OVER
垢版 |
2021/07/30(金) 18:13:54.44ID:jtSBgpeL0
グラディウス警察だ!そこは2じゃなくてIIだ
2はMSX版を指すんだ分かったかボケ!
0617NAME OVER
垢版 |
2021/07/30(金) 18:22:50.32ID:K6CrX207M
R・TYPE IIはPCエンジン版が先に発売したのでAC版が偽物でよろしいか
0619NAME OVER
垢版 |
2021/07/30(金) 18:41:23.26ID:jtSBgpeL0
でもあれもグラフィックの質を大幅に落とせば全面はいるけど
グラフィックを優先した結果だからまあいい判断だったと思う
0620NAME OVER
垢版 |
2021/07/30(金) 18:43:45.10ID:TD/iC2ap0
分割にした経緯って初期はHuカードに大容量のメモリを載せられなかったってのが理由じゃないかったか?
海外じゃ1枚だし。
0623NAME OVER
垢版 |
2021/07/30(金) 21:57:37.31ID:h1BiCs6u0
黒歴史だろうとなんだろうとR-TYPEのせいで白エンジン買う事になったから策略とかハメられたとかもうどうでもいい。セットで買ってきたアレが自宅のTVで動いた瞬間、心のの底から幸せを感じたわ。
0624NAME OVER
垢版 |
2021/07/30(金) 22:29:04.78ID:brPXRhl4d
>>450
あれは一足先に進んでる勇者一行が最後の街で息絶えてるの見てザマァwって笑うのが正しい楽しみ方ではないのか?
0625NAME OVER
垢版 |
2021/07/30(金) 23:00:13.80ID:D+XfgICJM
>>613
まあグラディウスシリーズはPCエンジン版が売れた事で有名になったからな
0628NAME OVER
垢版 |
2021/07/31(土) 09:50:59.76ID:h5oYSRUR0
>>625
は?
R-TYPEの事じゃなくて?
グラディウスはファミコンの時点で有名だったろ
PCエンジンへの移植は遅かったし
0629NAME OVER
垢版 |
2021/07/31(土) 10:10:17.41ID:gZTV//Bb0
RTYPEは普通にゲーメスト大賞で2位か3位くらいだったと思うんだがPCEで有名になったってお前の中でだけだろw
0631NAME OVER
垢版 |
2021/07/31(土) 11:56:37.89ID:Qzcms9o40
R-TYPEは海外版じゃなくてR-TYPE COMPLETE CDを収録して欲しかったわ
0632NAME OVER
垢版 |
2021/07/31(土) 12:43:58.28ID:hchFgxMj0
ネクロマンサーのシナリオってダイ大の三条陸だったと思うけど当時はまだ未熟だったのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況