X



MSX総合その20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0006NAME OVER
垢版 |
2021/05/01(土) 19:55:48.56ID:ybd75ttG0
MSX4のスペックはどのくらいになったんだろう
16ピット化?
0008NAME OVER
垢版 |
2021/05/01(土) 21:51:41.53ID:03N5EEh40
MSX-Engine(Z80+9918+PSG+IO)カートリッジ16本をMSXバススロットにディジーチェーンしたクラスタマシンで
0010NAME OVER
垢版 |
2021/05/01(土) 23:07:28.70ID:keXXnKm9a
たぶんアナログハイビジョンにまで乗っかってNECと共に消えたなんてオチかな
0011NAME OVER
垢版 |
2021/05/02(日) 10:33:11.44ID:KNL4mbKC0
>>10
アナログハイビジョンなんてMUSEデコーダありきで8ビットPCが絡む余地なんて1μも無いでしょ…
0012NAME OVER
垢版 |
2021/05/02(日) 11:20:32.98ID:3MRBMcje0
互換性死守のために基本設計を変えられないなら、
コストが上がること覚悟でマルチプロセッサにする
しかないな。
サウンド専用とディスクドライブ専用に、Z80と16K
くらいのRAM載せる。MIDIやHDDもI/F部にCPU内蔵の
インテリジェントタイプにする。
0013NAME OVER
垢版 |
2021/05/02(日) 11:24:46.73ID:s2EHo8n80
何か、何の役にも立たんifの話するのレトロPC界隈で流行っているのか?
0015NAME OVER
垢版 |
2021/05/02(日) 12:38:44.59ID:UBfTWZnWM
MSXX(ダブルエックス)
Z80A ×2
V9958 ×2
OPLL ×2
のスーパーマシーン
0016NAME OVER
垢版 |
2021/05/02(日) 14:06:32.26ID:E/046jKP0
失敗したプロジェクトだからifが面白いんだろ。
大日本帝国のifモノは面白いのと同じ。
0017NAME OVER
垢版 |
2021/05/02(日) 14:41:28.78ID:s2EHo8n80
大日本帝国のifモノ面白がってるような奴は、事実に基づかない、歴史的整合性欠けた俺TUEEEE!で現実逃避オナニーしてる奴じゃん
何言ってるの
0018NAME OVER
垢版 |
2021/05/02(日) 14:42:47.73ID:E/046jKP0
現実逃避オナニーほど面白いものはないだろ。
何言ってんだ。
0020NAME OVER
垢版 |
2021/05/02(日) 14:44:44.94ID:E/046jKP0
自分の人生を向上させる何かを求めてMSXに興味を持ってるなら間抜けとしかいいようがない。
0022NAME OVER
垢版 |
2021/05/02(日) 15:29:40.22ID:E/046jKP0
>>21
なんで偉そうに他人に甘えるの。面白いところ行けば。ここじゃない面白いところ。
0023NAME OVER
垢版 |
2021/05/02(日) 16:57:13.81ID:YeDDxEFD0
終わったものをなんでも失敗という輩はロクなもんじゃない。
0024NAME OVER
垢版 |
2021/05/02(日) 18:23:25.29ID:wJDCX91/0
そのifから始まるプロジェクトも多いしな。俺みたいなたいした知識もない人間からすればそういうプロジェクトが始まってくれると大変嬉しい。
0025NAME OVER
垢版 |
2021/05/02(日) 18:38:38.22ID:rbuiqMvO0
MSXのフロッピーが2HDじゃなくて2DDだったから
末期は枚数が多かったな…2HDだったら枚数半分で済んだのにな
0027NAME OVER
垢版 |
2021/05/02(日) 19:18:32.43ID:RYA2deQHd
turboRがすでに(内部)16ビットだったことを知らないのか?
それとも知ってて知らないふりしてるの?w
0030NAME OVER
垢版 |
2021/05/02(日) 21:20:10.19ID:RYA2deQHd
普通につくったら2DD一枚+おまけ1枚で充分おさまるやろ
ファミコンとの差別化で一枚絵をたくさん収録するようになったせい
0031NAME OVER
垢版 |
2021/05/02(日) 23:12:40.52ID:rbuiqMvO0
ファミコンと違ってビジュアルシーンがあるのがいいじゃないの?
スーファミのブライとかエメドラとか他にも色々あるけど
ビジュアルシーンほぼ無しでドットキャラによる感じになってるからな…
スーファミですらなんかなって思うわ
MSXでも他の機種に比べればシーンがカットされたりしてるけど
CG、ビジュアルシーンがあるだけまだマシだしな
0033NAME OVER
垢版 |
2021/05/03(月) 00:08:49.47ID:SSExDJW90
>>31
ゲーム機はROMカートリッジだと容量の問題でビジュアルシーンカットは仕方ない
PCエンジンもCD-ROMはビジュアルシーン大量に入ってたし
0034NAME OVER
垢版 |
2021/05/03(月) 00:28:55.71ID:9eZmP7l50
友人の家で信長の野望戦国群雄伝やらせてもらった時は感動したなー
ファミコンの全国版しかやったことなかったから何もかも違ってた
0036NAME OVER
垢版 |
2021/05/03(月) 08:30:59.00ID:jlfTqHlja
開発に20MBのHDDが投入された時
無限の容量と コンパイルスピードの早さに
うんこもらした


今じゃ スマホのスナップ写真も 入らねぇやwww
0038NAME OVER
垢版 |
2021/05/03(月) 08:39:47.11ID:+imB2JK70
20MBは今でも結構大き目。
ゲームとかムービーとかのエンターティメントのデータサイズがデカすぎるだけ。
0040NAME OVER
垢版 |
2021/05/03(月) 09:58:12.73ID:o6LMEWFap
>>32
元々は近鉄にスカイキッドの曲をテーマにしてる選手がいてその打席の時だけ流れてた。後にナムコスターズの攻撃でも使われるようになったみたい。
0042NAME OVER
垢版 |
2021/05/03(月) 12:27:40.28ID:FgfjEPKw0
>>39
ヴァリス
turboR用にして誰かに改めて移植して欲しいな
カットされたものはもちろん全復活
音源はPSG+SCC+OPLLで
0043NAME OVER
垢版 |
2021/05/03(月) 14:20:15.42ID:++Xlk5Zx0
そこまでして作り直すのがクソゲーのヴァリスってんじゃ誰もモチベ保たないと思う
0045NAME OVER
垢版 |
2021/05/03(月) 15:08:15.90ID:G0JNxPXjM
なんだかんだ言って出来の良いゲームはPC98とMSXに集中してた
0047NAME OVER
垢版 |
2021/05/03(月) 15:22:27.03ID:MwA1WPBOd
何だかんだ言って買って損しない機種はPC98とMSXだったな
他のは高いしすぐにメーカーが投げるし…
0048NAME OVER
垢版 |
2021/05/03(月) 15:35:56.02ID:QLq3fLoHM
>>47
98で遊びたいゲームなんてないな
エロゲー好きにはたまらんのだろうけど
0050NAME OVER
垢版 |
2021/05/03(月) 16:53:26.17ID:kvJftweF0
8ビット機時代はPC88、PC66、X1、MZ、FM77、またはMSXなど、
メーカーの得意な機種で出してプログラムを他機種にコンバートして
移植していた希ガス。
16ビット機時代は98が一強でX68kやTOWNSへの移植は二の次で、
移植されない事もあった。
逆にX68kやTOWNSでしか遊べないゲームもあったけど。
シミュレーションゲームの場合、信長の野望や三国志、大戦略など
最初の数本は88版がオリジナルだったが、時代が変わると98版がオリジナルになった。
0051NAME OVER
垢版 |
2021/05/03(月) 17:31:14.48ID:+imB2JK70
88持ってる子多かったなー。
当時の高卒初任給の3カ月分くらいでしょ。景気よかったのか
0052NAME OVER
垢版 |
2021/05/03(月) 18:09:24.79ID:yxZQd4GpM
パソコンを買うと勉強がはかどって�ネんていう口実が親世代に対して通用した頃の話だな
うちはダメだった
0053NAME OVER
垢版 |
2021/05/03(月) 18:18:17.43ID:lEv+QP/h0
88は高校入学のお祝い
MSXはファミコンとの二択
0054NAME OVER
垢版 |
2021/05/03(月) 18:39:52.59ID:NprFSQTF0
>>39
ヴァリスは2からMSXでやったから
1とかそんな悲惨な事になってるの知らんかったわw
たしかにビジュアルが売りのヴァリスでビジュアルシーン全カットはアレだなw

ヴァリスも最後はエロゲーになってしまったのは悲しさあるなw
0055NAME OVER
垢版 |
2021/05/03(月) 18:44:21.34ID:+imB2JK70
夢幻戦士ヴァリスって幻夢戦記レダの会社からよく訴えられたらなんか負けそう。
0056NAME OVER
垢版 |
2021/05/03(月) 18:51:38.67ID:M0k7bwmL0
パソコン四天王の中で未だ現役バリバリは西さんとホリエモンだけか…
月日の流れは残酷だが。
0060NAME OVER
垢版 |
2021/05/03(月) 19:23:03.37ID:FJTlTAuh0
>>59
最近反省本書いてた。
読んでないけどあの人が本気で反省するとも思えんな。
0062NAME OVER
垢版 |
2021/05/03(月) 20:26:49.66ID:NprFSQTF0
西って2chに対抗いて1chとか言うの作ったり……最近だと
スティーブ・ジョブズが死んだ時に茂木健一郎がWindowsをこき下ろしたら
激怒したってのが一番最近のイメージかなw
0065NAME OVER
垢版 |
2021/05/03(月) 20:54:25.82ID:SSExDJW90
>>62
動画見てきたが茂木ってのはアップルキチガイか
ゼロックス凄いならわかるがパクっただけのアップルのどこが優れてるんだか
0066NAME OVER
垢版 |
2021/05/03(月) 21:07:06.07ID:+imB2JK70
>>63
ゲイツの結婚式に呼ばれたんじゃなかったっけ。
とっくに和解している。
0067NAME OVER
垢版 |
2021/05/03(月) 21:08:36.62ID:+imB2JK70
>>63
あと、アスキーがCSKの傘下に入った時に、ゲイツが「金に困ってるならなんで俺に相談しないんだ」と怒られたとかなんとか。
0068NAME OVER
垢版 |
2021/05/03(月) 21:27:44.01ID:MwA1WPBOd
>>65
それよく言われるけどパクっただけじゃないんだよ
研究所のワークステーションからメモリ128kbしかないパソコンへ
アーケードゲームをMSXに移植するような無茶をやってるよw
0069NAME OVER
垢版 |
2021/05/03(月) 21:37:33.93ID:++Xlk5Zx0
西はWikipediaの項目自分で改変しちゃうのもアレだけど
編集者の学歴経歴批判までしてたのが印象悪い
0070NAME OVER
垢版 |
2021/05/03(月) 22:53:29.14ID:SSExDJW90
>>68
パクった事に変わらんだろ
さんざ革新的な事やったって宣伝してきたのが実はパロアルト研究所の発明をパソコンに移植しただけって
0071NAME OVER
垢版 |
2021/05/04(火) 05:33:22.20ID:49+kw45Nd
技術にうとい人のようだなw
F1マシンを市販価格で売り出したら賞賛されるよ
だいたい「実は」って発売当時から誰でも知ってたけど
0072NAME OVER
垢版 |
2021/05/04(火) 06:14:31.09ID:KiDanC/20
>>71
誰でもって誰でも知らないよw
F1マシンまんまならそらそうだが見た目だけで中身市販車を絶賛してただけだろ
0073NAME OVER
垢版 |
2021/05/04(火) 06:31:07.04ID:49+kw45Nd
>>72
そのレベルか
月刊ASCIIとか読んでなかったのかよw
大形船用のディーゼルエンジンを見てモーターボートの発動機を作ったようなものなんだぞ
MacからWindowsのパクリはそんなものじゃなくて仕様からAPIのエントリからパクリで
アップルが山道切り開いたのを後からついてってるだけという感じだったな
Windows2000にもなると新しい要素も入ってくるが
0075NAME OVER
垢版 |
2021/05/04(火) 08:23:55.19ID:QwA6ITHUd
ところでパロアルトマシンの移植はMacじゃなくてLisaだってこっそり言っておく
0076NAME OVER
垢版 |
2021/05/04(火) 08:33:45.69ID:BKYYUm0P0
MSXにゲイツが結構口を挟んでたってのは意外だった。
マイクロソフトBASICを使わせる以外はアスキーが勝手にやってるだけかと思ってたわ。
0077NAME OVER
垢版 |
2021/05/04(火) 09:44:24.26ID:49+kw45Nd
>>74
だってMSXグラディウスなんてアーケードの移植しただけなんて言われたらそれは違うと言うだろ
アーケードのほとんど無限スプライトをそのまま持って来たら横4枚で消えるからBGに書いたり点滅させたりいろんな工夫が産まれた
アップルにしてもアルトはハードウェアでオーバーラップウィンドウ表示してたのを一枚しか画面のないPCで実現するために重なった部分の処理をソフトウェアで代行して複雑なアルゴリズムを作った
後発でそのまま真似してるのをパクリというんだよ
0079NAME OVER
垢版 |
2021/05/04(火) 11:05:06.16ID:tCcHAKPc0
どっちかというとゼロックスがマヌケだったという話になると思うのだが
0086NAME OVER
垢版 |
2021/05/05(水) 10:38:32.42ID:mWNDxkEz00505
漁師の間でゲイツの離婚が噂になっていたのかもしれない
0087NAME OVER
垢版 |
2021/05/05(水) 10:40:50.11ID:KxJbjNWCa0505
離婚による財産分与や慰謝料には課税されない
相続税で国に取られるのが嫌なんだろう

軍事費と言う名の人殺しに使われるわけだからな
ゲイツが多くの寄付をしてきたのも有効利用したかったからだろう
0091NAME OVER
垢版 |
2021/05/05(水) 12:30:20.26ID:19lvPKNid0505
>>87
財産を共同名義に移しておけば相続税かからんのじゃないのかい?

軍事費=人殺しというのも短絡的で好かんな
抑止力で人殺しを防いでる面もあるんだけど
0092NAME OVER
垢版 |
2021/05/05(水) 12:31:47.14ID:+dkRiKEz00505
西がビルゲーツに泣きついていればMSXは続いていたかも
0093NAME OVER
垢版 |
2021/05/05(水) 12:45:15.06ID:Us/w1aPJ00505
>軍事費=人殺しというのも短絡的で好かんな
>抑止力で人殺しを防いでる面もあるんだけど

いかにもネトウヨ的反応や〜
ゲイツが払わんでも他が払うし、既に米軍は世界最強でしょ
0094NAME OVER
垢版 |
2021/05/05(水) 14:49:42.61ID:19lvPKNid0505
>>93
都合が悪くなるとすぐ「ネトウヨ」でごまかすなw
論理的におかしいって言ってるだけだろ
勝手に「ビルゲイツがこう思ったに違いない」と想定してそれを弁護しだしても意味ないぞ
君の考えに過ぎないから
0096NAME OVER
垢版 |
2021/05/05(水) 17:26:27.85ID:mWNDxkEz00505
>>92
16ビット以上は98かIBM-PCで規格統一されてたんだから、すでにMSXの出る幕はないわ
0097NAME OVER
垢版 |
2021/05/05(水) 17:51:52.74ID:HY5PghX300505
ビル・ゲイツと言えばコロナを予言してボロ儲けしたって話は?
一時期陰謀論で逮捕とかなんとかあったな……
0098NAME OVER
垢版 |
2021/05/05(水) 19:08:59.36ID:KxJbjNWCa0505
>>91
アメリカがなにをやってきたか知らないわけないよな
知っててそう書いてるのもノータリンではあるが
0099NAME OVER
垢版 |
2021/05/05(水) 19:56:55.65ID:0r/32NZzH0505
>>98
アメリカがパーソナルコンピューターを産み出した
それは確かだw
0100NAME OVER
垢版 |
2021/05/05(水) 21:07:45.24ID:Us/w1aPJ00505
>>94
なんやその「論理的に」って
軍事費の為に何がなんでも税納めるのが論理的だってか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況