X



レトロゲームを掘り起こす子供はいるのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER
垢版 |
2021/01/24(日) 17:12:04.53ID:fznNuUYta
音楽好きや映画好きの子供は10代後半にもなれば旬の新作だけじゃなく
過去の名作にも目を向けてディグったりするのは珍しくない
10代のバンドが今どきのおっさんでも知らない50年代とかもっと古い戦前の音楽を演奏することもある
ゲームはそれと比べると基本的にはその時人気のある新作が良いとされていて
実際、ゲーム好きのほとんどは年令問わず旬の新作を中心にやっている
そんな中で自分が生まれる前のゲームに興味を持ち、手に入れて
何十時間もかけてクリアするほどやり込んでいる子供はいるのだろうか?
0002NAME OVER
垢版 |
2021/01/24(日) 18:51:02.68ID:ut/rx/vo0
若い奴は音楽というかCDは買わんよね(全てではないが、つべなんかで聴けるから)
レコードあるいはテープになると価値があるんではないか?
ジャケ買いもあり得るだろうけど、若い奴っていうよりか子供にはそういう感覚がわからないでしょう

「ゲーム」というと「プレイしたくなる」という欲求が出るだろう(動画を観て満足出来るレベルであればそれまで)
カセットやディスクのデザインが好きで買うってだけの若者もいるだろうけど

掘り起こす以前にメーカーがリメーク商法をしてくる
0003NAME OVER
垢版 |
2021/01/25(月) 15:24:46.53ID:P76DRjDC0
ゼビウスとかインベーダーとかたまにやりたいケド
将棋とかチェスとか全然ヤリタクナイ。
0004NAME OVER
垢版 |
2021/01/25(月) 16:49:22.49ID:FmaHKsEad
レトロをどこまでに限定するかってのもあるが、PS1以降は重厚長大になるからスーファミ以前のアクションやシューティングは需要あると思うよ。
ネオジオは濃くともアーケードライクだからどうしても短くなり、それが今だと短すぎて急かされるように感じると思う。
スーファミ以前であればその一本で一ヶ月遊ばせる気があるから、小一時間摘まむにはほどよいボリュームなものが多い。
0005NAME OVER
垢版 |
2021/01/26(火) 14:35:59.21ID:mFrh6Fu4d
自分は今現在20代だけど新作もやるけど基本的にはレトロゲーム中心にプレイしてる。
小学生の頃からファミ通のなつかしゲーム特集経由とかでレトロゲームにも興味あってWiiのマリオコレクションとドラクエ1〜3のセットソフトとか買って貰って小五の時親にスーファミが欲しいって言ったら親が持ってるのをそのままくれた。
その後小遣いでNEWファミコンを1万、ゲームボーイカラーの動作品を寂れたリサイクルショップで500円で買って去年PS2を2500円で買ったな。
ソフトはゲームカタログ見ながらメルカリとハードオフで調達してる。
小学校の頃の同級生にも既にスーファミやってる奴居たし一定数はいると思うよ。
0006NAME OVER
垢版 |
2021/01/26(火) 17:57:43.31ID:vTTwtTAed
今じゃファミコン中古ソフトは秋葉原くらいにしかないけど
ハードオフにはけっこうな量が眠ってるよな
探すのが大変だが
0007NAME OVER
垢版 |
2021/01/29(金) 12:44:18.48ID:UkKR/iPFpNIKU
大人になってから昔遊んだゲームをレトロゲーとして遊ぶのはよくあると思うが
遊んだこともない古い機種のゲームに興味持つのはなかなかないね
0008NAME OVER
垢版 |
2021/03/08(月) 00:58:07.39ID:tFIw5Jcw0
文学は1000年前のものでも古典として読まれているのに、ビデオゲームは脆いな
将棋やチェスはこれからも残っていくと思うが、インベーダーは小馬鹿にされながらアーカイブとして残っていくのか
0009NAME OVER
垢版 |
2021/03/08(月) 02:37:34.82ID:qtE3x77ix
スペースハリアー、今でもめっちゃ好き!
一生遊べるゲームだわ。
0010NAME OVER
垢版 |
2021/03/08(月) 09:34:16.82ID:vRtWcOZ70
当時のものはテレビが対応してなかったりと
今やるには困難が多いが、
移植ものやレトロ風新作は、現在でも盛んに出ている
重厚長大な大作ゲームに対するカウンターとなっており、それなりの支持者がいるのだろう
0011NAME OVER
垢版 |
2021/03/08(月) 16:39:39.77ID:GvzsBOUf0
>>7
温故知新もありなんだが、現行のゲームで間に合っているなら仕方ないな
VCで折角買ってもサービス終了がしたら出来なくなるんだっけ
(やったことがないので概要知らず)
ああいうのって一度購入したら壊れるまでは永遠とまではいかないが一生ものだとばかり思ってた
引っ越し機能・・・
0012NAME OVER
垢版 |
2021/03/08(月) 16:44:13.89ID:cPqy0yds0
Wiiは買ったやつなら壊れるまで遊べる
新しく買うのは終了しててダメ
0013NAME OVER
垢版 |
2021/03/09(火) 04:34:47.75ID:A95F1+om0
WiiのVCは、すでに販売終了しており
再ダウンロードもいずれ終了すると、告知されているけど
それがいつになるのかは、まだ不明だ
本体にDLされていれば、本体が壊れるまではプレイ可能だよ.
0014NAME OVER
垢版 |
2021/03/09(火) 05:07:12.43ID:L3vnu6WS0
将棋やチェスは100年でも耐えられる、金も購入時しかかからない
近代玩具の弱点について考えさせられる
0015NAME OVER
垢版 |
2021/03/09(火) 06:39:25.85ID:vHmQphZ50
自分は高校教師なんだけど3年くらい前にスーパーマリオRPGを貸し借りしてる生徒がいた
0016NAME OVER
垢版 |
2021/03/09(火) 07:07:53.76ID:A95F1+om0
>>14
じゃあそれだけやってろよ馬鹿
ビデオゲームの保存性などは知らんが、新作は出続けるのだから
それをやっていれば問題ないだろ
0017NAME OVER
垢版 |
2021/03/09(火) 08:18:11.38ID:c+FfzpIl0
>>12
>>13
ありがとう
カセット等も壊れるまで(故障を直せるなら半無問題)は有効だけど、一応は有限だよね
しまっておく環境に大きく左右されるけど

とにかくドット絵ゲームも味わい深いもので決して悪いものではないんだよと
特に男はその部分を理解していてほしい
0018NAME OVER
垢版 |
2021/03/10(水) 23:31:52.90ID:/h3EwIN60
歴史がたかだか50年くらいだからね
オリジナルのハードソフトがまだ普通に動くし複写繰り返して改変の履歴すら判らない文学や古典芸能に肩並べるにはあと数世紀かかるんじゃない?
0020NAME OVER
垢版 |
2021/03/11(木) 19:31:05.86ID:ImTYtS9Ja
ワイは15でFF7を買って以来ハード関係なく過去作やらなんやらをプレイ&買い集めて行って今年22になる。
今考えるとあの時PS3持ってて金がかからない趣味が欲しかったのがきっかけだったからレトロゲームに定義されるようなゲームは値上がってるし興味無い層が入ってくるキッカケは減ってるんじゃないかな
0021NAME OVER
垢版 |
2021/03/12(金) 06:00:03.85ID:NtYNip1c0
うーん…
若い人が入ってくれるのはいいことだが、自分のことをワイと言うのは嫌われるので気をつけた方がいい
0023NAME OVER
垢版 |
2021/03/13(土) 14:58:43.03ID:Xnt05Wy70
まあ実際の世界でワイなんて言ってないだろうからいいじゃない
言ってたって構わんけどw
レスあるだけありがたいじゃない
題目に沿った内容だし
0024NAME OVER
垢版 |
2021/03/17(水) 20:55:44.66ID:1Hqu4eKr0
スーファミのソフトなら中学生くらいが漁ってたな
ファミコンだとメンテ手間だからか子供が買うの見たことないわ
0025NAME OVER
垢版 |
2021/03/18(木) 08:21:55.42ID:vtd9gOIj0
バックアップの電池切れも障害だな
レトフリでやるしかないか
0026NAME OVER
垢版 |
2021/03/18(木) 10:07:55.34ID:TB6qcerLr
ファミコンのカセットの電池交換ってメーカーは当時どうやってたんかな
治具あるはずだし流出やコピー品があってもいいのに
どうやってもケースのキズと爪割れおこすよな
0028NAME OVER
垢版 |
2021/03/18(木) 11:07:42.37ID:vtd9gOIj0
実際、電池は10年以上もってたし?
修理期間内に電池交換してほしいというオーダーは
ほとんど無かったのではないだろうか?
0029NAME OVER
垢版 |
2021/03/18(木) 15:12:01.78ID:FjGiuM9J0
未来神話ジャーヴァスのカセットの裏面なんかは稀有だよな
ファミコンのRPGでは初のバッテリーバックアップ機能を搭載したゲーム(請け売り)
ジャンルとしてはARPG類だが
0030NAME OVER
垢版 |
2021/03/18(木) 18:47:16.97ID:QkttBYCbp
しかもあの裏面の電池入れって単なるモールドらしいよ
実際にはあそこから電池の取り外しはできないらしい
0031NAME OVER
垢版 |
2021/03/18(木) 20:12:34.43ID:F5LFDdkd0
>>30
また1個勉強になっちゃった
そりゃあんまりだわ

忍者らホイとかジャストブリードの
爪で押したらパカッと外れそうなあのカセットの一部分のデザイン
確かその部分と大部分の質感は違っていたと思ったから余計に外せそうと勘違いしたんだった
0033NAME OVER
垢版 |
2021/03/19(金) 05:23:47.40ID:uP4Y6+2m0
電池が入ってますよというアピールでは?
当時は珍しかったのなら
0034NAME OVER
垢版 |
2021/03/19(金) 15:57:15.47ID:Prx06zyCp
実際カセット開けて電池を入れ替えるより新品の電池を入れたカセットを代わりに送った方が手っ取りばやかったかも知れない

本当にメーカーに交換頼んだ人からどうだったか教えて欲しいもんだ
0035NAME OVER
垢版 |
2021/05/04(火) 13:19:47.08ID:c8hyrNpid
ドンキホーテにファミコン互換機がプレイアブルで展示してあるんだけど、結構子供が遊んでるね
ソフトはよく見てないんだけどスーパーマリオとかマリオUSAとか
0036NAME OVER
垢版 |
2021/05/04(火) 13:49:48.02ID:cPUp//LH0
最近は、懐かしの本体が売ってても
対応ソフトが全然置いてないって感じだから、入るに入れないよなぁ
ファミコンスーファミならいっぱいあるけど、それ以外となるとソフトが見つからない
0037NAME OVER
垢版 |
2021/05/05(水) 15:23:58.62ID:kcPW6bVS00505
ファミコン互換機でソフトの対応非対応の概念があるなんて考えなかったわ
なぜかというと任天堂公式のが壊れずに現役だったから間に合ってた
単純に言うと知識がないとも言えるね
ファミコンの互換機=すべてのファミコンソフトが対応しているとばかり思ってた
勿論ディスク抜きの話さ
0038NAME OVER
垢版 |
2021/05/05(水) 18:07:02.29ID:I8p0TE/B00505
互換機の箱とかに、書いてないかね
動作しないソフトもありますって
しょせんパチモンだから、何もかも完全再現とはいかない
0039NAME OVER
垢版 |
2021/05/05(水) 18:39:11.19ID:EQY84qbZd0505
ナムコのソフトにC1では動作しませんとアッタカラ五感機で動かないソフトがあるのはシッテタヨw
0040NAME OVER
垢版 |
2021/05/06(木) 06:53:10.77ID:52kFvgAj0
>五感機
おい!

>互換機の箱とかに、書いてないかね
>動作しないソフトもありますって
それ後になって知った。もっと前段階。その文言も見えていなかったんだろう。
本当に本体が壊れなかったから「そろそろかな?」なんて考えも買い替え予定もなかったし、
ドンキやリサイクルショップの互換機売り場コーナーの前を通っても興味がなかったから
https://i.imgur.com/Hsv7YTB.jpeg
としか思わなかった。手に取って商品を見ることもなかった。
0041NAME OVER
垢版 |
2021/05/06(木) 16:55:48.64ID:h3gCP6IZ0
特殊チップが載ってると
互換機で動作しないってのは、よく知られた話
当時は特殊チップ搭載はかなりあった
0042NAME OVER
垢版 |
2021/05/06(木) 19:33:34.37ID:KEBgANnH0
プログラムスタート時のアドレスが特殊だと動かないの多いらしいけど、そんなにエミュが苦手な要素なんかな
0043NAME OVER
垢版 |
2021/05/06(木) 22:32:06.00ID:aLg4Td4p0
夏休みの自由研究で日本のゲーム史をテーマにする子供もなかにはいるんじゃない
RPG史ならウィザードリィやARPGの元祖とし
0044NAME OVER
垢版 |
2021/05/07(金) 10:54:00.94ID:7erFjz4d0
親がため込んでるでもない限り
子供にレトロを集めまくるのは、難しいだろうなぁ
0045NAME OVER
垢版 |
2021/05/07(金) 16:27:26.96ID:jfEIVToR0
>>43
謎のレスw
途中で送信してしまったようだが、続きがない
0046NAME OVER
垢版 |
2021/05/07(金) 21:27:50.46ID:7d2bRRuF0
>ARPGの元祖とし

ARPGはアクションRPGだとすればこれの元祖を何とするか意見が分かれそうだな
0048NAME OVER
垢版 |
2021/05/08(土) 05:51:08.17ID:DxzJccUJ0
>>46
世界初のARPGって『ドルアーガの塔』だろうか?
でもそういう話は聞いたことないような気がするから、違うかな。
国内では初なのかもしれない(?)
0049NAME OVER
垢版 |
2021/05/08(土) 09:53:14.93ID:sB53QuSb0
ドルアーガ→ハイドライド→ゼルダという風に一般的には理解されている
0050NAME OVER
垢版 |
2021/05/08(土) 14:56:18.06ID:J/uT1BsN0
CRPGはなぜアクションから始まらなかったのか?
それは、TRPGを忠実に再現するならば、アクションゲームにはならないからだ
アクションゲームになった時点で、TRPGのシミュレーションとしては、すでに偽物だ
0051NAME OVER
垢版 |
2021/05/08(土) 19:12:31.08ID:DxzJccUJ0
>>50
あなたは当たり前のことを言っちゃってます!w
大丈夫、誰にでもうっかりミスはあります
0052NAME OVER
垢版 |
2021/05/15(土) 15:10:45.33ID:NUrsZB7Z0
ゼルダまではアクションRPGって世界にもなかったのかな
ならゼルダが爆発的人気になるのもわかるか
0053NAME OVER
垢版 |
2021/05/15(土) 17:02:38.27ID:k8DZt3LY0
ゼルダは自らRPGを名乗っていない
あるゲームがRPGかどうかは、自己申告による部分が大きいから
ゼルダはアクションRPGではない

しかし、同じようにRPGを名乗っていないモンハンは
むしろRPG的だと思う
0055NAME OVER
垢版 |
2021/05/15(土) 18:07:34.36ID:raMMC3g5r
ロールプレイング、役割を演じると言う意味なら全てのゲームがRPG
0056NAME OVER
垢版 |
2021/05/15(土) 18:10:10.88ID:k8DZt3LY0
モンハンはキャラメイクやパーティープレイに
TRPGらしさを見出す事ができる
ゼルダにはそのどちらもない
0057NAME OVER
垢版 |
2021/05/15(土) 22:54:29.10ID:F9YGAiyd0
>>55
仮にそのロジックが正しいとしても、パズルゲームは
なんの役割も演じないのでRPGとはいえない
0058NAME OVER
垢版 |
2021/05/15(土) 23:10:06.18ID:7cOsLFo90
揚げ足取りだなw
パズルに脳死でハマる猿の役、でいいか?w
0059NAME OVER
垢版 |
2021/05/16(日) 00:58:41.25ID:rRXqLPvd0
>>58>>55 と同一人物かな?
論理性の低さが同レベルだ
0060NAME OVER
垢版 |
2021/05/16(日) 06:06:55.41ID:aqURirWG0
そのゲームのジャンルがなんであるかが自己申告で決まるとは思えんな
コーエーの大航海時代とかRPGでもSLGでもなくてリコエイションゲームだぞ
0061NAME OVER
垢版 |
2021/05/16(日) 06:51:07.69ID:O2sLuU6b0
まあ役割を演じるか演じないか、と言うのは一つのゲーム分類の指標にはなるかもね
パズルやテーブルは役割関係ないのが多いが、倉庫番、フラッピー、キャッスルは役割を演じている
テトリスなどは何の役割も演じない。アクションでもロットロットみたいなのもある
やっぱり頭脳戦艦ガルがRPGを自称してたのが印象的だよな
0062NAME OVER
垢版 |
2021/05/16(日) 19:11:44.57ID:bZS1KVdS0
インベーダーのイカやタコが攻めて来るのを撃ち落すってのは
ポンやブレイクアウトから比べたら格段にストーリー性があるわな
0063NAME OVER
垢版 |
2021/05/16(日) 21:15:15.82ID:hNwlg2yn0
>>1
ファミコン直撃世代の場合、それより前のハードは、マークVとか、それより前とか
まだゲームとしての原型すら出来上がってないソフトが大多数だから、掘りようがなかった
今の子達はそうじゃないから、ある程度までは掘れるよな
0064NAME OVER
垢版 |
2021/05/30(日) 06:51:17.91ID:K8qIfgvEa
>>7
「こんな面白そうなゲーム出てたんか」って今更知って買うパターンもある
自分の場合守備範囲がFC〜PS3なんだけど
抜け落ちてるハードや時代があるから一生かけて補完していきたい
0065NAME OVER
垢版 |
2021/05/30(日) 07:51:32.73ID:jQbNoc2E0
今だったらアケアカの商品ページで動画も見れるし
そこから興味持つ子はいそう
0066NAME OVER
垢版 |
2021/05/30(日) 08:12:01.25ID:wPulQ8mE0
プレイ動画を見て、知らなかった名作や良作を初めて知るのは、あるあるだな
俺も動画を見て興味を持った作品とか幾つかあったし
0067NAME OVER
垢版 |
2021/06/01(火) 23:21:58.38ID:EMdVpzCi0
俺はマリオ25thをキッカケにWii VCでスーパーマリオブラザーズに触れて
そこからレトロゲーム好きになったわ

今だとSwitchオンラインで気軽に旧作に触れられるから、ここから興味持つ子供は増えるんじゃないか?
0068NAME OVER
垢版 |
2021/06/11(金) 00:45:48.21ID:y4xXXk4va
最近steamでレゲーばっか買ってしまう
最新プラットフォームにレゲーがあるとなんかうれしいよね
0069NAME OVER
垢版 |
2021/06/18(金) 21:05:11.91ID:9GBUDOZ+0
自分はスーファミのSDガンダムGNEXTを
16年半かけて改造し理想的なゲームに仕立てる事に成功した。
0072NAME OVER
垢版 |
2021/06/21(月) 21:23:46.12ID:8ttP/jrJ0
横たわり族の廃人だから安全だよ。

GNEXT改造界隈でヤバいのは
200万円の賠償金債務を踏み倒している
3次利用者の被告。

僕に対して反省も謝罪もなく、休眠中のブログを未練たらしく残している。
0073NAME OVER
垢版 |
2021/06/21(月) 23:25:15.77ID:8zyR/ukA0
ちょっと話はズレるけど、近所のゲーム屋の店頭でプレイアブルのファミコン実機が置かれていたことがあるんだけど
小さい子供が興味をしめして遊ぼうとしたのを見ていたら、TVモニタにうつってるpush start文字をタッチしていた…
0074NAME OVER
垢版 |
2021/06/22(火) 02:19:29.02ID:V55dPKkR0
ゲームボーイ子供に与えたら同じことされた親いるなw
まあそうなるだろ
0075NAME OVER
垢版 |
2021/06/22(火) 23:51:03.20ID:VV9HOGqM0
ぼーっとしながらPC触ってるとアイコンに指タッチしそうになる
タッチパネルじゃないのに
0076NAME OVER
垢版 |
2021/06/29(火) 18:30:01.07ID:2KhhBdRZ0NIKU
>>72
心当たりの人がいるゾォw
何度も同じゲームの記事を載せて攻略記事をデッチ上げてる人ダヨネ?
0077NAME OVER
垢版 |
2022/03/25(金) 17:37:28.24ID:A2Fjy0bkr
ファミコン直撃世代なんだけど
アタリVCSとかチャンネルF
アーケードではTTL論理回路の時代にも興味あるわ
ただ興味あるってだけでコレクションも何も無いんだけども
0078NAME OVER
垢版 |
2022/04/17(日) 19:03:48.70ID:ePh6PRSM0
わかる、チャンネルFとかテルスターアーケードとかで遊んでみたい
資料本をちょっと読み返してみたけど、チャンネルFって丸紅が輸入したときの値段が12万8千円もしたのね
社長の息子か芸能人の息子なら持ってた人もいたかな?対応ソフトが26本もあるのが意外
0079NAME OVER
垢版 |
2022/05/06(金) 10:44:55.17ID:IUX12O4z0
埋まってんの?
0080NAME OVER
垢版 |
2022/07/13(水) 13:35:26.37ID:IHfsXMsH0
音楽好きや映画好きの子供は10代後半にもなれば旬の新作だけじゃなく
過去の名作にも目を向けてディグったりするのは珍しくない
10代のバンドが今どきのおっさんでも知らない50年代とかもっと古い戦前の音楽を演奏することもある
ゲームはそれと比べると基本的にはその時人気のある新作が良いとされていて
実際、ゲーム好きのほとんどは年令問わず旬の新作を中心にやっている
そんな中で自分が生まれる前のゲームに興味を持ち、手に入れて
何十時間もかけてクリアするほどやり込んでいる子供はいるのだろうか?
0081NAME OVER
垢版 |
2022/07/19(火) 14:57:29.51ID:zrHUGh7V0
ファミコン直撃世代なんだけど 収集家のせいで値段が上がりまくる
0082NAME OVER
垢版 |
2022/07/24(日) 10:16:32.95ID:FdFVgNW+0
音楽好きや映画好きの子供は10代後半にもなれば旬の新作だけじゃなく
過去の名作にも目を向けてディグったりするのは珍しくない
10代のバンドが今どきのおっさんでも知らない50年代とかもっと古い戦前の音楽を演奏することもある
ゲームはそれと比べると基本的にはその時人気のある新作が良いとされていて
実際、ゲーム好きのほとんどは年令問わず旬の新作を中心にやっている
そんな中で自分が生まれる前のゲームに興味を持ち、手に入れて
何十時間もかけてクリアするほどやり込んでいる子供はいるのだろうか?
0083NAME OVER
垢版 |
2022/08/19(金) 15:38:54.12ID:dlIUwrkq0
音楽好きや映画好きの子供は10代後半にもなれば旬の新作だけじゃなく
過去の名作にも目を向けてディグったりするのは珍しくない
10代のバンドが今どきのおっさんでも知らない50年代とかもっと古い戦前の音楽を演奏することもある
ゲームはそれと比べると基本的にはその時人気のある新作が良いとされていて
実際、ゲーム好きのほとんどは年令問わず旬の新作を中心にやっている
そんな中で自分が生まれる前のゲームに興味を持ち、手に入れて
何十時間もかけてクリアするほどやり込んでいる子供はいるのだろうか?
0084NAME OVER
垢版 |
2022/08/25(木) 13:25:54.54ID:BXRdioMv0
音楽好きや映画好きの子供は10代後半にもなれば旬の新作だけじゃなく
過去の名作にも目を向けてディグったりするのは珍しくない
0085NAME OVER
垢版 |
2022/08/30(火) 19:57:19.86ID:ML5DKJZu0
音楽好きや映画好きの子供は10代後半にもなれば旬の新作だけじゃなく
過去の名作にも目を向けてディグったりするのは珍しくない
10代のバンドが今どきのおっさんでも知らない50年代とかもっと古い戦前の音楽を演奏することもある
ゲームはそれと比べると基本的にはその時人気のある新作が良いとされていて
実際、ゲーム好きのほとんどは年令問わず旬の新作を中心にやっている
そんな中で自分が生まれる前のゲームに興味を持ち、手に入れて
何十時間もかけてクリアするほどやり込んでいる子供はいるのだろうか?
0086NAME OVER
垢版 |
2022/09/06(火) 16:21:22.40ID:S+3fkHLa0
そのゲームのジャンルがなんであるかが自己申告で決まるとは思えんな
コーエーの大航海時代とかRPGでもSLGでもなくてリコエイションゲームだぞ
0088NAME OVER
垢版 |
2022/09/23(金) 13:40:09.73ID:/xH/oCT60
何十時間もかけてクリアするほどやり込んでいる子供はいるのだろうか?
0089NAME OVER
垢版 |
2022/09/23(金) 14:33:01.50ID:GuZ4huwca
いないです😅

それがオイラの願望ですからその時点でいない事になります🤣
0090NAME OVER
垢版 |
2022/09/28(水) 10:54:22.05ID:xB/GPMrBa
子供いない無職童貞おじさんだから少しでも自尊心を満たすためガキは殴らないと損
0091NAME OVER
垢版 |
2023/04/10(月) 19:44:58.04ID:LsFl13qCa
100円で漁りまくれるタイトルばかり買って
ファミコン等も魔改造して子供が遊んでる
0092NAME OVER
垢版 |
2023/05/06(土) 07:11:28.93ID:Rw9XBTc2a
レトロショップで女の子が多いね
0093NAME OVER
垢版 |
2023/05/06(土) 13:47:52.26ID:+VPw1Qgk0
レゲーとか懐メロ好きな若い子ってやっぱちょっとおかしなところあるね
昔の自分を見ているようだ
0094NAME OVER
垢版 |
2023/05/11(木) 11:19:49.43ID:uZQ6maPF0
アーカイブスで無駄な金払うんだったらレトロなゲーム機ジャンクで買ってヤフオクで大量にセットされたレトロゲームソフト買って遊ぶ方が経済的
0095NAME OVER
垢版 |
2023/05/11(木) 11:59:29.11ID:AJCwp7JZa
トレーダーで昔箱なし説明書なしで100円だったからめっちゃ掘り起こしてたな(´・ω・)
0096NAME OVER
垢版 |
2023/05/22(月) 08:59:21.31ID:zbFmsQBka
うちの子供はyoutubeでやってるんでそれを見て買ってる見たいだな
0097NAME OVER
垢版 |
2023/05/22(月) 11:19:39.62ID:SX1BtzKba
世代関係なく同世代としか交流しない人間って見ててストレス溜まってくるんだがこの界隈ってそういうのが多数派だからあまり言えない
0098NAME OVER
垢版 |
2023/07/09(日) 23:27:41.79ID:Z0gprSvZ0
メルカリで旧ゲーム激安く売ってる人がいたんだけど2時間くらいでバレて値段改定されちゃった

変に考えてないで最初に全部買っておけば良かった・・・
0099NAME OVER
垢版 |
2023/07/22(土) 09:50:28.99ID:KB5BctVda
最初のDSが可愛いから最近買い漁ってる❤
0100NAME OVER
垢版 |
2023/07/22(土) 12:17:12.08ID:OP3eiwtWM
wd3rfhjんbjっkvgっっっrさああああああああああああああ
0101NAME OVER
垢版 |
2023/08/06(日) 09:46:37.86ID:79yf08WGa
ハードオフに見に行くと古いゲームから探すかな?
0102NAME OVER
垢版 |
2023/08/13(日) 03:06:59.42ID:jWa6AkOYd
やっぱり宣伝いかんやったね
マリオとかゼルダなんか今でも有名やん
当時やった人がどれだけ広めてきたかにかかっとるよね
やり方いかんでスペースハンターが伝承されとる世界線もあったと思うよ
0103NAME OVER
垢版 |
2023/08/13(日) 03:08:33.39ID:jWa6AkOYd
ジェネレーションギャップは
知識の継承不足やからね
0104NAME OVER
垢版 |
2023/08/31(木) 00:09:42.05ID:Rm/QGcPS0
シャープとsonyの13型のTVが500円以下で売ってたら即レトロゲーム用にして買い漁ってる
リモコンとアダプターが無いのとめっちゃ汚れてると激安で買えるからうれしいぜw
0105NAME OVER
垢版 |
2023/09/13(水) 10:58:44.57ID:4GE23lQf0
うちの地元のハードオフはセールで30パーoffをよくやるからその時にイッキに買い集めてる
0106NAME OVER
垢版 |
2023/12/07(木) 10:30:33.68ID:oOGT7ZNH0
動画見て直ぐエミュで遊べるから気に入ったゲームは収集する
ハードもジャンクから復活させるのが結構楽しいから安かったら買っちゃうのがパターン
0107NAME OVER
垢版 |
2024/01/03(水) 09:32:15.20ID:8kGFxhBx0
PS5が全く買えない頃からレトロなゲームに走り出した
アーカイブで買うより店で現物を買った方が激安なのを知って底から集め出した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況