X



PC-98を懐かしむスレ36【非エロ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0745NAME OVER
垢版 |
2020/09/17(木) 10:20:34.67ID:F/MK8B5Rr
>>703
ロードスはやたら推されてたような気がする
>>712
上級ルール対応の2もPCで出してほしかった
実は1でも追加武器だけ上級ルールが採用されてるんだけど
0746NAME OVER
垢版 |
2020/09/17(木) 19:43:30.19ID:xIbZAOv7a
実在の前田慶次は傾奇者でもなんでもない気がする。
いや、実際に傾いていたからいろんなエピソードが伝わっているのかもしれんが、
確かな史料には傾奇者ではない。
0748NAME OVER
垢版 |
2020/09/18(金) 00:15:28.94ID:XBc61JQ9r
維新の嵐、プレイしたことないけど、やりたくなってきた
0749NAME OVER
垢版 |
2020/09/18(金) 00:18:27.13ID:iZcLMRUM0
98持ってない頃のタイトルだから遊んでないなあ
なんかリターンキーかスペースキー叩きまくりのイメージがある
0750NAME OVER
垢版 |
2020/09/18(金) 02:48:20.37ID:6TVMpaMs0
キー叩きまくりは98版以降じゃないか
88版の説得はカードゲームだった気が
0751NAME OVER
垢版 |
2020/09/18(金) 04:47:32.41ID:VOfaHU8n0
98版 遊郭からの説得シーン https://youtu.be/mSFifiARn7Y?t=305
スペースキー・リターンキー連打で説得するアクション要素を取り入れたシステムになっている。
リターンキー連打で気合いが一定値貯まると、一定時間一方的に説得することができる
(このアクションにおいて連打し過ぎてキーを叩き壊すプレイヤーも多数いた)。

他機種 SS版 https://youtu.be/76sz7G4P1hk?t=287
説得のアクションゲームがコマンド選択式に変更されている
(「プレイステーション版」と「セガサターン版」ではカードバトル式)。
0752NAME OVER
垢版 |
2020/09/18(金) 04:57:23.22ID:VOfaHU8n0
維新の嵐で楽しんでいただきたい戦闘シーン。オートとマニュアルがある
https://youtu.be/xdaRhSBD4V8?t=232

攻撃方法は、剣道でいうところの「面」、「突き」、「胴」の3種類。戦闘時間は60分までである。
10分間経過した後、リターンキーを押すことで逃亡が可能
(ただし、プレイヤーが操作していること、説得モードから移行した戦闘ではないことが条件)。

マニュアルの60-64Pに戦闘時の操作方法がありますが、ペルシャより難しいです
http://cdn.akamai.steamstatic.com/steam/apps/545010/manuals/Ishin1.pdf

(フルキー使用の場合)
Q受け W面 E上段  …上段・中段は構えです。受けは文字通り防御
A左 S突き D右   …左右移動と遠間からの突き
Z受け X胴 C中段
(SPACE)逃げる
0753NAME OVER
垢版 |
2020/09/18(金) 20:15:26.99ID:3UFe/TWD0
維新の嵐は体力だけは鍛えられないのが痛かったわ
あとデータに見廻組とか天狗党とかあった筈だけど
あれってどこまで構想練られてたんだろうな
0756NAME OVER
垢版 |
2020/09/18(金) 23:08:10.88ID:5vv2JQXT0
>>754
こんな5、6人しかいないスレで宣伝してどうなるの
0758NAME OVER
垢版 |
2020/09/18(金) 23:11:30.39ID:6LzhOJw40
俺の書き込みが5%だから、20人ぐらいは書き込んでんじゃね?
0759NAME OVER
垢版 |
2020/09/18(金) 23:12:42.89ID:5vv2JQXT0
20人か…
どうかな?いるのかな
0760NAME OVER
垢版 |
2020/09/19(土) 03:51:20.86ID:0d2GKJm70
自分はずっと読んでるが書き込むのは月に1〜2回だぞ1〜2回だぞ
0763NAME OVER
垢版 |
2020/09/19(土) 04:22:55.09ID:eRATYdX30
住民調査したかったらエロエロimgur画像貼って踏まれた回数をカウントすれば良い
0778NAME OVER
垢版 |
2020/09/19(土) 20:10:06.73ID:1sknvM/Ba
維新の嵐でも太閤立志伝でも良いけど、新作出してくれてもいいよね。
リコエイションゲームは、自由度の高いRPGの走りだから、継続してほしかった。
0784NAME OVER
垢版 |
2020/09/19(土) 23:13:11.02ID:lrLLlmFi0
>>778
あんな複雑な仕組みでめんどくさいやつ
イチから作れる人もういないと思うわ…
0785NAME OVER
垢版 |
2020/09/19(土) 23:17:18.16ID:lrLLlmFi0
もっとこう、ハイパーメモリCPUやPL-PUが無造作に転がってたり
ちゃんぽんとか86ボードとかローランドmidiがしょぼ機種の裏に刺さってたりはしないんだろうか…
手垢にまみれた厳選されたゴミ、ソフマップの中古のような…
0786NAME OVER
垢版 |
2020/09/20(日) 01:57:27.92ID:7zzgc5l50
ノート系欲しいな
198pin-110pinの変換コネクタとか、110pin用Cバス拡張BOXとか
Na/Nf/Np/Ns用ビデオキャプチャユニットとか、Na専用ジョイスティックインターフェースとか
0794NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 07:41:52.53ID:G4eMtbgi0
中古屋の98がめっちゃ並んでる店内見てワクワクしてたのが懐かしい…
0795NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 08:39:08.65ID:oK3ueu570
昔のドラマや映画などでPC-98がちらっと映るオフィスのシーンとか好き
0796NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 11:51:27.90ID:E0VNldwPa
>>784
日本市場だけで成り立つなら、
3Dオープンワールド太閤立志伝や維新の嵐は出たと思うよ。
同級生だって3Dオープンワールドなら凄いゲームになったに違いない。

でも、成り立たないから出ない。
ゴーストオブツシマを海外メーカーが作ったというところに日本市場の寂しさがある。
0799NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 12:20:44.23ID:G4eMtbgi0
>>795
あるある。
デスクトップ横置きでその上にブラウン管モニタ置いてるとおっ!てなるね。98とは限らないんだけど
0800NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 13:56:44.29ID:4mQqmpa1d
昭和の漫画でライバルキャラがパソコン弄ってるシーンが88SRだった時、そこは98だろ…と思ったわ
0801NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 14:05:08.61ID:sAFYU7CSr
>>795
多分金八ではない昭和期の金曜晩にやってた学園ドラマで
学校のPCのモニタにBAKAとでっかく表示されてて吹いた記憶が
0802NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 14:06:05.41ID:XIRsl3hh0
マイコン駆使してデータ戦法で序盤完全に圧倒するも根性でひっくり返されるの好き
こんなのデータにないぞ!とか一度は言ってみたい
0803NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 14:09:44.20ID:sAFYU7CSr
Paravi見ないけど内容的にどうもこれっぽい
もしも、学校が…!? 指令-4 校長室のマイコンをねらえ
2021年4月30日(金) 23:59 まで販売しています
UFO作戦が校長(西村晃)と古手川(岡本麗)に知られてしまった。校長室に呼び出された野村(三田村邦彦)は、責任を持って処分するようきつく言い渡される。
その夜、アジトに泥棒が入り、宇宙からのメッセージを記憶させたフロッピーディスクが盗まれた。そして、アパートから逃げて行く校長の姿を、俊二と雄作(丸山雄二)が目撃する。校長は、古手川に引きずられてアジトの撤去を宣告したものの、UFOからのメッセージには興味津々だった。そこで、ディスクを盗み、校長室のコンピューターで暗号を解読しようとしたのだった。
https://gyao.yahoo.co.jp/store/episode/A058318004999H01
0804NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 19:35:35.95ID:4mQqmpa1d
もしも、学校が…!?はよく観てた、つーかビデオに録画してでも観てた
諏訪野しおりちゃんが出てたのは後から知ったけど
パソコンは出てたと思うけど98だったかは覚えてないんだよなぁ、しおりちゃんがマイコンに強引にキスするシーンに全て持ってかれて…
0805NAME OVER
垢版 |
2020/09/21(月) 22:27:28.22ID:E0VNldwPa
夏色ハイスクル・・・これぞ現代に進化した『同級生』ですね!
感服しました。
0806NAME OVER
垢版 |
2020/09/22(火) 09:00:29.81ID:1O0+Eecj0
98こんだけゲームが出てるのに、釣ゲームが一つもない。開発はインドア系しか居なくて知識がなかったのだろーか?
0807NAME OVER
垢版 |
2020/09/22(火) 09:04:08.19ID:z7Q155R2M
釣りゲームは作るの難しいだろ
釣りの一番の醍醐味がアタリがあったときの竿の感触とそれを通しての魚との駆け引きなのに、
竿の感触が無い時点で糞ゲーなのは確定的に明らか
0808NAME OVER
垢版 |
2020/09/22(火) 09:20:52.75ID:fP2L7cgY0
一つもないなんて断定できるの?
思いつきで言ったんじゃなくて、ちゃんと調査したの?
ホット・ビィからザ・ブラックバスとかザ・キングサーモンとか出てんじゃないの?
0811NAME OVER
垢版 |
2020/09/22(火) 09:42:05.13ID:I3vXSnwyK
タイトルしか知らないけど
『もっこりまんのナニでぬし釣り』
バカっぽいタイトルが好きだけど
たぶん釣りゲームじゃない
0812NAME OVER
垢版 |
2020/09/22(火) 09:59:02.46ID:Tk9aa7Ro0
釣りゲーか。Win95/98あたりには海外タイトルで出てきたのは覚えてるんだが
https://i.ytimg.com/vi/qNTttmBYdHo/hqdefault.jpg 国産PCの方にあったかな

>>811
そこはサブタイで正式名は「乱交女体釣り もっこりまんのナニでヌシ釣り」らしい
イリュージョンの作品だった 
https://refuge.tokyo/pc9801/pc98/01704.html
https://refuge.tokyo/pc9801/pc98/screenshot/05121.png
0814NAME OVER
垢版 |
2020/09/22(火) 13:42:13.29ID:UTBR6wu5d
>>808
ググってもパッケージも画面も出てこない
都市伝説では?

>>809
普通にあるよレベルじゃないだろー!w

>>812
下の面白そう
0816NAME OVER
垢版 |
2020/09/22(火) 14:06:02.81ID:fP2L7cgY0
>>814
>そのためPC-98でもキングサーモンとかザナドゥが動くようになりましたよ!

>ジャンク PCソフト PC-9800 52HD ザ・キングサーモン P9G-05の商品情報

>オリジナル機種 PC-9801
>FM版は発売中止になったようです。
0819NAME OVER
垢版 |
2020/09/23(水) 02:49:08.31ID:JwyapnU30
>>799
わかるわかるw
何とも言えん・・・あはーん・・・ってなるよね!
PC-9801URとかだっけ・・?ちっこいのあったじゃん
あれにデカめのCRTディスプレイのってるのとかかわいい
0820NAME OVER
垢版 |
2020/09/23(水) 08:07:53.29ID:Bmbu0bRQr
釣りは合わせの操作をどうするかが今だに決まってない感じあるよね。FF15の釣りはまぁまぁいけてる気はした。

そう言う意味ではゴルフゲームの基本がファミコンのGOLFで既に決まってたの凄えと思う。

98の見た目だけどなんであんなヤニで黄ばんだような色だったんだろうといつも思う
0822NAME OVER
垢版 |
2020/09/23(水) 08:46:08.00ID:AsFgMcwe0
野球ゲームの形はファミスタで決まりと誰もが思ってたところに初代実況パワフルプロ野球のミートカーソルの登場で
スタンダードがひっくり返ったって歴史がある
ゴルフは未だにパワーゲージシステム、ぶっちゃけ古臭い気がする
もっと奥深いショットシステムが登場して然るべきと思うけど、どこもやらんね。
0823NAME OVER
垢版 |
2020/09/23(水) 09:06:57.19ID:Rxf2X4nv0
土日にやってたゴルフで、ショットはコントロールよりも
とにかく力任せに遠くにぶっ飛ばした方が有利だって理論のゴルファーが優勝したらしいお。
0826NAME OVER
垢版 |
2020/09/23(水) 10:30:09.18ID:ewN+sm3d0
ミートカーソルか。セガサターンのグレイティストナイン97あたりでストライクゾーンを
ボタン4つ使ってどこに来るか読むとかもあったが、はずしたらミートカーソルで強引に当てに行くこともできた
パワプロ以外にも本格派の野球ゲーとしてはおすすめできる。パワーリーグも上下振り分けがあったが
MSXのKONAMIの激突ペナントレースで既に採用されていた。98の野球ゲーといえば栄冠は君にかなあ
0828NAME OVER
垢版 |
2020/09/23(水) 12:25:39.59ID:ewN+sm3d0
3Dゴルフシミュシリーズはバージョンアップさせない旧式の方が面白かった
0829NAME OVER
垢版 |
2020/09/23(水) 15:44:09.52ID:Mi4+hXlo0
>>795
普通のTVで走査線が映り込んでる映像だけで懐かしい
0830NAME OVER
垢版 |
2020/09/23(水) 16:08:49.12ID:ewN+sm3d0
もう最近じゃ動画投稿でも古代さんでもPC-98本体の上にあるのは液晶ディスプレイが多いので
CRTを使う人少ないよね。でかくて熱もあっていいとこない感じに思えるだろうけど
やっぱり見て分かるのは映り具合がマイルドというかね…目に優しいというか…
適度にぼやっとしてるくらいでいいと思う。当時としてはシャープな映り方に見えたけどね
0831NAME OVER
垢版 |
2020/09/23(水) 17:28:12.68ID:lS1Iy20aM
>>822
ビッグオナーと言うゲームがあってだな、画期的なシステムだったけど定着しなかったっていう歴史があったのよ
0832NAME OVER
垢版 |
2020/09/23(水) 18:22:46.90ID:UyoYdbcMa
>>826
ベスプレから栄冠は君にに入ったが、
てっきりベスプレの甲子園版、ダビスタの成長要素が入った野球SLGだと思っていたんだよね。
実際、プレイすると野球SLGとしては大味で、イマイチだった。
0834NAME OVER
垢版 |
2020/09/23(水) 19:07:34.45ID:4eqm1fVc0
この時代、家庭用じゃこの解像度はなかなか出せないので、ドット美があった
https://www.4gamer.net/games/094/G009448/20090626066/SS/007.jpg
細かい(3作目)
https://www.amusement-center.com/project/egg/game_image/EART0016_3.jpg

進化?しすぎた結果、こうなった
https://game.watch.impress.co.jp/docs/20010608/artd03.jpg
試合自体はリアルでいいんだが、非常にたるいので早送りがオススメになった
https://i.ytimg.com/vi/9Ifylz1w93A/hqdefault.jpg
0835NAME OVER
垢版 |
2020/09/23(水) 19:19:56.39ID:J4dedoVE0
640x400は今となっては低解像度だけど
当時はとても緻密だった
0837NAME OVER
垢版 |
2020/09/23(水) 21:28:25.18ID:S9sFrGZi0
>>820
なんでゴルフゲームの基本がファミコンのGOLFなんだよ?
それ以前にT&E ソフトの3Dゴルフシミュレーションがあるし、さらにそれ以前にもI/O辺りの投稿ゲーも含めていろいろあったぞ
0838NAME OVER
垢版 |
2020/09/23(水) 21:33:08.51ID:ja4o/Doi0
ファミコンゴルフの時点ですでに固まってた
って話だろ
文脈読まず噛みつくのやめーや
0839NAME OVER
垢版 |
2020/09/23(水) 21:50:14.92ID:ajAgsiK7a
ちなみにファもコンのゴルフはPC88に移植されている。byハドソン
0841NAME OVER
垢版 |
2020/09/23(水) 21:58:58.98ID:ajAgsiK7a
栄冠は君にってPS2で新作が出たんだよね。
それでリアル志向になったけど、それで終焉した気がする…。

ルナティックドーンもPS2に出たけど、それで終焉・・・。
0842NAME OVER
垢版 |
2020/09/23(水) 22:40:14.10ID:S9sFrGZi0
>>838
いや、特に検証せず勝手に言ってるだけに見えるぞ
そもそもファミコンゴルフより前のゴルフゲーちゃんと見たことあんのか?
0843NAME OVER
垢版 |
2020/09/23(水) 23:49:56.94ID:ja4o/Doi0
何言ってんだ?太古から最新のみんゴルに至るまでゴルフゲームのショットシステムはほとんど同じで、それがファミコンの時点ですでに完成されてたって話だろ
ファミコン版が最初にやったとかいう類の事は全く言ってないだろ
元祖が何かとかって話じゃなくファミコン時代から今まで続いてんな〜ってだけだろ
ここまでわかりやすく言ってもわからんなら面倒くさいから死ね
0844NAME OVER
垢版 |
2020/09/24(木) 00:03:41.66ID:oCa9Ytn+r
原点の話はだいたい荒れる
例えば3Dホラーの原点はおそらくアローンインザダークだが
それを完成させ幾多のフォロワーを産んだのはバイオハザードの功績だと思っている
が認めない人もいるし原点はもっと昔にあるという人もいる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況