X



PC-98を懐かしむスレ36【非エロ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0356NAME OVER
垢版 |
2020/08/28(金) 16:15:30.11ID:QfVmOxW+0
NPのマウスは感度を1/3にすれば丁度良い感じ
ブランディッシュよそれでプレイした
0359NAME OVER
垢版 |
2020/08/28(金) 20:53:00.81ID:NJ0sofIS0
明日は
インストール出来ません、動きませんのレスで溢れ返らないといいですね
0360NAME OVER
垢版 |
2020/08/28(金) 23:00:35.02ID:jfSLZ7/C0
NP2fmgen版だけ再現度が桁違いに高い
マウス操作感も治ってるで
0364NAME OVER
垢版 |
2020/08/29(土) 09:55:34.97ID:ReUZ+n8D0
>>355
DISKBASICは実機からBIOSとか吸いだせばT98NEXTでも動作するよ
ベーマガのプログラムが動いた
0365NAME OVER
垢版 |
2020/08/29(土) 16:11:50.92ID:K/FykOxkaNIKU
ふとマウスの話で思ったけど、光学式マウスって98NXに移行する前の9821シリーズであったっけ?
0366NAME OVER
垢版 |
2020/08/29(土) 16:18:05.04ID:U9StN2lz0NIKU
アレじゃ動かないけどコレなら動くとか
コレだとグラがバグるけどアレなら映る
とか色々あるな
0367NAME OVER
垢版 |
2020/08/29(土) 16:18:52.86ID:ATNH+76VrNIKU
>>365
昔から専用マウスパッド使う光学式なら…

The first commercially available, modern optical computer mice were the Microsoft IntelliMouse with IntelliEye and IntelliMouse Explorer, introduced in 1999 using technology developed by Hewlett-Packard.
とあるから現在の光学式マウスは1999年以降
0368NAME OVER
垢版 |
2020/08/29(土) 16:22:07.13ID:If1bnEQsdNIKU
>専用マウスパッド使う光学式
I/O誌で1980年代半ばにも見掛けましたゾ
0370NAME OVER
垢版 |
2020/08/29(土) 17:03:55.80ID:PLct989FMNIKU
anexでdosBASIC使ってたから気にしてなかったわ色々あるんだな
0373NAME OVER
垢版 |
2020/08/29(土) 21:13:57.66ID:K/FykOxkaNIKU
専用パッドで座標軸とってやる感じだったのかね。
DOSゲーはなんというかあのボールでの移動速度じゃないしっくりこないw
0375NAME OVER
垢版 |
2020/08/30(日) 05:46:20.66ID:xemoSBKp0
確かに遥かなるオーガスタもブランディッシュも
結局キーボードとマウス併用でマウス1つで全部はやらなかったな
0376NAME OVER
垢版 |
2020/08/30(日) 12:02:11.98ID:8XjXX+T/0
>>370
DOS版はDISK版のマシン語プログラムが流用できない
0377NAME OVER
垢版 |
2020/08/30(日) 13:16:39.97ID:VX8wSGw40
PCにビデオキャプチャが出てきてからだな
マウスに存在感が出てくるのは
0379NAME OVER
垢版 |
2020/08/30(日) 18:32:50.15ID:h+tGwUEV0
でも信長とかのコマンド番号の入力式の方が
結局操作早いので最初はかなり戸惑ってたなぁ
0380NAME OVER
垢版 |
2020/08/30(日) 18:37:29.20ID:zKzag0tE0
>>379
テンキーでシュバババって入力してたよな
あの頃のテンキーさばきは凄かったと思う
0381NAME OVER
垢版 |
2020/08/30(日) 18:39:41.68ID:4wGqsanYr
Steamで売ってるエミュレータバージョンとか、テンキーレスのノートでプレイするようになって、
フルキーの方の数字でも入力できるようになったわ
HEX戦だけは慣れるのに少し時間かかった
0382NAME OVER
垢版 |
2020/08/30(日) 21:22:58.41ID:VX8wSGw40
同じ14インチのモニタでも1024x768なら1ドットあたりの面積が小さいけど
640x480とか320x200ではどうしても1ドットあたりの面積が大きくなってしまう
実はマウスという装置は高解像度でないと生きない?
0383NAME OVER
垢版 |
2020/08/30(日) 21:43:01.28ID:o8CwZqE80
98の解像度なら十分でしょ
0384NAME OVER
垢版 |
2020/08/30(日) 22:35:43.47ID:B8wIf71M0
なぜ1ドットの面積が大きいとマウスが活用できないと思うのか
そのロジックがわからん
0385NAME OVER
垢版 |
2020/08/30(日) 23:10:30.38ID:8XjXX+T/0
>>349
MAMEでグラフィックロムデータを表示させるとおっばい出してるグラフィックが見えるんだけど、ゲーム中には一切出てこない
Dipスイッチを操作しても出てこない
0386NAME OVER
垢版 |
2020/08/31(月) 00:44:27.69ID:jUprVSII0
没グラってちょっと燃えるものはある。
シリーズものの後期に再利用されてたりすると良い。
0387NAME OVER
垢版 |
2020/08/31(月) 07:06:36.81ID:Y6QjWy8m0
>>384
ゲームとかアプリとかを自分で作ったことない限りは
わからんだろうね
0390NAME OVER
垢版 |
2020/08/31(月) 08:11:52.62ID:yVuvqLWsr
>>387
ゲーム作ってるけど分からんが?
そもそもダンジョンマスターの解像度(320x200)でも、マウスは十分活かされてるだろうが
アホか
0391NAME OVER
垢版 |
2020/08/31(月) 08:25:54.15ID:mAlk407C0
>>379>>380
分かる。最初は戸惑ったけど慣れたらコーヒー飲みながら
右手だけでパパパっとやれてなんか楽しかった…
テンキーだけで全部対応ってなんだかんだ優秀
毎日やってると日々コツコツと積み重ねた動きでピアノ演奏みたいになるね
0392NAME OVER
垢版 |
2020/08/31(月) 08:31:10.26ID:xobz+UWN0
>>387
要はマウス10センチほど動かした際に
マウスの羽がカウンタ+1したときポインタが1ドット動いただけじゃ今の高解像度だと辛いからって言いたいんだろ。

開発者じゃないから知らんけど。
0393NAME OVER
垢版 |
2020/08/31(月) 09:54:56.53ID:YI1RqOAo0
なんで面積なんて単語つかったのか。

一応88やMSXの8bitPC、SFCやMDのコンシューマでもマウスはあっただろ。
FCでもトラックボールあったし。
0394NAME OVER
垢版 |
2020/08/31(月) 10:47:48.30ID:ENvc0wC+0
マウスポインターも含め画面上の物体の表示位置は
どんなに頑張っても1ドット単位でしか設定できないから
1ドットの面積が大きいと動きがおおざっぱで荒くなる

というのは素人の考えで
1ドット未満の動きの情報をちゃんと積算するかどうかで動きの滑らかさは明らかに異なってくる
これはゲームとかアプリを作ったことがなくても
そういうゲームとそうでないゲームを遊んでみれば体得できる

ttps://www.nintendo.co.jp/wii/interview/smnj/vol2/index.html
0395NAME OVER
垢版 |
2020/08/31(月) 11:03:59.98ID:EYszG0Fc0
1ドットが大きければキーボードで1ドットずつポチポチ移動させるのもそれほどめんどくさくないからマウスが生きない
という理論だと俺はエスパーするぜ!
0396NAME OVER
垢版 |
2020/08/31(月) 11:10:33.52ID:e13FVeq9d
マウスポインタの移動量積算とか手動でやってたの?
俺が使ってた98用マウスは移動量積算なんか自動でやってくれるマクロみたいのあったように記憶してるんだが
0397NAME OVER
垢版 |
2020/08/31(月) 11:10:54.81ID:jUprVSII0
レスするのもめんどいけど
対応させるのめんどかっただけじゃん?とエスパーレス
0398NAME OVER
垢版 |
2020/08/31(月) 11:11:32.87ID:z3+G/N+m0
ボールマウスは机の上のホコリや手垢がこびりつくからすぐ精度が低くなったな
0399NAME OVER
垢版 |
2020/08/31(月) 11:23:57.57ID:YI1RqOAo0
標準のマウスドライバー使うか、IO直接叩いて操作するかはプログラマー次第。
標準ドライバーは呼び出しコストがもったいないから自作するって人もいるし。
0403NAME OVER
垢版 |
2020/08/31(月) 17:04:33.00ID:xobz+UWN0
ドットがデカイ→マウス操作の難易度下がる・手ブレしてもポインタ動かない

となるとポリスノーツの爆弾処理みたいなのは緊張感なくなるな
0404NAME OVER
垢版 |
2020/08/31(月) 17:11:16.43ID:Y6QjWy8m0
そのくせ別の場所ではショートカット使いこなせない奴はカスだとか抜かすんだから
このての群がりガイジは害悪この上ない
0405NAME OVER
垢版 |
2020/08/31(月) 17:38:35.31ID:5f7GrjQT0
どうでも良くない?
こんな話
0406NAME OVER
垢版 |
2020/08/31(月) 17:47:33.47ID:/Kd7urCMr
>>400
ダンジョンマスターを駄作扱いとか、お前はどんなプログラム組んだんだよ
口先だけのこどおじ如きが調子こいて書き込むなよ
ド底辺のドクズの分際で
0409NAME OVER
垢版 |
2020/08/31(月) 18:22:12.29ID:8S+VJZ9y0
実例をひとつも挙げられずダンマスを駄作呼ばわり(笑)
0410NAME OVER
垢版 |
2020/08/31(月) 18:22:55.83ID:/Kd7urCMr
>>404
心配するな
お前なんて生きてるだけでカスなんだから
0411NAME OVER
垢版 |
2020/08/31(月) 18:24:23.44ID:CLlhQJfh0
ダンマスを駄作で一蹴できるプログラマーがいると聞いてスカウトにやってきました
0412NAME OVER
垢版 |
2020/08/31(月) 18:27:40.64ID:Hebn1IC1M
>>395
SFCのダンマスはプレイする気になれないわ
良移植らしいけど、やっぱりマウスが無いことには
0413NAME OVER
垢版 |
2020/08/31(月) 19:14:55.05ID:nsagoyfD0
マウスは目標を直接選択する正しくポインティングデバイスなんだよなあ
マウス前提UIでカーソルをテンキーや矢印キー果てはパッドやスティック類で移動させるのはまどろっこしくてやってられない
0415NAME OVER
垢版 |
2020/08/31(月) 19:35:36.74ID:Hebn1IC1M
>>414
98のダンマスと比較しての話だろうが
いい歳してそんなことも理解できない池沼か発達障害かそれとも批判せずにいられない人格障害か?
0416NAME OVER
垢版 |
2020/08/31(月) 19:45:49.23ID:UCQ1nSe/0
>>391
指の腱切っちゃって繋いでリハビリしたんだけど以前のように軽やかに動かなくなって
事故に遭ったピアニストの気持ちがすっげーわかった

左手で再起図ったけど左手でテンキーって無理だわ
サウザーと戦ったケンシロウの戸惑いがすっげーわかった
0421NAME OVER
垢版 |
2020/09/01(火) 00:02:59.86ID:LwhlWtFO0
俺にも98実機はおろかPCすら触ったことが無いスマホ世代が妄想だけで
ピントずれてる事言ってるようにしか見えん
0423NAME OVER
垢版 |
2020/09/01(火) 06:13:47.81ID:nUAUypiuM
>>422
キーボードなんて一言も書いてないのに、キチガイは何言ってんだ?
とっとと措置入院させてもらえよ
0425NAME OVER
垢版 |
2020/09/01(火) 09:43:33.43ID:o/ygc8/Ar
だめだよこりゃ
ファミコンとメガドラ、PCエンジンしか知らねえんだもん
お話にならない
0426NAME OVER
垢版 |
2020/09/01(火) 11:21:51.61ID:P0z8nruv0
「ゴールポストにロケットエンジン付けて高速で走らせるニダ!!」
0428NAME OVER
垢版 |
2020/09/01(火) 12:16:35.72ID:xoegkAv3r
これで分かったろ。エミュの話題出せばろくなの来ないから禁止にしてんだよ
0429NAME OVER
垢版 |
2020/09/01(火) 14:33:01.31ID:78HrMyQ6d
>>423
>>395にレスしたんだろ、キーボードって書いてあるじゃん
なんで突然SFCなんて出てくるの?スレタイ見ろ、半年romれよ
0430NAME OVER
垢版 |
2020/09/01(火) 15:06:05.24ID:zuKiZNXR0
ダンジョンマスター過大評価しすぎじゃない?
あの程度ならキーボードにした方が色々やりやすいって思うけど
逆にスーファミみたいなパッドだけのゲーム機なら、マウスの方がいいのかなーって

32ビットになった頃でも
マックで初期のPhotoshop使ってた奴等や、
WindowsでAoEをやってた連中もショートカット駆使した奴の方が色々手馴れてたな
0431NAME OVER
垢版 |
2020/09/01(火) 15:31:24.23ID:oDkY37wYr
駄作とか言ってるバカに対しての話でしょう
ダンマスは神と崇めているようなレスでもあるのかい
0434NAME OVER
垢版 |
2020/09/01(火) 22:07:34.69ID:ObBUIbJe0
>>431
マウスの話だ
ダンマスは一旦置いとけ
0435NAME OVER
垢版 |
2020/09/01(火) 22:43:36.91ID:qiS11Kqvd
SFCのマウスは正直精度が悪い。まともに扱うならチンタラ動かさないといけない
マリオペイントで絵を描くのも疲れるレベル
0437NAME OVER
垢版 |
2020/09/01(火) 22:53:40.19ID:szabUUHw0
年取ってくると画面上のマウスカーソルを見失う事が多くなった
0441NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 00:38:11.96ID:ymEPa4ZA0
雑誌付録のCD入れて何かのソフトインストールしただけで
Win3.1のマウスカーソルがマラサイorバーザムになって解除不可になった記憶がある
0442NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 02:21:58.42ID:28YZtpsS0
東京トワイライトバスターズがDSでリメイクされたとき
妖撃隊のリメイクに期待したのは俺だけではないはず
むしろ今でも待ってます
日本テレネット作品の版権がどうなってるのかは知らんけど!
0443NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 02:45:39.83ID:S6XoX8O40
日本テレネットの版権はサン電子が持ってなかったか?
少なくともヴァリスはそう
0444NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 03:41:55.87ID:DL5nfXR50
多くはスターフィッシュが持ってるんじゃなかったか?
そのスターフィッシュも今生きてるのか知らんけど
ちなみにサン電子がヴァリスXの許可出したとは思えんのよね
0445NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 07:28:30.36ID:ZYu9rYOa0
>>437
解像度上がったせいもあるから
マウス設定で表示は特大、ctrl×2回でポインタの場所に波紋が出るの有効にしとくと便利だよ。広い画面でも探しやすい。
0446NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 07:53:11.93ID:8pMw14Eg0
4Kモニタで100%表示だとマウスカーソル小さすぎ&モニタ広すぎで見失うわ。
カーソルデカくしてる。

昔だったらキャラカーソルに変えたりしてたけどもうそういう年じゃ・・・。
0448NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 09:33:00.02ID:ZYu9rYOa0
好みだろうけど残像は嫌いだったなぁ…
ゲームの処理落ちみたいじゃん
0450NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 11:23:04.78ID:NcnYiMo+d
>>443
wikiにはエディアってとこが版権取ってるみたいだね、その前がシティコネクション
PSのPCエンジンアーカイブスでのヴァリスは配信終了してるようだ
0451NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 16:26:01.27ID:s5Oify+n0
>>446
50インチでもなければ
4K100%は無理だなw
0453NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 21:05:52.13ID:wZEPdA7C0
そりゃそうだけど、年増が多いなここは
俺は50近くにして、積みゲーが老後の楽しみなんてのは無理だと気付いた
今の気力で無理なら、定年後なんかますます無理だ
0454NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 21:11:40.36ID:AMtxL0FN0
たまにやる気スイッチ入ってスゲーハマるからとっとくノヨ。
0455NAME OVER
垢版 |
2020/09/02(水) 21:18:29.31ID:W47TyA1j0
>>450
エディアが版権取ったとこで使いこなせんよ
ナビ屋がなんか萌え方面に走ったけど殆どずっこけてるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況