X



MSX総合その17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0356NAME OVER
垢版 |
2020/08/25(火) 19:29:30.74ID:VBZhvGeNM
SCCは波形のバリエーションが豊かで軽快に鳴りドライな音で低音は痩せ細ってる
FM音源は肉感的な躍動感ある柔らかいウェット音で低音が分厚いがわりと似た様な音色になりがち
0359NAME OVER
垢版 |
2020/08/25(火) 20:21:49.68ID:sHtZAR1oM
MSXのPSGってすげえ音綺麗だよね。ファミコンの音源より澄んでて伸びやか、というか、雑味が無いと言うか。

当時はPSG物足りない、SCC凄え!とか思ってたけど今聴くとPSGにはPSGの美しさがあるよね。ギャラガの曲のあの透明感、今聴いても感動するわ。
0361NAME OVER
垢版 |
2020/08/25(火) 21:41:56.99ID:gaQgoEvx0
>>359
FC に比べて表情はないけどね。
とりあえずシャロムの曲は PSG が一番美しいと思う。
0362NAME OVER
垢版 |
2020/08/25(火) 22:33:29.14ID:siqkVbisa
sccはガーガーバリバリギュインチュイーンみたいな音出るイメージだわ
0364NAME OVER
垢版 |
2020/08/25(火) 23:43:44.55ID:9P3xCjwzd
FM音源て業務用のが一番いいよね
PCのはなんか気持ち悪い
0365NAME OVER
垢版 |
2020/08/26(水) 00:04:57.66ID:HlmnShMK0
ファミコンの音声出力比較をしてみたら意外な機器の音質が良かった【9通り】NES Sound Comparison - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=LXCrwoQzrwI
0366NAME OVER
垢版 |
2020/08/26(水) 00:22:56.36ID:qYrAzJzhM
アーケードのグラディウスUとかナムコのSYSTEMUあたり同じ6オペレーターのFM音源でもX68000などでは出せないような音出してる
0367NAME OVER
垢版 |
2020/08/26(水) 00:44:14.80ID:sG/vNt1M0
ザナドゥロム版、ys2のPSGは大好き!
今になるとPSGは味がある。
ファミコンは三角波が追加でしたっけ。
当時はfm音源の柔らかい音も感動した。
ビープ音源はさすがにきついけど。
0368NAME OVER
垢版 |
2020/08/26(水) 03:11:05.85ID:wMw/Lw4o0
FM音源より硬い音なんて聞いたことないけど
柔らかいってどの曲の事なんだろ
0371NAME OVER
垢版 |
2020/08/26(水) 07:06:44.46ID:jXpSQpuE0
>>367
MSX関係ないかもしれないが、
ザナドゥのBeep音とか良く出来てるよな。
イースのBeep音もあったな。どっかで聞けないものか。
0375NAME OVER
垢版 |
2020/08/26(水) 11:48:35.19ID:hgeNeBOfr
>>366
システムII、Twin16ともにYM2151だけでなくカスタム音源も載ってるっしょ。
YM2151+ADPCMなX68Kと比較すること自体に無理あるかと。
0376NAME OVER
垢版 |
2020/08/26(水) 19:35:44.41ID:ss4+oMSza
近所のお兄ちゃんにMSXなんかパソコンじゃない、PC88を買わなきゃとそそのかされなければなぁ。あの時MSX2を買っとけば、ファルコムのRPGを存分に遊べたのに。

ちなみにPC8801mk2です。無印です。SRじゃないです。
0377NAME OVER
垢版 |
2020/08/26(水) 19:41:28.89ID:Hv/UeXcSM
>>376
凄えね。子供の頃に自力で24万8千円の88mark2を買ったんだ。

超セレブ。羨ましい。俺なんか中古3万円の66がやっとだったよ。小遣い貯めて。88mark2が欲しかったよ、欲しかったよ…
0378NAME OVER
垢版 |
2020/08/26(水) 20:06:39.59ID:ss4+oMSza
ごめん。
買ったのはもちろん、親なんだけど、親もパソコンのこと詳しくないから近所のお兄ちゃんの言うこと聞いて。正確にはそそのかされたのはオヤジの方だな。

ディスプレイと合わせて30万はしたんじゃないかな?
俺はゲームとBASICだから、今思うとMSX2で十分だった。これなら10万切ってた。
結局、親父も88使いこなせてなかったし(笑)。
0379NAME OVER
垢版 |
2020/08/26(水) 20:21:10.72ID:edsDlQpo0
MSXは中途半端感あったからな
金があるのなら88で良かったんじゃないの
0380NAME OVER
垢版 |
2020/08/26(水) 20:22:57.05ID:ZVmer9fd0
あの当時88SRってどんな層が買ってたの?
今みたいにゲーミング専用で買ってた人っているの?
0381NAME OVER
垢版 |
2020/08/26(水) 20:27:28.52ID:eeES7hE+0
ほとんどがゲーム用だろ
あとは一太郎ロータスくらいか
0382NAME OVER
垢版 |
2020/08/26(水) 20:28:01.79ID:edsDlQpo0
高校入学のお祝いで買ってもらっていた奴が同級生にそこそこいた
ゲームが主目的だろうけどプログラムの勉強も出来るし
親としたらそれほど高くは無かったのでは
0383NAME OVER
垢版 |
2020/08/26(水) 20:36:13.49ID:HlmnShMK0
8001ではプログラムしたけど88SRでは全くしなかった
キーボードのキーのバネがアホみたいに硬かった
0387NAME OVER
垢版 |
2020/08/26(水) 21:24:38.93ID:vUbiYZ6u0
>>366
6オペレーター?
4オペレーターじゃなくて?
6オペレーターだとDX7並みになってしまう
0388NAME OVER
垢版 |
2020/08/26(水) 21:29:26.73ID:edsDlQpo0
パソコンに関しては値段が下がったから
今ならもっと高いという計算は成り立たんね
テレビもそう
車は順調に上がっている
0389NAME OVER
垢版 |
2020/08/26(水) 21:34:56.66ID:wMw/Lw4o0
当時友達だとPC6001,PC88,FM7,X68000の所有者が居たがみんな市販ゲーム用途だったなぁ
俺はBASICでゲーム作ったり音楽打ち込んだりしてたけど周りにはほぼ居なかったな
0390NAME OVER
垢版 |
2020/08/26(水) 23:10:04.67ID:6iXe3rD3M
>>387
アーケードの多くは6オペレーター
X68000,X1 6オペレーター
98,88,FM-7,MegaDrive. 4オペレーター
MSX,携帯電話,UFOキャッチャー 2オペレーター
0391NAME OVER
垢版 |
2020/08/26(水) 23:26:36.18ID:KTnnHaZY0
>>390
面白い人だね
アーケードによく使われてたのはOPMで4OP
X68000、X1に使われてたのもOPM
そしてMSX専用にYAMAHAが開発したのがOPMだ
0392NAME OVER
垢版 |
2020/08/26(水) 23:56:18.94ID:m52BkI1Fr
>>390
OPMが6オペとかメガドラソニックの曲がまんま流れてたUFOキャッチャーが2オペとかどこでお勉強して来たんでちゅか?
あ、ソニック以前のUFOキャッチャーはPSGだから勘違いとかありえないんで
0397NAME OVER
垢版 |
2020/08/27(木) 14:19:25.90ID:A6i2FCBld
>>394
愛機HB-F900なら漢字ロムのようなものが付属品で付いてきた
もちろん使ったことなどない
0398NAME OVER
垢版 |
2020/08/27(木) 15:20:03.80ID:v5dU9g40d
>>397
いや、F900 はもとが高いし。
まあ、自分も初 MSX が F900 だったけど、かなりコスパいいマシンだったとおもうよ。
漢字は確かコード調べて入力するしかなかったんで、遊びでプログラム作ったぐらいかな。
0399NAME OVER
垢版 |
2020/08/27(木) 15:50:42.13ID:7MPRLWvL0
>>4
スクリーン5で十分かな。
俺的にはスプライト2枚重ねだけで十分と思う

もしあれば
ドラスレWの1版2版みたいな感じになってたのかな
0401NAME OVER
垢版 |
2020/08/27(木) 19:48:34.06ID:1wYDwmN5d
>>397
ワープロ付属してなかった?
88mk-IIならワープロやろうとしたら漢字ROM買わないといけない…という地獄だったw
0402NAME OVER
垢版 |
2020/08/27(木) 21:51:38.46ID:THv1IYzxa
ワープロ専用機のスーパーアウトラインには驚いたよな
ベクターグラフィックの先駆け
0403NAME OVER
垢版 |
2020/08/27(木) 22:03:53.19ID:A6i2FCBld
>>401
ワープロの様な使い方もできる様なソフトが付いてた
使ったことないけど

HBF500とF900はFDD搭載してて、仕事に使う(主にワープロ?)MSX2てコンセプトだったから
オノデンで貰ったカタログ見て、こんな安価で御三家PC並みの活躍出来るんだって興奮してた
今考えりゃ無知な子供だったな
あの頃に戻れるならあの頃の俺に一言こう問いたいね

もうチンチンに毛は生えたかい?

って
0404NAME OVER
垢版 |
2020/08/27(木) 22:05:05.98ID:KWrsuDo20
>>398
俺も持ってたがセパレート高級機ではコスパ高かったね
ただ256KBRAMを有効利用する手段が当時のガキには全くなかったのが残念
今の目で見ると一番コスパが良かったと思うのはCX7M/128
RAM128KB・VRAM128KB・SFG-05(OPM)で128000円
88よりはるかに高性能なPCが実は格安で売ってたんだよね
0406NAME OVER
垢版 |
2020/08/30(日) 19:58:25.10ID:tZn3DtvJ0
今でもMSX1で同人ゲーム作ってる人がいるんだね
自分もいつか何か作ってカートリッジ化してみたいな
0408NAME OVER
垢版 |
2020/08/30(日) 23:32:31.49ID:oI+FUusv0
基板作る方法も覚えて、電子回路の知識も幾分ついた今ならいろいろカートリッジにできそうだが、
なにぶんモチベが続かなくてねえ。近代マイコンのノウハウの勉強も続けたいし。
0409NAME OVER
垢版 |
2020/08/31(月) 05:44:57.01ID:fj3kdQHR0
そこまでいってるならdoするだけじゃん
俺も学習中だがハードソフトラズパイ同時進行だわ体調不良だわで進まねえ
0410NAME OVER
垢版 |
2020/08/31(月) 20:10:50.72ID:Aind3jNE0
do しようとしてるんだけど、設計してると萎えちゃってね。
ま、気長にやるさ。
0412NAME OVER
垢版 |
2020/08/31(月) 21:19:48.67ID:Aind3jNE0
自分もどっちかというとソフトの方が好きなんで、CAD のノウハウとかがあんまりないんだよね。
次作るまでに CAD がメジャーバージョンアップしてガラッと変わってしまったり。
カートリッジ用のカードエッジの設計をしてみたいとは思ってるんだけどね。
0414NAME OVER
垢版 |
2020/08/31(月) 22:42:47.59ID:sVSOcXAL0
そこはプログラムしてると乗り越えられるから
次は物として完成させたくなるんだよね
0415NAME OVER
垢版 |
2020/08/31(月) 22:56:59.51ID:Aind3jNE0
>>413
すまない、よくわからない。
ROM にして接続するにはカートリッジ化しないといけないとかではなくて?
0417NAME OVER
垢版 |
2020/09/01(火) 00:38:48.35ID:WRG8C9pod
MSXにはフロッピー版ソフトもあったんでフロッピーでもいいや
2DDも入手困難だけど2HDでも代用できる
0419NAME OVER
垢版 |
2020/09/12(土) 19:03:43.12ID:nxRJLwXpa
魔城伝説IIIは女の子の名前つけるの迷うから買えなかった
0420NAME OVER
垢版 |
2020/09/12(土) 23:35:24.50ID:6PzhDuOY0
デフォルトネームが『女子大生』だったのはほんと当時ならではだよね
0422NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 08:54:23.46ID:s85dYLBGd
>>421
当時はそうだよ
その後ブルセラがどうのってなって、90年代頭頃に女子校生ってなっていった
0423NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 09:26:13.59ID:aaflHtBZ0
女子大生ブームってオールナイトフジが発端だけど
その女子高生版みたいな夕やけニャンニャンでまた制服学生に戻って
女子大生ブームは今の所あれ一回限りだな
まあ女子大生って見た目じゃパッと分からんし
0424NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 10:11:32.61ID:VqdJ/YOP0
だよね84年くらいまで

当時ならではと言うより、ゲーム内で使われる限られた漢字文字フォントでうまいこと笑わせる名前作ったってだけでは
高があったら女子高生になってたかも知れんし
0427NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 14:39:55.44ID:u9yx6r+pa
今日、女子大生とHしてしまった。
でも、20代の女の子にしたら、レトロ世代のおじさんなんて、下手するとお父さんなんだよね・・・罪悪感残るよね・・・
0429NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 20:50:25.28ID:8b9NmFRua
>>428
そのチャンネルの動画、いくつか見てるけど誤った知識や偏った解釈が多すぎて正直アカン
あと日本語がかなり怪しいw
扱う題材自体はおっホイなんだがな
0430NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 21:44:44.52ID:CLz85HSD0
MSXの歴史を語るならまず、海外の見本市にMSXを出展したら
それを見た外人さんたちはそのあまりに古いチップを使った低性能さに笑い死にそうになった
という逸話を紹介してほしい
0431NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 22:07:05.61ID:0WI4Hzzp0
COCOMが有効だった時代は16ビット機以上の高スペックコンピュータの
持ち込みは手続きが面倒臭い、と当時の先輩上司が嘆いていた。
ファミコンとかMSXならガンガン輸出できたんジャマイカ?
0433NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 22:35:53.97ID:aaflHtBZ0
ソ連ではファミコンの互換機が合法だった
特許とかの枠外にあったから
0434NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 22:38:31.62ID:9QN4Kb1t0
当時は半年たてば次の機種出してたような時代だから
家電的な実績のあるパーツ構成での新機種ってのは
珍しく映っただろうね
0435NAME OVER
垢版 |
2020/09/13(日) 23:17:16.60ID:DXpXGWKx0
>>431
ソ連の宇宙船ミールにHB-F900の欧州版HB-G900が載ってたってwikiのMSXのところにあるね
0436NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 00:53:29.56ID:bugi3OFwd
ファミコン(NES)を持ち込んだ時も
「おいおいJAPもう8bitの時代じゃないんだよアンダスタン?w」という感じだったらしいなw
ATARIがコケたのも8bitでグラフィックが貧弱だったせい…らしい
だから任天堂は画像チップは16ビットだ!と宣伝した
0437NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 08:23:21.51ID:KD4Bl6DUa
>>427
Jkとやった時 当人の親父より年上だったが
お父さんより おっさんにはめられてどうだ?
と 寧ろ燃えた(お互いw
0438NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 08:39:04.16ID:s47AhhrE0
ソビエトのゲーム機はしばらく何十年も遅れてたんだよな。
0439NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 18:58:47.45ID:ilz5+gyF0
ソ連時代のゲーム事情はまったくわからんが
テトリスは生んでいるんだよな
0440NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 20:26:17.00ID:OByXvJIld
ゲーム機というかIBM違法コンパチ機しかなくて
テトリスもそれで作られた?とかいう
PDP-11コンパチという説もある
0441NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 21:28:55.39ID:4lJR4rZn0
テトリスは凄かったな
ゲームの歴史に名を残す作品だった
0442NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 21:35:36.31ID:TYqLCPSW0
ブロック崩しのブロックが攻撃してきたら?
って発想でインベーダーが生まれたように
テトリスもブロック崩しからの発展なんだよな
ポンからブロック崩しを発想した奴ほんとすごい
0443NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 21:35:43.11ID:nAtb7HpCa
ファミコンの場合はATARIがコケていたことがあって、
もうゲーム機は扱いたくないと冷淡な反応だったと、
当時、米国任天堂の荒川社長が振り返っていた。

もっとも、米国はPC市場が結構デカかったから、
ファミコン時は時代遅れに見えたという説もあると思う。
メガドライブが米国で躍進したのもPCのソフトメーカーが次々と参入したからだしね。
0444NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 21:53:49.56ID:o3+PGrqE0
>>442
テトリスは水族館でカレイか何かが擬態して消えるのを見て閃いたとかいう話じゃなかったか?
0447NAME OVER
垢版 |
2020/09/14(月) 23:51:19.85ID:mGTVCOod0
ファミコンは当時主流だったコモドアー64より描画性能は上だったし
時代遅れ感なんか無かったと思うがな
音に関しては負けていたかな
0448NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 01:06:04.67ID:h/EBNxEKd
NESが出た85年にはIBMPCやMacが出揃ってゲームもそろそろ16ビットの時代と言われていた
ATARIショックの後でキーボードもついてないゲームコンソールなんて今さら…という感じだろ
0449NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 02:52:37.72ID:mWh1yBfr0
アミガも85年だけど値段が違い過ぎるし
PCやMACはゲーセン的なゲームをやるのに向いているわけじゃなかった
アタリの後に入ったのは格安のコモドアー64で
任天堂が挑んだのはその市場だよ
0450NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 03:00:55.77ID:te4bfmDva
コモドアー
コモドアー
コモドアー
自信満々にコモドアー
何のためらいもなくコモドアー
そう、時代はコモドアー
0451NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 04:01:25.68ID:ZYwdfNIHa
こっちが本来の発音だからおじさん「こっちが本来の発音だから」
0452NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 07:13:13.66ID:2U+6BCoMM
>>449
任天堂の捏造のアタリショックを使うなよ
時代遅れの低性能ゲーム機で大赤字出しただけだ
コモドールは絶好調だったんだから
0454NAME OVER
垢版 |
2020/09/15(火) 08:08:45.94ID:wwdT8nnba
テトリスって 知恵遅れだか 情操教育だかの 脳を使うパズルを作りたかったって聞いたなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況