X



PC-8801系ゲーあれこれ Part74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER
垢版 |
2020/03/11(水) 16:31:05.64ID:quhvYUFF0
****** PC-8001系のソフト論評も歓迎致します。******
記憶に残る数々の名作を語り合いましょう。

●ローカルルール以外のお約束 (*ルールは守りマターリ進行しましょう)
・ 荒れてきたら華麗にスルーしましょう(NGワード追加推奨)
・ エミュの話題はローカルルールにより厳禁となっています。
・ ソフトハウス名やメーカー名は発売当時のものでお願いします。
・ プログラムの話題、他機種の話題は程々に。
・ 煽られても泣かないでニヤニヤしましょう。
・ スクエニ君・アンチ88/SR/FH出入り禁止
・ PC88関係なら動画も大目に見てあげましょう
・ 流れで他機種の話題が出ても少しくらいは大目に見てあげましょう

前スレ
PC-8801系ゲーあれこれ Part73
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1574466239/
PC-8801系ゲーあれこれ Part72
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1566186996/
0201NAME OVER
垢版 |
2020/05/18(月) 05:46:58.11ID:Kt7BdVpg0
88のエメドラであった小説みたいな地の文?がPCE版ではなくなったりナレーションになったり?してたのが物足りないと思った
0203NAME OVER
垢版 |
2020/05/18(月) 07:27:30.75ID:W50yzlNj0
カオスエンジェルはエロ抜きでも
十分楽しめる画期的なゲームだったな
と言うかそれ以前のエロゲのゲームのレベルが低すぎるのか
ご褒美CGが付いているだけ
0204NAME OVER
垢版 |
2020/05/18(月) 07:55:22.96ID:7YhjZnDH0
エロゲ雑誌の四コマ思い出した。

昔→ミニゲームクリアで脱ぐとかちょろすぎ
今(当時)→ここまでやって脱がないってどういうことだ!!
0205NAME OVER
垢版 |
2020/05/18(月) 12:40:41.13ID:CH1RDT5wa
エロゲはノベルゲーム一色になっってしまった。
そのノベルゲームも衰退の一途。

誰か気合の入ったエロゲを作って再興させて欲しい。
0206NAME OVER
垢版 |
2020/05/18(月) 13:17:07.50ID:7YhjZnDH0
同人だとRPGツクールのエロゲ多数作られてるけどな。

ただ「気合の入った」と言うだけだと気合の入れるところがアレなのが出てきそうだけどな。
0208NAME OVER
垢版 |
2020/05/18(月) 13:35:43.37ID:Xc8vDQKO0
当時、ザナドゥ・シナリオIIで面ごとに曲が違ってスゲーと言ったものだ
0210NAME OVER
垢版 |
2020/05/18(月) 13:52:38.69ID:dbTxVu1rd
EGGにカオスエンジェルズ無いのか・・・?
検索でヒットしない気がする
0212NAME OVER
垢版 |
2020/05/18(月) 14:30:46.81ID:ZTS439A40
昔EGGの別名義サイトで電脳学園買った記憶があるんだが無くなったのか
0218NAME OVER
垢版 |
2020/05/18(月) 18:19:00.35ID:cvnRtfSq0
8801Mark2、当時beep音しかなかったのに富士通やシャープより人気があったの不思議
0220NAME OVER
垢版 |
2020/05/18(月) 18:45:06.63ID:Xc8vDQKO0
当時20〜30万円くらいしてたFDDがぐんと身近になった、というのが大きいかと

かくいう俺はSRショックで泣いたクチ
0221NAME OVER
垢版 |
2020/05/18(月) 19:47:41.67ID:/Z6AWfzkr
>>211
18禁(当時の)あるよ
参入メーカー自体少ないから大手のは無いけど
ガイナックス、もものきはうす、ニチブツ辺りのなら
0222NAME OVER
垢版 |
2020/05/18(月) 19:54:16.02ID:4pFVXgQL0
韋駄天イカせ男の愛をありがとうもタケルで買って88でやったけど、
人生の意味ってのがめっちゃエロ面白くて、
奴隷戦士マヤと合わせて今の自分の性癖の根幹になってるノヨ。
EGGでも昔MSX2版があったノヨ。
0224NAME OVER
垢版 |
2020/05/18(月) 21:59:15.62ID:yC92ySb+0
>>210
ゲームボーイアドバンスにMSX2版移植した人がイメージ配布してるから、それで遊んだら?
0225NAME OVER
垢版 |
2020/05/18(月) 22:12:23.25ID:Gm4xmiJxr
>>222
人生の意味なら今もEGGにある
何故か愛をありがとうだけ無いけど

カオスエンジェルスはMマガ永久保存版3に入ってる
0226NAME OVER
垢版 |
2020/05/18(月) 22:13:41.77ID:AfPcoM0ia
>>220

俺もMK2だけど、欲しいゲームはSR以降だったんでプレイできなくて泣いた。
これなら他の機種のほうが良かった。
0227NAME OVER
垢版 |
2020/05/18(月) 22:36:08.40ID:kOc1QGFy0
既に旧機種だったにも関わらず、わざわざmkIIのためにザナドゥシナリオIIでbeepによる3和音のBGMまで用意してくれたファルコムに感謝
0229NAME OVER
垢版 |
2020/05/18(月) 23:23:39.67ID:c5OFa7YF0
>>224
>>225
ありがとうググってみたけどGBAの人のは元のMSX版を持ってないとダメみたいで
マガジンの方は1万してるからちょっとそこまでしてプレイしたいかと言われると・・・って感じなので
動画だけ見て思いを馳せます
0230NAME OVER
垢版 |
2020/05/18(月) 23:27:12.19ID:kkmVF/gB0
ザナドゥは98でだったけどbeepで楽しんだ
ハイドライド2もbeepだったなぁ
0231NAME OVER
垢版 |
2020/05/19(火) 01:07:39.62ID:jqWJm0Sg0
イースなど一部のSRタイトルをmkIIで遊べるようにするファイラーとかあったね、音なしになるけど
あとはシルフィードやヴァリスを無敵にするとか
0232NAME OVER
垢版 |
2020/05/19(火) 01:47:14.01ID:gKpMtZ7V0
SRとmkIIの描画性能ってアナログ対応以外に速度的な差は有るんだろうか?
0233NAME OVER
垢版 |
2020/05/19(火) 03:57:23.97ID:9DrGMQU30
>>232

mk2でも使うプレーンを減らして色数を減らせば
そんな違わないように見せることもかもしれないけど
やっぱりSRのほうが全然速いでしょ
0234NAME OVER
垢版 |
2020/05/19(火) 03:58:02.90ID:9DrGMQU30
見せることもできるかもしれないけど
0237NAME OVER
垢版 |
2020/05/19(火) 09:28:00.95ID:iZXVDVjc0
>>232
ロジックで幾何的に描画する場合は>>236が言う通り、ALUが抜群に効く。
ドット絵の転送もメインメモリアクセス時のWAITが減って、かなり速くなった。
0238NAME OVER
垢版 |
2020/05/19(火) 09:43:16.16ID:QCCZStR40
>>218
PC-8001が大ヒットしたからね。
その流れで8001ユーザーが互換性のあるmk2に流れたのと、低価格がウリだったFM-7もフロッピー付ければ値段大差無くなる上にmk2に対抗して出した77は3.5インチフロッピーに変更してユーザー混乱させたり、ライバルの戦略ミスにも助けられた。
0239NAME OVER
垢版 |
2020/05/19(火) 10:10:06.95ID:tfAOvfP/0
X1はテレビ層取り込めたし時期的にも88食えそうな位置にあったと思うけどなんか伸びなかったな
メインメモリとグラフィック描画速度が貧弱すぎたか
0240NAME OVER
垢版 |
2020/05/19(火) 10:12:39.90ID:QCCZStR40
512色出せるアナログディスプレイが88の標準なのに、デジタルディスプレイにFH繋いでて、ちゃんと遊べるのか戦々恐々だったけど、
結局SR以降専用のソフトでもアナログディスプレイに対応してたのって数えるくらいしかなくて、ほとんど大半はデジタルディスプレイの8色表示仕様やったな。
アナログ表示使ってたのはイース3のデモ画面でパルテノン神殿の柱みたいなんが並んでるとこを歩いてるシーンと、エメラルドドラゴンくらいやった。
エメラルドドラゴンも一部場面でアナログ表示使ってて、デジタルディスプレイだとベタ塗りで明らかに変だったけど、
一部の場面で使ってただけで遊ぶのには支障無かったし、エメラルドドラゴン以外でゲーム中にアナログ表示使ってるゲームに出会う事は無かった。

1989年、98やペケロッパ、タウンズ等の16ビット機専用ゲームは増えて来ていたけど、まだまだ88用のゲームも出続けていて、
その流れで1990年も行くのかと思いきや1990年の初頭で88用ゲームの供給がパタリと途絶えた、その最後の時期に発売されたファルコムの英雄伝説でさえ、
ゲーム内容は88時代の最後を飾るに相応しい高クオリティな内容だったけど、
それでも画面表示にはデジタル8色のみで、512色から8色選べるアナログ表示は全く活用していなかったし。
0241NAME OVER
垢版 |
2020/05/19(火) 10:44:44.46ID:Ne7+xNnL0
英雄伝説はアナログパレットは使いつつも
デジタルRGBでも違和感なく見られるようにしてあるグラフィックの典型なんだが
アナログ表示はまったく活用してなかったと理解されちゃうんだからグラフィック担当者は報われないよね
0242NAME OVER
垢版 |
2020/05/19(火) 11:25:34.27ID:Wv1kbhfX0
SR以降用だけど、mkIIでも一応動くよってゲームはいくつかあったな
テグザーとかブラスティーとか
しかも11ボードに対応していたりする
0243NAME OVER
垢版 |
2020/05/19(火) 12:06:29.15ID:pSUJd9vt0
>>239
iPhoneと同じ。
一度火のついたブランドは、高機能を出してきても売りにくい。
またキーボードの同時入力がなかなか解消されなかったのも大きい。だいたいがジョイスティックでクリアできるんだけどもそれがなかなか普及しない。
0244NAME OVER
垢版 |
2020/05/19(火) 12:24:05.03ID:1YhPGOBP0
>240
サークII以降もアナログ、ぽっぷるメイルもアナログ、ブライ アナログ
星の砂物語アナログ、ランスIIアナログ・・・だったかな?
AVG系で点滅部分がアナログになってるのもあった。
0245NAME OVER
垢版 |
2020/05/19(火) 12:42:00.97ID:9VTfnD+xa
>>240
ファルコムの88SR専用ゲームではイース1を除いて全作アナログディスプレイ対応なんだけど
0246NAME OVER
垢版 |
2020/05/19(火) 13:11:34.39ID:1YhPGOBP0
>アナログディスプレイ対応

ここまで色々話し合って、いまさらこのキーワードに違和感覚えて・・・。
0247NAME OVER
垢版 |
2020/05/19(火) 13:24:47.49ID:YYZzTgYbM
イースIIIやXakIIはデジタル表示も設定で選べるな
ただ、色がドギつくなる

光栄のSLGではデジタルでも破綻しないようになってるな
0249NAME OVER
垢版 |
2020/05/19(火) 13:39:03.46ID:YYZzTgYbM
ザナドゥのプレイ動画をYouTubeで見てるんだけど、
限られたリソースであのゲームを作った木屋は天才だと思うわ

あとロードモナークもすごいと思う
0250NAME OVER
垢版 |
2020/05/19(火) 13:45:53.11ID:eX22SHUl0
ブラスティーはもともとSR専用発売じゃないでしょ
テグザーはマップが異なるmk2版がでてた
アメリカントラックとかもそうだけど、SR専用ソフトがあとでmk2対応版として出てくることがあった
大抵はFMボード対応
0251NAME OVER
垢版 |
2020/05/19(火) 14:11:50.05ID:iZXVDVjc0
>>242
SeeNaがそれに近い。
SR専用で出たが、後で無印版も出た。
が、よく見ると無印版は描画領域が狭かった記憶がある。
0252NAME OVER
垢版 |
2020/05/19(火) 14:51:55.89ID:cQPM75VId
>>232
ベーシックでは断然速かった、全画面ペイントもCLSも
解像度違うけど初代98よりも速かった
3プレーン同時アクセス可能にもなってたし
0253NAME OVER
垢版 |
2020/05/19(火) 17:13:14.08ID:OTkVYz5n0
見てくれは初代とmkIIの差が大きかったけど
mkIIは初代を引きずっていて、性能差はmkIIとSRの方が断然大きかった印象がある
0254NAME OVER
垢版 |
2020/05/19(火) 17:15:49.57ID:zLcuE+AA0
mkUSRがさながらドレッドノートのような存在なのだろう
それまでの88を過去の物にしてしまった
0255NAME OVER
垢版 |
2020/05/19(火) 17:17:38.87ID:1YhPGOBP0
88/mkIIのCLS 2や3の遅さは酷かった。
LINE(0,0)-(639,199),0,BF
の方が速かったな。
0256NAME OVER
垢版 |
2020/05/19(火) 17:19:56.68ID:1YhPGOBP0
あとSR以降はメモリウェイト外れてグラフィック以外でも速かったと思ったけど。
SR以降にV1SとV1Hがあったのがその関連じゃないの?
0259NAME OVER
垢版 |
2020/05/19(火) 18:02:46.67ID:Wv1kbhfX0
>>255
その2つは全く同じ。
cls 2はline bfのルーチンで処理してるから。

速かったのはroll文。
0260NAME OVER
垢版 |
2020/05/19(火) 21:25:06.61ID:cQPM75VId
当時ポプコムで究極の8ビットパソコン!って日立のMBS1が紹介されてて結構惹かれてけど買わなくて正解だった
その後S1は来夢来人って名前の押売り教材パソコンに成り果てた、俺も押売りされそうになったが断ったら凄え機嫌悪くなりやがったわセールスマン
0261NAME OVER
垢版 |
2020/05/19(火) 22:37:20.12ID:BROMjtHh0
>>259
ROLL文ってなぜか半端な197ドットまでしかスクロールできなかった
画面クリアの時はROLL 100:ROLL 100とやったっけ。

SCREEN ,3:ROLL 100:ROLL 100:SCREEN ,0とすると初代機、mkIIでもなかなか高速
0262NAME OVER
垢版 |
2020/05/19(火) 22:40:48.85ID:dXDbZ+VZa
>>257

凄いな。
あくまでデモでゲームしては成立させていないみたいだけど、
88には実はスプライトとスクロール機能があったんじゃないかと思うくらい。

あと、FM77AVでゼビウス作った人もいたけど、
当時このクオリティで発売されtら度肝を抜いただろう。
0263NAME OVER
垢版 |
2020/05/19(火) 22:44:27.66ID:0jq0vKHV0
S1は性能的には評価は高いという話はちょくちょく当時聞いてたが
誰が買っているのかユーザーとはまったく出会えていない
他にもベーマガ投稿プログラムコーナーにはNEC、富士通、シャープ、MSX以外の
多くの機種があったが後にマイナーPCは編集部が投稿プログラムを作っていたとも聞いた
ただ、ちゃっくんぽっぷはベーシックマスターで開発されたんだっけな
0264NAME OVER
垢版 |
2020/05/19(火) 22:49:25.37ID:OTkVYz5n0
>>261
roll文は確かDisk BASICでしか使えなかった
FDD持ってなかったから羨ましかった
マシン語知ってればほんの数十バイト(もいらないかも)の処理だけどな
0266NAME OVER
垢版 |
2020/05/19(火) 23:34:24.28ID:cQPM75VId
>>262
当時店頭デモでAV版レイドック見たけど凄く綺麗で滑らかだった、雑誌の紹介では遅いって書かれてはいたけど
スプライトはないけどハードウェアスクロールと2画面合成モードの為せる技だなと
そういう意味でも上の88のデモは凄いねぇ
0267NAME OVER
垢版 |
2020/05/20(水) 03:48:52.73ID:MKCyj+zX0
エミュだと実機よりも動作速度を上げられるんじゃなかったっけ?
0268NAME OVER
垢版 |
2020/05/20(水) 05:03:53.68ID:P+nQVeQw0
S1はスーパーインポーズ機能やPCG機能もあってX1の弱点だった描画速度も向上してるから
X1の上位互換機種と言えた
ただソフトが少なすぎた

そういう意味じゃX1も電波のゼビウスが無ければヤバかったんかな
0269NAME OVER
垢版 |
2020/05/20(水) 06:24:22.44ID:boTURHCz0
MZ-1500だってパソコンサンデーがあったのに
マイナーじゃないの
0270NAME OVER
垢版 |
2020/05/20(水) 09:01:14.26ID:JmwOzw4hM
S1は日立の電気屋の息子が同級生にいたから店で見せてもらったなあ
シャープも似たようなもんだがテレビとか洗濯機なんかを電気屋で
売ってるメーカーがパソコンとかピンとこなかった
市内のパソコン専門店って89年頃まではあったけど
88SRを先に買った当時の友達が「いいか、SRだぞ。あそこの店はX1は
どうでしょうと言ってくるけど、88SRと言えよ」と念を押されたもんだ
その店に行って「88SRあります?」からの「X1どうですか?」で苦笑
店員もなれててたのか88SRがいいと言ったらそれ以上は何も言ってこなかった
親父が「そういう機械買うならNECで」って人だったし
その店では後にX68Kを買ったわけだが、目の前に家電量販店が現れ、
98とか山積みであったり、いつの頃かから歯科医院に建て変わってしまった
0273NAME OVER
垢版 |
2020/05/20(水) 11:06:55.13ID:jISCJuCb0
NECのエアコンとか家電は絶対買わないw
88と88SRは買ったけど。
0274NAME OVER
垢版 |
2020/05/20(水) 11:16:49.89ID:uCvaj+QL0
富士通ゼネラルの冷蔵庫、間に一回引っ越し挟んでも20年ぐらい使えたおw
0275NAME OVER
垢版 |
2020/05/20(水) 11:20:04.32ID:ULtmdw8HM
NECのプリメインアンプは名機
0276NAME OVER
垢版 |
2020/05/20(水) 11:31:17.66ID:q/lImSSg0
最初から機種が伏せられていたのはカリ・ユガの光輝だけだったけど98以外に当時選択肢無かっただろうと思ったんだが
68kがでた後だったら違ったかもだが
0278NAME OVER
垢版 |
2020/05/20(水) 14:33:41.59ID:ZqRjL+iL0
昔NEC VHSビデオのはデジタルノイズワイパーには期待したもんだった
実際には生の再生画質のノイズが増えていて、それを無理に消すので
古い機器より汚く見えたw

東芝も似た様なのがあったな
デジタルTBCが流行る前の出来事
0279NAME OVER
垢版 |
2020/05/20(水) 14:37:25.94ID:lWu9r/510
日立もソニーも自社流通作ろうとして、
サードメーカーにソフトを作って貰えず失敗した ハードは別に悪くない
X68とタウンズはそれを横目で見ていたので、とにかく自社名義で
ソフトを乱発したからそれなりに成功した
0280NAME OVER
垢版 |
2020/05/20(水) 15:48:06.31ID:wNOsDNni0
ウチにあるNECは扇風機だけだわ
0284NAME OVER
垢版 |
2020/05/20(水) 17:52:18.21ID:Tho6DhCoa
NECのPCって98以降買ってない。
何故か買う気が起こらない。

ちなみにホタルックは良いぞ。
0285NAME OVER
垢版 |
2020/05/20(水) 17:56:18.72ID:P+nQVeQw0
98以降はVAIOでメーカー製に懲りてしばらく3台くらいBTOPCにして
それもめんどくさくなったのでDELLに落ち着いた
0289NAME OVER
垢版 |
2020/05/20(水) 19:22:25.09ID:c0DCUyZFd
カブタックは甥っ子が見てた
0290NAME OVER
垢版 |
2020/05/20(水) 19:24:09.82ID:q/lImSSg0
ノートやタブレットはメーカー品になるがデスクトップは長らく自作だなあ
最後に買ったデスクトップ機は9821Ap2か
0293NAME OVER
垢版 |
2020/05/20(水) 22:43:41.52ID:/RfMI5Pka
スレが伸びてるからどんな88ゲー話で盛り上がってるのかと思いきや・・・
88ゲーとは無関係なクソどーでもいい無駄話だったときのガッカリ感
0298NAME OVER
垢版 |
2020/05/21(木) 07:26:46.06ID:kDqVBZ+/a
誰か8801北斗の拳プレイした人いますか?
面白いですか??
0299NAME OVER
垢版 |
2020/05/21(木) 07:39:38.84ID:268QH5V30
ゲームとしてはつまらなかったが、死亡グロ画像を「画華」で保存するのが目的だったw
0300NAME OVER
垢版 |
2020/05/21(木) 08:43:30.14ID:d3BQrSyr0
ケンシロウが秘孔の情報を集めて敵を倒すってコンセプトはなぁ
かといって雑魚に対して無双するアドベンチャーゲームってのも面白くないだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況