X



PC-98を懐かしむスレ30【非エロ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0565NAME OVER
垢版 |
2019/04/26(金) 09:37:12.86ID:ewr1v31N0
>>554
俺は兄貴にベーゴマって誤認されたよ。
ちなみにマウスは口(mouth)か?って言われた。

>>555
エロゲどころかプリメ遊んでたらDQN同級生に「何がおもろいんだ?意味わからん」とか言われたしな。
それからその手のゲームは一定のジャンルを築いた…と思う。
価値観が違うもんはそういうもんと軽く処理すべきだとおっさんになって悟ったw
ただ、ヲタが暑く語ってるところへ「興味がない」って言うとキレるかもしれんから「わからん」程度にしておいた方が良いw
0567NAME OVER
垢版 |
2019/04/30(火) 08:17:26.57ID:VU3Dt9zLM
EggでソードワールドPC買って遊んでる。連休中にクリアしたい
そういやこの当時もGW前にゲーム買って朝から晩まで好きな時間に
ゲームを楽しんでたゆるい記憶
寒くもなく暑くもない部屋でFDDのカタンカタン音を鳴らす駆動音と
窓の外から見える五月晴れはなんと贅沢な空間と時間だったことか
そんな情緒に触れる感性ももう枯れたがw
0568NAME OVER
垢版 |
2019/04/30(火) 08:28:39.39ID:VU3Dt9zLM
ああ窓の外から見てどうするw窓から見えるだ
PC98DA+外付けHDD、14インチCRTは今も部屋のインテリアだ
さすがに電源はもう入らないけど
0570NAME OVER
垢版 |
2019/04/30(火) 11:22:48.19ID:+xtreR/N0
いつもは大連休のときは三国志2をつまみながらゼルダとファミ探2作を嗜んでたけど
加齢のせいかゲームする気力が湧かない
別に行きたいとこがあるわけでも見たいものがあるわけでもないんで外にも行かない
寝るのが最高の娯楽
0571NAME OVER
垢版 |
2019/04/30(火) 11:25:34.92ID:DZ36ozxj0
同じくEGGで買ったロードモナークやってるわ
時間泥棒すぎる…
0572NAME OVER
垢版 |
2019/04/30(火) 12:45:31.44ID:7V97xZeD0
ブランディッシュ3プレイしてたけど、火山でディスクエラー出て泣けてきた
0574NAME OVER
垢版 |
2019/04/30(火) 16:25:45.12ID:fhZPfY/e0
>>571
それ終わったらアドバンスド・ロードモナークおススメするわ
これほど本気にさせられるゲームも少ないからw
0575NAME OVER
垢版 |
2019/04/30(火) 19:19:28.65ID:lM+wxkiT0
>572
ブランディッシュ3なら奇遇だな。俺もちょうどプレイ中だ。
このシリーズ、アイテム欄が足らな過ぎ。
アイテム欄を拡張できる異次元箱を最初から3つ寄こせといいたくなる。
0577NAME OVER
垢版 |
2019/04/30(火) 20:22:11.18ID:DlDITRwC0BYE
平成最後の98ゲームは巫女さんふぁいとになった
まだ数時間あるけどもういいや
0580NAME OVER
垢版 |
2019/05/01(水) 00:42:20.48ID:675ThFp600501
そうそう
シレンも保存の壷なしで縛ると劇的にドラマチックになる
0586NAME OVER
垢版 |
2019/05/01(水) 15:00:52.08ID:CMrJvdDKr0501
>>584
それPCE時代の絵で氏が保管してたやつの発掘品。(違ったらごめん
最近の画風は結構変わっててアイコンのやつ。丸くなった感じ?

自分PCE世代だから古いほうが木村氏らしいと感じるけどそれはただの懐古保守だからなぁ。今のティーンそこらには受けるのだろうか。わからん。
ゲームグラフィッカーは苦悩が多そうだ。。
0587NAME OVER
垢版 |
2019/05/01(水) 15:09:59.07ID:89m+foqm00501
エメドラの続編がエレメンタルドラグーンだったが全然違いすぎてた
PCE-CD・SFC移植もPC版とかけ離れてたものに変わって一般向けになりすぎた
BGMとかもほぼ総入れ替えだし序盤の再会の仕方も違うし
ちゃんとPC版オリジナルでなかなか移植してくれんのよねCS版って…
0588NAME OVER
垢版 |
2019/05/01(水) 15:27:31.75ID:MA/4LmDK00501
>>584
服でごまかしてるけど体のバランスもおかしいし、なかなか厳しいものがあるな
タムリントミタ
0589NAME OVER
垢版 |
2019/05/01(水) 15:29:44.10ID:MA/4LmDK00501
今のユーザー受けする絵って、とにかく細かく色はコッテリでリッチに、ってのが前提にあって、その後に個性な気がする
0590NAME OVER
垢版 |
2019/05/01(水) 16:19:55.11ID:FmhGPDp1M0501
そう?それって90年代じゃね?
今は装飾少なめ、色も地道ぽいのが多い
0591NAME OVER
垢版 |
2019/05/01(水) 16:26:34.84ID:89m+foqm00501
時代を象徴する絵柄って主にどれかによるから候補がほしいところだな
0592NAME OVER
垢版 |
2019/05/01(水) 17:12:59.60ID:66s8s5gT00501
>>586
たしかPCE版はアーケードカードに対応とかセーブデータのユーティリティーを収録とかあったね

>>587
そもそもPC版そのまま移植ってパターン自体が当時の家庭用ではそんなになかったんじゃないか?
ユーザー僧が全然違うし何かしらの追加改変要素も必要だろうて
0593NAME OVER
垢版 |
2019/05/01(水) 18:01:29.60ID:QNWgM25g00501
エメドラよりヴェインドリームのほうが好きな俺は異端なのかい?
0595NAME OVER
垢版 |
2019/05/01(水) 18:44:06.85ID:u6t1Hilr00501
>>593
ヴェインドリームは名作だと思う。
でも楽しみにしてた2はなんかハマらなかったわ・・。
0596NAME OVER
垢版 |
2019/05/01(水) 18:53:48.02ID:QNWgM25g00501
2は結構面白かったけど、よくわからんけど何か違うなぁ〜って感じはしたな
主人公とヒロインが夫婦っていうのが斬新だった
ウチの周りでは主人公の見た目がハスラムみたいだなって言われてた
0597NAME OVER
垢版 |
2019/05/01(水) 19:16:05.37ID:HFGDP70u00501
話のつながりが全くないんだっけ
そういう作品も良いとは思うけど、望まれたものとは違うって意味で評価がややおちるね
未経験の人は2から始めれば高評価なんだろうか
0598NAME OVER
垢版 |
2019/05/01(水) 22:58:49.24ID:FmhGPDp1M0501
2も面白いよ、グラフィックが400ラインになって綺麗だし
0599NAME OVER
垢版 |
2019/05/01(水) 23:13:23.24ID:eJFWlUoq00501
アルシャークの空気感…
グラだけは綺麗だけど286では動作重いし、大風呂敷広げた割にこじんまりしたストーリー
途中の戦艦のBGMが格好良かったことと、データ改竄してクリアーしたことしか覚えてないわ
0600NAME OVER
垢版 |
2019/05/01(水) 23:30:44.99ID:QNWgM25g00501
久遠の賢者のほうが空気じゃね?
PC-286Cでアルシャークもやったけどそんなに気にならなかったな
宇宙でエンカウントすると戦闘機でボスコニアンみたいなSTGになるのが新鮮だった

286Cでパワー不足感じたのは94年ぐらいからかな、格ゲー増え出したあたり
0601NAME OVER
垢版 |
2019/05/01(水) 23:43:58.74ID:km5qv84200501
久遠の賢者ってディファレント・レルムの事か

広告見て、「あ、このイラスト絶対闘神都市の人じゃ〜ん」と思った思い出
0603NAME OVER
垢版 |
2019/05/02(木) 10:54:11.22ID:wneTts8U0
ディファレント・レルム気になったので
プレイ動画探したら…失踪していたのか
0604NAME OVER
垢版 |
2019/05/02(木) 21:54:30.88ID:UwdJPDih0
90年代中盤位まではパソコンなんて高すぎて子供に買えるもんじゃなかったから
SFCやPCエンジンに移植されるのを待つかパソゲー雑誌で我慢していたな。
今じゃ1万円のスティックPCですら90年代前半に100万円もしたPC98を遥かに凌駕する性能だもんな。
いい時代になったもんだ。
0605NAME OVER
垢版 |
2019/05/03(金) 01:37:58.14ID:rvJ25/N50
あの頃はクソバブルだったから親にねだれば普通に買ってくれた
0606NAME OVER
垢版 |
2019/05/03(金) 02:14:16.42ID:PgLWVnSH0
確かに自分もあの頃まだ10代なので資金力もないので親が買うか
お年玉の貯金くらいでしか買えてなかった
バブルで20代の人はバイトか給料で買ってたんだろうけど今より羽振り良かった?
0608NAME OVER
垢版 |
2019/05/03(金) 11:46:39.94ID:3/1a+yOYM
バブルでもうちは貧乏だったから何も買えなかったわ
働き出して初めて買ったのがEPSON機だった
0609NAME OVER
垢版 |
2019/05/03(金) 11:53:29.42ID:IFVlc2MW0
バブル時代いうてもどこも金があったわけじゃないしなぁ
うちの親は店潰して流浪したりで大変だった
まぁそれでも家買えた所がやっぱバブルか
0610NAME OVER
垢版 |
2019/05/03(金) 12:52:22.35ID:OU70bGo10
ファーストクィーンは日本のRTS系の始祖的存在だから・・・
0612NAME OVER
垢版 |
2019/05/03(金) 13:20:13.27ID:BufFNCwt0
ボコスカウォーズもファーストクィーンも一キャラも死なせずクリアは無理そうに見えたので諦めた
0613NAME OVER
垢版 |
2019/05/03(金) 16:01:06.17ID:ASwkEr430
うちは公務員だったからバブル関係なかったわ
当時は公務員=貧乏だった気がする
0614NAME OVER
垢版 |
2019/05/03(金) 16:22:42.97ID:xe868kXEM
>>613
うちも同じで、バブルなんて関係無し
1989年夏のボーナスでPC-9801RXは買ってくれたけど

そしてなぜか公務員が叩かれる世の中に
0615NAME OVER
垢版 |
2019/05/03(金) 17:42:35.76ID:dgQn5B2a0
うちは養蚕の売り上げが良かったんで親に98本体買うお金を援助してもらった。
確かにバブルは恐ろしい。
俺は当時工房でバイトが忙し過ぎて22時過ぎても帰してくれんかったw
※未成年は22時以降の就業を禁止していたと思った。

で、高卒後に公務員になろうと試験を受けたけど直前になって親に大学受験せよって言われて心が宙ぶらりんに。
当時は高卒相当の公務員は薄給だろうけどバカでもなれたと言われた時代。
俺は求人が東京ってあったので辞退した。
高卒時点で地元を離れるのはよっぽどの覚悟がないと…。(卒業後にUターンを見込んでる進学とは別)
あと、大学進学はイチローしたけど受験生が最多の時代なので別に恥ずかしくないw
翌年本物のイチロー(言うまでもなく野球選手)が有名になったけど。
0616NAME OVER
垢版 |
2019/05/03(金) 17:46:17.82ID:dgQn5B2a0
追記
俺の同級生(EPSON使い。機種は忘れた。)は生物科を卒業したけど就職先がなく就職浪人時に郵便局でバイトを経て高卒相当の郵便局員となった。
その後、郵政民営化でどうなった事やら…。
それまでは年賀状ノルマで年賀状押し売りされたw
0620NAME OVER
垢版 |
2019/05/04(土) 13:20:13.58ID:iXS5AiOI0
リアルで話せる人がいないからここで爆発させちゃってるんだろうねぇ
0622NAME OVER
垢版 |
2019/05/04(土) 13:53:07.05ID:VTnI9v8EH
長文のくせに、話してることはほとんどPC-98と関係ないんだよなあ
0623NAME OVER
垢版 |
2019/05/04(土) 20:21:53.78ID:tmPuogvO0
>>619
ブラザーから発売され、通信で協力プレイできるみたいな触れ込みだったが
そうやって遊んだ奴っているんだろうか? 
中身はゴチャキャラだからソロで遊んでも普通に面白かったけど
0624NAME OVER
垢版 |
2019/05/04(土) 20:48:20.90ID:lg1b9J8r0
アーリーキングダムって当時のPCゲーでは珍しく開発費2億円くらいかかったそうだが
クレイじいさんよく稼いだもんだな
0626NAME OVER
垢版 |
2019/05/05(日) 12:32:39.92ID:dxO8ARvGr0505
95年の長嶋さんがwindows95CMやってた時に初めてパソコンなるものを買ったけど、デスクトップは最低でも15万はしたし、ノートなんて30万とか、カタログは50万とかですげーびびったわ。
16万のmate買って最初にやったのは格闘ゲームのボイス録音して起動終了音にするとかして遊んでました。

このままでは終わらんぞー‥…(プチッ
0627NAME OVER
垢版 |
2019/05/06(月) 00:04:25.97ID:qSFpsT4h0
>>556
でもアーケードの人気ランキングでは脱衣麻雀が1位を取ることもあるよ
スーパーリアル麻雀P6が1位取った時には麻雀ゲームで1位取れるのはこのシリーズくらいのものでは?と書かれてた
0628NAME OVER
垢版 |
2019/05/06(月) 00:46:43.70ID:AHKGU8os0
ベニー松山は98で一番面白いゲームはカオスエンジェルズって言ってたな
0629NAME OVER
垢版 |
2019/05/06(月) 03:00:50.67ID:6nv8Ia6u0
ドラゴンナイト3、4は遊んでいて面白かったな。
一般ゲームよりもエロゲー目当ての奴も多かっただろう。
ぶっちゃけ一般ゲームはスーパーファミコンの方が面白いゲームが多かったし
98のカクカクスクロールは90年代になるとさすがに耐えられない。
ルナティックドーンは面白かったが。
0631NAME OVER
垢版 |
2019/05/06(月) 07:36:36.85ID:6SinqE4fM
ドラナイ4は全く知らないで始めたからほんとびっくりしたな
このエトってやつ裏切るか途中離脱だろうなあとか普通に思ってたし
0632NAME OVER
垢版 |
2019/05/06(月) 17:09:51.39ID:SjNTfsW10
YU-NOが評価される理由もわかるんだけど自分的にはドラナイ4の方が展開好きだったな
あれはOVAの方も違和感なく再現されてるから今見ても面白い

一応ドラナイ4はいろいろなハードに移植されたけどそこまで知名度あがってないんだよな
SFC末期1996年発売、PS版は評価いまいち、PC-FXの評価は分からんけど一番忠実内職
SSドラナイ新作(4か不明)中止(エルフと竹井との確執が原因とか)→Win版ワーズワース?
Winリメイク版(3D)も大した評価にはならなかった
0634NAME OVER
垢版 |
2019/05/06(月) 17:32:46.16ID:5wsbhMyg0
FX版のドラナイ4は一枚絵の多くが全面描き起こし(パンツだけ履かせてるとかコンシューマのエロゲーにありがちなのではなく)なのでファンは要注目
0635NAME OVER
垢版 |
2019/05/06(月) 17:36:48.45ID:5wsbhMyg0
>>625
当時の2億は今も2億だよ
大卒初任給比較してみ?
0637NAME OVER
垢版 |
2019/05/06(月) 21:05:58.80ID:6nd35j0ZH
カオスエンジェルズの頃は、18禁表示がなかったから
このスレの守備範囲内だな
生身のリッチーの鎌でぶった斬られてえ
0638NAME OVER
垢版 |
2019/05/07(火) 10:06:25.32ID:R0npdNvP0
>>637
おれ、それ知らんくて買ったクチ…。
で、遊んだらなんだこの98らしくないグラフィックは!って思った。
エメラルドドラゴン並みの手抜きグラフィックだったよ。
ちゃんと400ラインで描けってことで。
0639NAME OVER
垢版 |
2019/05/07(火) 14:46:41.90ID:cBHbO12wH
>>637
一口にPC-98時代のゲームと言っても、10年以上の開きがあるからな
カオスエンジェルズは、元々PC-8801で出たゲームだし
同時期に同じアスキーから出ていたWizardyのダンジョンが
線画であったことを考えると、手抜きどころではないレベル
0641NAME OVER
垢版 |
2019/05/07(火) 17:19:38.59ID:UM/YnaJd0
88からの移植でグラフィックを描き直すのが必ずしもいい結果にならないこともあるからなー
他機種の話だがX68のイースとか
0643NAME OVER
垢版 |
2019/05/07(火) 18:36:21.56ID:yjMzjwcq0
魔神宮の400ラインモンスターグラフィックはもっと評価されるべき
0644NAME OVER
垢版 |
2019/05/07(火) 22:25:30.41ID:Tvfo2peh0
ロードモナークにハマっていた友人いたが当時面白さが自分にはわからんかった・・・
0645NAME OVER
垢版 |
2019/05/07(火) 23:52:03.35ID:BdhGfycH0
店頭でお試しでやったりWin版はフリー配布されてたけど
なかなか面白さが分かるまではちょっと…っていうか未だに面白みが分かりづらい
生産と陣取りで相手の陣地攻め込んで陥落させるRTSなんだろうけど
ファーストクィーン系でもない
0647NAME OVER
垢版 |
2019/05/08(水) 01:50:38.72ID:U/efZuKv0
ロードモナークは色々戦略があって面白いんだが、結局大画面モードにしてLMSと表記されたボックスが動き回るのを見るだけなので味気ない
感情移入って意味ではファーストクイーンの方が遥かに高い
0648NAME OVER
垢版 |
2019/05/08(水) 02:57:30.73ID:V+oX+kbq0
ロードモナークあたりからか分からんけど
英雄伝説3はRTS、4はSLG系、その後Winでヴァンテージマスター、
あとモナークモナーク(モナモナ)とかあの時期妙にSLGに偏り出してたファルコム
ヴァンマスは大会まで開いてたりわりと力入れてたが廃れるのも早かった
英語Ver(MIDI音源)がフリー配布され続けてるが、Steamみたいなおま国感あった
0649NAME OVER
垢版 |
2019/05/08(水) 03:41:29.13ID:U/efZuKv0
ブランディッシュって2D版D&Dみたいな感じで結構革新的なシステムと思ったけど
あんまり根付かなかったな
0650NAME OVER
垢版 |
2019/05/08(水) 03:51:55.32ID:v9SohuUe0
windows95時代になってからのファルコムは
イースと英雄伝説のリメイクを乱発したり
韓国ゲーム作ったり、オンラインゲーム作ったり
色々模索しているようで
しばらくの間は迷走していたな。
0651NAME OVER
垢版 |
2019/05/08(水) 04:32:22.62ID:V+oX+kbq0
Win95ようやくDirectXなどでゲームが増え始めた頃だったけど
紹介記事だけ見てやらなかったな、木屋氏が作った逆鱗シリーズ
木屋氏というとPC-FXのラスト・インペリアル・プリンスも動画でしかみてない
風ザナとソーサリアンとなにかを足して割ってなにかになった感じ。両方やった人いるかな
リメイクはSSのファルクラ1・2くらいでちょうど良かった。ビクター製だけど
0654NAME OVER
垢版 |
2019/05/08(水) 07:15:17.17ID:IJvk3gJm0
>>652
木屋氏はアクションパズルの人だったってことですな
ロードモナークもプログラム技術とアイデアは流石と思う
0655NAME OVER
垢版 |
2019/05/08(水) 08:30:10.96ID:CesPvZhO0
Brandishは1,2の時点ですでに完成されていたが
反面操作が窮屈でアクション性が低くパーティー制RPGにも向かず
3D化との相性も悪くそもそもマウスで操作する必要性がまったくなかったし
ジャンルを確立して発展していく感じではなかったな

3Dダンマスクローンは今でもちょくちょく見かけるが
0656NAME OVER
垢版 |
2019/05/08(水) 08:47:56.50ID:Z+yc8DxK0
一作目出る時は、相当なんか新しいモノ作った感じの広告だったのにね
0657NAME OVER
垢版 |
2019/05/08(水) 08:51:05.93ID:f9Hzd8Dvr
>>650
pce版ザナドゥのegg版をお楽しみパッケージとして色んなサントラにくっつけてたり当時の箱売りの中では魅力的に見えた気がするからまぁ当たりだったんじゃない?
空の軌跡で当たり引けたし。
0658NAME OVER
垢版 |
2019/05/08(水) 08:54:12.02ID:f9Hzd8Dvr
箱と言えばPCゲームはFD時代の名残なのか箱が基本だな。インストールガイド付ける必要もあるしどうしてもかさばる。箱絵の印象で買うこともよくあった。今はダウンロードが基本だね。
0659NAME OVER
垢版 |
2019/05/08(水) 09:31:19.64ID:ynUaKL000
>>649
ブランディッシュのどこがD&D?と思ったけどダンマスと勘違いしたのか
プールオブレイディアンスとドラゴンランスのフライトシミュレータみたいなやつは雰囲気良くて面白かった
0660NAME OVER
垢版 |
2019/05/08(水) 09:44:10.96ID:3xeqMjZS0
>>653
クオータービューは操作性が悪くなるからね。
カーソルキーの操作割り当てが90度変更できたら俺も最後まであそんでいたかも。
たしか、キーボードを右に45度傾けるとゲームでは同じ向きで連動してたような憶えがある。
これはおそらく右利きの人のための環境だろうな。
右利きだとマウスを右手、カーソルキーを左手で操作すると思うから。
俺は左利きだから左にマウス、右にキーボードを並べればキーボードを左に45度傾けてブランディッシュVTや4の丁度良い操作環境になった。

あと、このシリーズはマウス操作にこだわりを持たせていたのでジョイパッドで操作させるのはさすがに無しか。
アイテム使うときにリアルタイムだと無理が出てくるし。
ちなみに俺はロードモナークはジョイパッドであそんでた。
カーソル動かす時はゲーム進行が停まるから別に遊びづらくもなかったし。
0661NAME OVER
垢版 |
2019/05/08(水) 10:07:00.79ID:6fjvH15n0
イースのパッケージ内容はだんだん「豪華」になってった
大量のミュージックCD、設定資料などゲームだけやりたい自分には不要だったけど、
イース1〜5の Windows版シミュレータだけはよかった(PC-88やSFC版)
Windows10でも動作するな
0662NAME OVER
垢版 |
2019/05/08(水) 10:42:57.71ID:2KXQPbYvM
>>657
風の伝説は買って一日でクリアしてDUO Rと一緒に売ってスーファミとドラクエ買った
0663NAME OVER
垢版 |
2019/05/08(水) 11:06:14.36ID:3xeqMjZS0
>>661
Win版のイース ファルガナの誓いはソフマップで2800円で投げ売りされてたらしい豪華版を買ったわ。
ゲーム本体にゲームパッド、サントラCD7枚くらい。
それでも買う奴少なかったんだろうか…。
ちなみにゲームは何度か遊んだけどクリアにこぎつけられず。
途中HDDが壊れるだの誤ってフォーマットするなどろくでもない事やらかした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況