X



PC-98を懐かしむスレ30【非エロ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0506NAME OVER
垢版 |
2019/04/21(日) 21:06:53.11ID:Y/r/wrf40
>>488
コピーツールの販売が禁止になったころにはもうフロッピーでのゲーム販売が終りかけてた頃なんだよな
パラメーターが収録されなかったフロッピーのゲームは数えるほどしかないという
0509NAME OVER
垢版 |
2019/04/22(月) 10:20:47.47ID:Do5Zy7760
>>488
違法コピー実行者、違法コピー製品利用者の通報制度が最近ネット広告でにぎわしてるくらいだからね。
代理申告でも立件できるという事かな?
企業などではソフトウェアの利用はライセンス制も多くなってると思う。

そういえばうちの会社、装置組み込み用のPCにWindowsNT4.0を使用してた頃はプリインストールPCが皆無だったからパッケージ購入してたけど
台数分ちゃんと購入してたまでは良いが、面倒だからと1製品分しか開封していなかった。
やべーな。
その未開封品は経年で廃棄されるようになったけど拾った誰かが使う…はずもないか。今更。
0510NAME OVER
垢版 |
2019/04/22(月) 10:22:17.91ID:Do5Zy7760
追記
本来なら製品に添付して出荷すべきなのにそれをやってなかったのを思い出した。
未開封品を添付すると怪しまれるから意図的にやめたとか?
0512NAME OVER
垢版 |
2019/04/22(月) 10:35:38.63ID:O7QJu1RV0
> その後、管理部門ができて厳密にライセンス管理するようになったけど
ぶっちゃけ会社で使用も含めて全体の6割くらいは割れです
0513NAME OVER
垢版 |
2019/04/22(月) 11:22:10.72ID:Do5Zy7760
昔のログインでは摘発された違法レンタル屋の利用者にNECだの富士通だのの社員が
含まれてたとか平気で書いてあったけど今なら慎むか圧力がかかってたと思う。
0514NAME OVER
垢版 |
2019/04/22(月) 15:46:03.00ID:NZlsc/Xwd
極一部のソフトだけど「バックアップを取って普段はそちらを使用してください」というのがあった記憶がある。システムディスクに(当然そのソフト専用)コピーユーティリティが入ってた
MSXだったかもしれないけど…
確実に覚えてるのはデータウエストのTOWNS用(あの時はCDのコピーするなら100万コースだったので安心なのだろうけど)
0515NAME OVER
垢版 |
2019/04/22(月) 16:01:33.06ID:Do5Zy7760
ゲームディスクは正規品を破損した場合は実費程度で保証します、くらいはあったけど。
ディスク1枚送料込3000円くらいかな?
4枚組ともに破損したら新しいの買ったほうが安いかも…。

破損で思い出したけど、ユーザサポートやりとりしてるうちに送付するべき封筒の宛名間違えた事に気付いて
一旦封した封筒を開けるときにディスクを間違えてはさみで切っちゃって
事情を説明したら無償で交換してくれた事がある。
正直、すまんかった…。
あとは俺5FD使いなのに3.5FD送付されたりとか…。
もう一度送ってくれたけど、誤って送った奴は好きに使ってくれって言われた。
0516NAME OVER
垢版 |
2019/04/22(月) 19:31:15.52ID:Lnfi2FOZ0
ヤギの郵便屋さんみたい
送って届いて返送されてみたいな
結構待てたよね
0517NAME OVER
垢版 |
2019/04/22(月) 19:54:50.64ID:9/uWW7Wv0
ゲームに行き詰まった時にメーカーに攻略のヒントをハガキ出して聞いたら
ちゃんと細かい文章で解説してくれてたことが思い出になってるけど
今でも攻略につまったらメーカーに問い合わせて返事ってもらえるんだろうか
0518NAME OVER
垢版 |
2019/04/22(月) 19:56:23.19ID:oX77kCDY0
トリトーンファイナルで進まないで手紙だしたら、作った人が退社してしまってわかりません・・・って返事が来た
0521NAME OVER
垢版 |
2019/04/22(月) 21:14:20.88ID:lhNCEcb00
任天堂は説明書にわからなかったらファミマガ読めとか書いてあったなw
0522NAME OVER
垢版 |
2019/04/22(月) 22:42:56.44ID:4Im/ZTy70
>>517
当時、呉ソフトのアルゴーの最終MAPで迷ってしまい、添付のヒントハガキを送ったことがある。
返信されたハガキには手書きのヒントが詳しく書いてあって感動したよ。
まだマッピングという言葉すら知らなかった頃だった。
0523NAME OVER
垢版 |
2019/04/22(月) 23:32:15.62ID:9/uWW7Wv0
メーカー・スタッフと電話や手紙のやりとりができるってちょっといいよな
0524NAME OVER
垢版 |
2019/04/23(火) 07:32:52.53ID:yWaqdIpt0
平成一桁後半はEPSON〜Gatewayだったから記憶が途切れてるな
NX発表も赤チン生産終了くらいのインパクトしかなかった

昭和末期にRA/RX/RS
平成2年にDA/DS/DX
平成4年COMPAQ来航
平成9年にDOSVなPC98NX発売で撤退開始

pc-9800 (ぴーしーきゅうせんはっぴゃく)とは【ピクシブ百科事典】
https://dic.pixiv.net/a/pc-9800#h3_7
0525NAME OVER
垢版 |
2019/04/23(火) 07:38:31.90ID:DW9ZBhL60
自分はメーカーではなく、同人ソフトで手紙出したことがあるな。
ぢたま某が原画やってたゲーム。
0526NAME OVER
垢版 |
2019/04/23(火) 09:30:52.20ID:A+J62oly0
>>517
大航海時代2では電話で問い合わせて丁寧に対応してもらえたけど…結局解決できなかった。
バグか何かにぶち当たったんだろうか?
ちなみにWin版では全く違うシナリオ進行条件で名声MAXで勝手にエンディング迎えると言う肩すかしな目に遭った。
0527NAME OVER
垢版 |
2019/04/23(火) 15:27:23.85ID:Y0QHMCTBr
>>513
えりさとの裏技が当時見つかってたら
アトラスは再起不能に追い込まれてたかもなぁ
0528NAME OVER
垢版 |
2019/04/23(火) 15:59:34.90ID:A+J62oly0
さとえりかとおもったらえりさとか…。
アレは雑誌のネタで初めて知ったという…。
さすがにゲームは遊んだことはない。
0529NAME OVER
垢版 |
2019/04/23(火) 17:30:32.69ID:H0ffn5wR0
色んな意味で若い劣情が迸ってる感で、あれやった本人は歳とるにつれ恥ずかしさが増してるのではないだろうか・・・
0530NAME OVER
垢版 |
2019/04/23(火) 17:33:01.75ID:TiVcmEkP0
締切に追われて不満爆発寸前な時なんてもうどうにでもなれって気持ちだったと思う
0532NAME OVER
垢版 |
2019/04/23(火) 21:02:28.30ID:qlqnAL5E0
>>529
見つかるとは思って無かったでしょ
当時も関係者のヒントがないと見つけられなかったし
0533NAME OVER
垢版 |
2019/04/24(水) 09:28:44.19ID:ZDyk1Z1V0
ROM解析でそれらしきもの、くらいは見つけたのかな?
ファミコンの場合は文字コードよりもキャラコードで探すほうがやりやすいかも。
(つか、文字コードも糞もなかったと思うし)
そんな安直に仕込んでたとも思えんけど。
0534NAME OVER
垢版 |
2019/04/24(水) 20:51:01.91ID:VVTTQjM90
たしか見つけたのは文章とキャラデータだったはず
子供が遊ぶゲームに仕込む内容じゃないと騒ぎになってた所に関係者と名乗る人が降臨
エンディング後一時間待つというのと、キー入力のアドレスを教えてた
今考えると仕込んだ当人だったのかも
0535NAME OVER
垢版 |
2019/04/24(水) 21:37:30.91ID:mupP6jMW0
>>525
昔、88の頃にベーマガに掲載されてた同人ゲー買うのに作者の家にフロッピーと郵便小為替送ったなぁ
送ってから戻ってくるまで1ヶ月近く掛かった、手書きのイラスト付きの手紙封入されてたりで
今じゃ考えられない時代だった
0537NAME OVER
垢版 |
2019/04/24(水) 23:35:49.07ID:KZSOQb4Y0
普通にまず別のPC上でPC98などが動いてるっていうのが考えられなかったかも
確かにゲームとかPC上で作ったりしてから基板に焼いたりなどしてるとは思ったが
既に実機不要のレベルまで行くとは思わなかった。あとスマホの性能とかがやばいね
0538NAME OVER
垢版 |
2019/04/25(木) 09:34:56.78ID:rhdTjAR70
ファミコンの通信アダプタでディスクにゲームデータ書き込んで遊ぶ構想、なんてのは当時の雑誌で紹介されてたけどね。
でも、どうやって代金回収するの?みたいな話でさすがに実現しなかった。
それに通信経由でファミコンのディスクに書き込むって…。エラー連発で失敗だらけだったかも。
0539NAME OVER
垢版 |
2019/04/25(木) 12:44:17.44ID:YutkU43v0
>>535
テクポリで初めて通販で買った同人ソフトの人が後に
PS1雑誌に載った開発者インタビュー記事で名前を見た時はビックリしたな。
0541NAME OVER
垢版 |
2019/04/25(木) 13:42:16.95ID:ViyC2x0J0
テクノポリスか。
一般ゲームもエロゲーも紹介する良い雑誌だったな。
当時、コンプティーク、ログイン、テクノポリスをどれを買おうか迷ったものだ。
0542NAME OVER
垢版 |
2019/04/25(木) 14:01:06.99ID:M6BfjpCQ0
自分は当時TRPGにハマってたからロードスと黒田氏の連載あったコンプだったな
あとログインは学校の図書室に入ってたから買う必要もなかった
0543NAME OVER
垢版 |
2019/04/25(木) 14:02:19.33ID:rhdTjAR70
俺はログイン、同級生はコンプティーク買ってたな。
それ以外はほとんど買った、読んだ事がない。

今古本屋で売ってたら全部買いたいくらいw
0544NAME OVER
垢版 |
2019/04/25(木) 15:26:05.52ID:sq8SaN6Or
>>538
当時はコンビニで収納代行利用して、て考え方は無かったしな
>>539
タイトーのEXITで東方のZUN氏の名前を見ることになろうとは

個人的にびっくりだったのはログイン別冊でファミコン記事書いてたゆう坊・ミャウ・キムの三人がジャンプのファミコン神拳に別名義で揃って出てたことかな
0545NAME OVER
垢版 |
2019/04/25(木) 15:33:56.86ID:IlbRRMG00
コンプ…袋とじでエロ漫画やAVの紹介もしてたのでコスパ良い
ログイン…エロゲは専門誌が出来たことで本誌では扱わず。エロに飢えた青春期には物足りず
ポプコム…エロゲは割としっかり特集。レーニンもやる気満々
テクノポリス…エロゲは一般より同人ゲーに比重を置く。当時の同人エロゲは落書きレベルが多くおかずには微妙

というわけで抜くにはコンプかポプコムだった
0546NAME OVER
垢版 |
2019/04/25(木) 15:48:55.05ID:rhdTjAR70
ログインを買って学校に持っていくとエロい広告の部分見せろ、だったわ。
前述のコンプ買った奴は袋とじの部分が買う前に破かれてた事が多かったと嘆いてた。

エログインは1回だけ買った。遺作の攻略ネタは少しためになった。
…すまん、エロで盛る上がるのはよくないな。
0547NAME OVER
垢版 |
2019/04/25(木) 15:53:04.57ID:Y3+0Ug2U0
んなこたあねえよw
青少年の時期にエロに興味が無い方が異常なんだから
0548NAME OVER
垢版 |
2019/04/25(木) 16:06:22.82ID:pkqQwe7d0
本屋行くと袋とじ破かれてるのたまに見かけたな('ω'`)
本屋は出版社に売れないものは返品可能で赤字にならないような仕組みがあるけど
ああいう破かれたものはどうなるのか疑問
0549NAME OVER
垢版 |
2019/04/25(木) 16:43:36.81ID:aPaH2Yq50
テクポリで同人ゲームがピンと来ない
ナウシカのやつとか?
0550NAME OVER
垢版 |
2019/04/25(木) 16:44:33.55ID:rhdTjAR70
書籍には再販価格制度と言うものがあるからな。
俺が知ってるのは値引き販売を許可しない、くらいだが。
しかし、その値引き販売をしない(できない)からといい気になってCPU付きムックを売ったところがあった。
アスキーがCx486DLCを本に綴じて24800円くらいで売ってたんだが、あれをバカ正直に買った奴いるんだろうか?
0553NAME OVER
垢版 |
2019/04/25(木) 18:54:09.21ID:dnW+zPkX0
テクノポリスの特別付録で平野書き下ろしのダンガイオーのミアアリスの
シャワーシーンは当時感激した。
アニメ本編で全く脱いでいないヒロインの裸をキャラデザ本人が描くとは。
0554NAME OVER
垢版 |
2019/04/25(木) 19:14:45.41ID:3sCY2PaU0
ここまでベーマガの名前が無い・・・


PCに興味無い人にうっかり「ベーマガ」の名前だしたら
ベースボールマガジンと誤解されてしまった過去
0555NAME OVER
垢版 |
2019/04/25(木) 19:18:36.43ID:Eqb2uijW0
俺は月姫をやるまでギャルゲーは好きだがエロゲーが大嫌いという人間だったんだけど異常だとは思わんよ
0557NAME OVER
垢版 |
2019/04/25(木) 20:39:30.40ID:rFU7OaO20
>>552
アソコンって当時卑猥な意味のアソコからきてるんかなって思ってたけど
まさか遊ぶ+コンピュータ?
0558NAME OVER
垢版 |
2019/04/25(木) 21:48:57.44ID:rFU7OaO20
>>549
ナウシカのは、テクポリソフトブランドで販売した市販ソフトでは?
実際の開発はどこかのサークルに丸投げしてた可能性もあるので
そういう意味では同人ソフトかもしれないけれど。

自分が読んでいた頃のテクポリにおける同人ソフトは、
パソケットとかに出展してるサークルの作品紹介がメインだったな。
同一のフロッピーでPC-88とFM-7に両対応してるソフトとかあって、
スゲェとか思った記憶がある。
0559NAME OVER
垢版 |
2019/04/25(木) 22:16:59.90ID:2+rgv01Da
>>558
同一のフロッピーでPC-88とFM-7に両対応してるソフトって
魔法使いの妹子シリーズ以外に何かあったっけ?
0560NAME OVER
垢版 |
2019/04/25(木) 22:25:16.31ID:rFU7OaO20
掲載されていたのは、当時の同人ソフトでは定番な「Hな15パズル」的なものだった記憶。
X1とも共用なやつもあった気もするけど、もう覚えてないなぁ。
0561NAME OVER
垢版 |
2019/04/26(金) 00:30:58.10ID:aYU9YiVJ0
>>554
ゆーてもベーマガはいまでもイベントしたり本出したりしてるしな

>>556
くそ真面目ってか、遊びに真面目って印象ならわかる
やりこみとか読者とのコミュニケーションがね
0562NAME OVER
垢版 |
2019/04/26(金) 00:36:09.99ID:aYU9YiVJ0
>>558
俺にとってのテクポリは本のサイズ変わるそこそこ前くらいだから、そのあとくらいなのかなあ
それとも物忘れ始まったかな

プロポシェだと思うけど、FM、88、X1を共通のプログラムで走らせられる言語、PF-Xってのなかった?
おしま救出大作戦ってゲームを打ち込んだと思う
ああいう感じなのかもね
0563NAME OVER
垢版 |
2019/04/26(金) 01:35:32.13ID:egx8QF8J0
PF-Xは言語じゃなくてX1と共通書式のPCG機能を追加するもの ニヤニヤ
0564NAME OVER
垢版 |
2019/04/26(金) 01:38:05.51ID:r6syoN9Z0
テクポリはA4くらいの頃は一般ゲーありベンチありプログラムありでオーソドックスな雑誌だったけど
B5になってからエロ同人紹介誌みたいになったイメージ
0565NAME OVER
垢版 |
2019/04/26(金) 09:37:12.86ID:ewr1v31N0
>>554
俺は兄貴にベーゴマって誤認されたよ。
ちなみにマウスは口(mouth)か?って言われた。

>>555
エロゲどころかプリメ遊んでたらDQN同級生に「何がおもろいんだ?意味わからん」とか言われたしな。
それからその手のゲームは一定のジャンルを築いた…と思う。
価値観が違うもんはそういうもんと軽く処理すべきだとおっさんになって悟ったw
ただ、ヲタが暑く語ってるところへ「興味がない」って言うとキレるかもしれんから「わからん」程度にしておいた方が良いw
0567NAME OVER
垢版 |
2019/04/30(火) 08:17:26.57ID:VU3Dt9zLM
EggでソードワールドPC買って遊んでる。連休中にクリアしたい
そういやこの当時もGW前にゲーム買って朝から晩まで好きな時間に
ゲームを楽しんでたゆるい記憶
寒くもなく暑くもない部屋でFDDのカタンカタン音を鳴らす駆動音と
窓の外から見える五月晴れはなんと贅沢な空間と時間だったことか
そんな情緒に触れる感性ももう枯れたがw
0568NAME OVER
垢版 |
2019/04/30(火) 08:28:39.39ID:VU3Dt9zLM
ああ窓の外から見てどうするw窓から見えるだ
PC98DA+外付けHDD、14インチCRTは今も部屋のインテリアだ
さすがに電源はもう入らないけど
0570NAME OVER
垢版 |
2019/04/30(火) 11:22:48.19ID:+xtreR/N0
いつもは大連休のときは三国志2をつまみながらゼルダとファミ探2作を嗜んでたけど
加齢のせいかゲームする気力が湧かない
別に行きたいとこがあるわけでも見たいものがあるわけでもないんで外にも行かない
寝るのが最高の娯楽
0571NAME OVER
垢版 |
2019/04/30(火) 11:25:34.92ID:DZ36ozxj0
同じくEGGで買ったロードモナークやってるわ
時間泥棒すぎる…
0572NAME OVER
垢版 |
2019/04/30(火) 12:45:31.44ID:7V97xZeD0
ブランディッシュ3プレイしてたけど、火山でディスクエラー出て泣けてきた
0574NAME OVER
垢版 |
2019/04/30(火) 16:25:45.12ID:fhZPfY/e0
>>571
それ終わったらアドバンスド・ロードモナークおススメするわ
これほど本気にさせられるゲームも少ないからw
0575NAME OVER
垢版 |
2019/04/30(火) 19:19:28.65ID:lM+wxkiT0
>572
ブランディッシュ3なら奇遇だな。俺もちょうどプレイ中だ。
このシリーズ、アイテム欄が足らな過ぎ。
アイテム欄を拡張できる異次元箱を最初から3つ寄こせといいたくなる。
0577NAME OVER
垢版 |
2019/04/30(火) 20:22:11.18ID:DlDITRwC0BYE
平成最後の98ゲームは巫女さんふぁいとになった
まだ数時間あるけどもういいや
0580NAME OVER
垢版 |
2019/05/01(水) 00:42:20.48ID:675ThFp600501
そうそう
シレンも保存の壷なしで縛ると劇的にドラマチックになる
0586NAME OVER
垢版 |
2019/05/01(水) 15:00:52.08ID:CMrJvdDKr0501
>>584
それPCE時代の絵で氏が保管してたやつの発掘品。(違ったらごめん
最近の画風は結構変わっててアイコンのやつ。丸くなった感じ?

自分PCE世代だから古いほうが木村氏らしいと感じるけどそれはただの懐古保守だからなぁ。今のティーンそこらには受けるのだろうか。わからん。
ゲームグラフィッカーは苦悩が多そうだ。。
0587NAME OVER
垢版 |
2019/05/01(水) 15:09:59.07ID:89m+foqm00501
エメドラの続編がエレメンタルドラグーンだったが全然違いすぎてた
PCE-CD・SFC移植もPC版とかけ離れてたものに変わって一般向けになりすぎた
BGMとかもほぼ総入れ替えだし序盤の再会の仕方も違うし
ちゃんとPC版オリジナルでなかなか移植してくれんのよねCS版って…
0588NAME OVER
垢版 |
2019/05/01(水) 15:27:31.75ID:MA/4LmDK00501
>>584
服でごまかしてるけど体のバランスもおかしいし、なかなか厳しいものがあるな
タムリントミタ
0589NAME OVER
垢版 |
2019/05/01(水) 15:29:44.10ID:MA/4LmDK00501
今のユーザー受けする絵って、とにかく細かく色はコッテリでリッチに、ってのが前提にあって、その後に個性な気がする
0590NAME OVER
垢版 |
2019/05/01(水) 16:19:55.11ID:FmhGPDp1M0501
そう?それって90年代じゃね?
今は装飾少なめ、色も地道ぽいのが多い
0591NAME OVER
垢版 |
2019/05/01(水) 16:26:34.84ID:89m+foqm00501
時代を象徴する絵柄って主にどれかによるから候補がほしいところだな
0592NAME OVER
垢版 |
2019/05/01(水) 17:12:59.60ID:66s8s5gT00501
>>586
たしかPCE版はアーケードカードに対応とかセーブデータのユーティリティーを収録とかあったね

>>587
そもそもPC版そのまま移植ってパターン自体が当時の家庭用ではそんなになかったんじゃないか?
ユーザー僧が全然違うし何かしらの追加改変要素も必要だろうて
0593NAME OVER
垢版 |
2019/05/01(水) 18:01:29.60ID:QNWgM25g00501
エメドラよりヴェインドリームのほうが好きな俺は異端なのかい?
0595NAME OVER
垢版 |
2019/05/01(水) 18:44:06.85ID:u6t1Hilr00501
>>593
ヴェインドリームは名作だと思う。
でも楽しみにしてた2はなんかハマらなかったわ・・。
0596NAME OVER
垢版 |
2019/05/01(水) 18:53:48.02ID:QNWgM25g00501
2は結構面白かったけど、よくわからんけど何か違うなぁ〜って感じはしたな
主人公とヒロインが夫婦っていうのが斬新だった
ウチの周りでは主人公の見た目がハスラムみたいだなって言われてた
0597NAME OVER
垢版 |
2019/05/01(水) 19:16:05.37ID:HFGDP70u00501
話のつながりが全くないんだっけ
そういう作品も良いとは思うけど、望まれたものとは違うって意味で評価がややおちるね
未経験の人は2から始めれば高評価なんだろうか
0598NAME OVER
垢版 |
2019/05/01(水) 22:58:49.24ID:FmhGPDp1M0501
2も面白いよ、グラフィックが400ラインになって綺麗だし
0599NAME OVER
垢版 |
2019/05/01(水) 23:13:23.24ID:eJFWlUoq00501
アルシャークの空気感…
グラだけは綺麗だけど286では動作重いし、大風呂敷広げた割にこじんまりしたストーリー
途中の戦艦のBGMが格好良かったことと、データ改竄してクリアーしたことしか覚えてないわ
0600NAME OVER
垢版 |
2019/05/01(水) 23:30:44.99ID:QNWgM25g00501
久遠の賢者のほうが空気じゃね?
PC-286Cでアルシャークもやったけどそんなに気にならなかったな
宇宙でエンカウントすると戦闘機でボスコニアンみたいなSTGになるのが新鮮だった

286Cでパワー不足感じたのは94年ぐらいからかな、格ゲー増え出したあたり
0601NAME OVER
垢版 |
2019/05/01(水) 23:43:58.74ID:km5qv84200501
久遠の賢者ってディファレント・レルムの事か

広告見て、「あ、このイラスト絶対闘神都市の人じゃ〜ん」と思った思い出
0603NAME OVER
垢版 |
2019/05/02(木) 10:54:11.22ID:wneTts8U0
ディファレント・レルム気になったので
プレイ動画探したら…失踪していたのか
0604NAME OVER
垢版 |
2019/05/02(木) 21:54:30.88ID:UwdJPDih0
90年代中盤位まではパソコンなんて高すぎて子供に買えるもんじゃなかったから
SFCやPCエンジンに移植されるのを待つかパソゲー雑誌で我慢していたな。
今じゃ1万円のスティックPCですら90年代前半に100万円もしたPC98を遥かに凌駕する性能だもんな。
いい時代になったもんだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況