X



PC-98を懐かしむスレ30【非エロ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0204NAME OVER
垢版 |
2019/04/10(水) 14:11:58.54ID:EsKv81a00
大戦略winのEX曲移植は残念な出来だったけどねぇ
TOWNS版のアレンジが無駄に気合い入りすぎてたとも言えるけど
0205NAME OVER
垢版 |
2019/04/10(水) 15:05:21.34ID:B7Z/KYOL0
98から68k移植もので音源違いのアレンジは悪くない印象なんだが
なまじCD-DA使える98作品やTOWNS移植になると好みが分かれる
0206NAME OVER
垢版 |
2019/04/10(水) 15:33:13.08ID:ANnw7IKb0
ソリッドランサーと言えばHDD専用だったけど、何でだったんだろう
ポリゴンだけどプリレンダしてたって事?
0207NAME OVER
垢版 |
2019/04/10(水) 17:35:51.01ID:RU4BW3nOd
アクセス速度とメディア入れ替えの都合だと思う
常時ガチャガチャいってるとか途中でいきなり止まってディスク交換してくださいとか
0208NAME OVER
垢版 |
2019/04/10(水) 18:10:07.39ID:Bs0ERrXur
>>205
それでもイースはかなり酷評されてたような
ベーマガがやったら宣伝してたけど
0209NAME OVER
垢版 |
2019/04/10(水) 18:14:37.09ID:WUdBPO380
上海Uの音楽は最高だったなあ
望むらくば現行の12ステージの上海を上海Uの人に曲を書いてもらってやりたい

>>206
あれポリゴンの計算をリアルタイムで出来なくてあらかじめ計算結果をHDDに書き出してたんでしょ?
0210NAME OVER
垢版 |
2019/04/10(水) 21:44:08.54ID:BqV9NiUp0
システムソフトは上海とか銀河とかテーブルゲームが良作
0211NAME OVER
垢版 |
2019/04/10(水) 22:16:31.49ID:YEOHGCze0
ティルナノーグ・シリーズやブルトンレイとか買った
システムソフトは当時めずらしくプロテクトが掛かって無いのが多かったな
0212NAME OVER
垢版 |
2019/04/10(水) 23:06:40.75ID:aR7jM89n0
メガトンアームズやらソリッドランサーで次世代の3DゲームでもシステムソフトがPCゲーム業界を引っ張っていくんだろうな とか思っていた時期が
0215NAME OVER
垢版 |
2019/04/11(木) 08:32:52.91ID:Gsfls2SFM
なんで今のシステムソフトはクソゲーメーカーになったん?
0216NAME OVER
垢版 |
2019/04/11(木) 08:39:16.13ID:xTQbD6nA0
むしろ今も良ゲームを出している98世代ゲームメーカーをあげてみよう
0217NAME OVER
垢版 |
2019/04/11(木) 09:07:37.87ID:XjtSwdun0
今もゲーム出してるメーカーの中でもとびきりのって感じではあるかな
やっぱアルファショックにゲーム部門譲渡が・・・挙げ句に盗作とか
ってか調べたら太平洋の嵐5とか戦国姫6、大戦略パーフェクトとか糞ゲーオブザイヤー大賞かよw
0218NAME OVER
垢版 |
2019/04/11(木) 09:30:23.33ID:r0VnFfHuM
32bitゲーム機の性能とゲームバブルみたいな勢いがあったからな
人もどんどんそっちに抜けただろうし
よその会社が大戦略の名前だけ借りて作ったAD大戦略は
けっこう長く続いたけど、まあそれでもEggでしか見なくなったタイトルに
比べりゃ大戦略自体にはまだまだ知名度はある
しかし美少女+大戦略なんて美味しい組み合わせを活かせなかったのが
残念だな。そういうの本気で作ろうって気持ちがどれだけあったのかは疑問だが
0219NAME OVER
垢版 |
2019/04/11(木) 10:14:09.06ID:y/1OA1zT0
Windowsの登場で一回国内メーカーは絶滅したんよ
複数ウインドウを使わなくて良いんだということに気付くのに何年かかったか

もっというと元パソコンゲームメーカーだったところは
ポリゴン(てまだ言うのかな?)すら使わなくて良いような気がする
0221NAME OVER
垢版 |
2019/04/11(木) 11:05:29.30ID:GkhTZhdY0
>>216
98全盛期にゲーム出して手今も生き残ってるゲームメーカーか…

スクウェアエニックス…技術者の殆どを切りソシャゲで食いつなぐ
コーエー…無双はともかく信ヤボ三国志は常に新しい事に挑戦しているのは高評価(焼き直しとも言うが)
システムソフト…うんこ量産機だが艦これの原型を作ったのは功績…なのか?
日本ファルコム…家庭用では何だかんだかんだ一定の顧客は掴めているので評価しても良い?社長曰くPC市場撤退は社内事情よりも流通事情らしい
アートディンク…A列車しか作って無さそうだがバンダイ等の下請けとしてはそれなりに高い評価(らしい)
マイクロネット…ゲーム事業は廃業。カーナビ事業はそこそこ
マイクロキャビン…現在はパチ屋だが先行きは暗い
リバーヒルソフト…レベルファイブとして再生。ある意味一番の出世株か?
0224NAME OVER
垢版 |
2019/04/11(木) 12:35:48.72ID:RXtJXOzHr
>>221
スクエニは88全盛期のイメージがあるなー
エニは98全盛期にはファミコンにシフトしてたし
 

日本テレネット....良くも悪くもテイルズが運命を大きく変えてしまった
0227NAME OVER
垢版 |
2019/04/11(木) 13:20:40.78ID:Hbbc3qIl0
リバーヒルソフト
度重なるスタッフの独立によって製作力が低下し、経営が悪化。
2000年からは携帯電話向けコンテンツ事業に方針転換を行ったものの、結局2004年3月に株式会社アルティに営業を譲渡、同年6月に破産宣告を受けた。

レベルファイブ
1998年10月、元リバーヒルソフト社員の日野晃博(代表取締役社長)を中心に有限会社として設立
日野 晃博(1968年7月20日)(50歳)システムソフト、リバーヒルソフトを経てレベルファイブを創業
0228NAME OVER
垢版 |
2019/04/11(木) 13:26:03.64ID:Hbbc3qIl0
日本テレネットは、スタッフ有能だけど会社がゲームソフトをメインではなかったから
いてもくすぶるだけでテイルズがなかろうと出ていったんじゃないかな
出ていかれて初めてスタッフの存在のデカさに気づけたかはわからないけど
ヴァリス、アークスをエロゲ会社に作らせる苦肉の策までやって散っていった
0229NAME OVER
垢版 |
2019/04/11(木) 13:31:01.88ID:r0VnFfHuM
生き残ってるというか単独でしっかり新作出し続けてるのはファルコムだけだろう
他は吸収合併とか版権だけ買われたとか変わってしまったところが多い
なあゲームアーツ、T&Eの今の姿は・・・
0230NAME OVER
垢版 |
2019/04/11(木) 13:47:46.60ID:GkhTZhdY0
ゲームアーツはガンホーの子会社になっちまったが
地味にスマブラの開発とかしてるし技術力は健在じゃなかろうか
もう一生下請けで生きていきそうだが
0231NAME OVER
垢版 |
2019/04/11(木) 14:43:47.76ID:Q4DLDlSy0
>>229
ファルコムは90年代末に瀕死になってリメイクで食い繋いでた状態だったけど、よく持ち直したなと思う
0232NAME OVER
垢版 |
2019/04/11(木) 15:08:46.87ID:Rtr1SAit0
>>212
それどっちもたいにゃん製な
スタークルーザーのうるにゃんと同時に、
「にゃん」とか言ってるやつが日本のポリゴン界を引っ張ってきたわけだ
0233NAME OVER
垢版 |
2019/04/11(木) 15:28:33.10ID:ZtxDWNoI0
>>231
会社消滅しないだけまだマシとも言えるが
ザナドゥの頃に一時代を築いた会社なわりには
その後は大した成長ができなかったのは経営陣が無能だったということだ
0234NAME OVER
垢版 |
2019/04/11(木) 15:52:41.38ID:GkhTZhdY0
ファルコムは90年代初めに家庭用に進出して失敗したけど
今思えばあれが良かったんじゃないか
システムソフトもゲームアーツもなまじ家庭用で中途半端に成功したから
開発費のかかる次世代機でリッチコンテンツを作ろうとして経営基盤を疲弊させた
ファルコムはその間完全版商法で食いつないでPCゲームが廃れた頃に
ほぼ寡占状態になって徐々に持ち返した
0235NAME OVER
垢版 |
2019/04/11(木) 15:58:54.65ID:liRdxjHtH
確かにな
一時期家庭用ゲーム機の進化が年々進んで、ゲームを作るコストも
どんどん増大して大作化していったけど、その後スマホゲーによって
またコストが減少する事態になるとは当時は思わなかったな
0238NAME OVER
垢版 |
2019/04/11(木) 18:12:36.39ID:XjtSwdun0
あんな大げさな体裁でやる事はなかったなSEGAファルコム
BEEPに専用コラムあって大げさに「今後色々出すよ~」臭わせて結局3タイトルだったし
0240NAME OVER
垢版 |
2019/04/11(木) 18:28:05.94ID:2snPH37F0
クリエイターでも今も一線級と呼べそうなのは、小島秀夫や堀井雄二以外には誰がいるだろう。
0241NAME OVER
垢版 |
2019/04/11(木) 18:28:21.70ID:RXtJXOzHr
>>231
空の軌跡が大ヒットしたからなぁ
元々英伝6としての単独作だったが3部作になったくらいだし
0242NAME OVER
垢版 |
2019/04/11(木) 18:28:56.91ID:2snPH37F0
光栄商法やファルコム商法って呼ばれた2社が今も生き残ってるのを考えると、長期経営に銭ゲバは必要なのかもしれないな。
0243NAME OVER
垢版 |
2019/04/11(木) 18:32:35.46ID:2snPH37F0
>>241
安泰にさせたのは空の軌跡だろうけど、瀕死から上昇軌道に乗せたのは白き魔女じゃないかな。家庭用でも地味に売れて根強いファンを作ったろうし。
0244NAME OVER
垢版 |
2019/04/11(木) 18:38:30.80ID:Hbbc3qIl0
ガガーブ三部作のファンのうち何割かは軌跡の路線が受け付けなくて
そこでファルコムの新作追いかけるのは止めた人いる
ドラスレ英雄伝説→ガガーブ三部作の時も同じことが言われたけど
軌跡のあたりは社長も変わってPC撤退、PSP参入の時期だったから余計割れた
0245NAME OVER
垢版 |
2019/04/11(木) 19:16:53.97ID:GkhTZhdY0
いや、ファルコムの凋落はむしろ白き魔女からだよ
これが中途半端に売れたので時代は全画面UIに移っていたのに
ファルコムのゲームは相変わらず窓枠UIでwindowsの頃には古臭い、時代遅れの代名詞になった
その後ヴァンテージマスターやら韓国ゲームのローカライズやら完全版商法で細々と食いつないでいった

転機は空の軌跡だろうね
個人的には好きなゲームじゃないけど…
0246NAME OVER
垢版 |
2019/04/11(木) 19:23:53.52ID:Hbbc3qIl0
それはあるかも。Win時代だとP2Pとか割れ物で違法DLだらけだったから
誰かが買ったらあと流れ出してしまうので思ったより売れなかった
プロテクト自体ほぼなかった。EXダンジョンとか追加部分にしか働いてなかった
まだPC98時代ではネット普及してない頃だと新品以外は中古買うくらいだったのに
(中古買ってもソフト会社への利益にはならんわけだが)
ネット普及後は違法DLだらけになったからソフト会社には損失でしかないね
0247NAME OVER
垢版 |
2019/04/11(木) 19:25:12.37ID:RXtJXOzHr
>>244
元々ファルコムに興味なかった新規が多数入り込んできたのは大きいと思う
0251NAME OVER
垢版 |
2019/04/11(木) 20:06:51.60ID:Hbbc3qIl0
社長がいろいろ夢見ちゃったというか…社員増やしすぎたのは失敗だったな
コンパイルのFMラジオ→Web配信(RealMedia)は楽しみにしていたが
田中さん、あんな太ってるとは思わなかった
0255NAME OVER
垢版 |
2019/04/11(木) 21:33:10.90ID:Hbbc3qIl0
信長の野望は戦国群雄伝、風雲録以降全然やってないな…
だんだん細かくなりすぎてついていけなくなった
0257NAME OVER
垢版 |
2019/04/11(木) 21:41:09.12ID:liRdxjHtH
>>256
そりゃそうだろって感じ
クムドールの剣を学生向けPCにプレインストールしようぜw
0258NAME OVER
垢版 |
2019/04/11(木) 21:41:55.47ID:aRTslcHB0
でもフリック入力でQWERTYと同じくらいのスピード出るなら問題ないと思う
0259NAME OVER
垢版 |
2019/04/11(木) 21:42:25.80ID:ra9RYHrT0
>>254
この、和風なのに6桁数字とか雰囲気ぶち壊してるって誰も指摘しないもんかね?
昔の日本の単位使ったりするだけで全然違うだろうに
両とか匁とか
0260NAME OVER
垢版 |
2019/04/11(木) 22:02:02.78ID:GkhTZhdY0
>>250
コンパイル潰れて路頭に迷った数人が同人活動したら大当たりして
それをソシャゲにしたら現在の月の売上が50億円超とか言う…
0261NAME OVER
垢版 |
2019/04/11(木) 22:03:59.79ID:GkhTZhdY0
>>259
そんなもんゲームする上じゃめんどくさいだけやろ
武将風雲録も月を神無月とか睦月とかにしたら不評だったし
0262NAME OVER
垢版 |
2019/04/11(木) 23:10:43.00ID:Hbbc3qIl0
群雄伝 三月
ttps://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fb/8ce9676c90e391b7b042dc521d5dcbcc.jpg
風雲録 水無月
ttps://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/iza_namakura/20180207/20180207161844.jpg
覇王伝 4月
ttps://voice-web.xyz/wp-content/uploads/2018/04/WS000001.jpg
0264NAME OVER
垢版 |
2019/04/12(金) 03:07:03.88ID:sr+arrvI0
さすがにPOWER DoLLS、ブルーフロウ系の復活はしないか
ファンタジー系になったシークエンス・パラディウムってのもあったが
0266NAME OVER
垢版 |
2019/04/12(金) 08:01:53.47ID:d5hKLqEI0
>>236
Ys4を画面も出さずに中止にしたのをMDユーザーは怒ってないのかな?
サタマガ創刊号を買ったら予定表にあって、まだ出てなかったんかい!?ってビックリしたわ。
※PCEユーザーだったので。
0268NAME OVER
垢版 |
2019/04/12(金) 08:31:43.09ID:FgzUYSO40
シークエンスパラディウムは紛れもなく名作パワードール2の系譜だったがバランスがいまいちだったな
0269NAME OVER
垢版 |
2019/04/12(金) 09:18:23.64ID:7gyyZmMP0
>>243
イース8だろ
久々の新作タイトルで盛り上がって売り上げも良好で復活
そこから軌跡もヒットして大復活ですよ
0270NAME OVER
垢版 |
2019/04/12(金) 09:35:10.84ID:5DLO6E+40
>>269
イース6のほうかな?
あれで終わりかけてたイースがリブートできて
システムの流用で外伝のオリジン、3のリメイク
システムを発展させた7、その流用で4のリメイク
ついには8という傑作にたどり着いた
エターナルだの完全版だのやってた頃には想像もつかなかったな
0271NAME OVER
垢版 |
2019/04/12(金) 09:36:45.12ID:GeP0chV3M
>>266
当時セガマニアや業界や流通なんかの自称事情通が集まるような草の根BBSで
噂や憶測含めてあれこれ言われてたと記憶してる
当時のセガはアーケードで勢いがあったしネタ話で通り過ぎていってしまったのでは
セガゲーム機に大きく肩入れしてくれてたゲームアーツを獲りにいったほうが
よほどよかったよね。T&Eもサターン参入時は積極的だったし
PC88や98のメーカーは家庭用にシフトするならセガのほうがユーザー層にも
合ってたとは思うが・・・作りやすいPSを選んだのは当然としても
新興のメーカーも乱立して生き抜くだけでも大変だったんだろうな
0272NAME OVER
垢版 |
2019/04/12(金) 10:29:18.40ID:sxyUFD4s0
>>256
さすがにPC-9801-98形式のキーボードまでは載ってないか。
キーボードって、結局は革新は不可侵領域なのかもしれん。
おれはうしてけ(親指シフトがその配列らしい)キーボードは実物を見たことがない。
あと、俺の場合は入力はカナじゃなくアルファベットかな。
そっちのほうが覚えるのが楽だしアルファベットを打つ機会も多いし。

>>258
まあ、その入力方式じゃない端末に出くわした場合に難儀するのはしょうがない。
そういう事態に対応できるように一般的な手法もちゃんと訓練しておくべきって言う人もいるけどそれは理解できる。
0273NAME OVER
垢版 |
2019/04/12(金) 12:04:20.69ID:sr+arrvI0
>>270
6であってる。久しぶりにファルコム通販で買って初回特典も楽しみにしてたんだよな

本編が10時間もかからずクリアできる内容で薄かったことや、新アクションの操作の部分で
特にダッシュ斬り、ダッシュジャンプ斬りの入力が修正パッチあってもなくても
やりづらい点が不評だったけど、出来は悪くなかったと思うんだよな
大作ではなかったが良作とは思った。その後のフェルガナ、オリジンのベースになったわけだし
体当たりから剣振りは5の時点で変わってたから5の進化系とも言われてた
3Dのキャラ絵を2Dで動かして、建物は3Dという部分も軌跡シリーズの先駆けだった記憶

ただやっぱりあの頃はP2Pソフトがあったこともあって売上が…
アンチの知人が「おいソフマップで新品在庫山積みだったぞ売れとらんぞ」と嫌味言ってきた記憶

>>266
MDユーザーがそこまで近場には多くなかったが、ファルコムファンとしては残念ではあった
一応、ショップには(仮)として広告らしきものが置いてあった。雑誌のコピーかわからんけど
ブランディッシュも出る予定だったが中止になってしまった。ぽっぷるメイルの出来は良かっただけに残念
0274NAME OVER
垢版 |
2019/04/12(金) 12:05:29.08ID:ScWUEgIa0
Steamレビューでボコボコのボコボコにされて流石にかわいそうになってくるシステムソフト(偽)の最新作

「現代大戦略 2019〜臨界の天秤!譲らぬ国威と世界大戦〜」のオープニングムービーが公開。最新の世界情勢を基に“if”が描かれる - 4Gamer.net
https://www.4gamer.net/games/404/G040405/20190412012/
0275NAME OVER
垢版 |
2019/04/12(金) 12:12:23.94ID:RF21pcTNM
>>261
月をクリックで数字表示と切り替えられるじゃん
0276NAME OVER
垢版 |
2019/04/12(金) 12:48:52.39ID:sxyUFD4s0
出雲だけ神有月とか懐かしいな。
たしか、いつもと違う表示であれ??と思ってただけでうろ覚えだけど。
0277NAME OVER
垢版 |
2019/04/12(金) 15:28:38.81ID:8vJhEbmk0
TGLのWin時代はここの住人的にはどういう評価だったのかな。
内製外製ほぼ同人と入り乱れて数だけはシステムソフト・工画堂クラスより出ていたんだけど。
恐らくWin95時代にあって国内パソゲーメーカーの中心になりたかったと思うんだけど、質がついてこなかったね。
0278NAME OVER
垢版 |
2019/04/12(金) 15:41:55.88ID:8vJhEbmk0
>>223
風雅は一度2005年頃に公式BBSで98用新作を作りたいという議論がなされたことがある
0280NAME OVER
垢版 |
2019/04/12(金) 16:04:16.91ID:Wbk1YzPR0
>>277
ファーランドサーガ1,2 は操作性もBGMも出来がよかった
数えきれないくらいプレイしたな
0281NAME OVER
垢版 |
2019/04/12(金) 16:14:48.32ID:7gyyZmMP0
TGLはソードダンサーしかやらなかったなぁ
仲間内で増刊号で対戦しまくった、キーボードでよくやったよと思う
凶刃に付属してたCDまだ手元にある
0282NAME OVER
垢版 |
2019/04/12(金) 16:20:07.04ID:RF21pcTNM
>>280
俺はWinなってからのファーランドサーガしかプレイしたことないわ
ソードダンサーはまずまずの評価だったような
0283NAME OVER
垢版 |
2019/04/12(金) 16:29:37.35ID:sxyUFD4s0
ソードダンサーってDOS上(≒HDDにインストールしてプレイ)すると空きメモリ600KB前後必要になる奴だっけ?
0284NAME OVER
垢版 |
2019/04/12(金) 19:32:57.07ID:3HRFXL620
ソードダンサーはメモリ確保に苦労した覚えがないのでFEP外した程度で動くと思うよ
でも、一部機能が省略されて動いてた可能性も否定できないな
戯画のゲームにそういうのが多かったから
0286NAME OVER
垢版 |
2019/04/12(金) 20:41:46.70ID:RF21pcTNM
MS-DOS Ver.5.0以降なら、プロテクトメモリ有れば労せず600KBは確保できただろ?
0287NAME OVER
垢版 |
2019/04/12(金) 21:21:07.70ID:OorHqTZg0
>>260
テクノソフトが潰れる前にテクノソフトから逃げ出してコンパイルに行った外山は
結局コンパイルが潰れる前に逃げ出したよな
0288NAME OVER
垢版 |
2019/04/12(金) 22:31:14.83ID:ntA7Dk7M0
外山氏ってアレスタとか魔法大作戦とかガレッガとか
かなりの良シューティングを開発してるのに一向に有名じゃないのは
やはりJK援交のせいか…
0289NAME OVER
垢版 |
2019/04/12(金) 22:33:12.70ID:8vJhEbmk0
>>280
ファーランドストーリーは4作目と6作目が少し面白かったのを除き正直音楽以外に見るところはないと思うが
ファーランドサーガは1・2作ともゲームとして面白かった
ファーランドオデッセイも同じくらい面白かったらひょっとして今もシリーズが存続していたかも知れない
0290NAME OVER
垢版 |
2019/04/12(金) 22:37:50.70ID:Tic37STb0
>>288
ゲーム業界(雑誌含む)ではこの人の場合「あの」っていうのはそっち(隠しメッセ)指すしね
ただ有能で勝ち組なのも間違い無い・・・当時有名だった幾人かの落ちぶれように比べたら
0291NAME OVER
垢版 |
2019/04/12(金) 22:38:31.66ID:Wbk1YzPR0
自分はファーランドサーガ2で「美人局(つつもたせ)」という言葉を知りましたw
0292NAME OVER
垢版 |
2019/04/13(土) 00:17:50.20ID:rVzQWvu20
ソードダンサーの後に確かエッジというタイトルのゲームがあったんだけど、
絵がクソ過ぎて手が出せなかった 誰か知ってる人いる?
0293NAME OVER
垢版 |
2019/04/13(土) 00:20:23.93ID:7G8g/lD70
潰れたショップでただでもらって駿河屋に売ったらいくらかで買い取ってもらったが
あとになったらなんかプレミア価格になっていたやつだな
0295NAME OVER
垢版 |
2019/04/13(土) 08:21:40.91ID:szqu6NGYM
>>292
98でストライダー飛竜やりたかったんだろうなぁってゲームだったな
98にしてはきちんと遊べた
0296NAME OVER
垢版 |
2019/04/13(土) 09:11:34.72ID:nBgg257S0
エッジあったねぇ
ちな98のオリジナルアクションだとエロゲーだけどナイトスレイブはいいよね(もろヴァルケンだけど)
ロボットものとしてはローガスも好きだけどこっちも
0297NAME OVER
垢版 |
2019/04/13(土) 10:45:32.68ID:HJ4mH7+a0
EDGEは確かに絵はソードダンサーと同じ人でヘタクソだが、スプライトの無い98ではかなり頑張っていたな
0298NAME OVER
垢版 |
2019/04/13(土) 11:28:18.79ID:HnDB26Bq0
>>290
メガテンで有名になった岡田も
えりかとさとるの隠しメッセージで
アブノーマルな性癖を知っていると
暴露されてるしなw
0299NAME OVER
垢版 |
2019/04/13(土) 11:55:00.61ID:P6uOo5dn0
オーガスタを起動する季節が来た
テレビであのマークを見るとウズウズする
0300NAME OVER
垢版 |
2019/04/13(土) 11:58:31.95ID:negRG7Sv0
窓版の頃からすらもだいぶ変わってるんだよなあのコース
0302NAME OVER
垢版 |
2019/04/13(土) 12:08:25.77ID:P6uOo5dn0
>300
コースは6つ入っているけど
Augusta Nationalしかやらない
一番面白かったけど変だったのか
0303NAME OVER
垢版 |
2019/04/13(土) 12:08:29.53ID:7G8g/lD70
MASTERSやってるとオーガスタで育った自分もワクワクしてみてる
未だに持ってるけどあれほどでかい箱や取説やコースの写真集?はね…
当時は親から「今からゴルフ覚えておけば接待で役立つ」とか言ってて
頼んでなかった気がするが知らぬ間に買ってもらっていた、兄貴がw
毎晩やってハマってたのは自分ですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況