X



MSX総合その14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0528NAME OVER
垢版 |
2019/05/12(日) 13:10:28.01ID:RSNfoF5lM
YouTubeの比較動画に出てくる海外で開発されたと思われる移植を見ると
どれもめちゃくちゃで原作レイプレベルの物ばかり
C64のBGMのアレンジは酷いからな
それに比べれば地味でもMSX版のFM音源の方がだいぶましだぞ
どっちがオリジナルの雰囲気に近いかと比較するなら明らかにMSX版に軍配が上がるだろ
0530NAME OVER
垢版 |
2019/05/12(日) 13:38:21.79ID:cYLAPs2kM
そんなコナミですらMSXでは戦場の狼風のゲームは不可能と判断してメタルギアが生まれることになったわけだからな
その不可能に挑戦したカプコンもよくがんばった方だよ
0532NAME OVER
垢版 |
2019/05/12(日) 16:10:42.44ID:BbJ6dY4Ka
BGMの変なアレンジはコモドール64のデフォルトだからしょうがない
0533NAME OVER
垢版 |
2019/05/12(日) 16:24:08.88ID:Z+CUSuFtM
>>531
MSX2ならできるわな
それでも横スクロールは厳しいから無理やり縦スクロールと横画面切り替えで作ってるから独特なゲーム性になってるけどな
0534NAME OVER
垢版 |
2019/05/12(日) 16:32:14.04ID:fjbe9fUrd
MSXの1942と戦場の狼はZap開発と言われている
0536NAME OVER
垢版 |
2019/05/12(日) 19:54:20.57ID:LBIjFoYW0
>>519
こりゃあ面白いな
>>499読んでそんなことがそうそうあるかよ…と思ってたが動画見たら>>499の言う通りメインルーチンは同一で入出力だけ機種対応してるっぽい雰囲気があるね
マップが完全に88とMSXで同じだし
でもゲームスタート時の主人公の軌道がちょっと違うなぁ
もしメイン共通なら、アーケード移植のアクションゲームなのにスプライトマシンと非スプライトマシンでメインプログラムを使い回すなんて凄い手抜きというか根性だな
ハイドライド3も結構共通かもしれないけどあれはACの移植じゃないし
これ以外には大脱走ぐらいしか思い出せないよ。大脱走もACからの移植じゃなくてオリジナルだし、
たぶんキャリーの独自コンパイラ言語で作ってるから使い回すのも自然な発想だけどさ

MSXと88で共通にするなら当然1ループの処理速度=FPSの想定値は遅い88の方を基準にせざるを得ず
MSXは88に付き合ってるからこんな低FPSなんだろう
スプライトちらつかせはメインループとは別に非同期でやってるっぽいけど、上記理由でヒマだから必要以上にやってるのか
一画面中のキャラの表示個数制限がない88に合わせるために最初からダブラー的な機能があるかかな、

>>508
そりゃ88の方は出すキャラが増えるほどキャラ描画がスプライトのMSXと違って死ぬほど時間がかかるから遅くなるんでしょう
画面構成が違うのはそこだけ作り分けたんでしょ
MSXは横32文字で88は40文字だからマップ幅は小さいMSXに合わせて、そうすると88では右が余るからスコア表示等を右に持ってったんだろうね
0537NAME OVER
垢版 |
2019/05/12(日) 20:02:27.95ID:LBIjFoYW0
>>527
いや
>MSX版はハードの制約と向き合いながらもアーケード版の魂が
そんな大層なもんじゃないよ、単にマルチ同時開発にして手抜いたから遅いってだけだよ
最初からMSXに向けて作ってたら少なくとも魔城伝説くらいの滑らかさにはなるよ
痩せても枯れてもスプライトマシンなんだから
これは全然MSX1の全力じゃないよ
0538NAME OVER
垢版 |
2019/05/12(日) 20:16:15.01ID:ahjCQCxgM
>>536
おまえアホやな
MSXと88のマップが同じように見えるのは元が同じアーケード版だからだよ
自分の妄想を正当化しようとして論理に無理がありすぎるんだよ
0539NAME OVER
垢版 |
2019/05/12(日) 20:20:57.37ID:LBIjFoYW0
>>538
そりゃどういうことだい?
アーケード版とは全然違うじゃん。
ファミコン版もアーケード版とは違うじゃん。
88とMSX版はマップチップのグラフィックこそ違うけど並べ方が同じじゃない?
0540NAME OVER
垢版 |
2019/05/12(日) 20:21:20.73ID:XDxy1DqYM
画面の構成の違いを見せつけられてもまだメインルーチンは同じで出力変えればどうにでもなるみたいなこと言うのかよ
そんなこと言ったらアーケード版とMSX版も同じと言ってるようなもんで何でも有りだろ
アホクサ
0541NAME OVER
垢版 |
2019/05/12(日) 20:23:27.33ID:K55UtwVSp
念のためフォローしておくけど>499は俺で
>536とは別人
正否はともかくとして同じような印象を持つ人がいて安心したよ
0543NAME OVER
垢版 |
2019/05/12(日) 20:28:26.20ID:LBIjFoYW0
>>540
スコア表示の部分だけ新しく作るなんてめっちゃ簡単よ
メインルーチン共用で他機種に移植したことない?
それを何度かやったらJava仮想マシンみたいに最初から最大公約数的な性能だけ使って移植しやすく作ろうとか誰でも発想することよ
0544NAME OVER
垢版 |
2019/05/12(日) 20:30:30.72ID:MlP2MH3ZM
一目見りゃ全然別もんだとすぐわかるレベルの話なんだがな
実際、敵の出現パターンも全く違うし
弾の出方も違うしキャラの動きも違うし
プログラム的に同じ所を探せという方が難しいだろ
マップが似てるのは開発が同じなら当然だろ
そもそもアーケード版が元になってるんだし
0545NAME OVER
垢版 |
2019/05/12(日) 20:33:56.61ID:cb0iToixM
マップが似てるくらいでメインルーチンも一緒だとかアホやろ
メインルーチンとかいう言葉を使ってみたかっただけの幼稚園児だな
0546NAME OVER
垢版 |
2019/05/12(日) 20:41:31.05ID:XD1s2a1lM
敵を倒した時の処理も違うな
プログラム的に同じ所なんかほとんどないだろ
何でこれを同じだと言いたがるやつがいるのかね
こじつけにもほどがあるだろ
0547NAME OVER
垢版 |
2019/05/12(日) 20:50:09.65ID:nUQN4EqX0
MSX版は倒しても倒しても敵がどんどん湧いてくるけど
88版は倒すとまったく敵が出てこなくなることもある
まったく別もんだよ
0548NAME OVER
垢版 |
2019/05/12(日) 20:55:26.65ID:LBIjFoYW0
>敵の出現パターンも全く違うし 弾の出方も違うしキャラの動きも違う
へえそうなんか
俺はどっちも遊んだことはないからそれが本当なら話は変わってくるな
でも片方を先に完成させてからもう片方に持っていって移植しながら改良もするのは普通にあることだぞ
まあだいたい言いたいことは言ったから後は心ある人が見てどう思うかに任せるよ 細部の反論はできるけどしない
0549NAME OVER
垢版 |
2019/05/12(日) 20:56:41.52ID:G0NpUTu2M
メインルーチンとやらが同じという根拠がどこにあるのかさっぱりわからんが
少なくともプログラムのことを言ってるのならマップが同じことは根拠にはならんよな
「メイン」というからには誰にでもすぐにわかるくらいの共通点があってもいいと思うんだが
違いは指摘できても共通点はほとんどないってのはどういうことかね

自分の間違いを認めたくなくて必死になりすぎだろ
0550NAME OVER
垢版 |
2019/05/12(日) 22:17:11.31ID:2rqJG8Mma
ウルフチームのYAKSAは
スクロールのルーチンがMSXと88で一緒じゃないかって言われてたな
0551NAME OVER
垢版 |
2019/05/12(日) 23:01:45.38ID:zn+3k7Dj0
作った人間が同じなら同じルーチンになるだろうが
カプコンから挙動のフォローチャート表もらったわけでもない見た目移植なら
ぜんぶ見た目は似てるけど挙動は全然別物になるだろ
0552NAME OVER
垢版 |
2019/05/13(月) 14:22:24.03ID:C9U3lhNcM
宗教上の理由でニコ動は見れないんだったな
可哀想に
話題に参加できず残念だったね
0553NAME OVER
垢版 |
2019/05/13(月) 14:30:14.62ID:5d00MQvg0
>>486
MSXオーディオの音ようやく初めて聞いたが
別に大したこと無いなw

SCC、FMPACのコスパの高さに感心しただけとなったw
0554NAME OVER
垢版 |
2019/05/13(月) 18:47:26.53ID:/mh/6f3cd
>>553
戦場の狼の MSX-AUDIO は凄く手抜きな打ち込みだよ
海外の同人ゲームや音楽集だと結構凄い
FM-PAC を併用してステレオにしてるのもある
0555NAME OVER
垢版 |
2019/05/14(火) 04:18:51.04ID:TDzpRx7CM
>>552
煽っても全く出てこなくなったってことは
ようやくニコ童貞を卒業したってことだろうな
めでたしめでたしw
今やすっかりハマって入り浸ってるんだろうなw
0557NAME OVER
垢版 |
2019/05/14(火) 09:41:04.07ID:alOUy6hx0
いまだにニコ動なんてオワコンサイト見てるやつなんてこんな根性の腐ったジジイしかいないんだろなw
コイツがいい広告塔になって余計人離れするだろw
本社もど田舎に移転するけどまあ頑張れwww
0558NAME OVER
垢版 |
2019/05/14(火) 10:44:28.56ID:x1F5BWDdM
>>557
童貞卒業おめでとう
今さら何を言っても負け惜しみにしか聞こえないよ
0559NAME OVER
垢版 |
2019/05/14(火) 11:02:28.38ID:alOUy6hx0
何言ってんだコイツw
ニコ動がオワコンだと言われてそんなに悔しいのか?
0560NAME OVER
垢版 |
2019/05/14(火) 13:04:57.43ID:DQhnoeJ4M
>>559
オワコンだなんて誰も言ってなかっただろ
童貞だと指摘されて慌ててお漏らししちゃった奴ならいるけどなw
0563NAME OVER
垢版 |
2019/05/14(火) 13:29:57.79ID:alOUy6hx0
メクラジジイだったようなのでもう一回書いてあげね

いまだにニコ動なんてオワコンサイト見てるやつなんてこんな根性の腐ったジジイしかいないんだろなw
コイツがいい広告塔になって余計人離れするだろw
本社もど田舎に移転するけどまあ頑張れwww
0564NAME OVER
垢版 |
2019/05/14(火) 13:51:24.78ID:qA0BVpTv0
慌ててミスタイプしてるしw
あと自分の文章を誇らしげにコピペする地頭の悪さ
0566NAME OVER
垢版 |
2019/05/14(火) 14:10:29.76ID:alOUy6hx0
なんだ単発のキチガイだったか
触らんべ
ごめんな大好きなニコ動でも見て落ち着け
0567NAME OVER
垢版 |
2019/05/14(火) 14:12:18.90ID:tNOz1+NhM
煽られる前に出て来てればまだカッコもついたのにな
今さら遅いのよ
何を言っても後の祭り
遅すぎる童貞喪失は恥ずかしいだろうけど
もう堂々と話題に参加すれば良いんだよ
0570NAME OVER
垢版 |
2019/05/14(火) 14:19:50.25ID:J4hwkqW5M
実は既にしれっと参加してるんだよ
メインルーチンがどうのこうのと知ったかで偉そうなこと言ってた無能だろ
知能程度からしてニコ童貞君と同レベル
妄想でオナニーばっかりしてたからなかなか現実を受け入れたがらないんだよな
0571NAME OVER
垢版 |
2019/05/14(火) 14:56:24.09ID:IQ4ohkakM
後追いで言い訳ばっかりしてたしな
あれじゃぁ女にモテないわ
0573NAME OVER
垢版 |
2019/05/14(火) 17:34:29.63ID:ElEts+KFM
こんなヤツしか見てないんだろなニコニコ動画って。
そら廃れるわな。
0574NAME OVER
垢版 |
2019/05/14(火) 17:35:05.01ID:dT3dDN7U0
ニコ動を毛嫌いしてる変人も変人煽ってるくそつまんねぇ奴もくそつまんねぇことしつこく言い合ってじゃねぇよ
つまんねぇんだよ
つまんねぇ奴がつまんねぇことしか書かない状態になると
まともな奴が見限っていなくなるからやめろや
0576NAME OVER
垢版 |
2019/05/14(火) 17:38:08.59ID:fF/YV9T6M
>>574
じゃあまずは一番つまんねえおまえが自重しろよw
ニコニコ大好きジジイかよおまえわwwwww
0577NAME OVER
垢版 |
2019/05/14(火) 17:39:27.33ID:XNGSkn4+M
ニコニコ動画なんて今どき見てるやついんのかよ
いるわけねーだろ
0578NAME OVER
垢版 |
2019/05/14(火) 17:59:22.29ID:XJYGRWjO0
msxの話しろよ
0580NAME OVER
垢版 |
2019/05/14(火) 20:17:55.68ID:bOeRD/nL0
オワコンだろうがマイナーだろうが
MSX動画見られるのならなんでも気にせんわ
0581NAME OVER
垢版 |
2019/05/14(火) 20:55:57.25ID:rN4X6RG30
>>507
>PSG+SCC+YM2151+Y8950+YM2413の環境を構築できるエミュレータとハンドリングソフトが欲しい
これ私もやりたい
>>512
どうやったらできるんですか?
YM2151の音をどうやったら導入できるのか教えていただきたい
あと 鳴らすソフトウェアが欲しい
現状BASICでPSG+YM2413鳴らすことしか出来てなくて…
0583NAME OVER
垢版 |
2019/05/15(水) 13:25:16.13ID:EXUMAmHZ0
MSX版「魔界村」
https://www.nicovideo.jp/watch/sm10670844

外人に作らせるとこうなるという悪い見本
BGMはC64とかでもよくあるアレンジで気持ちが悪い
これこそ他のPC用に作られたプログラムをコンバートしただけの手抜き移植だな
ソースの流用っていうのはこういうことを言うんだよ
同じ手口で88の戦場の狼をコンバートしてMSX用にしたら実際にリリースされた物とは全然別物ができていたはずだろ

しかしまあ、MSX1でもR-TYPEのような作り方をすれば(MSX2でなくても)横スクロールのアクションもそこそこの物ができるはず
0584NAME OVER
垢版 |
2019/05/15(水) 14:11:18.48ID:xNfPAyOsp
コンバートって最初に言ったのは自分だったけど、
完全に出来上がってるものを無理矢理移植というのではなくて
最初からゲーム部分のソース兼用する前提の設計だったんじゃないかと、そんなイメージ
普通ならそれぞれのハードが得意な開発会社やプログラマに頼むところを
効率優先で複数機種の開発をしたのではないかと(面倒くさそうだけど)
1942の全体的な動きとかBGMの鳴り方を見比べていてそう感じたという話なので
絶対にこうだという主張ではないです
0585NAME OVER
垢版 |
2019/05/15(水) 14:14:06.49ID:EXUMAmHZ0
当時の海外でのMSXの普及率を考えたらこうなってしまうのも仕方ないかなとは思うけど
開発費をできるだけかけずに作らなければならなかっただろうからね

それでも北米なんかに比べるとヨーロッパ方面ではファミコン(NES)のようなゲーム機があまり普及してなくて
PCゲームの需要はそこそこあったらしいんだよね
MSXもそのうちの一つだったってことらしいけど
その件については詳しい事は知らんが、語れるやつはいるか?

↓このおっさんなら語ってくれそうなんだが
https://www.nicovideo.jp/watch/sm8458368
0586NAME OVER
垢版 |
2019/05/15(水) 14:22:21.12ID:EXUMAmHZ0
ゲーグラのおっさんの大好物はZX Spectrumの方でMSXはほとんど興味がないみたいなんだよな
0589NAME OVER
垢版 |
2019/05/15(水) 20:57:02.99ID:EXUMAmHZ0
あくまで「俺は知らねぇよ」っていう前提で(ウィキペディアとか見ながら)ツッコんでおくと
コモドール64は北米で強く(1600万というのはあくまで現在までの累計だということもお忘れなく)
ZX Spectrumはイギリスで強かった
MSXはそもそも北米ではほとんど販売されずイギリスでもいまいちだったようだが
オランダ、スペイン、韓国、南米、ソ連など世界各国でそこそこの知名度があり
日本でのMSXの扱い以上の待遇を受け国民機とされている地域もあるとかないとか
そういった当時の事情を見る限り単純に勝ち負けでは語れないことは確か
当時はPC自体がマイナーであることには変わらないから開発に力を入れられなかったんだろう
というお話

北米では知名度がゼロに等しいから海外ではMSXなんてほとんど知られていないと勘違いされがちだけど
意外と日本人が思っている以上に世界ではそこそこ普及していたらしい
0590NAME OVER
垢版 |
2019/05/15(水) 21:21:16.24ID:EXUMAmHZ0
日本でMSXが出てきた時代には他の国産PCの勢いが強く(主に大人向け)
子供向けにはファミコンなどの家庭用ゲーム機の人気が高まっていた
そんな猛者どもが鎬を削る修羅場の中に投入されたMSXは
需要の隙間(PC欲しくても高価で変えず子供向けのゲームには飽きた世代とか)をついて
そこそこ普及はしたものの常に中途半端な立ち位置で
国民機と言われるほどの存在感にまでは至らなかった
しかし日本以外ではMSX以外に選択肢がなかったために出荷台数は少なくてもそこそこのシェアを得た地域もあったのだろう
日本でのMSXは実に不遇であったとしか言いようがない
0591NAME OVER
垢版 |
2019/05/15(水) 21:22:10.43ID:xQP5jGe4M
当時MSXを所有していた人たちってどういう思いで購入したんだろうね
うちはまあ貧乏だったから自分でゲームを作って遊べるってのが魅力だったからかな
ファミコンのゲームの新作が出るたびに買えるほど裕福じゃなかったし
カシオのMSXは安かったからねぇ
中学・高校くらいだったってのもあってプログラミングに没頭してたなぁ
0592NAME OVER
垢版 |
2019/05/15(水) 21:22:28.17ID:tYky3KTm0
>>589
というかココム規制で東側諸国には西側の16ビット以上のPCが輸出出来なかったんだよ
でそこで東側が目を付けたのが8ビットのMSX
ソ連なんかは国が率先して教育・軍事用に大量導入してた
仕様がオープンなのとグラフィックが強力なんで凄く喜ばれてたよ
他に手に入る機種っていったらアップルやスペクトラムのデッドコピー品ばかりだから
0593NAME OVER
垢版 |
2019/05/15(水) 21:32:33.52ID:9HcoU/aoM
PSGやFM音源のプログラミングとかやってたら音楽のこと自然と覚えて
学校でも音楽のテストの成績がクラスでトップになったりね
楽器の演奏とか実技はできなかったけどw
0594NAME OVER
垢版 |
2019/05/15(水) 22:08:09.02ID:xNfPAyOsp
>>591
まだ選択権のある年齢ではなかったからねえ
以前からのマイコンブームに興味津々なのを知っていた親が
やっと買い与えてくれたのがMSXだったという流れ

死ぬほど嬉しかったし仮にMSXじゃなくても何でも同じように熱中したと思う
ゲームは好きだったけどカセットビジョンで遊んでいた時点で
マイコンの方へ興味が向いていたから、
ファミコンと比べてどうこうというのはあまり考えなかったかな
0596NAME OVER
垢版 |
2019/05/16(木) 00:41:43.66ID:Lkd0VEx60
>>591
数カ月にわたって親にパソコン買って買ってと言い続けてたら親が買ってくれた(CF-3000)
MSXを指定したわけではなく 当時CM打ってたパソピア7かPCショップに並んでいたPC8001,FM7,MZ700辺りかと思ってたけど 今思えばMSXを選んでくれてありがとうって思う
使いやすいし ソフトはテープだけじゃなくROMカートリッジがあったし この中では一番寿命が長かったし
0597NAME OVER
垢版 |
2019/05/16(木) 00:47:57.42ID:Lkd0VEx60
うちも裕福じゃなかったからゲーム買うのも年三本も行けば上等 だからMマガとかMファンのプログラム打ち込んでたなぁ あるいは自分で作ったり
>>593
うちも音楽打ち込んだり作ったりしていたら 音楽の成績上がったな
楽譜読んだり笛吹くのは好きだったし
0599NAME OVER
垢版 |
2019/05/16(木) 12:00:32.47ID:JKbZ96yyM
小・中・高と学校の友達にはMSX持ってるやつはいなかったな
いたとしても誰一人カミングアウトしなかった
0600NAME OVER
垢版 |
2019/05/16(木) 14:20:56.17ID:JRBTBNp8a
MSXって言おうと思って間違ってSMセックスって言ってしまった
0604NAME OVER
垢版 |
2019/05/16(木) 15:53:01.70ID:lbJ1IQFK0
まあ、そんな甘えレヴェルでも
見てるだけで楽しかったけどな

MSXへの劣化移植は見て、体感するだけで楽しい
なんつーか、MSXならではの 味わい って感じでw

コナミとかは劣化移植でも、ゲーム性をちゃんときちんとしてるところがエラかったと思う
0605NAME OVER
垢版 |
2019/05/16(木) 16:01:14.51ID:vzCCasPdM
また未来人目線で過去を見下して偉そうなことを言ってるやつがおるわ
おまえに何ができるっちゅうねん
0606NAME OVER
垢版 |
2019/05/16(木) 16:09:32.39ID:bVQA/drzM
まず自分が30年後でも誉めてもらえるような物を作ってから過去のことを言えよな
俺は当時MSX版のR-TYPEで遊べて最高に楽しかったぜ
PCエンジン版でも遊んだことはあったがMSX版に不満はなかった
むしろこっちの方が思い入れが強い
PCエンジン版はほとんど覚えてない
0607NAME OVER
垢版 |
2019/05/16(木) 17:07:37.61ID:/ZmGzdEv0
PCエンジン版=よくここまで再現したなあ・・・

MSX版=うん、MSXだなあw って感じだったな。


MSX版は全機種中一番カンタンだったのが良かったw
5面以降は難易度上がるが、MSXの場合、なんでか下がったw
7面なんか拍子抜けするくらいヌルゲー化してワロタなあw
0608NAME OVER
垢版 |
2019/05/16(木) 17:52:13.55ID:hetgvkrM0
R-TYPEは未来人目線で〜とか言うほど古いソフトじゃないだろMSX1のテクニックは出尽くした後のソフトだし1年以上前に出たグラ2の方が出来が良い
0609NAME OVER
垢版 |
2019/05/16(木) 18:00:07.91ID:AecZJ4fbM
偉いのは過去の人たち
自分はその積み重ねの上に立ってるだけの無能だってことに気付こうな
0610NAME OVER
垢版 |
2019/05/16(木) 18:04:38.85ID:W3tBbrrgM
グラディウスシリーズは難易度高すぎて楽しめなかったし今やっても辛いだけなんだよな
R-TYPEくらいが今でも気軽に楽しめてちょうどいい
0611NAME OVER
垢版 |
2019/05/16(木) 18:20:35.68ID:yH9ubayT0
MSXのR-TYPEって再現度はあれだけど
プログラミングはがんばってたって話はちがったのか
プログラミングが詳しい先輩にだまされたか
0612NAME OVER
垢版 |
2019/05/16(木) 18:35:07.18ID:PBrVof42K
>>600
ベーしっ君のネタかよ
0613NAME OVER
垢版 |
2019/05/16(木) 18:42:31.14ID:JRBTBNp8a
ベーマガの投稿プログラムにはR-TYPEもどきが沢山投稿されてたなぁ
0615NAME OVER
垢版 |
2019/05/16(木) 19:03:18.73ID:aaB0ivm8M
>>611
がんばるって何を基準に言ってるんだよ
相当がんばらなきゃあんなもん作れるわけないだろ
騙されたってのはお前なら簡単に作れるってことか?
0617NAME OVER
垢版 |
2019/05/16(木) 19:08:28.54ID:Oa+lOoV3M
>>613
もちろん素人が作っても製品版を越える物はゴロゴロあったんだろ
>>611曰わく手抜き移植らしいから
0618NAME OVER
垢版 |
2019/05/16(木) 19:16:29.79ID:6ZZG0UgHM
劣等感が強く自分の能力に自信がないやつほど何かを貶して優越感に浸ろうとするんだよな
0619NAME OVER
垢版 |
2019/05/16(木) 19:47:24.01ID:TsKRivq5M
現状の問題に向き合うならともかく今さらどうにもならない過去の問題を貶して現実逃避とか恥ずかしいやつだな
0620NAME OVER
垢版 |
2019/05/16(木) 20:45:46.39ID:Lkd0VEx60
>>610
グラディウス1=簡単
グラディウス2=難しいというか折り返しが面倒
沙羅曼蛇=死ななければおk 死んだら2p自爆戦法無しだと辛すぎ
ゴーファーの野望=アイテム探しさえ出来れば難しくない
パロディウス=適度な難易度 じゃんけんだけ運なのが辛い
こんな感じだった
0621NAME OVER
垢版 |
2019/05/16(木) 21:34:00.81ID:nDBWbri9p
パロディウスは雑誌でかなり高難度みたいな紹介がされていたから、覚悟して買ったけど
グラ2に比べたらまだ納得できるというか素直な仕掛けで普通に楽しめた記憶
0626NAME OVER
垢版 |
2019/05/17(金) 17:19:30.69ID:L0LtyOS5M
>>622
turboRの高速モードならフレームレートが上がって60fpsくらいでヌルヌルになるんかな?
0627NAME OVER
垢版 |
2019/05/17(金) 17:29:38.72ID:H9ATWeZe0
ジェルダやブルーフォックスって
MSXにはなかったんだったけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況