X



PCエンジンvsメガドライブ Part.12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0731NAME OVER
垢版 |
2018/08/08(水) 09:40:28.32ID:MrQS83qPK0808
アスペだから立てた本人しか知らないような即死スレを誰もが知ってると思って語っちゃったのか・・・・
つまりPCエンジンおじいちゃんの正体は・・・・
0733NAME OVER
垢版 |
2018/08/08(水) 12:00:30.00ID:nkjZB25n00808
ハドソンのボンバーマンに敗北して
ハード事業から撤退していったSEGA
0735NAME OVER
垢版 |
2018/08/08(水) 12:16:35.65ID:nKc4E2rlM0808
>>733
ハード事業から撤退したNEC-HEとソフト事業から撤退したNECインターチャネルの悪口は許さんぞ
0736NAME OVER
垢版 |
2018/08/08(水) 12:27:23.81ID:nkjZB25n00808
ソニックとかいうクソゲー、未だに方向性が定まらないんだよな
3Dになったかと思うと、ただ一方向に移動するだけのゲーム性に戻ったり
MD時代から加速が邪魔だと言われ続けていたが、
その加速要素が足かせとなって発売以来今に至るまで迷走を繰り返し
惰性で新作を出してはクソゲーオブザイヤーの対象となる恥を晒し続けている

開発チーム自体ももはや何が作りたいのか分からないんだろうな
そりゃ毎作1000本しか売れないわけだし、さっさとシリーズを終わらせてやるべきだろうね

ボンバーマンはPCエンジンで多人数対戦としてのゲーム性が確立し
明快なわかりやすさがあるからスイッチでもミリオン売れたわけで
子どもたちの新規のファンを獲得しつつ、未来永劫愛され続けていくだろうね
0737NAME OVER
垢版 |
2018/08/08(水) 12:56:54.65ID:sRu2u38o00808
>>736
全世界で全ハードで1年かけて売れた数が100万なのに
スイッチで100万売った事になってて笑えるんだがw
なお同じランキングではソニックはそれ以上売れてる模様www
0738NAME OVER
垢版 |
2018/08/08(水) 13:05:27.71ID:sRu2u38o00808
世界の評価

ソニックマニア
86点 ユーザー9.1点

イカ2
83点 ユーザー8.6点

ボンバーマンw
62点 ユーザー6.7点

出荷詐欺のPCエンジンおじさん、痛いところを掘り起こされるww
0741NAME OVER
垢版 |
2018/08/08(水) 15:57:34.60ID:MrQS83qPK0808
MDなのに世界で1500万本売ったソニックと
switchのローンチなのに世界で100万本しか売れなかったボンバーマン(ワープ&ワープのパクリ)
最初から勝負は見えてんよね
0742NAME OVER
垢版 |
2018/08/08(水) 16:43:07.55ID:sRu2u38o00808
ときどき海外でソニックが1500万本売れたのはMD本体に付属してたからだーってハドソンおじさんがいるけど
それじゃあ海外のメガドラはなにが目的で売れてたの?っていうね
みんなソニックやりたさにメガドラ買ったらメガドラにソニックが最初からついてたって太っ腹だった、ってだけだよね
にわとりが先かたまごが先か、よりもメガドラが先かソニックが先か、のほうがはっきりしているよね
もしも外人がメガドラを購入する動機がとなったものがソニック以外にあるのならばぜひ知りたいw
きっとメガドラで1500万本以上売れて歴史に名前を残している凄いゲームなんだろうな
これがずっと気になってたんだ、ハドソンおじさん教えてよw
0743NAME OVER
垢版 |
2018/08/08(水) 16:47:15.42ID:nkjZB25n00808
スーパーボンバーマンRが累計販売本数100万本を突破!
https://www.famitsu.com/news/201808/02161820.html

Switch ソニックフォース 17/11/09 6,162本
http://dengekionline.com/elem/000/001/629/1629812/

100万本 VS 6000本

ボンバーマンが多人数対戦ゲーになったのはPCEとマルチタップのおかげ
MDユーザーだが、PCEのマルチタップの偉大さを認めざるを得ない…
0744NAME OVER
垢版 |
2018/08/08(水) 16:54:18.05ID:AFR8OGnN00808
>>743
猿人さぁ…
最初とキャラ変わってんぞw
統一できないならID変えろやw
0746NAME OVER
垢版 |
2018/08/08(水) 18:00:05.50ID:SGQMPKf2M0808
>>745
ワープ&ワープ(AC) 81年
爆弾男(PC) 83年頃
ボンバーマン(FC) 85年
ボンバーマン(PCE) 90年
ボンバーマン'93(PCE) 93年

格子状の地形に時限爆弾に四方向に広がる爆風
ワープ&ワープの影響を受けてないはずがない
0747NAME OVER
垢版 |
2018/08/08(水) 18:03:22.09ID:SGQMPKf2M0808
それよりもBomberってボマーって読むのにボンバーマンってタイトルにしちゃったハドソンって英語できないアレな人@snapwithしかいなかったっぽいよな
0748NAME OVER
垢版 |
2018/08/08(水) 18:11:39.91ID:HbkQlmYTx0808
猿人は最後の砦であったボンバーマンですらパクリだった事に衝撃を受けているようだなw
0749NAME OVER
垢版 |
2018/08/08(水) 18:21:26.96ID:sRu2u38o00808
>>743
Sonic Forces (NS) 117,083  117,083
Sonic Forces (PS4) 87,659 87,659

初週だけで20万以上売れてるんだがどこからチェリーピッキングしてきたの?w
0750NAME OVER
垢版 |
2018/08/08(水) 18:33:40.33ID:nkjZB25n00808
ソニックは、大魔界村のプログラムを流用したハックロムではないか
これじゃ中華製のキャラ改変ゲームと変わらない

岐部: 『大魔界村』のおかげで、先ほど「『ソニック』が作れた」と仰ってましたが、それは?
中: 『大魔界村』のステージって、丘のような起伏があって、坂道を斜めに移動できるじゃないですか?
岐部: 印象的でしたよね。当時の横スクロールアクションで、あそこまでの斜面を歩くってなかったですから。
中: あのプログラムの技術が、アミューズメントマシンショーで見たときは、わからなかったんです。
   「これどうなってんの!?」って。だから、「移植したらその技術がわかる!」って思ったんです。
岐部: プログラムをどうしてものぞき見したくて、あの大作の移植を熱望したというわけなんですね。
中: いざ、コードを見たら、感激しましたよ! 「あぁ、なるほど! こうやってるのか! ウマイなぁ!!」って。本当に勉強になりました。
中: で、次の段階で、『大魔界村』の坂道をどんどん急斜面にしていったところ……気づいちゃったんです。
   「あれ? これ繋いでいったら、グルっと回るんじゃないかな?」って。結果、回れちゃったんです、グルっと。
岐部: あの「GREEN HILL ZONE」*の360度ループは、『大魔界村』さまさまだったというわけですか……。
http://news.denfaminicogamer.jp/megadrivecx/kibe2
0751NAME OVER
垢版 |
2018/08/08(水) 18:39:01.35ID:nkjZB25n00808
https://i.imgur.com/aljQUQP.png

パクリゲームってのはこういう物の事を言うんだよ
爆弾のように設置できる雪、アイテム要素、多人数対戦、
全てがボンバーマンと酷似している

ペンゴってこんなゲームじゃなかったよねえw
0754NAME OVER
垢版 |
2018/08/08(水) 19:31:57.36ID:sRu2u38o00808
>>751
爆弾の時間差攻撃やアイテム要素ってちゃっくんぽっぷからあるからなあ・・・
そんなので起源主張されても・・・
対戦要素はワープマンにもあるしいつまでゴネ続けるの?w
0755NAME OVER
垢版 |
2018/08/08(水) 19:32:23.41ID:Aal+h14f00808
>>710
その評価される点ってそれが好きな人にはいいんだが、
ふるいのような役割をしてしまって敬遠される原因にもなってる。

>>751
ttps://youtu.be/ZUh65JeDKEc?t=70

こっちじゃね?ちゃんと誘爆してるんだよな。これ。
0756NAME OVER
垢版 |
2018/08/08(水) 19:37:38.77ID:tHzcMBRn00808
ところでジェネシスもメガドライブと同じようにコンポジだとボケて滲むんだろうか?
それとも滲まないように対策してるんだろうか?
0758NAME OVER
垢版 |
2018/08/08(水) 19:49:35.63ID:sRu2u38o00808
画面上部に固有ウィンドウがあるだけでボンバーマン起源と言い出したかw
そもそもPCEからのボンバーマンのステージ進行ってクインティのパクリでしょ?(もっと古いのもあるが解りやすいタイトルをあげておく)
マイナーどころからパクって起源主張ばかりしてんじゃねえよw
0762NAME OVER
垢版 |
2018/08/08(水) 20:32:21.21ID:Aal+h14f00808
>>759
なんか似たようなゲームがと思ったら
「ファミコングランプリ F1レース」1987年10月があった。

けど、さらに前の1986年にATARI から 固定画面ではあるけど「Super Sprint」ってゲームがある。
おそらくすべての元になってるのはこれだろうな。

・・・と思ったんだけど・・・この画面を見てると1979年SEGAのヘッドオンぽい。
0763NAME OVER
垢版 |
2018/08/08(水) 20:43:28.10ID:Aal+h14f00808
スクロールする画面の中で自機がその画面の中を動き回るっていうのであれば1980年のラリーXなんかもそうだな。
ラリーXをベースにしたようなゲームだとルート16もそれっぽい。一画面の迷路だけどね。
ただそこから抜け出すとレーダー表示に変わったりするのがなんともw
0764NAME OVER
垢版 |
2018/08/08(水) 21:47:05.32ID:OfkCwc7Kx0808
>>755
そりゃ何でも好きな人がいれば嫌いな人もいる。評価されるべきところは、好きな人がいたとか嫌いな人がいたとかじゃなくて、それを提供し、促進したことなんだよ。
0765NAME OVER
垢版 |
2018/08/08(水) 22:04:46.80ID:nkjZB25n0
オリジナリティという点ではSEGAは弱いよ
一時期はSEGAはパクリの代名詞とまで言われたからねえ
忍シリーズはローリングサンダーのパクリ、ゴールデンアックス、ベアナックルはダブルドラゴンのパクリだし
ソニックも大魔界村のプログラムを流用して作られたゲームだ

天外魔境のパクリゲームを出そうとした未遂事件もあるし
https://i.imgur.com/vXsvLgj.jpg
0767NAME OVER
垢版 |
2018/08/08(水) 22:30:59.83ID:Aal+h14f0
>>764
いや、そのバランスが悪すぎるって事よ。完全に偏ってるじゃん。
結局万人受けの路線は捨ててほぼオタ獲得路線に走ってるし。

>>765
この手の横スクロールアクションは前からあったからなぁ。青春スキャンダルとかMK3用の北斗の拳。
そういった横スクロールアクションを同時プレイにしたのがダブルドラゴン。
忍はローリングサンダーよりもこちらのほうが近いんじゃないのかね。

まぁ・・・「弱い」ならいいほうじゃね?>>755とかほぼそのままじゃんw
0768NAME OVER
垢版 |
2018/08/08(水) 22:36:37.60ID:sRu2u38o0
横スクアクションまでパクリ言い出してまでハドソンのパクリから話題そらししようとしてんのかw
そのたとえがローリングサンダーとダブルドラゴンってw
0769NAME OVER
垢版 |
2018/08/08(水) 22:41:57.35ID:ndBAyNGN0
>>725
脳内で知らない事にするのは禿の勝手だけど
こなたのエロ画像の件はこの板では伝説級の話になってるからwww
0770NAME OVER
垢版 |
2018/08/08(水) 22:44:05.71ID:ndBAyNGN0
ところでID:sRu2u38o00808はいつ働くの?
0771NAME OVER
垢版 |
2018/08/08(水) 22:48:35.36ID:nkjZB25n0
>>767
まあ分かっててあえて言ってるんだろうけど、
それらのゲームと2Dアクションに奥行き要素を取り入れたダブルドラゴンは全く別のゲームだよ
0772NAME OVER
垢版 |
2018/08/08(水) 22:48:43.28ID:ndBAyNGN0
>>742
>それじゃあ海外のメガドラはなにが目的で売れてたの?
ネットのない時代、流通を征してたSEGAハードだから売れたってだけ
店にメガドラしかなかったから売れたんだよw
0773NAME OVER
垢版 |
2018/08/08(水) 22:53:43.30ID:sRu2u38o0
>>771
同じ会社とはいえダブルドラゴンよりくにおのほうが古いんだよなあ

>>772
セガがどんだけの巨大企業だよw
0774NAME OVER
垢版 |
2018/08/08(水) 22:55:15.07ID:Aal+h14f0
>>771
「全く別」じゃなく今存在しているゲームに新しい要素を加えたって事。
こうやって遡って行けば元になったゲームってのは浮かんでくるだろうけど、
どこからどうやって進化したかなんて予測のつけられない場合もあるからねぇ。
0775NAME OVER
垢版 |
2018/08/08(水) 22:58:11.14ID:Aal+h14f0
>>773
こういった立体的?な動きだと更にその前に「ミステリアスストーンズ」ってのがあるね。
0776NAME OVER
垢版 |
2018/08/08(水) 23:01:16.38ID:ndBAyNGN0
>>721
だから情弱の老人がソフトを買わないから閉店が相次いでるなんてどこに書いてあんの?
誰の妄想なんだ?w

ブックオフのメインは本
ゲオのメインはレンタルなんだけど?

本やレンタル自体がDL販売やネット配信の煽りを喰らってるだけで
ゲームのパケ版が売れないからではないだろ

そんな知能だから50年も生きて久月と吉徳の違いも知らなかったんだよw
0777NAME OVER
垢版 |
2018/08/08(水) 23:38:12.66ID:5fDTWwCid
>>773
今はあれだが昔は大企業だよ
セガピン輸入でSOA造ってるし(ビデオゲームはそのオマケで始めただけ)
海外に拠点あったからあとこちでSMSのラインができた。南米で強かったのはそのラインから産まれたもの(関税がでかすぎて任天堂すら入り込めなかった)
0778NAME OVER
垢版 |
2018/08/08(水) 23:44:00.42ID:5fDTWwCid
>>776
店みてこいよ。ブックオフはハードオフと合併したような内容だし、GEOは大型店になるとゲームコーナーワザワザ設置したり遊戯王カードコーナーまであるぞ
0779NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 00:32:07.52ID:iFskR79t0
○<情弱の老人しかパッケージ買わなくなった
●<情弱の老人がソフトを買わないから閉店ってどこに書いてる?

イミフwww誰か説明してwww
0781NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 04:23:27.99ID:37ZCvp6d0
MD派のこなた代表だっけ?w
またバカ丸出しの持論を展開し恥を晒して論破されまさにバカw
0782NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 04:27:46.49ID:VRL1jxPrd
こなた出したのは68kスレ
パクって転載したのはだれかは知らない
0783NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 07:02:41.40ID:RpcyjyZG0
>>778
ハードオフとブックオフは別の企業
どちらにしてもゲームソフトの販売を主にした店じゃない


>>779
>>660で自分で言い出した事すら忘れたのか?w
そこまで頭の容量が少ないと人生苦労するだろ
どうりで語学も判らなかったわけだw
0784NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 07:12:05.77ID:AA2V/C48x
>>767
評価されるべきは環境を提供して促進したことであって、結果オタ路線とかバランスに偏りが出たこととは関係ないな。

偏りが出たのも、スプライト数とかBG数で他機種より見劣りし、シューティングやアクションが減ったからだろ。

ギャルゲーが多いからPCEが嫌い、とか好き嫌いを言う分には構わないがな。
0785NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 07:17:42.53ID:RpcyjyZG0
>660
情弱の老人しかパッケージ買わなくなった

>691
未だに玩具屋やゲオの大半がパッケージのゲームの販売を行い
ブックオフの9割以上がゲームソフトの中古販売を行っている
それらが全て情弱な老人需要によって賄われているというのか?

>692
ブックオフとゲオがどんだけ潰れていってるか理解してない

>694
それはゲームの需要で潰れてんのか?双方本業は別の物なのだが?
それとも地域にいる情弱な年寄りがブックオフとゲオを潰してるのか?

>721
ゲオもブックオフもDL販売に押されて閉店が相次いでる

>776
情弱の老人がソフトを買わないから閉店が相次いでるなんてどこに書いてある?
本やレンタル自体がDL販売やネット配信の煽りを喰らってるだけで
ゲームのパケ版が売れないからではない



>>779の逃避w
次はどう言い訳するんだろうか?
0786NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 07:25:48.11ID:RpcyjyZG0
禿の主張だと
「パッケージ版のゲームソフトを買うのは情弱な老人のみ」
「玩具屋・ブックオフ・ゲオは情弱な老人需要のみでソフトを売っている」←ボランティア
「パッケージ版のゲームソフトの売れ行きが原因でブックオフとゲオは閉店が相次いでる」
だろ?

それはつまり情弱の老人がソフトを買わないから閉店したと言ってるんだよな?
違うのか?
0787NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 07:30:42.80ID:RpcyjyZG0
無償じゃないからボランティアではないかw
限りなくボランティアに近い行動?
情弱な老人なんて極限られた層の為のみに、ほぼ全店舗で販売を行い続け
それが原因で閉店が相次いでるのだろ?

玩具屋とブックオフとゲオはどんだけ老人思いなんだwww
0788NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 07:38:34.17ID:OFhGhfkKK
レゲー板でいうのもなんだが、ブックオフやゲオにいるのっていまだにパッケージゲーム買ってる時代遅れなおっさんや転売目当ての乞食みたいな奴ばかりだからな
まあ閉店相次ぐわなw
0789NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 07:40:06.54ID:/vXAcuZM0
Switchのパッケージ版ソフトなんて
全国の家電屋からスーパーの玩具売り場にも一通り置いてあるけど
あれって老人向けだったのかw
0790NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 07:43:01.68ID:/vXAcuZM0
時代遅れなおっさんも転売目当ての乞食も
情弱な老人ではないと思うけど、追い詰められて主張をすり替え始めたのかね
0791NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 08:01:03.55ID:OFhGhfkKK
お前らはTSUTAYAがあるからまだ紙の本は売れてる!古本屋もある!って思ってるタイプだろ?
もう紙の本なんて日本人の半分も買ってないって分かってなさそう
0792NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 08:10:14.65ID:el0zi3Bvx
これってゲームの小売店がダウンロード販売に押されて減少してるってのが話しの趣旨だと思うんだけど、猿人はこれを間違ってるって言うの?
0793NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 08:34:05.23ID:PXiDaqOo0
というかパッケージでも今やnet通販が一般的になったから実店舗は減る一方だよね
0794NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 08:48:20.44ID:OFhGhfkKK
中古なんてamazonやメルカリでサーチしてポチるだけなのに在庫不透明なうえ変にプレミア価格つけてるブックオフの実店舗なんか行くはずないわなww
0795NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 08:51:24.62ID:nnLf048b0
>>792
「情弱な年寄しかパッケージのゲームなんて買ってない」と大嘘を付くから
突っ込まれただけで
そして嘘を認めずに言い訳を続けたから
恥の上塗りを繰り返して論破されたに過ぎない
0796NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 08:53:20.19ID:37ZCvp6d0
MD派こなた代表はブックオフでリップ探しながらよだれ垂らしてそうだなw
0797NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 08:54:34.26ID:nnLf048b0
DL販売が伸びているというだけで
パッケージ版を買うのが老人のみな訳ではないし
” ゲ ー ム ソ フ ト ” のDL販売のせいでブックオフやゲオの閉店が相次いでる訳じゃない
全部MD派の妄想でしかない
0798NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 09:02:05.47ID:OFhGhfkKK
amazonプライムに登録すればタダ同然で映画もアニメも見放題なのに
ゲオでDVDレンタルして返しに行く奴とか実在すんの?ww
0799NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 10:57:49.63ID:MpHFfXxMx
>>490
なぜPCEが評価されていたかも理解できてないし、なぜMDの評価が低かったのかも理解できてないな。

2018年現在の視点でハードスペックとソフトラインナップだけ見てても、わかるわけないわな。
0801NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 11:06:36.05ID:OFhGhfkKK
PCエンジンおじさんって毎回ポッと沸いては2連投して消えるけど飛行機もしくはコンビニまわってwifi接続して荒らしては移動してるの?
どうせ同じ事しか書かないんだからID変えても無駄だろwww
0802NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 11:27:53.08ID:37ZCvp6d0
ガラケーから書き込みのID変えてこなたのエロ画像を収集するMD派こなたおじさんw
0803NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 12:01:11.07ID:PpxAY7bp0
まだお前しか楽しめないこなた画像の話してんの?
こいつの時間はずっと止まっているんだなwww
0804NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 12:06:57.71ID:OFhGhfkKK
こなたでググったらラキスタか
本当にネット黎明期に煽りに負けて狂ってしまったおっさんの末路なんだろうな
たいてい各板に数匹ぐらいこういう日本語通じない妖怪みたいなのが住み着いてるよねw
0806NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 18:05:01.31ID:D3v0FAUYE
>>751
'93からまるでペンゴのアイスブロックみたいに爆弾を蹴って相手にぶつけられるアイテムが出て来てたよねえ
'94ではソフトブロックを蹴り飛ばせるルーイまで登場してますますペンゴっぽくなってたよねぇ
ボンバーマンってそんなゲームじゃなかったよねえw

>>761
モトローダーの方が後だろ
何さらっと嘘ついてんの?
0807NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 18:32:37.57ID:rgtPG+vt0
>>784
偏りが出てもその層を取り込めば行けると踏んだんじゃないのかねぇ。

>>806
それ思い出して書こうと思ってたよw
0808NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 18:54:49.79ID:iFskR79t0
知ってる奴いないと思うがGBに平安京エイリアンが出てて通信ケーブルで対戦できたんだが
壁やエイリアンを使って穴ではさんで相手をおいつめて倒すってゲーム性がまんまボンバーマンの対戦だったんだよ
それが出てからかなりたってからボンバーマンがGBに出て内容はFC版とまったく同じだったんだが
少しだけ違ってたのがGB版ボンバーマンにも平安京エイリアンみたいな対戦モードがあった
ボンバーマンに平安京エイリアンみたいな対戦モード付けてるってあの頃は笑われたもんだよ
それからまたしばらくたってからPCEにボンバーマンがやっと登場
ここでPCEのボンバーマンは対戦モードが強化されたってアピールしてたんだが
通信対戦じゃないのかって当時は思われていた
まさかあのボンバーマンがここまで成長するとはねえ・・・
0809NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 19:02:23.92ID:iFskR79t0
もっともゲームボーイって「え?こんなのが?」ってタイトルまで通信対戦に対応してたから
さがせばもっと出てくるハードなんじゃないかと思う
少なくともボンバーマンが人vs人の対戦の楽しさを広めた!なんて事はないね
PCEのボンバーマンの対戦自体がパクリだったんだからw
0810NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 20:30:03.01ID:OFhGhfkKK
対戦といえばテトリスやストIIは歴史的なヒットだったけど、ボンバーマンの対戦なんて一部の奴がやってるだけだったからね
世間的にはバルーンファイトやスパイvsスパイの対戦と同じ扱いだった
ハドソンにはこれしか無かったからずっとごり押ししてたけど
格ゲーやぷよぷよみたいなアクションパズルと比較すると鼻もかけられないような存在だったね
後々SFCやPSにも出てたけど本当に「誰がやってんの?」って感じだった
0811NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 20:40:01.22ID:iFskR79t0
switchで発売されたボンバーマンも10年ぶりくらいの新作だったからね
売れてるならなんで新作まで10年も間が空いたんだろうね
0812NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 20:41:56.24ID:PXiDaqOo0
ゲームボーイの通信はかなり面倒らしくて入力信号のやり取りで限界だとか
画面の同期はとってないらしい
そのせいかゲームボーイを4台つなげるアダプタもあったけど対応してない
0813NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 20:48:36.42ID:vHpuJFfW0
>>810
いや、対人対戦ゲームはPCEのボンバーマンが作り上げた概念なんだが
ファイティングストリートもボンバーマンのおかげでストUに進化したほど
PCEのボンバーマンはゲームの歴史に対人対戦というパラダイムシフトをもたらした先駆者
0814NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 20:52:53.50ID:rgtPG+vt0
ボンバーマンの元ネタが出されてしまっては何も言えんだろうからな。
また言い返せなくなって人格叩きが始まったのかw

そして腹いせに何処かでスレの乱立させて「MD代表が〜」って始まるんだろ。
0815NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 20:53:32.75ID:kWpPGdIIx
>>807
少なくとも環境を提供した時期と、ギャルゲーに偏った時期はずれている。
仮にその層を狙ったとしても、それによってCD-ROM促進の評価がさがるわけでもない。

どこまでも難癖つけたがる野郎だな。

PCEユーザのMDへの不満は、期待はずれの16ビット。だから8ビットでできて16ビットでなぜできない?という言い方になる。
MDユーザのPCEへの不満は8ビットながらいろいろ実現したことへの嫉妬。だから、功績や必要性そのものを否定しようとする。
0816NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 20:58:09.85ID:rgtPG+vt0
>>813
アクションゲームに対人対戦の要素を持ち込んだのは「マリオブラザーズ(1983年)」だろうな。
インストカードに「協力し合うか それとも・・・ 裏切るか・・・」ってキャッチコピーが有るからな。
0817NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 21:03:41.55ID:rgtPG+vt0
>>815
×MDユーザのPCEへの不満は8ビットながらいろいろ実現したことへの嫉妬。だから、功績や必要性そのものを否定しようとする

○MDユーザのPCE擁護派はへの不満は「いろいろと実現した」と他の功績を横取りしようとする事。後追いを認めない事。メーカーやPCE本体の問題ではない。
0818NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 21:09:19.70ID:kWpPGdIIx
>>817
PCEが家庭用ゲーム機においてCD-ROMの環境を提供し促進したことが他の功績の横取りか?
PCEが家庭用ゲーム機においてCD-ROMの環境を提供し促進したことが後追いか?

いいがかりにもほどがあるわ。
0819NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 21:16:10.18ID:iFskR79t0
>>816
対人対戦なんて70年代のたまはねかえすだけのゲームからあるんだから
なにが起源かなんて言い出したらぜんぶATARI起源になっちゃうよ
ハドソンおじさんはPC88用のCDロムドライブを家庭用に使いまわした事が手柄だと思ってるだけ
0820NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 21:17:25.59ID:rgtPG+vt0
>>818
「いろいろ」って書いてるよね?CDROMに限定した意味では書いてないんだけど?
0821NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 21:22:25.86ID:guTtyrtZ0
>>815
エンジンユーザー、MDユーザーが、
なんでそれぞれMDとエンジンに不満を持つんだ?
お前の世界はどうなってるの?
どちらか片方しか持ってなかったら、もう片方の機種に不満なんて持ちようがないだろ?
0822NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 21:24:44.69ID:iFskR79t0
俺はPCEもMDも持ってて当然SFCも持ってたがPCEもMDもSFC以下だと思ってたけどな
とくにPCEは買うのが恥ずかしいゲームばかりだった
PCEのドラゴンスピリットなんか280円で投げ売りされてたから買いたくても逆に買えなかったわw
0823NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 21:28:04.88ID:kWpPGdIIx
>>820
PCEはマルチタッブをメーカー純正オプションとしていち早く提供しマルチ対戦の需要を喚起したが、これは他の功績の横取りか?

PCEはマルチタッブをメーカー純正オプションとしていち早く提供しマルチ対戦の需要を喚起したが、これは後追いか?
0825NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 21:29:36.79ID:hzJ72+cx0
そもそもSEGAはマルチタップという発想すらなかったし
MDは従来どおりポートを2つにしてファミコンと同じく二人で遊ぶ事しか想定していなかった
MDは単なる高性能なファミコンというポジションに留まって満足していたハードなんだよ

MDがコケて赤字を出し始めた頃、SEGA自らハドソンに出向いてボンバーマンを移植してくださいと泣きついたが
パレット数がファミコン以下だから多人数対戦も再現出来なかった

多人数対戦はPCEだからこそ栄えた文化と言えるだろうな
0826NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 21:31:55.56ID:rgtPG+vt0
>>819
結局ゲームって何か出たらそれをまた違う表現にして
他の会社が出すみたいな事の繰り返しで発展変化してるからねぇ。

ゲーム本体にしてもそう。元々内蔵ゲームだけだった物が
スイッチの切り替えで色々なパターンで遊べるようになってそれがカートリッジ化して
本体とコントローラーは一体型だったのに本体とパッドに分かれるようになって、更に外付け式になって・・・。
0828NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 21:34:24.96ID:rgtPG+vt0
>>825
だからサードパーティーに頼まれてSEGA-TAPを作ったんだろ?
多人数フレイはPCEで栄えたからと言っても他で栄えてるとは言えないけどなw
0829NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 21:34:39.42ID:hzJ72+cx0
>>823
MDはポート2つ、ROMカートリッジでゲームを提供
ソフトは横に進むだけの2Dがメイン。これは結局の所ファミコンの延長でしかないんだよ
ファミコンよりも画面とサウンドが豪華になったというのがMDの自慢

PCEは、中本氏が語っていた通り任天堂と共に切磋琢磨して
新たな遊びを開拓していこうというコンセプトで誕生したハードだから
マルチタップやCDROMが当初からオプションとして想定されていた
0830NAME OVER
垢版 |
2018/08/09(木) 21:35:28.93ID:iFskR79t0
PCEのCDロムってランダムアクセス不能な仕様だったじゃん
CDロムが登場して5年以上たってたあの時代にあの仕様はありえなかったよね
だから読み込みエラーが出るたびにすごいロード時間が発生していた
半永久的にロードし続けた事もあったなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況