X



PCエンジンvsメガドライブ Part.10

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001NAME OVER
垢版 |
2018/06/15(金) 12:01:26.67ID:cNHLlDA40
好きに語って良いけど、他スレ荒らすのは違反ですから。いい歳したおっさんが懐かしむスレ
※前スレ
PCエンジンvsメガドライブ Part.9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1526794121/
0966NAME OVER
垢版 |
2018/07/15(日) 01:31:15.30ID:p83xWEpV0
>>961
だからダッシュにスピード変更機能があるのはどこソース??????
はよいえゴキブリ
0967NAME OVER
垢版 |
2018/07/15(日) 01:32:55.23ID:1JRSBhVX0
>>966
ん?ユーザーの話であってプレイヤーの話じゃないよな?
基盤じゃダッシュのスピードをノーマルとファスト選べたよ?
家庭用無印には無かったけどターボにはスピードセレクトあったんじゃないかな
0968NAME OVER
垢版 |
2018/07/15(日) 01:34:33.06ID:p83xWEpV0
PCエンジンはボンバーマンや桃鉄とか
メガなんとかと違ってストU以外にも使い道があるからなあ〜

パッド買い足さなければならないのはメガドラも同じなのに何スーファミ側のつもりでいるんだこのゴキブリは。
0969NAME OVER
垢版 |
2018/07/15(日) 01:37:12.90ID:1JRSBhVX0
>>968
メガドラ版ターボって他機種より半年くらい遅く出したんだからユーザーだって買う買わないは選べたでしょう
それにメガドラの6ボタンパッドはその後デフォルトで付くようになったパーツだし
多くのゲームで使えて買い替え需要としても問題なかったんじゃないかな
0970NAME OVER
垢版 |
2018/07/15(日) 01:37:51.23ID:p83xWEpV0
>>967
だから>>949で「もしかして何かごくまれな例を挙げてそういってるのか?」と書いてあるだろ文盲
ダッシュにスピード調整機能は「ない」。
0971NAME OVER
垢版 |
2018/07/15(日) 01:39:44.85ID:1JRSBhVX0
>>970
お前が知らないだけで内部的にはあるんだよ
お前が無知な事の責任を俺に取らすなよマヌケw
0972NAME OVER
垢版 |
2018/07/15(日) 01:41:28.68ID:p83xWEpV0
>買う買わないは選べたでしょう
そりゃそうだろう何言ってんだ
俺が言ってるのは対戦したきゃ買い足さなきゃいけないのはメガドラだってそうだって事
0973NAME OVER
垢版 |
2018/07/15(日) 01:43:45.00ID:1JRSBhVX0
>>972
メガドラユーザーならパーツの買い替えにいちいちケチケチしなかったし実質家でターボが遊べるんだから問題なかったんじゃ?
PCエンジンだけはダッシュなのに割高なパッド買うはめになって残念でしたけどw
0974NAME OVER
垢版 |
2018/07/15(日) 01:43:53.94ID:p83xWEpV0
>>971
だからそういうのを屁理屈ってんだよ
wikiにも乗ってないようなのを偉そうに
そもそも>>939のアホは無印にスピード変更機能があるなんて俺は言ってねえのに言ったようにぬかしてるしな
頭メガドラかと
0975NAME OVER
垢版 |
2018/07/15(日) 01:47:00.88ID:Vn7hXGifK
コントローラーの買い換え云々で言うならSFC版だってボタンが足りてるだけでLR使いこなすのは無理だったから
まともに遊ぶなら結局はアスキー製のファイティングパッド買わなきゃ駄目だった訳だしね
PCエンジンはターボの時代にターボを遊べなかった
それだけが結果だよ
0976NAME OVER
垢版 |
2018/07/15(日) 01:48:32.41ID:p83xWEpV0
ガラガラ声だしターボやりたきゃSFC版があるのにわざわざMD版やるのは酔狂なゴキブリドライバーだけだ
PCE版ダッシュの評価は巷でも高くカプコンにはいい仕事をしてくれてありがとうと思ってるよ
ターボの価値なんてXとかすでに出た今ではどうでもいいしな
0977NAME OVER
垢版 |
2018/07/15(日) 01:50:03.25ID:p83xWEpV0
秋も半ばになるまでストUそのものがお預けだったウンコゲーム機が何言ってんだ
0978NAME OVER
垢版 |
2018/07/15(日) 01:51:13.59ID:Vn7hXGifK
いや他機種でターボが気軽に遊べる時代にゲーセンでも半年くらいで消えたダッシュなんかやりたくねーよww
どんだけダッシュが好きなんだよwww
0979NAME OVER
垢版 |
2018/07/15(日) 01:53:58.40ID:p83xWEpV0
>コントローラーの買い換え云々で言うならSFC版だってボタンが足りてるだけでLR使いこなすのは無理だったから
>まともに遊ぶなら結局はアスキー製のファイティングパッド買わなきゃ駄目だった訳だしね
メガドラパッド6Bには連射ついてませんが?
つーかメガドラパッド6Bが標準でついてくるゲーム機を買うって事は
それだけで1万相当の余計な出費だよねえ音も悪いし
ちなみにPCエンジンは2Bでも連射標準搭載だったなあw
0980NAME OVER
垢版 |
2018/07/15(日) 01:56:35.50ID:1JRSBhVX0
コントローラーの連射機能に価値を感じるって子供なんだろうな
SFCでもPSでもそんなのデフォじゃついてないけどw
さすが唯一スーパースト2からハブられたカスハードなだけあるw
0981NAME OVER
垢版 |
2018/07/15(日) 01:58:32.85ID:c/y8uHNe0
>>978
ダッシュプラスの悪口はやめるんだ!

それに設置期間なんて関係ない
重要なのは密度だ
ストUで一番存在感があるのは無印でもターボでもなく
四天王が使えるようになったダッシュの時代だ
ターボは海賊版対策の意味合いが大でプレイヤーもそろそろ反感持ってたしな
0983NAME OVER
垢版 |
2018/07/15(日) 02:00:37.27ID:c/y8uHNe0
>>980
さすがソフト連射で育った貧乏人は言うことが違うね
そしてそのゲーム機に負けたメガドライブというゲーム機が恥ずかしいから
そういうこと言うのはやめなよ
0984NAME OVER
垢版 |
2018/07/15(日) 02:09:31.94ID:c/y8uHNe0
>PCエンジンだけはダッシュなのに割高なパッド買うはめになって残念でしたけどw
ファイティングコマンダーPCに決まってるじゃん
アベニューパッド6Bなんて買ってるやつは情弱にわか乙
0985NAME OVER
垢版 |
2018/07/15(日) 02:36:25.64ID:pOXVHILKa
アベニューパッド6……93年6月にPCEダッシュと同時発売
ファイティングパッド6……93年1月にMDダッシュ製作&カプコン正式参入発表前に発売
0986NAME OVER
垢版 |
2018/07/15(日) 04:36:47.91ID:I/o3jNXm0
>>965
クソワロタってやっだわw
猿に都合の悪い発言はリップサービスとなw
笑わせるな馬鹿w
スーパーグラフィックスの記事で、なんでメガドラユーザーに対して気をつかった発言するんだよ。
それとも猿人に対するリップサービスか?
あんまり都合のいいことばかりほざいてんじゃねーよw
1面のBGMが遅いとか気にしたことはないな。
ベルゼバブ戦の音がずれることしか音に関する不具合は知らないわ。
0987NAME OVER
垢版 |
2018/07/15(日) 05:03:13.60ID:fF4nPtDe0
実際MD版の曲は糞だからな

ゲームの移植度も画面も音楽もクオリティが低い
当たり判定もおかしい
0989NAME OVER
垢版 |
2018/07/15(日) 07:33:21.75ID:ZTXcysgt0
>>958
「PCエンジンでの制作は発狂もの」って勝手に拡大解釈するんじゃねぇよw
大魔界村のCPUは何だっけ?PCEのCPUは何だっけ?この差の話をしてるんだが?

>>948の話は散々貼られてる。何とかの一つ覚えのように。
だからそれを踏まえた上でアセンブラのソースレベルでコンバートするならって意味だぞ?
0990NAME OVER
垢版 |
2018/07/15(日) 07:33:57.11ID:ZTXcysgt0
>>952
基本的には16bit演算だろうね。通常の数値であれば0〜65535まであれば事足りるし。
それでも8bit演算を2回繰り返す事になるし。4回よりはマシだけど。

VRAMに関しては当時そこまでキャラジェネを使いきるゲームってのは想定してなかったんじゃないかと。
仮にあったとしても書き換えで間に合うと。当時だとAC機でもスト2が異常なレベルだと思う。
あれだけのキャラクターパターンを使うゲームって他に無かったんじゃないかな。

後はコストの問題。MDもPCEもVRAMはMAX128KBまで管理できるようだし。
実際にテラドライブではVRAM128KBに拡張されてるしね。
0991NAME OVER
垢版 |
2018/07/15(日) 07:41:09.00ID:ZTXcysgt0
>>979
初代のPCEはノーマルパッドだよ。連射パッドも+200円の差額で売っていたけどな。
そしてRTYPEの様なシューティングと。パッドを売って儲けようって事が読み取れる。

そのノーマルパッドの下蓋と基板は連射パッドと同じもの。
上蓋もスイッチ用のガイドが付いてる。穴が開いているかどうかの差だけ。
IC1個さしてスイッチを付けると連射パッドに出来る。

だったら初めから連射パッドだけを付けた方が良かったんじゃないのかねぇ・・・。
0993NAME OVER
垢版 |
2018/07/15(日) 09:31:12.10ID:O1H4G0bqa
>>990
8ビット演算か16ビット演算か32ビット演算かというと16ビット演算が多いということですね。

これまた何かの雑誌記事で読んだのですが「16ビット演算はあまりないので高速な8ビットで充分」とありました。

8ビット演算に比べて16ビット演算が少ないので8ビットで充分なのか、CPUの処理のうち演算そのものをしている時間が少ないので8ビットで(16ビット演算させれば)充分という意味なのかあやふやなので質問です。

高速なSRAMとかハイスピードROMとか
昔読んだ雑誌記事で、記憶違いや勘違いがあるので、ここで色々教えてもらえるのは助かります。
0994NAME OVER
垢版 |
2018/07/15(日) 10:00:38.25ID:p83xWEpV0
>>989
拡大解釈でも何でもねえよ
お前が言ってることは大魔界村に限定した話じゃなくなってんだよ。
グラUとか源平とかアフターバーナーだってオリジナルが16ビットならみんなコンバート大変って話になるが
そんな逸話聞いた事ねーよw

それに8ビットに変換する作業がいかにつらかったとしてだ
一文字ずつ手打ちでやるよかマシなんじゃねーのって話だ
0995NAME OVER
垢版 |
2018/07/15(日) 10:03:02.67ID:p83xWEpV0
>1面のBGMが遅いとか気にしたことはないな。
出た、「気にしたことはない」w
ワンピースの信者とかもよくこれを言うんだ
「気にしたことはない」で済めば無敵だよなあ!
4パレット気にしたことない!
ひび割れサウンド気にしたことない!
グラディウス遊べないけど気にしたことなーい!
0996NAME OVER
垢版 |
2018/07/15(日) 10:06:50.98ID:o99bHARg0
>>962
PCエンジンはさらに追加でマルチタップを買わないといけないからさらに金がかかる
SFCやMDみたく友達がパッドとソフトを持ち寄れば対戦できる環境ではない
0997NAME OVER
垢版 |
2018/07/15(日) 10:09:52.54ID:p83xWEpV0
>>996
でもPCエンジンのは普及したよね?
メガタップとかいうゴミよりまともな商品で
5人という未知の領域に手軽に到達させてくれる夢のアイテムだったからな
0998NAME OVER
垢版 |
2018/07/15(日) 10:11:59.94ID:p83xWEpV0
つーか最初から2つついてるから2Pまでなら
持ち寄る自体が必要ないSFCと同格気取りしてんじゃねーよMDゴキが。
2個ついてた時なんてプラスワンですら無いくせに。
0999NAME OVER
垢版 |
2018/07/15(日) 10:17:54.13ID:p83xWEpV0
>>992
だからリップサービスだろそれw
そうでもなきゃファミ通クロスレビューで値段、発売時期諸々のハンデを乗り越えて
MD版より高い点数なんて取れませんからwww
1000NAME OVER
垢版 |
2018/07/15(日) 10:18:20.91ID:p83xWEpV0
以上、メガドラゴキブリ完全粉砕!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 22時間 16分 55秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況