>>878
煽る馬鹿に反論したいのなら、PCEのBGとスプライトを使ってAC版メルヘンメイズの様な
クォータービューの多重スクロールを実現させるのか具体的に書いてみれば?

あの機能が有るこの機能が有るだけじゃ説明にならんよ?
それらを使いどうやって実現させるのか具体的に書かないとねぇ。
机上の空論でも実機の性能が分かっているのだから実現可能かどうかは判断付くよ?

FM音源を積んでると言っても、YM2151とYM2612では発音数が違うし。
グラディウスやグラディウスIIがFM音源や3ボタン使えるだけで移植できるゲームなのかってのも有る。

PCEに移植されてると言ってもPCEの機能に合わせて移植されてるだけだからねぇ。
上の方でMDの大魔界村はタイニー版だと言ってる人がいたけどそれと同じよね。

68KやFM音源を積んだとしても肝心のグラフィック性能はアーケードから比べればかなり劣るからねぇ。
分かりやすいのはキャラジェネよね。MDやPCEはVRAMにキャラジェネを持ってるから
キャラクタの入れ替えはVRAM書き換えしなければならないけど、
AC機ははキャラクタをROMで持ってるから瞬時に読み出せる。大きな違いよね?