X



昭和時代のゲーム生活ってどんなのだった?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER
垢版 |
2013/03/19(火) 21:05:48.48ID:3uxqpHLD
とりあえずカセットの裏に名前を書いてた
0649NAME OVER
垢版 |
2020/06/13(土) 18:18:47.27ID:EEeghOt0a
高橋名人対毛利名人の映画って一日で打ち切られたって聞いたんだけど本当?
0652NAME OVER
垢版 |
2020/06/13(土) 19:39:52.74ID:u9Cftc1rx
コロコロコミックでも大々的に取り上げてた。
漫画の『ファミコンンランナー高橋名人物語』でも
両名がくだらないことで競うアホな会見やってた(もちろんこれはフィクションだろう)。
でもこの映画、実際はあまりお客さん入らなかったらしい。
映画自体は2部構成でどちらも面白いのだが・・・やっぱり内容は人を選ぶなぁw
スターソルジャーをプレイしてないと「なんのこっちゃ」だから。

その後、毛利名人がいつの間にか漫画に登場しなくなるんだよな。
ハドソンと専属契約を結んでいたのに、コナミの大会イベントにゲスト出演したことで
ハドソンの逆鱗に触れ契約が打ち切られたとかいう話。
0654NAME OVER
垢版 |
2020/06/13(土) 23:36:29.82ID:wAdNXeGL0
>>652
漫画の高橋名人物語では忍者ハットリくんで勝負してた
まるでコンボイのドッドチェンジのように両名人がハットリくんになりつつプレー
5時間を過ぎて200面以上クリアしたら敵が出てこなくなり画面に両名人のハットリくんの顔がでっかく映っているだけ
「そうだ、僕らが敵だー!」と言って戦い始める・・・
が、実はこの対決は編集長の妄想だったというオチ
0655NAME OVER
垢版 |
2020/06/14(日) 01:12:15.06ID:H9wY4TWS0
あの映画の歌って坂上だったのか
トリビアで取り上げれた特訓シーンで流れてて印象的だったのう
主題歌は高橋名人が歌うランナーかと思ってたら全然違った
0656NAME OVER
垢版 |
2020/06/14(日) 13:19:55.83ID:sCzeyJ9Mx
スターソルジャーのレーザーの出し方がどうしてもわからなくて
小学館のスターソルジャーの攻略本を発売日にすぐ購入し、書店の前ですぐに
袋閉じを手で乱暴に破いて(普通カッターでも使うところだが家まで我慢できなかった)
読んだなぁ。
6面後半のあの場所ってのは月刊コロコロの記事で何となくわかってたが、
何発撃っても出てこない。・・・セレクトボタンを押しながらとは盲点だったw
0657NAME OVER
垢版 |
2020/06/14(日) 16:16:08.19ID:FOeiyOnjH
>>646
ミスターXいわく
百害あって乳毛なし

あとヘタなヤツに限って自機ばかり見ている
0658NAME OVER
垢版 |
2020/06/14(日) 16:20:11.81ID:bw76U6P60
あれ弾16発分が重なってるだけらしくて
レーザー発射中にもう一度セレクト押すと
レーザーが16発の弾に分かれるとか
0660NAME OVER
垢版 |
2020/06/14(日) 18:42:49.03ID:WTqtHIwM0
スターソルジャーのレーザー
めちゃ懐かしいわ
裏技っていいよね
0661NAME OVER
垢版 |
2020/06/14(日) 19:23:15.32ID:q7ygUJOka
スターソルジャーまでは良いけど、ヘクター’87がなぁ。
あまり面白くなかった。

弟がキャラバンに出たんでついて行った覚えはあるんだが。
0663NAME OVER
垢版 |
2020/06/15(月) 12:32:21.48ID:h9UuMgpp0
ゲーム事情とはちょっと違うけど
TBSの「親子ゲーム」とか「パパはニュースキャスター」とかドラマでファミコンやってるシーンがいくらか挿入された
ファミコンをやりたくても買ってもらえなかった子供たちは、そのファミコンシーン目当てにそれらドラマを見てたってのもいる
中にはそれがドラマを見るきっかけになりドラマの面白さを知った子も
0664NAME OVER
垢版 |
2020/06/16(火) 01:01:28.04ID:Md0d6Y9v0
何かのドラマでファミコンのゴジラやってる場面で衝撃受けたな
0665NAME OVER
垢版 |
2020/06/16(火) 10:50:09.05ID:zT6EUeaga
小学生同士の喧嘩でも腹に回し蹴り入れたあとステンレス水筒で後頭部殴って病院送りにしてたな。
くにおくんとかろくでなしBLUESとか人気あったし殺伐としたバブル時代を感じるw
0666NAME OVER
垢版 |
2020/06/16(火) 10:52:53.45ID:SP5jQWqM0
昔の魔法瓶ガラスだったから
割ってジャラジャラ言わせてた子がいたな
0667NAME OVER
垢版 |
2020/06/16(火) 14:32:48.42ID:PcJ2lA7r0
ゲームまつわるテレビ事情といえば
子供たちはアニメとか以外はゲームメーカーがスポンサーになってる番組をCM目当てで見てた傾向があった
つまりCM目当てで「番組がついで」みたいに
その番組が面白いと知ればその番組をメインで見るようになることもしばしば
0668NAME OVER
垢版 |
2020/06/16(火) 20:39:34.52ID:LzT3jBYe0
ゲームのCMはほとんど覚えてないな
ファミコンウォーズやDQ4は印象的だったが
それよりアニメ関連玩具のCMに惹きつけられた
0669NAME OVER
垢版 |
2020/06/16(火) 21:11:11.24ID:O8YwtDPza
ファミコンウォーズは流行りました!
近所の子供たちと真似していました。

あとはSFCゼルダのCMも印象的でした。
もしかしたら、ゲームCMにダンスを取り入れたのは初めてかも。
0670NAME OVER
垢版 |
2020/06/16(火) 22:35:18.49ID:LjEZ2zG60
クーソーしてから寝てください
空想と糞を掛けているんだろうが
当時ナムコを神メーカーと崇めていた俺にとって
TVCMにナムコが出る事に感激した
でも細かい事言えばあれはナムコットか
0671NAME OVER
垢版 |
2020/06/16(火) 22:48:54.63ID:LzT3jBYe0
今もTVやネットでゲームの宣伝しまくってるけど、全く興味が湧かない
無双や弾幕の画面が映って完全にテンプレ化してしまっている
0673NAME OVER
垢版 |
2020/06/16(火) 23:03:33.27ID:ifK0y3tn0
子猫のゲーム番組は面白くは無かったが
ゲームと関係ないお笑い系の映像を見せられるよりはましだったな
0674NAME OVER
垢版 |
2020/06/16(火) 23:06:17.86ID:RBjzhVWZ0
ファミコンウォーズもそうだけど87年88年の任天堂CMは印象に残るものが多い
結構マネしてる子供が多かった

・リンクの冒険
ハイラルの紋章を実際に手にマジック等で書く
・ゴルフUSコード
♪参加参加参加参加踊り
・ファミコン探偵倶楽部
夜の闇を利用して「17の夏は恐ろしい」と言って下から懐中電灯で照らす(流石に鎖バキーンはマネできない)
0675NAME OVER
垢版 |
2020/06/16(火) 23:24:33.08ID:SBAQWWf10
>>667
そのまんま東のやつなんてひどくてみてられなかった
ゲーム関連じゃなきゃあんなの子供も見ないわ
0676NAME OVER
垢版 |
2020/06/17(水) 01:00:29.59ID:iwkth2RY0
大竹まことのやつだったか
渡辺浩弐のコーナーで
渡辺浩弐がオタクっぽいなって思った
0677NAME OVER
垢版 |
2020/06/17(水) 01:14:58.35ID:cRXLdbVs0
ゲーム番組へのやる気具合はこんな感じか
渡辺徹 > 江戸屋子猫 > 大竹まこと > そのまんま東
0678NAME OVER
垢版 |
2020/06/17(水) 01:35:10.57ID:cRXLdbVs0
渡辺徹は新しいもの好きで子供の扱いが上手い
江戸屋子猫は真面目に司会をこなして子供への愛情も深いが、ゲームに対して無感情
大竹まことは基本的にゲームをバカにしているが、たまに興味を示して面白いと思ったものは認める素直さがある
そのまんま東は愛想はいいが心がこもってない、いかにも胡散臭い芸能人
0679NAME OVER
垢版 |
2020/06/17(水) 02:41:56.93ID:NNd01zO0x
PCランドで肥満体系の男の子が自分の乳首を吸う芸を披露したら
大竹まことがツッコんで頭叩いていた。あれ見て爆笑した記憶ある。
0681NAME OVER
垢版 |
2020/06/17(水) 09:36:40.23ID:RQwBl3mC0
>>680
ファイアーエムブレムと遊遊記なんかもそうだけど、ここらはもう平成だったから敢えて入れなかった
0683NAME OVER
垢版 |
2020/06/17(水) 10:38:26.18ID:CFXJPxPR0
コーチャー 今度の冒険! リアル! キミもすぐに体験!
ハーッと息飲む謎解きアクションナルホドスーパーファミコン!
ピーピラリラリ〜知らず知らずに真剣しょおーぶ今宵もゼルダは最高潮
スーパーファミコンゼルダの伝説デルデルデルデル遂に出る!
0685NAME OVER
垢版 |
2020/06/17(水) 10:43:58.85ID:8NYrWcVv0
音楽はCMで流れたバージョンで結構で補強されていたと思う
0686NAME OVER
垢版 |
2020/06/17(水) 11:47:53.53ID:nS7NeTTXd
スーマリ3のCMはなんか壮大だった
愛よ勇気よ奮い立て みたいの
0687NAME OVER
垢版 |
2020/06/17(水) 12:24:00.77ID:RQwBl3mC0
>>686
あんまり子供たちがマネするようなものではなかったけど
あの壮大な冒険アニメチックなCMもマリオ最新作に恥じないインパクトがあった
0688NAME OVER
垢版 |
2020/06/17(水) 15:30:54.01ID:RQwBl3mC0
たけしの戦国風雲児
「世界の国からこんにちは」の替え歌で
♪こんにちは こんにちは たけっしのー 国からっ

これが2年後にマリオでも使われるなんて誰が想像しただろうか
♪こんにちは こんにちは スウパアー ファミコン

多分ここらは小学生あたりが歌ってたんじゃないかな?
元歌も知らずに
0689NAME OVER
垢版 |
2020/06/17(水) 15:31:58.93ID:CFXJPxPR0
タケちゃんマンでさんまがやってたナンデスカマンデショw
0690NAME OVER
垢版 |
2020/06/17(水) 15:49:48.07ID:ZTIxZqOir
>>688
聖者が街にやってくるの替え歌もなかったっけ
マリオが〜やってーくーる〜
みたいな
0692NAME OVER
垢版 |
2020/06/18(木) 03:06:39.25ID:GqGVOyo+0
ツインファミコンやテレビ一体型だけじゃなくファミコンタイトラーなんてのもあったんだな
0693NAME OVER
垢版 |
2020/06/18(木) 04:32:43.21ID:kSuzezLG0
>>669
日本の音楽にラップという物を広めた点においてSFCゼルダCMの功績は偉大だな
正確にはスチャダラパーの功績なんだが
0694NAME OVER
垢版 |
2020/06/18(木) 09:51:29.62ID:/Q1wKNNKa
マリオとゼルダのCMを見ても任天堂凄いな。印象に残すのに成功してる
0696NAME OVER
垢版 |
2020/06/18(木) 13:18:21.88ID:5/9M+Vrw0
カプコンのファミコン版1943のCMが物凄く謎だった
赤ちゃんがスカイダイビング風に飛びまくるだけ
0697NAME OVER
垢版 |
2020/06/18(木) 14:28:59.63ID:4SsBnHeI0
任天堂CMのデキは今更言うまでもないほど抜群のインパクトを誇ったけどテクモもなかなか
キャプツバ、忍者龍剣伝に始まり
平成初期にはラディア戦記とか
0698NAME OVER
垢版 |
2020/06/18(木) 18:03:20.82ID:TqTH4Bl3x
スターソルジャーのCMで最後に高橋名人が「これに勝てるかな?」
と挑発してきたので、「勝ってやんよ!」と意気込んだ俺は
気が付けば発売日すぐに買ってた。
「買ってやんよ!」になってた。
0700NAME OVER
垢版 |
2020/06/19(金) 02:42:44.39ID:oq1WyBHbx
スクウェアのトムソーヤに出てくるジム君。←今だと人種差別描写で問題になりそう。
ジム君を探せ、って覚えてる人いるかな?
0701NAME OVER
垢版 |
2020/06/19(金) 10:34:59.36ID:9bZbIsT10
マリオが古谷徹(飛雄馬・司馬宙・アムロ・ヤムチャ等)だった
0702NAME OVER
垢版 |
2020/06/19(金) 17:44:35.59ID:QHlAVRcF0
うちはゲームは一日30分の掟があった
だがファミスタ88のチームエディットはデータ入力だけで30分かかるので、ブッチして遊んでいたら当然のように怒られた
このゲームは始めるまでに30分かかるんだよ!と抵抗したがなんでそんなゲームやるの!と正論で返されて
その後店に返品するのしないのと言う騒ぎになった
0704NAME OVER
垢版 |
2020/06/19(金) 18:00:16.56ID:QHlAVRcF0
父は小学校高学年の教師だったので、何年かに一回修学旅行に引率でついて行くんだけど
お土産何がいい?と聞かれて、地域の名産品を希望すればいいものを、ガキだから「桃太郎伝説がいい」と言ったらあっさり聞いてもらえることになった
が、間違えて桃太郎電鉄の方を買って来られて、泣いて抵抗してこれは違うと主張したが
なにせ函館のデパートだから返品できないので押し切られてそのまま遊ぶことになった
桃鉄は今でも好きです
0705NAME OVER
垢版 |
2020/06/19(金) 18:15:36.30ID:gpfqELQb0
>>704
当時のファミコンプレイヤー層からしたら羨ましいぐらいのお父さんだ
うちでそんなこと言いようものなら間違いなく殴られてる
ヘタすればファミコン没収

あと年齢的にソフトの名前を断片的にしかわからずに間違えたエピソードと言えば
おばあちゃんにドラゴンクエストUを頼んだらドラゴンバスターを買ってきた話を思い出した
なかなか泣ける話だった
0706NAME OVER
垢版 |
2020/06/19(金) 18:22:21.01ID:FM5/+tSYd
親が間違える話はよく聞くな
どちらもかわいそうだが
高い金出して買ったら間違えてるって親も悲しいよね
0707NAME OVER
垢版 |
2020/06/19(金) 18:33:53.37ID:52yhSjVg0
興味ない訳だから間違えてもしょうがないわな、子供にとっちゃあ一大事だが
0708NAME OVER
垢版 |
2020/06/19(金) 18:58:27.83ID:fQ8sK46e0
子供の方も親が間違えるってわかりきってるから、
買うときは一緒に行くって言ってんのに、
「サプラーイズ! ハイ、ファミリーコンピューター!」
ってピュウ太Jr買ってくんダワw

それ以降は後はレジでお金払うだけまでに
自分でお店に電話して段取りつけるようになりマチタ。
だからドラクエ無い時とかに親に探させる同級生のアホとか、
ぶっ殺したくてたまらなかったノヨw
0709NAME OVER
垢版 |
2020/06/19(金) 19:05:42.42ID:MNpBORnA0
俺も
エリュシオン買ってきてって頼んだら
ファルシオン買ってきたわ
どっちも微妙だけど
0711NAME OVER
垢版 |
2020/06/19(金) 20:10:38.20ID:TmKjVof40
「これが今は人気で売れてるんだってよ」と親父がタッグチームプロレスリング買ってきてくれた事あったわ。
別にプロレスは好きでもなかったんだけど、親父が買ってきてくれた事が嬉しくて良く遊んだな。
0713NAME OVER
垢版 |
2020/06/19(金) 21:54:34.95ID:Uh3yNvce0
>おばあちゃんにドラゴンクエストUを頼んだらドラゴンバスターを買ってきた話を思い出した

これじゃないか?
ttps://www.youtube.com/watch?v=dyY_rI0n2Ww
0716NAME OVER
垢版 |
2020/06/20(土) 12:59:56.14ID:6qm78iLra
子供の頃任天堂はもちろんメガドライブPCエンジンあとGTも親父が買ってくれてた。
なのに結局よそに女と子供作られててそっちへ行かれて俺と母捨てられたw
0717NAME OVER
垢版 |
2020/06/20(土) 13:23:01.57ID:osXR0f5/0
どれだけお前に愛情を注いでもお前が父を何とも思わなくて絶望したんやろうな・・・
0718NAME OVER
垢版 |
2020/06/20(土) 13:26:21.92ID:wH7UQMHx0
>>704
友達(当時小学校6年生)も修学旅行先のデパートで妹(たぶん幼稚園くらい)の女児用おもちゃを買っていたな
0719NAME OVER
垢版 |
2020/06/20(土) 14:22:36.24ID:wH7UQMHx0
>>706
親がファミコンと間違えたか意図してか両方のケースがあるけど
子供が希望してなかったMSXを買ってきて、それをきっかけに子供がプログラミングに目覚めて、長じてプログラマになったという話は聞くね
0720NAME OVER
垢版 |
2020/06/20(土) 15:17:08.68ID:Ptjmq3yKx
>>716
俺も親にGT買ってきてとせがんだことある。
そうしたらデパート先から親から電話。
「44800円なんて聞いてねーぞ!買えるか、こんなもん!!」
と言われ、内心「そりゃそーだな」と納得して「じゃ、いいわ」と
言って受話器を切った。
GTはそれから5年後、秋葉原の中古ゲーム店で1万円代前半で購入。
電車の中でスーパースターソルジャー等を楽しんだ。
単三電池6本で数時間しか持たないため、ニッケル水素蓄電池を購入した思い出がある。
0721NAME OVER
垢版 |
2020/06/20(土) 15:51:49.46ID:SCcG8jD70
今ゲーム会社を率いている人材の殆どは
昭和時代自宅にPCが置いてあるような
変態(褒め言葉)かスネ夫級お坊ちゃまかの
何れかなんだよな
0723NAME OVER
垢版 |
2020/06/20(土) 16:29:49.64ID:Ptjmq3yKx
>>722
とっくの昔に売却済。
買った時は嬉しかったが、いざ使ってみると意外とやれる事が少なくて飽きるのも早かった。
当然だがCD-ROMのゲームは一切遊べず、バックアップ機能もない。
相当珍しいハードなので電車の中で遊ぶのも少し勇気がいるw
さらに結構デカくて携帯性に難あり。
そしてGBAが発売されたのが決定打だね。
ニッケル水素蓄電池は別の用途に使用した。
ただ、今も持っておけば結構プレミアついたかも。・・故障してなければ。
0724NAME OVER
垢版 |
2020/06/20(土) 18:08:04.93ID:mnByK51O0
ゲームに理解を持ってくれる親父なんて羨ましい
ファミコンを買ってくれたのは親父だけど俺が熱中してると目の敵にしだしたからな
0725NAME OVER
垢版 |
2020/06/20(土) 19:05:21.90ID:Jp6jzQR4d
急に思い出したのだが、俺の母ちゃんはスペランカーをクリアしたことがある
ドラクエとか高度なゲームを俺がやり出すようになるまでは母ちゃんもファミコンをやっていたのだが、その中にスペランカーがあった
ギャラガなんかは母ちゃんの方が上手くて、俺が行けない面まで行っていた
0726NAME OVER
垢版 |
2020/06/20(土) 19:39:20.80ID:lODMGv6za
歴史好きなんで光栄の三国志をどうしても遊びたくて母親に頼んだら、
ナムコの三国志を買ってきた…光栄のは高いからと一蹴された(泣)
0727NAME OVER
垢版 |
2020/06/20(土) 22:40:52.62ID:St5YKSSSx
俺は必ず紙に欲しいソフト名を書いて親に「これを店員に見せて」ってお願いしてた。
子供にとっては大きな買い物なので万に一つも間違いは避けたい。
機種名もちゃんと書かないととんでもないことになる。
PCエンジンのガンヘッドが欲しかったのに、なんでファミコン版を買ってくるんだよ!タイトル同じでもゲーム内容全然違うから!
こういう風にならないためにも。
親は基本的にゲームに興味ありません。
むしろ忌み嫌う対象にすらなってる。今もそう。
0728NAME OVER
垢版 |
2020/06/20(土) 22:55:22.99ID:3FtR6D+Ja
親父は深夜までゲームしてたな(当時30代中盤)。ドラクエFFは当然として女神転生、ヘラクレスの栄光、ファイアーエムブレム、変わったところではネクロスの要塞、エスパードリーム、なんてのもやってた。
0730NAME OVER
垢版 |
2020/06/21(日) 08:30:31.94ID:sxZC5vSo0
以前この板に「全国の母ちゃんはドクターマリオにはまる傾向がある」みたいな話をするスレがなかったっけ
0731NAME OVER
垢版 |
2020/06/21(日) 08:57:32.57ID:r4cHvGoqa
父ちゃんはスーパーマリオブラザーズ、スーパーマリオ3、スーパーマリオワールドをクリアして自慢していた。

もちろん、マリオの動きに合わせてコントローラも動かす、マリオがジャンプする時は自分も座りながらジャンプするという体感プレイで…。
0732NAME OVER
垢版 |
2020/06/21(日) 10:00:36.90ID:92ZpOKnda
>>731
むしろその体感プレイでワールドまでクリアする親父さんって凄くねえか?
0733NAME OVER
垢版 |
2020/06/21(日) 10:44:54.38ID:jpOVCFSE0
俺の親はまったくファミコンやらなかったな
父親は軽くエロゲーとかマージャンやってたけど
0734NAME OVER
垢版 |
2020/06/21(日) 15:35:59.39ID:kndXrE7jx
うちの親父もファミコンの麻雀はよくやってた。緑のカセット。世界一売れた麻雀。
俺もやってたけど当時はリーチ、七対子、四暗刻しか役を知らなかった。
下手に鳴くと「役がないから上がれません」って出るんだけど、
その意味が小学生の俺の頭ではわからなかった。
流局寸前にたまに上がれたんだけど、あれは海底だったのね。
0735NAME OVER
垢版 |
2020/06/21(日) 16:27:35.31ID:Rmr0vFDS0
>>731
昭和のころでもこんな柔軟な考え方ができるお父さんっていたんだな
俺の周囲はどいつもこいつも軍国主義の名残みたいなクソオヤジばっかりだったけど
0736NAME OVER
垢版 |
2020/06/21(日) 21:11:58.43ID:f6leXPkHa
>>732

マリオがBダッシュで大ジャンプする時は、自らは飛ぶものの、画面の中のマリオはダッシュしたまま穴へ落ちていたからね(笑)。

よくそんなんでクリアしたなと感心します。
0737NAME OVER
垢版 |
2020/06/21(日) 22:46:47.89ID:KhXJ+woUa
ファミコン出たての頃ってキャラがジャンプすると自分もジャンプしたりコントローラーも上に上げたりする人って多かったよね?最近そういう人見かけないけど。あれは一体何だったんだろ?
0738NAME OVER
垢版 |
2020/06/21(日) 23:59:42.68ID:4Euw7JfXx
>>737
単に必死だったからw
当時のゲームは今の基準で見ても高難易度なものが多かった。
ただ、オーバーリアクション気味の人はそのうち
「ゲームは疲れる」とか言ってやらなくなるんだよな。
静かに黙々とプレイする奴だけが上達していく。
0739NAME OVER
垢版 |
2020/06/22(月) 01:47:39.69ID:ZtbLtZCU0
今でもエースコンバットでトンネル入るときは
「うわ怖え〜」叫びながら肩縮こめて頭低くするワヨw
0740NAME OVER
垢版 |
2020/06/22(月) 02:12:17.02ID:ptLtr6EJa
>>738
うん、オーバーリアクションの人は初心者に多かったイメージ
0741NAME OVER
垢版 |
2020/06/22(月) 02:38:51.48ID:Qk/Kc78u0
GB以降の携帯ゲーム機に慣れたユーザーが増えて、
ゲーム機またはコントローラーは上下左右に振り回すものではないという常識が形成されたのかも
0742NAME OVER
垢版 |
2020/06/22(月) 04:17:30.16ID:6iYTlwcR0
ファミコンの前にゲームウォッチが流行ったが、そんな常識は形成されていなかった
0743NAME OVER
垢版 |
2020/06/22(月) 05:25:00.16ID:HgwFwbfId
>>739
3D視点のやつは臨場感あると
ゲームとわかってても怖いよな
GTAVで無敵モードにして高層ビルから飛び降りたときめちゃ体がこわばった
0744NAME OVER
垢版 |
2020/06/22(月) 11:31:44.40ID:DktVIOw00
>>720
同じカラー画面のゲムギでさえ19800円だったのにあれは目玉が飛び出るほどの高値だった
その上PCGTにせよゲムギにせよバッテリーの持ちがゲムボの1/10以下という大喰らい
0745NAME OVER
垢版 |
2020/06/22(月) 14:36:39.47ID:28BnGhHw0
ライバル機がカラー液晶採用したらゲームボーイの勝ちだと白黒採用した時点で分かってたらしいからな
結果派手さを求めてカラー液晶採用したライバル機はポータブルでありながら家でアダプターつけて独りで遊ぶハードに・・・
0747NAME OVER
垢版 |
2020/06/22(月) 17:25:13.33ID:6hFHm5I3d
あの時代にエネループがあったら
ゲームギアが勝つってる未来もあったのか
0748NAME OVER
垢版 |
2020/06/22(月) 20:54:05.66ID:FRtcpFrEa
まぁ、そのオーバーアクションを上手く取り入れようとしたのがWiiなんだよね。
0749NAME OVER
垢版 |
2020/06/22(月) 22:41:35.44ID:/zLd21+5x
ファミコンのパワーグローブを振り回していたら
隣にいた彼女をブン殴ってしまい、破局した奴の話とか聞いたことある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況