X



あさきゆめみし 第百四帖
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8b45-rJ2b)
垢版 |
2022/01/23(日) 10:12:20.10ID:gOcYlubb0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※ワッチョイ有効化に必須の『!extend:checked:vvvvv:1000:512』が
行頭に3行書いてあるか送信前にご確認を

いづれの御時にか、駄スレ、良スレあまたさぶらひたまひけるなかに、
いとやむごとなき際にはあらぬが、すぐれて時めきたまふスレありけり。

語りませう。

この板は全年齢対板なのでエロ話がしたい人はpink板へ
ここは漫画あさきスレなので専門的な史実ネタや原文ネタはほどほどに
史実ネタは日本史板へ、原文ネタは古文・漢文板へ

あさきゆめみしに描かれていない人物及び竹河の巻ならびに
後世に執筆された雲隠六帖について語りたいお方は下記のスレへ
紫式部、源氏物語スレ 二帖
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1578572479/

まったり雅に平和に語り合いましょう

次スレは>>990なる方が立つる定めなりけり桜人

前スレ
あさきゆめみし 第百三帖
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1632878224/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0189愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b789-zD41)
垢版 |
2022/02/10(木) 23:26:06.99ID:p0Rlo2q60
>178
もし葵が生きてて夕霧の他に子供(娘)がいた場合、
立場を考えても身分的にも、
葵や左大臣は冷泉(娘の異母兄)に入内させようとしただろうね
源氏はどうやって娘の入内をかわしたかな?w
0190愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 575e-l/zh)
垢版 |
2022/02/10(木) 23:37:01.79ID:ECx/lJn40
夕霧の妹ならば、年齢的には少し年上でも冷泉の次の今上でも大丈夫だったかと
左大臣は弘徽殿女御の後見してたから、むしろ左大臣や葵の手前、冷泉には
入内させたかったとしてもさせづらかったと思う。
0191愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9f15-iC7M)
垢版 |
2022/02/11(金) 00:47:50.64ID:ptUNiE9U0
>>189
仮に葵との間に娘が生まれてたとして、その娘がよっぽど出来が悪いとかじゃなければ誰にも遠慮することなくそのまますんなり入内コースでしょ
他に娘いないから明石の娘をあれだけ特別扱いしてたんだよ
正妻や他の格上な夫人に娘が生まれてたら、うちの娘なんか捨て置かれると明石が不安がってたけど
さすがに捨て置くまではいかなくても扱いはもっと軽かったろうね
髭黒の息子たちと縁談まとまったら恩の字レベルてとこじゃない
0192愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9f15-iC7M)
垢版 |
2022/02/11(金) 01:24:56.59ID:ptUNiE9U0
>>189
あーごめん読み違えてた
よく考えたら冷泉とは異母兄になるもんね、入内させるわけにはいかないから
しょうがないから新弘徽殿女御の後ろ盾を買って出るとかしたかもね
新弘徽殿女御は久方ぶりに左大臣一族から入内する姫ということで養父になった左大臣は心から嬉しがってお世話してたし
先に入内した新弘徽殿差し置いて秋好が中宮になった時は源氏を好いていた大宮もさすがにこのときばかりは源氏のことを恨めしく思ってたそうだから
0193愛蔵版名無しさん (ササクッテロラ Sp0b-4O6T)
垢版 |
2022/02/11(金) 05:28:14.36ID:zLLui9FZp
>>184
蛍が亡き妻を偲ぶ場面があったね。それが、弘徽殿さまの妹なわけねw
0194愛蔵版名無しさん (ササクッテロラ Sp0b-4O6T)
垢版 |
2022/02/11(金) 05:38:02.57ID:zLLui9FZp
>>188
雲居の雁の母親って王族出で、頭の中将の正妻(右大臣四の君)に嫌がらせされたのがイヤで離婚して、按察使大納言と再婚して北の方に収まったんだよね。この人もなかなか地に足のついた?人生選んでるよね。同じく頭の中将の愛人だった夕顔が、どこまでも頼りなく流されたのとは対照的。
0195愛蔵版名無しさん (ササクッテロラ Sp0b-4O6T)
垢版 |
2022/02/11(金) 05:44:52.82ID:zLLui9FZp
>>192 大宮もさすがにこのときばかりは源氏のことを恨めしく思ってたそうだから


原作ではそうなんだw
新弘徽殿は大宮の孫だしね。夫の左大臣の養女として入内してるし、そりゃあ恨むわなw
0196愛蔵版名無しさん (ササクッテロラ Sp0b-4O6T)
垢版 |
2022/02/11(金) 05:49:13.12ID:zLLui9FZp
>>190
政治的権力を得るために、秋好を養女にして冷泉に入内させた源氏だよ?葵との間に姫がいれば、迷うことなく入内させてたはず。
0197愛蔵版名無しさん (ササクッテロラ Sp0b-4O6T)
垢版 |
2022/02/11(金) 05:53:15.51ID:zLLui9FZp
>>191 髭黒の息子たちと縁談まとまったら恩の字レベルてとこじゃない


わ〜、なんかリアル!でも、ほんこれだろうね。源氏は子供が少なかったから、それが明石には幸いだったよね。これが頭の中将だったら、どうしたかな?
0198愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9f6d-xH6U)
垢版 |
2022/02/11(金) 08:16:09.14ID:FSYx4+NY0
そーゆーの言い出すと、大臣と内親王の正妻の一人娘の葵が入内せずに源氏の妻ってやっぱ変。
年齢的にも朱雀とはピッタリなわけだし。
寵愛的に朧月夜に、跡継ぎを産むで承香殿に勝てるかどうかは別として、試合には出たかっただろうね。
ま、フィクションですね、ここらは。
0199愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9f15-iC7M)
垢版 |
2022/02/11(金) 08:21:00.57ID:ptUNiE9U0
それだけ東宮妃という正規ルートを断念してまでぜひとも婿にしたいという源氏が突出した素晴らしい貴公子だったって事でしょうね
夕霧なんかも匂宮という素晴らしい親王様を婿にしたくて六の君との結婚が正式に決まったときには雲居腹の娘が東宮妃になった時以上に
すごい用意ともてなしぶりだったそうだし
0203愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 174b-NYvI)
垢版 |
2022/02/11(金) 09:53:52.62ID:excAfCv80
六の君は藤典侍の子だけど明石姫ほど落葉の養女なこと隠してないよね
藤典侍はいろんな意味でもラッキーな人だ花散里も義母になってくれてて繋がりあるしその意味でも夕霧との関係が切れない安心材料になってる
0204愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1744-mOSd)
垢版 |
2022/02/11(金) 10:09:12.72ID:pk43t8cI0
>>193
そ、そうだね右大臣家の6人姉妹は全員が同じ母親じゃないだろうしね(長女と六の君は親子ほど年離れてるし)
それに弘徽殿さまもお若い頃は美しかったし

蛍と頭中将が相婿というか同じ屋敷に通ってた頃もあったかと思うと何か面白い(一緒に呑んでたりして)
0205愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9ffa-nz7d)
垢版 |
2022/02/11(金) 10:15:50.79ID:kcI7hqdW0
夕霧の所は姫が多くて格上げして入内させる必要が無かったし、六の君が落葉宮の養女になったのはかなり大きくなってからだからね
藤典侍の父親は源氏の乳母子で腹心の部下だから源氏の家とも縁が深いし本人も賢い人だし子供も多いので雲居雁、落葉宮には及ばなくても続いていくんじゃないかな
0206愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9f6d-xH6U)
垢版 |
2022/02/11(金) 11:02:42.12ID:FSYx4+NY0
>>203
そりゃ、藤典侍って本人も従四位持ってるし下手すると従六位スタート夕霧より高い時期あったんじゃないかな。
父親も源氏最側近の公卿だし。
史実でも定子の母高内侍は正妻だしね。

明石は本人親が無位無官の受領以下の地方出身であり得ないくらい身分低いからそりゃあ隠すテイでいかないと。

ま、あえて言えば藤典侍は恐らく惟光に頼まれた源氏の推薦で宮中入りだろうから、主従筋でそこが夕霧とは対等では無い、大臣の娘や内親王よりは下の扱いはしゃーなしってこと位かな。
でも無能では高等女官の話は来ないし、推薦者に恥をかかせるから、有能で評判の彼女は実力もあるのは間違い無い。
0209愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9ffa-nz7d)
垢版 |
2022/02/11(金) 12:19:58.73ID:kcI7hqdW0
明石入道は元々三位中将だったけどリベンジのため名より実を取った人だから
源氏の部下というのを足がかりに才覚で出世していった惟光とは比べられない別のことだと思うよ
ちい姫は用意周到な源氏が、大切な一人娘を万全の体勢で東宮妃にするためというのも要因だと思うし
0210愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9ffa-nz7d)
垢版 |
2022/02/11(金) 13:12:51.55ID:kcI7hqdW0
六の君が優れた姫なのにあまり評判にならないのが惜しいと落葉宮の養女にしたのは惟光が参議になってからなんだよね
もし仮に雲居雁に姫がいなくて藤典侍に姫がいて雲居雁が養女にしてもちい姫の時と同じような感じになるんじゃないかな
0211愛蔵版名無しさん (ササクッテロラ Sp0b-4O6T)
垢版 |
2022/02/11(金) 16:57:26.99ID:zLLui9FZp
>>199
夕霧は、六の君と匂宮の結婚の時には長女は既に入内させてたからね。葵と源氏の結婚は>>198さんの言うことも分かるけど、"東宮妃という正規ルートを断念してまでぜひとも婿にしたいという源氏が突出した素晴らしい貴公子だったって事"でしょうね。


あと、桐壺帝は左大臣と仲良かったんじゃないかな?大宮はたぶん桐壺帝の同母だよね?その内親王を降嫁させるくらいだから、たぶん桐壺帝と左大臣は昔から仲が良かったんじゃないかと。だから左大臣を、後見のない源氏の義父にしたかったし、左大臣も断れなかった、とか?
0212愛蔵版名無しさん (ササクッテロラ Sp0b-4O6T)
垢版 |
2022/02/11(金) 17:07:56.54ID:zLLui9FZp
>>206
後年、葵祭りの勅使にも選ばれて、"主上や東宮さまにも可愛がられて、宮廷の花"て言われてたよね、藤の典侍。たぶん、
宮中でも目立つ華やかな存在だったんだと思う。雲居の雁に対する接し方を見ても、いい女だな、て思うわ。
0213愛蔵版名無しさん (ササクッテロラ Sp0b-4O6T)
垢版 |
2022/02/11(金) 17:09:46.13ID:zLLui9FZp
>>207
ワロタwまあでも藤典侍はそのクチだよね。源氏が惟光に打診した。
0214愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 97a2-6TY3)
垢版 |
2022/02/11(金) 17:32:33.99ID:qvdymB3I0
>>212
あれだけバンバン子供を生んでたところをみると女性的な魅力があるという意味での「宮廷の華」扱いはないんじゃないかな
5人も子供生んでるとかなら冷めるもん
0215愛蔵版名無しさん (スプッッ Sdbf-6TY3)
垢版 |
2022/02/11(金) 17:48:23.12ID:LxvTAndxd
>>122
奈良朝から平安時代、そして初期〜後期とどんどん変わっていってるのね

あと謎なんだけど奈良朝では中国風のスカートみたいな女服なのに、平安時代になるといきなり十二単
歴史マンガなんかみても、三巻から四巻で平安時代の巻になるといきなり、何事もなかったように服装全変わりしてる

あれもどうやってって変わったのかなぞ
過渡期はどうだったのかとか
0217愛蔵版名無しさん (ササクッテロラ Sp0b-QL4X)
垢版 |
2022/02/11(金) 18:10:48.56ID:UiGm6HREp
>>215
基本的に新時代の第一礼装は前時代の第二礼装が繰り上がる
(衣服令における唐風装束→束帯→狩衣→直垂→水干)法則性が
あるということで女房装束もいわゆる天平装束的なもの→室内着としての
袿の前身的なもの(室内着だから『うちき』と呼ぶ)→
袿がスタンダードになりボリューミーな重ね着が重要視され、
裳は巻スカート状にすることもなくなり腰に結えて装飾にする
ようになるという流れではという推定記事があった

装束変化の過渡期イラストも一緒に挙げてあったから納得力の高いコラムだったなー
0218愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b76c-fzp4)
垢版 |
2022/02/11(金) 18:59:15.48ID:0RNH8HSu0
>>215
奈良時代は西暦700-800年ごろで源氏物語は1000年ごろだしそりゃ文化も装束も変わるよ
唐が衰退して大陸が混乱期に入って日本では国風文化が盛んになったとか中学でも習った気がする
0219愛蔵版名無しさん (スプッッ Sd3f-6TY3)
垢版 |
2022/02/11(金) 19:14:02.70ID:UgiM8Sj0d
>>217
なーるほーどー

昔日本史の先生に聞いたら「ここに書いてあるよ」って漢文?みたいな資料をもらったのに、読もうともせず諦めてしまってもったいないことをした
良かったらそのコラムのサイト教えて
0220愛蔵版名無しさん (スプッッ Sd3f-6TY3)
垢版 |
2022/02/11(金) 19:19:36.01ID:UgiM8Sj0d
小学館日本の歴史漫画とかだと
三巻?のラストが聖武天皇と光明皇后の大仏開眼のシーンで終わってて、服装は天上の虹みたいな唐風装束なのに、次の四巻になるといきなりバリバリ十二単で「!?」となる

学校で遣唐使やめて国風文化が流行って云々…って聞いても、これだけ違う服装になるまでにはどういう経緯なのかずっと気になってた

沖縄市役所みたいにある日突然「はい!今日から制服はスーツからかりゆしになったから!」みたいなのでもあるまいし…とか思ってて
0221愛蔵版名無しさん (ササクッテロラ Sp0b-4O6T)
垢版 |
2022/02/11(金) 19:40:58.87ID:zLLui9FZp
>>214
でもあさきでは、ちい姫入内直前の葵祭 りで、源氏が紫の上にそう言ってたよ。


あと、ちょっと時系列が分からないんだけど、この時の夕霧と藤典侍の歌ってどういう意味なんだろ?この頃、夕霧は雲居の雁と結婚したんだよね。藤典侍とは時々の歌のやり取りだけで、まだ通ってはなかったのかな?
0222愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d715-iC7M)
垢版 |
2022/02/11(金) 20:15:20.58ID:Rszlu3LB0
>>207
藤典侍の場合は源氏の命令だったためしぶしぶ出した
>>216
藤典侍が宮仕えなため子育ては実家がやったんだろうね、使用人だっていっぱいるし
そのうちに次男と三女は花散里が面倒見て六の君が落葉の養女になった
0223愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1744-mOSd)
垢版 |
2022/02/11(金) 20:32:49.15ID:pk43t8cI0
Yahooニュースに載ってたので貼っときます

「あさきゆめみし」に隠された…同業者も気づかなかったトリック 紫式部を超えた姫様の逃げ<Vーン
https://news.yahoo.co.jp/articles/42ac5f2f68469a93c39def1dfce9e39c3da70d8b

この間Twitter上で行われたあさきゆめみしのトークイベントの関連記事です

「姫様の逃げ」とは、あさきで描かれた近江の君が町に帰っていくシーンのことで、紫式部には貴族社会から出て行くという選択肢はなかったのではないかという考察でした
0224愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa9b-9OAq)
垢版 |
2022/02/11(金) 21:51:51.08ID:+rxQZVD1a
>>217
その記事とかコラムってネットでも読める?
個人的に興味あるから、もしURLあるなら貼って欲しいな
アナログでも図書館行って探してみたいので是非出典求む
0225愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bf10-LOYZ)
垢版 |
2022/02/11(金) 21:58:07.51ID:g+QSOj7R0
>>211
横ですが、桐壺帝と早世した前坊と大宮が同母です
桃園式部卿は同母かも?で、女五宮の母君が不明みたいです

桐壺帝は源氏と葵の上と結婚させて、左大臣を源氏の後見にしたのに
父帝の配慮を踏みにじり、左大臣と葵の上のメンツが丸つぶれになったという
弘徽殿大后よりも源氏に怒って良いのではないかとふと思う

源氏の目を通して物語に登場する人達が語られていくけれども
源氏は左大臣を良い舅だなぁくらいしか思っていなかったのかな?と思うと何だかな
0226愛蔵版名無しさん (ササクッテロラ Sp0b-4O6T)
垢版 |
2022/02/11(金) 22:00:02.77ID:zLLui9FZp
>>222 源氏の命令だったためしぶしぶ出した

その年の舞姫は典侍として出仕する約束だったんだよね。惟光の娘なら、大出世だと思うけど。惟光は娘にどんな期待をしてたんだろ?
0227愛蔵版名無しさん (ササクッテロラ Sp0b-4O6T)
垢版 |
2022/02/11(金) 22:05:23.91ID:zLLui9FZp
>>225
桃園式部卿の宮と女五の宮(源典侍の晩年の師匠w)は同母なんじゃない?一緒に暮らしてたよね。
0228愛蔵版名無しさん (ササクッテロラ Sp0b-4O6T)
垢版 |
2022/02/11(金) 22:09:14.15ID:zLLui9FZp
>>225
まじ左大臣、大宮て、良い舅姑だよね。源氏の葵に対する対応見たら本当ならブチ切れておかしくないよねw左大臣邸に寄り付かない、たまに来れば弟(頭の中将)かお手つき侍女たちと戯れる…
0229愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bf10-LOYZ)
垢版 |
2022/02/11(金) 22:16:45.33ID:g+QSOj7R0
>>227
ここに書き込む前に念の為にネットでググってみたけれども、
桐壺帝と同母説と、異母説があるようなんですよ

同母説は、格式が高い式部卿を務められていたというのが根拠らしく
異母説は227さんが仰る通り、女五宮と同居していたことが根拠みたいです
朝顔斎院の父君でもあるから、桐壺帝ともし母君が違っていても、卑母では無いのでは?と思います
0230愛蔵版名無しさん (ササクッテロラ Sp0b-4O6T)
垢版 |
2022/02/11(金) 22:17:01.33ID:zLLui9FZp
>>208
わかるわかるw自分も藤典侍の顔、好きだわ。黒目が強いよね。
あと、蒼祭りの時の髪型も好き。あれって女官の髪型なのかな?秋好が中宮に叙された時に渡ってきた宣旨も、あの髪型だったよね。
0231愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bf10-LOYZ)
垢版 |
2022/02/11(金) 22:24:47.81ID:g+QSOj7R0
>>228
葵の上に沢山の子に恵まれて、当然左大臣と大宮が手塩にかけて育て上げ
左大臣の養子・養女として縁組がなされていき、左大臣家がますます隆盛を極めていく
みたいな未来図を、せめて左大臣が胸にいだいていたなら良いなと思ってしまう
その後に、葵の上の息子・夕霧がそうなったけどねw

あるいは、高貴な方は怒りという感情を抱かない説の通りなのかもしれない?とも思ったりもします
0233愛蔵版名無しさん (ササクッテロラ Sp0b-4O6T)
垢版 |
2022/02/11(金) 23:51:26.52ID:zLLui9FZp
>>230
蒼祭り→葵祭り、だね
0237愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ff15-2mIY)
垢版 |
2022/02/12(土) 11:36:43.19ID:ZopGlPfx0
>>231
どうでもいいけど帝か東宮に入内するのでもないかぎり左大臣夫妻の養女にする必要はない
源氏は妻の家のほうに育児丸投げだろうから左大臣と大宮が実質育てることにかわりないだろうけど
0238愛蔵版名無しさん (ワッチョイ de10-S9p7)
垢版 |
2022/02/12(土) 12:01:13.76ID:EEEVX6k/0
>>237
葵の上が女の子を産んだなら優先的に帝や東宮の妃候補として育てるであろうと思う
源氏が昇進したのは冷泉帝の御代になったことと、左大臣や右大臣達が亡くなり
次々と空席が生じたこともあるから、左大臣生存中の話ならば思うほど昇進しないかなと思う
0239愛蔵版名無しさん (JP 0H9e-lZi6)
垢版 |
2022/02/12(土) 23:41:49.38ID:eBTDkkOHH
>>238
大臣の娘じゃないと女御になれないよね。新弘徽殿は入内する時、まだ頭の中将が大臣じゃなかったから、女御として入内するために祖父の左大臣の養女になってる。
0241愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d2ba-piVT)
垢版 |
2022/02/13(日) 09:38:14.36ID:GVyceHm30
平安初期の衣装を見たけどほぼ奈良時代と同じでその次にいきなり十二単になってた
その間の返還が知りたいけどどこ探しても無いわ謎が深まるばかりだよ
0244愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d2ba-piVT)
垢版 |
2022/02/13(日) 10:53:53.09ID:GVyceHm30
>>243
ありがとう
でもそれ見て余計分からなくなったのよ
平安初期の靴を履かなくなり長袴になった時点で
女性は外に出なくなったんだなって分かるね
スレチ失礼これで終了する
0246愛蔵版名無しさん (ササクッテロラ Spc7-tJUj)
垢版 |
2022/02/13(日) 11:18:17.04ID:6JD/m98pp
時代祭の復元装束で平安初期の百済王明信と小野小町のやつがあるけど
あれは割と天平装束→五衣唐衣裳の過渡期感があって視覚的にわかりやすいかも
0248愛蔵版名無しさん (ワッチョイ de5d-rCQD)
垢版 |
2022/02/13(日) 12:17:37.77ID:UbfdzA8V0
奈良装束から帯を取って単の上から表着を重ね着して帯で締めて唐衣を掛ける
袴をはかせて靴を脱ぐ
平安時代は寒冷期だったらしいから厚着になったのでは 靴は建物の様式が
変わったからその影響もある
0249愛蔵版名無しさん (ササクッテロラ Spc7-tJUj)
垢版 |
2022/02/13(日) 13:05:25.14ID:6JD/m98pp
あと平安初期に桓武天皇が後宮に仕える更衣の装束をより性行為がしやすくなる
ように改めたっていう話もあって、帯とかで締めなくなったりダラーっとした
着方になったのもその影響かもねえ

もともと巻きスカート状だった裳の下に袴を穿いていたのが平安中期からは
袿の下が即袴だし、重ね着してる上衣は空蝉スタイルで脱いだまま放っておけるし
0252愛蔵版名無しさん (ササクッテロラ Spc7-tJUj)
垢版 |
2022/02/13(日) 14:42:35.00ID:6JD/m98pp
週刊少年漫画板の逃げ上手の若君スレだって鎌倉時代中期と南北朝時代の話でよく脱線してるし、
この間なんて若君の敵役の麻呂の話から清少納言にすっ飛んで清原真人にまで遡ってたからへーきへーき
0253愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 926d-CPYa)
垢版 |
2022/02/13(日) 14:43:58.02ID:u0XsGz3P0
桓武天皇って母高野新笠が半島の血筋。
なんで、やってることが向こうっぽい。

実父親王は天智天皇系統の傍系、聖武天皇の内親王を正妻にしててその息子を時期天皇にする予定で皇位が来たのに、長男だからと横入りして義母の皇后、異母弟皇太子を廃して殺害して天皇になってる人。

皇位を自身の血筋に限定したくて妃多数、後宮の女官は直ぐ「御意に叶う」ため衣服は簡便に下着履かないでね、ってことにって人。
子供多数。
自身の子供たちも異母兄妹で何人も婚姻させてる。
0254愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 536c-Ie3k)
垢版 |
2022/02/13(日) 17:33:23.50ID:qOTgpAMb0
クソエロ親父に見えるけど
自分が傍系の傍系から謀略込みで成り上がった人間だからこそ皇統を自分の血で盤石に固めたいってのは分からなくもない気がする
0255愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 93e6-tJUj)
垢版 |
2022/02/13(日) 18:31:57.69ID:BvWjaEy30
桓武天皇は高市皇子と立場が似てるよね(重用の度合いは中務卿と太政大臣じゃまるで違うけども)
天皇の庶長子って点とか母親の格が落ちるあたりなんて特に
0256愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 77a6-4d3v)
垢版 |
2022/02/13(日) 19:48:56.94ID:75m4Hwtu0
右大臣家の中の君(弘徽殿妹)ってあさきにも原作にも明言無いけど、勝手に兵部卿宮(紫父)の北の方じゃ無いかなぁなんて思ってる

先帝后腹の兵部卿宮なら春宮位につく可能性だってあったろうし、右大臣がほっとかないよなぁってのと、大納言家の娘をいびれるくらいだからよほど権勢の強い家柄なんだろうし、何より北の方のご気性
0257愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ff15-2mIY)
垢版 |
2022/02/13(日) 20:22:28.67ID:+aBTt3mW0
だったら原作でも右大臣一族とのからみがもっとあるだろうし、源氏物語ってなにげに細かいところで親戚づきあい重視してる場面がちらほらあるから
紫とまるで接点ないのはおかしいよ
0259愛蔵版名無しさん (ササクッテロラ Spc7-lZi6)
垢版 |
2022/02/14(月) 01:49:41.50ID:oFyU0rrIp
>>255
武市皇子は自ら帝になろうとしなかったからね。
0260愛蔵版名無しさん (ササクッテロラ Spc7-lZi6)
垢版 |
2022/02/14(月) 01:53:09.99ID:oFyU0rrIp
>>256
兵部卿の宮の正妻の姉妹が、髭黒の正妻だったんだよね。
0261愛蔵版名無しさん (ササクッテロラ Spc7-lZi6)
垢版 |
2022/02/14(月) 02:03:00.34ID:oFyU0rrIp
>>260
続き

兵部卿の宮の正妻は皇族系かな、てかんじじゃない?
紫の上の母親だって、けっこう身分ある人だよね。その人を日陰にしないといけないくらいの正妻だからさ。
0266愛蔵版名無しさん (テテンテンテン MMde-ShCo)
垢版 |
2022/02/14(月) 14:20:49.67ID:py3iYnYaM
>>256
たぶん違う、紫パパが右大臣の娘婿だったら弘徽殿女御の強力なライバルになるであろう藤壺入内がすんなりいくわけない
桐壺更衣の非業の死の噂を聞いてて桐壺帝の後宮入りに反対してた母后が亡くなったらすんなり入内できたのって紫パパが積極的に押したからでしょ
亡き母后があれだけ反対してたのは周知の事実だったから後宮入りは故人の遺言です戦法もとれないわけだし
恐妻家で日和見でヘタレ気質の紫父が右大臣家怒らしてまで妹入内を強行できる度量なんかないから右大臣家の婿ってのは可能性薄い
0267愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9789-TxqZ)
垢版 |
2022/02/14(月) 15:21:41.69ID:+mhNj9ld0
紫の生母も12歳で父と死別しているとはいえ按察使大納言と北の方の一人娘で
父親が存命であれば入内も考えていたほどの出自だから
決して卑しい身分の女性ではないのだけれどね
少なくとも妾のように扱っていい人じゃない
紫の母は藤壺兄の正妻の嫌がらせになすすべもなく
子供(紫)を産んだあと力尽きて亡くなってしまったけれど
同じ正妻から妾へのモラハラ案件で言うと
弘徽殿大后の妹が夕顔をいじめたのは
夕顔が玉鬘を産んだ時に
「両親もなく、後ろ盾もない身分の低い母親から
初めてのお子(年齢的に頭中将の第一子は玉鬘)が生まれてお可哀想な事。
何ならわたくしの下で育てて差し上げましょうか?
その方がお嬢様の未来のためでもありますよ」と脅しをかけて
怖がった夕顔が乳母や侍女の家を転々とする生活を送っていたのだと思う
藤壺兄の正妻の紫の母へのモラハラはもっとひどかったんだろうなあ
0269愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b74b-2oXr)
垢版 |
2022/02/14(月) 16:40:56.05ID:5Zr0YVE40
権門の気の強い姫と父を亡くして後ろ盾のない姫って、桐壺帝の弘徽殿と更衣の立場にそっくりだね
とはいえ権門の姫を正妻にすれば豊かに暮らせるしその恩恵に預かりながら浮気って正妻側にすれば激怒もするかな

同じ正妻の嫉妬でも髭黒正妻のように浮気した夫に直接怒るのと、右大臣家の姫のように浮気相手の女に嫌がらせするのと2種類あるけど両方とも平安時代からあるパターンなんだなと感心してしまった
0272愛蔵版名無しさん (ササクッテロル Spc7-8TMh)
垢版 |
2022/02/15(火) 02:28:43.11ID:wS5iiW4bp
>>271
そういう対立を軸に物語を展開させたいわけではなかったんだと思う
物語内での人物同士の絡みは須く物語を動かすためにあるわけだから
筋に関係ない絡みを描写しても物語がぼやけるだけ
0273愛蔵版名無しさん (テテンテンテン MMde-TxqZ)
垢版 |
2022/02/15(火) 09:22:22.83ID:hNPCkg2iM
中の君より浮船が被害にあってた可能性の方が高い
匂宮は浮船の処遇については他の女人たちよりはマシな扱いしてたろうけど結局は姉の女房にする気満々だったから
そうなってたら女一宮と六の君の御殿は近いため、まず六の君の女房たちから嫌がらせされて
でも中の君を頼る事もできずに辛い目にあってたと思う
0274愛蔵版名無しさん (テテンテンテン MMde-TxqZ)
垢版 |
2022/02/15(火) 09:29:03.07ID:hNPCkg2iM
ちなみに六の君は夏の町で落葉に養育されてたけど匂宮と結婚決まって婿入りさせたのは春の町、だから女一宮の住まいとは目と鼻の先
まあ将来東宮になるかもしれない宮を婿に迎え入れるわけだから裏手にある夏より亡き祖父である光源氏の本拠地だった春の町のほうが格式高いからその方が妥当だけれど
六条院の権利関係ってちょっとややこしくて特に春の町は夕霧を管理人とした源氏の子孫たちのシェアハウスて感じなのよね
薫んとこも母と暮らしてた三条の屋敷が火事になったとき一時的に六条院に母子共々仮住まいしていた
0278愛蔵版名無しさん (ワッチョイ de10-hlzx)
垢版 |
2022/02/16(水) 00:38:36.45ID:KldIzoHN0
>>277
紫式部の娘である大弐三位が産んだ高階為家の子孫の一人が土御門天皇の母后で
今上陛下のご先祖様という説を「女系図で見る驚きの日本史」で紹介されています
私は他の方の本を読んでいないので確実とは言えないですが…
0279愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sac3-lZi6)
垢版 |
2022/02/16(水) 05:58:24.51ID:fSLCmZ25a
>>274
じゃあ、六の君は匂宮との結婚が決まったから、夏の町から春の町に引っ越してきた、てかんじなの?
0280愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ff15-2mIY)
垢版 |
2022/02/16(水) 06:51:06.44ID:GVMhZZ4f0
そうなんじゃない?
よく考えたら紫バーバ大好きっ子の匂宮にとって二条院は元より春の町も紫ゆかりの思い出の屋敷だもんね
春の町のほうがしょっちゅう寄ってくれると踏んだんじゃない?さすが夕霧、策士だわあ
0281愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sac3-lZi6)
垢版 |
2022/02/16(水) 22:16:35.12ID:1jryzoMXa
>>279
あれ、でも匂宮と六の君の結婚式は夏の町で行われたんじゃなかったっけ?
0283愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sac3-lZi6)
垢版 |
2022/02/17(木) 11:46:49.15ID:UZZUN+Qsa
>>282
ほんとだ、あさきでは、落葉の宮が冬の御殿に住んでることになってるね。


冬の町って寝殿がないんだよね。寝殿はなくて対の屋2つが並ぶやや質素な作りで、その代わりに敷地の北側には明石の財産が詰まった倉が並んでるの。そんな町に落葉の宮を住まわせないだろうな、て思って原作見たら、やっぱり夏の御殿(東北)に住んだ、てなってたよ。
0285愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1696-4d3v)
垢版 |
2022/02/17(木) 17:34:44.15ID:cpngOHme0
夕霧が暮らした夏の町に落葉の宮を迎えるのは至極当然の事だけど、なんであさきでは冬の町に改変したんだろうね
冬の町の静かな佇まいと落葉の宮の雰囲気は合ってるけど
0286愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 926d-CPYa)
垢版 |
2022/02/17(木) 18:07:34.38ID:1/uaxpjm0
宇治編、冬の町にはフツーに明石が生存して暮らしてるハズよ、そもそもあそこは明石入道が金出して建てさせてる説が有力。
地方で溜め込んだ資産殆ど持ってく為の倉があって、自分の妻と娘の永住地と思えばその方が自然。

六条院の相続からすると夕霧が夏で落葉住まわせるのは納得。あさきでの改変が変なのよね。冬には夕霧の権利無いと思うから。
0287愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b744-nH7I)
垢版 |
2022/02/17(木) 19:44:11.54ID:DgFavFen0
版により違うのかな? 私が読んだあさきの中では落葉宮は夏の町に住んでたと思うけど
実家に置いてて今単行本が手元にないから確認できずすみません
0288愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sac3-lZi6)
垢版 |
2022/02/17(木) 20:28:45.80ID:UZZUN+Qsa
>>287
>>282さんが言われるからさっきKindle版を見たら、落葉の宮は冬の町に住んでることになってるんだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況