X



『まんが道』他 藤子不二雄A総合スレ40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ef10-OmIc)
垢版 |
2019/05/15(水) 00:42:10.59ID:iu3T0ylB0
藤子不二雄A作品全般を語るスレです
※荒らしは無視、A・F比較論争等には冷静になりましょう

ジャンプスクエア「PARマンの情熱的な日々」:休載
ビッグコミック増刊「人生ことわざ面白”漫”辞典」(コラム)絵:西原理恵子
ビッグコミックオリジナル増刊「愛・・・知りそめし頃に・・・」 連載終了

次スレを立てる際に1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2行以上入れることVIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1547182901/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bf10-OmIc)
垢版 |
2019/05/15(水) 00:44:20.74ID:iu3T0ylB0
藤子不二雄A(日本語版 Wikipedeia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%AD%90%E4%B8%8D%E4%BA%8C%E9%9B%84A

PARマンの情熱的な日々 公式ページ
http://jumpsq.shueisha.co.jp/rensai/parman/

藤子不二雄A画業60周年記念企画
藤子不二雄Aのブラックユーモア(未収録作収録あり)
http://www.shogakukan.co.jp/comics/detail/_isbn_9784091837783
http://www.shogakukan.co.jp/comics/detail/_isbn_9784091837790

シルバークロス 新編集版
http://www.shogakukan.co.jp/comics/detail/_isbn_9784778032852
http://www.shogakukan.co.jp/comics/detail/_isbn_9784778032869
http://www.shogakukan.co.jp/comics/detail/_isbn_9784778032876

小池さん!大集合
http://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68320136

GAMANGA BOOKS まんが道
http://www.shogakukan-cr.jp/mangamichi/

関連スレ
【藤子不二雄A】魔太郎がくる!! うらみの14番
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1494642650/
オバケのQ太郎 4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1355809235/
狂人軍スレ3rd season
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1228084623/
【藤子不二雄A】ブラック商会変奇郎&夢魔子
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1312819661/
0007愛蔵版名無しさん (ワッチョイ df24-+iuI)
垢版 |
2019/05/16(木) 00:00:05.67ID:pVSVyNFR0
1乙

>>前982
実はしんぼは執筆室にはほとんど顔出さなくて
常連はたかや、ながいあたりだったらしいけどな
たかや健二がコロコロ伝説で描いてた自伝の方がより事実に近いらしい
0012愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e26d-9I77)
垢版 |
2019/05/17(金) 02:48:40.20ID:l+l6Rgd00
たかやは自分の連載に加えドラえもんのチーフアシもやってたらしいが、忙しすぎて可哀相じゃねと思った。
それでも週刊誌連載よりは楽なのかな
0013愛蔵版名無しさん (オッペケ Sr39-4bVB)
垢版 |
2019/05/18(土) 08:34:00.37ID:HAtY32cer
まんが道で一番泣けたのはあくまで出版社は仕事ができなければ罵倒する関係
それを救ったのはテラさんだったという点
万が一相談役がいなかったら最初の担当にキレられて漫画家辞めてただろうし
まあ仕事抱えたにも関わらず勝手に帰省して原稿サボったのは致命的だからな
実際全員に謝ったわけではなく随所随所で部下の人に報告したて話もあるし
厳しい担当に素通りされたとか本当にリアル過ぎるからな

こういう体験ができたから日曜日みたいな名作も作れるんだよな
0014愛蔵版名無しさん (オッペケ Sr39-4bVB)
垢版 |
2019/05/18(土) 17:56:05.46ID:wHLRah4wr
今時牛塚さんみたいに激怒したけど許してくれる担当はおそらくいない
手助けしてくれる仲間もいない
真面目に描いても人気がなければ連載終了次のチャンスも不透明
電子書籍には救われてるけどTwitterでアピールし過ぎて嫌われる作家もいる
0017愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 29b9-ad+O)
垢版 |
2019/05/18(土) 20:27:44.66ID:jui6lNFd0
漫画だとテラさんに少年漫画らしく「ば か っ!」と一括されて、
「君らから漫画を取ったら何が残るんだ!!」とまで言われたけど、
実際は「こういう事をすると信用なくすからダメだよ」って
静かに諭された程度だったらしい
手塚も同様で「編集者が怒っていたので驚いたよ、どうしたの?」
って聞かれたぐらいだったとか

あとこれはわりと有名な話だが、実際は東京に行って各社に電話で謝罪したのは
F先生で、A先生はまだ高岡にも出版社から何か連絡が来る可能性があったので
実家に残ってた
日記に「(藤本を)一人だけ最前線に送り出すようで後ろめたい」って書いてたし
でもこういう役割分担なら社交性を考えると逆の方がいいと思うんだが
いざという時はF先生の方が腹が据わってるからって事だろうか
0018愛蔵版名無しさん (スフッ Sd94-RLzd)
垢版 |
2019/05/18(土) 21:09:23.66ID:FhmcTOTGd
その他社も仕事をすっぽかす様な奴は使わんやろ

まあ 昔の人が少ない時代で良かったで。
0019愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 29b9-ad+O)
垢版 |
2019/05/18(土) 21:11:10.89ID:jui6lNFd0
マンガ夜話でも夏目が「この時代は漫画家の数が少なかったから
一度若い漫画家が落としたぐらいで漫画家生命が終わったりはしない」
って言ってたな
0021愛蔵版名無しさん (オッペケ Sr39-4bVB)
垢版 |
2019/05/18(土) 23:48:26.02ID:BWeEYEqJr
>>17
今なら
電話できたらそれこそ直接出向けよ!!て怒鳴り散らされるな
むしろもうこなくていいよ!てなるよ
説教する時間も無駄だし

最近は自分たちがなくした原稿をボツ原稿扱いして書き直させるなんてザラにあるんだよな
結局さデジタル作画も編集が楽するための仕様なんだよな
デジタルの漫画て独特感がないていうか絵のハリが全く感じられない
漫画にしてもアニメにしても
0026愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0124-/3zi)
垢版 |
2019/05/19(日) 11:42:15.69ID:rA83aKMA0
藤子の原稿落としに関しちゃよく許されたなてレベルだよな
普通担当にページ見せて何度もやり直し食らってやる仕事なのに
ほぼ全部手付かずで放棄だもんな
田舎まで電報送ること自体迷惑だって気づくもんだけど
0028愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e26d-Xg2z)
垢版 |
2019/05/19(日) 13:04:27.40ID:mc05npzS0
実際には原稿送るに及ばずの電報を貰った時、嬉しくて喜んだそうじゃん。ブラック企業からクビを言い渡されて喜んでるようなものか
0030愛蔵版名無しさん (オッペケ Sr39-4bVB)
垢版 |
2019/05/19(日) 13:29:49.76ID:Z5KQH98Qr
>>27
今だったら才能あってもそのレベルの失態したら出版社に出向いて謝罪は勿論だけど他の同士の先輩漫画家からの説教もありそうだな
穴埋めした作家にも菓子折りもって謝罪しなきゃいけないだろうし
最近の作家はドライで尚且つ厳しいからな自分たちのアイディアを尻拭いに費やすて考えが強そうだし
0037愛蔵版名無しさん (オッペケ Sr39-4bVB)
垢版 |
2019/05/19(日) 17:38:35.63ID:Z5KQH98Qr
でも出版社は印刷会社との兼ね合いもあるからな
クライマーズハイで新聞社と印刷業者が納期が遅れて大喧嘩してたり
一つの原稿遅れただけでたくさんの企業が迷惑する
逆に漫画家は社会人がならない方が続けられるのかもしれない
0038愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 38e2-8NB0)
垢版 |
2019/05/19(日) 18:04:06.35ID:N3WQg1Vr0
そういえば藤子先生が干されたときの事件って、
編集者側の証言って誰か出てたっけ?
永久に干すつもりだったのか、それとも時期を見て
呼び戻すつもりだったのかは気になるね。
0039愛蔵版名無しさん (オッペケ Sr39-4bVB)
垢版 |
2019/05/19(日) 20:06:28.29ID:Z5KQH98Qr
一番かわいそうなのは講談社かな?
信頼して65P任したらすっぽかされて
あの怖い人もその前の手作り料理まで提供してくれた女編集者を原稿遅れて担当から外す事態にまで追い込んで代わりに泊まり込みで待機してたしおそらくその後女編集者は音信不通のため退職してしまった可能性もある
そんな過去のやらかしもあるから今回はやって来れるだろうと任せた矢先だしな…
挨拶に行ったら素通りされたしよっぽど激怒してたんだろうな
0040愛蔵版名無しさん (スフッ Sd94-RLzd)
垢版 |
2019/05/19(日) 20:47:44.14ID:vlMZFM3Kd
>>32
いや 見ず知らずなら
顔出ししてなけりゃ歩いてても
誰にも野次飛ばされんよ

それと当時どれほどの地位に居たかやな
丸っきりの新人レベルならヤバかったろう。
0041愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5471-V8I2)
垢版 |
2019/05/19(日) 22:09:16.05ID:xvHsjKiA0
>>39
少年漫画雑誌の編集部って男社会のイメージあるけど
そのイメージが合ってればあの女性編集者は当時としてはスゴイ人だったんだなあ
もったいない
0042愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5471-V8I2)
垢版 |
2019/05/19(日) 22:28:42.18ID:xvHsjKiA0
マンガ道どこまで本当か分からないな
Aの同級の女学生が年上の既婚者に騙されて自殺したとかあったけどあれは嘘だと思いたい
本当だったらファンが過去の新聞あさりまくって特定してるはずだから
0043愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9189-+20j)
垢版 |
2019/05/19(日) 22:45:07.10ID:FNKWWOqz0
安孫子がそれについて言及している文章やインタビューも見たことないな
0044愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sab5-N32O)
垢版 |
2019/05/19(日) 23:43:15.53ID:ZxMHBAvMa
霧野涼子のモデルになった人は自殺なんてしてなくて
何年か前のNHKの番組に出てた

という話題が定期的にループするよね

あとトキワ荘の隣の美人姉妹も実は母親同居の3人暮らしだったり
0047愛蔵版名無しさん (ワッチョイ df24-+iuI)
垢版 |
2019/05/20(月) 04:47:10.90ID:6P0BvB5Y0
>>30
代原って知ってる?
今は各編集者が買い取りの代原持ってるから落としても
誰かがとんでもない苦労をして埋めるなんてことはない

版下捨ててた時代とは違うのだよ
0048愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cea7-0dpX)
垢版 |
2019/05/20(月) 05:06:44.36ID:uPFUfZzQ0
>>15
作中では多数落としまくって
各雑誌社から総スカン状態だったはずだから
他誌に移りようもないのでは。

>>44
スクール☆ウォーズの山崎加代のモデルが事故死などしておらず
プロジェクトXで当時を振り返っていたようなものか。
 霧野さんって名字が桜井になっていた本もあったような。
0049愛蔵版名無しさん (ワッチョイ df24-+iuI)
垢版 |
2019/05/20(月) 06:48:53.21ID:6P0BvB5Y0
>>41
「バラとゆびわ」って「少女クラブ」じゃねえか?
0050愛蔵版名無しさん (ワッチョイ dfef-EL+e)
垢版 |
2019/05/20(月) 09:30:05.51ID:42+z0Bua0
当時のマンガブームで、月刊→週刊になった
マガジン、サンデー、チャンピオンがあった (少年ジャンプは後発でマイナー)
そのため、とにかくマンガが足りない
藤子不二雄みたいに、たまに締め切りに間に合わず落としてしまうような若手でも
ある程度売れるだろうという期待があれば、クビにならずに済んだみたい

アシスタントを大量に雇ってプロダクション制にしたり
地方在住の若いマンガ家を、とにかく東京にかき集めてきた
一方で、それまで主流だった「貸し本屋」というものは廃れていった
レンタルビデオみたいにマンガを貸しては返しに来るというスタイルだった

貸し本専門のマンガ家はほとんどが人気が落ちたが
水木しげる、水島新司、松本零士などは、週間連載に転身して生き残った
0052愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6e35-eSCD)
垢版 |
2019/05/20(月) 16:23:27.00ID:jhKthX/r0
テラさんは、なぜ旧友たちと突然 絶交したんだろう。

わからない。

というか、その後も「漫画少年」の復刻に尽力していたと思ったけど。
0053愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8c12-fedj)
垢版 |
2019/05/20(月) 18:47:54.24ID:IvtWJYFv0
>>52
テラさん
真面目すぎるのと信念強すぎるせいで壊れたんだろうな
病んだっていうか
0054愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa08-Qul6)
垢版 |
2019/05/20(月) 19:43:35.26ID:bccUCj1oa
>>52
自分が落ちぶれてたら同窓会に顔出さないだろ
それと同じだと思うよ
本質は彼が信じていた子供達がテラさんを裏切ったということなんだよ
子供はテラさんの漫画より残酷で下品で毒のある漫画がより好きだったんだな
0056愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa08-Qul6)
垢版 |
2019/05/20(月) 20:03:08.50ID:bccUCj1oa
>>55
実際にテラさんが通用したと思うか?
手塚治虫でさえ劇画に負けて劇画を取り入れたんだぞ
手塚治虫みたいに原稿料を下げてまでして新人と同じ土俵に立ち続け勝負したのとは真逆
テラさんの漫画で気に入らない漫画を駆逐すれば良かっただけ
テラさんは手塚治虫にも否定的だったそうだからなぁ
そこまでセンスがズレてたら生き残れないよ
0057愛蔵版名無しさん (アウアウクー MMd2-gDGY)
垢版 |
2019/05/20(月) 20:22:45.79ID:/7zY1bjvM
「まんが道」当時の藤子の人間関係が狭く希薄で、
展開上頼れる兄貴キャラを登場させたくても寺田ぐらいしか成り手がいかなったから、
「まんが道」では寺田がやたら良い人に描かれてるだけ。
実際は影口叩くは悪口言うは、
理不尽なことを言ったり強要したりするは、
威圧的高圧的な態度にでるは、
挙げ句、気に入らないやつには無視したりと糞ガキみたいな面すらあった。
0060愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8c12-fedj)
垢版 |
2019/05/20(月) 20:39:43.09ID:xhmpS6ct0
>>57
そういうダークな一面は一応描写されてただろ?
あと家も大きいらしいしそれなりに成功もしてたはず
ちばあきおのキャプテンなんて寺さんの漫画が元になってるらしいし
ストーリーなら十分若いやつらにも引けを取ってない
0061愛蔵版名無しさん (スププ Sd94-RLzd)
垢版 |
2019/05/20(月) 20:40:49.91ID:wbUTiI4Td
>>59
そう考えると寺さんの方が意固地に成りすぎやな

当時の学年誌は6学年も有り
学研とか、それこそ後にコロコロまで産まれ そこで似たような作風の
やまねあおおに氏は「名探偵カゲマン」をそこそこ当ててる

やっぱり寺さんの方がアカンね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況