X



一球さん(水島新司作)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 23:11:28.57ID:GfjATuAp
野球素人ながら身体能力の高さで魅了した真田一球が主人公の野球漫画。全14巻。
『ドカベン・スーパースターズ編』で楽天入りし、『ドリームトーナメント編』で
は新球団の京都ウォーリアーズに移籍して活躍した。
0002愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 08:09:01.65ID:mp9rwum1
岩風五郎は阪神復帰(←ドリーム・トーナメント)藤村甲子園とのコンビ復活。
0003愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 19:47:19.96ID:z8R8QxhN
さわやか一球さんをもってしても大友を筆頭とするヘドロのような組織を浄化
しきれなかった実は悲しい物語。
0004愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 08:22:55.47ID:???
大友の被害妄想な性格は、水島ワールドでは断トツだな

誰がモデルなんだろ
放浪中にどっかの会社のグランドで
松竹梅にメッタ打ちにされたのが実力だったのだろうか?

かと思えば1軍2軍戦のエスケープ前の三者連続三振なんかやってるし

しかしあのイジケ振りは発達障害か?
0005愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 08:39:20.72ID:hpSnkxft
ドカベン・ドリームトーナメント編で堀田三吉(三球士のうちの一人)が新球団の
京都ウォーリアーズに入団しているが、全く活躍の場がない。唯一の見せ場が
スーパースターズ(決勝戦)での退場処分。要は体のいいリストラ。
堀田よりは大友俊の「その後」を描いて欲しかった。
0006愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 09:35:39.59ID:???
三球士のうちの一人、一角志郎は北海道・釧路の出身。
平仮名に直すと「いっかくしろう」となり、ちゃんと「くしろ」の文字が
隠されている。西東京大会(大甲子園では東東京代表で出ているが、
早稲田実業の逆パターンで校舎が西→東と移転したのだろう)準々決勝で

サヨナラ・ホームランを放ち、そのまま家庭的事情で釧路に緊急帰郷。
一角志郎が「一家釧路」となったわけだ。
まあ、その後の目も当てられないゴタゴタに巻き込まれないだけ良かった
のかも。
0007愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 09:43:13.13ID:???
三球士は堀田が大阪で一角が北海道(釧路)、司浩司が高知。
真田一球も呉九郎も東京出身ではない。今では当たり前にある
越境入学を早くからやっていた画期的な高校。それが巨人学園。
しかし、組織として、これだけガタガタな高校は、ちょっとお目にかかった
ことがない。タレント揃いだった集団を14巻かけて徐々に壊していく
マンガ。それが『一球さん』だったのかも知れない。
0008愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 10:26:35.04ID:???
大友は真田体制下では、もう日の目を見ることはないだろう。巨人学園を
去って他校に転校すべきだ。大友に追随する部員も大勢いるだろう。
そうして巨人学園の強敵として真田一球率いる巨人学園と対決して欲しい。
ただ問題点がある。日本ハムに姫野優也という選手がいる。天理高校に
入学したが、学校になじめず1年途中で退学。大坂偕星に転校したが規定
とかで3年春まで公式戦出場が認められなかった。大友は2年生の筈だから
3年時に公式戦出場が許されるだろうか?
見た目「さわやかイケメン」中身は「精神面がガラスのように脆いヒール」
そんな大友だったが、『その後』が最も気になる人だ。
0009愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 11:34:23.25ID:???
できたら大甲子園には、
真田に、大友、佐藤、蔵石なんかも足した
スーパーチームで出てほしかった

大友と真田の二枚エースで、
大人になって、ちゃんと真田と戦術的な話もできる大友が見たかったが
0010愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 12:05:20.42ID:hpSnkxft
水島マンガでは、これだけ戦力的に恵まれているチーム他にお目に掛かったことがない。
主人公がいるチームは部員不足に悩まされているというのがお約束のようになっていた。
作者には悪いが、巨人学園の生かし方が本当にダメだった。大甲子園でも真田一球の
世代を2年生(山田太郎の1学年下)という設定にすれば大友・佐藤・蔵石らも3年生で
出場させることも可能だったし。冷静に見て巨人学園が優勝候補筆頭だったかも知れない。
少なくとも、中西球道を擁する青田高校よりも戦力では上。
0011愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 13:05:08.33ID:???
真田一球は1年秋から3年春までの期間が全く描かれないまま大甲子園に移行
してしまったのがほんとうにもったいない。
大友が水島ワールドから完全に消えてしまったことのほうがさらにもったいない。

5巻での紅白戦で、ギラ、と鋭い眼光。迫力あるフォームから渾身の投球。
司・一角・真田、と3者連続三振。惚れ惚れするようなカッコ良さだった。
しかし、直後に失踪して、たちまちカッコ悪い男に転落するのが大友俊。
「お、大友がいません」「大友が消えたぞ」そんなに遠くへは消えていない筈。
あんがい真相はトイレに籠って、うんこでもしていたのではないだろうか。
0012愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 13:15:52.62ID:???
大友ファン多いね

こっちの事情だけど紅白戦終わった5巻まで
どっか友達の家で読んで

6巻を少しあいてから読んだ
真田の河原の小屋に、
深夜やってくる大友の顔アップが殺人鬼みたいになっててビックリ

しかも球も速いがラーメン食うのも速かった大友
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況