X



池田理代子総合スレ 【7】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 18:59:41.12ID:a6lE2Xz70
!extend:checked:verbose:1000:512
↑上記を3行にわたってコピペ
懐かし漫画板にスレがない池田理代子先生の作品について「マターリ語る」スレッドです。
代表作「ベルサイユのばら」については該当スレでお願いします。

・批判的な意見を議論したい人は別にアンチスレを立てて下さい。
・信者呼ばわり、アンチ呼ばわりは空気を悪くするだけです。
・煽り・荒らしは華麗にスルー or 脳内あぼーん。
・相手する人も荒らしです。その他のおかしい人もスルーの方向で。
・個人の二次創作サイトさんや作品の話題は迷惑をかけるので避けてください。

※基本sage推奨です。
>>980踏んだ方が次スレを。1000いくまでに誘導スレを貼りましょう。
※立てられない場合は宣言して下さい。その場合代わりに立てる人は宣言してください。

前スレ
池田理代子総合スレ【6】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1541204080
VIPQ2_EXTDAT: checked:verbose:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0463愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 09:01:21.63ID:aBFWGycY0
>>461
母さんが亡くなってから、自分の存在意義がわからなくなってたよね
あれだけ財産財産言ってた母親がいなくなった
ユリウスは財産なんかたいして興味なかったんだ
アネロッテの話聞いても、そんな物のためにゲートルードがって言ってたもの
0464愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 09:11:29.89ID:kecr3E200
作者が魅力的なユリウスを描こうとしたら出来たよ。母親の為に努力して男の子負けないくらい勉強してフランス語だって習得できたんだし、真面目で正義感が強いし健気、作者が最大の悲恋物語りすると言っていたからユリウスをどん底に落とす為に周りをみんな殺していった。
0465愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 09:29:40.76ID:pJ9xb0PXr
父親が星一徹みたいなのはともかくオスカルは母親やアンドレや婆やなど心を守ってくれる人達がいたから
健全に育ったけど、ユリウスは秘密を守る為に周囲と壁を作って毒親にべったり囲いこまれてたから
内側に気持ちを押し込めてどんどん病んでいっちゃったんだね
0466愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 09:38:24.73ID:3P33eNZv0
>>464
そう、美貌も頭の良さも持っていたしクラウスに喧嘩売ったりイザーククラウスに
皇帝演奏の件でけしかけたり、間一髪でヴィルクリヒ先生を呼んでモーリッツ母と
の修羅場を切り抜けたり、時々おかしくなったとはいえロシアへ行くための行動力
も生命力もあの頃はあった。大好きだった校長先生が犯人だったと知って全てを捨てて
ロシアへ行く決心をしたあたりから学校をやめて内へ入ったね。ロシアに行っても
レオニードに逆らって逃げようとしたり記憶を失うまでは生命力があった。やっぱり
記憶を失ってからでよレオニードに愛されてそれにすがりアレクセイにすがり結局
男性の愛に縋るしかなくなった。そして廃人まっしぐら。
0467愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 12:16:32.88ID:c7JHCcMp0
レナーテは妊娠をきっかけにどっちとも別れることにしたのと違うかな
ただし怒ったアルフレートによって経済的に追い詰められ、そこをを恨んでる
のちに知り合ったヤーン先生に復讐を持ちかけられてついその気になっちゃったのかも
前妻が亡くなって7年?後に名乗り出たのはアルフレートが病気と加齢で死にそうになるのを
待ってたんだろう
0468愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 12:38:42.94ID:kecr3E200
あのヤーンに襲われた時にハッキリと嘘の偽りなく、どうなってもいいと大騒ぎして屋敷中の人が聞こえるくらい大きな声で悲鳴あげれば良かっただよ!
追い出されてもいいじゃん!
娘を殺人屋するより
それか自分で刺した言えよ!
0469愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 21:59:38.66ID:aBFWGycY0
レナーテも美人なんだから、次の男を見つければよかった
フローラみたいにはいかないのね
0470愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 23:31:54.81ID:l8Ei3plv0
アルフレート的には、浮気されて怒って捨てた、でも生まれたのが男の子と聞かされた
奥さんが死んで新たに男子を得ることも出来なくなったので、非嫡出子でも後継者にする為に
レナーテを正式に籍に入れたってとこかな?
0471愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 00:22:12.55ID:i14mhv/80
レナーテってなんの仕事してユリウスを育てたんだろう?
小さい子を育てながら仕事なんてムリだよね?
0472愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 13:45:44.10ID:J54qmrSD0
>>471
アルフレート自体だって浮気なのにね、自分の浮気はよくて妾の恋愛は許せないんだ。
まあアネロッテの出生を疑って奥さんの浮気に苦しんでいたらしいけれど。レナ―テは
どこかの女中やらやってやっとピアノをユリウスに買ってやったと確か言っていた。
0473愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 17:11:34.56ID:6fAZwsR40
>>464
ユリウスは何もかもが哀れ可哀想過ぎて読者が鬱になっちゃうんだよね
サブキャラは多いイザーク音楽ウィーンの話があってもユリウスの悲劇に喰われている
副題鬱漫画だっけ
政治家で世襲とか兄弟七光りはよくないなアレクセイ
読んでいてドミートリィの弟連呼になんかゲンナリしてきたんだが
0474愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 19:21:30.19ID:Le30o9j70
ユリウス発作的に父親の首絞めたり、相当元気なキャラだったのにな
正義感強くてモーリッツぶん殴ったり

弱いだけのメンヘラになっちまったのは納得できない
0475愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 23:27:45.36ID:Q3hkRUCf0
やっぱ殺人を犯したことが原因でしょう
その直前まで、もう何もかもぶちまけて本当の姿で生きようとポジティブになってたのに
0476愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 00:04:16.68ID:7z7zdaYE0
人を殺め母が亡くなってダメージがあったけど
それでもまだ活躍していた
記憶喪失が一番ユリウスをダメにしたと思う
まぁ活躍するとロシア編が混乱するから作者に封じ込まれたんだろうけど
0477愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 08:11:01.18ID:8wSqH0/b0
>>450
古く感じる部分はある
カラーリングがすすんでいる今現在だと金髪のありがたみが良く分からないんだが
>>473
マジにオル窓は心理的に引きずられやすい人や
落ち込みやすい人は手を出さないほうが良い漫画
ロシア革命に共感して左翼思想に興味を持ちカブレたりしてさ
日本で革命活動、反権力活動に参加するかもしれないしさ
あと、ユリウスの暗さ弱さアレクセイへの執念や悲劇がめちゃ重過ぎてウツ
0478愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 17:36:04.69ID:gNn8jQWS0
レオニードは何でユリウスが男装しているか気にしている様子はなかったね
昔は男装した女性スパイは結構いたらしいので最初はそっちを疑っていたよう
だけれど。まあクラウスもイザークにどうしてだか何も言う気はないと言って
いたから大方財産の件と察してはいたようだけれど。
0479愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 17:43:55.67ID:8jMS0bda0
>>478
クラウスはユリウスに大して関心がなかったよね
ダーヴィドやイザークは心配してあれこれ世話やいてたけどさ
今でもユリウスはなんであんなにクラウスが好きだったのか不思議だ
一種の現実逃避なのか
0480愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 18:53:23.61ID:UMWAF6bI0
世話焼いてくれる男よりも乱暴で男らしいミステリアスな男に惹かれるのはわかる
0481愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 08:45:55.73ID:bjRNAQlj0
>>421
何の花?
>>479
>クラウスはユリウスに大して関心がなかったよね
それ アルラウネには出会って即関心を持ち積極的に告白しょうとしていたのにな
クラウスにはこんな一面もあったんだと意外だったよ

3部ロシア人民よりユリウスの方が悲惨でロシア人民の悲惨さが伝わってこなかった

3部のカラー画のユリウスは目つきに狂気を感じて怖いよ
源氏物語ならユリウスは怨念と怨霊の六条御息所になるのでしょうかね
0482愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 11:32:22.21ID:2gbX8q5Y0
ユリウスは晩年の紫の上だね
六条御息所はシューラだと思う
0483愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 07:57:01.61ID:3wTj+mTO0
紫の上はヒロイン中のヒロイン。

めんへらユリウスは一応最終回まで生きたけど
大勢の登場人物の中に埋もれてしまいヒロインになれないで終わった。
読後にいろいろ納得いかなくてモヤモヤ。
0484愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 09:24:23.52ID:o/QggU8+0
記憶喪失後は夕顔か女三の宮かな
あとアルラウネは六条御息所化しそうだった
0485愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 21:00:58.87ID:bggKvE/A0
私もユリウスは夕顔だと思う。
二部の最終回に出てきたユリウスは二部に出てきた登場人物中でやっぱり一番魅力的で綺麗だと思った。
愁いを含んだ表情黄金髪やっとユリウスの話が見れると喜んでいたのに
三部が始まるまで連載は半年以上も先だった。
三部になったら線が硬くって
鼻とか目の周り縦線いらないと思った。
0486愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 10:50:08.43ID:dGYNKkUc0
>>481
ニゲラという花です
英語名がデビル・イン・ア・ブッシュ=茂みの中の悪魔
0487愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 11:01:38.48ID:vEgLjDks0
>>486
へぇ〜
「アルラウネ」は怪奇な花?

あの父親はなんでそんな不吉な名前を付けたんですかね
だからアレクセイが仕掛けた爆弾で爆死しちゃうんだよ
0488愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 11:03:28.11ID:vEgLjDks0
つけたし
怪奇な花      ×
想像上の怪奇花 ○
0489愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 17:08:32.12ID:LZ0gXvan0
    彡⌒ミ
   ( ´;゜;∀;゜;)
   /  、 つ
  (_(__ ⌒)ノ
   ∪ (ノ
0490愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 17:10:27.15ID:XytRXvWx0
そういやアルラウネの父親その後どうなったか描かれたっけ
0491愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 08:04:26.09ID:0YmpAJvu0
>>490
描かれていないよね
アレクセイ、ドミートリィ、アルラウネに左翼革命の種を埋め込んだ張本人で
ドイツ亡命生活を全て整えた人物 かなり重要なキーマンがアルラウネの父親なのに
ロシア編(アレクセイ生い立ち)の部分にだけ登場してその後一回も登場しなかったよ
アルラウネの父親は消息不明
0492愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 09:51:42.07ID:4JRb/wk/0
童貞卒業しました
_________
| 彡⌒ミ     _ |
| |( ´;゜;∀;゜;)(:.;゚;Д;゚;.:)| |  アマーリエ…アマーリエ…ぼくのひと…
|l ⌒U⌒UU⌒U⌒ | l
|| *::;;::*.:::*::*:*:*.:* ||
|| *::*.:*::*.:::*:;:*.::: |
0493愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 10:01:43.54ID:QdxXGv900
>>492
全体的にデッサン狂ってますね。首が外れてベットから落ちそうなんですけれど。
0494愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 10:06:59.05ID:rfPVDCM0r
現実でも学者や文化人が若い者に左翼思想を植え付けてデモやテロに走らせて
自分達は安全圏だったしね
手塚治虫の漫画で、そういう思想家の家族がテロの巻き添えで死んで怒るんだけど
あんたは今までテロを煽って罪の無い市民を死なせてきたでしょと言われる話があった
0495愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 10:22:54.41ID:zUxEJGD40
オル窓ってとぼけた顔したおっさんが実は酷いんな
校長先生とかアルラウネの父親とかシェーラの父親とか
0496愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 10:54:14.48ID:Mu1/gWDA0
>>494
手塚さんもどっちかっていうと左側でしょう?ただあまり政治思想を表には出さなかったけれど
権力の腐敗に立ち向かうような話は多いね。オル窓によく似た男装の麗人が音楽学校に入って革命家
ショパン、ロシアの軍人に愛される小品もあったし新選組の問答無用さに疑問感じて逃げだす隊士の話もあったし
ブラックジャックも主題は権威への疑問だね。ヤングブラックジャックは浅間山荘事件をそのまま描いた作品もあった。
御大は何かの対談で白いトロイカと手塚作品が一番自分に影響を与えた様な事言っていた。
0497愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 11:05:11.46ID:4JRb/wk/0
>>493
その前にイザークはハゲてないというツッコミがないのはかわいそう
0498愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 11:09:18.63ID:4JRb/wk/0
ついに童貞を卒業した!

フッ… l!
  |l|  i|li
  彡ノハミミ,      __ _ ニ_彡 ⌒ ニ ミ
 l(´・ω・`) :l. __ ̄ ̄ ̄   と(´・ω・`)
  !i    ;li    ̄ ̄ ̄    ― ‐ ―と_ノ
   i!|  |i     ̄ ̄  ̄  = /三 ―

              /  ;  / ;
          ; 彡 ⌒/ヽ/  / ヒュンッ         
            (´・ω・`/           γ ⌒ ヽ∩
            /  / ヾ/          (´・ω・`)/
           //  / ´           ⊂   ノ
         : /                  (つ ノ
         /  /;                 (ノ
  彡 ニ  ⌒ ヽ ニ
    (´・ω・`)┐  ニ≡            ; .: ダッ
     と´_,ノ゙ヾニ    三          人/!  ,  ;
     =(´ 三‐     ―_____从ノ  レ,  .


イザークはレベルが上がった!!
0501愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 14:56:09.62ID:QdxXGv900
>>497
イザークはハゲてないでしょ。それから全体的にデッサン狂ってますね。首
が外れてベットから落ちそうなんですけれど。
0502愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 15:05:40.17ID:4JRb/wk/0
γ = ヽ∩
(´・ω・`)/   来てくれ言われたから来たのに…
⊂   ノ
 (つ ノ
  (ノ

てれれてって てってー
0503愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 15:07:29.74ID:4JRb/wk/0
γ = ヽ∩
(´・ω・`)/  イザークはハゲてない!バーコードだ!
⊂   ノ
 (つ ノ
  (ノ
0504愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:53:21.00ID:OddD0NAA0
オルフェウスの窓を何十年ぶりに読んで
こんなスレがあるなんて知らなかったわ
0505愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:59:45.61ID:OddD0NAA0
>>471
ユリウスが子供の頃いじめられてるシーンがあったよう
思うけど母親が仕事をして育ててる場面は
思い出せないね
0506愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 02:27:43.73ID:FjbvzGCL0
ユリウスが父なしっこのユリウスやーいといじめられてるシーンが
当時でもレトロっぽくて巴里夫思い出した
0507愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 04:13:00.46ID:3bWo3MKU0
お父さん寝たきりなのに、ユリウスを引き取るなんて言葉どうやってひきだしたのかしら
0508愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 07:55:11.39ID:0CqHs2Xl0
>>490
アルラウネの父親は最凶の家庭教師だったな
依頼された家庭教師の子弟を洗脳
そのせいでミハイロフ家は崩壊し滅亡しお家断絶
0509愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 09:27:19.59ID:oUlnG+e20
>>507
寝たきりだけど喋れたはず
レナーテがお父様がユリウスが部屋にこないから寂しがってると言ってたし
声出したのがユリウスに首しめられてうめいたシーンだけで
喋ってるシーンないからピンとこないけど
0510愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 10:58:13.87ID:sDWoF5Zk0
>>509
確か弁護士通してマリアバルバラさんにこれからのことを話そうとしてアネロッテに
殺されたんだよね。アネロッテの出生が怪しい事をマリアバルバラさんに告げるつもりと
思った。
0511愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 16:47:38.49ID:NtGsIgIJ0
>>510
ヴィルクリヒがヤーコプ、お前か?と言ってたけど、ヤーコプが一服盛ったのかな。アネロッテはもう父に近づきにくかっただろうし。
しかし、アネロッテはベーリンガー事件の真相は知ってたのに、ヤーコプ・ヴィルクリヒ・校長の正体は知らなかったんだね。
0512愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 17:49:22.23ID:sDWoF5Zk0
校長先生と殺された娘は一切のかかわりをたてと言われていてユリウスも校長先生と
ベーリンガー夫人が親子と言う事に行きつかなかったしね。校長先生とヴィルクリヒが
祖父孫と言うのも知らなかったんでしょう?何となくおかしいと思ったらしいけれど。
ただビィルクリヒがベーリンガー家の子供と言うのは気付いていた?
0515愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 02:00:49.33ID:wywa1PYV0
>>514
そりゃまたずんぶん気の長い話だね
自分の子供の頃はそんなの無かったと思う
0516愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 08:18:01.95ID:08C4yFByM
>>515
売れちゃうともう描く気なくなるのもいるからね。
高橋留美子みたいに描くのが大好きな人は例外。
ベルセルクとかもうね。作者と世代タメなので余計腹が立つ。
0517愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 11:50:14.94ID:OThOVI6WK
終りそうにない漫画でベルセルクだけは待ち続けてる。
パームはそろそろ終わりそうで嬉しいような寂しいような。
ベルばらとか、昔の漫画は凄いよ。
内容詰まってて短くきちんと纏めている。
0518愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 13:15:19.53ID:kERGDE7w0
おっさん乱入
しれっと別漫画の話題を出し自己主張
0520愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 16:41:43.99ID:DaUTyQJv0
>>517
主人公を死なせてしまえばもうどうにもならないからね、オスカルを途中で死なせる事
に編集者から随分騒がれたとか聞いた、でも頑として貫いたから話の余韻がずっと残って
いる。オル窓は心が折れるような悲劇が多すぎてチョット立ち直ったかと思うとまた
大悲劇の爆弾が落ちるからだんだん読んでいて疲れてきた。ユリウスアレクセイの再再会
の辺りから絵も雑になってきたし、作者も疲れたんじゃ?
0522愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 21:29:24.28ID:OThOVI6WK
>>520
池田先生もよく途中で投げなかったね。
ユリウスが故郷に戻ってくるまで待ってたヤーコプ凄い。
根拠の無い自信?それとも確信があったのか?
他に行く所も無く、アネロッテの思い出のある場所近くに潜んでたんかな?
0524愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 22:33:12.01ID:DaUTyQJv0
>>523
レオニードが助命嘆願してくれた、ユリウスへの愛情と?な競争意識
アレクセイと堂々と彼女を争いたいと言う意識が結果的にアレクセイは
死刑から無期に減刑された、
0526愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 23:49:49.18ID:jXtezwiU0
>>522
行方不明者なんだから、一種のお尋ね者。
誘拐犯のアントンの外伝での逃避行も疑問だったけど、1905年から1920年代まで地元でずっとはキツいでしょ。
ユリウス帰国の数年後から暗躍が始まっているから、地方紙の記事でアーーレンスマイヤ家の子息、実は女、みたいな記事でユリウス帰国を知って、数年準備してって感じだろうか?
0527愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 08:46:59.17ID:oe16of6l0
>>520
ユリウス アレクセイの再再会から本当の本番の物語が始まるんだと思っていたが
ホント疲れたのか絵も話も荒れていったね
当時やる気描く気はウィーン編よりロシア編に凄くあったと思う。
憧れのロシアに来た舞台はサンクトペテルブルグですと意気込んでのに
0528愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 09:59:11.48ID:Mg6cQ+Pw0
ラスプーチンの話は最後までモチベーション保ってたように見える
0529愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 11:30:56.99ID:P6GjJL/+0
あの最後は不満だがユリウスが死ぬのはどうしようもないね
アネロッテを殺した事には一片の後悔もなさそうなのにあの医者を殺した事にはどうしてあんなに苦しむのか
どちらも動機は母ゆえなのに
メンヘラにならなかったバージョンのロシア編を誰か考えて〜
0530愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 14:59:58.67ID:zknv3OlBK
アネロッテは人殺しだから、自分目線だとザマァって感じだ。
0531愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 15:07:05.00ID:wgmc3GLj0
>>528
レオニードに関しては最後までモチベーション保ってた。作者の好みの問題かな?
レオニードもこのままの体制では皇帝は持たないのは理解して国会開設を必死に
働きかけていた。オスカルがプチトリアノンへ行ってしまったアントワネットを
止めようと必死で説得した時と同じようにね。それを拒否されて終わりだと思った
ようだな。オスカルもあの時点で一度プチッと切れたようだし。
0532愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 16:27:26.04ID:4voK4eLq0
アレクセイの事を盛り上げようとしたけどうまくいかなかった感じだね
結局ドミートリーの弟で終わった気が
演説か何かやって「ドミートリーの弟だー」
って盛り上がったシーンなかった?あまり覚えてないけど
0533愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 17:59:48.07ID:5YmV+GLT0
>>530
大量殺戮者だしな。
ヤーコプが実行、隠蔽その他共犯だとしても、よくやるわ。
母親殺した時は子供だっただろうから、財産云々関係なくシリアルキラーだな。
0534愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 18:23:58.40ID:P71lEEz60
アネロッテはサイコパスで、財産目当てでの多数殺人しても良心の呵責は無し。

サイコパスを殺したので、ユリウスには後悔無し。
でも、ヤーンはそこまでではないから、良心の呵責があった。
0535愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 18:26:31.02ID:Op2/50aNr
>>532
集会で対立派閥のケレンスキーが演説してる時に現れて「おお、ドミートリーの弟がー」ってなってた
0536愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 20:25:18.88ID:4voK4eLq0
>>535
ああ、ケレンスキーの時か、ケレンスキーはアレクセイの人気に嫉妬したんだよね
0538愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 10:09:22.78ID:d5hvle+j0
ヤーンは衝動的に殺してしまった
アネロッテは殺す気まんまんだった
0539愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 11:45:47.73ID:tETQFHbH0
>>538
途中から殺す気になったけれどね、でもあの時アネロッテが紅茶を取り換えなければ
殺せなかった。アネロッテは勝手にユリウスが毒を入れた紅茶を自分で飲んで死んだんで
あれを完全に殺人と言えるのかどうか。ある意味イチかバチかかけ。殺せなかったらどうして
いたかはわからないね。
0540愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 03:29:25.28ID:3pFyjAV10
細いとはいえ女性でも体格の良い方のユリウスなのに
あんな小さいおっさんにいとも簡単に殺されるのは
納得できない
0541愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 05:31:31.27ID:eWAX5FNn0
小さいおっさんでもやはり力は女性とは比べ物にならない
ソース 身長158のうちの旦那w
0542愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 06:25:50.65ID:u3Q/DOg1r
男らしく育ったといってもしょせん貴族のお坊ちゃんとしてのレベルのユリウスと
力仕事してる労働者階級のヤーコブでは、腕力が全然違うだろうね
0543愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 07:22:31.87ID:5qK0c14IM
>>542
お公家さんと違って、ヨーロッパの貴族は何世代にもわたって食い物が違うからガタイいいし、当時は必ず軍務につくからケンカも弱いとは限らない。
0544愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 09:20:19.10ID:3pFyjAV10
>>541
ずいぶん小柄だね
でもたしかに私より小柄なうちの亡くなった父(当時も年寄り)と腕相撲したら
いとも簡単に負けたわ
あの時ほど男の力との違いを知ったことはなかった
0546愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 12:15:48.25ID:5jrFYgQi0
ユリウスは軍隊経験もないし20代以降は男の服着た女として生活してたからな
食い物はいいだろうけどあの様子じゃろくに食べてなかった可能性もあるし
殺された時はただの体力のない30女でしょうきっと
0547愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 18:33:02.19ID:eWAX5FNn0
初読当時レーゲンスブルグに帰ってから7年(だっけ?)というのは凄く長く感じたけど今だとあっという間だわ
完結時マリアバルバラはアラフィフか?
まだウブだった初読時ユリウスが求めていたのがクラウスでなく安らぎだったというのがモヤモヤして悲しいというか虚しいというかとにかく後味が悪かった
0548愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 19:19:04.98ID:z6Bazim10
>>547
そうか。。ユリウスがあまりにもアレクセイを求めるのが、病的な気がして。吹雪(嫌な記憶)から逃れる=アレクセイ=安らぎ。と一致した気がする。
その一節は、ダーヴィッドの独り語りとともに、忘れられないシーンだわ。
0550愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 21:38:02.81ID:rKCuZuN50
安らぎを求めるのに革命家の男のとこなんか行っちゃあかん……
0551愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 21:38:50.34ID:Nc2GO8kS0
オル窓時代を19世紀前半に設定しなかったのはピリオド楽器だったと認識していたから
0552愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 22:35:00.98ID:HiUTSdKT0
>>540
ヤーコプって小さかったっけ?
体格は普通の男並みに見えたけど
0553愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 01:35:06.44ID:BiPpb0+u0
>>552
どうだろ
アネロッテより小さく見える
いつもへーこらへーこらしてるから
余計そう見えるw
0554愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 08:02:52.33ID:oklA2tt70
>>550
そこがユリウスの浅はかな所。自分が行ったらクラウスが振り向いてくれてすぐに一緒に暮らせると信じこんでいた。
だから振り捨てられた時にパーになっちゃった
0555愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 08:10:46.84ID:OMNK8VKx0
>>551
ピリオド楽器ってなんだろうと思ってググった
この場合のピリオド楽器って比喩的に使ってるのかな?意味がよく分からない
あの時代に設定したのはロシア革命を絡めたいからだと思ってた
0557愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 19:46:45.98ID:W0AXhhn/K
イザーク良いけど、
窓の縛りが無い奴がいいかも。
ダーヴィトと言いたいとこだが、マリア姉さんもいるしなぁ。
0559愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:04:35.69ID:5lHddEKT0
>>558
爆撃で死ななければ、バイエルンは西ドイツだからまあいいかもね。
モーリッツ一家は亡命するかも。
0560愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:45:59.87ID:Lo0F6Z6d0
外伝でお兄さんはナチス政権に迎合してるけど、モーリッツは反ナチス的な言動をしてるので
身辺ヤバくなって亡命しそう
0561愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:13:31.40ID:XxpRHrX10
ユリウスはやすらぎと共に犯した罪をリセットできる場所が欲しかったんだろな
イザークと一緒じゃそれができない
0562愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 08:33:27.59ID:BxqvsYnm0
安らぎを得るために無意識のうちに記憶喪失になったのかもね。原因はアレクセイにフラレタのと
転落してどこか頭でも打ったのかもだが、一部でもクラウスが帰国して母親を失った時、時々自分の
世界に籠ってしまったり、記憶が混乱している時があった。
0563愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 11:34:53.10ID:3ppKjP/20
「何か思い出したくない恐ろしい事があって自分で記憶に歯止めを」とアレクセイも推測してたね
それにしてもあの元気で活発だったユリウスが性格変わってしまってるのにアレクセイはよく続いて愛せたもんだ
見た目は同じだけど別人みたいなのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況