X



【80年代】週刊少年ジャンプ Part.23【全盛期】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 09:45:16.51ID:???
前スレ
【80年代】週刊少年ジャンプ Part.22【全盛期】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1534643602/

Part.1 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1040814656/
Part.2 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1045151041/
Part.3 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1047221374/
Part.4 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1059257911/
Part.5 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1136807616/
Part.6 http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1161427416/
Part.7 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1201407277/
Part.8 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1227283595/
Part.9 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1294405510/
Part.10 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1355968735/
Part.11 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1379816267/
Part.12 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1404532217/
Part.13 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1440382216/
Part.14 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1444534291/
Part.15 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1451028369/
Part.16 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1451527043/
Part.17 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1461352616/
Part.18 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1474940304/
Part.19 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1490233521/
Part.20 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1502943724/
Part.21 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1519964963/

参考サイト
思い出の週刊少年ジャンプ
ttp://www.biwa.ne.jp/~starman/
ジャンプの殿堂
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/5556/
0900愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:18:44.08ID:xW8qNVBc
>>896

「お面ライダー」の元ネタの、仮面ライダーは講談社が著作権持ってるはずだもんな?
でも、オガンダム亡きあともお面ライダーは出てたしな・・・
0901愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:22:43.67ID:xW8qNVBc
>>891

「忍空」は、第一話に「泉谷しげる」が出てたな・・・
0903愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:28:04.99ID:xW8qNVBc
>>897

なんかある意味無駄な中二病的な感じはするよな?

世界的に喫煙シーンはダメってなってるのに、かたくなに喫煙者キャラを出すし・・・
「ホンマでっかTV」に尾田ッチが出たときも、さんま師匠の横で喫煙してたし・・・
0904愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:30:41.96ID:xW8qNVBc
>>902

アニメでなぜか江田島塾長が、ジョジョの奇妙な冒険のコミックスを読んでたな・・・
0905愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:11:43.59ID:???
クレームって言い方するとなんか因縁つけられたみたいな印象があるんだよな
0906愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:49:28.89ID:???
>>898
それはないだろ
スポーツは未だに大衆娯楽の代表だから
不良とSFは現実社会がそれらを見放したから
0907愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 04:10:28.82ID:???
>>896
そう言えばキン肉スグルはウルトラファミリーって初期設定あったな
円谷プロがクレームいれたんだっけ?
昭和って色々とアバウトな時代だったなw
0908愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 07:11:52.65ID:h6T+zwq2
そんなユルユルの昭和漫画でも、「極道高校」で実在の高校名を出して
ヤバい悪党高校呼ばわりしたから、宮下あきらセンセは謹慎させられたがな・・・
0909愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 07:26:40.89ID:???
>>907
「すすめ!パイレーツ」でもエイトマン、伊賀の影丸、嶋村ジョーなどを集めて野球する話があったな
0910愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 07:35:53.47ID:???
>>907
平田淳嗣は当初キン肉マンに変身する構想だったのが
権利関係のあれやこれやで
ストロングマシン一号→スーパーストロングマシンに…。
0911愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 07:58:02.81ID:h6T+zwq2
↑ ゆでたまご は、全日派だからな・・・
0913愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 17:43:43.80ID:???
>>910
ストロングマシーンは、あれはあれで有名になったから結果的に良かったんじゃないかな。
キン肉マンだと、キン肉バスタ―使え、マッスルドッキング使え、逆にこういうファイトスタイルは
NGとか制約が多くなっただろうと思う。
0914愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 20:04:28.77ID:???
昨日なんとなくテレビ見てたらキャプテン翼やってた

何回やるんだろう
0915愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 20:58:56.32ID:???
初代、J、road to〜、2018

TVアニメはこれで4回目かな?>翼
他にもOVAシリーズがあったはず
0917愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 21:45:30.58ID:???
今やってるのは中学生編だけど無印の最後のジュニアユース編までやるんかね?
0918愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 22:27:47.27ID:???
>>916
その辺はだいたい続編だからな
原作に沿ったリメイクという形だと翼の3回が最大だろ
0919愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 23:23:56.41ID:???
でも尽く途中で終わるんだよな
そしてまた◯◯年後になると1話からやり直し
0920愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 01:25:28.34ID:???
翼は毎回小学生編からちゃんとアニメ化しないと、
いきなりJrユース編から始まっても
平成生まれのやつらにゃ何の思い入れもないからな
ちびっこ翼達の活躍や挫折とか小学生編から見守り続けてこそ
中学生以降の翼達の成長に保護者目線で一喜一憂出来る
こいつのシュートはあの時の悔しさから生み出したんだよなあとか
あいつのシュートは小学生時代よりも進化したなあとか
全編通じて見守り続けてこその、愛着や情があるからな
昭和のオサーンおばはん世代だけじゃなく、平成の新規視聴者を掴む為にも
毎回飽き飽きでも小学生編は外せないのだ
0921愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 02:41:55.72ID:???
Jrユース編ってなんで日本を優勝させたんだろう? 勝たないと人気が下がるからか
当時の日本サッカーの実力ならベスト16に入っただけでも大健闘のはずなのに
あそこで翼が世界の壁にぶつかって挫折しておかないと、それ以降で挫折する機会がなくなってしまった
0922愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 08:15:18.64ID:???
>>918
バカボンは同じ話やってなかったか
レレレまでしか見たことないが
0923愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 09:23:22.77ID:???
>>921
スラムダンクの結末ですらもめたジャンプ編集がそういう事を許すわけもなく
また陽一に翼を負けさせる展開が書けるわけもない
0924愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 11:45:10.47ID:???
翼はすでに海外で翻訳されてて日本がその国にされてたから
どの国で出版されても「自分の国が勝った」事になるんだよ
そりゃ主人公が勝つわな
0925愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 15:53:20.51ID:???
>>921そのころはもうだいぶ人気堕ちてたから
ここらで挫折という伏線を張る必要がもうなかったのだろう。
編集者に「このシリーズ終わったらゆっくりできますね」とか
あらかじめ言われてたんじゃないの
0926愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 15:59:25.55ID:???
ゆでたまごは3連続短期打ち切りでジャンプを飛び出たけど
自叙伝によるとジャンプは首を切りたくても出て行ってくれとは
言わないらしいな。専属料をがくっと値下げして向こうから出ていくと
言わせるシステムらしい。
高橋陽一も契約料の減額は多分言われてたろうけど、そこでぐっと
こらえてその条件を飲んだのかな。それでJリーグ大ブームの時は
VIP扱いだったろうから見返すことができたろうけど、最後はモロに
うちきりで・・・漫画家と雑誌の間の心温まるエピソードってほんとに
少ないね。暗い話がほとんどな気がする
0927愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 17:21:26.30ID:???
ジャンプの専属契約金って、それだけで月々暮らせる金額ではない
たかだか、月々数万程度って話を本宮がしてたぞ?
まあ、専属料だけで充分生活出来ちゃうと、漫画を描く意欲が削がれるかもだが
どのみち、そんなはした金なら別に専属契約やめても良かろう
0932愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 21:24:17.96ID:???
職安なら月々数回セミナー受けないと就職活動をしたと見なされず失業保険もらえないけど
ジャンプ専属も月々数本原作持ち込まないと漫画を描く気がないと見なせばいいだけじゃね?
0933愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 21:43:51.87ID:pNsASkwZ
>>927

あの超怠け者の富樫が契約してるんだから・・・
ソレなりの額なんじゃね?
0934愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 22:20:32.08ID:???
集英社の専属契約は

任意の専属契約→金額は安め
ジャンプの強制専属契約→金額は高め

で差別化すればいいのに

市場原理を考えたらジャンプの専属契約は任意の専属契約より金額が高くないとおかしい
0935愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 22:20:38.33ID:???
>>933
冨樫はもう働かなくても数代遊んで暮らせるから契約なんてどうでもいいんだろ
集英社との契約を切って他社で漫画描くわけでもあるまいしw
0936愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 23:00:05.58ID:???
>>906
今は少子化で集団スポーツは部活で人数が集められずに活動自体出来なくなる事も起きてる
0937愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 23:10:22.84ID:pNsASkwZ
>>935

そうんなんだが・・・
幽遊白書が終わった時、コミケでジャンプ批判のチラシ撒いた事件あったじゃん?
江口寿史みたいに、完全プッツンしたって話題になったし・・・
あの時にジャンプを飛び出しても不思議じゃ無かったんだがな・・・
0938愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 23:14:07.70ID:???
契約はお互いの同意のうえで成り立つから、ジャンプで仕事しなくても
他でも食っていけるんだぜ、くらい強気ならいいなりな条件にハンコは押さない。
揉みてしてでも描いてほしい、となるなら雑誌も専属の話はもちださないだろう。
もしくはその専属が破格の条件で描かない時期でも重役の給料くらい
出す、とかならその大物漫画家もハンコ押すだろうけど
0939愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 00:02:38.14ID:???
>>929
1970年の大卒初任給は4万円だからな
本宮の時代は月々数万で今は月々30万貰えてるという仮定はなんら不思議はない
0940愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 00:40:35.98ID:???
今でも物価が少しづつ上がってるしジャンプも値上がりしてるけどそれ以上に物価の上昇が凄いって経験した世代はどんな心境なんだろ?
0941愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 01:00:49.94ID:???
>>843
スロ板かなんかで見た額は30億超えだったはず
猪木も最低10億じゃなかったかな
0942愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 01:23:54.52ID:???
>>936
やるのと見るのは違うよ
漫画好きだって漫画家になりたいという訳じゃないし
0943愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 05:57:05.13ID:PiQ/JPZV
>>938

そういうのは、鳥山センセクラスだな・・・
0944愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 06:02:52.25ID:PiQ/JPZV
>>941

「誠のサイキック探偵団」での話だが・・・

猪木さんは「1,2,3、ダ〜ッ!」って1回言うのに100万のギャラを要求するらしい
商売上手だ・・・
0946愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 14:24:17.49ID:???
>>926
あの自叙伝は自分に都合のいいことばかり書いてるから、話半分に聞いた方がいいと思う。

>>921
翼は中3時点ですでに世界に通用する天才という設定。外国と対戦したとたん負けたのでは
並の才能になってしまうからNG。タイトルの通り、ずば抜けた才能とキャプテンシーでチームを
ひっぱったってことで良いんじゃないか。個人的には、一旦翼に追いついたかに見えた日向が
周回遅れレベルまで一気に引き離されたのが残念だった。
0947愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 17:43:27.01ID:???
翼はプロじゃ通用しなくて挫折してまた再起して…って描いてるけどな
無印キャプ翼じゃない奴で
0948愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 21:10:09.01ID:???
>翼はプロじゃ通用しなくて挫折してまた再起して…

確か挫折した次の試合で3得点3アシスト11人抜きゴールの翼無双試合をしてたような気がする
0951愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 01:05:48.88ID:???
確か翼が2軍落ちしてその2軍の試合で無双したんだっけ?
0952愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 03:52:32.08ID:???
2軍落ちしたけど3試合10得点10アシストの無双して1軍に復帰
その復帰した試合で11人抜きゴール達成で「やっぱり翼は凄い」の大合唱
0956愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 16:49:14.90ID:5TWszNs0
>>946

確かにな・・・

小6でコンクリートの壁にボールめり込ませてた日向くんが
プロなんかに負けるわけないのにな・・・
0957愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:21:30.70ID:???
>>956
コンクリの壁を破壊したのは中3。それでも以上だがw
がんばれ!キッカーズでは小6で鎖製のゴールネットを
突き破った奴がいたな。
0958愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:23:21.38ID:???
×以上 ○異常 だった。

ともあれ日常的にゴールネットを突き破るサッカー漫画ゆえに
コンクリを破壊する人物も出てくるというものだ。
0959愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:39:11.48ID:???
終盤翼は引退した奥寺に歯が立たなかったから
あっちの世界のプロならボールをコンクリにめりこますことくらいは
簡単なのだろう
0960愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 19:10:07.40ID:5TWszNs0
↑ まぁ・・・
デューター・ミューラーなんかそんなコンクリート破壊シュートを
ワンハンド・キャッチできるからな・・・・
0961愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 13:00:40.99ID:???
そういう世界観の作品に実在の選手だしたらダメだなあ。
0964愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 19:03:45.90ID:???
ブラックジャック創作秘話でチャンピオンの福編集の阿久津氏を
天才とまわりが評してて「編集者で天才ねえ」となんか違和感が
あったけど、堀江氏の北斗の拳でかかわり具合や、荒木の回想で
「椛島さんというひとはこの人がいうとそんなものかなあと思わせる
力があり・・・」いってるのを思うとやっぱり名作をプロデュースする
編集者には才能ってあるかもな、と思う。ただそれは作家的な才能じゃ
ないと思う。北斗の拳の印象的な数々のキメゼリフは武論尊の功績だろうし。
作家的才能じゃなくて作家をリードするプロデューサー的才能が
必要なんだろうと思う。
0965愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 19:16:27.81ID:???
漫画家はあまり仕事に金を使わないのでプロデューサーとは違う
名伯楽という方が正しい
0966愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 19:27:07.13ID:???
堀江に関しては「北斗の拳のプロデューサー」
椛島に関しては「荒木を育てた名伯楽」ってイメージだな
このふたりはサラリーマンじゃないな。明らかに異能といっていい。
椛島は宮下あきらの担当についたらすぐに宮下の原稿が早まったというから
怖いんだろうなw
0967愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 19:46:05.59ID:???
なおトド高橋が担当につくと原稿が遅れるようになる模様
0968愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 20:02:55.96ID:???
当然ながらジャンプ方式で成功例ばかり出てくるけど
潰された作家も多いはず
0969愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 20:13:57.42ID:???
そりゃ何作載せても人気が出ないのに連載できなくなって潰された!って自己責任だからなあ
世の中に何百人、何千人ジャンプに載りたい奴がいると思ってるんだよ
チャンスを潰したのは他ならぬ自分自身の技術やアイデアだろうに
0970愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 20:32:01.46ID:???
そんなこと言ってないだろw
ジャンプ的なものを強制して芽が出なかった作家もいるんしゃないのってこと
ジャンプの対局はガロだけど
自由に描くことで花開く才能もある
0971愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 20:33:12.53ID:???
どこかしら能力があれば何だかんだで芽が出てくるもんだ
0972愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 20:38:01.33ID:???
そういう俗説があるけど本人が強い意志を持って色んなところに持ち込んでないと芽も出ようがない
作家としての才能や「営業力」やバイタリティは別物
0973愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 20:40:05.19ID:???
「進撃の巨人」の作者もジャンプに拒否られて諦めてたら今がないわけだからな
0974愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 20:44:52.06ID:???
最初から編集の介入を一切拒否して売れれば作家としては理想だろうな
0975愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 21:02:00.91ID:???
わざわざジャンプに持ち込んでおいて描きたいものが描けないなんて言うのはおかしいよ
雑誌には雑誌のカラーがあるんだからそれに合わせなきゃ
0976愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 21:30:54.19ID:EVTUXDgK
>>975
ところが昔のジャンプはチート雑誌だったから熱血や本宮イズムとは相いれないような
陰キャやオタクまでジャンプでの連載を狙っていた
0978愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:08:38.87ID:???
>>975
それにしても程度の問題があるからね
メジャー誌でも松中豊和みたいに編集に一切口を挟ませない漫画家もいる
松中は消えたが
0980愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:09:27.94ID:X1EH0bxl
>>974

手塚治虫先生でも、自分で雑誌立ち上げても失敗してるからなぁ・・・

やっぱ馬には、ジョッキーが必要なんだよ・・・
どんなすばらしいサラブレッドでもな!
0983愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:17:05.83ID:???
話の発端は968の編集に潰された作家もいるに対して
969が自己責任と切って捨てたことだろ
そりゃ無能で消えて行ったものは数知れずいるだろうけど
編集が無能で芽が出なかった例もあるだろうよ
何でそこまで躍起になって編集の肩持つんだろ
0984愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:18:10.31ID:???
編集はネットでは漫画家の邪魔ばっかりする奴として憎まれているから
その逆張りだよ
0985愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:18:44.19ID:X1EH0bxl
>>968

成合雄彦が「カメレオン・ジェイル」の失敗は担当のせいって言ってたしな・・・
「僕はどうかと思ったが、担当さんがコレで行こうって張り切ってたから・・・」みたいな・・・
0986愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:22:00.26ID:X1EH0bxl
>>976

「赤点先生 梨本小鉄」 や、「セコンド」「恐竜大紀行」「てんぎゃん」なんてのも
堂々と連載してたしな・・・

「友情・努力・勝利」が全然関係無いのに・・・
0987愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:22:08.91ID:???
今のジャンプ漫画家の久保帯人がいいこと言ってたよ
「編集の言うことは聞かずになんでも自分で決めろ」ってな
久保いわく編集の言うことを聞いて上手くいかなかった漫画家は必ず編集が悪いと言うらしい
だったら最初から自分の思うようにやれということだな
0988愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:26:09.25ID:X1EH0bxl
>>984

雷句誠の言い分だがな・・・

富樫みたいなクソ怠け者の担当になったら・・・
ストレスでハゲたりデブったりするだろうから、編集も地獄だろ・・・
0989愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:27:45.06ID:X1EH0bxl
>>972

今はネットがあるからな・・・
「ワンパンマン」なんかネット発だし!
もはや雑誌持ち込みなんか必要無い・・・
0990愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:31:03.20ID:???
>>989
ネットはネットできちんと読んでもらえる場所でやらないとな
それはそれでプロデューサー的な才覚が必要だろう
0992愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:32:06.02ID:???
横山光輝は「編集者なんか必要ない。横からギャーギャー言われると
調子崩す」といってたけど横山光輝くらいになるとまあそうなんだろうなと
思う。ただ、誰の助けも借りずにヒットを何度も出したなんてのは
ほとんどいないだろうな。
それに編集者と作家も相性に尽きると思う。いくら有能な編集者でも
相性の悪い漫画家と組んだら足をひっぱるだけという結果になるのは
想像がつく。
0994愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:34:04.17ID:???
本当に優秀な編集は一握りだろう
それも相性が合うかどうかもある
マシリトが北斗の拳担当してたらどうなってたか
無能な編集に当てられたらそれこそ最悪
0995愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:35:51.63ID:???
漫画家の性格にもよるだろうね
編集の指示を毅然と拒否できるタイプばかりじゃない
0996愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:51:13.87ID:X1EH0bxl
>>992

石ノ森章太郎は自伝で「編集者の言うコトを聞いて漫画を量産して大金を稼いだ」
って言いきってたしな・・・
0997愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:53:25.87ID:X1EH0bxl
あっ?! すまん・・・
980を踏んでるわ・・・

スレ立スキル無いから、誰か代わりに次スレ立ててエロい人!
1000愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 00:32:17.01ID:+6g+IHP8
↑ Z !
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況