X



池田理代子総合スレ6【ID】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 09:14:40.69ID:H2VEk7Fud
!extend:checked:verbose:1000:512
!extend:checked:verbose:1000:512
↑上記を3行にわたってコピペ
懐かし漫画板にスレがない池田理代子先生の作品について「マターリ語る」スレッドです。
代表作「ベルサイユのばら」については該当スレでお願いします。

・批判的な意見を議論したい人は別にアンチスレを立てて下さい。
・信者呼ばわり、アンチ呼ばわりは空気を悪くするだけです。
・煽り・荒らしは華麗にスルー or 脳内あぼーん。
・相手する人も荒らしです。その他のおかしい人もスルーの方向で。
・個人の二次創作サイトさんや作品の話題は迷惑をかけるので避けてください。

※基本sage推奨です。
>>980踏んだ方が次スレを。1000いくまでに誘導スレを貼りましょう。
※立てられない場合は宣言して下さい。その場合代わりに立てる人は宣言してください。

前スレ
池田理代子総合スレ【5】
http://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/rcomic/1535714809
VIPQ2_EXTDAT: checked:verbose:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0218愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 17:05:21.97ID:yG7GytJK0
第3部ロシア編では、イザークが世界的ピアニストとして活躍していることを、
アレクセイは、ロシアでラジオを聴いて知るんだったよね。

ロシア編では、音楽よりも革命になってしまって。
ロシア革命により、その後のスターリンによる2千万人〜3千万人の粛正や
70余年後のソビエト連邦の崩壊を知っているだけに、
安易なお花畑な革命思想で、ロシアを暗黒の時代に築いてしまったからねぇ。
レオニードは魅力的だけど、ロシア編は悲劇過ぎて、暗い!
0219愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 17:31:09.59ID:FGFgqy0Nd
>>217 >>218
同意〜
ロシア編は悲劇が行き過ぎたな
幸せになった登場人物は誰一人もいない
ソ連崩壊につながる救いがない暗い話
0220愛蔵版名無し
垢版 |
2018/11/28(水) 18:51:20.03ID:oEVazCyjM
私が乗っていた施設では、オリンピックで指導的な立場も担った元オリンピック選手もいた。
だから、色々な種類の馬がいることは重々知っている。
日本の一般の牧場なんかにいる馬は、競馬を引退して、余生を乗馬として過ごしている馬がけっこういて、サラブレットがわかりやすいかと思った。

私が乗っていた馬たちは、私の死亡時の保険金より高い価格で取引されていた乗馬専用の馬で、血統や骨格調教状態の優れた頭の良い馬たちでした。

教育熱心で、家にストラディバリウスがあるような貴族の家で、中途半端な馬を買い与えるだろうか?
0221愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 18:53:41.05ID:YsatrcHW0
>>213
おなじ侯爵家でもレオニードヴェーラリュドミールにはそんな人を軽蔑的に
罵る様子はなかったけれどね。アレクセイが好きなユリウスには嫉妬もあったのか
初めは冷たかったけれど。
0222愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 21:30:30.81ID:4D0iPy1E0
馬談義に花が咲いてるみたいなので
競走用の一流のサラブレッドは、小柄な騎手がようやく乗れるような華奢な骨格の作り。
G1制した馬は、毛並みも綺麗で、もう、その辺の駄馬とはまったく違ってた。気難しいのが多いんだ。
マルコーはサラブレッドだとしても、乗馬用の足腰強い大人しい馬じゃないかと。
障害馬術用の馬はまた違う、賢こくて大人しく素直。
確かにサラブレッドに二人のりはやっぱきついね。馬かわいそうと思ったよ
0223愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 22:49:21.45ID:YsatrcHW0
>>222
馬は一般的に非常にプライドが高くて神経質で人の気性や器量をよく見抜くとか聞いた。
0225愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 01:49:03.00ID:m4ubNzBi0
>>224
NHKのBSでアニメ化されたんでしたか?人気なければアニメ化されるはずないから
そうなんでしょうね。あれも原作は終わり方が悲惨でしたね。
0226愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 02:09:37.14ID:ONRxV2F8M
青蘭学園は都内のどの辺の設定なんだろう
バス通学のれいと奈々子が明治神宮にサボりに行くってことはその近辺あたりなのかな
0227愛蔵版名無し
垢版 |
2018/11/29(木) 06:17:19.69ID:Jma/NvcMM
>>222 >>223
ありがとうございます。

日本の一般的な牧場には、競馬を引退して、余生を乗馬としてすごしている馬がけっこういるよ。サラブレットは、身近にいるよ。

知人が競馬馬を買うっていうんで、旅行費用その他全部知人もちで、付き添ったことがあって、日本で一番優れた競馬馬のシンジケートに行ったことがあるんだけど、
一流の馬たちが、気難しいとは感じなかった。むしろ、フレンドリーだった。
みんなも知っているような、G1を制した種牡馬たちにも合わせてくれて、彼らは大事にされているせいか、人間が好きで、傍にいくと、みんな駆け寄ってきた。嬉しかった!
一般公開していないのは、馬の扱いを知らない人が怪我をしてはいけないし、記念にっていうんで、たてがみを引き抜いたり、悪戯をする人がけっこういて、頭を悩ませているらかった…。
知人は、総帥に勧められた馬を買って、元手を増やしているよ。

確かに、私の知っているのは、馬術の世界で、オル窓の当時の乗馬って、どんなだろうね?
今の感覚でいったら、車を買う感じか…。

>>馬は一般的に非常にプライドが高くて神経質で人の気性や器量をよく見抜くとか聞いた。
人間に対応するのと一緒だよ!そんなに臆病になる必要はない。
0228愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 08:21:06.99ID:eqmHz0RJd
>>225
アニメのサン=ジュストの死は宮さまに罵倒されての自殺じゃなく、未来が見えた矢先での事故死
薫は池田先生の要望で生存エンド
0229愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 08:41:03.77ID:PWl0PUsc0
>>227
ドイツだと今でも一般家庭で子供に子馬を贈るのは珍しくないんでしょ。

昔だと車はないから、馬車用の馬や乗馬用の馬とか複数飼ってたんだろうね。ユリウスやクラウスが華麗に乗馬するのは違和感ない。
てか良家の子女のたしなみだったんだろな
イザークは馬に乗れなさそう。なんとなくだけど
0230愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 12:21:18.65ID:RxSPkb/cd
>>228
あのキャラ殺すのに快感を感じている?不幸大
好きの御大先生がキャラを殺さずに生存を望む
なんて一体心境の変化か?
0232愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 16:10:15.61ID:m4ubNzBi0
>>230
アニメは確か子供が生まれて薫の君幸せそうだった。オスカルアンドレがああなって
欲しかったから嬉しかったよ。10代で癌にかかって二十歳で死ぬなんて原作は悲惨すぎて。
御大幸せな時だったとか?
0233愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:38:21.61ID:XxmhUVDH0
>>211
もっとミハイロフ邸でユリウスが幸せにしている描写が欲しかった
おばあさまから幼少期アレクセイの話を聞いている姿とか食事風景とか
>>232
>子供が生まれて薫の君幸せそうだった。
オスカルとアンドレに+ユリウスとアレクセイもそうなって欲しかったな
0234愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:50:30.16ID:9D+d9QyRd
>>229
そういえばイザークの乗馬姿ってあったっけ
なかったような?
ユリウス貧しい暮らしだったのに乗馬は出来るしフランス語は話せるのは貧乏だけど貴族教育は受けていたのかね
0235愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 19:00:18.64ID:eqmHz0RJd
>>230
先生の友人が乳癌で亡くなったからとどこかで聞いた気がするが、定かでない

「池田さんとはアニメ化に取りかかる前にお会いして話しましたけど、
細かい注文は一切なくて、とにかくよろしくお願いします、と。
ただ、とある理由で、原作のラストでは亡くなったことになっている薫の君を、
アニメでは死なせないでくれ、と、それだけでしたね。」
おにいさまへ…DVDブックレットの監督インタビューより
0236愛蔵版名無し
垢版 |
2018/11/29(木) 19:14:25.02ID:Jma/NvcMM
>>229
>>ドイツだと今でも一般家庭で子供に子馬を贈るのは珍しくないんでしょ。
ドイツは知らないけど、オーストリアの馬友達(日本駐在のネズミ年)は、もの心ついたとき、馬を買い与えられて、兄弟と一緒に調教したと言っていた。
馬が、身近にいるんだろうね。

>>昔だと車はないから、馬車用の馬や乗馬用の馬とか複数飼ってたんだろうね。
飼っていたんだろうね…。
現在の日本だと体格のいい元競走馬が馬車引っ張ったりしてるんだけど、
日本で一番優れた競馬馬のシンジケートが運営している馬のテーマパークに行ったとき、ヨーロッパの貴族が乗るような馬車を本物の馬車馬2頭が引いていた。
背中は大きいし、脚は太いし、乗馬馬とは別物だと感じた。

>>ユリウスやクラウスが華麗に乗馬するのは違和感ない。
>>てか良家の子女のたしなみだったんだろな
>>イザークは馬に乗れなさそう。なんとなくだけど
アレクセイやユリウスは運動神経良さそうだよね。
イザークも訓練すれば乗れるようになると思うよ。

だけど、ロシアへ向かうクラウス・アレクセイを馬車馬で追いかけるシーンには色々違和感を感じるなぁ…。
当時の汽車はスピード出なかったと思うけど…。
0237愛蔵版名無し
垢版 |
2018/11/29(木) 19:34:20.97ID:Jma/NvcMM
>>234
>>ユリウス貧しい暮らしだったのに乗馬は出来るしフランス語は話せるのは貧乏だけど貴族教育は受けていたのかね
ユリウスは、痛々しいくらい頑張り屋だよね…。
0238愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 19:56:53.54ID:m4ubNzBi0
>>236
ピアノは瞬発力も大事なのでやらせてみると運動神経もいい人が多い。
それからどうしてか音楽家は理系の方が得意な人が多い。関連はよく
分からないけれど。
0239愛蔵版名無し
垢版 |
2018/11/29(木) 20:14:56.77ID:Jma/NvcMM
>>238
ピアノが弾けるって、すてきだな!
オルフェウスの窓、楽しめるだろうね!
0240愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 21:07:17.21ID:tAnpi57Od
昔読んだけどコバルト文庫で草鹿宏?「オルフェウスの窓」ってあったよなぁ
設定が原作と多少違っていてアナスタシアが
アレクセイの昔の恋人になっていて(ユリウスに出会う前の)アルラウネは初恋の人ではない設定になっていたなぁ
0242愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 06:35:43.92ID:YlXPhrZx0
>>241
それもコバルト文庫でしたか?昔読んだものは結構ブラビリの場面からオスカルはアンドレに
ほだされて出していましたね。強引に迫られて驚いたけれど結構嫌じゃなかった感じで。
0243愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 07:34:50.85ID:47phhZGnd
原作を元にした二次小説モノ
ネット上とかで結構良い二次小説があったり玉石混交
オル窓などは原作が救いがない悲惨な物語だから良い二次小説モノなどで
脱力感が少し和らいだりして気を紛らわすことが出来るかも
0244愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 10:42:19.12ID:YlXPhrZx0
>>243
もしかしてそのベルばら本表紙が実写版のオスカルでした?それなら読んだ記憶が有ります。
喀血の場面がなかったけれど大方原作通りじゃなかったかな?オスカルが結構フェルゼン好き好き
アンドレ好き好きが露骨な文章だった。
0245愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 13:50:33.37ID:s4GL7SVBd
宝塚公演に合わせてコバルト文庫オル窓が発売されていたと思う
コバルト文庫版オル窓ではガリーナは流産したが生存に設定
オル窓イメージアルバムレコードやカセットテープまであったのは当時は知らなかった最近知った
0246愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 18:05:42.02ID:BXY5fZwo0
>>240>>241
この草鹿氏の作品もう二次小説だよね
他の漫画もコバルト文庫にいろいろあったな
>>245
宝塚のオル窓イザーク編はいまいちだったとか・・・?
0247愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 18:10:06.33ID:YlXPhrZx0
確かオル窓宝塚で見た。瀬戸内美八さん?のイザークだったと思う。
ベルばら総集編でのアンドレ役だった人。歌うまいしよかったんだけれど
ユリウスが誰だったか思い出せない。
0250愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 11:33:28.64ID:NqxnPxqY0
>>248
パスワード式になってるssって面白いの?
ブログで新作告知してる人いるけどあれじゃ読めない
あれ何なんだ?読んでほしいから告知するんじゃないの?
謎だ
0254愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 13:43:02.90ID:67cG7B9m0
史実ではアントワネットの息子は10歳で虐待死したのに
漫画では王族だった事を忘れて幸せに生きたっぽく改変したのが不満
そこを改変したらフランス革命の悲惨さが伝わらないだろう
0256愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 16:56:23.70ID:XVZ3F/dM0
>>254
7歳で牢の中で殺されたと後書きで書いて有ったよ。犯人はアルトア伯は有力だと…
当時は史実としてわかっていなかったのでは?作中は触れる事が出来なかった
アントワネットの子供達で姉マリーテレーズはオーストリアとの交換で公爵夫人に
なったと書いて有った。
0258愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 18:15:58.11ID:0WpOZcnD0
何だかんだ言ってもオル窓って1部と3部だと思うな
3部をマイルドにした漫画が読みたいな
0259愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 18:39:42.22ID:ODIifDwL0
イザークがオルフェウスの窓でユリウスと会ったのを心の支えにしてたのに、実はクラウスもと知った時のショックが凄くて
悪いけど笑える
片思いイザークが面白
0260愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 18:54:49.94ID:NqxnPxqY0
イザークは火事になった時、レナーテを助けに行って大活躍したのに、それについて書いてくれる人はほとんどいない、悲しい
あの後窓から落ちてあっさり死んじまうせいかな
0261愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 20:52:22.78ID:kzL013nZd
子供を死産したユリウスと誘拐されたイングリットは子供を失ってどっちも精神疾患に
うむ〜作者の精神状態が
0262愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 22:00:07.67ID:2hPVRyok0
>>260
せっかく命がけで助けたのにね
かっこよかったし母親助けてもらったのにユリウスほだされず
イザーク全編通してイケてない
でもそんなイザークがいい
0263愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 23:54:58.81ID:XVZ3F/dM0
>>262
ユリウス彼に抱き着いてありがとうとは言っていた。クラウスを追いながらも
イザークがロベルタに気を止めるとヒステリー起こしていたね。その時にオルフェイスの窓
で会ったことを言い出しかけていた。確かその後ほだされてキスを許しちゃったと思う。
0264愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 06:23:15.10ID:1nC2jnord
>>261
ガリーナは妊娠中に輪姦されて母子ともに死んじゃうし
ロベルタは無事出産するものの本人は直後に死ぬし
ここまで来るともう池田さんが母性とか妊娠出産に敵意すら持ってそうな…
0265愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 09:26:35.36ID:IE31PBfXd
アレクセイは自分の貴族身分特権階級を否定し滅ぼす革命家になったら
民衆に家族の貴族祖母を亡ぼされた
これはしょうがない
身分否定特権階級やブルジョアを廃止する共産革命とはこういうことだよな
0266愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 12:11:27.52ID:PcKU4H5O0
武装革命だもの。
皇帝や貴族階級や特権階級は、共産主義の敵。
そして、赤い特権を、ロシア革命で収得。
どの道、ソビエト後の権力闘争で、
アレクセイが、あの時に生き延びれたとしても、
スターリンにより、2千万人といわれる粛正の中に、家族共々入っていただろうね。


レーニン命令で、皇帝一家だけでなく、その召使いたちも一緒に殺されていたものね。
共産主義は、カルトみたいで、寛容性が無く、壊れた正義振り回すから非情。
0267愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 13:24:39.04ID:0t9i/eKu0
オル窓が描かれた時代はレーニン英雄視されてたんでしょう?
物語の中でもそうだし
0268愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 22:39:40.48ID:PcKU4H5O0
オル窓連載時は、レーニン礼賛されていたからね。
ソ連崩壊して、情報公開で、実態がわかったから。

アレクセイも、あの時、汽車から川にダイビングした時に頭打って、記憶喪失になり、
革命思想が吹っ飛んで馬で追ってきたユリウスと合流していたならねえ。
クラウスとして別の平和な人生送れていたら。
まあ、クラウスとユリウスが結ばれたら、オル窓らしくないけどね。

不毛なソ連を作って、ロシア国民を暗黒の貧乏共産主義時代に導いてしまう輩よりまし。

クラウスとユリウスが、資本主義の国アメリカに逃避行して、結ばれて欲しかった。
0269愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 22:58:53.11ID:XuWY8vhH0
>クラウスとユリウスが、資本主義の国アメリカに逃避行して、結ばれて欲しかった

オル窓らしくないというより
それもうオル窓じゃないから
0270愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 06:48:22.17ID:v4OBfE1hd
>>268
冷戦時代連載中はまさかソ連が崩壊するとは思っても見なかったんだろうね
マルクス尊敬する御大はソ連がプロパガンダ宣伝する共産革命理想に酔っていたんだろうな
ソ連の実態が色々分かってきたら今ではオル窓はイザークと音楽の物語って言っているのかも
0271愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 09:21:25.92ID:3UiOWbIcH
池田先生 今現在ロシア旅行を楽しんでいますかね〜
なんか描きたい意欲が沸いたり出てくれば嬉しいのですが〜
もちろん オル窓ロシア編のユリウスの話w
0273愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 13:04:24.12ID:tfN99MYQd
>>272
朝日新聞読んでないから面白い記事Thanks

ドミートリィ アレクセイ兄弟は人物背景設定が出来すぎて違和感を生じる創作キャラ
0274愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 14:12:17.94ID:/RsHzmFV0
>>272
ありがとう、貴重な記事ですね。オリガさんって綺麗な上品な人だね。本物の金髪かな?
ニコライ二世の甥のアンドレイ公爵の娘?レオニードとアデールの間に子供がいれば
同じような立ち位置だね。例の自称アナスタシアへ結局偽物だったんだね?
0275愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 10:21:17.98ID:M500WB6m0
>>274
前も報道あったし今年の夏にもニュースで報道されてた。
皇帝一家全員のDNA確認が取れアナスタシアのDNAも確認したとか

オル窓ロシア編は死屍累々で次に来るロシアのソビエト時代が
暗黒になるのをまるで暗示しているかのようだな
0276愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 16:19:28.92ID:6nL75oqe0
>>269
それずっと夢見てた
アレクセイがニューヨークフィルで活躍してユリウスはヨークヒル辺りのアパートで帰りを待ってたりとか、そういうSSはないね
0277愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 16:24:26.08ID:onfQepVC0
あさって12月6日BS日テレ14:30〜 ロシアドラマ「エカテリーナ」放送開始

https://youtu.be/E7v559k6Tl8
「エカテリーナ」日本初放送記念イベント(ゲスト:池田理代子)
0280愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 12:34:13.08ID:tn+MIDxHd
>>279
ありがとう
オル窓に対する御大の意見が意外だった
悲惨鬱漫画だからヤケクソで描いているのかと思っていたよ
ドストエフスキーこのスレでもドストエフスキーがネタにある話してた方いたよね
0281愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 01:12:01.57ID:/0gLDv1la
リップサービスも有るでしょう。
賞ももらったし、セブンティーンに移ってからは編集の制限なく描けたので(そのせいでgdgdだが)達成感も持ったのでは。
0282愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 09:17:38.31ID:4mZuug0/H
御大 ロシアから帰国しているみたいですね ロシア良いですね
ロシア気分を味わいたいがオル窓は悲劇が行き過ぎて脱力し精神衛生上よくないから
何度も読み返したくなる作品じゃないのが残念
女帝エカテリーナを読んでロシア気分を味わったほうがいいかな

>>281
それ ユリウスの最期はあっけないし悲劇gdgdになっていったのは残念
0283愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 11:48:00.59ID:xnSveJAb0
>>272
>一家の聖なる最期の地なので奇跡が起こるとの評判につながり、聖堂が並ぶ敷地内はいつも信者や観光客でにぎわっている。

ラスプーチンの時代と変わらないねえ
0284愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 12:08:04.33ID:XlZli8Wp0
>>283
共産党政権は宗教も許さないからね、ロシア正教もずっと封印されていた。
それでも50年たって宗教も解放されたけれどロシア正教衰えていなかったんだから
信仰厚い人が多いんでは?不公平感の多い世の中程宗教が栄えると言うけれどね。
0285愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 12:28:42.87ID:xnSveJAb0
アレクセイは「これは神の大いなる試練なのだ」とか言ってましたっけw
0286愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 14:35:53.13ID:wQ5Iwy57d
14歳アレクセイは兄の名を継ぐために兄婚約者に教育され創られた人工的な兄の七光り革命家

自分から身分や格差を貧富の差を味わい感じて帝政ロシア皇帝や社会に不満や疑問を持ち
共産主義に目覚めて革命家テロリストになった訳じゃ無いんだよね
貴族から共産主義革命家になるにはこの辺が甘い
0287愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 15:45:56.07ID:EHuHF/LD0
>>263
あの時のユリウスはとてもずるかった。
あんな目で見られたらキスしちゃうわ
0288愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 16:16:58.84ID:KvjR2Jamd
>>282
プーシキンを描いたロシアが舞台の漫画
さいとうちほ「ブロンズの天使」

北朝鮮の拉致被害者○田○○みさんが「オルフェウスの窓」の大ファンだったと知った時には胸が切なく痛くなったよ。 。。無事帰国祈願
0289愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 18:59:57.08ID:y/3D2ALU0
>胸が切なく痛くなったよ。 。。無事帰国祈願
ホントにね死亡の報告が当時の小泉安倍首相達に告げられたと聞いた時は
気の毒でテレビを見ていられなかった。多くの人が慟哭する中で「北へ拉致被害者を返せ」!
「そんなに悲しいんなら北へ行ってめ〇〇さんの墓の前でずっと泣いてりゃいいだろう!」
と喚いた某大統領第三夫人とやら未だに許せない。
0290愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 05:48:05.36ID:c+FphAOqd
御大のブログにユスーポフ家のお話が〜

御大と御友人のロシア旅行記が嬉しいな
ロシアの風景や玉ねぎ寺院にワクワク
0291愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 13:42:02.65ID:glolAbXG0
>>290
ありがとう、凄い大貴族だったんだねえ、白いお屋敷か。華やかだね、しかしファッションで名を
上げるとはレオニードとはおよそ違うイメージ。どっちかって言うとアデールのほうだね。
0292愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 15:13:35.63ID:KrB+S2YF0
御大自らレオニードの名を公の場に書いたのは何十年ぶりだろうか…
0293愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 20:43:50.87ID:8qxPOCszd
アレクセイはシベリア流刑獄死してユリウスはレオニードとイギリス亡命する話になっても良かったな
0294愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 03:46:58.70ID:CFojZcXN0
どーまんせまんあくりょうたいさん陰陽師
ヲチ婆自殺しろ
0303愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 14:54:07.66ID:Hk9jfbEI0
>>293
ユリウスは、アレクセイを追って、恋は盲目のストーカー状態だったからね。
ロシア編では、アレクセイよりレオニードの方が魅力的だった。

ロシア編での、ユリウスもアレクセイも、
1部のドイツ・レーゲンスブルク編と較べたら、魅力は半減していた。

ロシア革命なんて、ソビエト崩壊して、
レーニン像が民衆によって壊された当時のニュース映像が目に焼き付いているからね。

オルフェウスの窓の連載から15年後には、
ロシア革命で出来たソビエト連邦は消滅。
アレクセイ達の理想の世界は、失敗しちゃったんだよね。
0304愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 17:32:51.23ID:aEOldafqd
とにかくロシア革命を舞台にしたくてユリウスがアレクセイを追う物語にしたんだね
でもロシア編では他の女性キャラが生き生きしユリウスはあまり魅力が無いかも
記憶喪失精神病になるし足手まとい邪魔者狂気キャラになっていきもう哀れすぎる
0305愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 06:31:15.06ID:iAoRFAm5d
>>303
>ロシア革命で出来たソビエト連邦は消滅。

この歴史事実が3部ロシア編とアホの子ユリウスをますます救いのない悲劇に
0312愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 09:38:17.14ID:0OoYeuUL0
どうまん せいまん

開運 金運上昇 富 成功 健康 平和
0317愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 11:38:45.42ID:tVgpIjbF0
過疎ってるし乗っ取りとか言われたからこっちに書いとく

「生きててよかった」の親父も
「天の涯まで」の親父も酷い事するな
そりゃ本妻もあんなになるわ

「天の涯まで」なんて史実じゃ主人公は本妻の子で溺愛されたっていうのに
なんでわざわざ愛人の子にすんのか
継子いじめ好きなのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況